なぜ最近の大人はエヴァを楽しめなくなったのか?part2
1 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:
2 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 14:44:25.93 ID:z3RTtmjn
エヴァとは、1995年から1996年にかけて放送されたテレビアニメである。
2007年には、当時のエヴァの再構築とされる、新劇場版1作目でもある序が公開され、2009年に2作目の破、2012年には3作目であるQが公開されている。
アニメ的表現のセンスや斬新で難解な表現解釈などなど…その要素で数多くのファンを獲得し社会現象にまでなった作品だ。今でもその人気は続いている。
しかし今、このエヴァを楽しむことができない大人達が急増している。
このスレでは、その原因の真実を伝えることと、意見の交流を行っていきたいと思う。
まず初めに「なぜそう思うのか?」とこのスレを見た人は思うだろう。
理由は単純で、テレビ版のエヴァも新劇場版も、純粋に見て楽しんでいる人を最近見かけないのである。最近と言っても1年や2年そこらではなく、恐らくは7年前あたりから。
これだけでは実感できない人もいるでしょう。
当然、映画が公開されれば人が雪崩れ込み、各地の映画館は満員御礼状態です。これで楽しんでいないわけがないと思うかもしれません。
ですが、話題は1次的なもの、半年も過ぎれば勢いも話題性も無くなってきます。
これ自体は普通のことかもしれません。しかし、エヴァに限ってその衰えは早いのです。
まず、現実にエヴァが社会にもたらした影響は当時こそ凄かったものの、今や誰の心にも残らないくらいに殆ど影響がないのです。
単に放送から10年以上経ってるとかQがいまいちとか、そんな理由ではかたづけられません。それにジブリはエヴァ以上に長い歴史がありますが、今も子供から大人まで幅広い年齢層に支持されています。
今のエヴァは正直言って、本来は話題になりにくいはずの深夜人気アニメよりも話題性、影響、娯楽で劣っている。
3 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 14:45:47.82 ID:z3RTtmjn
リアルでもネットでも、よく見かける話題はエヴァよりも、深夜の人気アニメのほうが断然多いのです。
これも単に「若い世代も普通にアニメを見る時代」とか「ネットは若い人中心」ではかたづけられません。
今やパソコン普及率、スマホの浸透率も100%に近いほど広まっています。そう、世間の評価がネット上にも行き渡る時代なのです。
これらを踏まえて、評価はフェアなもので、誰でも気軽に正直に意見を書き込むことができるということをわかってもらいたい。
さて、ここからが大事な部分です。
『今の大人はエヴァを楽しんでいるのか?』この答えは、私からしてみればNOです。
もちろん、楽しんでいる人も少数ながらいることでしょう。しかし、エヴァ板を見ても、人が集まるネット上をいくら見ようとも、どこにも楽しんでいる人がいないのです。
例えば、考察なんてものがありますよね? 私も何度も考察してきました。楽しみ方としては間違ってはいません。
ですが、それも最初だけ。とある日、考察することに飽きている自分に気づきました。
飽きとは言ってもエヴァがつまらなくなったとか考察がつまらなくなったとか、そういう飽きとは違います。正確に言うのなら楽しめなくなったと言うべきでしょう。
それでも考察していたのは、結局は繋がりを切りたくないからだったのかもしれません。
もう1つは、感想や雑談などです。
これも最初は盛り上がりました。あれこれ思ったこと感じたことをみんなで語り合い、共感したり、時には対立したりなど…
しかし、それも時が経つにつれ楽しめなくなっていきました。
やがて人は去り、残ってる人達も話題を作ろうと必死です。
これらの現象は、テレビ版が終わってから徐々に現れ始めました。
当然のように、新劇場版が公開されても、話題は一過性になり、語り合いも本来と違う方向性に向かってしまっている。
これでは楽しんでいるとは言えません。ただの通過儀礼です。その場限りの行事です。
4 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 14:47:35.83 ID:z3RTtmjn
上で述べたように、だいたいの理由は書きました。
そしてここからが、このスレの一番のポイントである『なぜ楽しめなくなったのか?』です。
先に「大人」だけが挙がっていて、なぜ子供や青年が挙がってないのかを話しておきます。
子供や青年は基本的にアニメを楽しめます。それは子供向けであったり、大人向けでも同じです。
私らがそうだったように、アニメは子供の頃から楽しめる物なのです。これは絶対として揺るぎない事実だと思います。
だから、あえてここでは子供や青年は議論の対象とはしませんでした。
そして、エヴァを楽しめない今の全体の現状を、エヴァが好きだった若い世代が大人になったからだと解釈しました。
私達は大人になるにつれ、自分だけの価値観を持ったり、共通の世間認識を自覚するようになります。
子供の頃は楽しかったことでも、大人になって楽しくなくなったことは、みなさんにもあると思います。
そして私はこう思いました。最近の大人がエヴァを楽しめないのは『エヴァが大人には楽しめないアニメ』だからじゃないでしょうか?
子供や思春期の青年は、純粋な気持ちがひじょうに強く心にあります。心に響くもの、音楽やアニメなど…様々な物に影響されやすいです。
しかし、上でも書いたとおり、大人になるにつれ純粋な気持ちも、影響される感度も悪くなっていきます。これらはけっして異常なことではなく、普通のことです。
エヴァは10年以上も前のアニメ。当時の子供や青年は、さぞ影響を受けたことでしょう。
そんな子供や青年も、今や立派な大人です。
5 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 14:48:34.61 ID:z3RTtmjn
エヴァを楽しめなくなっても何の不思議でもありません。逆に言えばエヴァは大人が楽しめない珍しいアニメなのです。
こう考えると、エヴァを楽しめない今の大人達の現状とつじつまが合うと思いませんか?
話題の一過性も、楽しむべき子供や青年が、次の娯楽に移るからと説明がつきます。
今はアニメの種類が多い時代です。エヴァだけに固定される子供や青年は、当時よりは少ないでしょう。
ですが、エヴァが面白く人気のアニメという事実に変りはありません。子供や青年が間違いなく楽しむことのできるアニメだ。
以上が、大人がエヴァを楽しめなくなった理由だと思います。
最後に…
大人が楽しめないアニメと言いましたが、これは非難されるべきことではなく、むしろ凄いことなのです。
昔も今も、間違いなくエヴァは最高のアニメです。エヴァのようなアニメはありませんし、これから先、登場することもないと豪語します。
長文失礼しました。
前のスレが書き込めなくなっていたので、次のスレを立てました。
前のスレで書かれていた意見も回答しておきます。
>ではなぜけいおんハルヒを好きだった当時のファンが、今けいおんハルヒを支えてやれないのでしょうか?
>ヤマトだから当時のファンも買ってるは理由になりませんね
>ヤマトは30なん年ぶりなのに、けいおんハルヒはまだ4年と7年ですよ?
>なぜそんな早くファンが去るのでしょう
>どのアニメでも一緒な中で、とりわけ話題性の衰えが早い、長く維持できないのが深夜アニメだからじゃないですかね
けいおん、ハルヒは放送も終了していて、新しい話の入っている円盤が発売されていません。
それに、4年、7年くらいでは、時間が足りないと思います。
ファンが去っているのではなく、表に出てないので、わからないだけですね。
>アニメ視聴者全体にアンケートしたわけでもないので、可能性レベルの話でしかない
>まどか、化物語、進撃にけいおんから若い子が移ったとは限りません
>けいおんを見ていた当時の若い子はさっさと深夜アニメを見捨てて卒業、
>けいおん見ていた深夜アニメヲタクが鞍替えしただけの可能性もあります
可能性でしかありませんけど、今のアニメ見ている若い子は、そういう傾向にあり気がします。
それと、けいおんを見捨てたのではなく、新しい話題がないので、話題にならないだけですね。
どっちかと言えば、けいおんも日が浅いですし、比較的、若い層がファンに多かったから、今もアニメを見ている可能性もありえます。
>ネットがメインの人にとって話題である、という事実しかないですねそれは
>ネットが一般の人に開放されているとは言っても、ネットにいるのが一般の人とはならないので
いいえ、ネットにいてもおかしくないです。
じゃなかったら、コミュニティは栄えていないでしょう。
若い子も大人もスマホなどでアクセスできますし、ネットで語ることも一般となってますね。
>あの・・・本当に頭が悪いのでしょうか?
>破よりずっと前に発売されたアニメに、どうやって破から人が移るのでしょうか?
>あまり関係ないどころか、時系列としてありえない妄想を展開してらっしゃるのですが
破、以降にも円盤は発売されてますよ。
エヴァの話題性が衰えたので、破から移ったのでは?と思ったわけです。
>化の続編が売り上げ落ちてますのでありえないですね
落ちていると言っても、凄い数字だと思いますけどね。
化物語りも円盤の数が多いので、買わなくなってくる人がいても不思議じゃありません。
エヴァは円盤が深夜アニメより売れてて、
最近、地方都市の新潟だけで2万人も動員して、
発売から2年経ってもGEOレンタルランキングで1位で、
アナよりネットで語られてる
という
>>1の意見にとって都合の悪い現状ですw
1が長くて読む気失せる
てか、
>>1のせいでエヴァQに興味出てきた
絶対見てやるか、金なんか払うかと思っていたが
思わずえヴぁQを借りてしまったぞ
>をNGにするとすっきりします
>しかし今、このエヴァを楽しむことができない大人達が急増している。
単に結婚したからアニメを卒業したんじゃね?
中学生が鬱になて楽しむものを
いい歳こいたおっさんやおばさんが見たら
毒男毒女の病気と思われるし関わらんだろう
>>8 何回も言ってるんですが、エヴァは昔からファンが多いアニメなんです。
それが10年以上も続いてるわけですから、深夜アニメより売れてるのは当然ですよね。
楽しめない、楽しめるに関わらず、買う人はいると思いますよ。
地方のイベントについては、エヴァが好きなら行きますよね。
イベントそのものは楽しめると思うので。
レンタルの件は、円盤を買えない、買う気がない人など、円盤を買えない若い子が借りたりしてるのでしょう。
アナと雪の女王については、エヴァと一緒にはできませんね。
アナと雪の女王は、ネットが必要のないアニメなんですから、ネットで語られていなくても、問題ありません。
パート化とかまど豚みたいだな
あ、まど豚だったか
>
>>8 > 何回も言ってるんですが、エヴァは昔からファンが多いアニメなんです。
> それが10年以上も続いてるわけですから、深夜アニメより売れてるのは当然ですよね。
> 楽しめない、楽しめるに関わらず、買う人はいると思いますよ。
>
> 地方のイベントについては、エヴァが好きなら行きますよね。
> イベントそのものは楽しめると思うので。
>
> レンタルの件は、円盤を買えない、買う気がない人など、円盤を買えない若い子が借りたりしてるのでしょう。
>
> アナと雪の女王については、エヴァと一緒にはできませんね。
> アナと雪の女王は、ネットが必要のないアニメなんですから、ネットで語られていなくても、問題ありません。
>エヴァに限ってその衰えは早いのです。
>まず、現実にエヴァが社会にもたらした影響は当時こそ凄かったものの、今や誰の心にも残らないくらいに殆ど影響がないのです。
当然だ
むしろカルト教団のような人気を博していたことのほうが異常
>単に放送から10年以上経ってるとかQがいまいちとか、そんな理由ではかたづけられません。それにジブリはエヴァ以上に長い歴史がありますが、今も子供から大人まで幅広い年齢層に支持されています。
>今のエヴァは正直言って、本来は話題になりにくいはずの深夜人気アニメよりも話題性、影響、娯楽で劣っている。
むしろ庵野はこれからできてくる作品にとっとと道を譲れ。
ナウシカやラピュタ作ったぱやおも若い世代に道を譲った
いい加減エヴァ信者は エ ヴ ァ で 食 い つ な ぐ 悪 習 を や め ろ
>昔も今も、間違いなくエヴァは最高のアニメです。エヴァのようなアニメはありませんし、これから先、登場することもないと豪語します。
ふ ざ け ん あ
子供たちを虐待しまくってたあれが最高のアニメだと?
まず今まで作られたアニメをぜーんぶ見てきてエヴァ業界の小ささとカルトっぷりを悟れ
以上だ
お ち つ け w
>>17 っていうかニュース速報プラスと嫌儲板で
切り込み隊長がひろゆき氏ねを連呼して暴れてるから
>>1はそこに行くと鬱憤晴らせるし重宝されると思うの
>>19 がう!わう!どぎゅううううううん!
ぶるぶるぶるぶるぶる!!!!!!!!!!111111111
>>10 基本的にエヴァは楽しめるアニメですよ。
子供や、中高生、比較的に若い人なら、純粋な感性で楽しめます。
ですが、すでに自己の形成が出来ている大人は、楽しむのは難しい作品かもしれません。
Qは特に、若い子や大人、両方にも楽しみづらい作りとなってます。
>>12 恐らく、結婚してもしてなくても、エヴァを好きという気持ちに変わりはないと思います。
アニメは、子供から大人まで見れる物なので。
>中学生が鬱になて楽しむものを
>いい歳こいたおっさんやおばさんが見たら
>毒男毒女の病気と思われるし関わらんだろう
鬱になるかどうかは、人にもよると思いますが、別に鬱にするためのエヴァではないので、関わるかどうかは、興味を持つかどうかの違いですね。
>>14 違います。
>>8 エヴァは円盤が深夜アニメより売れてて、
最近、地方都市の新潟だけで2万人も動員して、
発売から2年経ってもGEOレンタルランキングで1位で、
アナよりネットで語られてる
これがスレ主にとって受け入れがたい現状だからな
これ書かれる旅にヒステリックに絡んでくるんだろうなww
構ってちゃんなまど豚は書かなくてもいい返レスをするしな
中身も詭弁や嘘ばかりだし
ネタレスはともかく
>>22 評論家の大月劉寛って奴が旧作エヴァを糞味噌にけなしてるから
それ読んで来るといいぞ
後、おまいさんのテンプレに書かれてることは
多くのエヴァヲタやエヴァアンチが通過した地点であり
エヴァヲタの感性を逆なでするみたいやね
>>1とそれにかまうそっくりさん
セットでなんとか出荷できないものか
>>23 漫画板の平野康太のスレも追加だなw
>>23 俺もすっげええええええ気に入らねえんだけどな、その結果は
ねたましやネタましや!
悔しいいいいいいいいぃ!キキ!キキ!
>>27 ゴメソ、もうやめとくw
つか何故次スレ立てたんだ一体
>>16 >むしろ庵野はこれからできてくる作品にとっとと道を譲れ。
>ナウシカやラピュタ作ったぱやおも若い世代に道を譲った
道を譲る必要はないんです。
楽しめるアニメを作れるなら、いつまでも続けてくれて良いと思ってます。
庵野監督のアニメに対する思いもわかるのですが、最低限、楽しめるアニメは作って欲しいです。
>>18 私にとっては最高のアニメですよ。
子供を虐待とおっしゃいますが、あれはエヴァの世界に生きる彼らだからこそ、立ちはだかる困難なんです。
なにも、主人公達を虐待したいわけではありません。
乱暴な
>>16,18も丁寧な
>>1も文体〜前置きと〆かた〜や
文節のリズムや改行タイミングがそっくりだな
まあ病人は似るということにしておくか
>>31 2chは基地外の隔離施設だしな
たいてい類が友を呼んで症状が逆に悪化するけど
>>23 受け入れがたいとかそういうのではないのですが…
私の意見を見てますか?
>>26 私としては、旧作は大人でも子供でも楽しめるアニメだと思ってます。
いえ、正確に言うなら「アニメに慎重な大人」「アニメそのものに興味を持つ大人」にとっては、楽しめやすい作りになってる、ですかね。
逆に、アニメを現実の世界として理論ずけられない、または、アニメにそういう物を求めてない大人にとっては、エヴァは楽しめないでしょう。
その人もそうなのでは?
まぁ、最終的には、人の好みに分かれるとは思いますが。
>>32 1つの身体に複数の人格が入った本物もいるしな
自作自演の達人()って奴か
>私の意見を見てますか?
頭数行が目につく位で長くて誰も見ていない
読み込むのは精々1をからかってやろうという暇人だけだな
>>36 シンジが他人の存在を受け入れたように
長文書いてる奴は自分のレスがバカじゃねえのと拒絶されることも覚悟するべき
>>31-32 >34->35はそう指摘しているのだょ
40 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 16:03:43.90 ID:z3RTtmjn
>>35 常にageっぱなしで良いのならIDを出しますよ。
あなたも、そのように言うのなら、IDを出して、そして証拠を出しましょう。
>>39 じゃあお前を拒絶してやんよ
ばーかばーか(棒読み)
無意味なことを・・・
43 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 16:09:11.73 ID:z3RTtmjn
>>38 どういう理由であれ、意見の交流をする気のない人は迷惑です。
私は私の意見を述べるだけです。
>>39 だとすれば、指摘のしかたが間違ってます。
明らかに、私の意見に対しての指摘じゃありませんよね。
読み応えがあるなら長文でもいいけど
数行で済みそうな内容を何十行に水増ししてるだけだからな
>>23 エヴァは円盤が深夜アニメより売れてて、
最近、地方都市の新潟だけで2万人も動員して、
発売から2年経ってもGEOレンタルランキングで1位で、
アナよりネットで語られてる
やっぱりこのレスはスルーできないんだよな
>>1は
重要じゃないと思ってるのにスルーできないw
本当は重要じゃないと思っていないからw
しかも全レス
読んだら読んだでいろんなファンが議論してたことだしなぁ
長文にされて総括されたところで「何を今更」だし
>私は私の意見を述べるだけです。
遼東の豕でググれ
48 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 16:17:14.90 ID:z3RTtmjn
>>44 読み応えとか、そういうものは、このスレでは関係ないことですね。
ちゃんと呼んでくれて、意見を交流する気のある人しか望みません。
49 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 16:19:32.55 ID:MSQhBdd1
>>47 今ググってきた
【読み】 りょうとうのいのこ
【意味】 遼東の豕とは、世の中で知られているようなことを、自分だけが知っていると思い込んで得意がることのたとえ。
【遼東の豕の解説】
【注釈】 「遼東」は、中国遼寧省南部一帯の地のこと。
「豕」は、豚。昔、中国の遼東で頭の毛の白い豚が生まれたので、珍しいものだからと王に献上することにした。
しかし遼東の人たちが河東まで行ったときに豚を見たら、そこにいた豚はみな頭の毛が白かったので、
遼東の人たちは恥ずかしくなり引き返したという故事に基づく。
【出典】 『後漢書』
…俺はブタだ!
統括してる自覚はないだろうな
自分が見て聞いたものを自ら生み出したものと認識しちゃう
レスをみてもボーダーなんだと思うわ
51 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 16:22:04.68 ID:MSQhBdd1
>>48 っていうか重複なんじゃねえか?
アニメの完成度が高くて満足してるのならそれでいいんじゃね?
53 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 16:25:38.09 ID:z3RTtmjn
>>51 いえ、私がこのスレで言ってるのは「なぜエヴァを楽しめなくなったのか?」です。
アニメの完成度が高くて満足というスレではありません。
もうすでにテンプレで結論出てるじゃん
「飽きたから」
55 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 16:30:25.68 ID:MSQhBdd1
>>53 「エヴァQにはもんだいがあるようだ」
「うむうむ」
「確かになぁ」
って感じにレスをしていけばいいのだろうが
上映当時はそういうのが数100人ぐらいたんだぜ
今はこの板は惰性で動いてるだけ
おまいさんも言ってるが、要は飽きちまったんだろう
ぼのぼのの最終回みたいだな
「楽しいのはいつか終わる、それをどうこういってもどうにもならない」
57 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 16:34:13.73 ID:z3RTtmjn
>>54 ええっと、しっかりと読んでくれましたか?
エヴァを楽しむことに飽きたんじゃなく、飽きたのは、考察や感想などと言ったものです。
それに、好きになった作品を飽きることはないと思います。
楽しめなくなったことについてです。
CDがちゃんと売れてるのは若い層の心をそれなりにつかんだから
それがEOEを凌駕できないのは少子化と作品がリピートだから
俺らがここで楽しめなくなったことを議論をしたって
その売り上げが伸びるわけでもなし減るわけでもない
何より楽しめなくなったことを議論してもつまらん
考察はやりつくしたし、月並みな結論しか出てこないぞ?
>>56 自分は飽きて寂しい一方で
まだまだ「超楽しい」と楽しんでいる人がいる
>>1みたいなのは余計なことを喚いて
邪魔をせずにはいられないんだな
寂しいから
>好きになった作品を飽きることはないと思います。
俺は飽きるけど。。
おまいさんもそのうち飽きると思う。
っていうかQを見たのいつ?
61 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 16:39:07.60 ID:z3RTtmjn
>>55 Qで楽しめないファンがいたことは間違いないと思います。
公開直後のファンの反応も見てきましたからね。
もちろん、それを議題としたレスも歓迎です。
それと、飽きとは違うと上で言ってますよね。
第一として、飽きと楽しめるかは、別としてください。
>>59 他にたのしいことを見つければいいのにな
エヴァだけが生きがいとか
それ以外に話題がなくて他人に話を合わせられないだったら逆に病気だし
議論自体が目的だろうな
叩かれようが馬鹿にされようが話が出来る
64 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 16:44:14.28 ID:MSQhBdd1
>>61 実はヱヴァは破とQは見ていないw
今借りに行ったらGEOに15ぐらいレンタルされてて
新劇二つが奇跡的に手に入った
今から見てみよう、そんでは
67 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 16:49:26.87 ID:z3RTtmjn
>>58 別に、売り上げを伸ばしたいとか、減らしたいとか、そういうことじゃないんです。
議論してもつまらないと思うのも、58さんの感想ですので、そう思ったのなら、それでいいです。
ですが、私は楽しめなくなった理由について、言及、そして追求をしたいと思ってますので、ありふれた意見でも何でも構わないんです。
>>59 邪魔はしてませんよ。
>>60 飽きるの使い方が問題かと。
エヴァという作品を飽きると使った場合、それはエヴァを好きでなくなったということになります。
それだと、60さんがエヴァ板にいる意味もわかりません。
観賞などのことに対して使っているのなら、わかりますけど。
Qを見た日についてですが、数ヶ月前に1度見ましたよ。
>>63 議論なんてする気ないだろ
>>1は
自分の意見を押し通したいだけ
今IDだしてるが、IDだしたところでID非表示板では何にも証明できないのは本人も理解してるはず
単にスレを目立たせる口実にIDだしてるだけってのが分かる
VIPにでも行くべき
ルーターの電源切ってから再接続でID変わるもんな
>60さんがエヴァ板にいる意味
惰性
71 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 16:55:12.89 ID:z3RTtmjn
>>63 1でも書いてますし、そうですね。
>>64 そうだったんですかw
もし見終わったなら、ぜひとも、楽しめたかどうかなど、そういった感想を聞かせてください。
1はもしかしてfusiana…いやなんでもない
>>72 初心者をフュージャネイザンに引っ掛けるのはやめとけ
っていうかひっかけたところで何の被害にもならないし
74 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 17:00:10.18 ID:z3RTtmjn
野次を飛ばしてる人は相手にしません。一々説明するのが、すごく面倒なので。
自演だとか、ID切り替えとか、そう言った野次を飛ばすだけなら、書き込まないでください。
話にもなりませんし、意見を交わしてくれる人にも迷惑です。
>>69 それ以前に
>>1だけIDだしても他が隠れてるから意味ないしw
sageが基本の板でIDだしまくるのは目立ちたいから
煽り耐性弱いのとIDだすのはエヴァ板では荒らし扱いだしな
そもそもここでは「1」とかコテつけるべきではなかった
>>68 厳密にはもちろん議論じゃないな
構ってくれる奴が欲しい、自分の言いたい事を聞いて欲しい
だから全レスなんかしちゃうわけだ
>けいおん、ハルヒは放送も終了していて、新しい話の入っている円盤が発売されていません。
いえ、ファンの需要があるのならなぜ新しい話を出さないのか、ということです
答えは簡単、需要が無いからですね
>それに、4年、7年くらいでは、時間が足りないと思います。
>ファンが去っているのではなく、表に出てないので、わからないだけですね。
けいおん2期は1期の終わりから1年しないうちに始まった筈ですが。。。
ハルヒも映画を3年で作れていますし
まどかも新劇を2年で作れているので、4年、7年くらいでは時間が足りないは、まったく根拠がないですね
表に出てない?
それはネットの話題も出なくなってるという意味ですね
つまりファンが去っているわけです
>可能性でしかありませんけど、今のアニメ見ている若い子は、そういう傾向にあり気がします。
>それと、けいおんを見捨てたのではなく、新しい話題がないので、話題にならないだけですね。
>どっちかと言えば、けいおんも日が浅いですし、比較的、若い層がファンに多かったから、今もアニメを見ている可能性もありえます。
いや、どう見てもけいおん見ていた深夜アニメヲタクが鞍替えしただけです>今の深夜アニメ視聴層
けいおんを見捨ててないのなら、新作アニメに負けないくらいにもっとネットで盛り上がればいいだけですね
そうなってない以上、見捨てられたということです
名前欄に数字を入れてくれないとどっちのレスかわからんw
(1なのか相手役なのか)
>いいえ、ネットにいてもおかしくないです。
>じゃなかったら、コミュニティは栄えていないでしょう。
>若い子も大人もスマホなどでアクセスできますし、ネットで語ることも一般となってますね。
ネットにいてもおかしくはない(ネットが一般の人に開放されているという意味で)とはいえ、
それは一般人がネットで語ってることにはならないですね
コミュニティが栄えていても、それは一般人が多い理由にはなりません
コミュニティにヲタクが書きこんで盛り上がってるだけです
>破、以降にも円盤は発売されてますよ。
>エヴァの話題性が衰えたので、破から移ったのでは?と思ったわけです。
どのアニメの円盤のことを言ってるのでしょうか?
こちらは化の円盤発売時期の話をしています
化は破より前に発売されて売れたのに、なぜ後から出た破から人が移るのでしょうか?と聞いています
化の後から出た破がたいへん売れたということと、破の後から出た化の続編が売り上げ落ちたということは、
>1さんの主張に従えば、化から破にファンが流れた、ということですね
>落ちていると言っても、凄い数字だと思いますけどね。
>化物語りも円盤の数が多いので、買わなくなってくる人がいても不思議じゃありません。
買わなくなるのは、ファンが離れたからですね
つまりこれも>1さんの主張に従えば、化から破にファンが流れた、ということですね
>何回も言ってるんですが、エヴァは昔からファンが多いアニメなんです。
>それが10年以上も続いてるわけですから、深夜アニメより売れてるのは当然ですよね。
>楽しめない、楽しめるに関わらず、買う人はいると思いますよ。
何回も言ってるんですが、深夜アニメは昔からネット書き込みが多いアニメなんです。
それが10年以上も続いてるわけですから、エヴァやアナよりネットの話題が多いのは当然ですよね。
楽しめない、楽しめるに関わらず、ネットに来る人はいると思いますよ。
だから、ネット話題の多さは深夜アニメが盛り上がってる理由にはなりません。
>レンタルの件は、円盤を買えない、買う気がない人など、円盤を買えない若い子が借りたりしてるのでしょう。
しかし深夜アニメはそのヱヴァ以上に若い子が借りる気も起きないようですが
レンタル順位で負けているんですからね
やっぱり一握りなヲタががネットで盛り上がってるだけ、ですね
>>80 完全にsageてしまうと誰が誰なのかわからなくなりカオスになりますね
>>68 VIPでは余計に叩かれる気がするのでここにいるのでしょう
>>67 そうなんですか
>>79 永久不変のものなどありませんからね
>ですが、すでに自己の形成が出来ている大人は、楽しむのは難しい作品かもしれません。
妄想でしか自説の根拠がない>1みたいな人は、自己の形成が出来ている大人とは言いませんね
エヴァは円盤が深夜アニメより売れてて、
最近、地方都市の新潟だけで2万人も動員して、
発売から2年経ってもGEOレンタルランキングで1位で、
アナよりネットで語られてる
↑
これが現実です
自己の形成が出来ている大人なら例外なく認識できる現実、というやつですね
これが直視できないあなたは自己の形成が出来ている大人ではなく、
ネットしか世界がないヒキコモリであるということです
>>85 新潟県民ですね貴様は
>>84 アンカつけて適当に番号打ち込んで同意って書いてますね貴様は
もう大丈夫だと思うので、sageますね。
>>79 >いえ、ファンの需要があるのならなぜ新しい話を出さないのか、ということです
>答えは簡単、需要が無いからですね
原作の問題もあるでしょうし、新しいシーズンを制作されない限りは、円盤なども無理だと思います。
「需要がない」は的外れかと。
>けいおん2期は1期の終わりから1年しないうちに始まった筈ですが。。。
>ハルヒも映画を3年で作れていますし
>まどかも新劇を2年で作れているので、4年、7年くらいでは時間が足りないは、まったく根拠がないですね
>表に出てない?
