1 :
恋人は名無しさん:
15歳から初めて彼氏ができてから(相手が変わっても)ずーっと、恋愛依存症で悩んでいます。
好きになると、1日中相手のことで頭がいっぱいになり、一緒にいない時間は不安でたまらなくなります。
「愛されたい」「満たされたい」という思いが凄く強いみたいなんです・・・・。
そういう経験の有る方、彼女がそう!という方、克服方や、対処法があれば聞かせて欲しい。
よろしくお願いします。
2 :
恋人は名無しさん:02/03/06 01:17
痛い目みないと治らないよ。
3 :
恋人は名無しさん:02/03/06 01:17
対処法
ずっと彼氏と一緒にいる。
4 :
恋人は名無しさん:02/03/06 01:20
私も直したいよ・・・トホホ。
私は最初そんな事なかったけどだんだん付き合いが長くなると
相手がちょっと距離を置き始めたり引き始めるとすぐ
追いかけたくなります。人間だれでもそうかな。
追われると逃げるけど引かれると追いたくなるタイプ。
ちょっとでも愛情を感じなくなると不安でたまらなくなる。
昔みたくして欲しくて追いかけてしまうパターンかな。
5 :
恋人は名無しさん:02/03/06 01:41
>人間だれでもそうかな。
そんなことはない。
6 :
恋人は名無しさん:02/03/06 01:43
>>1 一緒です。
あたしのためなら死ねるって言って欲しいぐらい愛して欲しいって欲があります。
7 :
恋人は名無しさん:02/03/06 01:43
なんでか信じちゃうしどうしても気になるし・・・
どうしよう・。
8 :
恋人は名無しさん:02/03/06 01:45
恋愛以上にはまれる何かを「自分で」見つけるしかない
9 :
恋人は名無しさん:02/03/06 01:45
馬鹿の晒しスレはここですか?
10 :
恋人は名無しさん:02/03/06 01:46
相手が、自分のためにどれだけ犠牲を払ってくれるかで
愛情を一方的に判断する?ひどいな。
そんなに偉いのかキミらは
11 :
恋人は名無しさん:02/03/06 01:49
愛して欲しいなら愛してください。
ってこんなこと当然だよね。
12 :
恋人は名無しさん:02/03/06 01:51
えーと、自分はこれだけ愛しているから
あんたにもそれ相応の見返りを期待している・・・と。
そんなところか
13 :
恋人は名無しさん:02/03/06 01:52
恋愛は人生の一部、全てじゃない。
もっと楽しもう。
あと、自分に自信をつけようよ。
資格取るとか勉強するとか何でもいいから。
ほんと、小さなことでいいと思うよ。
恋愛に対する考え方も随分変わる。
14 :
恋人は名無しさん:02/03/06 01:52
自分を鏡で見つめていると
彼氏に「死ぬまで愛して!!」なんて思えなかったんで
この手でがんばっております。
求めないほうが上手くいくのよね(T・T)
15 :
恋人は名無しさん:02/03/06 01:53
>>14 ハゲ同!求めないほど相手が追っかけてくるね
>>15 メールなんか送ると返事こなくて、
送らないとバンバン入ってくる。おもしろいわぁ・・・
17 :
恋人は名無しさん:02/03/06 01:55
この板で相談するのは愚かだよ。
18 :
恋人は名無しさん:02/03/06 01:55
そりゃ求めすぎれば誰だって引くべ。
>14 今までもそっけなくすればするほど相手が会いたがって。
でもこっちが本気で好きな人にそれは出来ないんだよね。
好き好き言っちゃう。ループだ…解ってるんだけど
20 :
恋人は名無しさん:02/03/06 01:59
私も彼氏ができてハマると、もういつも考えちゃって止まんない。
どんなに愛されてても、もっともっとって要求しちゃう。
私が思うに、この傾向って小さい頃、親の愛情を満足に受けてない人に多いのかな?
私は父と手つないだりとかぎゅうってしてもらった記憶が全く無いので、彼には
小さいころやってもらいたかったことを今、取り返すかのように甘えてます。
>>15 でも自覚してるなら大丈夫、
きっと出きるよ!
自分の為の時間を作れば(鏡を見る?)
良いバランスになると思うから〜
>10
でも、些細なことでもまったく犠牲を払ってくれる素振りも
ないような人と付き合うのは辛いもんだ。
ほんとに犠牲を払わせたりするわけないよ、ポーズだけでも見せてくれれば
こっちはどうとでも折れられるのに。
なんでわかってくれなかったんだウワァァン(スレ違い)
23 :
恋人は名無しさん:02/03/06 02:00
>>20 子供のころに愛情表現を学ぶ機会がないと対人関係に
障害を生じる傾向があるのは事実です。
24 :
恋人は名無しさん:02/03/06 02:02
>>22 >ほんとに犠牲を払わせたりするわけないよ、ポーズだけでも見せてくれれば
>こっちはどうとでも折れられるのに。
自分が嫌なヤツだって気づいてるか?
25 :
恋人は名無しさん:02/03/06 02:03
反対だよ愛されてたから今も求める
26 :
恋人は名無しさん:02/03/06 02:06
>15
どうてもイイ相手なら、そこでさようなら〜です(w
>24
そう言われては、相手に通じなかったのも無理ないのかもね。
自分が一番大事、自分の思うとおりに事を進めたい。という気持ちはあって当然のものだけど、
それを相手からバカ正直にそのまま表現されると、私は反発してしまうんだよね。
同じ事でも、まずこっちを尊重したうえで言ってるのなら、その気持ちを汲んでこっちも快く、
それが多少の無理でも受け入れようと思える。
こうやってお互い犠牲を払い合うのが当然の礼儀だと信じてきたんだけど、独善的だったのかな。
28 :
恋人は名無しさん:02/03/06 07:47
>27
わざわざ犠牲を払う付き合いをする必要はないと思う。
プラスを生んでいく付き合いならするけども。
だからそういう付き合いになると冷める人もいるんじゃん?
