彼女が作るお弁当

このエントリーをはてなブックマークに追加
934878:2005/06/07(火) 22:32:03
>>890
年上なんだな!
感想を聞かれるのは嫌じゃないが、
とんでもなくマズイおがずだったらどう答えようか悩んでしまう。

もう一度言っておこう。

彼女が作ってくれるだけで嬉しい。いつも感謝の気持ちでいっぱいだ。

935恋人は名無しさん:2005/06/07(火) 22:48:11
>>934さんみたいな男性と付き合いたいな。
936923:2005/06/08(水) 01:00:54
みなさんレスありがとうございます!
すごい勉強になりました!
みなさんアイデアがいっぱい〜

ランチジャーは夏場でも使って大丈夫みたいですね
ところでランチジャーで作ってもらう男性側は、
お弁当の温度はあったたかったり冷たくなくてもいいのかな?
やっぱりどっちかの方がいいのかな?
ランチジャーは保温機能ついてるのに
常温のお弁当だと意味ない感はありますよね;
ただの重い箱?orz

安全面だけど、あったかいご飯をランチジャーに入れるでも、
市販の抗菌シート?とかを入れれば安心してあったかいのを渡せるかな?
937恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 01:20:36
>>936
真夏の食欲のない時にさっぱりした冷たいものが入ってたら嬉しい。
938恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 01:23:21
>>936
抗菌何とか自体には菌殺す作用はなかった気ガス
ランチジャーは重いしかさばるしガテンなイメージがあるからひとによっては嫌がられるかも。
夏場は痛みにくいものいれて欲しい、油の酸化した臭いにウエってなるから…激しく私見スマソ
939恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 01:29:38
>>938
今は横型の小さなランチジャーとか色々出てるよw

あと、別板の自炊毒男さんのランチジャーアイデアは
冷たいそばとか持っていく時にフォークで一口分ずつまるめて詰めておくと
食べやすいということです。
私が夏場に保温ジャーを使ったのはピリ辛のマーボーナス。
職場が冷房ガンガンだからいいかなと。


940恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 01:31:21
939だけど、普通のお弁当箱で作る時に
夏場はマヨネーズは避けたほうがいいって何かに書いてあった。
酢が入っているから大丈夫と思いきや、痛みやすいそう。

しょうゆや砂糖をつかった濃い目の味付けがいいそうです。
941恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 10:57:28
衛生的にも梅雨時、真夏はお弁当は避けたほうがベスト。
ふたを開けたときにムワッとする匂いがする。
悪くなっているのか正直わかんないけど怖い。
942恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 11:31:38
>>941
全ての人の環境がそうとも限らないじゃん。北海道は梅雨ないしw
943恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 11:55:17
じゃあ、北海道かロシアで作れ。
944恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 11:57:38
視野狭っw まぁ冷蔵庫もないような原始的な環境に持って行ってるヤシはやめておk
945恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 12:13:47
>>939
>>942
>>944
必死だな、そんなに弁当が好きなのか?
春夏秋冬関係なく、弁当には雑菌多いよ?
調理師の常識。
痛みにくい食材使って出がけにレンジor凍らしても結構な両繁殖するから
946恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 12:39:33
941=943だげと945は自分じゃない。
あと、冷蔵庫に入れてたら食中毒ないと思ってるバカ。
自演、乙
947恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 13:10:22
だれも自演だなんて思ってなかったのに。
被害妄想強すぎ。
948恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 13:24:02
>>946 必死だなwガンガレ
949恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 14:09:58
>>947
自演とは思わんが意味のわからんアオリがキショイ
弁当否定されて不都合でもあるのか
950恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 14:17:50
>>949
>>946への間違い?
951恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 14:21:06
>>950

>>944みたいな椰子のこと
普通に考えてあおるスレでもないと思うんだが。
何であおってんのか意味が分からん
釣りっぽくもないからなんかキショイ
952恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 14:24:09
なんかあんたも粘着しすぎな気がする。
953恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 14:25:04
>>950
949じゃないけど、>>947にで間違いないと思う。
弁当否定されると必死になる奴は痛いよ。

954恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 14:27:06
>>952
949と951だけだぞ、オレが書き込んだの…。
2回書き込んだだけで粘着なのか?
955恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 14:27:09
どっちもどっちだよ。スルーすれば済むのに…
956恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 14:27:42
>>954
まあなんだ、スルーしろって話だ。オレモナー
957恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 14:27:54
というか、冷蔵庫とか北海道とか言うやつ必死過ぎと思う。
この時期は食材冷蔵庫に入れてても意味ないよ。
豆腐や牛乳なんて冷蔵庫入れれてもすぐいたむし。

