EVAのFFについて語らんか? その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
271名無しが氏んでも代わりはいるもの
エヴァ本編を見た事無い(もしくは、見た事があってもほとんど参考にしない)作者が、
他人のFFを参考にして、それが標準だと思い込んで書いた「結果として三次創作になった」FFだと、
キャラクタの性格や設定なんかに二重のフィルター(二次の作者と三次の作者のフィルター)
がかかるわけだから、非常にキャラが薄っぺらくなって、面白くない作品になる事が多い。
例をあげると、色ボケレイとか無闇やたらとシンジにラブラブなアスカとかがそうだな。
この辺はオリキャラを嫌う人が多い理由に通じると思う。
結局、作者の実力不足に由来するんだろうけど、オリキャラって
キャラが立ってない事が多いから作品世界の中で強い違和感を放ってる事が多いし。

誤解を受けないように行っておくけど、↑は別に本編準拠が全てでそれ以外は
全て認めないという意味じゃないよ。
上手い人が確信犯的に書いた作品では、三次創作だろうがオリキャラ大活躍
だろうが、気になる事は少ないし。

ようするに、「エヴァンゲリオンというアニメを念頭においている読者が、読んでみて
すんなりと作品世界に入り込めるFF」が、おもしろいFFなんじゃないかと思っているだけ。