妥協は必要だと思うけどね、犠牲はいらない。
29 :
恋人は名無しさん:02/03/06 07:56
依存する人は、彼氏彼女のことを愛している
ようでも本当に愛しているのは自分自身だね。
恋人を通じて自分のことを愛しているんだよ。
だから依存されてると分かったら冷める・・。
依存する人はケコーン圏外。
そんな人と一緒にやっていく自信はないな。
大きな子供を1人かかえるんだもの、やってられん。
かかえてやるのも愛。
31 :
恋人は名無しさん:02/03/06 17:42
>>29 この言葉痛い。
オレ31男だけど>1と同じようなもんです。
最近はこの依存症とうまく付き合ってますよ。
32 :
恋人は名無しさん:02/03/06 17:44
何のとりえもない人達なんだろうね。
33 :
恋人は名無しさん:02/03/06 17:46
>>32 恋愛依存症の奴なんてみんな馬鹿ばっかだよ。
自分に自信のないヘタレばかり。
はっきり言って哀れだな(w
34 :
恋人は名無しさん:02/03/06 17:49
>>13がいい事言ってると思うけど、
その小さな事すらやり遂げる事ができな奴らなんだろうね。
それ以前に自分がやりたい事すら見つけられないのか。
35 :
恋人は名無しさん:02/03/06 17:50
>>25 逆だよ。足りなかった人が恋愛依存になり、過保護だった人が回避依存になり、
この二人がくっつきやすいから不幸が始まる。らしい。
36 :
恋人は名無しさん:02/03/06 17:50
37 :
恋人は名無しさん:02/03/06 17:52
アダルトチルドレンが集まるスレですか?
38 :
恋人は名無しさん:02/03/06 17:52
スターチルドレン
39 :
恋人は名無しさん:02/03/06 17:53
28歳でミニモニを聴いてます。
40 :
恋人は名無しさん:02/03/06 17:58
41 :
恋人は名無しさん:02/03/06 21:23
うちは彼氏が依存気味かも・・ちょいとヒク。
複雑な家庭環境で、今は親二人とも居ないし
小さい頃満足な愛情もかけて貰えなかったみたいだから
甘え方が凄い。暇さえあればギュッと抱きついてくるし
オパーイに顔うずめてくる(ニガワラ
言動もチョト怖い。過度に愛してるとか好きとか言いまくり。
疲れた
42 :
恋人は名無しさん:02/03/06 21:26
43 :
恋人は名無しさん:02/03/06 22:00
>41
その行動は、彼氏自身がされたいことなのでしょう。
41がそれに応じないと、どんどんエスカレートするとおもわれます。
44 :
恋人は名無しさん:02/03/07 11:10
>41
あなたの彼氏さんストーカーになる可能性ありそうですねw
45 :
恋人は名無しさん:02/03/07 21:58
41の彼氏みたいな奴です。
毎日愛してる愛してると、
ウザイメールばかり送りつけたら着信拒否されたので、
明日から禁連絡マラソンしてみます。
誰か一緒にやりませんか?
恋愛依存症を克服したい。。
そしてこのまま自然消滅の可能性高し。
しばらく仕事と2getに打ち込むことにします。
>>46 んー、なんというか、
普段はシアワセだなぁ、とか思ってるだけなのですが、
仕事をしていても何しても常に頭から彼女のことが離れず、
ついメールしてしまうんです。
んでむこうはとても淡白なので、メールの返事をいつもくれません。
こっちがメールをくれないことに一人で激怒して、
その後一人で後悔して愛してる。ごめんねメールを送るという莫迦っぷり。
今回も例にもれず同じ事してちゃっきん喰らってます。
そんな自分を少し抑えてみたい。
禁連絡マラソンする。
このスレ読んでたら自分の莫迦っぷりに恥ずかしくなってきた
48 :
恋人は名無しさん:02/03/09 00:59
>>1 もしや動物占いは、「こじか」ではありませんでしたかな?
49 :
恋人は名無しさん:02/03/09 11:20
>47
しょっちゅうくるメールがウザイというよりも
仕事中まで彼女のことで頭が一杯でメールしてくる男なんて
ちゃんと仕事に取り組んでなさそう(できなさそう)で
頼りにできない、というのが彼女のホンネだと思われ。
50 :
恋人は名無しさん:02/03/09 11:28
>27
27が「私の気持ちを尊重して欲しい」と思うなら
まず自分が先に相手の気持ちを尊重することから始めるべきでは?
相手がしてくれたから私も譲る、ではなく、
私も譲るから、相手も譲ってくれたら嬉しい、と思わないと
誰も譲ってなんかくれんよ。
無意識かもしれんが、相手が先に譲ってくれることを
当然だと思ってるように見える。
人が折れれば自分も折れるが、
自分からは折れない奴なんて
やっぱり嫌なやつだよ。
このスレを読んで自分が、恋愛依存だということに気が付いた。
そして、前カノは回避依存だったということにも気が付いた。
鬱だ氏脳…
52 :
恋人は名無しさん:02/03/09 11:57
回避依存って何ですか?
53 :
恋人は名無しさん:02/03/09 16:20
依存だという自覚がある人ならば、これから
頑張って治していくことができるんじゃないでしょうか?
