やあ (´・ω・`)
ようこそ、Q微妙スレへ。
このLCLはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、Qを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「(´・ω・`)」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このスレッドを作ったんだ。
じゃあ、注文を聞こうか。
※前スレ
Qが微妙だった人のためのスレ93
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/eva/1399763262/
庵野秀明総監督 所信表明
「エヴァンゲリオン」という映像作品は、様々な願いで作られています。
自分の正直な気分というものをフィルムに定着させたいという願い。
アニメーション映像が持っているイメージの具現化、表現のたようさ、原始的な感情に触れる、本来の面白さを一人でも多くの人に伝えたいという願い。
疲弊する閉塞感を打破したいという願い。
現実世界で生きていく心の強さを持ち続けたい、という願い。
今一度、これらの願いを具現化したいという願い。
そのために今、我々が出来るベストな方法がエヴァンゲリオン再映画化でした。
10年以上昔のタイトルをなぜ今更、とも思います。
エヴァはもう古い、とも感じます。
しかし、この12年間エヴァより新しいアニメはありませんでした。
閉じて停滞した現代には技術論ではなく、志を示すことが大切だと思います。
本来アニメーションを支えるファン層であるべき中高生のアニメ離れが加速していく中、彼らに向けた作品が必要だと感じます。
現状のアニメーションの役に少しでも立ちたいと考え、再びこのタイトル作品に触れることを決心しました。
映像制作者として、改めて気分を一新した現代版のエヴァンゲリオン世界を構築する。
このために古巣ガイナックスではなく自身で製作会社と制作スタジオを立ち上げ、初心からの再出発としました。
幸いにも旧作からのスタッフ、新たに参入してくれるスタッフと素晴らしい面々が集結しつつあります。
旧作以上の作品を作っている実感がわいてきます。
「エヴァ」はくり返しの物語です。
主人公が何度も同じ目に遭いながら、ひたすら立ち上がっていく話です。
わずかでも前に進もうとする、意思の話です。
曖昧な孤独に耐え他者に触れるのが怖くても一緒にいたいと思う、覚悟の話です。
同じ物語からまた違うカタチへ変化していく4つの作品を、楽しんでいただければ幸いです。
最後に、我々の仕事はサービス業でもあります。
当然ながら、エヴァンゲリオンを知らない人たちが触れやすいよう、劇場用映画として面白さを凝縮し、世界観を再構築し、
誰もが楽しめるエンターテイメント映像を目指します。
2007年初秋を、御期待下さい。
原作/総監督 庵野秀明
2006 09/28 晴れの日に、鎌倉にて
3 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/07/19(土) 21:07:13.90 ID:Cc2Qwg1h
「エヴァ」はくり返しの物語です。
/\
/ \/\
|\ / \/\
/\ \ |\ / \/\
/ \ | \ |\ / \/\
|\ / .| \ |\ / \ /\
/ \ \/ | \ |\ / \/\
/ \ | .| \ |\ / \/\
|\ /| | \|\ / \
| \ //\ \ / \
| |/ \ 庵野 /\ >
| \ /| ヽ(`Д´)ノ / \ / |
| \ //\ / ( ) \ \ / |
| |/ \ /\ / < ヽミ3 \ /| / |
| \ /| /\/ \ \ /| / |
| \ //\/ \ \ /| / |
| |/ \ \ / | / |
| \ \ / | / |
| \ /| / |
| \ / |
| | |
|
|
|
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 庵野君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
│ /───| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
| irー-、 ー ,} | / i 作れないぞ!
| / `X´ ヽ / 入 |
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 庵野君と樋口君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) 観客は今「こんなのエヴァじゃない」と言ってるんじゃない
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「つまんね」と言ってるんだ
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
○ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 EVANGERION:1.01
巻数 初動 2週計 累計 発売日
DVD(BD) DVD(BD) DVD(BD)
限定 219,315(***,***) 242,169(***,***) 303,916(***,***) 08.04.25
通常 *24,923(***,***) *36,036(***,***) *62,332(***,***) 08.05.21
劇場 *10,359(***,***) *13,943(***,***) *30,894(175,398) 09.05.27 ※合計 206,292枚、ver1.11
○ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.
