【無能】口蹄疫対策どげんかせんといかん【民主党】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1参加するカモさん
宮崎県における口蹄疫対策を考え、活動し、無能な政府民主党を動かそう、というスレです。
今までの事実関係の情報交換、様々な活動の紹介・報告など何でも構いません。
また、民主党を揺り動かすための有益情報や、口蹄疫対策に関する専門的なご意見なども
お願いします。
2参加するカモさん:2010/05/24(月) 04:56:09 ID:Qiqogy4Q
関連スレ

【口蹄疫】宮崎にふるさと納税をするスレ 2【対策】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1274435013/

募金情報は↑のスレとこちらのまとめサイトで

宮崎県口蹄疫問題同時多発支援企画 【プロジェクトNIPPON】−まとめサイト
http://projectnippon.xxxxxxxx.jp/


こちらのスレッドでは、政府に働きかける事を中心に
語り合って行きたいと思います。

電凸情報や電凸のレポートなどを貼り付けていきましょう!
3参加するカモさん:2010/05/24(月) 04:56:52 ID:Qiqogy4Q
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
4参加するカモさん:2010/05/24(月) 05:04:33 ID:G8kh8Gie
関連スレ

口蹄疫の感染確認に対する政府与党の対応
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272894741/501-600

宮崎★口蹄疫の状況3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1274611303/1-100
宮崎★口蹄疫の状況
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1272787368
宮崎★口蹄疫の状況2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1274189290

【口蹄疫】宮崎にふるさと納税をするスレ2【対策】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1274435013/601-700
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1274005870

宮崎県の口蹄疫対処作業で必要な農業関連物資とは?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1274506553/1-100

口蹄疫inシベリア(情報集積避難所)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1273972852/301-400
5参加するカモさん:2010/05/24(月) 05:08:55 ID:G8kh8Gie
関連スレ

民主党政府が口蹄疫での国連専門家チームの受け入れを拒否
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1274612926/101-200

上記スレよりコピペ
2010.05.21 共同通信
【ローマ共同】
日本政府は、宮崎県内で拡大している口蹄疫封じ込めのため、
国連食糧農業機関(FAO)が派遣を提案した口蹄疫専門家チームの受け入れを断った。
在ローマ日本大使館を通じて 21日までに、 ローマのFAO本部に伝えた。
日本側は「ワクチン使用などの対策を行っている最中で現在は受け入れを考えていない」
とした上で「今後もFAOから適切な助言を得たい」と答えたという。
FAOのファン・ルブロス首席獣医官は、世界の口蹄疫封じ込めの経験と知識を持つFAOが、
助言や勧告のため日本に専門家チームを派遣する用意があるとの提案をしていた。

http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/national/news/20100521p2g00m0dm040000c.html
宮崎の人たちを犠牲にしても隠したいものがあるということか
・民主党政府の対応の遅れ
・民主党政府が解禁した韓国豚の輸入によって口蹄疫が持ち込まれたという証拠が出てしまうこと
・民主党政府が地元の反対を押して受け入れ農家に押し付けた韓国人留学生によって口蹄疫が持ち込まれたという証拠が出てしまうこと

保身だけで宮崎のことなんて何も考えてないね
6参加するカモさん:2010/05/24(月) 05:30:25 ID:G8kh8Gie
無能な農林水産大臣 赤松広隆

赤松広隆 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E6%9D%BE%E5%BA%83%E9%9A%86


関連スレ  【農林水産大臣】赤松広隆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1273360946/101-200
7参加するカモさん:2010/05/24(月) 05:33:06 ID:G8kh8Gie
上記よりコピペ
4/20 宮崎県で10年ぶりに口蹄疫感染確認。農水省、日本産牛肉輸出全面停止
 政府、口蹄疫の疑似患畜の確認及び口蹄疫防疫対策本部設置
 赤松農水相、宮崎選出の外山いつきから消毒液が足らない報告を受ける
4/21 政府から指示なし、仕方なく現地で対応。消毒薬は現地の組合が用意したが不足
4/22 農水副大臣「現場の状況について今初めて聞いた」
4/25 殺処分の対象が1000頭を突破、過去100年間で最多
4/27 東国原知事、赤松農水相や谷垣自民党総裁に支援要請
4/28 国内初の「豚」への感染疑いを確認
 自民党口蹄疫対策本部長の谷垣総裁、現場視察
4/29 農水副大臣が宮崎県出張。現場には入らず生産者への面会もなし。27日に知事が上京した時にした話を再び聞く
4/30 自民党口蹄疫対策本部、政府に42項目の対策要請を申し入れ
 対応を予定していた鳩山総理・赤松農水相は当日になってドタキャン。赤松農水相は夕刻に南米へ外遊出発
 自民党、政府に6日7日の委員会開会を要求。政府は拒否
 民主仕分け組、口蹄疫により被害を受けた畜産農家に融資を行う中央畜産会を仕分け
 移動・搬出制限区域を宮崎・鹿児島・熊本・大分の4県に拡大
 自民党口蹄疫対策本部記者会見
 「10年前の感染の際はただちに100億の予算が確保され対策がなされた」
 「ところがこの段階になっても国から宮崎県には一箱も消毒薬が支給されていない」
 「この状況で農水大臣が外遊するとは自民政権時代からすれば前代未聞」
 「国からは消毒液一箱も届かず。国があたかも配ったように報道されているが、まったくの誤報」
5/1 宮崎県、自衛隊に災害派遣要請を行う。家畜の殺処分は8000頭超へ
 総理、熊本県水俣慰霊式に出席、イグサ農家を視察。宮崎はスルー
5/2 1例目のウイルスがアジア地域で確認されているものと近縁であることを確認
5/3 感染17例目確認 殺処分9000頭突破
5/4 感染19例目確認 殺処分27000頭突破
 総理、普天間問題で沖縄訪問。宮崎はスルー
 舟山農林水産大臣政務官、デンマーク出張
5/5 1例目から約70km離れたえびの市で感染確認、合わせて感染23例、殺処分34000頭に
5/7 小沢幹事長、宮崎県訪問。『選挙協力要請』のため東国原知事と会見予定
5/10赤松農水大臣宮崎入り
8参加するカモさん:2010/05/24(月) 05:36:56 ID:G8kh8Gie
口蹄疫、10キロ圏を全頭処分/国内初のワクチン使用
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=3847
口蹄疫対策の要旨 
 一、感染が確認された10キロ圏内のすべての牛と豚は、ワクチンを接種した上で殺処分。
 一、10〜20キロ圏内を緩衝地帯と位置付け、牛、豚の早期出荷を促す。農家の損失は国が負担。
 一、感染数が少ない宮崎県えびの市と、隣接する熊本県、鹿児島県は当面、殺処分や早期出荷の対象にしない。
 一、今後3週間、新たな感染が確認されなければ、口蹄疫終結と判断。
 一、ワクチンを接種して殺処分した牛1頭につき約60万円、豚1頭につき約3万5千円の奨励金を農家に支給。
 一、これまでに殺処分を実施した農家すべてに、牛や豚の評価額の5分の1を見舞金として支給。5分の4は家畜伝染病予防法に沿って手当金として支払う。
 一、農家への手当金のうち、宮崎県の負担分は、政府が特別交付税として補てんする。
 一、殺処分に伴う手当金の申請を簡素化。
 一、新たに発表した全頭殺処分や早期出荷などの対策に必要な予算は300億〜400億円を想定。
 一、獣医師50人、自衛官170人を追加派遣。これまでの派遣人員との合計は獣医師が約190人、自衛官340人。九州管区の警察官160人も宮崎県に新たに送る。

http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051901000861.html
9参加するカモさん:2010/05/24(月) 05:38:27 ID:G8kh8Gie
【口蹄疫】社民・重野氏「初動の遅れ、農水相に責任」「第一に赤松、第二に福島」

 社民党の重野安正幹事長は20日の記者会見で、宮崎県での家畜伝染病・口蹄(こうてい)疫の拡大をめぐる赤松広隆農林水産相の対応について「(被害が)なぜ大規模になったのかが問題。
初動対応の遅れはあったのだろう。政府の責任は当然ある」と述べた上で、「所管大臣の初動に不十分さがあったのなら責任は取らねばならない」と述べ、赤松氏の責任問題は不可避との見解を示した。

 また同党幹部は同日、赤松氏が外遊中に農水相の臨時代理を務めた同党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相についても「『第一に赤松、第二に福島』の責任になっても仕方ない」と語った。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100520/stt1005201334005-n1.htm
10参加するカモさん:2010/05/24(月) 05:39:56 ID:G8kh8Gie
口蹄疫で自民が農相追及、全額補償法案も提出へ

 自民党は20日、宮崎県での家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」の問題で、政府の初動の遅れが被害拡大の原因だとして赤松農相の責任を追及するとともに、
家畜を殺処分した農家の損失を国が全額補償する緊急措置法案を来週中に国会に提出する方針を決めた。