私は前の恋愛を依存でぶち壊して以来努力して、
60%くらい治ってきました。
自分が依存すると相手も病んでくることがあるから
相手にも悪いしね・・・・
54 :
恋人は名無しさん:02/03/09 16:24
>>49 たしかに即レスの人って、ちゃんと仕事してるか
心配になる。
仕事に集中できないような、そんな男の彼女にはなりたくない。
あぼーん
56 :
恋人は名無しさん:02/03/09 17:54
出た・・・昨日の荒氏・・・・
>52
共依存者と回避依存者は、互いに強く惹かれ合います。
−恋愛依存症の4タイプ−
共依存
他人が自己の存在証明としてあるような人間関係を言い、
根底には他者をコントロールしたいという欲求があります。
他人が自分を必要としていることがわかれば、大きな充実感や安心感を覚える。
尽くしすぎたり、ひどいことをされても苦しみながらひたすら耐えてしまったり、
「やっかいな人」ばかりを恋の相手として選んでしまったりと「辛い恋」にはまりやすい人たち
回避依存
心休まる親密さや愛情・幸福を自ら避けてしまう人たち
共依存をベースにした人間関係をつくり、相手を守ることで、自分が必要とされたり優位に立つことに
快感を覚えますが、同時に親密になると自分が吸い取られてしまうような不安も抱きます。
こうした葛藤に直面できず、「回避」する先は、酒や仕事や浮気など、パートナー以外への依存です。
しかし、相手が逃げそうになると急に優しくなってヨリを戻そうとしたり、また新たに恋愛依存的な人を
探しては同じことを繰り返すのです。
こうして共依存症者と回避依存症者は、相手が逃げては追い、追っては逃げという関係を続けていくのです。
つらい人間関係を繰り返していくのです。
ロマンス依存
とにかく刺激がほしくて、ドラマのような恋愛にはまりやすい、そういう恋愛にしか
興味をしめさない人たち。複数恋愛をしがちであったり、不倫や手の届かない相手への
恋に陥りやすい、短期間しか恋愛が続かない人たち
セックス依存
心の苦しみをセックスでしか癒せなくなっている人たち
相手の人間性に対しての好いた惚れたがないので、異性の対象が不特定多数になる。
援助交際や風俗にハマる人達はココに入ります。
58 :
恋人は名無しさん:02/03/14 19:26
最近生身の人間に会ったのはいつですか?
覚えていません。
包茎大学って何ですか?
実はそこもスベッたんです。
最近風呂に入ったのはいつですか?
覚えていません。
低学歴はつらいですか?
学歴を活かせる職に就いてないので。
不細工はつらいですか?
慣れました。
馬鹿にされるは悔しいですか?
馬鹿にされても相手してもらえれば嬉しいです。
生きているのは楽しいですか?
難しすぎてわかりません。
友達と呼べる存在はいますか?
ハムスターとミドリガメがいます。
引き篭りはきつくないですか?
趣味ですから。
ダメな自分を賞賛するお気持ちはいかがですか?
誰も誉めてくれないので。
学校にはいつからいかなくなったのですか?
イジメは幼稚園からで・・・(グス...
腕力に自信がありますか?
太っているけど脂肪ばかりです。
自分の性格をどう思いますか?
本当は心やさしく、臆病者です。
短小包茎はつらいですか?
ジョンと一緒で嬉しいです。
彼女いますか?
さくらたん以外は興味ないよ
鏡は好きですか?
時々、ハゲの進行を確認しています。
毎日妄想ばかりで虚しくないですか?
それをとれば何もなくなります。
生い立ちを呪ったことありますか?
生い立ちも聞かされていません。
生きているのつらくありませんか?
だから、難しすぎてわかりません
59 :
恋人は名無しさん:02/03/27 00:30
セックス依存症じゃないんですよね?>1
60 :
名無しさんの初恋:02/03/27 00:41
あたしも依存症だ。
夜中眠れなくなるくらい彼氏の事を考えちゃうよ。
へこんであがって、へこんであがって。
でもそれが楽しくもある。
やばいな。。。
61 :
恋人は名無しさん:02/04/01 16:44
あげ
62 :
恋人は名無しさん:02/04/01 16:48
夕べ依存症対策のテレビやってたよ。
1、行動の間隔をあける
2、他の行動にも多く時間を割く
3、その行動でひどい目にあう
これをおまえらに当てはめると・・・
1、遠距離でもやれ
2、浮気しれ
3、こっぴどくフられろ
ということになります。
63 :
恋人は名無しさん:02/04/01 17:12
勉強になった
こんなどうでも(・∀・)イイ!!事で騒いでるアフォがいるスレはここですか?
65 :
恋人は名無しさん:02/04/01 18:44
>>64 (・∀・)イイ!の使い方が変でむかつくんですが…
66 :
恋人は名無しさん:02/04/01 18:58
67 :
恋人は名無しさん:02/04/01 19:07
>>65 右に同じ、なんとなくむかつく
でも不覚にもちょっとワラタ。
69 :
恋人は名無しさん:02/04/01 23:33
恋愛依存の人って自分大好き自己中ばかりだから正直付き合ってると辛い。
こちらの都合や気持ちは全く無視するけど自分の気持ちだけは大事で、
相手の事情とか全く考えてない。
明日仕事があるのに連日朝の4時くらいまで電話してきたり、
今日は用事があるから明日ねと言ってあるのに
延々人をはなさなかったり、
本当に勘弁してくれ。
70 :
恋人は名無しさん:02/04/01 23:51
69の文章には、
「でも惚れてるから別れられない」の一文が抜けております。
71 :
恋人は名無しさん:02/04/01 23:58
>>70 その通り!
