アスカは性格が悪いと人は言うけれど

このエントリーをはてなブックマークに追加
108あは
診断結果
1、世間の人はほとんど知りません、若者は知っている人は多いですが、内容まで知っているのは少ないです、それに受けているのは一部のオタクのみです、それを「ほとんど知っていると思いこむ」のは傲慢なオタクの証拠です→傲慢オタクは死ね!!
2、意味がないです、それを考えるのは「自分でエヴァを解釈しきっている」オタクの悟りに入っている人たちです、もちろんごく一般人には全く通じません→しょうこうの方がまし
3、もっていることはかなりのオタクです、両方もっているのはさらにやばいです、ファン本、同人誌本なんかも仮性ですね→結構いそうだね
4、普通はTV版に価値があるとか思えません、違いがあるとも思えません→TVの方がリアルらしい
5、「普通の人が語る」のと「オタクが語る」のとは明らかに違います、普段は普通でも、語るときだけ異様な雰囲気を出してますね→哲学者なりきり空気が入ってたりする
6、オタクはオタクですが、声優オタはちょっと違いますね、エヴァだけよく知っている人が対象でしょう、あなたのアニメ声優知識度(同シリーズ除く)ベスト5に入るなら、間違いなくオタクです、声萌えも陰性→最近、この板で宮本というやつを知ったよ、声優なんて普通のアニメでは出てこないって!
7、普通は知らん→どこでわかるんだ?オタクがよ!わからないけど、教えてほしくもないよな
8、オープニングの音楽は印象深く、刷り込みが激しいけど、最後の音楽は陰湿で陰険で素朴で薄い、これを見分けられのはかなりの厳選されたオタクのみ
9、述べてしまうところがオタクのさがだな、詳しく補完計画の意義と内容について、わたしに教えてください→「はあ?」って思うのはまともな人、こっちが馬鹿扱いされた時は、冷めてしまう、語ってもらってもよくわからないのが当然(2を参考)、「オタクは救えないね!!」
10、オタクであるなら当然→結構いそうだな
11、オタクの特徴、作者を知っているのは少なくてまれである、有名な人でないとうかんでこない、作品でなく作者に過剰に目がいってしまうのもオタクの特徴→あ、おれこの作者知ってるわ
12、精神攻撃や叫びで相手に恐怖を植え付けて、悟ることや教えを説くこと(エヴァを知ること)で安心させて洗脳する方法は宗教でよく用いられます、これに恐怖を感じないのは何回も見まくっているか、もともと異常者なのかどちらかです→ははははは!恐怖を植え付けておれが教祖になる!希望者にはビデオを無料で配るぜ!!(信者希望者限定)
13、日本で数十人というオタク名誉の、パーフェクトを達成するのに大きな壁→簡単にはさせないよ