【ドライ】湿度差のある付き合い 58【ウェット】
そか。そうだよね。それじゃ意味ねーか。
でも相手がわからなければいいんじゃない?と思ってしまう。
もちろん毎日登録そのままじゃなくてアレンジは加えてさ。
>>894の過去の書き込みとか、
>>739とか読んでて、そんなにメールが大変ならと思ったのさ。
>>898 登録して昨日はあれだったかたアレンジして…って
それじゃ普通に送るほうが楽だよw
朝のおはようメール、仕事終わった帰りますメール、
ただいま家ついたメールを10通りずつ作って使い分けてる俺が来ましたよ。
語尾の口調はたまに変えて、何も考えず送信。
結局自発的がどうのとか言っても ば れ な き ゃ い い と思っている。
そもそもウェットの自発的メールっていうのも何で自発的って恋人に伝わるの?
あくまでも自分がそうであるだけで、相手からしたらそんなもん見えない感情だよ。
相手が喜ぶから実は嫌だけどやっている事でも、相手がそれを知らなきゃ単純に喜んでもらえる。
舞台裏をいちいち全て見せる事なんてないんだよ。
相手が望むものをキレイなところだけ与えればいいんだと思う。
例えばドライからしても「本当はメール送って欲しいって思っているのに
俺が嫌がるから我慢しているんだな。本当に俺を愛しているなら自発的に
メールの量が控えめになるはずなのに」って思ってるかもしれないしさ。
相手にとって嫌な部分は見せなきゃいい。
「本当はメール嫌いだけど、あなたが喜ぶからやってるのよ」みたいなもんじゃなく、
適当に口裏合わせておけばいい。
そんなの本心で付き合ってないとか、嘘だとか言われるかもしれないけど、
見せなくてもいい舞台裏は極力見せずに楽しい舞台だけを見せ続けるのも
愛情のひとつだと思っている。
社会人とフリーターとの湿度差は社会人スレ?
理系大学生と文系大学生は学生スレ?
学生でも親が病気で介護にバイトに奔走してたら?
メールは双方問題ないけど「好き」を言わないことで揉めるカップルは?
学生=時間があり責任はない、社会人=忙しくて恋人以外の責任が伴う
それで括れるなんて思わないけどな。
遠距離の人も別スレ立てたいんじゃなかったっけw
>>900 あれもやってこれも私の希望を叶えて、それにちゃんと本心から自発的にやってね!
なんて相手に望むのは傲慢でしかないわな。
相手は自分の願望かなえる機械じゃなく、相手には相手の考えも行動理論も心もあるからね。
相手の心は相手のもので、相手が自分の望み通りの思考をしないからと
不満になったり不機嫌になったりしてそれを相手にぶつけるのはどうかと私は思ってる。
相手が自分に冒頭の一文を要求してきたら、私はそれを叶えられないし叶える気もないので、
自分ができないことを他人に要求はしない。
でも適当に口裏合わせるのも嫌なので、自分の主張は相手にはっきり言う。
その上でお互い妥協点を探るようにしてる。
ケースバイケースでトータル自分の希望50:相手の希望50を心がけてる。
できる範囲なら妥協するけど、同じ分だけ相手にも譲ってもらう。
嘘ついて好きでもないこと続けていくのは私は無理。
(まあ今彼は大分ドライなので、そんなに衝突もない穏やかな付き合いだけど)
>>900 そういう挨拶メール毎日送ってこられて
「自発的」なメールだと言われてもなー。内容一緒なの毎日来ても返事面倒臭い。
挨拶メールばっかで、「ドライだけど頑張ってメールしてます」はうざい。
回数少なくても実のある内容ならいいよ。
ただ回数多くて返信しようがないメール(今仕事終わったとかただいまとか)はスルーだわ。
やったとしても付き合いはじめぐらいじゃない?