しかし、堪忍袋の緒はいつか切れます。
>70
レスが絶妙。
でも、そろそろ分かれようと思ってます。
>71
その通りです。
73 :
恋人は名無しさん:02/04/02 01:37
恋愛は確かに素晴らしいものだが、素晴らしいのは恋愛だけではない。
仕事に精を出すことも、趣味に打ち込むことも、
友人と深く付き合うことも、家族とのんびり過ごすことも、
それぞれに素晴らしいことだ。
依存症の人たちは、そんな当たり前のことを見落としているのかもしれない。
74 :
ぢ ◆Al0/vkCE :02/04/02 01:48
生涯恋愛依存症
>>73 見落としてると言うか、それに気が付いたとしても、
もうそういう行き方しか出来ないんだよ。性格だもん。
私の友達にもいるけど、(暴力振られながらも愛してると自ら不幸な方へ進む子)
話を聞いていると、子供時代にやはり問題が・・・
女の子なのに、父親に殴られた記憶が鮮明に残ってる・・・
可哀想に、誰かが手を上に挙げると、瞬間的に殴られると思うらしく、
身構えて目をつぶるよ・・・
昔もらえなかった愛情を、似たような人から貰おうとしている。
76 :
恋人は名無しさん:02/04/02 16:02
>69
うちの彼がまさにその状態です。で別れようといわれてます。
でも心配らしく連絡はくれます。これってまだ見込みある?
私は依存から脱しようとテニス、料理と趣味をひろげ、メールもあまりしないように
、彼からのメールも待たないようにしはじめました。
77 :
恋人は名無しさん:02/04/02 21:37
age
78 :
恋人は名無しさん:02/04/02 21:38
このすれって超DKBって感じ
79 :
恋人は名無しさん:02/04/02 21:48
そんなことないよ。悩んでる人にはほんとに深刻なことだと思う。
81 :
恋人は名無しさん:02/04/02 22:34
>76
まだ見込みは十分あるけど、自分の気持ちだけでなく彼氏の事も考えてあげて下さい。
76さん自身が変われなきゃ、結局彼は離れていくと思う。
話は変わるけど、
結局今日彼女に会ってきた。分かれると言おうと思ったけどやっぱ好きだと思った…。
桜の木の下で膝枕されて、弁当も作ってきてくれた。
俺ってあほだ…。
私も恋愛依存症だな。
彼が就職して、最初は東京近郊と聞いていたのが、
いきなり遠くになったと聞かされ昨日一日何もできなかった。
今思えば付き合い始めてからずっと相手に依存してきた。
やらなきゃいけないことをやりたくないがために
一緒にいたいと思い、それが愛情だと思ってた。
私ってこんなに彼を愛してるんだ!とか言って。
今いきなり一人になってそれに気づいた。
>34
そのとおり!です。ばれてしまったか…
ところで1はいないのでしょうか。
84 :
恋人は名無しさん:02/04/04 00:36
よくわかんないけど、恋愛依存症って、いわゆる思い残し症候群てゆうのと、
なんか深い関係があると思う。
85 :
恋人は名無しさん:02/04/07 22:57
私も依存症だ。
相手に寄りかかってしまうタイプ。
男がすべてになってしまう。
君の気持ちは重すぎるって振られたこともある。
しかし今の彼も依存症。
お互いにどっぷりつかってる感じだ。相性はすごくイイ。
今年結婚する。自営業なのでいつも一緒だ。
依存症の人は治らないのでは?と思ってしまう。
私は治らなかった。一人で居ると死にそうになる。
それでそれなりの人を見つけた。
子供の頃は愛情いっぱいに育ったのになんでこんなになったのだろう?
86 :
恋人は名無しさん:02/04/07 22:58
87 :
恋人は名無しさん:02/04/07 23:22
恋愛依存の奴はキモイから氏ね!
88 :
恋人は名無しさん:02/04/08 02:13
親からは愛情いっぱいに育ててもらっても、
それでも彼氏に依存してる。
むしろ、親の愛情が過剰すぎて、違うタイプの愛情に依存してると思う。
圧迫感のある愛情に育てられたから、
安心できる愛情が、すごく心地いい。
89 :
恋人は名無しさん:02/04/08 02:14
なおさなくてよい!
ソレデ・セカイ・ヘイワ!
コドモ・アソブ・ユメツクル!
90 :
恋人は名無しさん:02/04/08 02:15
オナニー依存症ですが何か?
91 :
恋人は名無しさん:02/04/08 19:55
私も恋愛依存症です。ずっと付き合っている人が
切れないし、いつも好きな人のことが頭から離れない。
会えないと不安でたまらなくなる。連絡がつかなくても。
特にひどくなったきっかけは、19くらいに付き合った人が
いつも一緒で束縛がすごい人だった事が原因かなと思う。
だって、バイトも禁止だったし、友達と遊ぶのも初めは心配
で駄目だったんだよ。(信用ないのかな?)
そらから、いつも一緒、ずっと一緒にいないと安心できない。
重い、ウザイ、付き合うとかなり大変なタイプです。
だからそれほど、私の事を好きじゃない人はやっぱり
重いみたいで捨てられたりする。
でも私の事本当に好きな人はそれでも一緒にいてくれるから
まっいいかなーとも思う。ある意味私の生活に彼を引きずり
込んで、その生活が当たり前にしちゃっているのかも。
ある意味洗脳かなとも思う。
どうやったら克服できるのか私も教えて欲しい。
92 :
恋人は名無しさん:02/04/08 21:26
>>91 同じ様に悩んでる人いるんだー。
悩んでる本人も、辛いけどどうしようもないんだよね。
私は遠距離をきっかけに自立しようと思ったんだけど
近くにいるとどうしても電話したり家に来てとか言ったりしちゃうよね。
一発で治る方法なんて無いんだろうけど
友達増やすとか趣味を見つけるとかかなあ?
あぁ…強くなりたいよ…
93 :
恋人は名無しさん:02/04/08 21:44
俺は友達が少ないから恋愛依存症。
とりあえず仕事に専念してる時以外は彼女のこと考えてしまう。
治せないだろうなー。
94 :
名無しさんの不安な恋:02/04/08 21:52
依存症の人と付き合ってみたいな。
オレもちょっと依存症かな?
