男女板で立てたものと同様のスレです。
主に女性が稼ぎ、女性主導のカップルの成立が目的です。
興味ある方はどんどん意見を書き込んでくださいね。
まずは私が主夫になれんことには話にならない。
2 :
恋人は名無しさん:02/09/09 23:07
ヒモになりたいってことか?
3 :
恋人は名無しさん:02/09/09 23:07
2
4 :
恋人は名無しさん:02/09/09 23:08
彼女が正看護士なので、結婚したら専業主夫になることも
選択肢として考えてます。
多分共働きだろうけどね。
5 :
恋人は名無しさん:02/09/09 23:08
嫁男は欲しい。
しかし自分が亭主女になったら
とんでもないことになるのは目に見えているので。
6 :
恋人は名無しさん:02/09/09 23:13
育児は主夫がやるとして、出産まではどうするの?
7 :
恋人は名無しさん:02/09/09 23:14
出産が最も大変です
家事・育児だけ専業主夫なんて不平等です
8 :
恋人は名無しさん:02/09/09 23:22
相手次第だけれど、OKだよ
9 :
恋人は名無しさん:02/09/09 23:24
育児って結構重労働だぞー
俺いくじなしだからできない・・
10 :
恋人は名無しさん:02/09/09 23:48
フーン
12 :
恋人は名無しさん:02/09/10 00:00
家事・育児は共働きだろうと専業主婦の家庭だろうと
夫婦が協力して担うべきことだろ
なんだかなー…やっぱヒモ志願?
13 :
恋人は名無しさん:02/09/10 00:08
奥さんが専業主婦だったら旦那は家事やらんでもいいんでない?
14 :
恋人は名無しさん:02/09/10 00:08
>>12 専業主夫は実質的にはヒモと同義ですね。
ただ、ヒモは女性に「たかる」感がありますが、主夫は女性に「頼る」のでしょうか?
新しい定義が必要だと思います。
1の考えも書いて欲しいと思います。
収入がパートナーより少ない男性が家事を多めにやるのが
「兼業主夫」て言ってもいいかな(笑)
15 :
恋人は名無しさん:02/09/10 00:10
まぁ、女が主婦やる分には文句言われないのに
男がやるとヒモ扱いされるのは哀れだな
男女同権は遠い
16 :
恋人は名無しさん:02/09/10 18:09
世間体を気にしているのは男の方じゃないか、と言ってみるテスト
なぜなら、
働いている女はいる
働いている男はいる
家事しているだけの女はいる
家事しているだけの男は、なんか肩身が狭いような・・・・
ちなみに自分男です
17 :
恋人は名無しさん:02/09/10 18:10
完璧に家事してくれるなら、いいけどね~
18 :
恋人は名無しさん:02/09/10 18:12
出来る事なら、男に子供を産んでほしい。
育児も。 仕事は私がしますから。
19 :
恋人は名無しさん:02/09/10 18:13
子育てを知らない親が子供を育てるのは無謀。
やっぱり3世代家族でお母さんが育てるのが一番よ。
20 :
恋人は名無しさん:02/09/10 18:14
>>18 子宮潰して女止めたら?
その方が楽だよ、きっと。
21 :
恋人は名無しさん:02/09/10 18:14
>>18 60歳まで働ける?
煽りではなく真面目な質問。
22 :
恋人は名無しさん:02/09/10 18:15
なんだろう。
すげー辛い事に立ち向かったり、
いろんなもん背負い込んで社会人やっていかなきゃ
ならないんだよね。俺らって。
家事と育児で悩むだけでいいんなら主夫もいいなー。
24 :
恋人は名無しさん:02/09/10 18:17
>>23 お互いを理解し合うじゃなくて、
大体は理解してもらうことから始まるからね。
それが失敗なんだな。
>>23 稼ぎ手を助けるのはけっこう大変だと思いますよ。
26 :
恋人は名無しさん:02/09/10 18:18
小さい会社を経営しているんだが、
やる気のある女性にならこれをそっくり差し上げても良い。
そして、俺を主夫にして欲しい。
家事は仕事以上に得意なんだ。
というか、家事が好きなんだ。
むしろ、もうこれ以上外で働きたくないんだ・・・。
27 :
恋人は名無しさん:02/09/10 18:19
>26
立候補したい。
29 :
恋人は名無しさん:02/09/10 18:19
>>25 仕事から帰ると、自分に鬱積したことをガーッ!というのが大変?
こちらは何も言わずに聞いてるのに?
>>26 わかる!
「会社がんばってね」って言われるプレッシャー。
じゃあおまえやってみる?
人の夢にのっかってんじゃ無いよっつーの。
>29
家事って、奥さんがやってるの見ると、すごく孤独に見える。
育児ノイローゼとかになりそうな女友達いたし。
>26->27
うまくいきそー(w
・・・これから、けっこう増えていくのかな?
32 :
恋人は名無しさん:02/09/10 18:26
33 :
恋人は名無しさん:02/09/10 18:27
仕事してる女の方が、輝いてるし・・・
34 :
恋人は名無しさん:02/09/10 18:28
子供産みたくないって言うと批判されるね・・・
35 :
恋人は名無しさん:02/09/10 18:34
>>31 それは女性の立場しか見てないよ。
職種によっては仕事する側は大変だよ。
36 :
恋人は名無しさん:02/09/10 18:34
「仕事してる女がいい」って口だけの男が多い。
実際、公務員目指してると、
「女の子はもっと受付とか楽な仕事があるし、専業主婦にもなれるのに、
なんでわざわざ公務員なんか目指すの?」って男に嫌味言われたし。
37 :
恋人は名無しさん:02/09/10 18:35
>>33 仕事する男と、家事する男、どっちが輝いてる?
38 :
恋人は名無しさん:02/09/10 18:36
結論が出たな。
みんなボロボロになるまで働き続けろ。
>>27 俺の彼女も嬉しそうに「私やる!」と言ったよ。
でも、これから先何十年もやり続けないとなんだよ。
今までに築いた技術や人脈だって、そのままやってりゃ持って5年。
時代は変わるから、それに合わせて事業も変わらなくちゃいけない。
5年後には5年後の悩みが、10年後には10年度の悩みが、
そして30年後には30年後の悩みが。
こういうことを続けながらも、社員の給料は確保し続けなくてはならない。
・・・とか、いろいろ話して聞かせたら、彼女は「やっぱりやらない!」と言ったさ。(w
>>30 ね。いろいろたいへんだよね。
40 :
恋人は名無しさん:02/09/10 18:39
>>37 男も女も仕事してると、輝いてるからイイ!(一部を除く
>35
スマソ。
自分も専業で家事をしてみたいとも思うけど、
つらいところも見てるから、どうだろうかって考えているところです。
よく家庭板で「専業vs兼業」主婦の戦いあるけど、
家事もやりつつ外で働く奥さんは、どうしてそこまでするのかな?
>39
大変だよなー
今付き合ってる人は私が一生食わせていってやる覚悟ある。
ほうっておけないしね。といってもまだお互いに21なのだが。
女実業家見つけてその人と結婚したらどうかね
知り合いに女性30男性21の夫婦がいるよ。奥さんが会社経営してんの
43 :
恋人は名無しさん:02/09/10 18:56
>知り合いに女性30男性21の夫婦がいるよ。奥さんが会社経営してんの
あこがれます。
>36
お願いですからそこでくじけないでください。
そういう余計なこという有象無象どもは心底消えてほしいと私も思ってるんです。
私は相手がビッグになることで自分もエラクなったような錯覚はしない。
自分の生きがいは自分で見つけるから、仕事ばっかで構ってくれないとか文句もたれない。
主夫がいてもいいと思うのですが、世間はそんな男性を
ヒモと言ってしまいます。そんなことないのに。
ただ「働いている女は輝いている」とか言って働かせておいて
少し稼げるようになると「偉そうにするな。どうせ女を武器にして
仕事貰っているんだろう」と八つ当たりするのは
どうかと思います。
実際私の場合、女を武器に出来るほどイイ女ではないしなぁ。
働けるほうが働けば良いので、世間がつくりあげた
妙な法則に縛られてイジケるのはやめて欲しいと思います。
実際、私も男性に対して「働け」「甲斐性ナシ」なんて
言葉はかけませんし。浮気なんて考えたこともありません。
何で主夫というだけで特別視するのかな?