 公明党などとの共同提出も検討している。

 衆院本会議では、宮崎2区選出の江藤拓氏(自民)が、農相の大型連休中の中南米出張や、この問題での宮崎入りが今月10日になったことを批判。
そのうえで、「初動が遅れた原因の一つに、行き過ぎた政治主導があったのではないか」と、専門知識を持つ官僚が動きにくい状況があったとの見方を示した。
衆院決算行政監視委員会の分科会では阿部俊子氏(同)が「(外国出張から)帰った方がいいと思わなかったのか」と農相の危機管理意識に疑問を呈した。

 農相は同分科会で「(外国出張から)直ちに戻って指揮しないと大混乱になるなら別だが、そう判断しなかった」と釈明。「職務を全うしていく」とも語り、被害拡大の責任をとって辞任する必要はないとの立場も強調した。

 ただ、与党内からも、社民党の重野幹事長が20日の記者会見で「農水省の初動対策に不十分さがあったということになれば、責任はとらないといけない」と述べるなど、農相の責任を問う声があがっている。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100520-OYT1T01024.htm
11参加するカモさん:2010/05/24(月) 05:41:28 ID:G8kh8Gie
以下コピペ
415 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 10:14:43 ID:jAaV1zs00
>>169
初動に必要なこと、ぜーんぶしなかったから

・国内の消毒剤を集めて、宮崎に投入
・国内の消毒剤が不足しているので、国を挙げて確保に動く
・埋設地が足りないので国有地を用意
・殺処分するための獣医が不足しているので、他県に要請。
 県が個別で動けば、どこがどれだけだすか、取りまとめが容易ではない。
 国が情報を管理して指示する。
・消毒や殺処分する人手が不足している。
 県の要請で動かせる自衛隊の数は限られているので、国の権限で必要な人材を投入する。

これらを政府が全部しなかったから。

県から要請があったのに、農水大臣が放置して外遊に出かけたから。
戻ってきても、2日経ってから、宮崎入りしているから。
小沢、赤松、鳩山、平松、いずれも検討検討といいながら、いつまで経っても検討していたから。

そして、騒ぎが大きくなってきたら、ワクチンで全頭処分して終わりにしましょう。
軽い。発言が軽すぎる。
補償の内容や、詳細の工程など、中身がまるっきり無いのに、地元畜産農家がのめるはず無いだろ。

しかも、騒ぎが大きくなりだしたら、1000億以上投入しますよ。っと大風呂敷。
当然、なんの裏付けもなく適当なことを言っただけ。
結局、無かったことにしているから。
最初に1000億っていう数字を出したんだから、民主議員のポケットマネー掻き集めて捻り出せ。
12参加するカモさん:2010/05/24(月) 05:42:09 ID:F+ZgeAk8
乙です!

>>4
しかし政治板の対応スレは政治板はルーピーズの巣窟のせいか酷いですな…
13参加するカモさん:2010/05/24(月) 05:42:53 ID:G8kh8Gie
自民、赤松農相の不信任案提出へ 谷垣氏「初動遅れなど責任重大」

 自民党の谷垣禎一総裁は21日午後の記者会見で、家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)を巡る政府の対応について「初動の遅れをはじめとする責任は非常に重い」と批判した。
発生後の外遊が問題視されている赤松広隆農相に関しては「被害拡大を阻止する気概が全く感じられない」と強調、「不信任案を国対に用意させている」と説明した。同党は不信任案を来週、衆院に提出する構えだ。

 口蹄疫被害を食い止めるための対策を盛り込んだ家畜伝染病予防法改正案は来週前半にも提出する予定。「与野党の修正協議には前向きに応じる」という。〔NQN〕

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0E3E2E59D8DE0E3E2E7E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL
14参加するカモさん:2010/05/24(月) 05:45:01 ID:G8kh8Gie
公明幹事長が赤松農水大臣の辞任要求 口蹄疫拡大で(05/21 15:55)

 公明党の井上幹事長は21日の記者会見で、口蹄疫(こうていえき)の被害拡大を招いた責任を取って赤松農水大臣は辞任すべきだという考えを示しました。

 公明党・井上幹事長:「政治は結果責任ですから、ここまで被害を拡大させた責任は重大。明確な責任を取るべきである」
 井上幹事長は、まずは被害の拡大防止に全力を挙げるべきだとしたうえで、「被害を拡大させた責任を取らないと対応できない」と述べ、殺処分などの対応に農家の納得を得るためにも赤松大臣は引責辞任する必要があるという認識を示しました。
さらに、井上幹事長は、赤松大臣が自ら辞任しない場合は、今の国会中に大臣の不信任決議案を提出する考えを示しました。

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200521030.html
15参加するカモさん:2010/05/24(月) 05:45:52 ID:G8kh8Gie
口蹄疫被害、農相が衆参本会議で報告へ

 平野博文官房長官と民主党の山岡賢次国会対策委員長は21日、国会内で会談し、宮崎県内で広がっている家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)被害に関し、
赤松広隆農相が25日に衆院本会議、26日に参院本会議で、政府の対策と現状を報告することで一致した。各党の質疑も実施する。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E3E2E1E68DE0E3E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;at=ALL

【第174回常会】国会中継・総合スレ138
http://atlanta.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1274339203/

25日に衆院本会議、衆院農水委員会で集中審議
26日に参院本会議

自公共同で赤松の不信任決議案

6月2日に党首討論か?
16参加するカモさん:2010/05/24(月) 05:48:40 ID:G8kh8Gie
「マスゴミ、民主党に配慮か」「自民が種牛避難申請しても、赤松農相は拒否」「民主政権が、韓国牛輸入解禁」…リアルライブ

 民主党政権が、韓国産豚や韓国産牛の輸入を解禁した途端にこの始末である。しかも、
 宮崎県と自民党議員が「種牛だけでも特例措置で避難させてほしい」と、5月の上旬に
 要請を出したのもかかわらず、赤松農水大臣が許可を出さなかったため、結局種牛の
 避難が遅れ、種牛さえも処分の対象とされている。これでは、日本の和牛は壊滅状態に
 追い込まれる。このまま宮崎県だけで収まるとは思えないのだ。

 一方で2007年に、宮崎県畜産試験場から、和牛の品種改良に使う冷凍精液の入った
 容器143本が盗まれていたことが明らかになった。これは何を意味するのか。   

 あくまで仮定の話と断っておくが、日本の畜産業界が壊滅状態となった時、どこぞの
 国から“和牛そっくりな牛”が日本に向けて輸出されるとしたら、大問題である。この口蹄疫
 問題こそ、マスコミの姿勢が問われる正念場である。各社にいるはずの“良心”の決起に
 期待したい。
 http://npn.co.jp/article/detail/36523676/
17参加するカモさん:2010/05/24(月) 05:51:45 ID:G8kh8Gie
【口蹄疫】宮崎県にふるさと納税をするスレ【対策】よりコピペ

JA宮崎で「もっと動け政府」署名
ttp://group.ja-miyazaki.jp/cgi-bin/news/SkinView.cgi?mode=1&cid=1&id=66&html=./detail01.html&link=1

ネプリの予約番号 期限が来たので更新しました ↓新たな予約番号

プリンターの無い人でも セブンイレブンのネットプリントで印刷出来ます
予約番号61654222 ←有効期限5月31日  白黒の場合1枚20円×2枚
18参加するカモさん:2010/05/24(月) 06:40:04 ID:G8kh8Gie
口蹄疫の拡散を防ぎ封じ込めるためには、とにかく迅速な対応が必要です。
農家や家畜は気の毒ですが、とにかく殺処分を早急にやらなければなりません。
そのためにも、法により獣医師にしか許可されていない殺処分を、自衛隊にやらせるなどの
超法規的措置が必要です。
これは、政府が決断すれば、今すぐにでも出来るはずです。
その他にも地域の方々への経済的、精神的支援がまだまだ必要です。

すでに初動で出遅れ、その後の対策も後手後手にまわっている無能政府のケツを
ビシバシと叩いてやりましょう!

議員や献金企業、労働組合、マスコミなどへの働きかけ、電凸が出来る方は是非!
ブログやtwitterなどについての情報交換もお願いします!
正しい情報を家族知人友人に知らせるだけでも有効です!
よろしくお願いします
19参加するカモさん:2010/05/24(月) 06:48:29 ID:G8kh8Gie
口蹄疫で被害を受けた畜産農家の資金的支援を行う(社)中央畜産会が事業仕分け対象?