相手がいないと辛いし。。。
でも相手はオレと会わなくても全然平気っぽいし。
95 :
恋人は名無しさん:02/04/08 22:11
な〜んも依存しないのもカナスィ。
彼女はおろか人類最後の一人になってもヘーキな気がするし、
今死んでもどーでもいーよ。
(´・ω・`) ハァ・・・
ビール食べたい。
96 :
恋人は名無しさん:02/04/08 22:16
私も恋愛依存症。
「いつでも何があっても傍にいていいよ」と許してもらう事が
何よりの幸せ。
彼氏も相当努力してくれていて毎日顔を見せにきてくれる。
でも、人間だから自分の時間も必要なのも分かる。
それは分かるんだけど、私が彼にできることが会わない事って言うのが辛い
97 :
恋人は名無しさん:02/04/08 22:37
私も恋愛依存です。
資格をとって、子どもの頃からやりたかった仕事にうちこんでいますが
恋愛で問題が起こると一気に手につかなくなります。
時には仕事を後回しにして会いに行ったりします。
出来る限り自制していますが、我ながら辛いです
98 :
恋人は名無しさん:02/04/08 23:15
>>57を読んで
私は共依存、彼氏は回避依存であることに気が付いた
はっきり当てはまってる。道理で好きなのに辛いはずだ
確かに彼は自分が吸い取られていくみたいだといっていた
99 :
恋人は名無しさん:02/04/09 01:54
依存症っていうからには、やっぱ神経症の一種なのかな?
だとすれば対象が変わったり、増えたりしていくものなのか・・
神経症だとしたら、感情や気分に流されずに、
その時ゞのやるべきこと、やらねばならぬことをやっていく・・・
とかってゆう森田療法は使えるものなのか?
疑問だぁ〜
100 :
恋人は名無しさん:02/04/09 03:29
誰かあなたの恋愛依存度がわかるチェックシートみたいなの
作ってくれない?
10問くらいでいいから。
1,仕事より恋人を優先させてしまう とかさ。
101 :
恋人は名無しさん:02/04/09 03:37
私も恋愛依存症かな。
最近思うのは恋愛依存症の人って、どこか自分に自信が持てないで
いるか、過去の恋愛経験からなのかなって思います。
私も実際自分になかなか自信持てないし、昔つらい失恋した事があります。
だから、またそのときみたいになるんじゃないかって思って、
相手と一緒にいなかったり、連絡とれな買ったりしたら、
不安になっちゃうんじゃないでしょうか・・・
べつに、社会生活に支障がなければ、1日恋人の事を考えてても
かまわないと思うんですが・・・
そのせいで仕事が手につかないってなったら、ちょっと問題かも
しれないですけどね。
私は、仕事のときは彼のこと考えていられる時間なんてないし。
でもお休みのときや、買物してるとき彼は何してるかなとか、
いろいろ考えますよ。
でもそれって、恋愛していればごく普通の事じゃないですか?
102 :
恋人は名無しさん:02/04/09 03:45
>でもそれって、恋愛していればごく普通の事じゃないですか?
そう。普通のことです。だけど依存症となると
社会生活に支障をきたしても、そちらを優先させてしまう。
支障がないように、考え方の矛盾をひもといていくだけなんですけどね
ほんとは。
103 :
恋人は名無しさん:02/04/09 03:50
頭から離れなくなるんですよね。ボーッとしてしまって、
他のことに手が付かなくなる。マジヤバ
104 :
恋人は名無しさん:02/04/09 03:52
私、依存症。
彼は依存のかけらもない人。
1年以上も付き合ってるなんて不思議。
でももう別れそう。
105 :
恋人は名無しさん:02/04/09 03:54
>>103 それは普通だよ。支障をきたさなければ依存症ではありません。
と、書きながら言い切ってよかったけ?と思う自分がはずかしい w
106 :
恋人は名無しさん:02/04/09 04:02
>>105 そうか、漏れは普通に依存症なんだよな。w
107 :
恋人は名無しさん:02/04/09 04:03
共依存だったのが、セックス依存に変わったりするんだろうか。
108 :
恋人は名無しさん:02/04/09 04:03
付き合う相手が途切れたことがないっていうのは、依存症の前兆?
109 :
恋人は名無しさん:02/04/09 04:04
でもさ、自分で依存起こしているって気が付いているなら
変わりようがあるんだから、ワラていいよ〜。w
111 :
恋人は名無しさん:02/04/09 04:08
精神科医が依存症と診断しなきゃ依存症とはいいきれないと思う。
プチ心の病が最近増えてるって心理学板で読んだ。
112 :
恋人は名無しさん:02/04/09 04:10
>>108 それはケースバイケースでは?
なんもしなくてもモテていて、居なくても別に不自由を感じない
のなら全然オーケーだろうし。
途切れた期間最長3ヶ月で、その間は前の人を引きずっていたから、
やっぱり依存してるのかな〜?
友達から依存、依存って言われて鬱・・・
114 :
恋人は名無しさん:02/04/09 04:18
>>113 気になるなら心寮内科行ってみる?きっと普通の人ばかりだから。
検索して調べれば今後の勉強にもなるよ←マジで
>>114 もう少し自分の状態を見極めて考えてみる。
環境変わると、また違うかもしれないし、
友達に言われて不安になってるだけかもしれない。
ありがとう。
116 :
恋人は名無しさん:02/04/09 04:30
ってか未練がましいだけだろ。
振られてもアボアッとしてるやつもいるし
何ヶ月も引きずるやつもいるし。
ただ性格が違うだけなんじゃねえの。プラス思考を心がけて自分を変えてみようよ!うふ!
アボアってなんやねん。サバッだねm、サバッ。サバッサバッ。
あと「ただ性格の違いだけなんじゃねえの」だよな。俺語使ってるな、俺
でた。プラス思考。死んでくれ。
120 :
恋人は名無しさん:02/04/09 04:39
>>119 あれ?煽ってんだよな?俺も煽っていいの?