専業主夫の方がいらっしゃったら大歓迎です。
46 :
恋人は名無しさん:02/09/11 00:13
>44
くじけなかったので、来年から公務員です。
面接で、「女性だが、続ける自信はあるのか?」とか言われましたが。
47 :
恋人は名無しさん:02/09/11 03:03
私は大歓迎です!既婚なのが残念ですが。
夫は「働かざる者食うべからず」という主張なので、子供が3歳になってから
働いていますが、出社帰宅とも夫より私の方が遅いです。
だけど家事の負担は私の方がかなり多いです。夫はご飯作れないし。
専業主婦の頃よりはどうしても家事がおろそかになり、最近義母や実母になま
けもの扱いされます(涙)。
それなのに私より労働時間も短く、家事も洗濯と子供をちょいと見る程度の夫
が「夫の鏡」と周りから言われています。
主婦時代は子供の洋服まで全部手作りで、近所の奥さんからは「マメな奥さん」
と言われていたのに・・・。
女性の社会進出が言われていますが、男性並に働いて家事も女性の役目だなん
て、役割分業の方がむしろ平等に感じます。
48 :
恋人は名無しさん:02/09/11 03:11
主夫、とまでは行かないけれど家事は半々にやって欲しい。
共働きなら。
でも、それすらも現実には難しいもんなぁ。
>>48 義母も実母も働いていて、特に実母は義父より収入が上でした。
それで家事は完璧に行っていたので、私を見て腹立たしく思うのでしょう。
気分転換にこのスレに来ましたが実は今も今日の仕事の用意のための作業をし
ています。職場で残業できれば楽なのですが・・・。
体力的にも精神的にも限界です。愚痴ってすみません・・・。
>47
あなたの書かれた事は働く女性の多くが考えている事だと思います。
結婚しても女性も働くのが当たり前になってきた世の中で
なぜ家事を男性もするのが当たり前にならないんだろう?って疑問に思います。
一生のパートナーとして結婚生活を送るなら役割も半々であるのが理想なのにな。
親の世代は特に「女は家事をするのが当たり前」と捉えているのでしょうから
なかなか理解してもらえないのかもしれませんね・・・。
>>50 ありがとうございます。
専業主婦論争の現状を見ると逆に働く女性の首を絞めかねないと思っていま
す。本来は家事分担のこと抜きに語れないと思うのですが。
>>51 「家事は女がする」という固定観念が男女ともに無くならないと
平等な家事分担は難しいでしょうね。
それと同時に今まで女性が男性に任せてきた事(車は男が運転する、
とか、そういう小さな事でも)も改めて考えてみる必要が有るのだと思います。
>>52 専業主婦だったので、私自身固定概念から抜け切れていない部分があったの
だと思います。
車の運転、そうですね。いつの間にか私は運転しなくなっていました。
>>53 本当に男女平等になるにはまだまだ時間がかかるでしょう。
だけど、今、あなたが辛いなら旦那さんと話し合って改善していけばいいと思います。
周囲の風当たりは強いのでしょうけど、あなたと旦那さんの家庭ですもの。
片方に負担がかかるような生活はきっと旦那さんも望んでおられないと思いますよ。
お仕事と家庭の両立は本当に大変だと思います。
体に気をつけて、無理はしないで下さいね。
本当に家事の事を考えたら結婚なんてしない方がいいのかな?って思っちゃう。(ニガワラ
>>54 48さんは独身ですか?(性別も存じ上げませんが)
実は今までに付き合った男性は全員(といっても3人ほどですが)、専業主夫
になりたいと言っていたのです。だからこのスレを何となく見ていたのです。
今の夫もそうですが、現状はこれです(笑)
>>55 私は独身の女です。
男の人は「女が稼いで来てくれて家事もやってくれれば言うこと無し」が本音だと思っています。
そこをどうやって考え直させて行くかが今の課題だったりします。(ワラ
>>56 食事も作れずに専業主夫が良いと言っている男性は要注意です(笑)。
でも家事が好きな男性ならば、分担も上手くいっているようです。特に料理
の好きな男性がポイント高そうです。
ここのスレの住人ならば、彼氏がいらっしゃると思いますが、なかなか意識
改革は難しいですよ。
女が稼いで来てくれて家事もやり、男は毎日パチンコにいき
金がなくなると生活費からむしり取ります。
人生相談に出てきそうですね。
>>57 意識改革は難しいでしょうね。
お母さんが家事をしっかりやっている家庭に育っていれば
普通に「奥さんは家事をする」って思うものだと思います。
私も本音を言えばそう思う。(ワラ
自分が働かなくても良いなら家事はしっかりやれると思うんですけどね。
>>58 流石にそこまでは思ってないですよ。(ワラ
60 :
恋人は名無しさん:02/09/11 07:49
>>26 私の夫も小さな会社やってて、家事も半分以上してくれます。
いっしょに働いてると、社員のために働く場を提供するのが経営者の
務めかなあ、なんて思うこともあるよ。
私は正直、専業主婦にあこがれることもあります。
61 :
恋人は名無しさん:02/09/11 11:46
共働きじゃないのに、家事や育児は旦那も協力すべきみたいに
言う人がたまにいるけど、これについてはどうよ?
さすがに専業主婦なら全部やって欲しいと男の俺は思うのだが。
ま、子供と遊んだり、叱ったりは別として。
62 :
恋人は名無しさん:02/09/11 11:47
9時から5時まで月~金まで家事をします。
63 :
恋人は名無しさん:02/09/11 11:48
家事に休みはないもん
64 :
恋人は名無しさん:02/09/11 11:54
外で働くより家事の方がたいへんだと?
休みはないだろうけど密度が違うんでは。
朝から晩までみっちりやるわけじゃないし。
時間もある程度自由にずらせるし。
65 :
恋人は名無しさん:02/09/11 12:08
>>61 家事はともかく、育児は双方の責任でしょ。
子供は一人では作れない。
66 :
恋人は名無しさん:02/09/11 12:12
パパ嫌い
67 :
恋人は名無しさん:02/09/11 12:16
>>61 うん、私も専業主婦なら家事は全部するべきだと思う。
だってそれが役割じゃん。
でも、時間はずらせても休みがないのは変わりがないし、
もし自分が専業主婦やるとしてダンナが64みたいだとイヤだな。
ま、お互い思いやりを忘れずに、ってことかな。
68 :
恋人は名無しさん:02/09/11 12:17
男は女の意見、というか世の中の風潮に従うんじゃないかな。
女だって働くんだから家事・育児も分担しましょうというのは
全面的に俺も賛成。
問題は女の意見の統一が取れてないとこだよね。
まぁ家庭板や既女板で決着つけてから出直してきなさいって事だな。
69 :
恋人は名無しさん:02/09/11 12:17
出勤する前にゴミぐらいは出しても
バチは当たらないだろう・・・
70 :
恋人は名無しさん:02/09/11 12:20
既婚者(男)ですけど、掃除・食器洗い・布団のあげさげ・トイレ掃除
洗濯はぼくがやってますけど、まだ主夫とは言えないのでせうか。
議論するまでもない。
男だって専業主夫になれるものならなりたいというのが大方の本音。
働きたい女だって家計を全て支えるとなると話は別。
ようするに、比較してしまうと専業主婦の方が楽ってことだよ。
つか、たぶん、比較する問題じゃないんだよ。
家事は女がするもんだっていう固定観念って
未だに根強く残ってるんだよね。
変なの。私の両親は共働きだけど家事は全部母がやってました。
あんた等それでいいのか?って思います。
自分の事は自分でするって当り前の事じゃない?
なんでそれができないんでしょ。
73 :
恋人は名無しさん:02/09/11 12:59
母が入院した時、父は靴下の場所も
知らなかったなぁ。
アイツ、母が死んだらどうやって生きて逝くのだろう。
74 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:01
>>72 >自分の事は自分でするって当り前の事じゃない?
子供の頃から上げ膳据え膳できたならこうは言えないよ。
確かに、僕から見たら主夫の方が楽。
彼女の手際の悪さは正直イライラする。
家の手伝いを何もしてないことが良く分かる。
75 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:05
家事の苦手な女性はどうして非難されるの?
76 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:06
>>75 別に。
ただお互い家事を分担しようといいつつ。
何も出来ない彼女に閉口するのが本音。
77 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:06
>74
イライラするぐらいなら、手伝ってあげれば?
それでもがんばってやってるんなら感謝しなきゃ。
自分の彼がこんなだったらヤダな。
78 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:07
少し転職に伴って、無職の状態で半年くらい主夫生活したことあるけど
やっぱ正直言って仕事より主夫が楽だったよ。
子供が小さくて手間掛かるのはあったけど、それ差し引いても
慣れてしまえばどうという事は無い毎日だった。
料理が少し大変なくらいかな?
主夫反対でも肯定でもなく、ただの体験談ということで。
79 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:09
どうして育児ノイローゼになる女性が多いの?
80 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:10
>>77 嫌というのは感情的なものだよ。
>>76でも書きましたが、分担しようと言ったのは彼女。
それで出来ないのはおかしいですよね。
結局、私任せでは自立できてない証拠。
それに頑張ってるから感謝では、誰だって頑張っています。
社会でも家庭内でもね。しかし、結果が大事なんです。
81 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:11
>>77 禿同
文句言う前に手伝えって感じ。
やって当たり前だと思ってるから、イライラするんだよ。
82 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:12
>>80 貴方は、手際良く出来るの?