ウェットだけどそこらへんはドライ寄りっぽい。
>>894 気になってました。
周りがなんと言おうと、あなたの思い通りになって良かったね。
彼もまた譲歩してくれそうな雰囲気だし。
今後どうなったとしても、両方の属性の気持ちを体験できたことが
この先の恋愛で生かせられるといいね。
>>902 俺もわがままだと思ってるよ。
ただ相手の望むように「自発的にメール」は俺には出来ない。
だからといってそれを相手にそのまま伝えればやっぱり「メール=愛情」と
考えがちなウェットからしたら面白くないわけだ。
だったらメールする時は自分から望んでやっているんですよっていう
事にしておけば波風立たないし。
ちなみに相手の望むままにしているわけじゃないよ。
「歩み寄り」の一環として毎日3回メールしていて、
それすらちょっとメンドクサイから定型文作っているだけ。
>>903 うちはそれで彼女が満足している(と思われる)からなー。
とにかくメールをしないという事が「有り得ない」というタイプなんで、
だったら俺からの歩み寄りとしてそういうメール作っている。
その代わり彼女は週2,3は会いたいっていうのを「歩み寄り」で
月3〜4程度にしてもらっている。
ウェットにも色々居て「そんな形だけの挨拶なんていらない!」って人もいるだろうけど
うちの彼女はとにかく恋人からメールをもらう事に愛情感じるタイプなんだわ。
実のない挨拶メールでも、恋人から長文のメールが届けば嬉しいらしい。
>>894 セフレにされないように気をつけて。
そこまではっきりと継続を拒絶してるなら、彼の決意は固い。
>「恋人としては無理だけど、友達としてなら成長を見守ってもいいよ」
>「これから変わるっていうんならなんとかして俺をもう一度振り向かせてみてよ」
>「メールくれたら気が向いたら返事するし、気が向いたら会うよ」とのこと。
全部上から目線。
そこに彼氏のささやかな悪意が入ったら、復縁をエサにセフレへの泥沼の始まりだよ。
社会人とか学生とかいちいちスレ分けてたらキリがないし無限増殖だと思うなー。
湿度差であれこれ語るスレなんて一つで十分だし、だからループしつつもここまで続いてるんじゃないかな。
自分は社会人ですが、学生さんかなと思ったらスルーしてるし。
レスの頭にひとこと添えてくれたら読みたくない人は避けて通るのでは。
どうしても類友で固まるから、周囲に同じウェットの友達が多いのでここで色んなドライの意見が聞けるのはありがたい。
まぁ分けたら分けたで社会人の方だけ読むとは思いますが。
ウェット同士で付き合ってた頃はメールも電話も少なかった(メール週1、電話ほぼ無し)
週に1度ペースで会って、愛情表現ベッタベタだったので不安もなく過ごしてたからだろうな。
今のドライ彼とは会う頻度を月1〜2の彼ペースに合わせてる分、メールが来ないと淋しいと感じる。
ひでぶあべしメールでもいいから来るとすごく嬉しい。
少なくとも打って送信してる時は自分のこと思い出してくれてるんだなーと思う。
ただ義務化するとしんどいだろうから催促はしないし、来たら返信ってペースにしてる。
催促にならないように相手をその気にさせるメールって難しい。テクニック磨かないとorz
>>899 そうかな。
実際自分は単語登録を駆使して長文メールを早く打ってるからさ。
そして「定型文=嘘」っていう人もいるけど、嘘ではない。
「あ」で、「どうもありがとう」になるけど、本当にありがとうと思って打つんだよ。
「おはよう」でも携帯を手に取ってるあいだは相手の事を想ってるし。
でも真のメール嫌いの人は、しょっちゅう携帯を手に取ってメールを開くこと自体が面倒なのかな?