君は一生ウジウジしてプラス思考人間を羨んでてください。
コソコソネチネチ生きててください。死んでくれても問題ないですよ(ぷ)
>赤シャツ
おまえ荒すなよ。
>>119の言う通りプラス思考なんかじゃ
解決できないことは沢山あるんだし。依存もその一つ。
意味わからねえ、なら書くなって。見苦しい。
>>123 おめえが意味わかんねえ事書くなっつーの(ぷ)
解決できる・できないでも一つの意見だろが。
んじゃおめえが役立たずのレスしたなと思ったら「死んでくれ」でいいんか?
あっひゃっひゃっひゃ、いきなり論理破綻するようなやつが意見するんじゃねえよ、アホアホちゃんよ
ってか
>>117は「人それぞれの性質の違いだから悩んだって仕方ないんじゃねえの」
って事だったんだけどな。そうやって割り切ってみるのも一つの解決法だろ。
それで相談者がどうなるかはわからねえけどな。
だから
>>119とか
>>123ってマジでナンセンスなんだよ。
ほんとここもネクラの巣窟じゃねえの?人生苦労してんだろうよ(ぷ)
んで言い逃げだし。人の話の腰折るようにチャチャ入れくさんじゃねえよ、アホが。
って荒らしちまったな。気にせず引き続き続行してください。俺は悪くないのです(ぷ)
「意味わからねえ」ってのは赤シャツの言ったことを
言っているんだよ。
俺はわかるよ。それくらい
>>123 読んでわからない君は
なんでこのスレに書き込んでいるんだろう?
はなからあいてのレスに書いてある真意を読み取ろうとしないで
「俺、俺」っていっている君ってすごく感じ悪いよ。
第一、君の書き込みを読んで誰かが納得して依存が改善すると
思っているのかい?
それとも馬鹿にしたいだけでこういうスレ見つけて書き込むのかい?
>>125 >そうやって割り切ってみるのも一つの解決法だろ。
まるっきりわかっていないですね。
そう思える人は依存にはなりません。
思えない人を「根暗」「ウジウジしたやつ」だのとなじっている
あなたに到底まともな議論が出来るとは思えませんし、
そんな人に貼り付いていられたのでは何のための掲示板、スレッド
なのかわかりませんね。
赤シャツさんはそういうレスを付けて何が楽しいんでしょう?
無神経な子供が大声を張りあげている、そんな光景を見て
楽しい人っているんでしょうか?
>>127 あっひゃっひゃっひゃ、またノコノコ書き込んでんのか。
>そう思える人は依存にはなりません。
>思えない人を「根暗」「ウジウジしたやつ」だのとなじっている
>あなたに到底まともな議論が出来るとは思えません
俺は「お前に限って」ネクラだウジウジだっつってんだよ。わかんねえのかよ(ぷ)
>そんな人に貼り付いていられたのでは
俺って張り付いてるっけ?さっきちょこっと書き込んだら
いきなり横槍ボーズが来てこの始末なんすけど。
お前も煽られて被害意識が強くなっちまうのも分かるけどな、
もうちょっとクールになった方がいいだろ。
後は上の俺のレスでも読んでな、いつまでも突っ張らずによ。
あーヤダヤダ、口調だけ落ち着かせて結局ウジウジ言ってんだもん。
まあ確かに簡単に性質が改善されるとは思えねえな、お前みたいなのも直らねえもんな(ぷぷぷ)
大体さあ、俺は「なやんだってしょうがねえからこんな相談してんじゃねえよ」
って言ってるワケじゃねえんだよ。
続けたいなら続けりゃいいだろ。俺がそれの邪魔をするとでも思ってんのか?
個人的な恨みだかしらねえけど大して考えもせずに批判して
返されたらガキのダダこねみてえなノウガキ垂れてんじゃねえっての。
んで
>第一、君の書き込みを読んで誰かが納得して依存が改善すると
>思っているのかい?
なんて責任は俺が取ることじゃねえよ。一つの意見だモンナ、俺のも。
んじゃお前が書き込んだことで誰かが納得するのかい?って言われたらどうでちゅか?
ほんと荒らしにきたワケじゃねえのに
面識もないアホ名無しにいきなり絡まれてみろって。
おめえは全部正しいかい?
ってか
>まるっきりわかっていないですね。
>そう思える人は依存にはなりません。
って事はネクラは一生ネクラのままか。しかしすげえ決め付けだな、
性格が前向きになれたって人はこの世にはいねえんだな?アホだな、アホ(ぷぷぷ)
誰もお前の希望に沿ってレスなんてしてくれません。
せいぜい相容れないレスにはこれからもそうやって文句つけてるこったな、あっひゃっひゃっひゃ!
実際「ネクラ(死語だなあ…)」で解決できないほど
他者への依存が激しいのであれば
一度カウンセラーに相談することも視野に入れてみるべきだろう。
あるいは、ヒマすぎる生活も見直すべきだろう。
>>131 だから俺はこの相談者をネクラっつってるわけじゃねえよ(笑)
ってか初めて恋人ができたってヤツは結構入れ込んじゃうよな、
のめり込みすぎて人格変わっちまうくらい。
やっぱ他に興味持って生きてなきゃキツイよな
133 :
恋人は名無しさん:02/04/09 08:13
なんかもう名前欄に「赤シャツ」ってあると飛ばして読む癖ついたよ。
ああ、なんでもかんでも赤シャツに反応するのやめようぜ。
>>133 だから何(ぷ)
こうやってチャチャ入れといて俺が煽ると文句言うしさ、
名無しってワガママで困るよ(ぷ)
とりあえずね、自己診断で病名つけて安心するのは
危険なのでやめなさい。
「実はACの自分」とか「実は病気の自分」という風にして
「だからこんな自分でも仕方ないんだ〜」と自分を正当化して
治す努力を怠るのもやめなさいね。
病気かもしれんという自覚があるならちゃんと医者にかかるべし。
137 :
恋人は名無しさん:02/04/09 08:17
赤シャツお願い、外ぐるっと走って来なよ。
落ち着くよ日にあたると。
>>137 ぶっはっはっは、何言ってんのお前、マジで(ぷぷぷ)
どっからそういう文句が出てくるのかマジわかんなくねえ?