温かく見守ってればいいじゃない。
83 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:14
>>80 お前、嫌なやつだなぁ・・。
何でも自分の思い通りになると思ったら大間違いだぞ。
別にできなきゃ死ぬようなことでもないんだから
結果だけじゃなく過程を見てやれよ。
お前の子供とか出来たら可哀想だよ。
>>80 スマソ、あなたは何も手伝わず言ってるのかと
誤解してました。
分担制になってて自分の分が出来ないのは甘えですね。
軽率な意見、すみません。
85 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:16
86 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:18
ブサイク女は死ねば良いってことでしょ?
>>74 一回一人暮らしさせるべきだね。
一人暮らしだと家事を全部自分で
こなさないといけないから
嫌でもやるし手際良くなる。
私の彼もずっと実家でお母さんになんでも
してもらってた人だけど
私はさっぱり甘やかしてません。
確かに見ててイライラする事は多いけど
なるべく見ないようにしてる(w
でも、何していいかわからないから座ってボーッと
してるのだけは我慢なりません。
88 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:19
>>80 イヤな人間だね。
恋人の事を上から見てる。
結果重視だって。
89 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:21
90 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:21
結婚したら働きおばさんなんだからしっかり働いてくれなきゃ。
頑張れ家政婦さん。
91 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:21
>>80 そんな恋人を選んだ自分のことも少しは考える客観性は持ってるか?
イライラするのも、自分がその彼女を選んだ『結果』だろ?
92 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:22
>>84 別にいいですよ。
私は父子家庭で育ったので、家事が得意なのは特殊だと分かっています。
しかし、好きなことだけして過ごす彼女に歯がゆさを感じることもあります。
それでも、彼女の周りではそれが普通だそうです。
だから我慢しているのが本音ですね。
愚痴は言いますが、それを投げ出す様では家庭を持てないでしょうし。
93 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:25
>>92 お前の女もお前を見てイライラしてるよ。
お互い様だろ?
94 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:26
>>93 オレはお前を見てイライライラする。
俺が殴ったらお前の責任?
95 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:27
元々、腰が弱くって台所立ってるとツライです。
96 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:27
>>92 まあ自分が常に正しいと思わないことだ
信念と独善は違うもの
97 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:28
98 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:28
99 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:28
80です。
遊びでの付き合いならいいですが、
同棲や結婚するなら真剣さは必要ですよね。
>>91さんが言うように、私に見る目が無いこともありますが、
皆さんが自分に置き換えたときどうですか?
もし自分は家事を出来るのに相手が何も出来ず、
結局は自分がやる場合、どう思いますか?
家事を男女のいずれに任せるか?や私の物言いではなく、
自分が背負い込んだ時にどう思うかで意見して下さい。
101 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:29
>>99 バカの一つ覚え オマエモナー が出ました
>>87 人によるかもしれないけど一人暮らしでも
何もしないようじゃ
結婚したって何もしないしできないんじゃない?
男でも女でもね。
103 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:29
えらっそう
104 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:30
得意なヤツがやれ
>>102 そうですね。
一人でやるべき状況で何も出来ないなら
ずっと出来ないかもしれません。
106 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:31
女は家政婦です。
107 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:32
イヤなら別れたら?
108 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:32
109 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:33
110 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:34
>>100 だったら出来るように仕込んであげればいいだろ?
結果が大事とか言わないで、少しづつ教えてあげればいい。
家事をきちんとやらないと家がどうなるか、とか自覚させてあげて
もっとやる気を促してあげればいい。
俺はそうやって、彼女に家事が出来るようにしていった。
111 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:35
112 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:36
家事なんて経験だよ
車の運転と一緒
なれたら、バカでも手際よく出来る
113 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:38
>>112 手際は良くなっても毎日のことだから大変だよ。
気分屋の性格にはできない仕事。
114 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:41
何か、ここ読むと結婚生活ってもんが
褪せて見える。
彼と話し合お~と・・・鬱
>>110 このことで酷く腹を立ててるわけでもないんですが、
家事が大変だということを感じてない人がいたので
恥ずかしながら身の上話を含めて話しました。
徐々に教えていけばいい話なんですけどね。
でも出来れば、独立する前に身につけて欲しいのが本音です。
116 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:41
家事が仕事だなんてどうしても思えない。
いくらがんばっても思えない。
117 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:42
>>116 まあね。3度3度飯食うのと一緒。
汚れたら掃除するのと一緒。
だって、普通に掃除洗濯自炊ぐらい自分でやるわけで、
それで金をもらったり、金持ってくる亭主に養ってもらえる
権利が発生するなんてナンセンスだよ。
120 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:47
確かに、家事ぐらいならいいよ。
でも、子育ては地獄だよ。
1人じゃツライよ。自殺するヤツもいるぐらいだから。
121 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:48
>>119 子供を育てたことの無い者には分かるまい・・
122 :
恋人は名無しさん:02/09/11 13:51
出産と同時に死にました・・・
123 :
恋人は名無しさん:02/09/11 14:14
専業主夫って最近増えてるんじゃないの?
近所にもいるよ、旦那さんが家事育児して奥さんが働いてる所。
奥さんは出産期間だけ家で仕事してて赤ちゃんに初乳だけ与えたらまた仕事に戻ってった。
近所の人は誰もヒモだなんて見てないけどな。育児サークルにも来るし・・・見ててなんだかオバさんっぽいけど(w
悩みも一緒だよ。奥さんは休日ゴロゴロしてて家事手伝わないとか子供にかまわないとか
その人は元々家事は得意だったみたいだけど育児してると手伝って欲しいとこもあるって言ってた
これって男でも女でも一緒なんじゃない??
124 :
恋人は名無しさん:02/09/11 14:19
どうでもいい。
当人同士で話合え。
125 :
恋人は名無しさん:02/09/11 14:21
家事がいやだと思ってるヤツ(男も女も)が多いのでは?
それはおかしい。
身の回りのことは自分でやるのが基本。
男も女も、仕事のあるなしも関係なし。
126 :
恋人は名無しさん:02/09/11 14:29
掃除とか料理とか、最初そんなに好きじゃなかったけど
慣れてきてやり方がわかって来たら楽しくなったよ
共働きの時はそれなりに分担してたけど、今は専業主婦で子供の事以外は手伝わさない。
おかげで主人はお湯沸かす事くらいしか出来ないのよね。
靴下どこー?とかおろおろしてると、ニヤリと笑ってしまう。
外で働くのも家で働くのも、好きな方がやればいいのよ。
夫も主夫やりたがったら主婦と主夫で貧乏生活に耐えられますか?
または子供ほっぽってお互い仕事で家に居なくてもいいんですか?
結婚してんだろうが。二人の問題だろうが。
好きな方がやればいいって、なんなんだよその投げやりな意見は。
自分の事は自分でやれ?
はははちゃんちゃらおかすぃぜ。
128 :
恋人は名無しさん:02/09/11 15:12
相手の事をお互いに思いやってればさ、
男にしたって女にしたって
相手にみんなやらせようなんて思わないんじゃない?
大変そうだからこれやるね、とかさ。
スレ違いスマソ
129 :
恋人は名無しさん:02/09/11 15:12
家事ができない男はクズだと思う。
もっとやらせたほうがいい。
130 :
恋人は名無しさん:02/09/11 15:17
専業主婦がしたい人は外で働く男性と
専業主夫がしたい人は外で働く女性と
結婚すればいいじゃないって話では?
漏れは主夫に偏見はナシ
131 :
恋人は名無しさん:02/09/11 15:17
親のしつけがなってないからだ
132 :
恋人は名無しさん:02/09/11 15:20
男は外で仕事、家事は女
なんて、プッ
男は、外でそれほどたいした仕事はしてないよ。
家事をもっとやらせるべき
下着の追いてある場所も知らないなんて糞男
133 :
恋人は名無しさん:02/09/11 15:22
昼間は、パチンコ・サウナ・風俗に逝ってます。
134 :
恋人は名無しさん:02/09/11 15:25
俺が死ぬほど嫌いなのは、専業主婦のおばん。
あんなに頭が悪くて汚らしい人種はいないぞ。
男女関係ないから、仕事と家事の両方をやるべし。
専業主婦・主夫にはなるな。
135 :
恋人は名無しさん:02/09/11 15:26
どうでもいい
136 :
恋人は名無しさん:02/09/11 15:27
137 :
恋人は名無しさん:02/09/11 15:28
そいつから産まれてきた
138 :
恋人は名無しさん:02/09/11 15:28
おれもどうでもよくなった。
セックスできればいい。
139 :
恋人は名無しさん:02/09/11 15:38
自分の事は、自分でするのは当たり前。
奥さんいなくなったら、オロオロ・・・
する親父多いし
>>139 オロオロっつってもさ、下着の在り処が分からずに
一生パンツ履かずに暮らすわけでなし。
一生洗濯できずに汚い服着てるわけでなし。
一生外食で過ごすわけでなし。
置いてけぼりの子供餓死させるわけでなし。
それなりにうまくやっていくっつの。
俺は父さんにそんな感じで育ててもらったよ。
どうせガキだろ。
父親バカにすんのもたいがいにせえよ。
142 :
恋人は名無しさん:02/09/11 15:55
仕事も好きだし、家事も好き。でも両方完璧にヤレって言われても無理。
私の理想・・・平日は専業主夫の夫が家事をして、週末は平日働いている私が
家事の担当。子育ては共同で。
現実は夫婦同じ量の仕事をしているのに家事はほとんど私。夫からはぐうた
ら妻扱い。多くを求める夫から逃げ出したいです。
143 :
恋人は名無しさん:02/09/11 15:57
144 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:01
>>143 子供の面倒をよく見て町内会の活動にも積極的に参加するので、世間では模範的
な夫です。私が夫なら、周りがうらやむ理想的な夫と言われるはずですが、男か
女かでこれだけ世間の評価は違うのです。
145 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:02
>>144 あ、そういうことやってるんならいいんじゃないの?