>それはネットの話題も出なくなってるという意味ですね
>つまりファンが去っているわけです
4年、7年では、完全な人気の確立はまだ難しいのでは?ということです。
大人に成り立てのファンだって、アニメを盛んに見るかもしれませんし、1つのアニメに留まる可能性も低いです。
ですから、去っているのではなく、他のアニメを語っていると考えた方が良いでしょう。
>いや、どう見てもけいおん見ていた深夜アニメヲタクが鞍替えしただけです>今の深夜アニメ視聴層
>けいおんを見捨ててないのなら、新作アニメに負けないくらいにもっとネットで盛り上がればいいだけですね
>そうなってない以上、見捨てられたということです
けいおんのファンは、若い人も多いですし、移り変わりは仕方ないですね。
それと、今でこそ、けいおんは話題にはなってませんが、その人気と話題の持続は、長い方だと思います。
それに、新しく制作が決定すれば、またファンも戻ってくるでしょうしね。
見捨てられたのとは違います。
>評論家の大月劉寛って奴が旧作エヴァを糞味噌にけなしてるから
>それ読んで来るといいぞ
大月劉寛で検索しても何も引っかからないのですがwww
後、おまいさんのテンプレに書かれてることは
多くのエヴァヲタやエヴァアンチが通過した地点であり
>後、おまいさんのテンプレに書かれてることは
>多くのエヴァヲタやエヴァアンチが通過した地点であり
エヴァヲタはそれを更に先に通過し、より高い位置から
>1のような近視眼的なアンチ視点をせせら笑ってる、という事だと思います
不思議な嵐が展開されてるな
切れた相手役か?
>80 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 17:26:44.40 ID:???
>名前欄に数字を入れてくれないとどっちのレスかわからんw
>(1なのか相手役なのか)
それを狙って名前に1を入れるのをやめたんでしょうな〜
つまり、苦しくなったので発言者をわかりにくくして逃げたいということ
違うと否定するなら、また1を名前に入れればいい話であって
>92 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 17:53:40.80 ID:???
>不思議な嵐が展開されてるな
>切れた相手役か?
と誤解させたい1の荒らし爆撃だろうな
>>92 社員がレスしたという証拠もないしそもそも誰がレスしても問題ないだろ匿名掲示板なんだから
けい豚は最後の砦の2chのスレ数も抜かれちゃったから必死なのはわかるけど
>>87 2chはやらせ掲示板だし
>>65 円盤やグッズの売り上げ 2chのスレ数やニコニコ動画の動画数で比較すると
ハルヒは余裕で超えた。けいおんもとうとう本当に超えた。エヴァを超えたはお笑い種。
>>76 楽しみだなあ
酒とケーキ用意してお祝いだな
興収と円盤のダブルパンチでけい豚完全に粉々だ
31 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 15:44:35.08 ID:???
乱暴な
>>16,18も丁寧な
>>1も文体〜前置きと〆かた〜や
文節のリズムや改行タイミングがそっくりだな
まあ病人は似るということにしておくか
↑
この人の観察眼鋭いね
>>96 最初見たときは
>>31が相談役のカモフラージュかと思ったが
実は・・・
「最近の大人はエヴァを楽しめなくなった」んじゃない。
「普通の大人はエヴァを楽しめなくなった」が正しい。
TV版と旧劇場版は20代〜30代も嵌れる内容だった。新劇は違う。
Qで完全に馬脚をあらわした。陳腐な謎をふりまいて煙に巻くセコイ目くらまし。
「製作陣は精神年齢が大人じゃないので大人が描けない」とハッキリわかってしまった。
朝●新聞「be」にて庵野秀明インタビュー
2012年7月14日付紙面から
―― 「子どものトラウマになるような映像を見せたい」という気持ちがあるそうですね。
庵野 子どもに「世の中には怖いものがある」という情報を伝えたいんです。
今は、テレビをふくめ子どもに対してそういうことを隠蔽(いんぺい)し過ぎる。
僕が子どもの頃は怖いものが街にあふれていました。家の裏はもう闇。犬や猫の死体も放っておかれた。
大人だって怖かった。戦争に行った経験のある人が身近にいたんですから
101 :
1:2014/04/27(日) 18:11:31.54 ID:???
>>80 すみません。やはりそうですよね。
付けときます。
>>81 >ネットにいてもおかしくはない(ネットが一般の人に開放されているという意味で)とはいえ、
>それは一般人がネットで語ってることにはならないですね
>コミュニティが栄えていても、それは一般人が多い理由にはなりません
>コミュニティにヲタクが書きこんで盛り上がってるだけです
逆に、オタクだけとも限りません。
ネットが一般化してるんですから、一般人も十分にいると言えます。
>どのアニメの円盤のことを言ってるのでしょうか?
>こちらは化の円盤発売時期の話をしています
>化は破より前に発売されて売れたのに、なぜ後から出た破から人が移るのでしょうか?と聞いています
>化の後から出た破がたいへん売れたということと、破の後から出た化の続編が売り上げ落ちたということは、
>>1さんの主張に従えば、化から破にファンが流れた、ということですね
ですから、移り変わりが激しいんですよ。
もちろん、エヴァには固定ファンも大勢いますし、発売されれば買う人も多いですよね。
しかし、破も5年前になりますし、若い子などは、今はまどかなどのアニメに移ってる可能性があります。
>買わなくなるのは、ファンが離れたからですね
>つまりこれも>1さんの主張に従えば、化から破にファンが流れた、ということですね
買わない人がいただけの話なのに、なんでファンが離れたと決め付けるのでしょうか?
1巻と同じ数字じゃないと駄目なんですか?
円盤の発売日も1ヶ月に1度ですし、それを面倒に思う人もいたかもしれません。
>>8 エヴァは円盤が深夜アニメより売れてて、
最近、地方都市の新潟だけで2万人も動員して、
発売から2年経ってもGEOレンタルランキングで1位で、
アナよりネットで語られてる
この事実がすべてなんだよなあ
前スレ放置するわIDだしまくるわ
>>1の錯乱が凄まじいなw
103 :
1:2014/04/27(日) 18:13:19.45 ID:???
>>82 >何回も言ってるんですが、深夜アニメは昔からネット書き込みが多いアニメなんです。
>それが10年以上も続いてるわけですから、エヴァやアナよりネットの話題が多いのは当然ですよね。
>楽しめない、楽しめるに関わらず、ネットに来る人はいると思いますよ。
>だから、ネット話題の多さは深夜アニメが盛り上がってる理由にはなりません。
いいえ、楽しんでるからネットに来て語ってるんです。
語る人が多くて、話題になっていれば、盛り上がってるということですね。
>しかし深夜アニメはそのヱヴァ以上に若い子が借りる気も起きないようですが
>レンタル順位で負けているんですからね
>やっぱり一握りなヲタががネットで盛り上がってるだけ、ですね
レンタルの順位で勝っていようが負けていようが、楽しまれてるのとは関係ないですよ。
また見たい人や、一時的に楽しみたいと思った人が多い分、エヴァの方が有利でしょうし。
>原作の問題もあるでしょうし、新しいシーズンを制作されない限りは、円盤なども無理だと思います。
なら新しいシーズンをさっさと作って円盤出せばいいのになぜ新しい話を出さないのか、ということです
原作の問題?
まどかのようなオリジナルアニメなら原作の問題は理由に出来ないので無視していいですね。
となると、ハルヒやけいおんのような原作ありのアニメはどうなのか、となるわけですが、
ハルヒは原作のストックは十分あるので問題ありません。けいおんも大学編のストックがあるし、
原作者をひっぱたいてでも原作を書かせればいいし、無理ならオリジナル回をやればいい。
けいおん2期は原作に無いオリジナル回とかやってましたね。劇場版もオリジナルだし。
ということで、これもやっぱ原作の問題は理由に出来ないです。
となると答えは簡単、やはり需要が無いからですね。
>4年、7年では、完全な人気の確立はまだ難しいのでは?ということです。
>大人に成り立てのファンだって、アニメを盛んに見るかもしれませんし、1つのアニメに留まる可能性も低いです。
1つのアニメに留まる可能性も低いのは、もともとその程度の人気だった、ということでしょうね>けいおん
現に、まどかはたった2年で完全な人気の確立に成功していますので
4年、7年では、完全な人気の確立はまだ難しいなんてことはないですね
けいおんが弱すぎるだけです
>けいおんのファンは、若い人も多いですし、移り変わりは仕方ないですね。
つまりけいおんは大人が楽しめるアニメではなかったということ
だから若い人が離れるとオワコン化.したのです
>それと、今でこそ、けいおんは話題にはなってませんが、その人気と話題の持続は、長い方だと思います。
長いほうだったけど今はオワコン化したんだから、京アニ最強と読んでいい看板アニメだったけど、
やはりそれが実力だったということですね
>>102 字数制限こえてもないのに何回もレスわけて投稿して鯖に負担かけてるのも追加で
>>1はエヴァ板そのものを荒らしたいようだな
そもそもひろゆき自体が
2chから叩きだされ切り込み隊長に乗っ取らされた時点で
2chを荒らしてるしな
ひろゆきが一番ご執心の板がエヴァ板と三戦板
107 :
1:2014/04/27(日) 18:23:56.19 ID:???
>>99 煙に撒いてるわけではなく、Qそのものを楽しみづらくするために、わざと情報量などを多くしたのでは?と思います。
意図はあるんでしょうけど、それが非常に分かり難くなっているんですよね。
まぁ、元々エヴァは、大人が楽しむには難しいアニメというのはそうかもしれません。
テレビ版は大人でも楽しみやすかったですが、新劇場版は、今の大人や当時の大人からしたら、物足りないかもしれませんね。
ちょいと失礼
>>102 新潟の情報ってそんなに大切なん?
ソースは?
ググれカス
>ネットが一般化してるんですから、一般人も十分にいると言えます。
言えません。
ネットが一般化しても深夜アニメコミュニティは一般化してないので。
>ですから、移り変わりが激しいんですよ。
>もちろん、エヴァには固定ファンも大勢いますし、発売されれば買う人も多いですよね。
>しかし、破も5年前になりますし、若い子などは、今はまどかなどのアニメに移ってる可能性があります。
可能性がある、を連投ではただのあなたの妄想ショーでしかありません。そんなことではなく、
どのアニメの円盤のことを言ってるのでしょうか?
こちらは化の円盤発売時期の話をしています
化は破より前に発売されて売れたのに、なぜ後から出た破から人が移るのでしょうか?と聞いています
↑私はこれを聞いていますので、回答よろしく
ヱヴァは大人が楽しめない、というスレタイなのに、なぜ
「若い子などは、今はまどかなどのアニメに移ってる可能性があります」
となるのでしょうか?
それだと、けいおんなどの深夜アニメはガキが見てるだけで、大人は見ていないのでまどかに移った、
という論にしかなりません。
むしろけいおんが大人が楽しめないアニメ、となりますね
>買わない人がいただけの話なのに、なんでファンが離れたと決め付けるのでしょうか?
>1巻と同じ数字じゃないと駄目なんですか?
>円盤の発売日も1ヶ月に1度ですし、それを面倒に思う人もいたかもしれません。
ヱヴァもQの円盤を買わず、ネットで書かない人がいただけの話なのに、なんで大人ファンが離れたと決め付けるのでしょうか?
破と同じ数字じゃないと駄目なんですか?
ネットに書き込むのを面倒に思う人もいたかもしれません。
それより評論家の大月劉寛って誰〜?www
>評論家の大月劉寛って奴が旧作エヴァを糞味噌にけなしてるから
>それ読んで来るといいぞ
大月劉寛で検索しても何も引っかからないのですがwww
113 :
1:2014/04/27(日) 18:41:31.81 ID:???
>>104 >なら新しいシーズンをさっさと作って円盤出せばいいのになぜ新しい話を出さないのか、ということです
>原作の問題?
>まどかのようなオリジナルアニメなら原作の問題は理由に出来ないので無視していいですね。
>となると、ハルヒやけいおんのような原作ありのアニメはどうなのか、となるわけですが、
>ハルヒは原作のストックは十分あるので問題ありません。けいおんも大学編のストックがあるし、
>原作者をひっぱたいてでも原作を書かせればいいし、無理ならオリジナル回をやればいい。
>けいおん2期は原作に無いオリジナル回とかやってましたね。劇場版もオリジナルだし。
>ということで、これもやっぱ原作の問題は理由に出来ないです。
>となると答えは簡単、やはり需要が無いからですね。
いえ、需要はあると思いますよ。
円盤などが発売されれば、買う人は間違いなく多いでしょうし。
ですが、例えストックやオリジナルができるからと言っても、原作有りのアニメでオリジナルばかりやるのはどうかと思います。
アニメ制作会社のスケジュールもありますし、原作者に書かせると言っても、現実でそんな急かすことをするのは失礼かと。
>1つのアニメに留まる可能性も低いのは、もともとその程度の人気だった、ということでしょうね>けいおん
>現に、まどかはたった2年で完全な人気の確立に成功していますので
>4年、7年では、完全な人気の確立はまだ難しいなんてことはないですね
>けいおんが弱すぎるだけです
まぁ、人気や話題が出るアニメにも差がありますからね。
けいおんがまどか以上の人気や話題性を得るには、足りない物があったのかもしれません。
ですが、それでも楽しんでる人はいたんです。
今は何もなく、エヴァと同じになっているだけです。
大月隆寛じゃねえの
エヴァと何の関連があるかは知らんが
115 :
1:2014/04/27(日) 18:44:06.47 ID:???
>つまりけいおんは大人が楽しめるアニメではなかったということ
>だから若い人が離れるとオワコン化.したのです
いや、大人も楽しんでいたんじゃないですか。
話題の持続も十分に長かったですよ。
今はエヴァと同じになってるだけです。
>長いほうだったけど今はオワコン化したんだから、京アニ最強と読んでいい看板アニメだったけど、
>やはりそれが実力だったということですね
仕方ないですよね。アニメだって新しい話が作られたわけじゃないので。
人気や話題性は、十分にあったということです。
>いいえ、楽しんでるからネットに来て語ってるんです。
>語る人が多くて、話題になっていれば、盛り上がってるということですね。
それは単にネット書き込みが多い、という事実しかありません。
厳正に把握できるのはネット書き込みが多いことだけ。
人が少なくても一人で何度も書き込めば書き込みは多いし、サクラや複数回線で何とでも出来ますし。
楽しんでる、語る人が多い、話題になって、盛り上がってる
これらはネット書き込みの量からあなたが感じた印象に過ぎないので、事実として扱う必要は無いんです
それに、百歩譲ってたくさんの人がネットに来てるとしても、それは楽しんで、話題になって、盛り上がってる
ことにはなりません
何回も言ってるんですが、深夜アニメは昔からネット書き込みが多いアニメなんです。
それが10年以上も続いてるわけですから、エヴァやアナよりネットの話題が多いのは当然ですよね。
楽しめない、楽しめるに関わらず、ネットに来る人はいると思いますよ。
いままでずっとネットで深夜アニメは語られてきたわけです
だから惰性のように習慣的に書く人がいてもおかしくないですね
それが10年以上も続いてるわけですから、楽しめない、楽しめるに関わらず、ネットに来る人はいると思いますよ
だからネットで書き込みがあるから、ネットに来るからといって、その人たちが楽しめているわけではないんですね
118 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 18:52:49.89 ID:MSQhBdd1
相手役のおいらが通りますよ
あれ?
今見てるけど普通におもしれえじゃん
119 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 19:00:03.22 ID:MSQhBdd1
巨神兵見終わったが
映像の美しさをわかろうとしなかったのは不幸だったな
まあいいや、反省しよう、それじゃ
120 :
1:2014/04/27(日) 19:04:14.32 ID:???
>>111 >言えません。
>ネットが一般化しても深夜アニメコミュニティは一般化してないので。
それはそうです。
深夜アニメの中にも、リアルでは語りにくいアニメがあるので、リアルで語られるのは難しいでしょうね。
ですが、私の言ってるのは、一般の人がネットを使ってるということなので、一般の人がいると言えますね。
121 :
1:2014/04/27(日) 19:07:45.43 ID:???
>>111 >どのアニメの円盤のことを言ってるのでしょうか?
>こちらは化の円盤発売時期の話をしています
>化は破より前に発売されて売れたのに、なぜ後から出た破から人が移るのでしょうか?と聞いています
>↑私はこれを聞いていますので、回答よろしく
>ヱヴァは大人が楽しめない、というスレタイなのに、なぜ
>「若い子などは、今はまどかなどのアニメに移ってる可能性があります」
>となるのでしょうか?
>それだと、けいおんなどの深夜アニメはガキが見てるだけで、大人は見ていないのでまどかに移った、
>という論にしかなりません。
>むしろけいおんが大人が楽しめないアニメ、となりますね
謎なんですが、なぜ時期の話にこだわるんですか?
ただ単に「化物語のファンが大勢いた」というだけの話ですよね。
あと、破から移るというのは、破の前の化物語に移ると言ったのではありません。
続編の方に移った可能性もあると言ったのです。
もちろん、移ったからと言って、円盤の売り上げがあがるとも限りません。
要は、楽しむアニメの舞台を移ったということです。
それと、若い子が移るということですけど、若い人と大人を一緒にかんがえてませんか?
若い子はどんなアニメも楽しめると、私は言ってますよね。
つまり、まどかが大人も若い子も楽しめるということです。
けいおんの若いファンが、まどかに移っても不思議じゃありません。
けいおんは、今は楽しまれてないですよね。
122 :
1:2014/04/27(日) 19:09:24.00 ID:???
>>111 >ヱヴァもQの円盤を買わず、ネットで書かない人がいただけの話なのに、なんで大人ファンが離れたと決め付けるのでしょうか?
>破と同じ数字じゃないと駄目なんですか?
>ネットに書き込むのを面倒に思う人もいたかもしれません。
それはおかしいです。
楽しまれているのなら、ネットにバンバン書き込みがあってもいいはずなんです。
語るのが楽しいはずなのに、なぜ面倒と思う必要があるのでしょうか?
>>116 大人がどうこう言ってる癖に
>>1の行動は子供だな。
荒らしじゃないなら、ガキみたいだ。
板に迷惑かけてえみたいだな。
124 :
1:2014/04/27(日) 19:20:38.27 ID:???
>>117 1人で何度も書き込む必要はありません。
語るためにネットのコミュニティなどに入っているわけですから、複数回線なども意味がないですよね。
コミュニティの場で、1人で楽しめる人なんていません。
コミュニティに来て語っているんですから、それは当然、楽しんでいるということになります。
10年も以上も続いてるのですから、楽しくなければコミュニティなんて利用しませんよね。
つまり、楽しんでるほかにないということです。
>>118>>119 満足してるようでなによりですw
できれば、今のエヴァの置かれている状況なども話していただきたかったんですが、しょうがないですね。
考えがまとまったり、感じたことがあったのなら、ぜひまた来てください。
>>116 意味不明なタイミングでスレ立てて移動した時点で分かっただろ
エヴァ板荒らしだと
ここで荒らし荒らし連呼してるやつの方が自演臭いな
荒らし自演認定してるやつに限ってIDすら出さないっていう
>>1が荒らしじゃないなら何なんだよ?
前スレ放り投げるわ連レスするわ
どこが大人なのやら
>>127 放り投げっつうか容量が既にパンパンだ
1が嫌いなのも分かるがせめて事情は把握してやれよ
連レスも返答してる時だけだろ
>ですが、例えストックやオリジナルができるからと言っても、原作有りのアニメでオリジナルばかりやるのはどうかと思います。
>アニメ制作会社のスケジュールもありますし、原作者に書かせると言っても、現実でそんな急かすことをするのは失礼かと。
けいおん2期で原作無視のオリジナル回をやった京アニですから、京アニがそれを言っても説得力はまったく無いですね
けいおんの場合、原作のかきふらいが指示されて大学生編まで描かされたのも、アニメが好評だったからだそうなので
原作者を急かして書かせたのと同じことです。
どうしても失礼だというなら、ストックのある大学生編で3期やればいいだけの話ですね。
ハルヒも原作ストックあるし、3期やればいいだけのことです。
アニメ制作会社のスケジュールも言い訳に出来ません。ホモ水泳とか境界とかオリジナルアニメを作ってるのだから、
外から来た仕事が忙しいなんてことはないので。
>いえ、需要はあると思いますよ。
>円盤などが発売されれば、買う人は間違いなく多いでしょうし。
けいおんハルヒの元からのファンは多いわけだし、そういう人は惰性で買うでしょう。
数は出るでしょう。
でもそれは盛り上がって買っている、楽しんで買っているとは別問題ですね。
ただ円盤が売れているだけです。
・・・あれ?誰かの意見と似てますね〜www
このスレで騒がしくなることはたまにあるから気にすな
勢いも徐々に落ちていくだろうから
もう少し時間が経てばまともな話ができるようになる
話題と娯楽と影響で劣ってる?
アニメ板見てこいや
いるのは一部のアニオタとキチガイ
アンチスレでボロ糞叩かれてるわ!
>いや、大人も楽しんでいたんじゃないですか。
>話題の持続も十分に長かったですよ。
深夜アニメにしてはまあ長い、程度ですね>話題の持続
エヴァやヤマトから比べれば一発花火でしかありません
大人が楽しめるなら、大人はなぜこんな早く去っていったんでしょうか?
大人が楽しむレベルに無い、と見放されたからではないですかね
>ですが、私の言ってるのは、一般の人がネットを使ってるということなので、一般の人がいると言えますね。
言えませんね。
一般の人がネットを使ってるということと、深夜アニメのコミュニティに自分で来るということは別なので。
居ないとは言いません。無視できるほど少ないといってるだけです。
>謎なんですが、なぜ時期の話にこだわるんですか?
>ただ単に「化物語のファンが大勢いた」というだけの話ですよね。
時期ではありません。時系列のことを聞いています
化は破より前に発売されて売れたのに、なぜ後から出た破から人が移るのでしょうか?と聞いています
「化物語のファンが大勢いた」というのは回答になってません
それは円盤が売れたことでとっくにわかってることなので、時系列とは無関係です
>あと、破から移るというのは、破の前の化物語に移ると言ったのではありません。
>続編の方に移った可能性もあると言ったのです。
なら、化より続編の偽物語のほうが円盤売り上げが落ちている以上、破から偽物語の方に移った可能性
は明らかに無いと言えますね。化の客が破に流れた、としかいえないですね、数字だけ見れば。
>もちろん、移ったからと言って、円盤の売り上げがあがるとも限りません。
これは予防線のための稚拙な屁理屈でしかないので、笑ってスルーしますね。
あなたが妄想で移った可能性を語ってるだけで、それを裏付けるデータが無いので。
こっちには化の客が破に流れた、と判断できる円盤の売り上げデータがあるのでね。
>つまり、まどかが大人も若い子も楽しめるということです。
>けいおんの若いファンが、まどかに移っても不思議じゃありません。
>けいおんは、今は楽しまれてないですよね。
じゃあ、けいおんは大人が楽しめないアニメになるわけですが
ならけいおん3期の円盤が売れても、昔のファンが惰性で買ってるだけになりますね
やっぱりけいおんに需要は無い、ということでしょう
>それはおかしいです。
>楽しまれているのなら、ネットにバンバン書き込みがあってもいいはずなんです。
>語るのが楽しいはずなのに、なぜ面倒と思う必要があるのでしょうか?
ネットよりリアルで語るのが楽しいから、ではないでしょうか?
リアルで語る相手がいくらでも居るのだから、わざわざネットに書くのが面倒と思っても不思議ではない。
何もおかしくは無いですね。
それにネットに書かないからと言って、大人ファンが離れた証拠にはならない。
ネット中毒のファンの割合が減った証拠に派なりますけどね。
長文すぎてAAを見てる気分w
>1人で何度も書き込む必要はありません。
そのあなたはこのスレに何度も書き込んでいます。
つまり1人で何度も書き込む必要はある、ということです。
>語るためにネットのコミュニティなどに入っているわけですから、複数回線なども意味がないですよね。
あなたには意味が無くても、サクラにとっては意味がありますね。
とにかく、一人で何回も書き込む人や複数回線持ってる人はネットを利用できないのか?
といえば、そんなことはありません。
つまり、ネットのコミュニティには一人で何回も書き込む人や複数回線持ってる人がいる、ということですね。
ということは、コミュニティの盛り上がりは一人で何回も書き込む人や複数回線持ってる人によるものである、
ということになります。
>コミュニティに来て語っているんですから、それは当然、楽しんでいるということになります。
>10年も以上も続いてるのですから、楽しくなければコミュニティなんて利用しませんよね。
>つまり、楽しんでるほかにないということです。
楽しんでる、語る人が多い、話題になって、盛り上がってる
これらはネット書き込みの量からあなたが感じた印象に過ぎないので、事実として扱う必要は無いんです
よって無視します
楽しくなければコミュニティなんて利用しない?
Qを楽しめてなくても何となく円盤買うファンが居ると言う>1の論法なら、
深夜アニメを楽しめてなくてもなんとなくコミュニティに来るファンが居る、となりますねw
10年以上も続いてるのですから、楽しくなくても惰性でコミュニティ利用する人が居ても全くおかしくない。
なにせ10年以上ですから。
それに、コミュニティで盛り上がるのが楽しい人がいると仮定しても、その人が深夜アニメの話題を楽しむために
盛り上がってる証拠はどこにもありません。
ただ書き込むのが楽しくて書き込みまくって、結果としてコミュニティが盛り上がる事はありえます。
だから、コミュニティが盛り上がることは深夜アニメが盛り上がることとはまったく無関係です。
たとえば、私はけいおんの話をしてこのスレを盛り上げています。
しかし私はけいおんファンではないので、このコミュニティの盛り上がりと、私がけいおんを楽しんでいる
事は全く無関係です
130 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 19:56:03.58 ID:???
このスレで騒がしくなることはたまにあるから気にすな
勢いも徐々に落ちていくだろうから
もう少し時間が経てばまともな話ができるようになる
というより、相手からの長文反論に圧倒されて言い返す意欲を削がれた>1が自演してるだけなのがバレバレだなw
相手がスレから離れるのを息を潜めて待っているのか?w
みんな寝静まった時間に連投で反論するいつもの負けパターンが今日も拝めそうだな
>>128 1がマヌケなだけ
512k糞ワロタwww
139 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 21:32:56.59 ID:MSQhBdd1
今見終わった。情報量が多すぎて疲れたし
妙なところで破綻があるが娯楽として良くできてるんじゃねえの?
アスカが銃夢のガリイみたいな反面
シンジの格がこれでもかと下落してて可哀想になったなw
1はそれが不満?
140 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 21:36:22.07 ID:MSQhBdd1
>>130 っていうか普通に雑談スレにでもしたほうがよくないか
謎はわざとわからないようにしているし
ラピュタのほうがテンポがいいけど絵のまとめ方は面白い
まあアニメとして、普通より上。
つーか前のスレに書けよ
こいつら全員荒らしかよ
連投するわIDだしまくるわスレ乱立まがいのことするわで
142 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 21:46:55.00 ID:MSQhBdd1
>>116 荒らしに反応する奴も荒らしだしなぁ
議論の最中に他の作品引き合いに出して
糞とか言っちゃいけないのは確かだし
つか破はともかくQはむずかしいわ
>>141 書き込もうとしたら
ERROR:このスレッドは512kを超えているので書けません!
だとさ。
なんつうか、過失致死やらかしたシンジ君と同じで
でかい長文をガンガンスレに書くのは
2chサーバーに負担をかけて転送量がかさむので凄い迷惑らしいぞ
>130=>1の言う まともな話 とやらはいつできるの?w
エヴァは円盤が深夜アニメより売れてて、
最近、地方都市の新潟だけで2万人も動員して、
発売から2年経ってもGEOレンタルランキングで1位で、
アナよりネットで語られてる
という
>>1の意見にとって都合の悪い現状ですw
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
まともな話も何も、これがすべてだろ
これを許容できない>1が幼稚な屁理屈振り回してるだけ
ついでに言うと俺や1は新劇を最近見たばっかの完全なニワカじゃん?