口蹄疫発生に伴う関連対策(4/30)(PDF:238KB)
http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/c_kikaku/pdf/100430-01.pdf(PDF)
1.家畜疾病経営維持資金融通事業(融資枠拡大等)
(1)事業の目的
口蹄疫の発生により被害を受けた畜産経営に対し、
経営の再開・継続に必要な低利資金を融通し、畜産経営を支援する。
(略)
(3)事業実施主体 (社)中央畜産会←ここが貸し付ける

>第3WG 評価コメント
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov24kekka/3-44.pdf#search='
(社)中央畜産会 事業仕分け'

評価者のコメント(評価シートに記載されたコメント)

事業番号3-44 農畜産業振興機構から公益法人に造成された基金
(1) 畜産特別資金融通事業基金((社)中央畜産会)
(2) 産業動物獣医師修学資金基金((社)中央畜産会)
(3) 畜産関係情報提供衛星通信推進事業基金((財)競馬・農林水産情報衛星通信機構)
(4) 融通準備財産((社)全国肉用牛振興基金協会)
●(3)の情報事業は不要。別の形で見直すべき。(1)(2)(4)も基金として積み上げていく必要はなく、独立行政法人に返納し、独立行政法人自体への国の支出を削減すべき。
●機構として多額の基金を積む理由がわからない。時代の変化が大きい時に、基金額そしてその金は国庫へ行く予定
20参加するカモさん:2010/05/24(月) 07:37:38 ID:G8kh8Gie
口蹄疫対策に関する霞ヶ関の「中の人」のつぶやきまとめ
http://togetter.com/li/19383
http://togetter.com/li/21372
21名無しのひみつ :2010/05/24(月) 07:59:50 ID:h2qw8edd
川南で鹿が畜舎の近くに現れ処分されたらしい

Posted by 内藤いつ子 at 2010年05月23日 16:55
鹿は射殺され検査へ廻されたようです。
処理されるまでに時間がかかりすぎて口蹄疫のウイルスを拡げたのではないかとのお叱りの声がありました。
野生の鹿ではなくこっそり養っていて口蹄疫にやられたようなので口蹄疫が出たと言われている豚舎の前に捨てられたようだ。
人なれして逃げない。とのことです。

http://shinchaya2007.seesaa.net/article/150689295.html
http://shinchaya2007.seesaa.net/article/150798819.html
22可愛い奥様 :2010/05/24(月) 10:26:45 ID:11K/DQjJ

匿名で送れます。

電子政府
各府省への政策に関する意見・要望
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose


上記に>>5をなぜ断ったか理解できないことと、
派遣を早急に受け入れるように依頼してほしいことを
メールしました。
送り先は農水省と、なんとなく内閣官房と内閣府。
23参加するカモさん:2010/05/24(月) 15:19:45 ID:StvZ/jTO
>>1さん乙。

国連食糧農業機関の日本事務所に電凸ったよ。
記事について聞いたら、本部が動いてることだからよく分からない、らしい。
政府が拒否した、っていう事実の確認はまだ取れてないっぽ。
ただ政府側に接触するつもりはあるっぽかった。

どんどん日本支部に凸ったら危機感持って大きく動いてくれるかもよ。
>23
私はメールで、日本政府のケツを蹴り上げたほうがいいですよ
と言った内容のメールしました


25It's@名無しさん :2010/05/24(月) 17:29:05 ID:K4djqjBl
>>23

時間もないですしそのくらいダイレクトな方が直球でいいですね

26参加するカモさん:2010/05/24(月) 17:30:06 ID:K4djqjBl
アンカみすってた\(^o^)/

>>25
>>24
27名無しさん@十周年 :2010/05/24(月) 17:38:44 ID:Ayx1S7Wu
【宮崎・口蹄疫】鳩山首相、49頭の種牛の殺処分方針を了承
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274689890/

無能総理、こういう対策だけは本当に迅速だなorz
28参加するカモさん:2010/05/24(月) 17:50:38 ID:0lWQJ7Oa
−口蹄疫問題を生んだ安易な農産品の輸入を止めることを求める市民大行進−

平成22年5月29日(土) ※ 雨天決行
11時30分 集合
12時00分 出発
13時00分 日比谷公園 流れ解散

主催:口蹄疫から畜産農家を守る会
http://www23.atwiki.jp/kohteieki/pages/22.html

やまと新聞の記事
http://www.yamatopress.com/c/11/17/2607/

この5/23(日)に渋谷で街宣をやった団体が、今週末デモを行います。
以前、子ども手当再審議要求デモを行ったスタッフ他などの
既存団体ではなく一般有志の企画でアレと同じようにあまり政治色は出さず、
一般国民が宮崎県口蹄疫問題を大きな心配事して周知活動を行うという方針か。

この後すぐの第三回子ども手当再審議要求デモと共に来れる方は是非いらして下さい。

子ども手当のデモは、あきらめていた既存メディア、読売新聞、テレビ東京などにも取り上げられました。
保守系のいつものチャンネル桜や産経新聞、やまと新聞は当然のようにw
2928:2010/05/24(月) 18:04:14 ID:0lWQJ7Oa
リンク見れば分かるけど、集合場所抜けてたw

場所:常盤橋公園
東京駅八重洲口から呉服橋方面に、徒歩約5分。呉服橋たもとの公園。
30参加するカモさん:2010/05/24(月) 19:48:42 ID:5rv0ILew
江藤隆美自民党議員(現在の江藤拓議員の父上)が10年前の口蹄疫被害の時に成し得たこと。
452 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/05/21(金) 18:52:33 ID:+gcR3H2V

江藤隆美さんという宮崎県の政治家は、りっぱな政治家でした。
擬似感染の中にあってですね、全て擬似感染、国際的に陽性か陰性かわからない、ごたごたごたごたしている時に

「全頭殺処分にしろ、というその経費その他については全部党が責任を持つ」言っていたんです。

それでそこで収まってたと思っていたら、それが北海道に飛んだ
十勝の本別町というところに700頭以上の肉牛を飼っている農家でした。
当時、江藤隆美さんは私を呼んで、「すぐ北海道へ飛べ」と
「およそ、科学者だとか治験が少ないから、陰性だとか陽性だとか言って、もたもたしているはずだ」と
「みんな戸惑っているはずだ。」
当時は、陽性か陰性だとかいう判断を国際的に何週間もかけてようやく陽性だとか陰性だとかという話がでた。
宮崎では陽性でも陰性でもないうちに殺処分して結果的に陽性ということがあとでわかった。

北海道でも陽性か陰性かわからない擬似感染という段階で全頭処分させる。これはたいへんなことなんです。
700頭の大きな牛を全部埋めてやることは、獣医さんもそしてまた牛も異常に気がついて動かなくなるんです。
ですから農業大学校の生徒だとか先生あらゆる人を動因して殺処分して結果としてこれが全部陽性であることがわかった。
擬似感染の段階で全部処分してしまった。ですから、そこで終わったんです。
http://www.youtube.com/watch?v=u42wJUB4NhA#t=01m39s
31参加するカモさん:2010/05/24(月) 19:51:47 ID:5rv0ILew
453 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/05/21(金) 18:53:22 ID:+gcR3H2V
当時は、立派な政治家が日本にいて、山中貞則さんて人が
牛肉の自由化を許す代わりに
牛肉の関税を全部、畜産振興事業団に基金として預けておいて
畜産業界がたいへんなことになったらそれを機動的に使える
お金を用意していたからできたんです。
http://www.youtube.com/watch?v=u42wJUB4NhA#t=07m44s

江藤隆美先生や山中貞則先生等々で、あれは参議院の中川義雄先生が呼ばれて
「これ即刻解決してこい」と言われた中川義雄は、預けられた100億の金を
「なんでもいいとにかく解決してこい」と言われて37億円で解決した。
これが10年くらい前の歴史ですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=HFEpNxCTIxc#t=02m30s
32参加するカモさん:2010/05/24(月) 20:48:19 ID:0rhjLc5J
【口蹄疫】宮崎にふるさと納税をするスレ【対策】よりコピペ

種雄牛をなんとか守りたい(署名)、口蹄疫撲滅へ 農業への道、牛飼いへの道
http://usi-cow.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-011f.html

本日、避難していた種牛にも感染が確認されました。

また、ワクチン接種も決定したことで、区域内に入ることで全頭処分を余儀なくされる事態になりました。

再開支援策はあっても、種牛の存在が無ければ、皆の気力がなく無意味です。

宮崎の畜産が壊滅するのを見ていられません。

まだ、49頭の種牛は生存しているようですので、何とか署名に協力いただきたいと思います。
33参加するカモさん:2010/05/24(月) 20:53:17 ID:0rhjLc5J
【口蹄疫】宮崎に募金して応援するスレ【対策】よりコピペ
平沼議員の動画きましたー!