それとも142さんは家事が苦手?w
146 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:09
>>145 家事は好きでした。裁縫も得意で、料理も好きです。
でも、私の帰宅の方がが遅いときでも、「メシ早くしろ」の一言。
(最近は私のほうが帰宅が遅い)
朝も私のほうが1時間ほど出社が早いのですが、食事の支度は全部
していますが、忙しくてパンだと不機嫌。
部屋が散らかっていれば「早く片付けろ、ノロマ」です。
私は千手観音じゃないっつ~の!
147 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:10
>>145 家事も好きって書いてあるよ。
>>144 外面が良くって家の中では何もしないから腹が立つのね?
そういうの分かる気がする。
愚痴っても旦那さんよくやってくれるじゃないとか言われちゃうんだよねー
確かにやってくれるけど私の比じゃないわと思っちゃうんだよね。
ちゃんと話し合った方がいいよ。でなきゃ目一杯頑張って倒れてみるとかね(w
148 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:11
>>146 そりゃーいかんねェ、だんなさんw
142さんは文句言わないの??
>>146 子供の手が離れたら離婚しる。
その日のために仕事は続けてお金貯めとけ。
150 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:14
>>146 共働きでそれは最悪!夫婦になってないよ。
改善を求めてキレる様なら149の言う通り。仕事は続けて!
151 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:19
みんな何を書き込んでいるのか意味がわからないよ。
男だろうが、女だろうが、仕事をしつつ家事をする。
これが常識じゃないの?
おとこだろうが女だろうが、
家事をしたがらないやつがクズだってことで、結論でしょ。
152 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:19
>>147 実は過労で入院したことあります。
退院して帰宅直後のセリフが「メシの支度しろ」でした。
>>149 財産管理は夫です。私が小遣い+生活費(足りない)をもらっているので、私のお金はゼロに近いです。
ある意味分業なのでしょうがそこら辺の主導権は夫です。
すでに弁護士に離婚の相談はしていますが前途多難です。
何もしないけど口も出さないぐうたら夫のほうが私には向いていたのでしょう。
153 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:21
154 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:21
付き合ってるときは、いいとこしか見せないんだよ。
155 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:22
>154
そういうもんだよね
母に相談したところ、「家事は女の役目、無理なら仕事をセーブするべし」と
言われたので、皆さんの反応は正直意外です。
私のわがままなのかなと悩んだりもしました。
157 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:27
>>152 ちょっと待て。自分の給料はどこ行っちゃうんだ?
158 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:27
時代は変わったんだよ・・と母さんに言ってやりなさい
159 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:28
家事をしない男には離婚状つきつけていいと思うよ。
逆も同じ。
160 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:29
>>156 結婚前に共働きなんだから家事は分担しよう!とか話さなかったんですか?
こういうのって話してもいざ結婚してしまえば、簡単に破られてしまうもんなのでしょうか・・
人にもよると思いますけど、共働き既婚者の方はどうなんですか?
161 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:31
>>152 それは旦那さん人間的にダメダメじゃないか。
まず会社に口座の変更を頼んで金を取り返せ!旦那が文句言ったら私が稼いだもんだ!と頑張れ!
その辺の会話はテープに録ったりビデオで録ったりすると旦那の本性が第三者にも見えるぞ
手を上げようものなら慰謝料も請求できるしね。
思いやりの欠片もない人間といると子供も不幸になるぞ。
お母さんは正直古い。娘の幸せをもう少し考えてやって欲しいね。
162 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:34
家事は女、仕事は男と例え思ってるとしても
相手に対する思いやりがあったら、お互いサポートしてあげようと思う。
>>152はちょっと、旦那さんどーかと思うよ。
離婚請求とか打ち明ける前に、色々会話とか録音しておいて
完璧に追い詰める状態作ることをオススメします。
一度、トコトンまで追い詰めてやるべきですよ。
離婚したらどうやって生活していくのかも見物ですね。
結婚したときはヒカルちゃんと同い年で、まだ働いていませんでした。
甘かったと思います。
職場でも家事と育児を両立させている女性はいるし、私の力不足と要領の悪さも
原因で夫を怒らせているのだと思います。
80さん、彼女の家事能力に不満があるのなら別れてあげるのも1つの選択だと思い
ます。そういう価値観の違いは結婚後尾を引くと思います。
164 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:34
うちは完全に別会計ですよ。
家賃も光熱費も。使った人が使った分はらってくださいって感じで。
だから、お小遣いも自分の裁量で使えるから、貯金しようと思えば
そうすればいいし、使いたければ使えばいい。自分のお金だから。
彼女はぼくの収入がいくらか知らないし。ぼくも彼女の収入を正確には
知らないです。
165 :
☆☆本気でエッチな出会いを☆☆:02/09/11 16:34
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
♪エッチでリッチな出会いは最短出会い本気クラブで♪
当クラブがハイクラスな出会いをプレゼント☆
携帯とPC対応の出会いサイト♪
今までの出会いサイトに飽きた人!
出会いは欲しいけどサイトを使うのはと迷ってる人!
今直ぐ最短出会い本気クラブにGo!!!!!
http://senden.kicks-ass.org/code/ 女性無料は当たり前!?
男性には少しの☆で大きな出会い(*^^)v
女性はエッチでリッチな男性をGETしようo(≧∇≦)o
男性は気に入った娘を見つけよう(∇<)b
本気で出会いを求めるなら最短出会い本気クラブに今直ぐアクセス
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://senden.kicks-ass.org/code/ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
166 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:38
>>165は、
時代遅れのアフォ
そんな内容じゃだれもアクセスしないよ
167 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:38
>>163 悲観的になっちゃいかんよ、
要領悪いのも力不足も何も、、142さんは自分なりにちゃんとやってるんでしょ。
完璧である必要なんて無いんだし。。(完璧にやろうとすると過労死するよ)
それをカバーしてあげられないダンナさんにも非はあるんだから、自分ばかり責めないでーーーね。
168 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:43
>142
ちょっと質問なんだけど、
・どうして働きはじめたの?
・142の給料まで旦那が管理しているの?
皆さんありがとうございます。
次の仕事までちょっと時間があったので書き込みましたが、皆さんの暖かい言葉
感激しました。
実は家庭もこんな状況で、仕事も煮詰まって精神的に参っていましたので、本当に
励みになりました。2ちゃんとは思えません。
今日一日歯を食いしばって生きていけそうです。
そろそろ仕事に戻ります。スレ違いの愚痴を聞いてくださってありがとうございました。
>>168 大学卒業と同時に働き始めました。結婚当時は学生でした。
今考えると非常に恥ずかしい話ですが、夫の希望する会社に就職しました。
コネは一切使っていませんので自分の実力で就職しましたが自立できていなかった
と思います。
結婚当時14歳上の夫は私の保護者のような感じだった思います。なので流れで夫が
私の給料を含めて管理しています。これは夫が妻に給料を渡す感覚でしたので、離婚
を考えるまでは不自然に思いませんでした。
>>170 なるほどね。ちょっと一般的ではない事情が色々ありそうだ。
ところで、仕事を辞めて家事に専念するという選択肢は?