ずっと前に劇場を見て長いこと考察してきた
先輩の指示にはガキは大人しく従ったほうがいいんじゃねえのかな
以降下げるぜ
>>143 あれだな。繰り返し貼られる
>>143の情報に関しては
>>1が
「そうでしたか、まだ俺の認識にあまいところがありましたね」っていえば
終了するような感じだわな
っていうか対立する必要すらないし
要はスレたてた人が長文を避けて、
プライドも捨てて、
自分の考察が何もかも正しいと思わなければいいような
人は間違いを犯す動物なんだし、批判されたら学習しなきゃあ・・・な。
これでいいかね?
ああ、
>>139は
>>124へのレスね、多分
後ポカ波は萌えキャラだったのに偽綾波の扱いひどすぎ
気の毒すぎてとても突っ込めなかった
かもなw
容量いっぱいなのに前スレに書けとか言ってるキチガイが未だにいるとは・・・・
日本語も読めない人間がいるようですな
>>139 破で上げたシンジの好感度を落とすためのQなんで
てか、旧エヴァもシンジを気持ち悪い扱いで終わらせてんだよな
>>145 いいも何も、>1の頭の悪さが絶望的なわけで
俺が直らんことにはな
タイプミス
× 俺が直らんことにはな
○ それが直らんことにはな
ドンマイなんだぜ
>>150 主人公不憫すぎるよな
てかこの作品、幸福になれた少年少女が誰一人としていない
シンジ→いじられるたんびに発狂していく刃牙みたいな少年。なんかしらんがどっかが弱いなぁw
ぽか波→全く報われてないバキママ。誰か助けてやれよ
偽綾波→自分を倒したアスカに心を開いてるのが笑える
カヲル→いろいろ騙されてる上条さん。ホモなせいか女性にやたら人気?
アスカ→声は猿だけどすげえタフ。なんかしらんがかっこいい
マリ→なんか企んでそうな変なおばさん。アスカの手下。
ミサトさん→Qでカテジナみたいでおどろいた。何があったのかちゃんとシンジに説明してやれよw
ゲンドウ→糞なおっさん。早く死なねーかなこいつ
ゼーレ→諸悪の根源ではなかった? すべてを失って手下のゲンドウに処刑されてる模様。 ざ っ っ っ っ っっ ま あ wwwwwwwwwwwww
>>153 普通だったらシンジ達が問題を解決して物語に終止符を打つんだけどな
庵野はそういう王道が嫌いなのか全然ハッピーエンドで終わらせようとしない
多分オリジナルティを考えてるんだろうがそれが空回りして変な方向に進んでるようなそんな感じ
ネットで評論家気取りのオタクの痛さは独特なものがあるな・・・
勘違い野郎
どーもww
>>155 保護したら真っ先に真相を話して納得させなきゃいけないのに
それが間に合わないのが不自然だしね
発狂して槍抜いちゃう主人公もアホすぎるし展開が強引
ありえねーだろとw
最終回は登場人物に感情移入せず、
突き放してみるのも一興かもしれないな
やっちまった、「どーもww」は156へのレスね、失礼
>>158 展開の強引さはたしかにあるな
とにかくシンジには絶望を味遭わせようって展開しかない
結局、レイちゃんとシンジきゅんの近親ラブストーリーを期待してたのに裏切られたから愚痴ってQを駄作認定してるわけか
いいトシしたオッサンが情けねーな・・・父ちゃん涙が出てくらあ
貴様!そういう汝もおっさんなんだろう?w
てかアスカって超電磁のみこっちゃんに似てるね
>>160 その辺をもう少しつじつま合わせて煮詰めればいい展開になったのにな
カヲルがいい奴なので惜しいことした
>>164 尺がたりん気もするな
4作と言わず5作でもよかったかもしれん
カヲルの死が安っぽくなってたのも残念だったなあ
結局シンジの後始末をするだけのキャラになっちまったよ
いっそのこと死なせずに共闘としてもらいたかった
>>158 キャラや作品に拘りないなら色んな視点で考えるのお勧めだな
この板の場合公開時はまずは不満ぶちまけ大会
落ち着いたところで、あれどんな意図だ?と話はじめてたわ
・尋問室のガラス叩き割ってるけど腕力超強くね?
・光攻撃に精神汚染を起こしてない…
・マリを手下にしてるがおちょくられて嫌味言われてる
・目が光って暴走?をコントロールしてる?
・自爆する時に迷いがない
・偽波さんを一発で従えてるし
アスカはEOEやかつてのミサトおばさんみたいな強さが不自然でひっかかる
旧作の老人に使われてた変な技術でサイボーグとかにされ強化されてるかも
以下の都合の悪い事実なので、雑談で話をそらす流れが前と同じじゃねーかw
エヴァは円盤が深夜アニメより売れてて、
最近、地方都市の新潟だけで2万人も動員して、
発売から2年経ってもGEOレンタルランキングで1位で、
アナよりネットで語られてる
という
>>1の意見にとって都合の悪い現状ですw
>>165 30分ぐらい尺を伸ばしてもよかったよな
新劇カヲルの人間臭さは好きだけどね
>>166 ゲンドウや冬月が人類の脅威なら
ミサトアスカ軍団は彼らを真っ先に暗殺してもよさそうなのだが
それができなかったのが変だったな、そういえば
地方都市の新潟だけで2万人も動員
羨ましいぜ庵野w
>>1がいないんだからいいじゃん
>>167 まあアスカは空白期間中ずっと戦ってきたんだろうしな
>>167 おう・・・本当だとしたらかなりのショックだぞ
あの馬鹿力とかはエヴァの呪縛と関係あると思ってるんだが
>>172 まず真っ先にミサトらが破のあとで隔離されて、
生き返ったアスカがそりゃねーよって戦略自衛隊を説得してる間
ネルフ&ゼーレ側の攻撃とか色々あって
綾波シリーズとかと戦闘してるうちに自然と鍛えられたんだろうな
その際加持は死んじゃったようなので
その辺りでミサトはシンジに愛憎を抱いていたのかも
老いることのない身体は鍛えた分だけ強くなれるのだ!
>>173 体のパーツがいつの間にかエヴァの構成物質でできてるとかね
>>169 カヲルは完全にシンジの味方だった
傍らで支える良妻
>>175 ミサト最低スレに帰れよLRS厨オッサン
>>176 なるほ
>>174 考察というより意見と雑談。
1の趣旨が「なぜ最近の大人はエヴァを楽しめなくなったのか?」なので
「いやそこそこ面白れぇぞ?エヴァを楽しめない最近の大人のサンプルって誰よ」
で楽しんでしまいましょう
>>169 二人とネルフが悪の組織になったタイミングとかよく分からんね
ミサトたちもネーメジス開発中は自分たちが運用すると思っていたかも
>>177 劇中用語を使うなら神化形態に近づいた感じになってるってことか
人間を超えそうだ
>>183 かつての男(レイ)を失った女(シンジ)を優しく包みこむカヲルか
ちょw性別逆転ww
>>182 戦自がミサ&アスの証言をもとに加持を使って独自の調査をしていったら
人類補完計画を一般人に無断で強行しようとしていたゼーレの陰謀が全部ばれてしまい、
その過程で加持は殉職するものの、その功績のお蔭でネルフ上層部とゼーレの社会的信頼は一気に失速、
老人たちは身動きもできないままゲンドウに泣きつかざるを得ず、
ゲンドウは老人たちをかくまう代わりに補完計画の主導権を完全に奪ってしまった
足手まといのゼーレは茫然自失の状態で沈黙するが
最後はゲンドウにすべてを託して議長以下全員が処刑された
ミサトは真の悪玉であるゲンドウたちに復讐を誓い戦自に所属するが
使徒に対する対策では指揮を任され、激戦の末に司令官の地位を託された
こんな感じかな
大人は楽しんでるぞ!って見せ付けてやろうず
まあ雑談のしすぎも良くないかな
考察スレが微妙に荒れてるのでどうしようかな
こっちとあっちに交互に書き込むのはどうだ?
草生やす煽りや嘲笑ばかりのスレが穏やかに再利用されてるなら別に
罵りあいはスレ主旨に沿っていても板には害悪だよ
1をNGで万事解決
14年の推察は難しいんだよなあ
11使徒とか7号機とか扱いが分からん要素もあるし
>>190 考察は特定の話題に過剰反応するのが監視してるから
止めた方がいいと思う
>>188 民間人も加わってるので流石に戦自に所属はないと思う
戦自は相当数が殺されて生き残りの軍人とミサトたちが
ゲンドウ許すまじで結束し共闘しだした、のほうが正しいかも
スレと関係ない考察は考察スレでやりましょうってことだから
一応セーフか
つか1には悪いが新劇エヴァ面白かった
せっかくの楽しい雰囲気を壊しそうであれだが
雑談のしすぎでスレを消費するのもあれだし
雑談はほどほどにスレと関係ない考察は考察スレへ行った方がいいかもな
>>188 ゼーレに関しては、悠久と言われるような人外の存在になったので
ゲンドウが彼らと提携して彼らの力を行使したとおもう
どうやら新劇世界の文明を太古から導いてきたそうだしね
ゼーレはゲンドウに悪用されたわけか
>なぜ最近の大人はエヴァを楽しめなくなったのか
わりと楽しんでますでFA
>>200 映画の売り上げとか円盤の売り上げ見ても分かるが
面白いと思ってる人の方が多いんだよな
>>197 >>188は面白いけど、考察向けかというと一概には言えない
考察の場合
劇中で こんな描写 があったから こうだ と思う
インタビューで あんな発言 があったから ああだ と思う
という思った理由、ソースが本来求められるので考察向けレスは言い難い
大人の方が楽しめるのは確か
自分の知識や経験を踏まえて受け止められるし
雑談くらいならいいんじゃね?
雑談から楽しんでるということが分かるし
そこから何か1も思うことがあるかもしれないし
>>204 大人っつっても「楽しめる奴」と「楽しめない奴」がいるわけだしな
一概に言えないよね
考察とも雑談とも言い切れないレスのための感想スレ
過剰な誘導も利用してる人からしたら迷惑なんだよなあ
使い分けも大事だが少しくらいは許す寛容さがあってもいいだろ
>>210 ここは
>>1が自分の為に立てたスレ
板住人に広くこのスレタイについて考えて欲しいのではなく
自分の気持を書き散らすのが目的な私物化スレ
1が納得すればそこで終わるし納得しなければいつまでも続く
何より1が求めてるのはここに人が集まること
それが叶うならレス内容自体には縛りはないだろう
だから移動しようという誘導こそがスレ=1の趣旨に反すると断言する
>>214=
>>1乙w
乗っ取られるのがいやなもんだから
顔真っ赤にして他スレに誘導してるな
>>211 1がそんなようなことを言ってたな
円盤買って観賞しても楽しめてるとは限らんみたいな
>>216 それって屁理屈だおね
現在進行形でレンタルされまくってるし
DVD買った時点で楽しんでるだろ
好意的にみるなら
>>1はエヴァの見方が解らなくなった奴ともいえるな
Qの感想のやりとりは
>>1に悪いものでもないと思うがな
>>214 むしろ何故かたくなに雑談スレに行こうとしないのか怪しい
また長文連投してサーバーに負担かけるであろう
>>1に加担する迷惑な人間にしか見えん
結末とかを深く考えず
ヴィジュアルの面白さを楽しむのが勝ち組、ともいえる
>>1とのやり取りから派生してるから
ここで完結するのが無難
考察にいったらきっと大迷惑になる
>>217 そうなんだよな
楽しめると分かってるから買うはずなんだよ
>>222 雑談スレがこれが原因で荒れたら嫌だしな
正直1の長文が一番負担かけるんだな
512k落ちはな
短文で趣旨を伝える癖をつけないとな
>>218 基本的にエヴァの感想のやりとりは無意味じゃない
楽しめない楽しめたの感想も含まれる
内容に関する感想も大人がどこに惹きつけられてどこに拒絶したのかとも関係してるからな
>>221 深く考えないで楽しんでる人もいるな
考察とか興味なくて1つのアニメとして楽しんでる
そういう人はあまり文句を言わない
楽しめない部分はなくはない
・上映の間隔が長いんで展開が遅くてかったるい
・尺が短いので感情移入する前に展開が先に行ってしまう
・展開が不自然
・薄い本にし辛い
>>226 >>1の相手してるほうが板に負担かかって迷惑だよ
彼ちょうぶん多投稿なんだから
何度注意されても直さないし
逆に雑談スレには何の迷惑もない
もとから雑談ウェルカム
>>231 考えないで受容するってのは
実は結構大変
1や相方の長文レス合戦は1の全レス体質が問題だ
もしかしたらこのやりとりにもレスをしてきそうで怖いw
>>234 それは考えてしまうからなんだろうな
アニメとして楽しんでる人は絵が動いて迫力ありゃいいやって感じの人ばっかだぞ
それでも一定のアニメ水準を満たしていないと見向きもしないけどな
237 :
1:2014/04/28(月) 06:05:57.53 ID:???
>>129 >けいおん2期で原作無視のオリジナル回をやった京アニですから、京アニがそれを言っても説得力はまったく無いですね
>けいおんの場合、原作のかきふらいが指示されて大学生編まで描かされたのも、アニメが好評だったからだそうなので
>原作者を急かして書かせたのと同じことです。
>どうしても失礼だというなら、ストックのある大学生編で3期やればいいだけの話ですね。
>ハルヒも原作ストックあるし、3期やればいいだけのことです。
>アニメ制作会社のスケジュールも言い訳に出来ません。ホモ水泳とか境界とかオリジナルアニメを作ってるのだから、
>外から来た仕事が忙しいなんてことはないので。
2期で「けいおん」というアニメが終わってるのではないでしょうか?
アニメ制作会社と原作者で、アニメとしてのけいおんは、2期で終わりと決めているなら、続編が作られないのも納得です。
ストックと言っても大学生編ということですし、高校生バンドの日常があったからこそアニメは成功したのかもしれませんよ。
つまり、続編自体を作る気がないのかもしれません。
>けいおんハルヒの元からのファンは多いわけだし、そういう人は惰性で買うでしょう。
>数は出るでしょう。
>でもそれは盛り上がって買っている、楽しんで買っているとは別問題ですね。
>ただ円盤が売れているだけです。
そうですね。円盤が買われていることが、必ずしも楽しまれているとはなりませんね。
買う人が多いだけで、数字も買った人の数ですから。
>>131 アニメ板は、原則として、本スレとアンチスレを1つ持つことが許されてますね。
人も多いわけですし、アニオタだけということもないでしょう。
それと、アンチスレは叩くのが目的のスレなので、評価としてはアテになりません。
238 :
1:2014/04/28(月) 06:08:13.12 ID:???
>>132 >深夜アニメにしてはまあ長い、程度ですね>話題の持続
>エヴァやヤマトから比べれば一発花火でしかありません
>大人が楽しめるなら、大人はなぜこんな早く去っていったんでしょうか?
>大人が楽しむレベルに無い、と見放されたからではないですかね
前提として言っておきますが、どんなアニメでも、いつかは話題がなくなります。
持続が長いかどうかの違いです。
大人が去ったのではなく、話題の限界が来たので、話題にされていないだけですね。
けいおんは日常系なので、作品として、大人は楽しめてると思います。
>言えませんね。
>一般の人がネットを使ってるということと、深夜アニメのコミュニティに自分で来るということは別なので。
>居ないとは言いません。無視できるほど少ないといってるだけです。
アニメを見る人が増えているのに、アニメを語るのに相応しいコミュニティに来ないわけがありません。
それに、無視できない数だと思いますよ。
円盤やネットオークションでの買い込みがあることから、影響力のある人数はいますね。
>時期ではありません。時系列のことを聞いています
>化は破より前に発売されて売れたのに、なぜ後から出た破から人が移るのでしょうか?と聞いています
>「化物語のファンが大勢いた」というのは回答になってません
>それは円盤が売れたことでとっくにわかってることなので、時系列とは無関係です
ですから、破より前の化物語に移ってるとは言ってません。
回答のしようがありませんよ。
239 :
1:2014/04/28(月) 06:11:02.51 ID:???
>>133 >なら、化より続編の偽物語のほうが円盤売り上げが落ちている以上、破から偽物語の方に移った可能性
>は明らかに無いと言えますね。化の客が破に流れた、としかいえないですね、数字だけ見れば。
移るのは基本的に若い子なので、円盤を買わない可能性もあります。売り上げが上がっていないのなら、尚更そうだと思いますよ。
楽しむアニメの舞台を移っただけですからね。
>これは予防線のための稚拙な屁理屈でしかないので、笑ってスルーしますね。
>あなたが妄想で移った可能性を語ってるだけで、それを裏付けるデータが無いので。
>こっちには化の客が破に流れた、と判断できる円盤の売り上げデータがあるのでね。
上でも言いましたが、楽しむアニメの舞台を移っただけです。
ですから、円盤が売れるとは限りません。
破に流れた件についてですが、その可能性もありますね。
しかし、同時にそれは、また移る可能性もあるということです。
今のエヴァがそうなんじゃないでしょうか?
>じゃあ、けいおんは大人が楽しめないアニメになるわけですが
>ならけいおん3期の円盤が売れても、昔のファンが惰性で買ってるだけになりますね
>やっぱりけいおんに需要は無い、ということでしょう
若いファンが移っただけで、大人が楽しめないという理由にはならないかと。
それと、重要はあります。まだ新しい話がアニメ化されてないだけですね。
されない可能性もありますが、待ち望んでる人はいるでしょう。
240 :
1:2014/04/28(月) 06:13:07.94 ID:???
>>133 >ネットよりリアルで語るのが楽しいから、ではないでしょうか?
>リアルで語る相手がいくらでも居るのだから、わざわざネットに書くのが面倒と思っても不思議ではない。
>何もおかしくは無いですね。
>それにネットに書かないからと言って、大人ファンが離れた証拠にはならない。
>ネット中毒のファンの割合が減った証拠に派なりますけどね。
リアルで語ると言っても、そんなに都合よく話し相手が見つかるとは考え難いです。
それだったら、ネットで人の集まるコミュニティを使った方が早いと思いますよ。
あと、ファンが離れたとは思ってません。
楽しめない大人が増えたから、ネットにも書き込まれないのではないでしょうか?
>>135 >そのあなたはこのスレに何度も書き込んでいます。
>つまり1人で何度も書き込む必要はある、ということです。
意見の交流をしてるのですから、書き込むのは当然ですね。
1回のレスで投稿しきれない時もありますし。
>あなたには意味が無くても、サクラにとっては意味がありますね。
>とにかく、一人で何回も書き込む人や複数回線持ってる人はネットを利用できないのか?
>といえば、そんなことはありません。
>つまり、ネットのコミュニティには一人で何回も書き込む人や複数回線持ってる人がいる、ということですね。
>ということは、コミュニティの盛り上がりは一人で何回も書き込む人や複数回線持ってる人によるものである、
>ということになります。
サクラなどと言った、いるかもわからないものを考えても意味がありません。
普通に考えれば、コミュニティで盛り上がっているのだって、楽しんでるからというのが一番の理由でしょう。
>>236 それを割り切れる奴こそがおとなってことなのだろうな。
243 :
1:2014/04/28(月) 06:15:28.14 ID:???
>>136 印象でもなんでもなく、本当に楽しんでるから、事実として言ってるんですよ。
それと、円盤を買うことと、ネットのコミュニティに来ることは、関係ないかと。
ネットのコミュニティに来るのは、楽しむためなので、それを10年以上も続けるわけですから、一時的に楽しむために購入する円盤とは違いますよね。
あと、語るのが楽しいのですから、書き込むのも当然、楽しいことになりますね。
その結果、盛り上がるので、楽しんでることと一緒です。
けいおんの話をして盛り上げてるについては、最初から、けいおんを楽しむための意見交流ではないので、楽しんでいないのは当然ですね。
>>139 視聴お疲れ様です。
娯楽として優れているということですが、楽しめたかどうかは、わからないといったところですか?
それと、不満と言いますか、大人が楽しみづらいQに問題があるように思います。
大人に読み取ってもらいたいはずのメッセージが、Qでは読み取りできないようにしてあるんです。
というより、読み取るのが難しい。
情報量が多いという指摘が正にそうで、これでもかというぐらいに情報を送りつけてきます。
視聴者のことなんかそっちのけで、情報だけが与えられるストーリーや映像、展開が繰り広げられます。
なぜこのような作りにしたのかが、不満と言うよりは疑問ですね。
>>200 面白かったということは楽しめたということでしょうか?
まぁ、絶対に楽しめないということではないので、200さんが満足してくれてるなら、なによりです。
>>205 映画は必ず見るでしょうし、円盤も買うでしょうから、楽しめるかどうかとは別ですよね。
244 :
1:2014/04/28(月) 06:17:31.60 ID:???
>>208 エヴァの余計な説教などを受け止めた上で、楽しんでるなら、凄いと思いますし、理想ですね。
208さんは、エヴァを楽しめる適正な人間なのかもしれません。
しかし、最初に言ってるのですが、エヴァを楽しめない大人が増えているので「大人の方が楽しめる」は、少し疑問ですね。
>>211 そうなんです。
エヴァが好きだからと言っても、見てからではないと、楽しめるか楽しめないかもわからないんです。
映画や円盤などで見ても、楽しめない人は楽しめません。
>>218 見方がわからないというよりは、楽しめなくなりつつあると言ったところです。
>>232 もう少し具体的に楽しめない理由を書いてくれるとありがたいです。
245 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/28(月) 06:53:50.91 ID:aqP5XYau
エヴァを信奉してる人の感覚は理解できんね。自身の性格が根暗なやつしか共感できんでしょあれ
主人公がいつまでもウジウジナヨナヨしてうざいんだよね、中学生が皆あぁなわけない。
包帯巻いて血だらけで眼帯っていう如何にもオタ媚びみたいなシチュとか無口な女キャラがヒロインとか寒いし
アスカとか乱暴暴力女がひたすら主人公を罵倒してくる。うざいだけやろ
とどのつまりエヴァのメイン3人の子供キャラクターに魅力が全くない。
あとストーリーに関しては質厨が雰囲気に酔ってるだけ以外の何者でもない。
そもそも作品内で設定をきちんと説明せずに、ファンが熱心に考察してる時点で駄作
毎回なんかよく分からん敵が攻めてくる→それを主人公が苦しみながら撃退するだけのワンパターン展開がクソつまらん
エヴァ放送当時リアル消防だったがおぞましくて気持ち悪くてクソつまんなくて見なかったよ。
大人になっても制作者のオナニーにしか見えんくて終始つまらなかった。エヴァは子供向けでも大人向けでもない。かなり狭い範囲のコアなオタ向けでしかない。
それが大々的にメディアの力で宣伝されたせいで一般にまで浸透している、と錯覚しているだけに過ぎない。
こんなの見るくらいなら勇者シリーズ、ラムネス、ワタル、ガンダム、エルドランシリーズ、ヤマトタケル、リューナイト、ブレンパワード
90年代ロボアニメではこの辺のほうが百万倍面白かったし子供も楽しめます。
エヴァとかオサレ気取ったファッションオタクしか楽しめないカスロボアニメですよ。
つ トランスフォーマー
247 :
1:2014/04/28(月) 07:18:51.29 ID:???
>>245 まぁ、全て245さんが感じた感想だと思いますので、それが素直な意見なんでしょうね。
触れるとするならば、エヴァを好きな人の感覚を疑ってるようですが、それは245さんがエヴァの魅力に気づいていないからだと思います。
だから、エヴァを好きなファンの気持ちもわからないのかと。
3人のキャラに魅力がないと言ってますが、これも245さんが共感できなかっただけの話ですね。
ストーリーと謎についてですが、ストーリーはよくできていましたよ。
1話1話の構成がしっかりしていたと思います。
設定を説明しないのは、庵野監督が視聴者を楽しませるために仕掛けたことですね。
結果としては、これが大人を楽しませる要素として働いています。考察などもされてるのがその証拠ですね。
明かされていないのですから、それを読み取ろうと、大人は必死に映像や演出から読み取るわけです。
それが巧妙で根深かかったからこそ、テレビ版のエヴァは大人でも楽しむことができたんですよね。
新劇場版は、当時の大人からしたら、物足りないかもしれませんがね。
あとの感想は、245さんの個人的な感想なので、特に触れることはないですね。
それだけ感じることができたのですから、その感じた気持ちは大切にしてください。
248 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/28(月) 07:38:36.31 ID:aqP5XYau
>>247 俺はね、>>1が
>>4で当時若い世代もエヴァを楽しんでたが大人になったから楽しめなくなった
とかいう世迷言を言ってたのがハァ?と思って書き込ませてもらったんだ
当時の子供や青年は影響を受けた?とかふざけた事言わんでくれ。
エヴァ→気持ち悪い、怖いとしか思わなかったよ。そこの認識さえ訂正してくれればいい。
今も昔もあんなの持ち上げてる連中は、根暗で陰鬱なキモいオタとにわかファッションオタだけですよ
エヴァで魅力を感じたキャラはカヲル君と委員長くらい
主役3人のキャラに魅力を感じず、ストーリーも全然つまらん、エヴァがかっこいいだけ。
これでどう楽しめと。設定考察厨しか喜ばないでしょう。
売り上げが高い作品の信者は本当に何も分かってない、それは日本に節穴が多いからだ。俺も日本人だが同じ国民として恥ずかしい。
ワンピエヴァハルヒけいおん進撃まどマギ
こんなの面白いとか言ってるやつは俺が挙げたロボアニメ全部見てから言ってんだろうな?
いい加減にしろ
249 :
1:2014/04/28(月) 07:55:35.42 ID:???
>>248 私は、アニメは基本的に若い世代の人が楽しめると思ってます。その意見に変わりはありません。
もちろん、全員がそうだとは言いませんが、心が感じやすい純粋な心だからこそ、アニメを楽しめると思うのです。
エヴァもその例外にもれず、子供や若い世代が楽しめるものだと思ってます。
現に、当時影響を受けた子供や若い世代もいるわけですから。
その証拠に、映画が公開されれば人がいっぱい足を運びますよね。
円盤などの関連商品も売れています。
ですから、私の「若い世代が楽しめる」という意見を訂正するつもりはありません。
しかし、必ずしも若い世代が楽しめるとも言いません。
ですが、子供や若い世代は、基本的にアニメを楽しめます。
>>235 普通のやりとりでこのスレを埋める方がいいな
>>250 それやると
>>1の全レス倍返しがきて鯖にダメージが
埋めたところで
>>1がスレ立てて長文投下ペースが上がるだけ
無視して
>>1と長文相方の二人だけにしといた方がマシ
そしたらペースは遅くなるし
>>1みたいに長文+改行空白を毎日連投してる奴は他のスレにもいるしな
口調は違えど兄弟みたいにそっくりな奴ら?が
まあ鯖のダメージは半分嫌味だろ
過疎ってるからリソースは余ってる
>>251>>252 >>1を読もうな
スレと関係ない話をしてる時点でスレチ
長文気に入らないなら無視すればいいだろ
>>247 >テレビ版のエヴァは大人でも楽しむことができたんですよね。
自分で大人は楽しめるって言ってるじゃねえか
庵野ってテレビエヴァは大人向けを目指した趣向で作ってるよね
軍事関連単語とか聖書からの引用とか
子供には分からない世界を構築したかったのかも
新劇エヴァは対象年齢を落とした感じ
台詞が中二臭いの多いし
「綾波を返せ!」苦笑
255 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/28(月) 19:38:27.45 ID:FdE9L4Ve
>>237 円盤売上が高いのはファンが多いからだろ?
ファンが多いってことは楽しんでる人の割合も高くなるということ
こう比較した場合、深夜アニメよりも売れているエヴァは楽しんでいる割合も深夜アニメより高いってことになるんだが?
いっとくけど、条件は同じだぞ
どっちも円盤を買ったからといって楽しめるとはかぎらないからな
回答どぞ
>>254 「綾波を返せ!」苦笑 ←スタッフの意図を把握してるわ
よくみてんな
破は演出面が恥ずかしすぎて堪えられんかった
アスカがベッドに潜り込んできたり
翼をくだしあを流したり
綾波食われて実は死んでなくてシンジがスーパーサイヤ人になって救出とか・・・
あれが高評ってことは皆あーいう恥ずかしいのが好きなのか?