【口蹄疫対処に見る危機管理のなさ】-平沼赳夫
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10827237

【口蹄疫対処に見る危機管理のなさ】-平沼赳夫
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10827237

【口蹄疫対処に見る危機管理のなさ】-平沼赳夫
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10827237

【口蹄疫対処に見る危機管理のなさ】-平沼赳夫
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10827237




引き続きこちらの動画もよろしく

【口蹄疫】日本政府、国連専門家チーム受け入れ拒否?【緊急拡散】
sm10825133 sm10825133 sm10825133 sm10825133 
34参加するカモさん:2010/05/24(月) 21:11:18 ID:0rhjLc5J
【口蹄疫】民主党政府、国連食糧農業機関(FAO)の専門家チームの派遣申し込みを断っていたことが判明★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274658832/
35参加するカモさん:2010/05/24(月) 21:12:33 ID:0rhjLc5J
上記スレよりコピペ
ニコ動にもきましたよ!!

だれかようつべへのうpよろしく



【口蹄疫】日本政府、国連専門家チーム受け入れ拒否?【緊急拡散】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10825133


【口蹄疫】日本政府、国連専門家チーム受け入れ拒否?【緊急拡散】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10825133


【口蹄疫】日本政府、国連専門家チーム受け入れ拒否?【緊急拡散】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10825133


【口蹄疫】日本政府、国連専門家チーム受け入れ拒否?【緊急拡散】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10825133
36参加するカモさん:2010/05/24(月) 21:14:14 ID:0rhjLc5J
同じくコピペ

英語ができる人は、FAO本部に現場の悲惨さと、国際的に見て非常識な政府の対応を訴えて!!


http://www.fao.org/news/newsroom-contacts/en/
37参加するカモさん:2010/05/24(月) 21:22:24 ID:0rhjLc5J
38参加するカモさん:2010/05/24(月) 21:45:40 ID:0rhjLc5J
以下コピペ
殺処分、過酷な作業 獣医ら「終わりが見えない」(1/2ページ) 2010年5月24日19時18分
ttp://www.asahi.com/national/update/0524/SEB201005240003.html
家畜の伝染病、口蹄疫(こうていえき)との闘いが続く宮崎県。4月20日に始まった殺処分の対象の牛や豚は5月23日時点で14万4千頭を超えた。
獣医師や県職員、自衛隊員らが連日、作業を続けているが、処分を終えたのは半分超の約7万5千頭にとどまる。
国がワクチン接種後の全頭処分を決めたことで、新たに14万6千頭が対象に加わる。
終わりの見えない過酷な作業に、焦りと疲労が募る。職員らに話を聞いた。
 県土整備部に勤める50代の男性職員は、5月のある土曜日、午前7時に出勤した。
県庁前には、事務職員も含め、各部局からかり出された男性約100人が集まり、4台のバスで口蹄疫が猛威をふるう同県川南町に向かった。
 男性は殺処分をする獣医師の補助員をすることになり、約1200頭の豚を飼う農場に向かった。
白い防護服に身を包み、「立ち入り禁止」の農場に足を踏み入れた。
ウイルスを持ち出さないように、作業中は原則として、一度入れば、作業が終わるまで出ることができない。
 男性は、他の職員と豚を追い立て、逃げないように板を持って「壁」をつくり、10頭ほどを豚舎の通路の隅に寄せた。
動き回る豚に押され、何度も倒れそうになった。「手袋に豚の鼻が当たると、柔らかくて温かかった」
 獣医師が、大きな剪定(せんてい)ばさみのような器具で豚の腹を左右から挟み、電気を流した。
「豚は一瞬、金縛りのように硬直して、これまで聞いたことのない、悲鳴のような鳴き声を上げた」
 排泄(はいせつ)物が防護服に飛び散り、マスクをしていても、強烈なにおいがした。息絶えるまでに、1〜2分。「つらい時間だった」
 獣医師は電気を通すとき、一呼吸置いて、逃げようとする豚を器具でしっかり押さえた。本来なら、動物の命を助ける仕事。
「苦しめないように、せめて短時間で済ませようとしていたんだと思う」。1頭を処分するたびに、獣医師は汗だくになっていた。
39参加するカモさん:2010/05/24(月) 21:46:38 ID:0rhjLc5J
コピペ続き
殺処分、過酷な作業 獣医ら「終わりが見えない」(2/2ページ) 2010年5月24日19時18分
ttp://www.asahi.com/national/update/0524/SEB201005240003_01.html
 農場主の男性は、畜舎の外で座り込み、ぼうぜんとした表情で作業を見ていた。
県職員が豚の扱いにてこずっているのを見ると、豚の追い込みを手伝ってくれた。「農場主には、豚もおとなしく従った。それが切なくて……」
 午前中は50頭を処分するのがやっとだった。食欲はわかなかったが、体力を保つため、弁当をかき込んだ。
 午後は効率を上げるため、二酸化炭素による殺処分に切り替えた。
2トントラックの荷台に豚25〜26頭を乗せ、シートをかぶせてボンベからホースでガスを送る。
10人がかりでシートを押さえた。しばらくすると中で豚が一斉に暴れて、鳴き始めた。
シートを突き破ろうと当たってくる豚を、必死に押さえた。シャツも下着も、汗でぐっしょりぬれていた。
 午後6時半までに処分したのは約300頭だった。
 発生農場での防疫作業を一刻も早く終わらせることが、感染拡大の阻止につながる。
「見たくないし、聞きたくないが、目をそらすわけにはいかない」と男性は語った。
 家畜への「医療行為」が伴う殺処分は、獣医師でなければできず、県外からも約120人が派遣されている。
 応援に来た40代の男性獣医師は、1日約600頭を薬殺する。必死にもがく豚を2人1組で押さえつけ、注射針を刺す。
「仕事とはいえ、生き物を殺すのは、つらい」
 作業を終えると、町役場に帰り、全身を丁寧に消毒する。周りは皆疲れ果て、言葉数も少ない。
 「終わりが見えない。肉体的にも精神的にも、通常業務の3〜5倍は大変」という。(今村優莉、松井望美)
40名無しさん@十周年 :2010/05/24(月) 22:49:56 ID:11K/DQjJ
宮崎県庁に抗議の電話が
1日数百件かかってくるという報道がありました。
県庁の方と宮崎県の方を励ますために、
応援ハガキを送りませんか?

応援メールでも良いと思いますが、
ハガキの良い点はすぐに読めることと、枚数が多ければ
その量で応援してくれる人の数を実感できることだと思います。


〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東二丁目10番1号
宮崎県県庁職員の皆様

      ↑変ですか?
41参加するカモさん:2010/05/24(月) 23:09:51 ID:0rhjLc5J
>>22
ありがとうございます
他のスレでも拡散してくれる人がいました
とにかく数とスピードが大切ですね
もう一度のせておきます

匿名でOK!
電子政府
各府省への政策に関する意見・要望
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
送り先は,農水省、内閣官房、内閣府など

>>40
総務課とか秘書課あてが普通なのかもしれませんが、どちらにせよ総務課で
ハガキ仕分けするだろうから、なんか目立っていいんじゃないでしょうか?
抗議と勘違いされないように、表にも【応援!】と大書した方がいいかもしれませんね

情報・提案ありがとうございます
奥様方のスキル・行動力はやっぱりパネエ!!
42参加するカモさん:2010/05/24(月) 23:13:38 ID:5mmRBqmk
401 可愛い奥様 sage New! 2010/05/24(月) 22:59:48 ID:m/SX4jB+0
種牛処分の経過観察要望は
畜産農家の希望の光なんだろうに。

万が一感染していて処分になったとしても
今後の種牛生産改良のために
細胞やDNAを保存したいとの要望も馬鹿松らが拒否しているってホント?
そうなら、近いうち輸入される『韓牛』が遺伝子検査で
宮崎種牛由来と判明させないためとしか思えない。
43参加するカモさん:2010/05/25(火) 01:08:09 ID:g7y40lNW
政府への要望送った。他にも内閣官房とかにも送ったが、内容保存するのを忘れたorz
受付年月日:2010/5/25
受付ID:0000259220
宛先府省名:農林水産省
電子政府の総合窓口(http://www.e-gov.go.jp/)です。
この度は、ご意見・ご要望をいただきありがとうございました。
ご意見は、ご選択いただいた府省等に送信いたします。
これからも電子政府の総合窓口をご利用ください。
<送った内容>
口蹄疫対策についてです。
現在のワクチン→殺処分による対策の是非はさておき、殺処分を可及的速やかにする体制が
徹底されていないことは明確です。現在の宮崎での殺処分は、もはや獣医療行為ではありま
せん。災害対策、バイオテロ対策と同じととらえ、自衛隊の機動力を投入すべきです。また
殺対象地域も半径10km以内でいいのかどうか、半径10〜20kmの家畜を食肉加工していい
かについても疑問です。初動で出遅れ、その後も後手後手にまわっている政府対策室の能力
不足は明らかなのに、なぜFAO専門チームの派遣を断ったりするのでしょうか?専門チー
ムに頼らずに処理できる、という具体的な根拠を示して欲しいものです。
また、宮崎の種雄牛についても、地元では最後の希望として処分保留の署名活動なども行わ
れています。貴重な遺伝子資源を守るためにも、せめてDNAを残してほしい、という声も
あります。ただでさえ、近交係数が高く、血統が限られている黒毛和牛にとって、宮崎の種
雄牛がつかえなくなることは大打撃です。
いずれにしても、これは宮崎だけの問題ではありません。農林水産省として日本の畜産の未
来をどう考えているのか、明確に示し、かつ行動に移してください。お願いします。
44日出づる処の名無し :2010/05/25(火) 01:30:18 ID:rRyzfByq
>>43
次があったら

被害被害が過去の200倍超えてるのにそれに見合う対応取れないアホどもめ!
焼け石に水って日本語知ってるか?オラ!