172 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:55
>>170 ロリコンDQNに騙された典型的な例だな。
このカップル板にもゴロゴロいるだろう・・。
173 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:56
14歳上ってのが間違いだよ。
自分はまだ、19,20でしょ。
ま、30になって14歳年上の男ってのなら、見る目ができてるから
大丈夫かもしれないけど。
19の女に33の男の本音は見破れないわ。
それ失敗だよ。
174 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:56
騙されたって言い方はどうかと思うぞ。
本人も好きでその男を選んだんだろし、
男のそういう部分が魅力的に思えたんかもしれん。
175 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:58
>>174 そうそう、142さんだって惹かれるものがあったから結婚したわけだし・・
若気の至りって言っちゃ、それまでだけどw
176 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:59
だんなの言動は、この先ますます悪くなるのが目に見えてるから
ほんと考えたほうがいいかも。
それにロリコン男にとって奥さんがだんだんおばさん化していくのも
耐えられないと思われ。
会社の若い女に手を出してる可能性ありよ。
177 :
恋人は名無しさん:02/09/11 16:59
178 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:00
179 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:01
ワタシハダマサレター
180 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:01
おーがみげんたは家事やらないんだろうなあ。
ロリコンっぽいし。
人だますのが好きみたいだし。
181 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:02
>>176 そりゃ言い過ぎだよ、
しかも大学卒業だから22くらいでしょ、ロリではないし(w)
ダンナは奥さんがそこまで思ってるとは考えていないんじゃないかなー
今までの142さんの言動見てると、あまり口答えとか文句言ってなさそうだし・・
ちゃんと話さなかったツケが来たか、、
実は142さんから別れを切り出したらコロっと態度が変わったりしてww
182 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:02
>>162の意見に賛成。
とことん追い詰めて、痛い目にあわせてやるべきかと。
183 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:03
19~20歳の頃って30歳代の男に興味なかったけどなぁ。
184 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:03
>>164 なんか嫌だな。
光熱費まで別ってのも・・・
185 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:05
142さんから個人的に相談うけるところっといきそうだわ。おれ。
2ちゃんでよかーた。
186 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:06
なんかあれだね。
「14歳年下と結婚したぜ。羨ましいだろ」みたいな
そんなふうに思われてそう。
187 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:07
でもたぶん、かなりのオヤジづらだぜ
188 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:08
142の旦那の言動や価値観には賛同しかねるが、
だからと言って旦那が悪者なのかというと、ちょっと微妙な気がするな。
142の母親も旦那の言い分を理解しているようだし。
家計が厳しくて142が働かざるを得なくて、
それなのに家事をすべて142に押しつけているのだとしたら、
旦那のワガママもいいところだとは思うが。
例えば142がもっと他の理由で働いているのだとしたら、
仕事なんぞしないで家にいて欲しい、
どうしても外で働きたいのなら家事をこなした上で、
・・・という言い分なら分からないではない。
後はもう、どっちが譲るかという問題で、
今はただ、旦那も譲らない、142も譲らないな状態とも思える。
ま、情報が少なくて当てずっぽうだけど。
142が仕事辞めて家事に専念するというのはどうなの?
189 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:09
だめぇ~
190 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:10
ウタダみたい
191 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:11
まだ若いんだし、早いとこ離・・・・・
192 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:12
おっさんなんて捨てなさい
193 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:12
友達でいるよ。ダンナ養ってる人。
国家試験の勉強に没頭してる彼を「あたしが食わしてやるから」って
結婚したんだって。(姉さん女房じゃない)
194 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:13
おれも、14くらい年下の女とつきあってたことあるけど
やっぱうまくいかなかったのが
じじつ。
195 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:14
196 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:15
精神年齢が低いので馬鹿にされました。まじです。
197 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:16
20歳下って言うのもあるが
ファザコンだと思う
198 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:16
ここは年齢差スレか?
199 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:17
>>196 194さんの精神年齢が低かったってこと?
当時何歳だったんですか?
色々聞いてすみません。今、丁度それくらいの年の差の人と付き合っているもので・・
200 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:18
200
201 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:18
200
202 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:21
5歳前後がいいよ。
それ以上離れてるとね・・・
世代を感じる・・・
203 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:22
>199
194ですが、精神年齢が低いのはぼくのほうです。
ぼくは友達感覚だったのですが、向こうは、
頼れる人を求めてたみたいです。
当時の彼女は21。
204 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:25
205 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:28
ファザコンか
>>203 スマソ、
>>206は失敗しました。
うちの彼みたいです、、精神年齢低いって。
いざというときは頼りになりますが。。
彼女も若かったから前面的に頼れる人を求めていたんでしょうね。
208 :
恋人は名無しさん:02/09/11 17:54
うちの姉は9歳年上のと付き合ってたけど
相手が精神年齢低かったのと姉が精神年齢高かったのでバランスよかったみたい
子供みたいなとこあるけど頼りにしてるとか立てて上げると良いのよねとか言ってた。
彼に従う振りして姉が巧く誘導してたみたい。なんだかなぁ
209 :
恋人は名無しさん:02/09/11 18:11
だからスレ違いだってばよー
ついでに言うが、年齢差で女がファザコンの場合もあるけど
男に問題があって同年代と付き合う自信がない場合もあるでよー
210 :
恋人は名無しさん:02/09/11 18:16
ロリコン
専業主夫なら家事やるのは基本というか常識ですな。
そんなに彼氏持ちの女性は相手が家事しないことで悩んでるんでしょうか?
それが不満なら別れるか、心の底では伝統的な男女分業を求めていたんだと思ってあきらめるしかないでしょう。
ウチは母親が家事やってたけど、自分はそれとは別に家事するもんだと思ってましたよ。
洗濯は他人の服触るのが嫌でしたことないけど女性って男に自分の脱いだもの触られたくないんじゃないですか?
それ以外のことは大体やる。プロの家政婦並にはいかないでしょうけど。
私は世代に関係なく苦手な人は苦手なので相手の年齢には無頓着。ちなみに30ね。
40ぐらいの人がいいなあと思ったりする。
212 :
恋人は名無しさん:02/09/11 20:41
子供はナシって前提だねその年だと。
女40で初産は危険だからな
213 :
恋人は名無しさん:02/09/11 20:59
私希望しますよ。でも、希望するけど、
井戸端会議のついでとかに、ほかの主婦とくっつかれたらやだから
そういう気持ちをもたない人じゃないとだめ。
214 :
恋人は名無しさん:02/09/12 00:00
>>213 >ほかの主婦とくっつかれたらやだから
なるほどねえ。そんな心配も出てくるわけか。
公園デビューでよその奥さんと仲良くなって、家でお茶でもどーぞ、
と言われてなんとなくなりゆきで、、、、
いいなあ、けっこうウマー
>213
自分にその心配はないです、というか最近の女性がそんな心配をするもんとは意外。
私にとって稼いでくれる女性は神様であり至高の存在ですから、他所の女なんぞ風景の一部に過ぎません。
そもそも浮気なんか考える時点でそいつは人間の屑。大体、主婦の井戸端会議なんかに参加したら卑しい人間になりそうでヤダ、
というか主婦連中で男は仲間として受け入れたくないんじゃないかと思う。
というわけで真剣に私を主夫にしてもいいという女性、オフ会来てね。来年になりそうだけど。
216 :
恋人は名無しさん:02/09/12 14:48
217 :
恋人は名無しさん:02/09/12 15:09
仕事で家事をこなせないなら
仕事を辞めろって言われたら
私だったらすぐ別れる。
女ばっかりそんな事言われるのは
おかしいもんね。あんたもやってくれれば
仕事やめなくたってお家はキレイよ?と言ってやる。
>>217 そういう旦那を選べばいいだけの話だ。
不特定多数に向かって文句を言うな。
219 :
恋人は名無しさん:02/09/12 15:18
世間全体にはびこってる
「家事は女がするもんだ」っていう
固定観念がどうにも理解不能だし
許せないのです。
>>218
>>219 何十年も家計を支え続けるなんて絶対に嫌だという女も多いわけで、
そういうモン同士でくっつけばいいだけの話。
221 :
恋人は名無しさん:02/09/12 15:27
そういうこと。
>>217-219
熱いね・・
男女平等が当たり前の世の中で、当たり前すぎて誰も口に出さないのに
わざわざ女の権利とか主張してガンガッてる人みたい。
217の言っている
>仕事で家事をこなせないなら
>仕事を辞めろって言われたら
こういうケースは、旦那が損という気もするぞ。
旦那の稼ぎで家計が成り立つのであれば、
妻の働きたい動機は、ようするに「私も外で働きたい」だけで。
これは、何十年も家計を支え続けなくてはならない
旦那の責任の重さとは比較対照にすらならない。
そういう旦那に対して、
「私も外で働きたいから、あなた家事もやってね」とうのは、
そりゃ、嫌がる男もいるだろうさ。
家計を支え、なおかつ家事も支え、ではな。
まあ、それを損などとは思わす、
妻が外で働き輝いている方が嬉しいとか思う男もいるので、
そういう男を見つけて結婚しなさいってことだ。
世間様に向かって発信するような話題ではない。
224 :
恋人は名無しさん:02/09/12 15:36
50代のオバハンの主張だったら納得いくけどな。
225 :
恋人は名無しさん:02/09/12 15:38
226 :
恋人は名無しさん:02/09/12 16:33
>>214 なんか結構ダンナに飽きて育児に疲れた主婦とかだったらやりそうな気がして
嫌なんですよね、実は昔の男友達に私と結婚したいって言う人がいて、
私は医者で彼は芸術関係の人間だったんで、売れるまでは主夫やりたいよ
みたいに言われたとき、それをまず思いついてしまいますた。
>>215 希望するには希望するけど、実は先約が・・・。でもその人は、
私にとって世界一大切な人だから、彼氏でありダンナ候補なんだけど、
主夫になってもらう予定はないです。医者同士なんで、仕事に理解が
あるし、私も彼の仕事を尊敬しているから、やめてもらう必要はないと
思います。
育児や家事に協力的な男性は探せばいますよ。ただ、協力してもらう側にも、
それなりの思いやりが必要だと思います。仕事を押し付けあうんじゃなくて、
出来るほうができるときにできるだけやればいいんじゃないでしょうか?
