OPについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しが氏んでも代わりはいるもの
EVAがヒットしたのは実はあのTV版OPのせいなのだ。
あの高速に切り替わる意味ありげなOP。これでみんなの
妄想が爆発しこんな話に違いないと思ってはまったのだ。
初めてEVAを見たときのことを思い出してくれ。
2名無しが氏んでも代わりはいるもの : 2001/02/09(金) 15:24 ID:???
カヲルはサブリミナルだな
3名無しが氏んでも代わりはいるもの : 2001/02/09(金) 15:26 ID:???
>>1
俺もエヴァを見始めたきっかけはあのオープニングだったぞ。
それで学校いって(その時はまだオタクじゃなかったから)オタクの
人に詳しい情報聞いて見始めたんだよ。
なつかしいな。
4名無しが氏んでも代わりはいるもの : 2001/02/09(金) 15:27 ID:???
第一話を見ようと始まるのを待っていたけど、
OP見ていきなり心拍数が急上昇したのを覚えてる。
あれは上手い作り方だ。
5名無しが氏んでも代わりはいるもの : 2001/02/09(金) 15:27 ID:???
>>2
必死で一時停止して
こいつは誰だっ!?とか思ってた。
6名無しが氏んでも代わりはいるもの : 2001/02/09(金) 15:28 ID:???
>>4
同感。
しかも歌もいいし。
74 : 2001/02/09(金) 15:31 ID:???
>>6
今思うと、ど〜も例のピカ○ュウ効果でやられたらしい(藁

画面切り替え速い速い…
8名無しが氏んでも代わりはいるもの : 2001/02/09(金) 15:35 ID:???
>>7
ピ火中ってエヴァより前だったのか。
知らなかった。
それにしても高橋洋子は歌うますぎだ。(ワラ
9名無しが氏んでも代わりはいるもの : 2001/02/09(金) 15:37 ID:???
>>8
例のポケ○ン騒動で話題になった、アレアレ…
10名無しが氏んでも代わりはいるもの : 2001/02/09(金) 15:42 ID:???
>>9
例のチカチカでやられて大量の人が気絶したという、…アレか?
11age : 2001/02/12(月) 23:31 ID:Yeq5xbEE
e
12どーでもいいことだが。 : 2001/02/12(月) 23:34 ID:???
実はOPのカヲル君が一番萌え。
13名無しが氏んでも代わりはいるもの : 2001/04/05(木) 07:25 ID:???
今のアニメより全然かっこいいよね。
14名無しが氏んでも代わりはいるもの : 2001/04/05(木) 07:33 ID:???
そうでもないぞ。
15名無しが氏んでも代わりはいるもの : 2001/04/05(木) 07:38 ID:???
いや、イイ!
16名無しが氏んでも代わりはいるもの : 2001/04/05(木) 07:41 ID:???
そうかぁ?
17名無しが氏んでも代わりはいるもの : 2001/04/05(木) 07:43 ID:???
いや、駄目だ!
18名無しが氏んでも代わりはいるもの : 2001/04/05(木) 07:50 ID:???
いいよ!いいってばよー!!
19名無しが氏んでも代わりはいるもの : 2001/04/05(木) 08:04 ID:???
お客さん?どうしました?
20スレの発掘中 : 2001/04/15(日) 02:24 ID:???
90秒に80カットは凄いな。
初めて観た時は圧倒されたヨ。
21名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/04/24(火) 04:17 ID:???
いいと思います。
22名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/04/24(火) 16:33 ID:qtmoMBy2
鋼鉄天使くるみ2式のオープニングはいい。
23名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/04/24(火) 16:42 ID:???
いいですよね。「カレカノ」のOPも好きですよ。何より、曲に
カットをあわせようと努力しているのがいい。カット数も多いし。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 17:11 ID:???
EVAのOPってめちゃかっこいい。ガソダムWのOPが萎えて見えたほどだ。
セフィロトの樹が出てきたときは最初、なんの絵かなと思っていた(あれは
神秘度120%って感じだ)。そして女性たちの全裸のシルエットや葛木ミサト
の半裸のカットにドキドキし、極太明朝体のカットや登場人物をほぼ網羅した
急激なカットの数々・・・あのOPを見るために、TVの前に座っていたような
気がする。。。
25名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/05/04(金) 04:01 ID:???
衝撃的だったね。
それまでは「レイアース」の初代OPが俺的には1だったが、
あっさり凌駕したよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 17:41 ID:???
OPだけでなく全てにおいてセンスがいい。
タイトルの表示(アスカ来日の「なにすんのよ!!ばしっ、ばしっ」には一本取られた)
や、CMを挟んでのサブタイトルの「魅せ方」も静けさの中にセンスが光っていた。
情緒的なFLY ME TO THE MOONのエンディングで大人の気分が味わえたし、
「次回予告」での葛木ミサトの名調子なセリフに圧巻され、心拍数も急上昇。
全ての流れが美しく、完璧で、当時中学生だった僕の心にシンクロした。
全てが斬新で、EVAというものが心に染み渡っていくのを自覚した・・・
それは麻薬のような心地よさだった。
2726:2001/05/04(金) 17:54 ID:???
そしてオナニーを覚えたのもそのころだった。
自己の存在や人生の厳しさなんかも自覚するようになった頃だ。
だからこそ、EVAは僕にとって非常に意味の大きい存在だった。
EVAのエロティックや同じ中学生の主人公に感情移入したし、
複雑な設定に惹かれて、いろいろなことを勉強した。
興味の幅も広がり、多彩な知識を得ることができ、人生の視点が変わった。
僕は人生において最大の影響を受けたのだ。
EVAに出会えたことを感謝している。オタクだのなんだの言われたとしても、
僕は構わない。
だって、EVAが無ければ僕は今の僕ではありえないのだから・・・
28名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/05/04(金) 17:57 ID:UHfcGQD.