って織りまぜて
45参加するカモさん:2010/05/25(火) 01:53:30 ID:g7y40lNW
>>44
了解。次は過激にいきます

その他の電凸先

首相官邸 ご意見
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

農林水産省
農林水産省総合窓口
http://bit.ly/b6ZmLP

防衛省HP
http://www.mod.go.jp/

電凸できる方、どんどんお願いします!!!
46参加するカモさん:2010/05/25(火) 02:04:25 ID:xJ8eZm5E
父親が893であろうと、兄貴が薬中であろうと、それは本人には関係の無い話。
それによって議員になる資格が無いとか言うのは差別です。
47参加するカモさん:2010/05/25(火) 02:36:47 ID:ZvOP0mfl
何か●が紛れ込んでるよー、消毒消毒。
何でも差別って言ってりゃ聞いてくれた時代はもうとっくに終わったぞ。
皆は兼業を怒ってるんだって事わからないか?わからないよなwww pgr

俺もFAOの本部にも片言すぎる英語で
ポーパーイ、早く助けてー。日本の牛豚が全部死んじゃう。とメールした。
要は気持ちっつーか熱意の問題だ。英語出来なくても。
例えHelp me!でもっw


48参加するカモさん:2010/05/25(火) 02:54:52 ID:xJ8eZm5E
●ちゃうわw
49参加するカモさん:2010/05/25(火) 03:38:24 ID:g7y40lNW
東京都のやる夫のブログ

宮崎県や農水省,経済産業省、FAO等への問い合わせなどの状況がのっています
http://blogs.yahoo.co.jp/japan_is_composed_of_47prefectu/MYBLOG/yblog.html

現在FAO日本には問い合わせが多数来ているようです
50参加するカモさん:2010/05/25(火) 04:33:27 ID:zPR2Nu4X
ここが、口蹄疫情報の活動情報の集積所になったらいいですね。
普通の情報集積所はVIP(避難所はシベリアかな?)にあるし、
電凸、メル凸先、電凸、メル凸報告は、ここに集める感じで。
51参加するカモさん:2010/05/25(火) 04:42:52 ID:g7y40lNW
>>50
はい。ありがとうございます
そんな感じでよろしくお願いします
52無党派さん :2010/05/25(火) 04:58:06 ID:s+BO/yk4
>>47
外人の判断に任せたら、速攻で全頭殺処分&宮崎県封鎖が出るだけだと思うが…。
53参加するカモさん:2010/05/25(火) 05:07:07 ID:zPR2Nu4X
転載の転載ですが、種雄牛を守る署名です。

625 名前:名前をあたえないでください [sage] 投稿日:2010/05/24(月) 12:39:29 ID:pKqDT5iM
こういうのも張っていいのかな
いいよね

473 :名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:25:34 ID:fJ6f/GYv0
ttp://usi-cow.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-011f.html

49頭の種雄牛を守るための署名

>>49
東京都のやる夫さん、ほんとにやるなぁ…(`・ω・´)
54参加するカモさん:2010/05/25(火) 06:49:23 ID:y5fyKneE
www

山田農水副大臣は、中国産子牛の輸入に手を染めているらしいね。
彼の脳内では、中国牛>>>>>>ブランド和牛 て事では?

68 :Trader@Live!:2010/05/25(火) 04:05:27 ID:LMImOBQX
982 :Trader@Live!:2010/05/25(火) 01:41誤:記者会見で山田副大臣は「49頭が今でも生き残っていて、ウイルスをまき散らす(恐れがある)のは許せない」と述べた。

正:記者会見で山田副大臣は「54頭が今でも生き残っていて、オレ様の中国産子牛輸入ビジネスができないのは許せない」と述べた。

あまりにツボったので前スレから借りてきちゃいました。
「心よりお祝い申し上げます」とヌカした奴もいたし、
何かぼろ出しそうですね。
真空スレでは、あぐら牧場のせいにして宗教叩きと、目くらましと両方
狙っているという書き込みも出ましたが、2ちゃんではあぐら専用スレは
けっこう寿命長くて、4月下旬ころから「あぐらは3月から口蹄疫出してる」
「深夜にトラックで北海道まで動かした」という怖い書き込みがでてました。
工作員だとしたらかなり用意周到だし、こんなに目くらましの下ごしらえ
してたとするなら、宮崎の口蹄疫はかなり人為的なバイオテロですかね。
道休という議員が韓国からの見学をゴリ押ししたという話もあるし、
出たり消えたりする話題と人物、だれか推理小説にしてくれたらいいのに
55参加するカモさん:2010/05/25(火) 07:18:45 ID:GBpeLdqu
コピペのコピペ
【口蹄疫30枚の写真】これが現実だ一刻も早く、とにかく早く対応を。−やまと新聞
これが宮崎の現実だ
http://www.yamatopress.com/c/1/1/2604/

藤井げんき先生の元に届いた30枚の写真。これはどれも畜産農家の方がご自身で撮影されたものだ。
あまりの厳しい現実に藤井先生もこれを掲載するのはどうだろうとずいぶん悩んだそうだ。しかし畜産農家の
方から「いろんなマスコミに送ったけどどこも報道してくれない」「なんとか現実を知ってほしい」と声が届いた。
そして藤井先生はチャンネル桜で公開し、やまと新聞にも写真を提供してくれました。
「これは戦争写真と同じなんです。現実を直視し国民全員で一刻も早い解決をし、二度とこのような悲劇
を起こさないことに努力すべきです」(藤井げんき)


他スレで知ったけど、涙が出た・・・。
これを報道しないなんて・・・。
マスゴミは本当にゴミだね。
お前ら何で報道関係の仕事についたの?て聞きたい。
自分の親や子どもらの前で自分の仕事に誇りを持てるのかね。
こんなんで。
56参加するカモさん:2010/05/25(火) 07:51:49 ID:yy34Niig
>>52
都合の良い妄想乙
そんなに感染経路調査が怖いのか?
57参加するカモさん:2010/05/25(火) 08:16:28 ID:zPR2Nu4X
宮崎に応援ハガキをと考えてるし、スレ立ては
多分できるからしてもいいんだけども…。

564 名前:参加するカモさん[] 投稿日:2010/05/19(水) 22:44:04 ID:AoEfKiyk
↑注意事項は送り先を宮崎県庁総務部総務課にすることです

で、総務部総務課に応援ハガキ送ればいいみたいだけど。

やっぱり人の声が直接届くと、随分現地の人のメンタルケアになると
思うんだけれども。宮崎へのハガキスレは必要かな???
うpろだは借りれます。
58名無しんぼ@お腹いっぱい :2010/05/25(火) 09:52:21 ID:x17KOYWL
>>52
http://news.xinhuanet.com/english2010/health/2010-05/24/c_13312492.htm

The Food and Agriculture Organization of the United Nations,
which is still awaiting an official request from the Japanese government
for advice and support despite readying their experts to be deployed to Japan to assist,
have slammed the Japanese government's inability to respond swiftly enough
to effectively identify and take the necessary measures to counter the rampant disease.

FAOは日本での援助を展開するため、すでに専門家が待機している。
しかし、依然、日本政府からの公式な助言とサポートの要請はないままである。
この蔓延している疫病を打破するため、重要な判断や効果的な鑑定が求められるのだが、
これに対する日本政府の機敏な応答が無いことをFAOは酷評している。
-----
こういう記事を見る限り、
感染経路を特定されると困るんだろうな、としか思えない。
59名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/25(火) 11:57:50 ID:KBDkiKbs
>>47
GJ!勇気をもらって自分も凸してきた
国賊の政府は当てにできない、専門家を派遣してって
英語使えるとこういう時にいいな
60名無しさん@十周年 :2010/05/25(火) 12:34:04 ID:ill7NklY
宮崎県に応援ハガキを出しました。

>>57
ハガキスレ!いいですね〜!!
ぜひ、お願いします。
私もまた出しま〜す。


FAOに要請メールだしてくれる方、ありがとうございます。
ただ、要請されないと動けない側だけでなく
要請する・受け入れる日本政府>>22>>45にも凸した方がいいと思います。
断られるとFAOも動けませんから。
ということで、>>22からメル凸してきました。
英語ができないのでFAOへは凸できず・・・

政府も動け!!