彼氏は、そういうことをやってくれる人だけど、私はそれに甘えないで
自分も彼の疲れているときにはできるだけ仕事やってあげたい、って
思うから続くんだと思います。お互い不満がないような関係目指してがんばり
たいです。
ということでスレ違い長くてごめんなさい。いい奥さんみつかるといいですね。
227 :
恋人は名無しさん:02/09/12 16:34
ふーん、男でも女でも働くのはあたり前、普通のことだよ。
それを、家事をちゃんとするなら「働かせてやってもいい」なんて
古い考えの男が結構いるんだね。
自分達の働く環境に、対等に働ける女が増えてくるとやりにくい、
っていう、男たちの防衛本能なのかもね。
>>277 だろうね。だって家事のほうがおもしろいと思うなら
もっと沢山の主夫がいるでしょ。
世の中出て仕事してるほうがいいから、自分達のシマを
荒らさないで欲しいんでしょうね。
229 :
恋人は名無しさん:02/09/12 17:02
>>228 どうしてそう捻くれた考えになる・・・・
230 :
恋人は名無しさん:02/09/12 17:04
>>229 228は家庭でのストレスが溜まってる専業主婦でわ・・
231 :
恋人は名無しさん:02/09/12 17:05
232 :
恋人は名無しさん:02/09/12 17:08
この手の話題になるど
がぜん勢いが出てくる女性ですか?
233 :
恋人は名無しさん:02/09/12 17:21
>>228 家事は楽しくて、小学校からやってるけどさw
好きな仕事につけたら止めることなんて出来ないよw
仕事についてから夢を追ったり、自己実現だの何だの言って
習い事始める奴よりよっぽどましだと思ってるw
面白い、つまらないの次元ではなく、
これで食べていく。と思ったんだから許せ(笑)
229~232
わーい、釣れた釣れた。
235 :
恋人は名無しさん:02/09/12 17:30
ぼくは家事好きなんで掃除も洗濯もやるけど、奥さんの股間に
縦染みのついたパンツを干すときは、親指と人差し指でつまんで
持ちます。
やなこともあるということで。
236 :
恋人は名無しさん:02/09/12 17:33
237 :
恋人は名無しさん:02/09/12 17:33
>>235 ワロタ。とりあえず、奥さんにはパンティライナーを買い与えてくださいw
238 :
恋人は名無しさん:02/09/12 17:37
>235
うーむ、もうお互い男と女ではなくなっているのであるな。
このスレは、カップル板にはめずらしく所帯くさいのう。
239 :
恋人は名無しさん:02/09/12 17:37
>>235 もったいない。俺だったらシミ発見して3秒後には頭にかぶってるよ。
240 :
恋人は名無しさん:02/09/12 17:39
>>238 そういうことじゃなくて、
男が主夫をやって家事をやるようになれば、そういうことも
出てくるということでしょ。
241 :
恋人は名無しさん:02/09/12 17:41
染みの取れない嫁さんの下着だけを洗濯機で回してたら
「何してんの?」と聞かれ「いや、洗っても汚れが取れないから」
と言ったら嫁さん激怒。
その日のうちに下着を全部捨てて新しいの買ってきた。
242 :
恋人は名無しさん:02/09/12 17:42
>>240 分かってて書いてんだよ。
盛り上がってんだからマジレスするな
243 :
恋人は名無しさん:02/09/12 17:42
244 :
恋人は名無しさん:02/09/12 17:44
>>239 そういう書き込み来ると思った。
マニアに売ろうかと思ったこともあるよ。W
245 :
恋人は名無しさん:02/09/12 17:46
>>244 次回からは売って、そのお金はお小遣いにしなさい。
シミ付きおパンツまで洗ってるんだから、洗濯代としてw
結構稼げちゃったりして。
>>243 あまり覚えてないんだけど
「いろいろあるの!」とか言ってた気がするんですよ。
あれから嫁さんの下着は洗ってないなあ。
247 :
恋人は名無しさん:02/09/12 17:47
>242
すまんのう、よく理解してくれて。
248 :
恋人は名無しさん:02/09/12 18:07
私、自分で仕事してるけど、専業主夫はあんまり欲しくないな。
養わなきゃなんないと思うと、仕事も好きなようにはできないし。
…って思うと、専業主婦+子供養ってる男たち、えらいねえ。
子供の時から「男は働いて養うもの」って刷り込まれているのかな。
249 :
恋人は名無しさん:02/09/12 18:18
>>248 そういう女性は多いと思うよ。
平等までは賛成だけど旦那が主夫で私が稼ぐとなると
考えてしまうという・・・。
それなら専業主婦してた方がいいわ、となる。
250 :
恋人は名無しさん:02/09/12 18:21
本音を言うと旦那なんか養いたくないんだよ。
せっかく稼いだ給料を旦那に管理されるなんてまっぴらゴメンだし
なんで私だけが働かなくちゃならないの?っていう気持ちになる。
でも、専業主婦で家事、育児に追われるのもイヤなんだよ。
251 :
恋人は名無しさん:02/09/12 18:22
男も嫌だけどね。
252 :
恋人は名無しさん:02/09/12 18:44
> せっかく稼いだ給料を旦那に管理されるなんてまっぴらゴメンだし
> なんで私だけが働かなくちゃならないの?っていう気持ちになる。
世の中の多くの男の本音もこれと同じではないだろうか。俺はそうだ。
> でも、専業主婦で家事、育児に追われるのもイヤなんだよ。
働きたければ働けばいい。
しかし、そのために家事等を旦那に分担させるとなると、
人それぞれの考えに分かれるところだな。
奥さんが働き始めたからといって旦那の外での仕事が減るわけでもなし。
分担させられた家事等の分だけ、まるまる旦那の役割が増えるのだから。
253 :
恋人は名無しさん:02/09/12 18:46
>>252 夫婦間の忙しさの差によるんだろう。
家事を半分にするんでなく、忙しさに応じて傾斜配分する
のが妥当か?
254 :
恋人は名無しさん:02/09/12 18:46
>>252 俺はちょっと違うな。
主婦で家を守っていてくれと思う。
その方が家事の分担だの何だのクダクダ言われなくて済む。
255 :
恋人は名無しさん:02/09/12 18:50
>>254 それも良いと思うけど。稼ぎが追いつかない!
稼ぎと彼女のタイプに合わせてってとこか?
256 :
恋人は名無しさん:02/09/12 18:51
>>255 そうだね。
結局は本人同士の話し合いなんだよね。
257 :
恋人は名無しさん:02/09/12 18:52
>>253 > 家事を半分にするんでなく、忙しさに応じて傾斜配分するのが妥当か?