>>908 しょっちゅう携帯を手に取るってことは
他のことに対しての集中が途切れるってことだから、しょっちゅうは手に取らないな
仕事の時は仕事に集中、趣味の時は趣味に集中、友達と会ってる時は友達に集中、恋人と会ってる時は恋人に集中
ちなみにメールは好きじゃないけど、メールを開いて読むことは面倒ではないよ。
メールを作成することは面倒だけど。
910 :
908:2007/09/21(金) 23:51:30 ID:GgUC0MKK0
>>909 レスありがとう。
>携帯を手に取るってことは 他のことに対しての集中が途切れるってことだから
なろほど、そうだよね。
>メールを開いて読むことは面倒ではないよ。 メールを作成することは面倒だけど。
メールが来たら、読む前に引用返信にして、その画面で読みながら打つと、返答の漏れもなくなるし
いいよ。来たのが長文の場合削除が少し面倒だけど。
なんてアドバイスしてくれなんて言ってないのにゴメン。
>>910 いや、メールをちまちま打つのが面倒というか嫌いなんだよね。
その場で打つ時間があるとは限らないし。
912 :
910:2007/09/22(土) 00:20:16 ID:283nMfu00
自分も携帯でメールは打つのが面倒で
あまり自分からは打たない
けど、恋人からある程度の長文メールが来たら
大体はそれに相当する分量のメールを返してる
例えば、反省文は原稿用紙にびっしり埋まるくらいに書いた方が
謝罪の気持ちは伝わると思うし、これまでもそう教えられてきた
もちろん、恋人とのメールは反省文じゃないけど
「文の長さ」というのは、気持ちの大きさを計る
一つの尺度だと思うから、分量には注意したいなと思う
914 :
恋人は名無しさん:2007/09/22(土) 05:02:34 ID:2hBobEDCO
だからさ、メールの頻度やメールに対する認識は文化・習慣の違いなんだよ。
メールの送受信回数や文字数が愛情に比例する人もいれば、単なる情報伝達ツールとして利用してる人もいる。
自分の感覚をそのまんま相手に当てはめるから話がこじれて噛み合わない。
湿度差とは関係ないレベルの話。
湿度差を感じるとしたら会ったときの言動からでしょ。
メールで湿度差を語るのはナンセンス。
915 :
恋人は名無しさん:2007/09/22(土) 05:52:32 ID:uFF5isBU0
いや、同世代カップルだったら意味あるだろ……
916 :
恋人は名無しさん:2007/09/22(土) 07:22:29 ID:aiRk4JmAO
>>915 ないよ。ツールの使い方は人それぞれだから。
最近は携帯でゲームできたり音楽聞けたりカメラついてたりするけど、
今の携帯世代みんなが携帯を電話・メール以外のそういう機能を使うわけではない。
同じように、携帯メールは昔は半角カナ二十文字かそこらだった状態から、
どんどん進化してひらがなも漢字も絵文字もデコメも使えるようになったけど
うちの父親は短文に絵文字たくさん、五歳上の姉は用件メールを激しくデコメ、
私は感嘆符以外の絵文字や記号を使わない長文派。
友人には絵文字はないけど顔文字が多彩な人もいる。
同世代でも人それぞれだよ。
私は人によって文章の長さかえる派だなぁ。
今の彼氏とのメールは、ほぼチャット状態で一行メールが多い。
だから一日何十通のやりとりになる。
高校の時の友達(ちなみに超ウェット)も「長文メールは気持ち悪い」という
タイプなので多くても数行。
短大の時の友達とは最初はパソメールだったせいか、携帯でメールしあっても超長文。
会社の同期へのメールも、彼女が長文派なのであわせている。
ちなみにEメールでは絵文字が一切使えない機種なので、基本的に絵文字なし。
顔文字は彼氏には使うけど、短大の時の友達には使わないなぁ。
本当その辺人それぞれだと思う。
>>916 「人それぞれ」とか言っちゃったら湿度の問題に限らず、全ての話題において
「人それぞれ」で終わってしまい、カプ板なんて成り立たなくなるぞ。
それでもカプ板は成り立ってる。相談系のスレでは昼夜問わずあらゆる相談と
それに対する返答が飛び交っているが、そのうちの殆どは独断と偏見に満ちた
的外れな代物だろう。それでもいいんだ。相談者もそんな事は百も承知で、
参考程度にするだけなんだから。
携帯電話の使い方は人それぞれ、確かにそれはその通りだが、それでも、世代によって
