青葉シゲルっスけどマターリしないッスか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
407@シゲル@
>>402
うおぉっ!久々に萌える、いや燃えるネタっすね〜!

実は中学生の時、初めて弾いたのは、借り物のフロイドローズ付きクレイマーだったッスよ!
(多分所有者がヴァン・ヘイレンファンだったと思うッス)
数年前そのギターと再会し、譲り受けたッスが、…う〜ん、ちょっとツラいっすね〜。
まず、とにかく弦を替えるのがメンドくさくて。
弦を張ったら張ったで、ナットはロックしなくてならないッスし、ブリッジの調整も
面倒ッスし、弦が伸びたらまたチューニングし直すためにロックを外さなくてはならないッスし…。

うお、ヴィンテージシリーズのUSAッスか!うらやましいッスね〜!
オレのストラトのトレモロはアメスタっすよ!結構良かったっスよ、アメスタ。
ただ、パーツが手に入りにくいッスけど。用事で1ヶ月くらい弾かずに放っておいたら、
ブリッジのコマのネジが錆びて動かなくなり、強引に動かしたらネジ山が欠けてしまい、
ギター屋で「ネジだけちょうだい」と注文だしたら3ヶ月近く待たされた挙げ句、
「納品されないので在庫のギターのパーツ、バラして来ました」って言われたッス!
あと結構スムーズにアームが掛かるので、グニョグニョと掛けて遊んでいたら、
ある時にゴキッとアームが折れてしまい、修理に出したら結局パーツ取り替えで
8000円取られたッス。
それからはもうアームつけずに裏ネジ締め上げて、トレモロレスとして使ってるッスよ!
オレも「ヴィンテージなルックスの最新型」が欲しかったので、ピックガードはミントに、
エンドピンはシャーラーのロックタイプに替えてあるッスよ!

一時期、某国産F社のローラーナット+シンクロ2点支持タイプのギターを手に入れて
弾いてたことあるッスが、なかなか良かったッスよ。
ブリッジ部分にザグリが入っていてからアームアップも掛けられて、
「うわー、これ以上やると弦が切れるー!」ってところまで引っ張っても、
戻すとチューニングが狂ってなかったッスよ。
デザインがダサダサだったのですぐ手放しちゃったッスけど。

あ、あの…。そのお名前…。
時々お見受けしますが、未だにあなたの御正体が分からないッス。
キャラハンさんorコテハンさんッスよね?