>>237 >2期で「けいおん」というアニメが終わってるのではないでしょうか?
>アニメ制作会社と原作者で、アニメとしてのけいおんは、2期で終わりと決めているなら、続編が作られないのも納得です。
>ストックと言っても大学生編ということですし、高校生バンドの日常があったからこそアニメは成功したのかもしれませんよ。
ありえませんね
2期で終わりと決めているなら、2期の後の劇場版を作ることが出来なかったはずです
劇場版が作られたということは、2期で終わりと言う作者との取り決めはない、ということです
また、アニメ制作会社が原作と関係ないオリジナルストーリーを作ってはいけない、
なんて取り決めもなかったことは明らかです
なぜなら2期にはオリジナルストーリーがあるので、そんな取り決めがあったなら
2期そのものが作れないはずです
なので、アニメ制作会社が原作者の意図に関係なく続編を作ることが出来る力関係なのは明らかです
ですから、続編はTBSがやろうと思えば自由に作れます
なのに作らないということは、TBSがけいおんはオワコンだと判断したのでしょう
大学生バンドをやることで、かえって大学生ファンが増える可能性もあるので大学生編なのは続編をしない理由にはなりませんね
>前提として言っておきますが、どんなアニメでも、いつかは話題がなくなります。
>持続が長いかどうかの違いです。
深夜アニメは持続が短すぎる、という話をしています
>アニメを見る人が増えているのに、アニメを語るのに相応しいコミュニティに来ないわけがありません。
>それに、無視できない数だと思いますよ。
>円盤やネットオークションでの買い込みがあることから、影響力のある人数はいますね。
これも理由になりません。
一般の人がネットを使ってるということと、深夜アニメのコミュニティに自分で来るということは別なのと同じように、
円盤やネットオークションでの買い込みがあることと、彼らが深夜アニメのコミュニティに自分で来るということも別だからです
円盤やネットオークションでの買い込みは、言わばネット通販で、普通のネット利用です。
一般人も使うネット通販と、ヲタしか来ない深夜アニメのコミュニティを混同しても始まりません。
一般人がコミュニティに居ないとは言いません。無視できるほど少ないといってるだけです。
>ですから、破より前の化物語に移ってるとは言ってません。
>回答のしようがありませんよ。
↓これは前スレであなたが書いたものです
>>今の時代、ネットにアクセスする一般人、若者もいるのに、それでも話題にならないのは、エヴァに嵌ったけど次のアニメに移るファンが多くなったということではないのでしょうか?
>>例えば、化物語の円盤売り上げが凄いと言ってましたよね? これは、化物語に一般層が移ったという可能性もありえますよね。
「エヴァに嵌ったけど次のアニメに移るファンが多くなったかも」と書いた後で、「化物語に一般層が移った」と確かに書いてますね。
普通に読めば、エヴァから化物語に一般層が移った、としか読めません
違うというなら、『何から』化物語に一般層が移ったという意味でしょうか?
>移るのは基本的に若い子なので、円盤を買わない可能性もあります。売り上げが上がっていないのなら、尚更そうだと思いますよ。
>楽しむアニメの舞台を移っただけですからね。
大人なら、円盤を買う、ということですね。
そうなると化物語の円盤7万枚は大人が買ったわけですが、ならなぜ続編の偽物語で円盤が大きく下がったのでしょうか?
偽物語に流れた若い子が円盤を買わなかったところで、加算がゼロになるだけで、減ることはないはずです。
7万枚買う大人ファンがいるわけで、減ったのはおかしいんですが
>破に流れた件についてですが、その可能性もありますね。
>しかし、同時にそれは、また移る可能性もあるということです。
可能性は両方あります。
しかし確かなのは、化の客が破に流れた、と判断できる円盤の売り上げデータがあるのに対し、
破の客が化、もしくは偽に流れたと判断できる根拠は何もない、ということです
あなたが妄想で可能性を語ってるだけで、それを裏付けるデータが無いですね
>若いファンが移っただけで、大人が楽しめないという理由にはならないかと。
>それと、重要はあります。まだ新しい話がアニメ化されてないだけですね。
↓これはあなたが書いたものです
>>つまり、まどかが大人も若い子も楽しめるということです。
>>けいおんの若いファンが、まどかに移っても不思議じゃありません。
>>けいおんは、今は楽しまれてないですよね。
けいおんは今は楽しまれておらず、ネットでもまどかほど話題にならない
しかしけいおんは大人が楽しんでいる
なら今は楽しまれてないエヴァも、大人が楽しんでいるからだ、ということになりますねw
>リアルで語ると言っても、そんなに都合よく話し相手が見つかるとは考え難いです。
>それだったら、ネットで人の集まるコミュニティを使った方が早いと思いますよ。
それは一般人が見ない深夜アニメに限っての話ですねw
いい加減、世間には深夜アニメしか知らないあなたには縁がない世界があるんだと気づきましょうよw
ヱヴァの場合は一般人も見るので、飲み会なんかで話が出来るんですよ
どうしてもネットで語りたい場合でもエヴァ板があるので、深夜アニメみたいなコミュニティは最初から必要としてません
>楽しめない大人が増えたから、ネットにも書き込まれないのではないでしょうか?
大人だから、ネットよりリアルで語るのが楽しいんですよ
リアルで語る相手がいくらでも居るのだから、わざわざネットに書くのが面倒なんですね
>意見の交流をしてるのですから、書き込むのは当然ですね。
>1回のレスで投稿しきれない時もありますし。
つまり、一人が何度も書き込むのはネットでは当たり前だ、と自分で認めたわけです
なら、ネットで盛り上がっても楽しんでる人が多い証拠ではない、という事です
>それと、円盤を買うことと、ネットのコミュニティに来ることは、関係ないかと。
>ネットのコミュニティに来るのは、楽しむためなので、それを10年以上も続けるわけですから、一時的に楽しむために購入する円盤とは違いますよね。
いえ、
10年以上も続いてるのですから、楽しくなくても惰性でコミュニティ利用する人が居ても全くおかしくないですね。
>あと、語るのが楽しいのですから、書き込むのも当然、楽しいことになりますね。
>その結果、盛り上がるので、楽しんでることと一緒です。
それは、語るのが楽しいだけであって、アニメを楽しんでるのとは違います。
私はけいおんの話をしてこのスレを盛り上げていますけど、けいおんは全く楽しんでいません
いくら盛り上がっても、アニメを楽しんでるのとは違いますね
>けいおんの話をして盛り上げてるについては、最初から、けいおんを楽しむための意見交流ではないので、楽しんでいないのは当然ですね。
つまり、ネットでアニメの話題が盛り上がっても楽しんでる証拠ではない、と自分で認めたわけです
なら、ネットで盛り上がっても楽しんでる証拠ではない、という事です
>サクラなどと言った、いるかもわからないものを考えても意味がありません。
>普通に考えれば、コミュニティで盛り上がっているのだって、楽しんでるからというのが一番の理由でしょう。
>本来は江戸時代に芝居小屋で歌舞伎をタダ見させてもらうかわりに、芝居の見せ場で役者に掛声を掛けたりしてその場を盛り上げること、
>またはそれを行う者のことをサクラといった。桜の花見はそもそもタダ見であること、そしてその場限りの盛り上がりを桜がパッと咲いて
>サッと散ることにかけたものだという。これが明治時代に入ると、露天商や的屋などの売り子とつるんで客の中に入り込み、
>冷やかしたり、率先して商品を買ったり、わざと高値で買ったりするような仕込み客のことも隠語でサクラと呼ぶようになった。
ということなので、サクラが実在するからサクラという言葉が出来たわけです。
したがってサクラがいるという証拠はありますね。
デビッドマニングという架空の評論家を使ってサクラ行為をしてた某メーカーもありますし、現在もサクラはいます。
ttp://yskit.0ch.biz/post_12.html >「パチンコ屋でサクラのバイトって本当にあるのか?」
>最初に結論を言うと「あります」
こういう証言もあるので、サクラが実在する証明は可能ですね
私たちは関東に生活していて福島第一の放射能を認知することはありません
しかし放射能はあると考えるのが普通ですね
サクラも同じです
サクラが存在しない証拠があるわけでもないのに、楽しんでるからというのが一番の理由でしょう
などと思い込みで主張しても意味はありません
一般人はネットを使う
だから一般人もネットのコミュニティに来ている
これが成り立つなら、
一人で何回も書き込む人や複数回線持ってる人やサクラはネットを使う
だから一人で何回も書き込む人や複数回線持ってる人やサクラもネットのコミュニティに来ている
これも当然成り立つわけだ
>>265 悔しいけどそうなんですな
俺も彼と同じく庵野大っ嫌いだけど
すさまじく暗い話題を「絵」であそこまで魅せるってのは
やはりすげえなと
>>248 他の奴らの陰鬱さはともかく 新劇のカヲル君はよかったな
暇があったら内容について批判してみるかね
>>245 うむ、正しい子供向けロボットアニメだな
興奮してワクワクしてスカッとするわ
※ブレン除く
>>256 そんなの知らんから
関係ない話だったら他のスレいけ
つか他のスレのほうが進みが早いわけだしな
>>269 相手役って頷く相談役と宅八郎風の二人がいる気がする
長文
>>1を一部が煽ったりヘイトしてるだけのスレだろうに
まあスレチってのはようするに
>>1と俺との馴れ合いを邪魔すんなってことか
>>270 人がいるスレが良いのなら勢い上位のスレに行けばいい
ここはそんなに人いないぞ
ここは大人が楽しめなくなったことの追求スレ
別に誰がいようと構わない
追求じゃなく検証だろ
レスは1に対する害意ある追求ばっかだけど
>>258 エヴァを現代の娯楽作品として進化させたのが破みたいなもんだしな
当時に比べたらあんな感じのが合ってる
震災が起こる前だったしな
2009年のノホホンとした時代だったから破の前向きさも受け入れられたんだろう
ミニアニメの『監督不行届』ってさ
所詮ヨメだろw?とか、シンが遅れてるお茶濁しwとか敬遠してたクチなんだけど
あれすら、観たら観たでしっかり楽しめちゃったんだよ
そん時にさ「エヴァを楽しめないのは大人になったから…?」とかって疑念だのメンドくさい理屈だの全部吹っ飛んじゃったんだよ
ある種の「匂い」さえ嗅ぎ取ってしまえば、反応せざるを得ないんだと
血湧き肉躍ってしまうんだと
空気、魂に刷り込まれた何か
望むと望まないとに関わらず、俺は死ぬまでエヴァヲタなんだと思い知るに至
つまり何が言いたいのかというと、
大人になってもエヴァは楽しい(苦しい)、大人にとって新ヱヴァは何かが足りない(Qを除く)
278 :
1:2014/04/29(火) 01:53:12.90 ID:???
>>253 テレビ版には、大人でも楽しめる要素があっただけです。
エヴァに見え隠れする、謎や思想、スタッフの思い、メッセージ、裏の部分など、アニメとは関係のない要素が散りばめられていたから、それを見極められる大人が楽しむことができたんです。
ですが、それはそういった探求を好む大人だから惹かれただけで、常識を持って育った普通の大人からしたら、エヴァ自体は楽しめるアニメではないということです。
>>254 テレビ版は、背伸びした感じですかね。
本当は子供や中高生向けのアニメなのに、大人向けのように見せて作ってます。
庵野監督は、万能性を目指したアニメを作りたかったのかもしれません。
>>255 ファンの数が同じではないから、それでは同じ条件とは言えないと思います。
当時からしてエヴァは凄い人気でしたから、獲得したファンの数に違いがありすぎます。
それに、円盤を買った人が多いという事実だけで、楽しまれていると決め付けることはできません。
買わない人の中にも、楽しんでる人はいるのですから。
>>258 演出や内容がどうであれ、娯楽作品として優れていたのは間違いないでしょう。
大人が見ても、そこそこに楽しめたと思いますよ。私も楽しめましたし。
>>259 すみませんでした。劇場版があることを忘れてました。
私が言いたかったのは、高校生までの日常、つまり、劇場版までということです。
劇場版以降は、作られる気配すらないので、やっぱり、アニメ会社としても原作者としても、劇場版で終わりということじゃないでしょうか?
TBSも、それをわかっているんだと思いますよ。
279 :
1:2014/04/29(火) 01:55:04.35 ID:???
>>260 >深夜アニメは持続が短すぎる、という話をしています
短いアニメもあるでしょうけど、まどかなどの深夜人気アニメは、未だに話題にされていますね。
>これも理由になりません。
>一般の人がネットを使ってるということと、深夜アニメのコミュニティに自分で来るということは別なのと同じように、
>円盤やネットオークションでの買い込みがあることと、彼らが深夜アニメのコミュニティに自分で来るということも別だからです
>円盤やネットオークションでの買い込みは、言わばネット通販で、普通のネット利用です。
>一般人も使うネット通販と、ヲタしか来ない深夜アニメのコミュニティを混同しても始まりません。
>一般人がコミュニティに居ないとは言いません。無視できるほど少ないといってるだけです。
少なくもないと思いますけどねぇ。
一部の深夜アニメは仕方ないとしても、まどかは、未だにネットで話題にされていますし、ネットのコミュニティで見かけない日がないです。
つまりそれは、一般人も混ざって語っているから、話題にもなってるし、経済効果や円盤の売り上げも凄いのだと思いますよ。
無視できない人数ですね。
>「エヴァに嵌ったけど次のアニメに移るファンが多くなったかも」と書いた後で、「化物語に一般層が移った」と確かに書いてますね。
>普通に読めば、エヴァから化物語に一般層が移った、としか読めません
>違うというなら、『何から』化物語に一般層が移ったという意味でしょうか?
続編の方ですね、名前は忘れましたけど。
それに、化物語だけに移ったとは限りません。その後の深夜人気アニメにも移る可能性はあるので。
280 :
1:2014/04/29(火) 01:56:41.51 ID:???
>>261 >大人なら、円盤を買う、ということですね。
>そうなると化物語の円盤7万枚は大人が買ったわけですが、ならなぜ続編の偽物語で円盤が大きく下がったのでしょうか?
>偽物語に流れた若い子が円盤を買わなかったところで、加算がゼロになるだけで、減ることはないはずです。
>7万枚買う大人ファンがいるわけで、減ったのはおかしいんですが
大人なら買いやすいということです。
それに、シリーズも進んできてますし、買うのを断念してしまう人もいると思います。
物語シリーズは、特に好みの分かれる話が多いですしね。
偽物語を買う必要がないと思った人が、多かったのかもしれません。
>可能性は両方あります。
>しかし確かなのは、化の客が破に流れた、と判断できる円盤の売り上げデータがあるのに対し、
>破の客が化、もしくは偽に流れたと判断できる根拠は何もない、ということです
>あなたが妄想で可能性を語ってるだけで、それを裏付けるデータが無いですね
しかし、破で円盤が凄く売れたのに対し、Qは大幅に落としていますよ?
ネットコミュニティでも語られていませんし、楽しんでる人が少なくなったのかと思います。
>けいおんは今は楽しまれておらず、ネットでもまどかほど話題にならない
>しかしけいおんは大人が楽しんでいる
>なら今は楽しまれてないエヴァも、大人が楽しんでいるからだ、ということになりますねw
そういう意味じゃなく、けいおんという作品自体は、大人が楽しめるということです。
話題がないのは、放送や劇場版から時間が経っているからです。
エヴァの場合は、シン・エヴァが控えてるにも関わらず、話題になってませんよね。
281 :
1:2014/04/29(火) 01:58:10.88 ID:???
>>262 >それは一般人が見ない深夜アニメに限っての話ですねw
>いい加減、世間には深夜アニメしか知らないあなたには縁がない世界があるんだと気づきましょうよw
>ヱヴァの場合は一般人も見るので、飲み会なんかで話が出来るんですよ
>どうしてもネットで語りたい場合でもエヴァ板があるので、深夜アニメみたいなコミュニティは最初から必要としてません
深夜アニメだけの話ではありません。
飲み会だって、そう頻繁に開けないと思います。お金の問題もあるでしょうし。
それに、深夜アニメだってオフ会などを開けば、人は集まりますしね。
>大人だから、ネットよりリアルで語るのが楽しいんですよ
>リアルで語る相手がいくらでも居るのだから、わざわざネットに書くのが面倒なんですね
仮にリアルで語れる仲間がいっぱいいたとしても、ネットで語るのが面倒なんていうのは、おかしいかと。
普通だったら、両立しますよね。
>つまり、一人が何度も書き込むのはネットでは当たり前だ、と自分で認めたわけです
>なら、ネットで盛り上がっても楽しんでる人が多い証拠ではない、という事です
みんなが何度も書き込むの間違いじゃないでしょうか?
相手が語りかけ、それを返すの繰り返しなんですから。
それで盛り上がっているわけですし、十分に楽しんでると言えますね。
282 :
1:2014/04/29(火) 02:01:22.22 ID:???
>>263 >いえ、
>10年以上も続いてるのですから、楽しくなくても惰性でコミュニティ利用する人が居ても全くおかしくないですね。
ありえません。楽しいから利用するんです。
得る物なく、コミュニティを利用する人はいません。
>それは、語るのが楽しいだけであって、アニメを楽しんでるのとは違います。
>私はけいおんの話をしてこのスレを盛り上げていますけど、けいおんは全く楽しんでいません
>いくら盛り上がっても、アニメを楽しんでるのとは違いますね
けいおんを楽しんでいないのはそうでしょう。
なぜなら、最初からけいおんを楽しむ目的もなければ、そういったスレでもないんですから。
>つまり、ネットでアニメの話題が盛り上がっても楽しんでる証拠ではない、と自分で認めたわけです
>なら、ネットで盛り上がっても楽しんでる証拠ではない、という事です
違いますねぇ。
楽しんでるから盛り上がってるんですよ。
けいおんを楽しむ目的のコミュニティでは、間違いなく楽しまれてます。
私とあなたとで、けいおんの話をしてるわけですが、これは楽しむ目的の意見交流ではありませんよね。
そこを勘違いしないようにしてください。
>>264 サクラがいることはわかってますよ。
でも、楽しんでいるのですから、サクラを考える必要がないです。
>>266 上でも言いましたけど、楽しんでるなら、サクラを考える必要がありません。
私達が目撃するのは「ネットのコミュニティで楽しく語られている」という事実でしかありませんから。
283 :
1:2014/04/29(火) 02:11:35.75 ID:???
>>277 無理に楽しんでるような印象も受けますが、まぁ、正当化するのもエヴァを楽しむための手段ですかね。
277さんが楽しみたいと思っているなら、まだ楽しめてるということだと思います。
ですから、その楽しみたいと思う気持ちと、心の底から湧き上がる衝動は、絶対に無くさないでください。
楽しめるということは、素晴らしいことなのです。
今は、それを無くしてしまってる大人が多いですからね。
>>283 昔は自分も楽しめていたものが大人になった今はつまらなくなった
じゃあ子供向けだったんだ
未だに楽しんでるやつは子供だから子供心を大事にしてね
そうやって人を見下すのは至って簡単だ
自分の常識的な生活が一番で、娯楽はそれを邪魔しない程度の健全なものであるべきだ
そうでないものは思春期の一時の病でしかないと
残念ながらあなたにはこういう単純なことをまとめる能力もないし
その凝り固まった認識を変えることもない
そのように成熟してしまったから、それ以上の成長はない
非常に貧しいことだ それよりは幼稚で未熟な子供でいよう
285 :
1:2014/04/29(火) 03:20:49.78 ID:???
>>284 ええっとですね、見下しているとか、そういうことじゃないんですよ。
私の言ったことをしっかり読んでくれましたか?
普通の大人が楽しむのが難しいエヴァだからこそ、284さんが楽しんでいることを喜んでいるのです。
成長するにあたって、価値観や物の見方が、自分の中で決まってきます。
つまりそれは、冷静に物事を判断する能力も身に付くということ。
だからこそ、エヴァが本当に楽しめるアニメとしての役割を果たせているのかの判断もできるということです。
エヴァが娯楽として優れていることは間違いないでしょう。
だけど、それは若い頃に見たからそう思えたのであって、大人になって見てみれば、普通の大人が楽しむには難しいアニメだと、そう気づく大人が多いと思うのです。
>>278ー285
字数制限をこえてないのにレスを分散させんなよ
連投して目立ちたいのボク?
287 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/29(火) 11:53:12.72 ID:A7UWtmXk
>>278 ファンが多いエヴァだから楽しまれてる割合も高い、と言ってるのだが
ファンを大勢獲得できたのも魅力があったからだろ
深夜アニメなんて獲得できたとしてもせいぜいどんくらいよ?
まどかマギカでさえ16万かそこらしか獲得できてないだろ
>>285 こんなこと書くと他の人に叩かれそうで怖いのだが、それ覚悟で書く
普段はお前の意見に感心することもないのだが
大人になって見てみれば〜云たらかんたらって意見にはちょっと感心した
アメトークって知ってるかな?
テレ朝で今も続いてる人気トークバラエティなんだが、それでエヴァを語る企画があったんだ
エヴァ好きな芸人が集められてトークするんだが
語られた部分ってのは作品中のちょっと笑えてしまいそうなポーズとか演出とかそんなんばかりだったんだよ
謎とか心については触れられてなかった
そういった話題に触れてしまうと途端に楽しめなくなるんじゃないかって思ったな
だから大人になって見てみれば〜の意見にはちょっと感心
ちなみにミサトと加持のセクロスには触れられてたけどなw
289 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/29(火) 12:16:51.77 ID:86qsSRcx
破とか中学生が見て楽しむもんだろ
まさか成人した大人があんなもんをよだれ垂らしてあっぱ口開けてありがたがってるなんて事ないよな?
>>289 よだれ垂らして口開けて見てはないけど、破面白かったよ
面白いっていうかね
映像の出来と演出が良くて興奮したってところかな
最強の拒絶タイプ襲来からの流れはエヴァ史上最大のクオリティだと思う
>>285 なぜこうやって叩いているかと言うと、誤解しているというより
楽しめる楽しめないの二者に分類すると、楽しめない側にはアンチも含まれてしまうから
もし「楽しめない」ではなくて「無関心」という表現にしてもらえたら、わかるんだけど
ちなみにネットで目にするあらゆる種類のアニメアンチは
大人どころか幼稚で、例え大人的な性格だとしても決して擁護できるものではない
普通の大人は嫌いなアニメでも長々と拘ることはない
だから、「楽しめている」「毛嫌いしている」「無関心」という三層に分けて考え考えて
無関心層について語っているはずなのに、それが伝わらないのは
1さんがアンチという子供じみた層に触れる機会が無いとか、意識してないからかもしれない
>>288 お前アメトーークがお笑い番組だって事を忘れてるだろ
若干、真面目に語ってた中田でさえ笑いオチにしてたし
有田やケンコバもガチオタなんだけど笑い第一だからテレビじゃ何が題材でも真面目には語らない
真面目に語ると引かれるからお笑い路線にしたんだろ
じゃなかったら皆と語れるわけがない
真面目に語ってるシーンはカットされてそうだし
それぞれはラジオなんかだともっとオタトークしてる
そんなあいつらに真面目にエヴァトークさせると
多分エヴァ板住人くらいしか喜ばない番組になるなw
エヴァを本気で語ろうとなると、精神分析の世界みたいになるからな
そりゃエヴァオタぐらいしか喜ばんわ
エヴァを本気で語ると中身がない糞アニメだとバレるからな
エヴァは円盤が深夜アニメより売れてて、
地方都市の新潟だけで2万人もイベントに動員して、
発売から2年経ってもGEOレンタルランキングで1位で、
アナよりネットで語られてるアニメです
>>298 庵野が認めてることをアーアーキコエナイしても仕方ないぞ
>>278 テレビエヴァは序盤が大人向けで
中盤が子供向けコンセプション
後半が大人向けっていう変わった作りしてるよね
どうせ大人向け目指すなら全部大人向けで作っちゃえばよかったのにね
語る意味はありません
謎()はすべて意味がありません
たんなる張りぼてアニメがエヴァです
目先の映像表現に騙されてるだけです
一度ならともかく二度騙されてるバカは振り込め詐欺にあって死ねばいい
後半が大人向け()ダメな大人向けの間違いだろ
中身がないアニメだとは思わないな
意味が込められてたりするし
本当に中身のないアニメだったら誰も好きにならないよ
悪質な熱血詐欺はあったから振り込んでしまった人は多いんじゃないかな
エヴァにハマルことは悪くないよ
>>299 下記の現状に反論できないからってスレチな話すんなよ
エヴァは円盤が深夜アニメより売れてて、
最近、地方都市の新潟だけで2万人も動員して、
発売から2年経ってもGEOレンタルランキングで1位で、
アナよりネットで語られてるアニメ
>>278 >劇場版以降は、作られる気配すらないので、やっぱり、アニメ会社としても原作者としても、劇場版で終わりということじゃないでしょうか?
>TBSも、それをわかっているんだと思いますよ。
問題は、劇場版以降が作られる気配すらない理由です。
劇場版で終わりと言う作者との取り決めがあった、というのはあなたの根拠なきただの空想であり、検証する意味はありません。
明らかなのは、「続編が作れない理由は何もない」ということです。
劇場版で終わりと原作者と取り決めました、という公式発表があったわけでもないので、取り決めは理由になりません。
大学生編があるので、ストックはあります。
2期にはオリジナルストーリーがあるので、TBSがオリジナルストーリーを作る権利を契約してることは明らかで、
つまりストックがなくてもオリジナルストーリーでごまかせるということです。
大学生バンドをやることで、かえって大学生ファンが増える可能性もあるので大学生編なのは続編をしない理由にはなりませんね。
ですから、続編はTBSがやろうと思えば自由に作れます。というより作れない理由がない。
では、なぜ作らないのか?
オワコンだからです。
TBSがわかっているのは、けいおんは劇場版で終わりにしたほうが美しい、ということではなく、
けいおんはオワコンであるということです
お前らに自覚があるかどうか分からんが、けいおんの株を落としまくってるぞw
>短いアニメもあるでしょうけど、まどかなどの深夜人気アニメは、未だに話題にされていますね。
逆に言うと、そのまどかや物語シリーズしか長い期間の話題になってませんね。偶然かどうか、どっちもシャフト作品です。
寿命が短いアニメもある、ではなくて、ほとんどが寿命が短いのが深夜アニメですね。
例のけいおんもそうですけど、京アニのはどれも短いです。
>少なくもないと思いますけどねぇ。
>一部の深夜アニメは仕方ないとしても、まどかは、未だにネットで話題にされていますし、ネットのコミュニティで見かけない日がないです。
>つまりそれは、一般人も混ざって語っているから、話題にもなってるし、経済効果や円盤の売り上げも凄いのだと思いますよ。
違いますね。
深夜アニメが一般人にも話題なのではなく、まどかが一部の一般人まで楽しませるほど超人気な深夜アニメなだけです。
まどかが特別なだけで、ほかの深夜アニメには当てはまりません。
深夜アニメは一般人にも楽しまれている のではなく、まどかは一般人にも楽しまれている のです。
まどかとそれ以外の深夜アニメを混同しないようにしましょう。
物語シリーズと進撃の巨人は、まどかと近い位置にいると言えますが、それ以外の深夜アニメはダメですね。
>>309 俺はけいおんに正しい評価を下してるだけだ
劇場版で終わりと決めてあるからけいおんの大学生編は作られないのだと思う、なんて、
根拠もなしの空想するだけの>1は、けいおん厨だろうか?
けいおん厨ではないんじゃね?
1が好き好んでけいおんの話をしてるとは思えんし
>続編の方ですね、名前は忘れましたけど。
>それに、化物語だけに移ったとは限りません。その後の深夜人気アニメにも移る可能性はあるので。
?
回答になっていません
私はこう聞いたのです↓
>>「エヴァに嵌ったけど次のアニメに移るファンが多くなったかも」と書いた後で、「化物語に一般層が移った」と確かに書いてますね。
>>普通に読めば、エヴァから化物語に一般層が移った、としか読めません
>>違うというなら、『何から』化物語に一般層が移ったという意味でしょうか?
『何から』化物語に一般層が移ったという意味でしょうか?と聞いているのに、
『続編』から化物語に一般層が移ったという回答はいったい何なのですか?
続編とは何の続編ですか?
まさか化物語の続編という意味ですか?