そうは思うが、けっこう微妙。なぜなら「働く理由」が違うから。
一方は生活のため、家計を支えるため、働き続けなければならない。
安易に職を変えられないし、保証性も重要。
しかし一方の働く理由は自己満足の意味合いが強い。
辞めたければ辞められるし、給与よりも内容を重視した職選びもできる。
これらを労働時間だけで比較してしまって本当に良いのだろうか。
258 :
252=257:02/09/12 18:54
あ、家計が厳しくて奥さんが働きに出なければならないケースの話じゃなくてね。
それだと話はぜんぜん違ってくる。そこは承知している。
259 :
恋人は名無しさん:02/09/12 18:55
>>257 共働きをすることで、二人で生活の向上を図っているならば、
同じように時間で比較するべきだと思うけど。
260 :
252=257:02/09/12 19:06
>>259 俺の書き方が悪かったのだが(もともと
>>248へのレスだったので)、
夫の収入でやりくり可能であれば簡単にそうは言い切れない。
夫が、今の生活レベルで良しと思い、妻に専業主婦を望むとする。
しかし妻は家庭におさまるだけでは退屈なので働くことを希望する。
こんなケースの場合、妻の労働は夫になんらメリットがない。
そのうえ家事を分担させられることを快く思わない人もいる。
そんな場合、単純に時間で計られてしまったらたまらないだろう。
もちろん、妻の為ならと思い積極的に協力する夫もいるだろうから、
一概にどうこう言うつもりはないのだが。
夫の方の仕事の忙しさ等でもまた変わってくるだろうし。
261 :
恋人は名無しさん:02/09/12 19:08
結局、それぞれ夫婦の事情も違えば考えも違うってことで・・
お互いが納得していれば、どんな夫婦のカタチであろうと問題なしということですね
不満があって双方が譲る気がないなら別れろと。
いうことでいいですか。
262 :
恋人は名無しさん:02/09/12 19:10
例えば妻が働いていて、夫が転勤になった時、妻には仕事止めて
付いて来て欲しいのが男。
妻が転勤になったときは、止めてついて行く男なんていないよね。
私は付いていかないよ、自分の仕事だから。
でも男で、そこまで女が仕事する意味がわかっている人、少ないよね。
「パートぐらいならさせてやってもいい」とかって感覚だから。
263 :
恋人は名無しさん:02/09/12 19:11
264 :
252=257:02/09/12 19:13
> 不満があって双方が譲る気がないなら別れろと。
ま、結論はそうだと思う。
妻に家にいて欲しい夫の希望と、家事を夫に分担させて外で働きたい妻。
どっちも譲らないのなら、別れるしかない。
ただ、「妻が働けば夫も家事を分担するのが当たり前!」という、
ステレオタイプな意見が多いので、ちょっと口を挟んでしまった。
働く理由によっては、そうも言えないんじゃないかと。
>>262 辞めてついて行きたいのが男の本音かもな。
262がそこまでの覚悟で仕事をしていいて、
その収入で家庭が成り立つのであれば。
そして定年まで262が働き続けてくれるのであれば。
そこまでの甲斐性が262にあるのなら、
むしろおれを夫にしてくれ。
もちろん家事や育児はおれがやる。
262は家のことは気にせず外で思う存分仕事して、
家計を支えてくればいい。
266 :
恋人は名無しさん:02/09/12 19:18
>263
ありがと。単身赴任してくれるのね。
262→×止めて ○辞めて
268 :
恋人は名無しさん:02/09/12 19:19
269 :
恋人は名無しさん:02/09/12 19:20
既婚でつ。
もしも本当に男女同等に仕事するようになったら、
それは子供の教育なんか無視した社会だろうな。
272 :
恋人は名無しさん:02/09/12 19:25
273 :
恋人は名無しさん:02/09/12 19:26
>>270 だんなは262のことを理解してくれていないんですか
274 :
恋人は名無しさん:02/09/12 19:27
>>271 オランダだかオーストリアだか忘れたけど。
ワークシェアリングのおかげで、正規採用で週4・3日働いて
キャリアもついて育児もできるって環境にあると聞いて事も
ある。
ちゃんと考えて、男女平等になれば、子供の教育を無視って
事にもならんと思う。明るい将来を期待しようや。
男も女も真夜中まで仕事する羽目になってみろ。
子供おなかすかしてコンビニでポテチ万引きしてくるぞ。
276 :
恋人は名無しさん:02/09/12 19:31
>>271 うちの会社は男女平等(むしろ女性のほうが元気)に仕事する会社ですが、
女性にとってはとても働きやすい環境ですよ。
>>274さんの言うように、色々と環境が整えば子供の教育を無視した社会にはならないと思います。
そういう時代がくれば、それこそ
>>1さんじゃないけど専業主夫なんてウヨウヨw
277 :
恋人は名無しさん:02/09/12 19:31
おまえら独りで生きて行けばいいのに。
278 :
恋人は名無しさん:02/09/12 19:31
279 :
恋人は名無しさん:02/09/12 19:32
>>275 女もちゃんとした労働力としたら、潜在的にものすごい失業率だし。
それだけの人数で、仕事するなら、個々人の仕事の時間を
減らすしかないでしょ?
スレ違い!スマソ
281 :
恋人は名無しさん:02/09/12 19:35
>>280 その前に、能力の無いものは男女を問わず切り捨てられるという罠。
282 :
恋人は名無しさん:02/09/12 19:36
金を稼がなきゃいけないという所からして
おまえらは間違っているな。
自然はお前らを死なない程度に養ってくれるもんだよ。
これが俺の遺言だ。
284 :
恋人は名無しさん:02/09/12 19:38
285 :
恋人は名無しさん:02/09/12 19:42
別に共働きだからといって、
1.両方働かなきゃ経済的に立ち行かない
2.片方は生活のため、もう片方は自己満足のため
の2つだけってことはないんじゃないの?
うちなんかは両方とも片方の収入だけで食べていけるほど稼いでる
けど、共働きを選んでるのはリスクヘッジ的な意味合いが大きいよ。
片方の勤務先が潰れたり、あるいは勤務先で望まぬ配置転換を命ぜ
られて転職しようとするときの保険になるじゃん。
うちはそれでお互い1度ずつ転職しますた。
いざという時に自力で食ってくために外で働くのは等しく与えられ
た権利だと思うのだけれど、なんで女性がその権利を行使しようと
すると「わがまま」って言われることが多いのかなー。
ゴロータンハァハァ
287 :
恋人は名無しさん:02/09/12 19:46
>>285 別に何の問題も無いよ、
285んとこのダンナも285もお互いがそれで納得して生活してるなら。
自分(親)の環境などどうでもいいけど、子供の環境をもっと考えないとな。
>226
医者なんてグレードの高い男と付き合っている時点で貴女は主夫など欲しくないのです。
でも、自分のささやかな経験から言っても、仕事続けたい、奥さんほしいと言ってても、
実際につきあう男は自分と同等以上の社会的地位(経済力)のある男だって女性が多い。多すぎる。
やっぱり自分と互角以上の男と結婚するなんておぞましいと感じますか?
それはもう女性に心の構造自体を変えてもらうしかない。すべてにおいて自分より劣った男に、
魅力を感じるように自己改善するセミナーとかに参加すべきですよ。
断言しますが、主夫ほしいと言いつつ向こうからプロポーズする男に押されてしまう女は鬼です。
290 :
恋人は名無しさん:02/09/12 19:56
家事は女がするものという考え方だけは、もうやめにしようよ。
この原則さえ守れば、あとは、ケースバイケースだと思う。
>287
うん。問題ないよね。うちはそれで家事も折半して双方納得済み。
いや、260とか見てると、夫が2人分養えるほど稼いでて妻も働い
てる場合は夫だけが生活のためで妻はそうじゃないという見方が
多いのかなーと思ったから。
互いに経済的に自立したいだけという夫婦も割といるのでは?と
思って書いてみますた。
292 :
恋人は名無しさん:02/09/12 19:57
>>289 >すべてにおいて自分より劣った男に、魅力を感じるように自己改善するセミナーとかに参加すべきですよ。
(゚Д゚)ハァ?
主夫会議キモイカプール板から出て逝け!
>>260の話しが進んでいく間に
最初は「家計の支柱になる人」と「そんなに稼がない人」との
関係の話しだったのに
いつの間にか「夫」と「妻」になっていた・・・。
>>291>>294 もちろん妻と夫を逆にしても話は同じだよ。
あるいはまったく均等に考えても良い。
繰り返しちゃうけど、もともと
>>248へのレスだったから、
家計を支える女と自己充実の為に働く女の話になっていただけで。
>294
ノイズ入れちゃってごめん。元の話題はそうでした。
で、元の話に戻すと、稼ぎの額に関わらず「収入を得るため
に働く」ことは権利でもあると思うので、相手を「働かせな
い」状態に置こうとする人は、それだけで相手の権利を制限
しているんだということに自覚的になって欲しいなと思う訳
です。
「食わせてやってる」のかもしれないけれど、相手が自力で
稼ぐ権利を奪ってるのでもあるのだから。
#「自分は自力で稼がず誰かに食わせてもらうのが本望!」
という、自ら権利を放棄しているケースは除きます
>293
ちょっと無茶なこと書いたかもな。反省する。
でも出ていかない。
間違った。
×家計を支える女と自己充実の為に働く女の・・・
○家計を支える男と自己充実の為に働く女の・・・
権利ねえ。権利と言えば権利なんだろうけど、
なぜかスッキリしないと思ったら。
専業主夫を選択する権利が事実上ほとんど存在しないからかもしれん。
選択肢がある女に対して、事実上選択肢のない男。
とりあえず、まあ、あれだ。
なれるものなら専業主夫になりたいと思う男は少なくない。
289のスレにおかしな箇所があったので訂正。
自分と互角以上の男ではなく、互角以下でした。
300 :
恋人は名無しさん:02/09/12 21:17
300get!
>>273 いや、普通に理解してますよ。
今日は夫のほうが早く帰宅して、食事の仕度しかかってたから、
わたしがそれを引き継いで何品か作って、食事して、
それから今まで二人でゲームしてました。
>>285 リスクヘッジって確かにありますね。
ウチの場合は、夫がサラリーマンで私が自営業だから、
私のほうがハイリスクで、定収のある夫がいて心強いです。
ふと思ったんだけど、専業主夫を望む女性が少ないのは、自分
の稼ぎがあんまりあてにできないからじゃないのかなー。
やっぱ女性の方が男性と比べて相対的に稼ぎにくいし辞めさせ
られやすいじゃないですか。
だからいざという時のことを考えたら男性にも自分の食い扶持
ぐらいは稼いで欲しいという共働き志向の方が多い気がする。
303 :
恋人は名無しさん:02/09/12 23:22
たしかに、40代 50代になった女性が普通に会社員として
働いてる姿ってあまり想像できないもんね。
それだけそういう女性が少ないということなんでしょう。
まったく居ないとまでは言いませんが。
304 :
恋人は名無しさん:02/09/12 23:23
>302
そだね。それもあるかもね。
あと、自分でできるから主夫なんていらないよー、てのもあるね。
子供がいれば別かもしれないけど、夫婦二人だけなら、洗濯だって
掃除だって食事の支度だって、たかがしれているじゃない?