と、念じずには入られません。
61mo ◆p1MMKx.oZU :2010/05/25(火) 13:01:53 ID:PoNlAawG
先日、自衛隊駐屯地と庁舎に直で聞きに行った者です。
直接行くと、たとえ一人であっても話には答えてくれたので一番良いかもしれない。

それと…少し思うことを書いて、口蹄疫の問題が収束するまで2chを離れます。
まあ、そもそもこの口蹄疫の問題があまりに情報が出てこないから疑問に思って、
初めて2chをまともに使ったんですけれどね。私も人間出来ていないから、
今から書く事は『お前が言うな!』って言われかねないけど、忘れないで欲しい事。
多分かなり長くなるから、分けて書くと思う。勝手だけど、ごめんなさい。

『手段はいくらでもあるけれど、精神的にも肉体的にも、暴力を振るわず、
 殺されず、そして殺されないで欲しい』って事です。

今の論調としても、状況としても、民主党が怪しいという声も状況証拠も多い。
けれども、そこから一部の民族を非難したり、逆に対立候補のためにデマを流すなとか、
そんな争い事の種になりそうな言葉ばかり飛び交う状態になっては、下手を打てば紛争です。
緊急を要するのは、宮崎で今起きている、世界を巻き込みかねない疫病を食い止める事。

近くに目を向けてみれば、賄賂は死刑なのに賄賂で裁判官補佐にさえなれる上、
賄賂を渡さなければまず正社員になれない、貧困からはほぼ脱出出来ない国もある。
最低賃金以下の契約条件で、働き続けなければならない国もある。
でも、その中で『これはおかしいんじゃないか?』って声も出てきているんだ。
悪い政府がのさばったら、苦労してしまうのは何処だって同じじゃないか?
もっとも、全部を政府の所為にせず、一人一人が問題を考えなければ駄目なんだけども。
62mo ◆p1MMKx.oZU :2010/05/25(火) 13:16:44 ID:PoNlAawG
>>61 の続き
食糧戦略は、国防に絶対必要不可欠。けれども、そろそろ国境を越えて、
個々の国が利益を考えず、真剣に議論しなければ世界同時飢饉になりかねない。
それくらい世界の人口は増えていて、更には塩害・砂漠化・異常気象などにて
徐々に農地は減ってきているんだ。その中で土壌改良に使える堆肥の素を、
糞便という形だけれど生産してくれている家畜達に、伝染病が広がってしまい、
全体の農業生産が滞ってしまえば、本当に危険だから急がなければならない。

けれども、国境が無くなれば良いなんて、一つも思わない。
それぞれの民族・国には個々の文化・信条・信教があって、それは尊重しなければならないから。
どうしても尊重しあえない、というなら存在を認めるだけでも良いと思う。
そして、毎日の様にぶつからないための線引きに、国境はあるべきだと考えている。
今回の様に、自らの利益や保身に目が眩んで、他国を攻める人間も出かねないから、
しかたないけれど国防費も必要なんだろう。でも、もしそんな奴の欲望が、
そいつの国の中で止められるようになれば、国際間の紛争も少なくなるだろう。

今年は『北極振動』とかいうやつで寒い春が続いた上に、アイスランドの噴火で、
大きな冷害が起こるかも知れないと言われている年なんだ。そして世界中で、
震災であったり、内乱であったり、多くの火種が渦巻いている。とても危険な年。
もしここで、本気で紛争・戦争になり、自分達の墓の上で争った敵同士と思わされた、
そんな両方に武器を売って私腹を肥やした奴がニヤニヤ笑っていたら、誰だって嫌だろうよ。
63mo ◆p1MMKx.oZU :2010/05/25(火) 13:37:13 ID:PoNlAawG
>>62 の続き。多分ラスト。
私達は、命を奪わなければ生きていけない。それはほぼ確実です。
ベジタリアンの方の中には、植物の一部だけ食べるとか、徹底してる人もいるらしいけど。
火を使うにしても、薪を燃やしたり石油だって、遡れば大昔の生物の死骸なんだ。
それでも、人間だって生きている。けれどその食べる『命』に対して礼儀を持って接し、
礼儀の形がそれぞれの民族の文化を、大きく形成しているのではないだろうか。
お互いに持つその文化を、出来るだけ尊重できないと、協力は難しくなってしまう。

ぶっちゃけ、利益を求める事とかに疑問をもってはいない。努力した人が認められる、
それは当然の権利なんだから。ただ、その得たお金を何に使うのか、志を持っている人に
お金が集まるようにならなければ、資本主義はただの飾りにしか過ぎないだろう。
今はインターネットが発達して、嘘やごまかしもすぐにばれる。良い企業を見抜ける。
『お金』は手段でしかない。生活のために使う中、良い企業を選ぶ行動で社会を良くする。
今回の、宮崎へ義捐金を送った企業の商品を買う行動が、まさにそれだと思う。
選挙で良い候補者を選ぶように、一人一人が良い企業を選びとって、成長させる。
そのために情報を集めるため、きっとこの2chも良い役割を果たせる、と考えている
この問題を乗り越えたら、きっと良い方向へ向かうと思うのは、楽観的かな?

宮崎の義捐金口座が開設されました
http://www.youtube.com/watch?v=nnEDdQSgBt8

じゃあ…また口蹄疫が収束したら来ます。
64参加するカモさん:2010/05/25(火) 13:40:40 ID:CrH+6daH
>>61-63
ありがとうございました。またお互い笑顔でまみえん事を。
65無党派さん :2010/05/25(火) 13:57:10 ID:s+BO/yk4
Togetter - まとめ「「小沢の口蹄疫消毒薬横流し」と口コミの怖さ」
http://togetter.com/li/20461

Togetter - まとめ「消毒薬の備蓄について@FumiHawk」
http://togetter.com/li/20520

Togetter - まとめ「口蹄疫の発生源が「韓国人研修生を受け入れた水牛牧場」だという噂の真偽の検証」
http://togetter.com/li/20887

Togetter - まとめ「口蹄疫対策に関する霞ヶ関の「中の人」のつぶやきまとめ」
http://togetter.com/li/19383

Togetter - まとめ「口蹄疫関連「政府のビルコンS備蓄の韓国放出情報」についての真偽」
http://togetter.com/li/20440
66名無しのひみつ :2010/05/25(火) 14:34:37 ID:2XpV0TTt
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_bousi/pdf/fmdsisin.pdf
口蹄疫に関する特定家畜伝染病防疫指針
平成16年12月1日
農林水産大臣公表

3 発生地における防疫措置
(3)殺処分
カ複数の畜種で発生があった場合には、原則として、豚の殺処分を優先する。



豚がたくさん残ってるのだから、種牛を殺してないのは当然ですね
67参加するカモさん:2010/05/25(火) 18:25:14 ID:E6ATi7gx
こんなのがTwitterで拡散されてる

クモワカ伝貧事件
http://bit.ly/a4nOFR

種牛49頭を救うのに光を見出せるかな?
68参加するカモさん:2010/05/25(火) 18:29:48 ID:E6ATi7gx
これも拡散されとる

口蹄疫まとめ・FAOが日本政府を非難
http://blog.livedoor.jp/seidiary0429/
69参加するカモさん:2010/05/25(火) 19:43:26 ID:S3xkn66q
口蹄疫:「公共用地提供は不公平」 埋却地問題で首長ら−−緊急対策会議 /宮崎
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20100525ddlk45040718000c.html
 口蹄疫(こうていえき)問題で、県は24日、感染地の各首長やJA関係者らと県庁で緊急対策会議を開き、
ワクチン接種後に殺処分する家畜の埋却地確保や搬出制限区域の家畜の早期出荷などについて話し合った。非公開で行われた。

 会議後、内野宮正英・川南町長は、殺処分対象の牛と豚計約13万6000頭の埋却は「6月初めまでかかる」との見通しを示した。

 町長は遅れの理由について埋却用地の確保方法を巡り、国・県と地元の考えの相違を指摘。県が埋却地として
県立農業大学校(高鍋町)の敷地を提供することに対し「公共用地に無料で(殺処分の家畜を)埋める人は得。
だが、すでに埋却用地を借りたり、購入した人とは不公平になる」と述べた。その上で町長は「防疫対策は国家的な問題。
国にもっと頑張ってもらいたい」と、国による私有地の買い上げを求めた。

 また、黒木健二・日向市長は「県農業振興公社の土地を県が買い上げて、国が補てんすることで合意していたが、紛糾した」と述べた。

 東国原英夫知事は、公社の土地の買い上げについて「国がどうするのかということを示してほしい。判断を見合わせている」と語った。
また、政府が示した10〜20キロの搬出制限区域の家畜を早期出荷させることについては「計画通りに進めていく」と話した。