だとしたらおかしいですね
なぜ後から出る続編のファンが前作の化物語に移るのですか?
>>312 しかし意図的にけいおん擁護をしている感じではあるな
擁護と受け取っていいものかどうかw
まあ、多分けいおんも好きなんだろ
>しかし、破で円盤が凄く売れたのに対し、Qは大幅に落としていますよ?
>ネットコミュニティでも語られていませんし、楽しんでる人が少なくなったのかと思います。
それは理由になりませんね
円盤の売り上げが落ちた、という事実を指摘してるだけに過ぎず、楽しんでる人が少なくなった証拠にはなりません
Qはレンタルが同時開始だったので、買わずにレンタルで済ませる人もいただろうし、レンタルでも楽しむことは出来ます
だから、売り上げが落ちたので楽しんでる人が少なくなったとはいえません
>そういう意味じゃなく、けいおんという作品自体は、大人が楽しめるということです。
>話題がないのは、放送や劇場版から時間が経っているからです。
>エヴァの場合は、シン・エヴァが控えてるにも関わらず、話題になってませんよね。
違いますね
けいおんが話題にならないのは、オワコンなので誰も期待してないからです
エヴァの場合は、松屋銀座とか新潟のエヴァ展とか、リアルで十分盛り上がっているので問題ないのです
ネットは基本的にヲタしかいない世界ですし、ネットのコミュニティで話題になっても仕方ないですからね
>深夜アニメだけの話ではありません。
>飲み会だって、そう頻繁に開けないと思います。お金の問題もあるでしょうし。
アニメの話をするためだけの飲み会をする、という意味ではないんですが…
仕事の帰りとか同窓会とか、社会人が生活してれば付き合いで飲む機会は当たり前にありますね
そういう席でも、エヴァの話が出来る相手は見つかったりするので、
>それに、深夜アニメだってオフ会などを開けば、人は集まりますしね。
それは理由になりません
オフ会というのは深夜アニメヲタクを集める会なので、話せる連中が集まるのは当然で、
ネットコミュニティの延長でしかないですからね
>仮にリアルで語れる仲間がいっぱいいたとしても、ネットで語るのが面倒なんていうのは、おかしいかと。
>普通だったら、両立しますよね。
おかしくないですね
リアルで語り合って満足できれば、ネットで語る気はなくなると思いますよ
>みんなが何度も書き込むの間違いじゃないでしょうか?
>相手が語りかけ、それを返すの繰り返しなんですから。
そのレスの応酬が繰り返されれば、一部の人が何度も書き込むことになるから同じことです
318 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/29(火) 23:30:27.49 ID:+AMyD2tL
1はエヴァ好きって言ってるよ
“まど豚だけどエバ大好きですwww”
こういうのもいるからなー
320 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/29(火) 23:36:04.05 ID:+AMyD2tL
でもエヴァ好きって言ってるから疑いすぎるのもどうかと思う
>ありえません。楽しいから利用するんです。
>得る物なく、コミュニティを利用する人はいません。
ありえますねw
惰性とはそういうものです
>楽しんでるから盛り上がってるんですよ。
>けいおんを楽しむ目的のコミュニティでは、間違いなく楽しまれてます。
逆に言えば、けいおんを楽しむ目的のコミュニティでしか楽しまれていないわけです
つまりそれはオタクだけの盛り上がりということです
>上でも言いましたけど、楽しんでるなら、サクラを考える必要がありません。
>私達が目撃するのは「ネットのコミュニティで楽しく語られている」という事実でしかありませんから。
目撃できるのはネットのコミュニティで語られているという事実だけです
楽しいかどうかは本人以外にはわからないので考えるだけ無駄です
イベントにはサクラが居てもおかしくないので、サクラが居る可能性を念頭に置くのが当然だ。
と言ってるだけです。
あと、イベントにサクラが居ると考えることのどこが野次なのでしょう?
イベントを楽しく盛り上げるためにサクラを使うのは良くあることだし悪いことでもないです。
サクラの芝居のおかげで他の客もテンションが上がりますからね。プラスの効果もあります。
サクラが居たかもしれないおかげで進撃のイベントが楽しく盛り上がった。
これのどこが悪いんでしょうか
サクラがいるからこそ、楽しく盛り上がる場合もありえます
>>320 過ぎるってことはないなwこの内容も容量もヘイトな長文連投は
レッテル貼らないだけ感謝して欲しいレベル
323 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/29(火) 23:52:11.90 ID:+AMyD2tL
>>322 じゃあ一応信じてるってことなんだね
わかった
>>285 >成長するにあたって、価値観や物の見方が、自分の中で決まってきます。
>つまりそれは、冷静に物事を判断する能力も身に付くということ。
ならば話は簡単。
お前は冷静に物事を判断する能力を身に着けた大人ではない、ということ。
お前のような幼稚な大人には楽しめないだけ。
326 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 00:00:32.68 ID:j3pLQ1MX
>>325 どういう意味で言ったの?
完全に疑わないだけ感謝しろって言ったんでしょ?
アニメ好きのエヴァ好きだろ
ようするにオールラウンダーってことだ
意見に掘り下げがないしオールラウンダーじゃなくて
浅く偏ってつまみぐいだけって感じだな
>>309 おまえらがそうやって書かなければ気づきもしないだろうなw
長過ぎ&連投なんて普通まず読まれないわ
>>330 俺は読んでるぞ
長文嫌がるのも分かるけど、利用してる人が使いやすければそれでいいやん
ここではスレを上手く使える人が正義だとおもうぜ
おかしな事も続けるとファンがついたりする訳だな
>>330 つーか、1と相方の議題が特殊すぎて誰も付いていけないw
一応はスレに沿ったやりとりをしてるんだろうけどねw
1と相方さんは他のアニメの叩きをやることで
別のアニメのファンをエヴァアンチにする巧妙な荒らしかと思った
が、あまりに文章が長いので何をかいてあるかすら把握しきれない
化物語とか見たこともないんだが
ガンダムとか禁書とかのメジャーな部類を叩かないのは
それなりに売れてるからか?
相方さんは珍走やヤンキーの間で人気のあった
井上三田のアニメとか見ないの?
>>1 化物語の前衛芸術っぽい絵を見たことがある
なかなかよさそうなんだけど
とっつきにくいっていうか見るの自体めんどくさい
336 :
1:2014/04/30(水) 16:46:50.71 ID:???
>>287 ですから、ファンを獲得した数が違いすぎるんです。
だから、同じ条件とは言えないと言ったのです。
ファンを大勢獲得できたからと言って「楽しんでいる」とはなりませんから。
同じ条件とは、ファンの数が同じで、初めて同じ条件と言えます。
>>288 感心してくださったようで、とても嬉しいです。
アメトークのエヴァ芸人なら、私も見ましたよ。
大人が別の角度から楽しんでるという良い例だと思います。
まぁ、表側の話題でしか盛り上がれないのは、仕方ないと思いますね。
深い部分の話題で語ってしまうと、知らない人にしてみれば、理解しようのない話題ですし、当然、楽しめないことになります。
だから、知らない人でもわかりやすい表の話題で盛り上げたのでしょう。
仕方ないとはいえ、あれは大勢と楽しむ面においては、正しい楽しみ方だと思いますね。
エヴァファンにとっては、慎重な姿勢が求められ、息苦しいかもしれないけど、エヴァ芸人の方達と同じやりかたなら、大勢の人と楽しめるという道が切り開けるかもしれません。
>>291 楽しめないに種類はないと思います。
もちろん、エヴァを見ないで「嫌い」「楽しめない」と言ってる人は、論外ですけどね。
楽しめるか楽しめないかは、とても単純であり、日頃から常に変わるものだと思います。
楽しめなくなった理由や原因を語るのですから、無関心では意味がないのです。
>>300 あくまで推測ですが、万能性を目指すなら、その構成でもよかったのでは?と思います。
どっちか1つに絞っても良いとは思うんですが、それだと、もう一方を捨てることになるんですよね。
まぁ、結果的には、雰囲気の落差があって良かったんじゃないでしょうか?
人気は出ましたからね。
337 :
1:2014/04/30(水) 16:49:00.84 ID:???
>>301 謎に意味もありますし、だからこそ、語る意味もあるんですよ。
表だけでなく、裏も見てください。
そこには、301さんの興味を引く何かがある可能性だってあります。
>>308 わかりました。続編が作られない理由については諦めましょう。
ですが、オワコンというのは否定させてもらいます。
映画もお客さんが入り、円盤も売れているのですから、オワコンというのは、ありえないと思います。
今が作られる時ではなく、いつかは、作られる可能性があるということです。
>>309 落としてるつもりはありませんよ。
>>310 >逆に言うと、そのまどかや物語シリーズしか長い期間の話題になってませんね。偶然かどうか、どっちもシャフト作品です。
>寿命が短いアニメもある、ではなくて、ほとんどが寿命が短いのが深夜アニメですね。
>例のけいおんもそうですけど、京アニのはどれも短いです。
でも、まどかなどの深夜人気アニメは長いですよね。
>違いますね。
>深夜アニメが一般人にも話題なのではなく、まどかが一部の一般人まで楽しませるほど超人気な深夜アニメなだけです。
>まどかが特別なだけで、ほかの深夜アニメには当てはまりません。
>深夜アニメは一般人にも楽しまれている のではなく、まどかは一般人にも楽しまれている のです。
>まどかとそれ以外の深夜アニメを混同しないようにしましょう。
>物語シリーズと進撃の巨人は、まどかと近い位置にいると言えますが、それ以外の深夜アニメはダメですね。
私は最初から、深夜人気アニメと書いていたんですけどね…
310さんも混同しないようにお願いしたいです。
今のエヴァは、深夜人気アニメよりも衰えつつあるということを、私は言ってきました。
338 :
1:2014/04/30(水) 16:50:57.52 ID:???
>>316 >それは理由になりませんね
>円盤の売り上げが落ちた、という事実を指摘してるだけに過ぎず、楽しんでる人が少なくなった証拠にはなりません
>Qはレンタルが同時開始だったので、買わずにレンタルで済ませる人もいただろうし、レンタルでも楽しむことは出来ます
>だから、売り上げが落ちたので楽しんでる人が少なくなったとはいえません
そうですね。売り上げが落ちていると言って、楽しまれていないとは限りませんね。失礼しました。
では、なぜネットでのコミュニティで語られることが少ないのでしょう?
そこだけが疑問で仕方ありません。
楽しむ人が多いなら、まどかのようにネット上で頻繁に語られてもいい気がします。
>違いますね
>けいおんが話題にならないのは、オワコンなので誰も期待してないからです
>エヴァの場合は、松屋銀座とか新潟のエヴァ展とか、リアルで十分盛り上がっているので問題ないのです
>ネットは基本的にヲタしかいない世界ですし、ネットのコミュニティで話題になっても仕方ないですからね
いえいえ、けいおんは、続編の期待はされていますよ。
誰も口には出しませんが、期待していることはたしかでしょう。
あと、エヴァのイベントは一部地域のイベントですので、リアルでの話題としては、弱いかと。
その点、ネットは全国どこからでもアクセスできます。
ネットで話題になることに意味はあると思いますよ。
339 :
1:2014/04/30(水) 16:52:56.88 ID:???
>>317 >アニメの話をするためだけの飲み会をする、という意味ではないんですが…
>仕事の帰りとか同窓会とか、社会人が生活してれば付き合いで飲む機会は当たり前にありますね
>そういう席でも、エヴァの話が出来る相手は見つかったりするので、
しかし、それで語れる人数は、かなりの少数だと思いますけどね。
それだったらエヴァ板の方が、人数が多い気がします。
やっぱりネットが一番、手っ取り早いかと。
>それは理由になりません
>オフ会というのは深夜アニメヲタクを集める会なので、話せる連中が集まるのは当然で、
>ネットコミュニティの延長でしかないですからね
それでも、リアルで会って語ることに変わりはないですよね。
>おかしくないですね
>リアルで語り合って満足できれば、ネットで語る気はなくなると思いますよ
リアル、ネット双方で満足できるのが、一番の得だと思いますけどねぇ…
>そのレスの応酬が繰り返されれば、一部の人が何度も書き込むことになるから同じことです
人が多いということですね。
340 :
1:2014/04/30(水) 16:54:28.01 ID:???
>>321 >ありえますねw
>惰性とはそういうものです
いいえ、楽しいから利用するんです。
>逆に言えば、けいおんを楽しむ目的のコミュニティでしか楽しまれていないわけです
>つまりそれはオタクだけの盛り上がりということです
音楽などでリアルに浸透していたのに、一般人が来ないはずがないですよね。
>目撃できるのはネットのコミュニティで語られているという事実だけです
>楽しいかどうかは本人以外にはわからないので考えるだけ無駄です
楽しんでることすら疑うのは、閉鎖的であり、冷静な判断能力がないのと同じことです。
普通に考えるなら、楽しんでると思うことが、一般的ですね。
>>324 冷静に物事を判断できますよ。少なくとも、私の周りの人から、判断能力に欠けていると言われたことはありません。
341 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 17:49:37.25 ID:waBmQB4I
>>336 >まぁ、表側の話題でしか盛り上がれないのは、仕方ないと思いますね。
>深い部分の話題で語ってしまうと、知らない人にしてみれば、理解しようのない話題ですし、当然、楽しめないことになります。
>だから、知らない人でもわかりやすい表の話題で盛り上げたのでしょう。
>仕方ないとはいえ、あれは大勢と楽しむ面においては、正しい楽しみ方だと思いますね。
>エヴァファンにとっては、慎重な姿勢が求められ、息苦しいかもしれないけど、エヴァ芸人の方達と同じやりかたなら、大勢の人と楽しめるという道が切り開けるかもしれません。
正しいも何も、普通の人はあんな感じで盛り上がってるよ
コアな話題はどのアニメでも触れにくいと思う
>>336 >ですから、ファンを獲得した数が違いすぎるんです。
>だから、同じ条件とは言えないと言ったのです。
>ファンを大勢獲得できたからと言って「楽しんでいる」とはなりませんから。
>同じ条件とは、ファンの数が同じで、初めて同じ条件と言えます。
ファンの数は作品毎に著しくちがいます。
その数をはかる手だても決まっていませんよね。
円盤は数万枚でも原作やコミカライズは数十万部、CDも数十万枚売れる作品は多くあります。
ファンの実態数は参考にするメディアや商品で大きく変わります。
エヴァはいずれも深夜アニメを圧倒しているわけですが、深夜アニメ同士でもかなり数は違います。
>同じ条件とは、ファンの数が同じで、初めて同じ条件と言えます。
ファンの数が同じにならないので、この主張だとどんな作品同士も比較できません。
>楽しめないに種類はないと思います。
>もちろん、エヴァを見ないで「嫌い」「楽しめない」と言ってる人は、論外ですけどね。
>楽しめるか楽しめないかは、とても単純であり、日頃から常に変わるものだと思います。
>楽しめなくなった理由や原因を語るのですから、無関心では意味がないのです。
楽しめるか楽しめないかは、結局は個人の状況や、事情や年齢にもよるものでしょう。
楽しめなくなった理由や原因はまず、
>>1が自分の状況を語らないことには議論がはじまりません。
>>1はあらためて自分の楽しめない部分と、そう思うようになった自己分析をもっと、詳細に語るべきです。
>なぜ最近の大人はエヴァを楽しめなくなったのか?
結婚したらリアルが忙しくてそれどころでない
ゆとり以降の世代は面ライダーやスターウォーズを楽しんでる
エヴァは数あるブランドの一つにすぎず、リメイクされてないと忘れられてる
深夜アニメはポストエヴァの作品だが庵野ほどのインパクトはないので
リメイクしなければ忘れられてる
まあなんというか1の問いかけってのは
なぜ最近の大人は桃太郎の昔話を楽しめなくなったのか
だの
なぜ最近のキモヲタは巨人の実況を楽しめなくなったのか
だの
なぜ最近のドキュソはグラップラーバキを楽しめなくなったのか
だの
と、同じことだと思う。まあ、ゴミじゃないけど、そこまで。
あれがジャパニメーションの最高峰というにはあまりに小さいし
深夜アニメとかもっと格下だし、最近の大人はアニメの存在すら忘れる
>楽しめるか楽しめないかは、結局は個人の状況や、事情や年齢にもよるものでしょう。
エヴァを楽しんだ世代って全日本人の5〜6パーセントぐらいじゃないかね?
つまり日本にいるごく一部の腐女子やキモヲタの数ぐらい
実はJリーグ楽しんでた人口より少ない、一部の人種だったと思うの
騒がれすぎて一般人も「ああ、そんなアニメあったっけ」と意識される程度
>
>>1はあらためて自分の楽しめない部分と、そう思うようになった自己分析をもっと、詳細に語るべきです。
自分語りになっちゃうからそれはやんなくていいよw
自分語りで2スレ目突入だよー
>>337 >映画もお客さんが入り、円盤も売れているのですから、オワコンというのは、ありえないと思います。
>今が作られる時ではなく、いつかは、作られる可能性があるということです。
それは劇場版が公開され、円盤発売後に売れていた時期にしか言えないと思います。
あれから何年経ちましたか?
あれから今まで、続編の情報がありましたか?
あったのは、原作の連載終了の報告だけですよね?
それはオワコンだと思います。
「いつかは、作られる可能性がある」というのは、可能性だけならすべてのアニメが当てはまるので
なんの反論にもなってないと思いますけど、まあいいでしょう。
同じ論法で、次のようにも言えますので。
エヴァが最近の大人が楽しめないアニメであるというのはありえないと思います。
今が最近の大人に楽しまれる時ではないだけで、いつかは、新しい大人に楽しまれる可能性があるということです。
むしろ子供に
人類補完計画は怖いぞ〜
巨神兵は怖いぞ〜
とか子供向けの描写をやってしまって
かつてのエヴァファンにドン引きされるレベル
>最近の大人に楽しまれる時ではないだけで、いつかは、新しい大人に楽しまれる可能性がある
「シン」でそれはあるかも
ヤッターマンの実写映画に似てるかもね
>私は最初から、深夜人気アニメと書いていたんですけどね…
>310さんも混同しないようにお願いしたいです。
>今のエヴァは、深夜人気アニメよりも衰えつつあるということを、私は言ってきました。
けいおん、コードギアス、らきすたなどは深夜人気アニメではない、ということでしょうか?
これらはどれもエヴァ以上に衰えていますが。
>では、なぜネットでのコミュニティで語られることが少ないのでしょう?
>そこだけが疑問で仕方ありません。
>楽しむ人が多いなら、まどかのようにネット上で頻繁に語られてもいい気がします。
ネット上で頻繁に語られているからと言って、楽しまれているとは限りません。
まどかのネット書き込みが多い、という事実を指摘してるだけに過ぎず、楽しんでる人が多い証拠にはなりません
>あと、エヴァのイベントは一部地域のイベントですので、リアルでの話題としては、弱いかと。
>その点、ネットは全国どこからでもアクセスできます。
エヴァ展は全国巡回してますよ。行くたびエヴァ展を開いた場所の人がたくさん来て、大成功してます。
全国で成功してるのと同じですね。
ネットは全国どこからでもアクセス出来る利点がありますが、そのハードルの低さに助けられてどうにか成功してる感じ。
ネットで成功するからすごいのではなく、全国どこからでもアクセス出来るハードルの低さに助けられて
成立してるだけですね。
>それだったらエヴァ板の方が、人数が多い気がします。
>やっぱりネットが一番、手っ取り早いかと。
上で書きましたが、ネットはハードルの低さに助けられてるだけです。
>>それは理由になりません
>オフ会というのは深夜アニメヲタクを集める会なので、話せる連中が集まるのは当然で、
>>ネットコミュニティの延長でしかないですからね
それでも、リアルで会って語ることに変わりはないですよね。
見るだけのものがない
けいおんは可愛い女の子がきゃぴきゃぴ騒いでるだけ
コードギアスは陰鬱で腐れ意外は相手にする奴が少ない
らきすたはパワーパフガールズよりはましな程度
マドマギは女性客と男のキモヲタを引っ張れたのでエヴァと並べたかもしれないが
続編がないと寂れる
デスノートとか20世紀少年とか
エヴァはあれと同等か少し上かな
そもそもメジャーなアニメ作品というのは
ガンダムのプラモのコンペとかに気持ち悪がって引いてしまうような奴
アニメに何の関心もない客層を客に引っ張り込んで初めてメジャーというのである
目くそ鼻くそ
送信失敗
>それだったらエヴァ板の方が、人数が多い気がします。
>やっぱりネットが一番、手っ取り早いかと。
上で書きましたが、ネットはハードルの低さに助けられてるだけです。
>>それは理由になりません
>>オフ会というのは深夜アニメヲタクを集める会なので、話せる連中が集まるのは当然で、
>>ネットコミュニティの延長でしかないですからね
>
>それでも、リアルで会って語ることに変わりはないですよね。
でも深夜アニメヲタクしか集まらない会ですよね。
それだったらネットコミュニティの延長でしかないのと違いますか
>>ありえますねw
>>惰性とはそういうものです
>
>いいえ、楽しいから利用するんです。
惰性だから、楽しくなくても利用しちゃうんですよw そういうもんです
>楽しんでることすら疑うのは、閉鎖的であり、冷静な判断能力がないのと同じことです。
>普通に考えるなら、楽しんでると思うことが、一般的ですね。
冷静な判断能力があるなら、むしろ、目撃できるのはネットのコミュニティで語られているという事実だけで、
楽しいかどうかは本人以外にはわからないので考えるだけ無駄だと気づくんですがねw
>冷静に物事を判断できますよ。少なくとも、私の周りの人から、判断能力に欠けていると言われたことはありません。
単に、あなたの周りの人間が、冷静に物事を判断できなくて、あなたと似たようなレベルの人ばかりだからでは……
あと、私から見てあなたは冷静に物事を判断できない人間に見えますが、だからと言ってあなたの周りの人が
あなたに面と向かって判断能力に欠けていると口にすることまでは期待していません
「私の周りの人から、判断能力に欠けていると言われたことはない。
だから私は冷静に物事を判断できる。」
↑
この思考がそもそも、判断能力に欠けていると思う。
>エヴァを楽しんだ世代って全日本人の5〜6パーセントぐらいじゃないかね?
>つまり日本にいるごく一部の腐女子やキモヲタの数ぐらい
全日本人の5〜6パーセントって、凄く多い数なんだがw
中高年やガキの年齢層は除外できるからね
そうやって年齢層を絞って、全日本人の5〜6パーセントに相当する人数だからな
深夜アニメの視聴してる人数はそれよりもっとはるかに少ないだろうが
ヱヴァの金ロー上映がほかの金ロー映画と同じくらいの視聴率出した時点で、
かなり受け入れられてるとわかんだね
>5〜6パーセント
少ない数を書いてみたが実数換算までは
気が回らなかったんだな
6パーで埼玉や愛知県の人口以上大阪府未満の人数か
358 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 00:44:02.23 ID:6FOCyE1W
>>348 子供向けの描写?
目がおかひいのでは?
359 :
1:2014/05/01(木) 02:13:20.49 ID:???
>>343 >ファンの数は作品毎に著しくちがいます。
>その数をはかる手だても決まっていませんよね。
>円盤は数万枚でも原作やコミカライズは数十万部、CDも数十万枚売れる作品は多くあります。
>ファンの実態数は参考にするメディアや商品で大きく変わります。
>エヴァはいずれも深夜アニメを圧倒しているわけですが、深夜アニメ同士でもかなり数は違います。
楽しまれているのか?では、ファンの数が重要になるわけですが、比べるなら同じ条件じゃないと駄目だと思うんです。
深夜アニメ同士でも違うと言っても、エヴァはもっと違うわけです。
だから、同じ条件とは、なるべく近いファン数を持つアニメを比べた時ですね。
>ファンの数が同じにならないので、この主張だとどんな作品同士も比較できません。
数字や数だけが、比較になるわけではありません。
数字や数で、楽しまれてるかどうかは、わからないわけですから。
だから、話題性の持続や、影響力など、様々な要素が役に立つわけです。
>楽しめるか楽しめないかは、結局は個人の状況や、事情や年齢にもよるものでしょう。
>楽しめなくなった理由や原因はまず、
>>1が自分の状況を語らないことには議論がはじまりません。
>
>>1はあらためて自分の楽しめない部分と、そう思うようになった自己分析をもっと、詳細に語るべきです。
すでに私の意見は、最初の方で述べています。
大人に楽しむことが難しいのがエヴァです。
だから、ネットでの話題性の衰えも早いし、影響力もなくなってきているのです。
エヴァを楽しんでる若い人は、次のアニメに移るわけですから、今のエヴァの現状と重なると思います。
360 :
1:2014/05/01(木) 02:15:35.14 ID:???
>>344 忘れ去られるのはどのアニメも同じです。
ですが、今の場合はエヴァの話です。
結婚したから、忙しいから、などと言って、エヴァを楽しめなくなるのは、おかしいですよね。
相手の人がエヴァを嫌いなら、話はわかりますけど。
それと、深夜アニメは、最近の大人も楽しんでますよ。
ブログなどは常に更新してますし、実況も盛んにおこなわれてます。
それに比べると、エヴァは、ほとんど何もないんですよ。
ここに、エヴァと深夜人気アニメの違いがあるんです。
>>345 見てない人は、含みませんよ。
あくまで、アニメを見てる大人を前提で話していますので。
その考えは、ほとんどのアニメに当て嵌まることになってしまいます。
>>347 >エヴァが最近の大人が楽しめないアニメであるというのはありえないと思います。
>今が最近の大人に楽しまれる時ではないだけで、いつかは、新しい大人に楽しまれる可能性があるということです。
それだと、深夜人気アニメとの違いがわからなくなります。
深夜人気アニメは「話題の持続が長く、映画の公開が控えていれば、公開まで持続する」ということになりますね。
やはり、エヴァの話題の持続は、深夜人気アニメより劣っているという、私の最初の意見と合致します。
>>348 まぁ、もしかしたら、そんな理由で楽しめなくなった人も、いるかもしれませんね。描写が子供向けかどうかは、ちょっと疑問ですが。
原因がこれだけなら、単純なんですけど、いろいろ聞いていると、他にも原因がありそうです。
361 :
1:2014/05/01(木) 02:17:29.21 ID:???
>>350 >けいおん、コードギアス、らきすたなどは深夜人気アニメではない、ということでしょうか?
>これらはどれもエヴァ以上に衰えていますが。
それは、今はエヴァと同じで、何もないだけですね。
それでも、話題性の持続は長かったですよ。
エヴァのように、浮き沈みの激しいことはありませんでした。
>ネット上で頻繁に語られているからと言って、楽しまれているとは限りません。
>まどかのネット書き込みが多い、という事実を指摘してるだけに過ぎず、楽しんでる人が多い証拠にはなりません
語られていることが多いんですから、話題にもなっていて、楽しまれているということだと思います。
>エヴァ展は全国巡回してますよ。行くたびエヴァ展を開いた場所の人がたくさん来て、大成功してます。
>全国で成功してるのと同じですね。
>ネットは全国どこからでもアクセス出来る利点がありますが、そのハードルの低さに助けられてどうにか成功してる感じ。
>ネットで成功するからすごいのではなく、全国どこからでもアクセス出来るハードルの低さに助けられて
>成立してるだけですね。
大成功してるのはわかるのですが、楽しんでる様子が人の目に触れる機会がないんですよね。
期間も限られてますし、ネット上で語られるアニメよりは、短いかと思います。
>>352 見るべきものはありますよ。
そうじゃなかったら、アニメとして成功はしてないと思います。
>>353 メジャーかどうかではなく、エヴァが楽しめなくなった意見を求めています。
362 :
1:2014/05/01(木) 02:19:14.46 ID:???
>>354 >上で書きましたが、ネットはハードルの低さに助けられてるだけです。
ハードルが低いからこそ良いのだと思います。
何も悪いことはないですね。
>でも深夜アニメヲタクしか集まらない会ですよね。
>それだったらネットコミュニティの延長でしかないのと違いますか
アニメオタクと言いますけど、彼らも一般の人と変わりませんよ。
>惰性だから、楽しくなくても利用しちゃうんですよw そういうもんです
楽しんでることを信用できないなら、もういいです。
>冷静な判断能力があるなら、むしろ、目撃できるのはネットのコミュニティで語られているという事実だけで、
>楽しいかどうかは本人以外にはわからないので考えるだけ無駄だと気づくんですがねw
語られ、楽しまれているのは事実なんですから、何も無駄ではありませんよ。
354さんは、疑うことから始めてしまうから駄目なんですよ。
もう少し人を信用しましょう。
>>355 意味不明です。どこがどう判断に欠けていると言うのでしょう?
そもそも、判断能力に欠けていれば、今まで普通に生活を送れてません。
>>362 >ハードルが低いからこそ良いのだと思います。
>何も悪いことはないですね。
ネットはハードルが低いのではなく偽装が簡単なんです。
1IDや1アカウントや1ハンドルネームがそれぞれ別個の人格を持ち得るのです。
これは悪用が簡単という構造的な欠陥であるので、ネットにはモラルやリテラシーが高い水準で求められるのですが、ネットは最初期からその点の改善もされないまま現在にいたります。
だからネットの話題や数字というのは権威ある第三者のソースが重要視されますが、深夜アニメはそのソースも内輪の情報が多く信用はあまりできません。
>アニメオタクと言いますけど、彼らも一般の人と変わりませんよ。
よくアニメオタクが言う一般とは細かく言えば、基本的にアニメファンではなくライフスタイルが異なる人達でしょう。
アニメオタクとは全く違うからこそ、アニメオタク側は様々な意味をこめて一般人と呼ぶわけですよ。
そういう一般人とは違う人達がオタクですし変わらないならこのような議論もおこりません。
>楽しんでることを信用できないなら、もういいです。
エヴァについては楽しんでる人達がいることが、信用できないからこのようなスレを立ち上げたんですよね?
自分の意見は聞いてほしいのに対象がちがうだけの同質の意見に、もういいです。というのは暴言が過ぎますよね。
>語られ、楽しまれているのは事実なんですから、何も無駄ではありませんよ。
>354さんは、疑うことから始めてしまうから駄目なんですよ。
>もう少し人を信用しましょう。
>>1さん自身がまったくエヴァ人気の状態を信用しないところから始まった議論なのではないですか?
疑うところから始めてしまうのはご自身にもっとも当てはまると思われます。
特にエヴァの場合は人が集まっている光景の画像が非常にたくさんあるにも関わらず、疑いを決してやめないのですからね。
364 :
1:2014/05/01(木) 03:46:41.95 ID:???
>>363 >ネットはハードルが低いのではなく偽装が簡単なんです。
>1IDや1アカウントや1ハンドルネームがそれぞれ別個の人格を持ち得るのです。
>これは悪用が簡単という構造的な欠陥であるので、ネットにはモラルやリテラシーが高い水準で求められるのですが、ネットは最初期からその点の改善もされないまま現在にいたります。
>だからネットの話題や数字というのは権威ある第三者のソースが重要視されますが、深夜アニメはそのソースも内輪の情報が多く信用はあまりできません。
情報源に関しては、たしかにある程度、調べないと、信用はできませんけど、信用できるものは信用しないと、何も信用できなくなります。
ネットでのコミュニティもそうで、楽しく語ってることに関しては、信用することが一番重要ですよね。
少しでも信用できれば、ネットがどれだけ影響力を持つか、わかるはずです。
>よくアニメオタクが言う一般とは細かく言えば、基本的にアニメファンではなくライフスタイルが異なる人達でしょう。
>アニメオタクとは全く違うからこそ、アニメオタク側は様々な意味をこめて一般人と呼ぶわけですよ。
>そういう一般人とは違う人達がオタクですし変わらないならこのような議論もおこりません。
アニメがどんなに好きでも、人ということに変わりはありません。
ですから、リアルで集まることに、アニメオタクも何も、言い方など存在しません。
一緒に楽しもうとしてる仲間が集まってるだけです。
365 :
1:2014/05/01(木) 03:48:26.27 ID:???
>>363 >エヴァについては楽しんでる人達がいることが、信用できないからこのようなスレを立ち上げたんですよね?
>自分の意見は聞いてほしいのに対象がちがうだけの同質の意見に、もういいです。というのは暴言が過ぎますよね。
エヴァを楽しんでいることを信用できないんじゃなく、今のエヴァの状況が、楽しまれていないと言ってるのです。
楽しんでる人がいることを否定したいわけじゃありません。
>
>>1さん自身がまったくエヴァ人気の状態を信用しないところから始まった議論なのではないですか?
>疑うところから始めてしまうのはご自身にもっとも当てはまると思われます。
>特にエヴァの場合は人が集まっている光景の画像が非常にたくさんあるにも関わらず、疑いを決してやめないのですからね。
疑いでは済まなくなってるから、このスレを立てたわけです。
私がこのスレ言ってることは、間違ってないと思いますよ。
ただの気のせいだったら、私は、ここまでたしかめたいとは思わなかったでしょう。
子供の時にみると心理描写とか人間関係がリアルで深くてかっこいい話なんだと思うけど
大人になってあらためてみると鼻で笑ってしまうような気取った中ニキャラしかいないアニメだと気付かされる。と言ってもキャラを極力デフォルメ化しない主義が所々にみてとれるのはやっぱり好評価
>>356-357 いや、そういう意味で書いたの
エロゲにしても購入する奴が、若年層の3パーセント前後、だっけ?
ギガヒットしても凄いんだか凄くないんだかわからん数字かなっていうかね
>>366 その辺、他のアニメと同じだったのかもな
超電磁砲Sの最終回と同じで、期待させといて展開が大味なもんだから
「まあ、いいんじゃないの」「へえ」っていわれちゃう賞品
悪役のゲンドウに前向きな覇気もないので
カッコよさや食うか食われるかの闘争が感じられないのもマイナス
>>368 >メジャーかどうかではなく、エヴァが楽しめなくなった意見を求めています。
理由は
>>348 無駄に被害者を増やして娯楽を暗くしてると子供だましにしか見えないし
ついでに申し上げるとラズベリー賞の常連であるスターウォーズと比べても
脚本がチープじゃねえのかなって時折感じてしまう
>>358 映像や背景は凄いんだけど
一歩下がってみると中学生だましだよなーと
グレンラガンは幼稚園児か小学生だましだが
370 :
1:2014/05/01(木) 06:40:25.42 ID:???
>>341 すみませんでした。レスをし忘れていました。
普通にできればいいんですけどね。
ただ、中には舞い上がって、深い部分まで語ってしまう人もいるじゃないですか。
エヴァは他のアニメよりも、内容が濃いですからね。
だから、慎重に雰囲気を読むことが大事かなと。
>>366 そうなんですよね。
子供の頃は、エヴァのリアルを徹底してるかのような人物描写や苦悩を見て「自分は大人なアニメを見てる!」というような気分になるんですけど、大人になって見ると、ちょっと違うなぁって感じるんですよね。
子供の頃と大人になってからで、感じ方の変わるところが、エヴァの凄いところだと思います。
371 :
1:2014/05/01(木) 06:51:26.43 ID:???
>>368 >無駄に被害者を増やして娯楽を暗くしてると子供だましにしか見えないし
つまり、理不尽な人類破滅や人の死が、大人には受け入れにくいということですか。
もしかしたら、大人は、もうそういった演出や展開に飽きてるのかもしれませんね。
私達は、人類や人の死というものを理解してますし。
>>1 お前、字数制限の15000こえてないのに次のレスに移って連投すんなよ
何回注意されても無視か?
本当にガキだな
ガキみたいな行動してるくせに大人がどうこう語ってんじゃねえよ
長文連投して目立ちたいだけだろ
>>371 新劇は突飛すぎるんだよ
旧エヴァのようにちゃんと人の死に繋がる流れが構築されてない
旧劇場版みたいに虐殺なみの理不尽とは違うんだよな
ようするに新劇は描写すらも避けてる
加持さんを知らんぷりしてるQを許してはいけない!
死んだのか死んでないのかハッキリさせて!
>>369 なんとなく言いたいことはわかるが言葉足らずでレスが不明瞭だわ
勝手に分かった気になることは出来るけどそっちの本意と果たしてあってるか
手間でももっと的確な表現を探したほうがいいんじゃないの
>>373 旧劇は・・・なんつーかあれもあれで身も蓋もないような表現だったが
あれの許せるところは、ネルフ側と戦自の攻防戦がかっこよかったとこだな
補完発動中の美しさと壮大さは目を奪われる
英語の歌が流れるシーンからの映像美ったらないね。
思わず「ふつくしい…」って心の中で呟いてしまったよ。
終末美、滅びの美しさか
Qもシンカエヴァが浮かぶさまは神々しい
でも今回は生き延びようと最後まで抗う話だからな
シンカエヴァにヴンダーで体当たりとかしちゃう
神々の美しさからの神々の戦いも迫力あったね。
音楽の使い方も流石は鷺巣さんだなと。
Qの見応えある戦闘ってアバンの戦闘と2号機VSマーク9だけだったような…
見応えはあるんだけど破と比べると劣化してるようにしか感じられん
絵も全体的にCGの多用で違和感があったし
そういう劣化がファンが逃げてる原因かも
ヴンダー対ネーメズィス・・・よくわからん物がよくわからん物をふりまわす
2号機対13号機・・・どつきあい有りのの口喧嘩
バトルというには物足りないな
>>380 エヴァは円盤が深夜アニメより売れてて、
最近、地方都市の新潟だけで2万人も動員して、
発売から2年経ってもGEOレンタルランキングで1位で、
アナよりネットで語られてるアニメなんですけど
寝言は寝て言え
>>382 あーはいはい人気でございましたね
だけど破より円盤落としてるだろ
それは他のアニメの方が酷い
おおかみとフィルムZは円盤は前作から見て大コケ
おおかみとワンピがどれくらい落としてるかは知らんが
エヴァのファンも円盤を買わなくなった事実を受け止めんとなあ
万人って数のファンが逃げてるのと一緒だろ
転売屋がつかないフィルム無しで50万枚超えは異常な枚数なんだけど
>>1やアンタが推してるまどマギが特典つけても20万枚すら売れない現実を受け止めたら?
>>386 わりい俺はまどか信者でもないんだ
敵対心剥き出しにするなよこえーな
破が80万枚くらいだったよな
そこから20万以上も落とすってこれも異常だと思わないか?
>>367 とりあえずパーセントじゃ分かりにくいので
2012年の人口でそっちの主張を具体的な数にした
>エロゲにしても購入する奴が、若年層の3パーセント前後
34歳までの成年若年層の3%は73万人ちょっと
エロゲの購入者は73万人前後って話になる
>エヴァを楽しんだ世代って全日本人の5〜6パーセントぐらいじゃないかね?
この場合エヴァは630万〜760万人という一桁上の数になる
エヴァファンとエロゲ購入者数が規模が近いと思って例えたんだろうけど
数が違いすぎてあらためて例えた意味がないな
お前が好きなまどマギ新作の合計は20万すらいってませんけど?w
>>387 フィルムついてないのに60万枚売れて寧ろ凄い
わざわざフィルムつけたのに5万枚くらいの初動だった映画があるので
>>389 まどかの話に戻すなっての…
まどかの円盤がどれだけ売れてても興味ないし
俺は破より減ってる話をしてるわけだが…
>>390 フィルムっておまけだろ
玩具に付いてるガムがないくらいでファンはガッカリするのかよ…
>>392 転売屋について調べてみろ
まどマギの特典でも話題になったから
>>393 フィルム 転売屋 で検索したら上にまどかが出てきた
そういうことね
フィルムって高値で取り引きされるんだな
もしかして転売屋が20万人も紛れ込んでたってか…
恐ろしい世界だな
>>393 バイヤーは一人で何枚も買うのは当たり前だからな
何回も買いに来たのを注意されたり、映画は満席なのに何故か客席に二割しか客がいないという珍現象が起きたしw
>>385 販売枚数の減少は明確
しかしここから「ファン数の推移」を計ろうとするなら
特典の有無の影響が考慮される
価値のあるランダム特典の複数買の訴求力は一般購入者にも大きい
今回はこの部分がないため減った枚数=購入者の減少数とはみなせない
主観ならば同等とも増えたのではとも好きにいえる
海外や日本の転売屋含めたら凄い数いそうだな
>>360 >それだと、深夜人気アニメとの違いがわからなくなります。
別に深夜人気アニメとの違いがわかる必要はありません
アニメという点で同じカテゴリーですから
>深夜人気アニメは「話題の持続が長く、映画の公開が控えていれば、公開まで持続する」ということになりますね。
>やはり、エヴァの話題の持続は、深夜人気アニメより劣っているという、私の最初の意見と合致します。
にもかかわらず、深夜人気アニメは映画の客入り、円盤売り上げともにエヴァに完敗してますよね?
なぜか?
「話題の持続」というものに、価値がないからではないですか?
話題がぼそぼそとネットの隅で続いたところで、一部のオタクが内輪で盛り上がってるだけで、どうでもいいのです。
>それは、今はエヴァと同じで、何もないだけですね。
ギアスは劇場版が続いてるので、何もなくはないですね。
らきすたも新作が出ましたし、けいおんも大学生編のストックがあります
>それでも、話題性の持続は長かったですよ。
>エヴァのように、浮き沈みの激しいことはありませんでした。
どこがでしょう?
けいおんギアスを話題にしてる人など今は見ません
どう見てもエヴァ以上に短い持続力ですね
>語られていることが多いんですから、話題にもなっていて、楽しまれているということだと思います。
楽しまなくても語れますので、ありえませんね
>>396 仮に転売屋が5000人しかいないとしても、ファンの数が減ってることになるよ
>>396 結局、フィルム有りと無しじゃ比較は不可能だな
同時期にフィルムつけて売り出したのに爆死した他のアニメと比べるのなら分かるが
>大成功してるのはわかるのですが、楽しんでる様子が人の目に触れる機会がないんですよね。
>期間も限られてますし、ネット上で語られるアニメよりは、短いかと思います。
ネットで語られるアニメが全国巡回の展覧会を出来るようになってからその台詞を言った方がいいですねw
深夜アニメはネットでしか楽しむ場がないが、エヴァはネットだけでなくリアルでもそういう場があるということなので。
もちろん、エヴァ展より多くの会場で、長い期間やって見せる必要があります。
あと、楽しんでる様子が人の目に触れる機会がないのはネット書き込みも同じなので、
深夜アニメのヲタがネット書き込みを楽しんでると認定することは出来ないわけです。
ネットの向こうの相手が楽しんで書いているかどうかを目で確認は出来ませんから。
>ハードルが低いからこそ良いのだと思います。
>何も悪いことはないですね。
ハードルが低いネットでの会話しか、参加できる場所がないということです。
だからよりハードルが高いリアルで話題とならない。
>アニメオタクと言いますけど、彼らも一般の人と変わりませんよ。
なら、深夜アニメを飲み会とかで一般の人あいてに話題に出来ないとおかしいはずです
それが出来ないから、深夜アニメヲタクしか集まらないオフ会やるんでしょ?
それだったらネットコミュニティの延長でしかないですね
ちなみに5000人が1人5枚買った場合、5000×5=25000
10枚買っても50000だ
もっといると仮定して、20000人が1人10枚、20000×10=200000
20000人はいそうだな
>>399 ちなみに転売屋はカートン単位で買うひとたち
それはともかくでかいのは一般購入者に複数買いが流行った場合
興収はQが破の2割増しだがこれを、敢えてあてはめると
破ユーザー50万人重複購入枚数30万(人数に非ず)
Qユーザー60万人(破の2割増し)重複購入枚数微量
主観だとこんな理屈も作ることができる
とりあえずどの作品もフィルム特典は効果があるのはわかる
>>405 ユーザー(購入者)はファンに非ずという見解なのだろうか
ならばそのファンについては
>>403では答えていない
まず知りたいが
>>405のいうファンとは?
>意味不明です。どこがどう判断に欠けていると言うのでしょう?
>そもそも、判断能力に欠けていれば、今まで普通に生活を送れてません。
ちゃんと書いたはずです。
「私の周りの人から、判断能力に欠けていると言われたことはない。
だから私は冷静に物事を判断できる。」
↑
この思考がそもそも、判断能力に欠けているのです。
この理由がわからないのなら、間違いなく判断能力に欠けていますね
>>406 購入者はファンでしょ?
破は映画がQより低いけど円盤は高い
Qは映画は破より高いけど円盤は低い
±0だね
>情報源に関しては、たしかにある程度、調べないと、信用はできませんけど、信用できるものは信用しないと、何も信用できなくなります。
>ネットでのコミュニティもそうで、楽しく語ってることに関しては、信用することが一番重要ですよね。
>少しでも信用できれば、ネットがどれだけ影響力を持つか、わかるはずです。
アニメに限って言えば、ネットの影響力とは大した事ないですよね
ネットで話題になっていなかったアナと雪の女王が大成功してますし、ネットで話題になった深夜アニメの映画は
リピート商法に頼っても20億いくのがやっとです
当然ですね
もともとネットでアニメの話題をするのはオタクが中心ですから、ネットでいくら盛り上がっても内輪の盛り上がりなんですから
>>406 フィルムありとなしの比較じゃ人数の増減の整合性なんて不明なのが結論だよな
ただ、深夜アニメみたいにフィルムつけたのに、あまりヒットしてないのは話にならんが
>>408 >>403でQユーザー(購入者=ファン)が 増えている理屈 を示したのに
>>405で>ファンは増えてないんだね
というアンカーを寄越したからファンとはなにか?と質問
>破は映画が低い〜円盤は高い(これのみ特典つき)
>Qは映画が高い〜円盤は低い
一見条件がそろうようだが破の円盤販売にのみ
ランダム特典という不確定要素が加わるので
この対比はここでは成立しない
この話の原点は特典の影響がある為
販売枚数の減少で「ファン数の推移」は計れないということ
また主観ならば好きに理屈をいえる
(
>>403は増える理屈の例え)ということなのだが
>>408はそこを理解していない
なお
>>396>>403に必要なことは書いてある
破から20万枚落としたのが異常か?と言われると全然異常じゃないんだよなー
破80万枚から20万枚落としてQ60万枚になったって、25%減っただけでしかない
たとえるなら、まどか1期が8万枚売れたのに、2期で6万枚になった、ってのと比率は同じ
まどか2期6万枚は爆死なのかといえば、そんなことは全然ない
3万枚がせいぜいのそこらの覇権アニメじゃ歯が立たないわけで
>>411 破は複数買いが適用されるんだから
実質Qと同じって解釈したんだけど
それで
>>405でファンは増えてないねって
414 :
1:2014/05/02(金) 01:54:52.77 ID:uPeTJMHk
>>373 たしかに、今回で言えば、Qの世界ですね。
人類の殆どが死滅してるのに、その過程の描写は省かれてます。
やはり、過程を省かれすぎるのには、好感を持てない人が多いのかもしれませんね。
>>374 なんとも言いがたいですが、好きなら、生きてることを望みましょう。
私も、生きていてほしいと思ってます。
>>380>>381 私の初見では、今回も負けず劣らずの出来だったと思うのですが、わかる人にはわかるんですねぇ。
終盤は、戦いの連続で目が離せず、ずっとスクリーンに釘付けでしたよ。
CGが多いのは、私もなんとなく思っていました。
やはり、頼っていかざるを得ないのでしょうかね。
>>386 特典などは、楽しめるかどうかには、関係ありませんよね。
枚数だけが全てじゃありませんし。
415 :
1:2014/05/02(金) 01:58:06.12 ID:uPeTJMHk
>>398 >別に深夜人気アニメとの違いがわかる必要はありません
>アニメという点で同じカテゴリーですから
ですが、話題の持続などに大きな差があると思います。
>にもかかわらず、深夜人気アニメは映画の客入り、円盤売り上げともにエヴァに完敗してますよね?
>なぜか?
>「話題の持続」というものに、価値がないからではないですか?
>話題がぼそぼそとネットの隅で続いたところで、一部のオタクが内輪で盛り上がってるだけで、どうでもいいのです。
映画や円盤では、たしかにエヴァよりも劣っていますね。
ですが、それは見てる人が多いだけで、必ずしも楽しまれてるとは限りらないと思います。
逆に、映画や円盤で高い数字を出せなくても、ネットで楽しんでる人は、いっぱいいるのです。
価値がないということは、ありえないかと。
>ギアスは劇場版が続いてるので、何もなくはないですね。
>らきすたも新作が出ましたし、けいおんも大学生編のストックがあります
今となっては、エヴァと同じくらいか、少し上くらいだと思います。
しかし、まどかなどに比べたら、楽しまれてるとは言いがたい状況になってきてます。
416 :
1:2014/05/02(金) 01:59:52.03 ID:uPeTJMHk
>>398 >どこがでしょう?
>けいおんギアスを話題にしてる人など今は見ません
>どう見てもエヴァ以上に短い持続力ですね
今じゃなく、全盛期です。
エヴァは、序、破、Q、と短かった記憶しかありません。
>楽しまなくても語れますので、ありえませんね
楽しまないのに、なぜ語るのでしょう?
得があるとは思えません。
417 :
1:2014/05/02(金) 02:01:59.96 ID:uPeTJMHk
>>401 >ネットで語られるアニメが全国巡回の展覧会を出来るようになってからその台詞を言った方がいいですねw
>深夜アニメはネットでしか楽しむ場がないが、エヴァはネットだけでなくリアルでもそういう場があるということなので。
>もちろん、エヴァ展より多くの会場で、長い期間やって見せる必要があります。
>あと、楽しんでる様子が人の目に触れる機会がないのはネット書き込みも同じなので、
>深夜アニメのヲタがネット書き込みを楽しんでると認定することは出来ないわけです。
>ネットの向こうの相手が楽しんで書いているかどうかを目で確認は出来ませんから。
エヴァのイベントも、エヴァが好きな人を対象としてます。
つまり、一般の目に触れないのは、エヴァの方が多いかと。
ネットの場合は、全国どこからでもアクセスして、観覧なども出来るので、人の目に触れやすいですよね。
深夜アニメ好きとは関係ない人も利用しますし。
>ハードルが低いネットでの会話しか、参加できる場所がないということです。
>だからよりハードルが高いリアルで話題とならない。
ハードルが高いので、リアルではどのアニメも難しいですね。
>なら、深夜アニメを飲み会とかで一般の人あいてに話題に出来ないとおかしいはずです
>それが出来ないから、深夜アニメヲタクしか集まらないオフ会やるんでしょ?
>それだったらネットコミュニティの延長でしかないですね
話題に出すアニメの話ではなく、集まってる人は、普通の人ということです。
例えエヴァの話をするにしても、それこそ、エヴァを知らない人には、エヴァの話はできませんよね。
418 :
1:2014/05/02(金) 02:03:29.48 ID:uPeTJMHk
>>407 では、407さんは周りの人に判断能力に欠けていると言われたことがあるということですね?
それでいて、407さんは、自分では正常な判断ができないと…
>>409 映画が20億も売り上げを出してるなら、十分に影響力があると言えます。
それを喜ぶ声も、未だにネットで騒がれているわけですし。
>>412 20万枚って、深夜アニメ何個分のファンが消えるのでしょう?
Qの落ち込みは、尋常ではないと思いますよ。
>>414 深夜アニメが売れない言い訳しなくていいから
つーか、お前に話し掛けてないのに絡んでくるなよ
気持ち悪いな
深夜アニメの売上がカスなのが気になるから俺のレスをスルーできないのは相変わらずだな馬鹿
>>1さんよw
あと他の人に字数制限で注意されてるのに、それはスルーかよ?w
ほんとカスみたいな人間だな
420 :
1:2014/05/02(金) 02:24:31.86 ID:???
>>419 罵倒ばかりを浴びせる、あなたのような人に、カスなどと言われたくはありません。
それと、言い訳をしているわけではないので。
私が書いたとおりのことを言ってるだけです。
>>420 言い訳じゃねえかw
なんで話し掛けられてもない俺のレスを毎度スルーできないの?
お前、深夜アニメのカス売上や特典サギ商法に言及されたら顔色変えて噛みついてくるじゃんw
売上は関係ないですーと本心から思ってるなら、スルーしてみろよw
あと字数制限を注意されてるのに無視してる人間なんかカスだろ
意味のない連投して何がしてえんだよ
俺は字数制限を超えないのに連投したことなんてないからな
お前みたいに注意されたこともねえよ
422 :
1:2014/05/02(金) 02:40:22.66 ID:???
>>421 スルーされてほしいなら、見分けがつくようにしてくださいよ。
それと、売り上げの話に、顔色変えて噛み付いてませんね。
私の思った意見を言ってるだけですので。
あと、字数というより、私の基準は、区切りと改行です。
1回で投稿しきれない時もあるので、それで分けて投稿してるだけです。
あなたの基準と一緒にしないでください。
>>422 お前のソースのない意見なんて要らねえと何回言えば理解すんだ認知症のボケがw
同じ事を言うなら無駄に話し掛けるんじゃねえよ
それでも無駄に話し掛けるのは売上が気になるからなんだよねえw
本心で売上が関係ないと思ってるなら無駄に何回も反論しなくていいはずだよなあw
あと字数制限の15000字こえてないのに連投すんなよ
一回で投稿できんのに連投してんじゃねーよ
言い訳マンが
>>423 たしかに
>>1は気になってはいるんだろうな
何度も同じことを言ってるのは異常な感じがする
ま、それより呆れたのは連投を正当化してるところだな
やはり
>>1は悪質な板荒らしだな
なんで連投したいんだろう?
425 :
1:2014/05/02(金) 02:57:01.42 ID:???
>>423 ですから、話しかけられたくないなら、私に見分けがつくようにしてください。
あと、反論というか、私の意見なので、スルーしてくれても構わないんですよ。
あなたこそ、私のレスに過剰な反応を示してるように思えます。
それと、字数はあなたの基準であって、私の基準ではありません。
2chでそこまで細かいことを気にするのも、どうかと思いますけどね。
426 :
1:2014/05/02(金) 03:05:07.54 ID:???
>>424 同じことを言ってる時もあるでしょうが、それは、わかってもらうためですね。
私の意見が間違っているというなら、そこを指摘してくれればいいし、スルーしてくれても構いません。
それと、連投ではありますが、悪質ではありません。
あなたの基準で文句を言わないでください。
悪質だというなら、どのような深刻なダメージがあるのかを、正確に教えてください。
私の連投で鯖が落ちたことはないので、深刻なダメージがあるとは思えませんけど。
>>425 深夜アニメの売上はカスだし特典サギ商法もカス
はいスルーできるかなあ?
売上どうでもいいならスルーできますわなあ?wいまさら
見分けつかないからスルーできないとか言うなよw
>>424 >>1は深夜アニメの何のテーマが大人向けだとか、内用の何が大人向けだとかは一切話したことないしな
ネットの話題性ガーしか言わないから売上で反論されて中身のない糞スレになる
スレに中身が無いのは
>>1が深夜アニメの中身を具体的に語ったことがないから
429 :
1:2014/05/02(金) 03:13:47.41 ID:???
まぁ、そこまでスルーしてほしいなら、無理にレスをしませんよ。
ただ、売り上げが高いか低いかで、アニメの価値が決まるわけではありません。
売り上げが低いからと言って、そのアニメを罵倒する権利など、誰にもないのですから。
これだけは、言っておきます。
やっぱりスルーできなかった
>>1ちゃんでしたーww
なんかカッコつけてるけど売上気になってるからスルーできないんだよなw
今後はレスしないらしいけど、スルーできないなら
>>1も本心では売上は重要と思ってるってこったなw
だから構ってしまうのだ
431 :
1:2014/05/02(金) 03:22:10.36 ID:???
>>428 エヴァが楽しまれなくなりつつある現状を意見交流したりするスレなので、それは関係ないですよね。
要は、楽しまれてるか、楽しまれてないかなんです。
今のエヴァの現状が、深夜人気アニメより衰えつつあることを私は言ってるので。
中身が必要というのなら「なぜ大人がエヴァを楽しめなくなったのか?」に関係する意見を求めます。
432 :
1:2014/05/02(金) 03:28:57.77 ID:???
>>430 なぜそんなに歪んだ考え方なのでしょう?
売り上げが高いか低いかに、そこまでこだわらなくても良いと思います。
売り上げがまったく無意味とは言いません。
ですが、好きなら買うんです。
もちろん、根本には「楽しめるから買う」という考えがあるからですが、楽しめるのは一時的なのです。
その一時的な楽しみを求めて、私も買うわけですよ。
ファンが多いアニメ、ファンが少ないアニメ、どれも理由は一緒なのです。
あとは、全体として「どれだけ楽しまれているか」なんです。
>>431 深夜アニメを引き合いに出してるなら、深夜アニメの何のテーマが大人に楽しまれてるのか語れよ
まさか深夜アニメの中身について何も語れないのにエヴァと比較してるのか?