そうか、自分は正しいんだ、カンペキなんだ。
あっひゃっひゃっひゃ、ネクラも治す努力しろって
139 :
恋人は名無しさん:02/04/09 08:22
お前って「自分の長所は、明るいところです!」とか逝っちゃうやつだろ。
>>139 はあ?なんで(爆笑)
お前ほんとヤバくねえ?さっきから意味わかんねえって(笑)
まあお前よりかは明るいと思うよ。長所って言ったら長所だよな。
そんなにコンプレックス出してんなよ、アホがどんどん墓穴掘るぞ、
あっひゃっひゃっひゃ、マジわけわかんなくて笑える
煽りだよ無視しろよ、
>>140 >ってか初めて恋人ができたってヤツは結構入れ込んじゃうよな、
>のめり込みすぎて人格変わっちまうくらい。
漏れの彼女26で、俺で8人目だっつったかな?だけど未だに依存だよ。
いちいち彼氏オンリーになるから、女友達ぜんぜんいないらしい。
性格それほど歪んではいないが、やっぱ他のことに興味ないみたいね。
正直俺がいなくなったらどうなるんだろって思うけど、
それはそれで7人も経験済みなんだからまあいいのかなって気を紛らしてるぞ。
煽り煽られの二人は別スレに移ったようなので…
とにかく、自己診断はやめなさいね。
いいかげんな自己診断をしたがる人は
それを言い訳にしていつまでも自己陶酔したがったりします。
日常生活もまともにおくれないくらいひどいという自覚がある人は
ちゃんと医師の診断受けてね。
143 :
恋人は名無しさん:02/04/09 08:55
病院ってどこに行ったらいいのですか?
心療内科?精神科?
教えて下さい。
>>143 病院によって、心療内科だったり、精神科だったりするよ。
内容はさして変わらないけど、イメージ的に精神科はちょっと重いかなって感じ。
恋愛依存症で一番厄介なのは、セクース依存らしいけどね。
本人に恋愛感情なしで、複数の人を巻き込む・妊娠・性病・お金が絡むなど
モメる要素が物凄く多い。
セクースしている時以外は、満たされる事がないからね。。
145 :
恋人は名無しさん:02/04/09 13:35
>>101 すごい遅レスだけど、日常生活に支障がないのに加えて
相手にプレッシャー(束縛とか、度を越えた嫉妬とかさ)を
与えない、とか、友人にうざいくらいに悩みを言わないようにする、
とかが無ければ、対外的にはオケーなのでは。
でも結局は自分が苦しいくない?恋愛依存気味な人って。
常に不安と背中あわせだったり疑心暗鬼しちゃったり。
私は以前そうだったけど、今はだいぶ穏やかに過ごせるようになったよ。
146 :
恋人は名無しさん:02/04/09 22:33
疑心暗鬼だったりする依存状態を抜け出したかと思えば
ちょおっとしたきっかけでまた深みにはまる。
この無限ループを自分でも自覚してるからどうしようもないんだよね
>>145 苦しいから、普通になりたいと思ってる
147 :
恋人は名無しさん:02/04/11 23:11
コクフーク
148 :
恋人は名無しさん:02/04/12 00:09
男のキャパの狭さの産物ということもある。
149 :
恋人は名無しさん:02/04/13 17:03
依存症気味なので、全てをリセットして
色々考え直してみたくなってきました。
久しぶりに男のいない自分だけを満喫するぞ。
150 :
恋人は名無しさん:02/04/13 19:38
151 :
恋人は名無しさん:02/04/13 19:39
依存をキャパの狭さとか、相手のせいにするのはどうかと。
全く自分の問題だよ
152 :
恋人は名無しさん:02/04/13 19:41
153 :
恋人は名無しさん:02/04/13 19:42
>>152 じゃあ、男のキャパの狭さの産物、てどういうこと?
154 :
恋人は名無しさん:02/04/13 19:44
>>153 148は男のキャパの狭さの産物「ということもある」と言っています。
私の依存は男のせいなのよーと言っている人はいません
>>154 それじゃよくわからん
154は148なのか?
違いますが、それが何か?
私は「ということもある」というのは
「という一面もある」と言う風に受け取りました。
依存するほうに責任が無いとはどこにも書いていないし
どうでもいいけど
まあ、依存するほうはおまえが悪いって責められるのは覚悟してますよ
自分でもそう思うし、
>>151みたいなことは言われなくても自分で分かってるしね
だから克服したいと思うし努力しておりますはい
158 :
恋人は名無しさん:02/04/13 19:58
>>156 おまえハイジのロッテンマイヤーさんみたいなメガネかけてるだろ。
160 :
恋人は名無しさん:02/04/13 20:00
>>1 あなた、ほかに考えることがないんでしょう。
普段本を読んだり、何かに没頭することはないのですか。
手がつかないんです。っていいそうだけれど、それはあなたが何かに
没頭することで自分を紛らわせているようにしか思えないのですが。
>>160 何かに没頭できてるならいいんじゃん(w
粘着女が一人いるな
キモイ
163 :
恋人は名無しさん:02/04/13 20:05
なんでも粘着呼ばわりすればいいってもんじゃないだろ。
だからこの時間帯って嫌だね
164 :
恋人は名無しさん:02/04/13 20:08
>>1 対処法。それはやはり痛い目に何度かあわないとダメかもね
それか、受け止めてくれる人を探すか。
性格上の問題は他人にはどうしようもできん
>>164の痛い目に合わないとダメかも、というのに同意。
受け止めてくれる人でも、何年もすれば耐えられなくなることの方が多いよ。
不幸な恋愛ばかり続いているのが自分のせいと実感できれば
段々考え方から変わっていくと思う。するといい恋愛は向こうからやってくる。
私もそれで良くなった。今は全然依存症ではない。
昔悩んでいた頃とは別人のようだと言われる。
149みたいにリセットするのも効果的かも。
というか149は自らリセットできる位だからそんなに
恋愛依存症ではない気もするが・・・まぁ、偉い。
166 :
恋人は名無しさん:02/04/13 22:57
あるある大辞典で言ってた。
依存の対処法は、連鎖を断ち切る事で、そのために
自分の興味をそらすようなことをはじめるのがいいと。
待ちのパターンをぶっこわすにはやっぱり自分で意識して無理やりやらないとね
言うは易し、だけどね
がんばろうよ
中には単に無趣味でヒマだから
恋愛を趣味にしてる人もいそうな気が…
学生なら勉強しる!社会人なら働く!