>>黒木健二・日向市長は「県農業振興公社の土地を県が買い上げて、国が補てんすることで合意していたが、紛糾した」
>>東国原英夫知事は、公社の土地の買い上げについて「国がどうするのかということを示してほしい。判断を見合わせている」
70名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/25(火) 20:18:37 ID:312GWPhq
>>67
残念ながら。RT @heyheymom ありがとうございます。
16条の口蹄疫の「と殺」でも同様、と言う訳にはいかない、という事なのですか…
RT @hideoharada: 伝貧は17条適用「殺処分を命ずることができる」ため
知事の裁量権あり…隔離や治療で蔓延防止が出来ると判断
約1時間前 TwitBird iPhoneから heyheymom宛
http://twitter.com/hideoharada/status/14684257268
71名前書いたら負けかなと思っている。 :2010/05/25(火) 21:55:28 ID:KPof7Wsy
ムッチー牧場さんのブログコメの転載です。
***   ***
投稿者:東京都在住川南出身2010/5/25 21:16皆様

川南はとても広く
はしからはしまで 同じ町内でも車で移動すると
結構な時間がかかります。
町内には、各個人の家に町内放送が聴けるようになってます。
ずっと 家にいる人にも どうにか元気を届けたいと思います。

川南町役場HPの広聴で意見が言えますので
http://www.town.kawaminami.miyazaki.jp/soumuka/soumukakari/kocyo/koutyou.jsp?CAI=0&DIS=3
ここで、
・町内放送から全国から物資と共に届いた応援のメッセージを流して欲しい
・回答については必要ない
旨を投稿頂けませんでしょうか。
声が多ければ、町も動いてくれるんじゃないかと
思ってます。
非常用と言われるかもしれませんが
十分非常事態だと思ってます。
一人じゃない って事を
インターネット世代以外の方にわかって欲しいのです。
種牛でも、種牛じゃなくても
関係なく 守りたいものはあると思うし
なにより、現場で生きている人に
気力がなくなってしまわないか
それが 一番心配です。
それは、農家の人だけじゃない問題だと思うので
川南だけじゃなく 児湯地区全ての人に
どうにか 伝わる方法がないか。。
そう思ってます。
どうか皆様のお力添えを宜しくお願いいたします。
72参加するカモさん:2010/05/25(火) 22:14:33 ID:5wIStqhK
http://twitter.com/Nojimahisatake

口蹄疫は栄養不足が原因で治る病気?まじ?
73参加するカモさん:2010/05/25(火) 22:38:40 ID:gzPeN8hb
>>57 >>60
>>1です
はがきスレ今準備中です
とりあえずアップローダとまとめサイト用のHP仮設置しました
はがき出すのにプロジェクトNIPPONのバナー借りてもいいよね?
バナーあり/なし 各種テンプレも準備中
電凸メル凸等の情報も整理します
もう少々お待ちくださいませ

その他の情報くれた方、メル凸情報くれた方もありがとう!GJです
74参加するカモさん:2010/05/25(火) 22:41:02 ID:gzPeN8hb
>>72
とんでも情報のような気もするけど...
治るものなら治ってほしい..

情報ありがとうございます
また何かありましたらお願いします
>>72,74
最後の一文 「ヒトのガンを治す理由も同じ。」ですからね・・・

と言うか元々 口蹄疫は成長した牛・豚では死に至らぬ病気だけど
食欲不振等で肉として使い物にならなくなり 治癒してもキャリアとして
排菌し続けるのが問題じゃなかったかな 

@酔ってるのでググるのも めんどい

76可愛い奥様 :2010/05/25(火) 22:55:12 ID:sYz2rxky
>>72
その医者、インチキだから。信用しちゃだめ!

【参考】
http://q.hatena.ne.jp/1262484752
77名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/25(火) 22:58:44 ID:2LctlRSV








まー全部淫行ハゲ知事が悪いんだけどねw

マスコミさんが民主っ子だから、徹底的に叩くよ ざまあw
78参加するカモさん:2010/05/25(火) 23:26:06 ID:zPR2Nu4X
>>73
是非是非。ハガキスレ、やってもよかったですけど。
プロジェクトNIPPONは、募金とハガキ並行にしますか。
応援ハガキなら、出しやすいし。
79参加するカモさん:2010/05/26(水) 00:36:38 ID:zgWk+n2z
ネットは>>71の川南町役場HPの広聴のとこで応援メッセージか。
葉書スレのあて先は宮崎県庁総務部総務課だけど、川南町役場にもありかな?
80参加するカモさん:2010/05/26(水) 00:40:44 ID:MnQ+WDzC
メインメディアを味方につけた政府
         VS
ネットを見方につけた宮崎県

全面戦争の様相になって来たね。
カスゴミなんかに負けてたまるかっての!
81名無しさん@十周年 :2010/05/26(水) 01:01:32 ID:06Sbs2wd

ネットねっとっていってるけどモニター向こうでキーボードうってるのは
ニートだったり主婦だったり学生だったり農家だったり一国民なんだよね・・
まあ海外板もあるから海外からアクセスしてるひともいるだろうけど国民なんだよ

82名無しさん@十周年 :2010/05/26(水) 01:09:55 ID:JJ/I0mTb
そうだね。
日本人で良かったよ。
83名無しさん@十周年 :2010/05/26(水) 02:15:09 ID:eJXM+cmK
>>81
そうなんだよね。「ネット」って人たちがいるわけじゃなくて
「パソコンを使って情報収集する国民一人ひとり」なんだよね。
このことに気づかないと後で痛い目見ると思うんだけど…。
84参加するカモさん:2010/05/26(水) 02:36:25 ID:MnQ+WDzC
マスゴミという特別な情報に触れる事が出来、自分たちのフィルターを
通して発信できる特権階級と一般国民の情報戦争なんだね。
ネットと言うツールを国民が持ったことにより、一般国民の情報収集力や
発信力がマスゴミに近づいてきた。

世論形成に対する影響力を保ちたいマスゴミと、もう騙されたくないと
抵抗する国民。勝負はもうすぐ終わると思う。
85参加するカモさん:2010/05/26(水) 04:21:32 ID:cP6FAHKZ
以下コピペ
中国の報道 新華社
訳)政府の緩慢な対応によって口蹄疫が拡散している。

FAO(国際連合食糧農業機関)は助言をしたり、専門家の派遣をする準備が出来ているが、
未だに日本政府からの援助の要請を待っている状態だ。FAOは日本政府は迅速な対応が
出来ていない、また必要な対策が取れていないと強く非難している。

Sluggish Gov't response fuels spread of foot-and-mouth disease in Japan
http://news.xinhuanet.com/english2010/health/2010-05/24/c_13312492.htm

The Food and Agriculture Organization of the United Nations,
which is still awaiting an official request from the Japanese government for advice
and support despite readying their experts to be deployed to Japan to assist,
have slammed the Japanese government's inability to respond swiftly enough to effectively
identify and take the necessary measures to counter the rampant disease.
86参加するカモさん:2010/05/26(水) 04:30:39 ID:cP6FAHKZ
情報集積所VIPよりコピペ
【対 策】 行 数 【頭 数】  累 計   増 減 2010/05/25(火)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−(35日間)
防疫済 *,*99 *75,429  *75,429  . . +339  @2,155
埋却了 *,**0 ***,**0  *75,429  . . +339  @2,155
殺処理 *,*16 **9,290  *84,719  . +6691  @2,421
順番待 *,*63 *24,067  108,786  . +1564  @3,108
段取中 *,*41 *36,572  145,358  . +1023  @4,153
執行令 *,**9 **2,536  147,894  . +2536  @4,226
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 合 計 *,228 147,894                  


防疫完了 *75,429  ÷ 合計147,894 = 51.0% ( -0.7% )
埋却終了 *75,429  ÷ 合計147,894 = 51.0% ( -0.7% )

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273458274/370
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273458274/535-541


【口蹄疫】 「埋却地不足で処理が終わったのは約7万6000頭」
87優しい名無しさん :2010/05/26(水) 05:29:13 ID:eJXM+cmK
現地の人に対して、私達ができるメンタルケアって
やっぱり手紙だと思うので、是非ハガキスレ
お願いいたします。
88参加するカモさん:2010/05/26(水) 07:42:31 ID:cP6FAHKZ
はがきスレお待たせしました
メールとか署名含めたので、「応援メッセージ」という表現にしました
まとめサイト作ったんですが、やっつけなので、いろいろ不備あるかと思います。
ご指摘、情報提供お願いします
宮崎に応援メッセージを送ろう!スレ
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1274815939/1-10
まとめサイト
  http://miyazakiouen.waremowaremoto.com/
応援メッセージ・はがきアップローダ
  http://ux.getuploader.com/ricky7rikimaru8/

口蹄疫活動のせいか、昨日夜から友人の電凸質問攻撃(合計6時間)を受けてグッタリ
今日は夜中まで来れないかもしれませんが、よしなに〜
89参加するカモさん:2010/05/26(水) 08:42:34 ID:cP6FAHKZ
>>71さん情報ありがとうございます
とりあえず、川南町にはメールしました
他の市町村でメアドのってるとこにもメールしてみます

ご協力いただける方は、まとめサイトを参照してください
90参加するカモさん:2010/05/26(水) 08:45:03 ID:cP6FAHKZ
>>68
これも、政府へのメル凸に使えますね!
あと、これも
>>85
91参加するカモさん:2010/05/26(水) 09:06:59 ID:cP6FAHKZ
首相官邸から返信メール来たけど...