そんなのを一日かけてやってくれるって言っても、何かもっと
建設的なことをしたら?って思っちゃう。
自分が世間の荒波にもまれてるのに、あいつ家でのんびりしてー
なんて思うから、女のほうがケチなんだろうね。
奥さんを専業主婦にして家に囲っておきたい、って思う男は
そんなふうには思わないもんかな?
もう私は手遅れなのかもしれません。
もっと若い男女は自分の人生をなるべく早い段階で、
どういう路線で行くか決めたほうがいいかも。
306 :
恋人は名無しさん:02/09/14 17:03
>>305 自爆?
とくに今の時代だから人生何が起きるかわかんないじゃん。
リストラとかもあるし、
なんか思いがけないことがヒット商品になるかもしれない。
だから、「自分は主夫(主婦)」なんて決めなくても
その時々でうまくやっていくのがいいんじゃない?
307 :
恋人は名無しさん:02/09/14 17:28
>主夫会議さん
今朝の新聞に、少子化対策として、男性の育児休暇を増やすとか、
子供は社会全体で育てていくよう国で支援していくとか、そんな
政府プランが載っていたよ。
そのうち、専業主夫手当て、なんてのもできるかもしれないから、
先駆けとしてがんばってよ。
308 :
恋人は名無しさん:02/09/14 17:38
>>307 >少子化対策として、男性の育児休暇を増やす
女性の給料を増やす政策ってあれば効果的なのにね。
もちろん男性の給料も増やすべき。
309 :
恋人は名無しさん:02/09/14 21:44
>308
いや、不景気だから給料増やす方向は難しいかもね。
ワークシェアリングで、失業者減らすほうがいいのかも。
310 :
恋人は名無しさん:02/09/14 21:57
うちの職場には旦那が専業主夫って人います。
彼女は職場女性の羨望の的です。私もうらやましい!
私は一家4人くらいまでなら支えていけます。
311 :
恋人は名無しさん:02/09/14 22:01
専業主夫って今の現実を見ると厳しいと思う。
悪いこととは思わないけど、出来ない、難しいのが現実だよね。
女性の完全社会進出が進めば、
男性も主夫になれる日が来ると思う。
若い女性程専業主婦希望が多いよ。一昔前の女性の方が働く願望強い。
専業主夫願望とは違うけど自立心とかあるし。
ところで実際問題専業主婦にしろ主夫にしろ夫婦共働きじゃないとなかなか
家計がやっていけない時代じゃないかな?
いつどちらがリストラ倒産に見舞われるか分からない。
夫婦共に働くのは家庭を築く上での保険だと思う。
あと何かの統計で女性の平均賃金が男性のそれの100万以上下回ってる
って書いてあった。まだまだ賃金格差があるのでは?
そうそう、年金だけど、専業主婦は旦那がリーマンだったらもらえるよね。
けど離婚した場合貰えない。専業主夫はこのリスクを覚悟の上かな?
どっちにしろあと数年もすれば専業主婦優遇制が薄れていくからほとんどの
家庭で共働きになるだろうね。
>>188 夫は専業主婦のことを「社会の寄生虫」と言っています。
私が専業主婦になったら、社会のお荷物だと一生言われると思います。
いずれにしても住宅ローンがあるので夫の収入だけでは生活できません。
夫が定年になったら私が住宅ローンを払っていく必要もあります。
ただ、私の会社には社宅があるので家を手放しさえすれば、私の収入だけで
も生活できます。
私がほしいのはよく考えるに、主夫というよりも、
古き良き時代を思わせる古風な奥さんです。
家事と旦那と子供の世話にあけくれ、決して社会の表舞台には立たない黒子のような存在。
旦那が定年退職したら「今までご苦労様でした」と今まで以上に尽くす。
間違っても熟年離婚なんぞ言い出さない。それだよ。
↑
ほしいってのは自分がそうなりたいってことですよ。
確かに寿命も延びて人生も長くなった。
でも自分はチャレンジ精神が皆無というかやりたいことって無いんだな。
ただ同じ仕事をこなすだけの日常で毎日が過ぎていってほしい。
>314
それ尽くすほうの奥さんを自分に置き換えてみたことある?
例えば旦那が殴る蹴るの暴力ふるったり誰の金でメシ食ってるんだー!って
怒鳴られても浮気されても奥さんが尽くすとしよう。
別れない妻はほとんどが生活できないからとか子供がいるからとかいった
理由だと思うよ。
ただ314の理想像の中で旦那がイイ人ならこの設定どうりの人生を歩みたい女性は
たくさんいると思うよ。経済的に安定さえしてれば。
317 :
恋人は名無しさん:02/09/15 20:05
>315
さざえさん家みたいなのが理想なのね。
318 :
恋人は名無しさん:02/09/17 12:31
>>317 フェミに言わせるとサザエさんは女性蔑視らしい。
319 :
恋人は名無しさん:02/09/17 12:58
>>318 なんで?
実家に同居してるのにマスオさんの苗字を名乗らされてるから?
320 :
恋人は名無しさん:02/09/17 14:56
男女論板の「専業主夫スレ」も覗いてみたけど。
専業主婦に関しては「社会の寄生虫」
兼業主婦に関しては「家庭を軽んじてる」「生活レベルを落としたくないという
わがまま」という両極の意見があって、どーすりゃいいんだってカンジですた。
わたし的には主夫は欲しいけど(養うだけの年収あり)それでも専業じゃなく
兼業がいいなと思ってしまう・・・・。
稼ぎは私メインで、夫は短時間パートか、SOHOとか・・・・。
で家事は掃除洗濯、夫、料理後片付け、私・・・といった具合で。
これは私の偏見かもしれないけど、やっぱり男性は少しでも社会とつながりを
持ってないとダメになるような気がするのです・・・・。
321 :
恋人は名無しさん:02/09/17 15:11
>>320 >男性は少しでも社会とつながりを持っていないとダメになる
専業主夫やらせたいならそれくらい大目に見てやれよー
320が外でバリバリ働いてる間に家の中守ってくれるんだからさー
322 :
恋人は名無しさん:02/09/18 17:13
>320
男ですけど、賛成します。
やっぱり家に閉じこもるのでなく、余暇があれば
少しは社会勉強させて欲しいな、って思います。
コンビニのバイトでも何でもかまいませんので。
一番いいのは奥さんの仕事の手伝いですけど(藁
社会とのつながりがないと男はダメになる=繋がってても社会の迷惑でしかない男は犯罪者にいっぱいいるがな。
女は社会と無関係でもダメにならないのかな? そもそも現行社会の女性の理想形って、男の無能と同じだからね。
324 :
恋人は名無しさん:02/09/18 23:12
せっかく私の産んだ子供と24時間一緒になんて居させないわ!
痛い思いしてないんだから、寝顔で我慢してよね!フフフ
>324
何がおっしゃりたいのやら。
それとね、出産で仕事が妨げられる女性の為なら喜んで僕が生みます。
養われる為ならホルモンの関係で女性が妊娠した時よりツライといわれるつわりや、
帝王切開にも耐えてみせます。ていうか屁でもない。
327 :
恋人は名無しさん:02/09/19 19:53
あっそう
sage
329 :
恋人は名無しさん:02/09/25 14:00
>>326 それじゃめちゃくちゃじゃない?
なんでそんなに男女の分担にこだわるのかな?
今は確かに男が仕事をしなきゃならない、っていう社会の風潮だから、
それは変えた方がいい。
そのうえで、二人で相談していい形で家庭をやっていく。
それだけのことじゃん。
330 :
恋人は名無しさん:02/09/25 14:55
>>329 主夫会議はただ単に、養ってもらいたいだけなのです
正直、家事や育児よりは仕事のほうが楽。
332 :
恋人は名無しさん:02/09/25 14:57
333 :
恋人は名無しさん:02/09/25 14:58
335 :
恋人は名無しさん:02/09/25 15:03
>>334 せんべい食いながら、亭主改造計画見てんじゃねーよ。
だからデブなんだよ、早く氏ね。
>>335 今仕事中だよ、せんべい食いながら亭主改造計画見てーヨ
339 :
恋人は名無しさん:02/09/25 16:04
やることやってりゃいいんだよね、営業職は・・落差激しいけど。
って、ウッソって営業じゃなかったっけ
>>339 まぁ、その元締めみたいなもんか?
仕事しよ・・・さすがに気が引けてきた。
342 :
恋人は名無しさん:02/09/25 16:10
344 :
恋人は名無しさん:02/10/02 16:19
上げてみたり。。。
下げてみたり。。。
346 :
恋人は名無しさん:02/10/09 14:00
このスレ見て考えさせられました。
彼女の方が稼ぎがいいので、結婚して俺に仕事やめて家事すれば、って
冗談で言われています。
馬鹿なことと思っていましたが、そういう考えの男性もいるんですね。
でも男がずっと家にいるのもおかしいから、俺は働き続けたいと思っています。
おかしいですか?
347 :
恋人は名無しさん:02/10/09 14:03
>>348 いや、ほんとに冗談の調子だから、それはいいんですよ。
ただこのスレには、働かない専業主夫希望者がいたのがびっくりで。