巻数 初動 2週計 累計 発売日
BD(DVD) BD(DVD) BD(DVD)
劇場 357,304(283,029) 396,574(321,545) 458,420(375,002) 10.05.26 ※合計 833,422枚
○ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.
巻数 初動 2週計 累計 発売日
BD(DVD) BD(DVD) BD(DVD)
劇場 312,842(120,826) 347,049(143,905) ***,***(***,***) 13.04.24 ※合計 ***,***枚
・熱風 轟木氏(庵野とともにカラーを設立)記事 「目指せ、ジブリ」より
前のテレビシリーズや劇場版の時には、社会現象といわれるようなブームがあったと思うんですが、今回の新劇場版に関しては
そういう感じじゃないと思っています。一部の熱狂的なファンがいてという感じではなく、むしろ若い人とか女性とか、この人が
エヴァンゲリオンを見てくれるのかみたいなお客さんも含めて、いわゆる普通にみんなが見てくれる映画
?アニメ云々ということではなくて、お客さんが入る映画のひとつを目指したいと思っています。
これは庵野がいつも言うんですが、「目指せ、ジブリ」です(笑)。
世の中の人はジブリの作品を、アニメというカテゴリーにこだわらず、普通に映画として認識していますよね。そういうのを目指したいというのはよく言っています。
序 破 Q
1ヶ月後
2ヶ月後
3ヶ月後
4ヶ月後
5ヶ月後 3.33
6ヶ月後
7ヶ月後
8ヶ月後 1.01
9ヶ月後 全集
10ヶ月後
11ヶ月後 2.22
12ヶ月後
13ヶ月後
14ヶ月後 全集
15ヶ月後
16ヶ月後
17ヶ月後
18ヶ月後
19ヶ月後
20ヶ月後 今ここ
21ヶ月後 1.11
22ヶ月後 破
23ヶ月後
24ヶ月後
25ヶ月後
26ヶ月後
27ヶ月後
28ヶ月後
29ヶ月後
(略)
41ヶ月後 Q
とりあえず、前スレが落ちてたみたいだから
新スレ立ててテンプレ(見れないやつは省略)貼ったよ。
富野由悠季VS庵野秀明
「醜いものから眼をそむける日本の子どもたち」
庵野 『Vガンダム』のようなドロドロした作品は、今の子どもは受け付けないんじゃないかな。20歳くらいでも
クリーンなものばかり好んで、汚い部分が見えるものは、嫌悪されるようになってきていると思います。
富野 実は今の日本で一番問題なのは、企業の偉い人とか経済人、大人たちが、商売のために若者にすり寄り過ぎ
てることだと思うんですよ。若者に対してアンチテーゼを示すべき大人がいなくなってしまっていることが問題
昨日たまたま、TVで『ロードス島戦記』ですか?やっているのを観ていたんですよ。技術的にいえば、
やっぱり“りんたろうさん、上手だなぁ”と思うよ。
庵野 あの作品が売れるというのはよくわかります。でも面白くないな、とぼくは思ってしまうんです。
AM 受けてもある種、予定調和的なものの方を、安心して受け入れていくところがありますよね。
富野 それは本当に気持ちの悪い部分とか、いちばん自分がみたくないものを、なにもビデオとか、アニメのレベル
で突きつけられたくないからね。
庵野 代償行為ですから、金を払ってまで気持ち悪いものを見せて欲しくはないのでしょうね。
富野 そういったときに、ソフトを作っている人間の強いところは、そのようなシビアな部分も、申しわけないけど
皆さん方がお楽しみにしている、アニメの中でもやっておくよ、といえることですね。
10年後、20年後に効くように(笑)。
庵野 やはり作品には毒を混ぜておかないと(笑)。特に子どもには毒を見せるべきだと思いますね。
富野 絶対そうです。
AM わかりました。本日はどうもありがとうございました。
――「エヴァンゲリオン」新劇場版4部作の第3部「Q」が、11月17日に公開されます。旧劇場版では
主人公が何もできなかったのに対し、新作では少女を救おうと必死で戦う。ご自身の内面の変化が反映され
ているのですか。
庵野:うーん。時代じゃないですかね。受け取る人の感じ方が変わっているだけだと思います。自分の本質は変
わりようがない。
――2005年のインタビューで「結婚して、自分に非オタク的な要素がプラスされていった」「(嫁さんを)
全力で守りたいですね。これからもずっと」と話されています。やはり変わった面もあるのでは?
庵野:それはそれとしてありますが、人間そうそう変わらないですよ。
――「エヴァ」には、現実に背を向けて「エヴァ」という作品に逃避するファンへの批判が込められていました。
そうした意識は今も変わらないのですか。
庵野:旧作の「エヴァ」では、僕が「娯楽」としてつくったものを、その域を越えて「依存の対象」とする人が多
かった。そういう人々を増長させたことに、責任を取りたかったんです。作品自体を娯楽の域に戻したかった。
ただ、今はそれをテーマにするのは引っ込めています。そういう人々は言っても変わらない。やっても仕方がない
ことが、よく分かりました。
――「子どものトラウマになるような映像を見せたい」という気持ちがあるそうですね。
庵野:子どもに「世の中には怖いものがある」という情報を伝えたいんです。今は、テレビをふくめ子どもに対して
そういうことを隠蔽(いんぺい)し過ぎる。僕が子どもの頃は怖いものが街にあふれていました。家の裏はもう闇。
犬や猫の死体も放っておかれた。大人だって怖かった。戦争に行った経験のある人が身近にいたんですから。
8月に金ローで新劇を流すらしいが
ミサト「自分の子供を信じてください。私も初号機パイロットを信じます」
ミサト「行きなさい!誰かのためじゃない、あなた自身の願いのために!」
腹筋崩壊するやつ続出だなw
>>13 やめれw
それ、今思い出しても残念やら泣けてくるやら、笑いが込み上げてくるやらで複雑な気分になるw
俺はEOEのミサトすら真顔で見れなくなった
死んだから美化されてるけど、もし生きてたら「何もしないで」って言うんだろ?
まあミサトの件に限らずこれまでの歩みが空しくなるようなことやってちゃお終いだわな
個人的にはゲンドウも残念な結果になったようでちょっとね・・・
丸くなったのかなと思った時期が俺にもありましたw
Qのゲンドウは人間でも人外でもなくおしゃべりロボットみたいだったな
ゼーレは消灯の時間だし
ツイッターで「ここのBGMは第九より蛍の光だろ」という感想を見て腹筋やられたw
アナと雪の女王に売り上げ抜かれたね…(まあ、あれもごり押し感あるけど)
まあ、合計すれば勝ってんだろうけど…
>>16 結局、作り手の気分でしかないのがハッキリしたからなー
仮に世界救っても、作り手の気分で被差別対象と…
ミサトは新旧問わず都合の良い偽善自己欺瞞グズじゃん。
>>17 ゲンドウの本体ってsdatに録音されてるんじゃ…
源義経に似てるな
義経が頼朝や源氏のために戦ってすごい戦果をあげてみんなを救ったのに
頼朝に逆恨みされてお尋ね物にされて殺されたのに似てるなと思った
あんなふうにならないでほしいけどな…
>>14 1話目冒頭の マジなの? から 乗りなさい までの間が2分弱
さすがミサトさんやでw
エヴァってまともな性格の少年を駄目でエゴむき出しの大人たちが虐待し抜いて
精神を破壊する話だと思うともう二度と見返せないわ
この庵野の虐待思考ってなんだろうね?
>>13 EOEミサト「あんた生きてるんでしょ、だったらしっかり生きて、それから死になさい。」
↑えっと、シンジがエヴァに乗ったらサードで人類全員死ぬんですけどwww
>>23 その大人達の多くはEOEまでに死んだから誤魔化されてる面もあるけど、今回は生存しそうでなあ
>>23 「気弱なやつが成長していく」をやりたかったんだろうけど、
制作が放送に間に合わなくなり、時間稼ぎの為「内面描写」でごまかした。
(実際中盤までは王道展開と言えるレベルだと思う)
そしたら最後まで間に合わなくなり「ごまかし」が増えて
収集がつかなくなったってところだろうか…
>>24 「知らないから仕方なかった」なんじゃないの?w
>>26 >「知らないから仕方なかった」なんじゃないの?w
EOEはシンジをそそのかしてエヴァに乗せた直後爆死してるからごまかされてるけど
間違いは間違いだよな。
新劇では破でそそのかした後も生き残って間違いを自覚し、Qでシンジに何もするなと
命令する。こっちのほうがある意味キツイw
そもそもEOEのミサトって、ゼーレの補完計画を正確に察知してて地下のリリスの前
にゲンドウと三人目レイがいることを計算してシンジに命令してんの?
それだったらシンジに「碇ゲンドウと冬月(&ゼーレ)も敵と思って行動しろ」と述
べるはずなんだが
大概の間違いは本人が無自覚にやらかすもの
旧劇の最後のほうは味方の中に敵がいっぱいおって
純粋な味方はもうほとんどいない、みたいな感じだったしな。悲惨だった
そういうのが好きな人にはたまらんのだろうけどこっちはもうちょっとまともなのが
見たかった、という気はするな。もともと中盤までは王道熱血展開だったし、それがすごく面白かったんで…
>>24 それは、父の真の敵であるゼーレの駒どもをぶち殺してから
死ねって意味
何を敵とするかっていうのも単純じゃないけどな
ネルフはゼーレにサードインパクトを企むテロリスト集団だと容易く誘導されたわけだし
戦自はそれが正義と思ってサードインパクト阻止のためにテロリスト鎮圧をした
使徒だって本当は敵ではなかった可能性も指摘されている
他人に都合がいい真実を疑わない姿勢が批判されるべきものだろう
そうだな
でも何のために戦うのかわからなくはなってただろうなシンジは
>>30 完全に同意…
>>33 そうだよね
「ケリをつけなさい」と「母さん?」で導かれるように初号機に乗って
かろうじて「アスカを助ける」で外に出たけど、シンジにはもうぎりぎりだったろう、それだけで
しかも待ってたのは鳥葬風景だったわけで
>>28 加持の残した情報がどこまでのものだったかによるだろうね
セカンドインパクトの真相は突き止めてたけど
315 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 投稿日: 2014/07/16(水) 08:17:54.22 ID:???
旧劇の話ばっかでなんだけど
あの時点(Air)のミサトの判断としては、シンジを初号機に乗せるのが正解だっただろ
エヴァシリーズ殲滅しか補完阻止のチャンスはなかったからね
エヴァシリーズをどうにかできるのは、対使徒戦と同様、同じエヴァしかいなかった
結果的には初号機をパイロット付きで出すのが最悪だったけど
冬月ですら「まさか、初号機をヨリシロとするつもりか?!」と気づいたのは
エヴァシリーズ飛来の後だったため、別行動とってたミサトはそれも知らん
もしアスカの弐号機と協力してエヴァシリーズを殲滅できてたら、うまくいってた
まあ量産機はS2機関で無限再生するっぽいし、確実に葬れるであろうロンギヌスは
月面にささってて、しかも槍が来たら来たで初号機での補完が可能になっちゃうしで
もう人類詰んでたわけだが
その前に自分の全てをシンジに託して吹っ飛んだミサトはある意味幸せだったかもね
ゼルエル倒したあたりがガイナの体力的な限界だったってのは、アンノの見苦しい言い訳だったのかもな。
TV最終話なんて完全な開き直りだし。
>>34 ユイの目的としてはアスカ救出というより
乗ってもらわないとインパクト起こせないからじゃないかと思った
手遅れになってから動いたけどアスカ助けるんだったらもっと早く動いてたんじゃね
ユイおばちゃんうんだーのしゅきにされてブーンとかやってると思うと笑える。
インパクト起こすつもりなら初号機だけでなく量産機も必要だが
弐号機はなくても起こせる
ユイに量産機と戦ってまでアスカを助ける理由はなかったんだろうな
オカン「外人はちょっと…」
ユイは穏やかに話すシーンしかないから温厚そうに見えるだけで
「無関係の他人を助ける親切な人」なんて描写ないからな
>>41 まるでラクス・クラインだな…(流石に言い過ぎか…?)
43 :
34:
?
「EOEのミサトがシンジを初号機に乗せたこと」についてレスしたつもりだけど
なんでいつのまにかユイ母さんの話になってるん
>>38 中でブーンしてる初号機想像したらワロタ