レイアース初代OPは良かったね。
なつかしい。
29名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/05/04(金) 17:58 ID:???
>>27
おめでとうおめでとう。
でも親兄弟は泣いてるかもしれんよ(藁
30謎の名無し人:2001/05/04(金) 18:00 ID:???
>>28
大張だっけ?>レイアース初代OP
31名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/05/04(金) 18:09 ID:UHfcGQD.
>>30
いや、そこまでは知らないっす。
スマソ
32会長:2001/05/04(金) 18:19 ID:pboi0S6.
>>29
いきなり現実にしき戻してやんなよ(w
33謎の名無し人:2001/05/04(金) 18:21 ID:???
>>32
どの辺からサルベージしましょうか?
3426:2001/05/04(金) 18:30 ID:???
「レイアース初代OP」を
「れいあーすしょだいほーむぺーじ」
と読んでしまった。僕の言語中枢はいかれてしまった。
THE END
35名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/05/04(金) 20:30 ID:???
誰もやってなかったから「斬新」であり、「たまたま」だったのかもね。
求めるものを与えられる人ってのは結局、スゴイ人なんだろうなぁ。
…しかし、雨後のタケノコのような二番煎じ連中はどうかと。いつから
パクリと影響は同意語になったんだか。
36名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/05/04(金) 20:58 ID:sBf1F8cg
>雨後のタケノコのような二番煎じ連中
エヴァを派喰ったアニメゲーム映画など。
37謎の名無し人:2001/05/06(日) 02:04 ID:???
>>36
ナデ○コのOPはともかく、曲は多少狙っていたように思われ・・・
確か「魂のルフラン」と時期が近いでしょ?キ○グレコード!
あ、でもやっぱ「スレ○ヤーズ」の流れの方に近いかな?>ナデ○コ

意見キボーン
38名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/05/06(日) 02:10 ID:C2QfFyEA
うう・・・歳を感じる。
私は、「こりゃ『謎の円盤UFO』やんけー」と思いました。
でも凄いとおもった。
血まみれのエヴァの足とかにビビッた。
DNAマップはハッタリ効果万点だと思った。
及川さんはやはり偉いと思った。
39名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/05/06(日) 10:11 ID:???
>>38
わし的には「スペース1999」のOPが思い浮かばれたが。どなーの?
40名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/05/06(日) 14:55 ID:Ng9jp3WQ
>>39
UFOと1999は作ってるとこ同じですからねぇ。
どちらが先なんでしたっけ?
41名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/05/06(日) 15:48 ID:???
UFOの方が先だね。1970年10月からの放送開始。
スペ9は1977年4月の放送だから。
OPがUFOライクなのは庵野自身の発言から明らか。
ついでに貞本が加持はフォスター、冬月はフリーマン
大佐からのイメージと『PHOTOFILE eve』の巻末で
発言してます。
42名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/05/06(日) 21:36 ID:???
「きまぐれオレンジロード」じゃなかったのか…
43名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/05/11(金) 10:12 ID:???
1年ぶりにDVDを引っ張り出して見たよ、やっぱりイイ!!
44名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/05/12(土) 13:08 ID:cLAs5NS2
未だにあれを超えるOPってないような気がする。
45三菱な社員:2001/05/12(土) 14:03 ID:???
たしかに。
よくもまぁ、あんな短い時間にあれだけ積めこんで
消化不良起こしてないよ。

その割に本編の終わり方は消化不良以前に噛み切る事さえできていなかったが。

俺も深夜にやった再放送を、S−VHS+標準モードで撮ってたよ。
46名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/05/12(土) 14:37 ID:???
どっかの同人誌で北斗の拳からの切抜きでOP再現してたな。
アミバンゲリオンだかなんだか。
毎週のOPが楽しみだった稀有なアニメ(同じだけどね)。
CDが発売されるのが待ちどうしかったなぁ・・・