それじゃ何も比較できないだろ
人気だけで語ってるから売上とかの話に始終してるんだろ
人気なら売上だされて終わりだからな
それに反対意見を述べても相手は納得しないし
>>432 どれだけ楽しめてるかなんて買った人に聞かなきゃ分からねえだろw
そのアンケートだせって前から言ってるだろ
いつ出してくれるの?w
やっぱり売上の話はスルーできないよねw
435 :
1:2014/05/02(金) 03:33:46.81 ID:???
>>433 ちゃんと読みましたか?
中身が必要というなら、具体的にどういう中身を語るのが適切なのか、それを教えてください。
そして、それがどう「なぜ大人がエヴァを楽しめなくなったのか?」に関係するのかをお願いします。
あと、私は人気の比較をしたいわけではありません。
>>435 お前は深夜アニメ楽しんでるんだろ
だったら何のアニメの、どういうテーマを楽しんでるんだよ?
それ聞いてるんだけど?
それ言ってくれたら議論が発展するんじゃないの?
437 :
1:2014/05/02(金) 03:42:14.87 ID:???
>>434 アンケートと言いますが、簡単にとれたら苦労しませんよ。
だからこそ、いろいろと意見の交流をしてるわけです。
しかし、ネット上の様々なコミュニティやブログ、記事などを見れば、どれだけ楽しまれてるかは、ある程度わかります。
売り上げだけが全てじゃないんですよ。
>>437 お前が本気ならできるんだよアンケートも
苦労したくない、所詮その程度の意見ってこったな
そもそもIDでない掲示板で交流とかw根本的に何か間違ってるだろw
せめてTwitterでやれよw
439 :
1:2014/05/02(金) 03:56:21.76 ID:???
>>436 先に下をお願いします。
>中身が必要というなら、具体的にどういう中身を語るのが適切なのか、それを教えてください。
>そして、それがどう「なぜ大人がエヴァを楽しめなくなったのか?」に関係するのかをお願いします。
じゃないと、どういう風に答えれば良いのか困ります。
それと、楽しんでる深夜アニメについては、いろいろありますが、もっともみんなが楽しんでる「まどか」ですかね。
テレビでしか見たことないのですが、大人が目を奪われるような映像美と、筋の通ったストーリーが魅力ですかね。
あと、予想もつかない展開も多く、登場人物達の心の動きも、しっかりと捉えてます。
なにより、娯楽として徹してるのが一番、大人が見るものとしては、良いアニメだと思います。
エヴァと違う点は、ファンに引かれるようなクドイ演出がないところだと思います。
説教が入っているわけでもなく、ファンに直接語りかけるような要素がありません。
そして、第一に見てる人を楽しませようという心意気が伝わってくるアニメですね。
440 :
1:2014/05/02(金) 04:01:25.82 ID:???
>>438 どれだけ大変かわかってないようですね。
だったらあなたがお願いしますよ。簡単にできるような言い方ですし。
あと、ここに立ててるのは、エヴァに関連するからですよ。
それに、2chだったら人の顔色をうかがうことなく、本心が聞けると思うので。
>>439 まどかは登場人物に全くリアリティがないから楽しめなかったわ
娯楽に徹してると言うけど百合に逃げてる印象しかないな
百合みたいな変な要素入れるのもキャラにリアルさがないからでしょ
あれ大人が楽しめるアニメじゃないと思うわ
>>440 お前いい加減にしろよ
何でお前の反論ソースを俺が集めなきゃならないんだよ
頭おかしいのかw
こっちには売上ソースがある
お前は売上を否定するための楽しんでるかどうかソースを出す必要がある
ソース出せないならお前の負けだ
443 :
1:2014/05/02(金) 04:14:04.63 ID:???
>>441 しかし、リアルでも、まどかを見てると豪語する大人がいますよ。それも有名人です。
ネットでも頻繁にみますし、楽しまれてないということはないかと。
あと、リアリティがないとおっしゃいますが、友達という関係から見れば、十分に女の子として描かれていたと思います。
それと、百合じゃないと思います。
女の子が友達なだけで、百合と決め付けてはいけません。
>>442 ですから、売り上げだけで楽しまれてるかは、わからないと言ってるじゃないですか…
2chでもいいですが、いろいろな板を見ましたか?
エヴァよりも、まどかの方が話題にされてましたよ。
みんな楽しそうに語ってましたし、人気になっているのを喜んでる人もいました。
>>443 有名人がまともな大人じゃないんだろ
有名人だからって偉くもないし
俺にはリアルな女の子には見えなかったね
オタクが百合百合言ってるし、そういう不自然な要素に逃げてるだけだよね
>>443 だから売上だけで証明できないソースとして、お前がアンケートとれよって言ってるだろ
このヒトわざと話をループさせてんのかね?
それとも本気でボケてんのか?
2chクズホモ煽り屋vs深夜アニメオタクの戦い
447 :
1:2014/05/02(金) 04:28:15.59 ID:???
>>444 会ったこともないのに、それは酷いと思いますよ。
それに、芸能界などを生きているわけですから、偉くはないにしても、凄い大人だと思います。
それと、リアルな女の子に見えないとありますが、それはアニメとして見るからじゃないでしょうか?
余計な要素を考えずに、登場人物だけを見れば、心優しく傷つきやすい子がいたり、好きな男の人のために自ら危険な道に進んだりなど…
様々なリアルがそこには映されているです。
448 :
1:2014/05/02(金) 04:32:09.85 ID:???
>>445 アンケートと言われましても、作業が大変すぎて、とても私だけの力では無理なのですが…
なにか良い方法があり、誰か手伝ってくれるというなら、やる気にもなれますけど。
>>447 芸能界なんてまともな世界じゃないよ
半分ヤクザみたいな世界だし、まともな人間は逆に生き残れない
登場人物だけを見たら余計に変な奴ばかりで、特にほむらの悩みなんて何に共感すりゃいいのよ?
あんなのどうでもいいよ
オタクからサイコレズと言われてる奴の悩みなんて信者以外は共感できん
>>448 は?言い訳か?
自分でアンケートやれよ
他力本願のくせして大人気取らないでくれる?
451 :
1:2014/05/02(金) 04:45:25.20 ID:???
>>449 まぁ、芸能界ですから、汚いこともあるでしょうね。
ですが、それは芸能界を生き抜くためであって、人間としてなら、常識を持ってると思います。
ほむらについてですが、たしかにあそこまで、まどかに執着してるのは、普通ではありえないかもしれませんね。
しかし、まどかとほむらの友情をアニメだと省略して描いてるだけで、実は、本当の親友と呼べるほどに仲良くしてたのかもしれませんよ。
時間逆行をできるわけですし、助けられるなら助けてあげたいと思うのは、普通だと思います。
執着する理由も、時間を戻せるからだと思えば、不思議なことじゃありません。
452 :
1:2014/05/02(金) 04:48:16.01 ID:???
>>450 いや、言い訳ではなくて、あまりにも私が不利だと思うんです。
アンケートをして、それを信用できるデータとして提示しなければならないのですから。
>>451 一方的に執着してるだけで友情には見えないね
ちゃんとした友情を描けないからオタクに媚びたストーカー的な百合に逃げたんだろ
執着する理由も意味不明で非現実的だから
アレの何が大人が楽しめるのか
俺には理解できん
>>452 何で不利になったのかわからないか?
お前の主張はデータもソースも存在しない妄想だからだ
アンケートできないならお前の主張など唯の妄想乙だわw
455 :
1:2014/05/02(金) 11:24:45.97 ID:???
>>453 なぜ楽しめるのか疑問のようですね。
友情という点において、エヴァとの違いは、単純であるかどうかです。
前にも言いましたが、余計な部分が多いほど、大人にとっては、アニメを楽しむのに邪魔となってしまうのです。
ほむらの目的は、友人を助けたいという単純な友情です。
大人から見れば、ごく自然な感情であり、今までの、ほむらの態度を理解すると共に、知識を得る楽しみが生まれます。
こうなれば、感情移入したり、応援をしたくなるのは、当然ですよね。
次に、エヴァの場合は、変にぎこちない関係になっているのです。
シンジとアスカの関係が愛憎のようなものだったり、シンジがレイを母に似ていると思ったり、レイにしてみれば、好きという感情がわからなかったり…
とにかく、私達、見てる大人にしてみれば、とても個の強い人間がエヴァに描かれています。
これが悪いとは言いませんが、楽しむ観点から言わせてもらえば、楽しむ前に余計なキャラクター像を想像させられ、モヤモヤした感覚になるのです。
長くなりましたが、どちらが楽しみやすいかは、なんとなくわかってもらえると思います。
まぁ、あくまで私の意見ですから、大人全員がこう思ってるとは限りません。
逆が楽しめるという人も、いるかもしれませんしね。
>>454 前にも言いましたが、妄想で片付けられないことだと思います。
現に、エヴァの話題性も衰え、深夜人気アニメの方が、語られていたりしますからね。
それに、Qを見た大人が、シン・エヴァに期待しているという声も、怪しくなってきました。
作られることすら望まれていないのでは?と。
>>455 お前が言ったことだが友情を省略してる話なんて大人が楽しめるものではないな
一番描くべきところは描かないで省略しといて、女が女を愛してるだの言い出すオタクに媚びた馬鹿な話でしかない
上で言われてたみたいに内容だけでなく特典だけ目当ての転売屋ばかり来て映画館が苦言を呈したり、満席なはずなのに座ってる客が全然いない馬鹿げた事態が起きる恥ずかしい映画だ
エヴァの映画でそんな子供じみた馬鹿げた事態は起きたことがない
な
どちらが大人が楽しんでるか分かりやすいよ
457 :
1:2014/05/02(金) 13:20:21.88 ID:???
>>456 アニメは1クールでしたし、友情を描く時間がなかったのは、仕方ないことですね。
ですが、テンポを重視しているため、大人からしたら、飽きずに見られるという利点がありますね。
それと、映画の件ですが、事実だとしても、特典に価値があるためにそのような事態になったということですよね?
楽しんでいるファンがいるから価値が上がるのだと思います。
あまり褒められたことではないですが、楽しんでるファンのためにおこなわれた行為ですね。
ファンの人からしてみれば、欲しい特典が手に入るので、良いことだと思います。
>>457 俺は友情描写もロクにせず百合に逃げたアニメなんて楽しめないね
大人が楽しめるテーマがあるとは思えない
転売屋は映画見ないで帰るし金儲けしか頭にない
到底楽しんでるとは言えないな
おら反権力ものやサイバーパンクは好きだが
オカルト系や魔包茎はよくわかんねえだ
>>373 個人的には旧劇のほうが陰鬱で嫌いで嫌いで嫌いで嫌いで嫌いで嫌いで
旧作でアスカと加持と母親イジメた老人たちが新劇で全滅して
心の底からざっっまあwwwwwwwww^^^^^^^^^^
だったんだけど
作品として落ちるんじゃないかって気は確かにするな
このスレのゆかいな仲間達
>>1 >>1嫌いな奴(二名?三名?)
相方さん(二名?)
一見さん
俺を含めてこのスレには最大見積もっても7人しかいない。
新劇エヴァに不満な奴は万単位でいるし
隅田川の浮浪者の集落でも50人ぐらい乞食がいるってのに
実は1のスレとほぼ同じ趣旨のスレがあったと思うんだが
あれると嫌だから場所は言えないザンス
>>455 エヴァは円盤が深夜アニメより売れてて、
最近、地方都市の新潟だけで2万人も動員して、
発売から2年経ってもGEOレンタルランキングで1位で、
アナよりネットで語られてるアニメなんだよなあ
こっちは具体的なデータを出してるんだから、そっちもデータ出せって話だ
内閣不支持率が世論調査の数字無しじゃ誰も納得しないようにデータが無いと話にならん
まあ、お前はアンケートなんて無理ですぅって一生言ってりゃいいよ
462 :
つかさ:2014/05/02(金) 18:24:05.23 ID:???
1は見識を深めたいのなら
名無しでいろんなスレを巡回したほうがいいと思うのだぜ?
よくわかんねえけど
463 :
1:2014/05/02(金) 19:58:10.30 ID:???
>>458 ですから、1クールだけだったので、描く時間がなかったんですよ。
それに、テーマが重要なんじゃありません。
アニメを見て、楽しむことができるかどうかが重要なんです。
あと、楽しめるから、その転売屋という人もいっぱい来るのでは?
>>460 新劇に不満な人もいるでしょうね。
Qは、特に楽しむのに苦労すると思います。
>>461 http://viper.2ch.net/news4vip/ http://anago.2ch.net/slotk/ エヴァ関係のスレはありませんけど、まどかや深夜人気アニメのスレ常にありますね。
まどかの○○かわいいなどのスレも未だに健在です。
パチスロも、エヴァの機種は勢い低いですけど、まどかの機種は、すでにパート70を超えています。勢いも凄いです。
>>462 ブログやコミュニティ、ネット上の人の集まるありとあらゆる場所は見てきましたよ。
いや、この板や2chを巡回して書き込んでみんの。
JIMと切込隊長とひろゆきが潰しあってるから
2chはある意味恐ろしく平和だぞ
>>463 不満というより庵野の問題点やダメな部分を再確認してしまい
白けた人多いんじゃないかね?その辺よくわからんが
疎開世代が力道山に熱狂したり
ゲバ世代が犯罪活動に熱狂したり
宅八郎世代が熱狂したりした挙句
そのくだらなさを再確認して白けてしまった感覚に近い
んで、今のアニメ世界はえぶぁを超えた流行や
愚にもつかないものに熱狂した波があるのかといえばそれもなく、
えぶぁは
>>461の言う通りそこそこ好評で
新しいアニメはそれにすら追いついていねぇ
今時のガキのオタクは庵野がアニメ業界育成の場をぶっ壊した時点で
日本のアニメに大した期待はせず
とらんすほーまーやアンイヤーンマンやドラクェに 現 実 逃 避 してしまうわけで
スレタイは
「何故いい歳こいた大人があんなつまらん「えぶぁ」にすがっておるのか」
にしてもいいような気はするのだょ
ついでに言うと破からQの間に
何があったのか新劇では解明されてないよね
どういう経過ででサードインパクトが起きたのか、
綾波がサルベージされない理由は何なのか、
みんな死んじゃってるのにゲンドウや冬月が断罪されもせず
なぜネルフ職員と戦略自衛隊が仲良くしててミサトが新組織のボスなのか
経過もその後のお話も展開が雑すぎて話自体は陳腐化してるし
評価できるのは「絵」だけ
ただ画像力?ヴィジュアル?のレベルの高さがあの商品を支えている
>>463 重要な事を描けないのに、女が女を愛しているだの、全くどうでもいいし共感できない事は描くアニメなんて俺は楽しめないと言ってるんだよ
あんな茶番劇を本気で楽しむなんてキャラ厨にでもならなきゃ無理だね
それが俺の感想だ
あと転売屋みたいな映画見ないような連中で稼ぐまどかと、そんな連中に頼らないでも稼げるエヴァは違うね
純粋に楽しめる人が多いのは明らかにエヴァだな
転売屋なんかに頼らなくてもいいんだし
エバゲの作品もダメダメだけど
他のアニメはもっとダメで、
結局消去法でまだエバは我慢できるし廃れてはいない
で、よさそうだな
EOEの七光りだといわれればそれまでだが
>>415 >映画や円盤では、たしかにエヴァよりも劣っていますね。
>ですが、それは見てる人が多いだけで、必ずしも楽しまれてるとは限りらないと思います。
>逆に、映画や円盤で高い数字を出せなくても、ネットで楽しんでる人は、いっぱいいるのです。
ネットで楽しんでる人はいっぱいいるという根拠を答えてください。
ネットの書き込みの多さは人が多い理由にはなりません。何度でも一人でネットに書けますので。
>今となっては、エヴァと同じくらいか、少し上くらいだと思います。
>しかし、まどかなどに比べたら、楽しまれてるとは言いがたい状況になってきてます。
なぜ今のけいおんとかギアスがエヴァと同じくらいか、少し上くらいなのでしょうか?
ヱヴァは全国展が開かれてるが、けいおんとかギアスは何もイベントありませんよ?
>>416 >今じゃなく、全盛期です。
>エヴァは、序、破、Q、と短かった記憶しかありません。
全盛期でさえ、序、破、Qが出たらかすんだ程度の話題性と持続力でしたよ?>けいおんギアス
ヱヴァは序、破、Qの瞬間の話題度があまりに大きすぎるので、映画の間の何もない時期の
話題度が急落したように錯覚しただけでしょう。
実際は、そういう時期でも深夜アニメ以上に話題が持続していたわけです。
>楽しまないのに、なぜ語るのでしょう?
>得があるとは思えません。
惰性とはそういうものです。
深夜アニメが楽しいから語るというより、語ること自体が目的になっているのではないでしょうか
「アシカの扱い可哀想」
→スカを徹底的にドーピングしましたよ〜よかったですねえ、皆さん
「人が死にまくった湖で鼻歌歌うカヲルがおかしくね?」
→人格者ぽくアレンジしました。変態臭も消しました
「はいはい破のシンジさん最強、腐がウザすぎんだバーカ」
→はいはいシンジを徹底的に落としてみたぞ
「自衛隊がぜえれ()の手先になるておかしくね?
むしろ共同作業でレジスタンス活動すべきだろ」
→ヴィレを作ったぞ。これで文句ねえだろ?
「ゼーレの老人たちってどうして死刑にならないんですか
あんなつまらん組織にいいようにされて悔しくないのかね」
→電源ガシャで仰せのままに全員ぶっ頃しましたが、何か。
Qを劣化EOEととらえた場合、
実は庵野は2chのエヴァヲタ住人にサービスはしてるんだよね
どっかふて腐れてるけどw
>>470 禁書シリーズとエヴァを比較してみるのはどうよ
ホモじゃないカヲル君が延々悪いおばさんや893にいじめられて
最後にそげぶしてハーレム作ってるようなアニメだけど
ヱヴァは惰性
禁書はだせぇ
>>463 円盤買った人へのアンケートさっさとやれよ
俺が出した現実の円盤売上のデータに反論するなら、データに対するアンケート結果だせよ
カス売上のアニメのスレの話なんかどうでもいいんだよ
2ちゃんのスレで内閣不支持率が分かるかボケェ
>エヴァのイベントも、エヴァが好きな人を対象としてます。
>つまり、一般の目に触れないのは、エヴァの方が多いかと。
>ネットの場合は、全国どこからでもアクセスして、観覧なども出来るので、人の目に触れやすいですよね。
>深夜アニメ好きとは関係ない人も利用しますし。
それは、ネットのハードルの低さに助けられているだけでしかありませんね。
金をかけず見られるネットのハードルの低さのおかげで、コミュニティがネットという場に成立しただけで。
ヱヴァはリアルのハードルの高さを越えることができるので、リアルに進出できてますけど。
もう一度いいますけど、
ネットで語られるアニメがリアルで全国巡回の展覧会を出来るようになってからその台詞を言った方がいいですねw
あと、エヴァはどうみても深夜アニメより人の目に触れてますね
カラオケルームやホテルともコラボしてます
ギアスけいおんらきすたとかはそこまでいけていませんが
話題がないはずの序 破 Qの間のときでもカラオケルームやホテルとコラボできたエヴァ
全盛期でもそこまでいけなかったギアスけいおんらきすた
差は明らかですよね
>話題に出すアニメの話ではなく、集まってる人は、普通の人ということです。
>例えエヴァの話をするにしても、それこそ、エヴァを知らない人には、エヴァの話はできませんよね。
深夜アニメの話のためにオフ会に集まる時点で、普通の人ではないですね
それは深夜アニメの熱烈なファンです
あと、エヴァを知ってる人は割りと簡単に見つかるので、リアルで話すハードルは低いんですよ、深夜アニメよりもね
2ちゃんのスレでも鳩山がどうしょうがないのだけはわかるけどなw
新劇エバがブーイングくらいまくる割には実は人気ってのも
>>473 その発想はなかったぜw
エヴァと禁書はたまにローソンで歌が流れる
ギアスらきすたはそういうのがない
>では、407さんは周りの人に判断能力に欠けていると言われたことがあるということですね?
>それでいて、407さんは、自分では正常な判断ができないと…
もう一度書きます。
「私の周りの人から、判断能力に欠けていると言われたことはない。
だから私は冷静に物事を判断できる。」
↑
この思考がそもそも、判断能力に欠けているのです。
この理由がわからないのなら、間違いなく判断能力に欠けていますね
私の周りの人から、判断能力に欠けていると言われたことはない。とあなたは言っていますが、
私がちゃんと判断能力に欠けていることを指摘してあげているじゃないですか。
あなたは今まで深夜アニメのネットコミュニティばかり見て回ってきました。つまりあなたと同じような
レベルのオタクしかいないネットで、です。
周りが同じような人間ばかりなんだから、判断能力に欠けているとかの厳しい指摘が出るわけがありませんね。
>20万枚って、深夜アニメ何個分のファンが消えるのでしょう?
>Qの落ち込みは、尋常ではないと思いますよ。
20万枚といっても、比率でいうと25%落ち込んだだけです。
25%落ちるのなんて、深夜アニメでもたまにありますよ。
たしかに20万枚という数字は、深夜アニメ何個分も吹き飛ばすほど大きな枚数です。
しかし、深夜アニメ何個分集めてもエヴァのたった25%だった、というわけで、深夜アニメを楽しんでる人の少なさを
逆に明らかにしてしまってますね。
>>463 >ですから、1クールだけだったので、描く時間がなかったんですよ。
>それに、テーマが重要なんじゃありません。
理由になりませんね。
それをいうなら、エヴァは2時間しか使えない映画なので、Qは時間の短さのせいでああなった
と言い訳もできてしまうでしょう。
1クールで完結させず、続きは劇場版で、というふうにも出来たはずですよね。
1クールは口実に出来ません。
480 :
1:2014/05/02(金) 23:04:57.21 ID:???
>>464 全然、関係ない気がするんですけど…
潰し合いも興味ないですし。
>>465 テレビ版と同じ方向性になってしまったことが駄目なんだと思います。
新劇場版という新たなエヴァを作るわけだから、庵野監督には、新たな可能性に挑戦してもらいたかったと思ってる人もいたはずです。
私のような大人は、新しい刺激と心に響く衝撃を求めていたのかもしれません。
当時と同じエヴァでは駄目だと思うんです。
結局は、庵野監督が変われなかったということですかね?
そういう意味で、465さんの言ってる、庵野監督の問題点や駄目な部分に、失望したファンもいるのかもしれませんね。
>>466 現実逃避かどうかはわからないですが、期待してないわけではないと思います。
何に期待するかですね。私であれば、エヴァに期待してるわけです。まぁ、今のところはあれですけど…
トランスフォーマーなどの映画だって、現実逃避ではなく、純粋に楽しめるから、人気なんだと思いますよ。
それと、エヴァにすがりたいのではなく、好きになったエヴァを楽しみたいのだと思います。
>>467 新劇場版で、一番おしいことをしたのは、破の続きで描かなかったことですね。
破までは、大人もそこそこに楽しむことができたんですよ。
絵の出来もよくて、作り込みも深くて…いろいろ順調に進んでいたんですけど、次のステップで、大人には受け入れにくい方向性となってしまいました。
あとは、丁寧に話を繋げるだけだったんですけどね。
>>468 茶番劇ではありません。あの世界の登場人物にとっては、あれは現実なんです。
余計な部分を考えるから、楽しめなくなるんですよ。
共感できない人もいるでしょうけど、1人の人間として見れば、彼女達は常識的な女の子なんです。
あと、稼ぐかどうかは重要じゃありませんよ。
稼ぎは稼ぎ、楽しめるかは楽しめないかは、その人次第です。
481 :
1:2014/05/02(金) 23:07:23.64 ID:???
>>469 他のアニメがもっと駄目な理由はなんでしょう?
>>470 >ネットで楽しんでる人はいっぱいいるという根拠を答えてください。
>ネットの書き込みの多さは人が多い理由にはなりません。何度でも一人でネットに書けますので。
アニメの実況などは盛況で、ブログなどでは、常に感想が書かれています。
これらを見る限り、アニメを見て楽しんでるという以外に、考えられないと思います。
>なぜ今のけいおんとかギアスがエヴァと同じくらいか、少し上くらいなのでしょうか?
>ヱヴァは全国展が開かれてるが、けいおんとかギアスは何もイベントありませんよ?
すみませんでした。これらは、話題をみかけることが少ないもので、比較が難しいのです。
リアルのイベントなどを考慮すれば、エヴァの方が、少し上かもしれませんね。
>全盛期でさえ、序、破、Qが出たらかすんだ程度の話題性と持続力でしたよ?>けいおんギアス
>ヱヴァは序、破、Qの瞬間の話題度があまりに大きすぎるので、映画の間の何もない時期の
>話題度が急落したように錯覚しただけでしょう。
>実際は、そういう時期でも深夜アニメ以上に話題が持続していたわけです。
そうでしょうか?
けいおんやギアスは、ブログにも頻繁にとりあげられてましたし、そういったネタを扱ったスレもいっぱい立っていた記憶があります。
エヴァの話題度は、たしかに瞬間的に見れば、注目度が高く、勢いも凄いです。
その反面、話題の衰えも早い感じがしますね。あとは、エヴァ板で十分という感じがしました。
>惰性とはそういうものです。
>深夜アニメが楽しいから語るというより、語ること自体が目的になっているのではないでしょうか
楽しんだから語るのですよ。
それを語り続けているなら、ずっと楽しんでるということだと思います。
482 :
1:2014/05/02(金) 23:10:36.59 ID:???
>>471 サービスと捉えて良いのかどうかはあれですが、仮に、そういった声に答えた結果がQだとしたら、庵野監督の受け取り方に問題があるような…
>>474 個人情報もわからないのに、無理に決まってるじゃないですか…
あと、楽しまれてるかどうかは、ネットの話題だって参考になりますよ。
>>475 >あと、エヴァはどうみても深夜アニメより人の目に触れてますね
>カラオケルームやホテルともコラボしてます
>ギアスけいおんらきすたとかはそこまでいけていませんが
>話題がないはずの序 破 Qの間のときでもカラオケルームやホテルとコラボできたエヴァ
>全盛期でもそこまでいけなかったギアスけいおんらきすた
>差は明らかですよね
人の目に触れてるというより、知名度が高いのでは?
金ローなどで、放送もされてますし。
カラオケルーム、ホテルのコラボも知名度を利用した展開と、ファン対象のサービスですよね。
ギアスのリアル展開は、あまり聞いたことがありませんが、けいおんの全盛期は、音楽などの分野で、もの凄かった記憶です。
らきすたも、神社などが建てられて、賑わったそうですよ。
リアルでの展開なら、全盛期は、ほぼ同じなのでは?
>深夜アニメの話のためにオフ会に集まる時点で、普通の人ではないですね
>それは深夜アニメの熱烈なファンです
>あと、エヴァを知ってる人は割りと簡単に見つかるので、リアルで話すハードルは低いんですよ、深夜アニメよりもね
普通の人じゃないっていうのは、どういった意味なんでしょう?
人間は人間ですし、リアルで会う分には、普通の人と変わりません。
アニメを好きかどうかの違いでしかないです。
それと、エヴァを知ってるひとが見つかるということですけど、知名度が高いので、知ってる人はいるかもしれませんけど、気兼ねなく語ることは難しいと思います。
483 :
1:2014/05/02(金) 23:12:53.13 ID:???