ってかたまには体でも動かせ。水泳がいいぞ。全身運動だし。
168 :
恋人は名無しさん:02/04/13 23:13
私は依存症です。って詳しく自分の事をここに書き込むのも
自分を見つめるいい機会になると思うよ。
アメリカのアル中やドラッグ中毒の人たちのセミナーみたいに。
友人に話したら絶対迷惑がられるし。
私はここを見て、自分だけじゃないんだって勇気が出た
他に打ち込む事が無いから恋愛にのめりこむっていうのもあるだろうけど
私の場合は、恋愛至上主義的な依存かな。
恋人が何よりも一番大事で、愛し愛されているということが人生の原動力というか
それをガソリンにして日々を生きているという感じ。
仕事も趣味も友人もそれなりに充実していても、その原動力の恋愛でコケたら
激しくバランスを崩す。
恋愛経験は普通にあるだけに、それが自分で分かってるから怖い。
私の場合はやはり子供時代のトラウマかと自分で思う。
私も、依存症に近かったと思う。
それでも、結婚をしようと約束をした相手がいましたが。
結局は、相手が事故で他界してしまったけど・・・
この時は、なんで私を残して死んでしまったのか、悔しく
て怒ったり泣いたりして過ごしてました。
それでも、なんとか立ち直った時に、私はこんなにも辛い
事から立ち直れたのだから、これからの人生では、何も怖
いモノはないと考えるようになりました。
それからは、恋愛に対しても依存しすぎる事が無くなった
ように思えます。それに、いくら好きでも、一生ずっと一緒に
いるわけにはいかないってわかったし。
たまには、今の相手に対して不安を感じたり、焦れたりして
しまうときもありますが、昔みたいに感情をぶつけたりして
相手を困らせる事はなくなりました。
恋愛は、縁。運命だと思うようにもなりました。そう、思うことで
今の恋愛は昔と比べるととても順調だし、自分自身も楽に
なったと思います。
長々と失礼しました。
>>164の言うとおりで、痛い目にあって目が覚めました。
そんな感じです。
171 :
恋人は名無しさん:02/04/14 22:28
それは、痛い目とはチョット違う気がします
もと彼との恋愛で得た財産ですね
172 :
恋人は名無しさん:02/04/14 23:26
依存症克服しようと思って
自分の中で頑張って頑張って相手との距離をあけてたら
だんだんホントに距離ができてきてしまった(泣)
どんなにいい相手に巡り合えても
所詮人間最後は一人で死んでいくんだよね。
生まれてくるのも一人、死ぬのも一人。
本当の依存症の人には辛い事実だが。
174 :
恋人は名無しさん:02/04/15 00:13
私も恋愛依存症でした。
たぶん恋愛依存は自分にむちゅうになれるものがないときに起こりやすくなるのでは?
・なんでもいいから自分に夢中になれるものを捜す。
・まずは一日自分から連絡を絶ってみる。(一日がまんしたらあとは楽)
・理屈っぽくならない
・友達は大事に
私はこれでだいぶ楽になりました。試してみては?
一日我慢したらあとは楽???
疑問。
>>175 まあ、言いたい事はわかるのでは?心掛けの問題って事じゃないの?
出来ることからやってみるっつーか。
あまりにも必死に我慢したら、その反動で、翌日からベッタリって人もいるのは
わかるけど。誰かが変えてくれるのを待ってるだけで、何もしなきゃ何も変わらない。
177 :
恋人は名無しさん:02/04/15 23:46
怖いのは、ポジティブに考えるあまり現実から目をそらしてしまう事。
彼を信じよう、不安になる私が悪いのよ!って思い直し
彼と距離を取れるようになった瞬間、ふられるって言う事ってありません?
178 :
恋人は名無しさん:02/04/15 23:56
あるある
そういえば、私は恋愛中くじけそうになるとよく
パットパルマーの本を読んでました。最近は、
公私ともに順調なので読んでませんが。
少しだけ引用してみます。私がよく読んでいた部分。
「情熱にかられていると、自分の夢をあきらめ、意見をまげて
相手にあわせることが、愛情の証であるように思えてしまうこと
がある。だけど自分を犠牲にすればするほど、相手に対する期
待が大きくなり、そのぶん満足が遠のいてしまうことあってある。
あなたは自分で犠牲になる事を選択しておきながら、その代償
を相手が支払ってくれることを期待している。あなたの満足や
幸せは、いつも相手の手の中にある。自分の力で自分の幸せを
獲得する事の出来ないあなたは、ただいらいらと無力感をつのら
せるだけだ。」
少し長かったですね。ごめんなさい。
だけど、依存症の人には結構あてはまる部分がない
でしょうか?
参考になれば幸いです。
181 :
恋人は名無しさん: