ランバダ踊りましょうよっ♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
3627
おお!これはたぶりん氏。
ミサトさんが居たとき、俺も居ました。あの時は久々に喫茶店に行きましたよ。

要は、喫茶店の会話の話題の範囲が、少なくともエヴァ板についての話題くらいには
広くなくてはいけないのでは、ということです。むろん、全部が全部というわけでは
ないですよ。

馴れ合い雑談の純粋型は、その雑談が、雑談の参加者達、その関係自体を
ネタにした雑談である場合だと思います。
参加者の過去の経緯、個人情報、その人々の関係の過去の経緯や出来事などですね。
そういったものは、それを知らないものには何の興味も無いわけです。
そこの参加者だけにしか通用しない話題や、言葉、言葉遣いは、その関係を
維持するためのものでしかありません。

昔は、あそこでの雑談はえばっちゃんについての、あるいはエヴァ板についての、
その日起こった出来事や、キャラについての雑談がメインだったと思います。
従って、原則、エヴァ板を知る人全てに開かれていたわけです。

次第に喫茶店の出来事や、喫茶店の常連などについての雑談が増えていったと
思われます。そうした話題は、それを知らないものには興味がありません。
なおかつ、わざわざエヴァ板でその話をする必然性も失われます。
うえっと思うのは、自分から見て何が面白いのかさっぱりわからない
なおかつエヴァ板と関係ない話題やネタで、盛り上がっているように見える場合です。

正直いって、一番痛いのは今のところ一味氏です。
入り方がまずい。いきなりあまり開かれてないネタから入る。
しかも、それをみんなが受け取ってくれることを前提にしているのが痛い。
一応誰が喫茶店にいるのか確認してるようだが、そんなことは関係ないです。
誰であろうとエヴァ板住人ならわかる話題、言葉、話し方をすべきだと思う。
ワーサーヴェーとか痛いです。イヒッもかなりムカッと来た。それに乗る奴も痛い。
完全に馴れ合いです、これは。喫茶店でやる必然性はあるのでしょうか。

さらにえばっちゃんでも同様です。エヴァやエヴァ板と関係ない、
独自の用語や話し方、言い回し、話題(ま、これはいいかもしれないですが)を
相手が受け止めてくれることを前提に、する。
これは馴れ合い感をいっそう増していて、知らないものにはわからず、かつ、
エヴァ、エヴァ板と関係ないからエヴァ板でやる正当性、必然性が無い。

ミサトさんが来た時、俺は意識的にえばっちゃんについての話をするように
心がけました。つまり、なるだけ開かれた話をするようにしました。
喫茶店にいる人の個人情報、喫茶店でしか通用しない言葉、言葉遣いなどは
一切避けました。スイカコーヒーとかどうでもいいです。
そんなものをネタに盛り上がっても、エヴァやエヴァ板と関係なければ
話が開かれてないし、エヴァ板でやる必然性が無いからです。

なんだか言いたいことがわからなくなってきたので、今日はここまでにします。
長文スマソ。