それに、作ってから食べるまでの環境が大切なんじゃないの?
958恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 14:27:57
自演とか、どうでもいいよ
食中りが心配なら弁当やめればいいし、ある程度保冷したり
雑菌に気をつけられる環境の人は弁当持ってっても問題ないでしょ。
そんなの個々で考えるんだから否定したりしたら祭のタネになる
959恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 14:28:43
なんか興ざめ
960恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 14:29:27
この時期、弁当怖いという意見があってもいいのに。
そうか、そう思う人もいるな・・・でいいと思う。
それでも作りたきゃ工夫すればいいことだし
961恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 14:29:59
祭り会場はココでつか?
962恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 14:30:02
興ざめした人はこのスレ見なきゃいいのに・・・。
963恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 14:36:10
>>962
今日初めてロムってて、いろいろ参考にしようとしてたのに
後半にきてこれだからちょっとがっかりしたの。
文句言われたし、もう見ないよ。
964恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 14:37:07
バイバイ w
965恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 15:02:49
流れをぶった切ります。
今日初めて彼氏にお弁当作りました。
とても喜んでくれたので幸せです。
冷食ばっかだけどね…
966恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 15:06:54
冷凍シュウマイと、冷凍コーン、冷凍枝豆はンマイな

…どうでも良いけどシュウマイだけなぜか半角で変換される不思議
967恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 15:10:12
ちょっと前ににぎりこぶしみたいなおむすびの話が出てたけどさ、
男性側はそういうの出されても引かない?
昔、前彼にお弁当作ってって頼まれたことがあったんだけど
料理なんてまったく自信なかったから
今日の明日じゃ無理ってつっぱねちゃって…喧嘩w

せっかく食べてもらうんなら目にも舌にも美味しいものを、
失敗作なんて見せたくない、
って思うんだけど、見栄っ張りだったかなぁ…
968恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 15:11:41
>>963
2ちゃんで何を言う・・・
多少の荒れなんか無視して参考になる所だけ見りゃいいじゃないの
969恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 15:14:52
誹謗中傷・あおりに荒しがあってこその2ちゃんだもんな
知ってて来てるだろに
970恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 15:37:13
私はこのスレすごく参考になってます!
普通のお弁当サイトよりもやっぱりカップルスレならではの
気持が入ってると思うし。食中毒対策もいいのがあればいいですね。
971恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 15:47:22
そういえば、中学・高校と弁当だったけど、食べるときに腐ってたことなかったよー
もちろん冷蔵庫もないし、冷房もない学校だったよ

ってことは、会社に冷蔵庫があってそれを使えるなら、
よっぽど腐りやすいものじゃない限り大丈夫なのかも
あくまで『かも』ですがね…
972恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 15:52:39
食中毒なんて滅多にないから経験してない人が多いと思うけど
油断は禁物だと思う。
うちは母親のおにぎりであたって酷かった。
たまに賞味期限ヤバイもの食べてお腹痛くなることはあったけど
そんなの比じゃないくらいで死ぬかと思ったよ。

3日間学校を休んで、病院には毎日点滴打ちに行った。
以来、食中毒はものすごく怖いものだと思ってる。

弁当を作るのは止めたほうがいいとは言わないけど過信は止めてほしい。



973恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 15:57:46
>971
だよね。上で夏は腐るの常識みたくレスられてたけど大げさだなとオモタ

>972
そうだね過信は良くないね。私は弁当作るのやめるつもりはないけど
鬼女板とか覗いて食中毒対策どうしてるのかみてくるよー。
974恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 16:01:42
そうそう、食中毒は意外と多いから。
死ぬほど辛いし。
衛生学の講師は生ものは入れずにレンジで殺菌してから急冷してもたせてるってw
そこまでしなくて良いと思うけど、36度とか37度前後の弁当はかなり危険。
菌の増加の仕方が倍、倍、倍♪
だからな。
975恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 16:10:23
お腹を壊すと食中毒って一緒じゃないんだよね・・・・。
私も経験者だからわかる。
ちゃんとしたホテルの調理場や仕出し弁当屋でも食中毒はおこってるし
大げさとか思わないで真剣に考えたほうがいいと思う。

ちなみに夏のお弁当は、ドライブに出かける時だけにしてます。
冷ましたものを詰めて、保冷剤入れたクーラーバックに入れてる。


976恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 16:32:21
>>966
枝豆おいしいね!
お弁当に入れようと思ってストックしててもついつまんでしまうよ。
977恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 16:36:31
枝豆、自分でゆでるとあんなに綺麗なグリーンにならないし
塩の塩梅も皮だけで中身まで届いてなかったり・・むずかしいのに
冷凍のはちょうどいい!
978恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 16:38:21
弁当箱に500円玉入れておいて欲しい。好きな物に食べられるし。
979恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 16:40:57
>>978
そんな寂しいこと言うな
980恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 16:45:31
昔、弁当箱に缶詰が入ってたぞ・・・悲しすぎる。
981恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 16:51:28
オレの友達はご飯とチクワだけだった、弁当
982恋人は名無しさん:2005/06/08(水) 16:55:51
私の友達は白いご飯の横に各種練り製品(加熱もなく、切っただけの)
ちくわ、はんぺん、かまぼこ、ごぼ天、かにカマ、が毎日入っていた。
983恋人は名無しさん
これ以降のトンデモ弁当ネタはこちらで。
シュールな弁当展覧会
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1112693032/