>From: [email protected]
 Subject: [首相官邸より]
 Date: 2010年5月26日 8:32:52:JST
 To:
  ご意見等を拝見しました。 いただきました件は、関係する省庁へ送付させて
 いただきます。   首相官邸ホームページ「ご意見募集」コーナー担当

くそお、負けないぞ
92氷上の名無しさん@実況厳禁 :2010/05/26(水) 12:12:26 ID:DetALkgb
政府などへの行動系のスレはここでよかったっけ?

----
598 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/05/26(水) 11:32:59.84 ID:bPm+76d+0
口蹄疫対策で今国会に特措法案 国の判断で殺処分可能に
2010/5/25 23:16

 鳩山由紀夫首相は25日の衆院本会議で、宮崎県で広がる家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)に対応する特別措置法案について「国会でも議論があると承知している。
政府としてもその必要性を積極的に検討していきたい」と述べた。民主党は所有者の了解がなくても国の判断で感染区域の家畜を殺処分できることや農家への全額補償などを柱とした特措法案をまとめており、
今国会に提出する方向が固まった。

 首相は口蹄疫の発生に関して「危機管理上、大変重要な課題だと認識している。
やり過ぎだといわれるぐらいの断固たる決意をもって撲滅を図ることにより責任を果たしたい」と決意を示した。
 自民党は25日、議員立法で農家の被害金額と家畜殺処分にかかる費用を国が負担することなどを盛り込んだ「口蹄疫対策緊急措置法案」を衆院に提出
。公明党も同日、口蹄疫対策特別措置法案を参院に提出した。民主党は週内にも自民党など野党と協議したうえで、
衆院農林水産委員会に委員長提案による議員立法として提出し、今国会で成立させたい考えだ。

 現行の家畜伝染病予防法では、原則として口蹄疫の発生農場に限り感染あるいは感染の疑いのある家畜として殺処分できる。
特措法の制定により、ウイルスの拡散を早期に防ぐため農家の同意がなくても迅速に対処できる体制を整える狙いだ。



これか。何でこう言うのだけ素早いのwwwwwwwwwwwwww
----
93参加するカモさん:2010/05/26(水) 12:17:52 ID:DetALkgb
防疫のための殺処分の時には放置して被害を拡大させ、種牛を殺す法整備だけは素早く行動。
何か間違ってます。
ぽっぽは策略をめぐらせるほどの脳みそはないので、裏で目的を隠した入れ知恵をしているのがいると思う。
「やり過ぎだといわれるぐらいの断固たる決意をもって」、←この言い回しは丸のまま、
他人に言われた言葉だと思う。
今までの言動から見て。

現在生き残ってる種牛が感染していないなら、特例を認める代わりに県の共有財産化して
宮崎復興のために一時的にでも県内農家への種付け料は格安にするとか、いろいろ方法があると思います。
希望は人々の生きる力になる。
絶望の方が楽かもしれないけど、信念を持って希望をあきらめない。

とはいいつつ、そのために効果的な行動ってどうしたらいいのか・・・
>>93
とりあえず正しい情報の拡散が一番だと思う
江藤議員も農協も政府が口だけで何もしてないってことを
できるだけ多くの国民に知ってもらうように動いてるみたいだし

それで宮崎に十分な支援をした後で
口蹄疫だけに限らずこの閣僚の体たらくを国民に知らしめて
運動を起こすしかないかと
95参加するカモさん:2010/05/26(水) 13:34:26 ID:W5KCpyKx
>>65
今、とても恐ろしい事に気づいて、スーパーで確認してきた。
感染源の疑いにある『食品残渣の豚への給餌』があるけど、
早期出荷による風評被害の影響なのか、全然『国産』の肉は売れてない。
そもそも人間には感染はしないから、悲しい限りなのだが、これ本気でヤバイ。

http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=1266

売れないと言う事は、沢山廃棄される。沢山廃棄されるということは…?
誰か、本気で文章力と分析力のあるやついないか?今食肉加工場の近くで
活動をしている方々に、絶対に政府による買取と焼却処分で止めて貰わないと、
万が一汚染されたままで流通してしまえば、全国のパンデミックは防げない。

全国の小売業・外食産業・中食産業・流通業者・他地域の畜産業者、そして現地。
それぞれにこの感染ルートの疑いを、信用性のあるソースと共に、説得力のある文章で、風評被害を抑えつつ送る。
これ、誰か出来ないかな?文章さえ作ってもらえれば、拡散はいくらでも手伝う。
口蹄疫が収まるまで、絶対に豚への食品残渣提供をしないか、早期出荷の食い止め。
これが出来なければ確実に日本の畜産業・関連業種が破滅しないか?
96本当にあった怖い名無し :2010/05/26(水) 14:10:57 ID:DetALkgb
>>95
自分も、感染の可能性が0ではない肉を全国に流通させることで、
わざとその他の国産肉に対する風評被害を広げる目的すら疑ってる。

少なくとも畜産利権を掌握しようとしてると見て間違いないよね。

全国の畜産関係の人々が、自分たちの利益を守る目的でもいいから
宮崎をハブにするんじゃなくて力を合わせて政府に声を上げていけないものだろうか。
97参加するカモさん:2010/05/26(水) 15:09:17 ID:W5KCpyKx
>>96
江藤議員にも上記のリンクは確認してもらいたいな。ブログだが、専門家の方みたいだし。
そして早期出荷・ワクチン接種が、いかに不信感を生む方法か話して貰うんだ。
上記内リンク先にも

・ワクチン抗体と感染抗体とを区別するためのDIVAシステム
ただ、リング・ワクチネーションの問題は、ワクチネーション後、
ワクチン抗体と感染抗体とが区別できなくなるということです。
ワクチン抗体は、ワクチン接種後、三年は、生体内に残存するといわれています。
このためには、ワクチン抗体と感染抗体が区別できるDIVA (Differentiating Infected from Vaccinated Animals) システム
またはマーカー・ワクチン(Marker Vaccines)が必要になります。

とあるから、補償の問題より先にやたらワクチンの話ばかりすれば、
畜産業者が疑うのも、話が上手く進まないのも当たり前だよ。
感染経路を特定して第二第三の発生を防ぐのは、当然の予防措置なんだから。
そして、補償の話をなおざりにした結果が、埋葬地の確保で揉めて進まない埋葬。
本当は48時間以内に終わらせないとならない作業が、何日も遅れているから危険だよ。
県外へと拡大してもおかしくない状況。宮崎の方々には本当に頭が下がる。

宮崎ははみ出し者の意味のハブでなく、中心軸の意味でのHUBだったんだ。
その種牛を殺処分するための法案は早期に作成し、感染拡大は止めようとしない。
これじゃあ誰だって怒りたくなるし、人間不信になってしまう。
江藤議員はお忙しいだろうが、どうにか連絡して早期出荷を止めてもらわないとな。
>>97
江藤議員は10年前の口蹄疫発生時
親父さんの秘書として対策に当たってた上に
農林畜産族だから赤松、山田なんかよりもはるかに知識も経験も上なんだぜ・・・

早期出荷は昨日の委員会で
素人でも分かるような解りやすい説明して反対してたけど
この結果だよorz
99参加するカモさん:2010/05/26(水) 15:56:39 ID:2S1+I068
その江藤議員に対する民主党の態度
>赤松農相だけではない。民主党議員の正体。
どうしこのようなことになるのか。
同じ日本人なら宮崎の苦悩を助け合いたいと思うのが当たり前だ。
ものすごいヤジで江藤議員の質問を遮ろうとする民主党。
この尋常ではないヤジ。
国民は民主党に恐怖を感じるだろう。この人たちは自分の意見に従わない人にはなんでもするんだ。罵声を浴びせ妨害する。
これが民主党議員、民主党政治の真実だ。
宮崎県の皆さん、国民の皆さん。この声を聞いてください。
やまと新聞社はたとえ本会議場から追い出されようと、日の丸を胸に真実を報道していきます。
三脚を立てての撮影が出来ない状況でした、手ブレにより見にくいと思いますがご容赦ください。これが真実です。..是非ご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=mfavIkEI0-4&
100参加するカモさん:2010/05/26(水) 20:57:59 ID:eoiLBW49
http://twitter.com/Nojimahisatake

口蹄疫は治る病気? 栄養不足?