それなりの傾向はあるだろう。となれば、同世代の意見は参考にはなるし、
意味があるか無いかで言えばあると考えるのが妥当だろう。
828だが年齢で分けるのは同感。
学生と30代の意見が合うはずもない。
価値観も身の回りの環境も全く違うんだしな。
あと828はウェットは内心こう思ってるんじゃないかなーって書いた
自分もウェットなんだけど多分心の中ではこう思ってるはず。
>>850 週一ならドライでもなんでもないだろうに
2週間は結構辛いけど。とはいってももう1ヶ月ゆっくりデートしたことないな
921 :
恋人は名無しさん:2007/09/22(土) 10:54:26 ID:aiRk4JmAO
>>918 >>915見た?同世代カップルについて言っている。
自分と違う世代にとまどって質問するならともかく
同世代内でも差があるようなことを、世代を越えて質問しても
もっと多様な意見が出るだけ。
同世代カップルの悩みに対して「この世代は概ねこうだからそんなことは普通です。
悩むあなたが普通じゃないです、年齢詐称ですか?」
みたいなレスはしないでしょう?
>>921 同世代内でも人によってさまざまってことは、世代によって人を判断できないってことでは?
だから世代によってスレを分けることに意味を感じないんだけど。
既婚・未婚なら分けられそうなもんだけど、社会人でも学生みたいに暇のある社会人もいるみたいだし。
学生は暇だみたいなことを言っている社会人もいるけど、暇な学生生活を送れた人がうらやましいよ。
私大文系な人はわりと暇な学生生活送ってきた人多いのかもね。
このスレ女性が多いみたいだし。
>>921 多用な意見が出ていいじゃん。どっちみち参考程度なんだからさ。
最後の3行はよく意味がわからないし、全体的に何を主張したいのかわからん。
ていうか、ちゃんとおれのレス読んだのか?そうは思えないな。
なんでスレ分けたいって意見が出てきたんだっけ?
今まではなかったのにね。
>>924 >>828みたいなDQNが出てきたからじゃない?
悪性ウェット高校生DQNなんて手に負えないと。
がんばってる人に対してあまりにもひどく頭の悪いこといいだしたからみんなの反感買ってたから。
正直、どうして
>>828みたいなのが今さら問題になるのかがワカラン
今まで一つのスレに一人くらいはいたでしょ?ああいうのは
学生と社会人を分けようという案が出てるけど、自分みたいな学生・社会人カップルは
非常に不便を感じてしまう
そうやってスレを分けてしまうことで、はじめから歩み寄りを放棄しているようで
まったくこのスレの本旨・主眼を尊重していないと思うのだけど
ドライ彼と一緒に写真に写った事ない。撮られた事もない。
「撮って残す意味がわからない」んだって。
私は思い出を形にしたいタイプだから少し寂しい。
>>927 私も一緒に写真とりたくないなぁ。
写真写りがすっごい悪いから、写真とか勘弁w
929 :
恋人は名無しさん:2007/09/22(土) 13:50:45 ID:JrMnoryy0
うちのドライカレーも
>>909みたいなことを言ってたな。
「メールが来て読むのはいいけど、返信するのが面倒」
メールを送る側としては、メールを送る→返信が欲しいからこう言われるとメールを送りにくい。
まぁ雑談メールをしたいとは思わないから、少しはいいんだけど・・・
でも「?」のないメールには8割くらいの確立で返信なし。ちょっと寂しい・・・。
最近ドライカレーの悪性疑惑が浮上したよ。
元々悪性だったのか、それとも今月は仕事が多忙だったからなのか。
悪性疑惑のあるドライカレーの愛情を確認する術はないものか悩み中です。
1日1通ぐらいメールを返してほしい。
「お疲れ様、おやすみ」とかでいいのに。
1日のうち1分も時間を割いてもらえない俺、やっぱ愛されていないんだろうなぁ。
そのくせmixiにはログインしてやがるw
931 :
恋人は名無しさん:2007/09/22(土) 14:01:47 ID:nMRnkVpJO
どいつもこいつもメールメールメールって
好きならそれでいいじゃないか
932 :
恋人は名無しさん:2007/09/22(土) 14:07:17 ID:CgLZFX+B0
ほんとメールってなんであんなラブラブの送らなくちゃいけないんだお
ウェットさんは
>>782みたいなメールきたら嬉しいものなのかな?
>>934 自分は微ウェット♀だけど、
>>782みたなメールが来たら引く。
彼から誘いがあったり、何気無いメールが1日に1通でもくれば幸せを感じるのに・・・。
返信遅かったり、しなかったりして喧嘩になった時
『忙しいんだもん(チューみたいな口の形の絵文字)送れる時は送ってるもん(同じ絵文字)』って送ったら落ち着いた。
なんか今までは『忙しいんだからしょうがないでしょ!』的な感じだったから冷たく感じたらしい。
書き方に可愛げがあれば短文でもいいと分かって、こっちも少し楽になった。
>>926 だからここを本スレにして
社会人専用スレを隔離スレにすればいんじゃね?
ここは今までどおり、専用スレがほしい人だけ
専スレに移動すりゃいいじゃん
そうすりゃみんな文句なかろ?
>>937 学生のとんでも話ぐらいさくっとスルーでいんじゃね
もう社会人なんだし
普通に自分の気持ち悪さに嫌気がさしたから温度を下げることにした
ここ2ヶ月の俺のキモさは異常
940 :
恋人は名無しさん:2007/09/22(土) 19:31:42 ID:y/F4L3fR0
>>939
どのくらい異常でキモかったの?・・・で何歳?
>>934 ……常識で考えてみてほしい。
あなたから見たらウェットってそんな異常な感覚の持ち主なの?
>>934 ごめん、うれしいかも。
彼女からのメールだったらなんでもうれしい。
>>934 こんな「う、うん」としか言いようの無いメール送られても
嫌かなぁ。
ウェットだけど、メールに関してはドライ彼のペースと内容で
不満は無いです(週2通〜)
>>942 ごめん、、、自分としてはあのメールは「なし」なんだけど、
ウェットの友人はああいうメールをしょっちゅう彼氏とやってるようで
他のウェットはどうなのかと単純に疑問だったw
946 :
恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 00:20:44 ID:4CIJia0GO
ウェット♀19なんだけど彼はドライ。
私もドライになれたらどんなに楽で楽しいかって思う。
さっきまで会ってたのになんですぐ会いたくなるのか、なんで毎日会いたいって思うのか自分にあきれる。
いいかげんにしろよって自分で自分に言っても、やっぱり毎日会いたい。
ウェットがドライになるためにはどうすればいいんだろう?
気付くと彼のこと考えてて、自分がめんどくさい…
947 :
恋人は名無しさん:
ウェットは根本的にはドライにはなれないけど、表面的にはドライを装う事は出来る。
だからドライになれるというより慣れるといった方が正しいか。
一日一回はメールが欲しい俺だけど、今日は昼に来たっきり来ないから少し心配(安否という意味で)だけど、まぁ明日になったら来るだろうと思うから、大丈夫。
というか最悪の場合でも、そばにいない俺には何も出来ないから、心配しても仕方ないこと。
まぁたいていの場合、取り越し苦労なんだけど。
根が心配性なので。
って何が言いたいんだ俺は。
とにかく1番大切なのは互いの信頼関係。
好きだから付き合ってるんだと。
特にドライって恋愛重視ではないからこそ余計に付き合う事に真剣なわけで。
別にウェットが付き合いに不誠実という意味ではなく、
ドライな人は気持ちの揺れ幅が小さいと思うから、熱しにくく冷めにくいと思う。俺はウェットだから熱しやすく冷めやすい。個人的な経験だけど。
長文すまそ。控えます