>>478 >私の周りの人から、判断能力に欠けていると言われたことはない。とあなたは言っていますが、
>私がちゃんと判断能力に欠けていることを指摘してあげているじゃないですか。
>あなたは今まで深夜アニメのネットコミュニティばかり見て回ってきました。つまりあなたと同じような
>レベルのオタクしかいないネットで、です。
>周りが同じような人間ばかりなんだから、判断能力に欠けているとかの厳しい指摘が出るわけがありませんね。
ネットコミュニティを見てるから判断能力に欠けるとは思いません。
そこにだって、一般の人がいるわけですし、世間の情報は、常に調べることができますからね。
>20万枚といっても、比率でいうと25%落ち込んだだけです。
>25%落ちるのなんて、深夜アニメでもたまにありますよ。
>たしかに20万枚という数字は、深夜アニメ何個分も吹き飛ばすほど大きな枚数です。
>しかし、深夜アニメ何個分集めてもエヴァのたった25%だった、というわけで、深夜アニメを楽しんでる人の少なさを
>逆に明らかにしてしまってますね。
エヴァの落ち込みと、深夜アニメの落ち込みは、一緒にはできないと思います。
事実として、20万枚もの売り上げを落としたということですから。
まぁ、楽しんでる人が減ってるとは言いませんが、買う価値がないと判断した人が多い気がします。
それと、深夜アニメよっては、楽しまれてないものもあるかもしれませんが、深夜人気アニメは楽しまれてますよね。
売り上げでは、エヴァより低いですが、多方面で楽しまれてますし。
>>479 友情の過程は、細かくは描かれていませんが、理解する分には十分でしたよ。
Qの場合は、理解することすら難しいです。
作る時間だって十分にあったはずなのに、過程を大幅に省き、Qにしてしまいました。
まどかと同じにはできませんね。
>>480 百合萌えキャラを一人の人間として見れるのはキャラ厨だからだろ
エヴァは楽しいだけじゃなく、お前みたいな人間への皮肉として作られてる部分がある
とがってるから楽しいのさ
ぬるま湯に浸かっていたいなら百合アニメだけ見てエヴァ見るの止めたら?
あと、映画館に映画を楽しんでほしいのに・・・と苦言を呈された転売屋をかばうのは意味不明
だからまどか信者に見える
485 :
1:2014/05/02(金) 23:28:14.21 ID:???
>>484 ぬるま湯に浸かりたいとかじゃなく、尖ったものがないから、単純にキャラを見れるし、楽しめると言ってるのです。
それと、エヴァは最後まで見ますよ。好きですし。
庵野監督の行き着いた答えを知りたいですから。
あと、転売屋の人を庇いたいのではなく、ファンの人にとっては、良いことなんじゃないかなと。
行為自体は、褒められたものではありません。
俺は尖ったものが無いなら何の面白みも感じないので
まさにお前みたいな人間が皮肉られてるから楽しかったよ
正常なファンだったら嫌がるだろ
そんな映画館のスタッフの気持ちを不快にさせる連中の存在は
人を不快にさせてるのに良い事だと考えるって民度最低・・・
487 :
1:2014/05/02(金) 23:46:41.77 ID:???
>>486 まぁ、楽しめる理由は人それぞれですね。
尖ったテーマが良いのなら、486さんはエヴァを楽しめてるということです。
それを否定しませんし、おかしいとも思いません。
ただ、普通の大人は、自分が皮肉られてることをよく思わないと思います。
楽しみたいのに、なぜアニメを通して言われなければいけないのでしょう?
子供の頃なら良いのですが、私達は大人になりました。
もう、そういった説教みたいなものは十分なんです。
純粋に、見て感じて、楽しませてほしいのです。
>>486 同意
昔から成長してないオタクは説教だーとか喚きだすw
俺は何とも思わん
余裕がない大人が一々目くじらを立てるんだろうな
日本に対する中国みたいになw
一理あるかもしれん
起承転結って意味で考えさせる
490 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/03(土) 02:25:24.68 ID:ZMXkkABY
何故大人がエヴァを楽しめなくなったのか?
庵野が悪いから
今時暗いストーリーなんて流行んねーから
アナ雪みたいなストーリーにしろと?
極論いえば、みんな死んで終りだからな エヴァって
そういう時代じゃないよ
じゃあ皆でミュージカルみたいに歌を歌えばいいんだな
>>482 オタ向けっぽいアニメで金曜ロードSHOWで放送されたのってエヴァぐらいなんだよなあ
聞くところによると宣伝協力らしいし、日本テレビのお偉いさんも、楽しめると思ってるから枠を貸してるじゃないか?
石川皓也
>>490でFAだな
これから景気回復しなきゃって時に縁起でもねえ
497 :
1:2014/05/03(土) 19:04:07.49 ID:???
>>490 今の時代は、平和を意識した時代ですからね。
今の大人がエヴァを見ると、落ち込んでる主人公や死に触れる内容が「下向きなアニメだ」と思われてしまうのかもしれませんね。
>>492 旧エヴァは、正にそれですからね。
一応は、主人公が世界の行く末に関わるわけですが、主人公が結論を出すまでに、人の犠牲が多すぎるんですよね。
今の時代から望むとするなら「犠牲を出す前に食い止めろ」が正解なんでしょうかね。
>>494 楽しめるか以前に、見てもらえそうなので、宣伝として協力してるんじゃないでしょうか?
序や破などは、娯楽として成立してますし、みんなが見るに相応しい内容ですからね。
私としては、Qの扱いが気になるところですが…
「落ち込んでる主人公や死に触れる内容」
↑
その死に方や死ぬプロセスが安直なのが致命的
刃牙道と新約禁書とハンターハンターと新劇エヴァとワンピ
どれが一番くだらないかと聞かれたらマジで迷う
エヴァに欠落しているもの
「敵対者や悪意のある犯罪行為には毅然と立ち向かえ」
庵野は終末論やユングの心理学にこだわってるから
この視点が決定的に足りない
言い訳しながら他者から逃げるのをやめて終わり
500 :
1:2014/05/03(土) 19:42:34.49 ID:???
>>498 新劇エヴァだと、過程そのものを描かれていないことが致命的ですかね。
Qでカヲルが死んだのだって、死ぬ必要があったのかどうかさえ、疑問に思う人もいましたし。
むしろカヲルがなんでゲンドウ君やゼーレに騙されていたのか解釈に苦しむ
マジで
あいつ28歳だろ?奴の頭脳ならとっととネルフから離反しても
おかしくはなさそうなのだがな
502 :
1:2014/05/03(土) 19:50:16.72 ID:???
>>499 そうですねぇ。
エヴァという作品は、悪い思想をこらしめるという正義がないんですよね。
正義をおこなうどころか、そういった大人の思惑に振り回されてますし…
正義と悪のハッキリした対立がないんですよね。
対立の末に、決着がつけば、見てる人もスッキリすると思うんですけどね。
503 :
1:2014/05/03(土) 19:56:54.19 ID:???
>>501 疑問に思う人も多いでしょうね。
噂だと、カヲルはループしてるという設定もあるらしいですから、上手く対処ができたんじゃないかと思ってます。
それか、今回はカヲルですら予期しない事態だったのか…
ネルフに残ってる理由としては、第12使徒とロンギヌスの槍、13号機、ゲンドウ、などの監視が目的じゃないかと思います。
シンジが戻ってくる時に、直ぐに行動も起こせますしね。
庵野は弱肉強食の価値観や勧善懲悪を生理的に嫌ってるところがある
奴の共鳴した作品がキャシャーンやワールドイズマイン
良くも悪くもあいつはオウム世代で
世界の破滅や爆発や自己崩壊に共鳴してるし
そうした表現を気合を入れて作ると絵的な美しさは確かにある
ただそういうのってパターン化してるし
庵野はそこで止まるんだよな
もしかしてそれって愚にもつかないものじゃあないかといわれると
奴は反論できず顧客であるキモヲタに攻撃の対象をスライドさせて
説教して逃げるしかない
庵野には社会批判するだけの根性はないけど
自分よりはるかに弱い奴なら奴でも叩けるしな
>>503 個人的には庵野は表層的なつじつまを合わせてるだけじゃないかと
期待はせずに斜に構えてみているぜ
ただこれ以上こういう流れを続けたら完全に微妙スレになってしまうがな
んじゃ
506 :
1:2014/05/03(土) 20:19:21.44 ID:???
>>504 表現者として優れた才能を持ってるゆえに、それ以外が雑になってしまうんでしょうかね?
アニメで表現するにあたっての庵野監督の心意気には感激するのですが、それは表現であって、娯楽やファンの期待に繋がるとは限らないんですよね。
今まで娯楽として成立してたのも、庵野監督以外のスタッフも一緒に作ってるからなのかもしれません。
しかし、一歩踏み違えば、それは娯楽ではなく、自分よがりな表現作品に成り下がってしまうんですよね。
>>505 表層的だとしても、それは裏に繋がることだと思います。
私としては、期待したいですね。
>>496>>499 だったら
>>1と一緒にそういうドラマや映画を見てればいーのさ
余計なこと考えずにすむ水戸黄門や楽しいだけのバラエティみたいなアニメとかさ
だが俺はそういうのばかりじゃ飽きるんだよね
もっともエヴァは
>>8のようにヒットしてるわけで、おたくらの価値観じゃ納得いかないのかもしれんが
>>502 ネルフが敵になったり使徒が敵として機能してなかったり
ヴィレがシンジに冷たかったり
もう何が何だかって感じだよな
>>507 ん?いや何、ヒットしてるものを何が何でも賞賛しなきゃいけない、
ってわけでもないだろうと思ってついな
何やらスレを見る限りマドマギとか化物語とかはエヴァ以下のようだし
見るにも値しないらしい
水戸黄門のお話に至っては犬公方の無能にいいようにされた庶民が
救いを求めた、奴隷根性の集積みたいなもんじゃん
>>508 自分に冷たい連中が間違ってるとは限らない
自分に優しい連中が正しい選択をしているとは限らない
ってたとえ話か何かなのだろうが、
何故エヴァに乗ってはいけないのか説明不足のまま
危険人物を拉致されてしまうのは不自然すぐるからな
リアルの警察や軍隊じゃあんなことは起きない
>>506 「他者と向き合う」ってのはわかりあえないことを容認したうえで
他者の人格を尊重できるようになることなのかもしれない
誰もがやってることだがなw
>>510 シンジにネルフのこととかゲンドウのことを説明しなかったのはまずいよな
最初に説明してやればシンジにも考える時間ができたはずなんだ
>>507 悪の思想を倒すとか、楽しいだけのもの、分かりやすいもの見たいならエヴァ以外に見るもんあるだろって言いたくなるわなw
そういう連中に限ってオタクへの皮肉要素に拒否反応を示すんだよなw
まさに
>>1とか
うだうだ言ってるのにエヴァにストーカーして、ヒットの一部に貢献してるというw
Qはもうちょっと分かりやすくしてほしかった
>>513 バカなオタク(
>>1など)は説教されたくねえと言う。
誰も面と向かって説教してないのにな。
被害妄想に陥るのは自分でバカなオタクだと自覚してるから。
516 :
1:2014/05/04(日) 00:41:26.51 ID:???
>>508 視聴者にしてみれば、ネルフが正義であると思っていましたし、それがあるから使徒を倒し、世界を守ることに意味があると思えたんですよね。
それを根本から裏切られるわけですから、何を信じればいいのか、視聴者もわからなくなりますよね。
>>511 庵野監督の周りは問題なさそうですけど、アニメを通した場合、ファンと向き合えるかですかね。
>>513 エヴァ以外を見れば解決するということではないんですよ。
エヴァでそれを見たいと思ってるのです。
他のアニメでそれが叶うといっても、エヴァじゃなきゃ満たされないし、意味がないんです。
>>514 時間を飛ばすべきじゃなかったですよね。
予想もできない衝撃としては優れていましたけど。
>>515 説教というか、それに近いことをアニメでやりすぎてほしくないのです。
絶対駄目ということではないんですよ。
大人にしてみれば、望んでもないのにグチグチと見せられても仕方ないということです。
>>515 まさに
>>1の言動は余裕がないキモオタの反応なんだよな
勝手に説教だと解釈しだすしw
エヴァはリトマス試験紙だな
>>497 Qは金曜ロードSHOWじゃ無理かなあ
エヴァ知ってる人なら良いけど、序、破しか見たことない人は、間違いなく混乱するでしょ
テレビで見てても映画館に行ってる人って見た人の数パーセントしかいないんだよな
まさか・・・本当に楽しまれてないなんてことはないよな・・・
考えすぎか
以前エヴァヲタがふざけんなとかひどすぎるとか絶叫していて
「嫌なら見るな」って言葉を思い出し本当に見なかった時がある
…見たら面白かったw
>>515 >被害妄想に陥るのは自分でバカなオタクだと自覚してるから。
Σ ぎくw
ぱやおや手塚には社会批判するだけの根性があるしオタクはそれに賛同する
けど 、庵野はオタク向けの商売やってるから
社会批判するよりてめえらの醜さを改善しろボケって話なのだろう
>>515 腐が嫌いな奴が言っていたっけ
この板はエヴァにはまったバカなオタクを
バカにして叩きのめすことで現実に回帰させるのだ、と
バカなおたくはどんな世界にもビリがいて
浮浪者が派生するのと同じなわけで、全面同意はできない
が、考えさせられるものはあった
>>508 >>516 破の予告はダミーストーリーっていわれてる時があったんだよな
でもどういう過程で老人たちの権威が粉々になるのか
アスカミサトコンビはどうやって助かって
ヴィレを仕切るようになれたのか、実際見てみたい
おらは徳弘正也のほうが好きだ
>>522 そこで14年間を映像化ということですな
ていうか俺ら見事に庵野の策略にはまったな
全員気になってるし
なんだかんだ言ってセカイ系アニメのトップを走れる実力はあるしな
527 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/04(日) 14:05:42.82 ID:p9wKmj0P
見て面白い 考えて面白い
それがエヴァ
>>481 >アニメの実況などは盛況で、ブログなどでは、常に感想が書かれています。
>これらを見る限り、アニメを見て楽しんでるという以外に、考えられないと思います。
私はこう聞いたのです。あなたの回答はこれへの答えになっていません。
>>ネットで楽しんでる人はいっぱいいるという根拠を答えてください。
>>ネットの書き込みの多さは人が多い理由にはなりません。何度でも一人でネットに書けますので。
アニメの実況などは盛況で ← これは少人数が何回も書き込めば出来ることだし
ブログなどでは、常に感想が書かれています ← これは一部のファンが熱心になってるだけです
「一部に熱心に楽しむネット層がいることは確認できる。しかしそれはネット依存してるような連中で、ほんの一部である」
ということが確認できるだけです
たとえば、深夜アニメは円盤4万くらい売れます。4万のファンがいるとわかります。
しかし感想が書かれてるブログが4万もあるでしょうか?ありませんね。更新が盛んなのはせいぜい数十でしょう。
つまりほんの一部である証拠です。
エヴァを取り上げてるブログも少数ながらある
>>528 ツイッターならまだわかるけど
ブログやってる人がまず少数派だよね?w
>そうでしょうか?
>けいおんやギアスは、ブログにも頻繁にとりあげられてましたし、そういったネタを扱ったスレもいっぱい立っていた記憶があります。
その人気や話題がヱヴァ並みに今も持続しているでしょうか? してませんよね
ギアスは劇場版がまだ進行中のため、「シリーズが終わったから話題にならない」は理由に出来ません
この点シンを控えているエヴァと条件は同じですのでね
らきすたも最近新作があったので終わってないし、けいおんも原作ストックがあるし、終わったとは断言できません
なのにエヴァに負けている。これが現実です
>カラオケルーム、ホテルのコラボも知名度を利用した展開と、ファン対象のサービスですよね。
エヴァはそういう商売が出来るほど一般にも波及してるけど
けいおんギアスらきすたは、そのファン対象のサービスをエヴァ並にカラオケルーム、ホテルのコラボのようにリアルで
出来ないレベルの知名度と盛り上がりですよ、ということです
>ギアスのリアル展開は、あまり聞いたことがありませんが、けいおんの全盛期は、音楽などの分野で、もの凄かった記憶です。
>らきすたも、神社などが建てられて、賑わったそうですよ。
>リアルでの展開なら、全盛期は、ほぼ同じなのでは?
単にエヴァの全盛期を知らない
>>1さんの無知だと思います
らきすたけいおんの全盛期など、エヴァの全盛期とは比較にさえなりません
どうせ「自分はエヴァの全盛期も知っています。だから比べて全盛期はほぼ同じと言っているんです」と言うのでしょうが、
誰も信じませんのでご心配なくw
そもそもエヴァの全盛期も知ってる人なら、リアルでの展開なら全盛期はほぼ同じという言葉は吐きませんのでw
【関東最古の神社に「らき☆すた」ヲタク殺到 地元「治安の問題が…」】
「古事記」時代以前に創設された関東最古の大社「鷲宮神社」(埼玉県鷲宮町)に今夏、アニメファンが殺到する異様な現象が起こっている。
この神社が人気アニメ「らき☆すた」の美少女キャラが暮らす家と設定されたため、「聖地巡礼」のファンが押し寄せているのだ。
アニメ雑誌の記事も拍車をかけ、閑静で神聖な神社町はコスプレ姿やカメラを手にTシャツ、リュック姿という「アニメオタク」(略称「アニヲタ」)が集まる町に一転。
異色のアニヲタ絵馬も登場するなど、地元住民が気味悪がる事態となっている。
産経新聞:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070725-00000925-san-soci あと、らきすたですけど、地元の反応はこんなもんでしたよ?
ハルヒも聖地の学校の校庭に落書きがされたり、けいおん聖地の学校から物が盗まれた記事のほうがネットでも話題になっていました
けいおんの音楽関係の盛り上がりも、一部のファンが無理してブームを作ったと言う感じです
バンドブームもすぐ飽きられて、オークションに中古楽器が流れましたよね?
>普通の人じゃないっていうのは、どういった意味なんでしょう?
>人間は人間ですし、リアルで会う分には、普通の人と変わりません。
>アニメを好きかどうかの違いでしかないです。
深夜アニメの話のためにオフ会に集まる時点で、普通の人ではないですね。
普通の人が深夜アニメの話のためにオフ会を開きますか?参加しますか?
それは深夜アニメの熱烈なファンだけですね
>エヴァの落ち込みと、深夜アニメの落ち込みは、一緒にはできないと思います。
>事実として、20万枚もの売り上げを落としたということですから。
>まぁ、楽しんでる人が減ってるとは言いませんが、買う価値がないと判断した人が多い気がします。
一緒にはできないというのは、あなたが勝手に思ってるだけですねw
20万枚もの売り上げを落としたのが事実と言っても、その20万はたった25%ダウンでしかないのもまた事実
レンタルが遅れた破と違って、Qの場合はレンタル開始が販売日と同時だったのでそれで落ちた、
ということもできるし
>まぁ、楽しんでる人が減ってるとは言いませんが、買う価値がないと判断した人が多い気がします。
ここなんですけど、>1さんによれば深夜アニメは円盤売り上げではエヴァに負けるけど
ネット動画やレンタルでも楽しまれている、と言うことでしたよね?
つまりエヴァは破から売り上げは落ちたけどレンタルでちゃんと楽しまれており、
深夜アニメは買う価値がないと判断した人が多いのでネット動画で済まされている、ということです
>>500 >新劇エヴァだと、過程そのものを描かれていないことが致命的ですかね。
>Qでカヲルが死んだのだって、死ぬ必要があったのかどうかさえ、疑問に思う人もいましたし。
Qは2時間もないですから、過程を描く時間がなかっただけですねw
仕方がないことです
>1さんは
>>463でこう書いてますよね
>ですから、1クールだけだったので、描く時間がなかったんですよ。
>それに、テーマが重要なんじゃありません。
>アニメを見て、楽しむことができるかどうかが重要なんです。
まどかが1クールしかないので友情描写を描く時間がないわけですから、
2時間もないQでそれ以上に描ける訳がないのは当たり前です
それに、死ぬ必要が有るか無いかが重要なんじゃありませんw
死を見て、アニメ映画として楽しむことができるかどうかが重要なんですw
>>516 >説教というか、それに近いことをアニメでやりすぎてほしくないのです。
>絶対駄目ということではないんですよ。
>大人にしてみれば、望んでもないのにグチグチと見せられても仕方ないということです。
アニメを自分の好みでしか判断できない幼稚な大人の価値観だなw
結局>1のような幼稚な大人にはエヴァは楽しめないと言うことだな
けいおんのような深夜アニメがお似合いといったところだ
↓ほんとこれw
517 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 00:52:02.55 ID:???
>>515 まさに
>>1の言動は余裕がないキモオタの反応なんだよな
勝手に説教だと解釈しだすしw
エヴァはリトマス試験紙だな
エヴァはわざわざ深夜アニメなんかと比べる土壌にないだろ
比べるなら、ジブリや細田守作品などと比べるべき
上記の作品こそ、大人でも楽しめる作品なんだから
>>532 コスプレは今でもいるけど
カメラは良いとして
Tシャツリュックなんて格好のオタってまだいるんだw
>>536 それじゃまったく議論にならないと思うぜw
1はエヴァが深夜人気アニメよりも劣ってるって言い分だし
ジブリに負けてることは1も認めてるしな
細田の作品も大人が楽しめて当たり前って感じで切り捨てられると思うw
まあなんかあれだな
エヴァを批判したいなら持ち論を押すだけじゃダメだってことだわな
売れ行きだけで測れるのだろうかって思うときはある
たとえばXMENは世界の漫画世界の中では
庵野やパヤヲをどころかドラゴンボールをぶちぬいている
ギガブランドだけど、その人気はゲームのお蔭で名が知れた部分もあるし
内容はムラがあって酷い奴は絶望的なまでにゴミカスだし
ただばなんつうか
エヴァに関わったヲタの中で「暗くてついていけない」だの
「実はこれってくだらないんじゃあ」だの(俺の観点はこれな)
感じる奴の数はバカにならないけど
それが一般論かといわれれば違うわけだべ
つうか
エヴァは批判されなければいけないって風潮はなんだろうな
エヴァ嫌いな奴が決まって言うこって
謎を残したまま曖昧に終わらせて逃げたとか
中身がないアニメを考察してるだけのアニメとか
結局はそいつの個人的に嫌いな部分しか語ってないんだよな
見返すとカルトくささが目立つからじゃね
これはEOEも同様
ジャンプ系の漫画やアニメで売れてる奴は
デスノート以外は評論にも値しない
エヴァ自体が批判的な作品だし、作品の性質上批判は免れんのちゃうか
エヴァは批判してはいけない、売れてるからw
エヴァは批判されなければいけない、自分が嫌いだからw
2ちゃんアンチとひろゆきの敵対みたいなもんで、目くそ鼻くそって感じ
>>543 アンチもつかずに相手にも批判されなくなったらエヴァは終わりだろうな
ただ批判する場合は自分も批判されることも覚悟するべきかなとも思うけど
批判されるのってアニオタが「なんでエヴァって売れてるの?」と思ってるからだろ
意外と一般の人からはあんまりとやかく言われない
>>522 最初から今の構想で制作してたのかね?
それとも予告の通りに作るはずが急遽変更になったとか?
テレビ版の頃からそうだが、構想はあっても、その時の状況で変わってくる
エヴァって最初は大団円になる予定だったらしいからな
今回も当初よりズレてると思われ
いい加減なのか柔軟なのかわからん人ではあるな
550 :
1:2014/05/05(月) 06:46:39.44 ID:???
>>518 まぁ、宣伝として放送はするかもしれませんね。
シン・エヴァが最後ですし、混乱するなどと言って顔色をうかがうことはしないかと。
最後は勢いでって感じですかね。
>>519 テレビで見て判断する人もいるでしょうけど、楽しめないというよりは、そこまで興味がない人が多いのでは?
なんとなく見てる人が大半だと思います。
>>528 一部とは言っても、アニメを見てる人に限って見れば、十分な数だと思います。
それに、楽しまれてる場所はブログや2chだけではありませんから。
今のエヴァの状況よりは、楽しんでいる人が多いということだと思います。
>>529 ありますね。ですが、それほど人は集まっていません。
とりあげてはいるけど、一時的ですね。
551 :
1:2014/05/05(月) 06:48:35.94 ID:???
>>531 >その人気や話題がヱヴァ並みに今も持続しているでしょうか? してませんよね
>ギアスは劇場版がまだ進行中のため、「シリーズが終わったから話題にならない」は理由に出来ません
>この点シンを控えているエヴァと条件は同じですのでね
>らきすたも最近新作があったので終わってないし、けいおんも原作ストックがあるし、終わったとは断言できません
>なのにエヴァに負けている。これが現実です
まぁ、話題性などは、今のエヴァより、多少劣るといったところですかね。
ですが、同じ条件と言われても、ギアスはそうだとして、らきすた、けいおんは、同じ条件とは言えない気がします。
らきすたは、新作のアニメでも、スピンオフの作品でしたし、けいおんはアニメ化の話すらあがっていませんよね。
>エヴァはそういう商売が出来るほど一般にも波及してるけど
>けいおんギアスらきすたは、そのファン対象のサービスをエヴァ並にカラオケルーム、ホテルのコラボのようにリアルで
>出来ないレベルの知名度と盛り上がりですよ、ということです
ローソンなどでもコラボしてますし、まったく知名度や盛り上がりがないというわけではありません。
エヴァの場合、長い年月が経ってますから、当時、子供や中高生だった人を考えれば、リアルでの企画、展開がしやすいのだと思います。
>単にエヴァの全盛期を知らない
>>1さんの無知だと思います
>らきすたけいおんの全盛期など、エヴァの全盛期とは比較にさえなりません
>どうせ「自分はエヴァの全盛期も知っています。だから比べて全盛期はほぼ同じと言っているんです」と言うのでしょうが、
>誰も信じませんのでご心配なくw
>そもそもエヴァの全盛期も知ってる人なら、リアルでの展開なら全盛期はほぼ同じという言葉は吐きませんのでw
私は、新劇場版の話をしたんです。
当時のエヴァの話題性、影響力には、たしかに最近のアニメじゃ、比較にはなりませんね。
しかし、けいおん、らきすたは、新劇場版の全盛期と並ぶリアル展開をしていたと記憶してます。
552 :
1:2014/05/05(月) 06:50:16.15 ID:???
>>532 >あと、らきすたですけど、地元の反応はこんなもんでしたよ?
>ハルヒも聖地の学校の校庭に落書きがされたり、けいおん聖地の学校から物が盗まれた記事のほうがネットでも話題になっていました
>けいおんの音楽関係の盛り上がりも、一部のファンが無理してブームを作ったと言う感じです
>バンドブームもすぐ飽きられて、オークションに中古楽器が流れましたよね?
バンドのブームなどは過ぎ去るものなので、仕方ありませんよね。
らきすたの件は、記事の書き方こそあれですが、盛り上がったことに変わりはありません。
地元の人も、普段見慣れない光景に驚いただけで、内心は、地元が盛り上がり喜んでいるのではないでしょうか?
ハルヒやけいおんもそうで、悪いニュースはありましたが、悪いことをするのは一部だけで、あとは、みんな楽しんでいました。
>深夜アニメの話のためにオフ会に集まる時点で、普通の人ではないですね。
>普通の人が深夜アニメの話のためにオフ会を開きますか?参加しますか?
>それは深夜アニメの熱烈なファンだけですね
エヴァも同じだと思いますよ。
その作品を語るのですから、一般の人を集めることは難しいと思います。
553 :
1:2014/05/05(月) 06:52:04.96 ID:???
>>533 >一緒にはできないというのは、あなたが勝手に思ってるだけですねw
>20万枚もの売り上げを落としたのが事実と言っても、その20万はたった25%ダウンでしかないのもまた事実
>レンタルが遅れた破と違って、Qの場合はレンタル開始が販売日と同時だったのでそれで落ちた、
>ということもできるし
売り上げが落ちたという事実に変わりはありません。破に比べ落ちたことは紛れもない事実です。
販売とレンタルが同時ということですけど、買って保存するよりも、レンタルで一度見ることを優先したということですよね。
私が思うに、仮に破がQと同じく、販売とレンタルが同時だったとしても、破の売り上げは、そんなに変わらなかったと思います。
>ここなんですけど、>1さんによれば深夜アニメは円盤売り上げではエヴァに負けるけど
>ネット動画やレンタルでも楽しまれている、と言うことでしたよね?
>つまりエヴァは破から売り上げは落ちたけどレンタルでちゃんと楽しまれており、
>深夜アニメは買う価値がないと判断した人が多いのでネット動画で済まされている、ということです
深夜アニメの場合、放送を録画する人もいますからね。
お金をかけたくない人は、それで済ませてしまうので、売り上げが上がりにくいのでしょう。
エヴァは、制作費も異なりますし、かけるお金が違いますから、質にも差が出ますよね。
大きな画面や迫力を楽しみたいなら、映画でしか見れませんし、ネットで見ると言っても、エヴァは画質なども視野に入れる人が多いです。
何が言いたいかと言うと、買う価値を前提で話をした場合「エヴァの売り上げが下がることは致命的なのでは?」ということです。
554 :
1:2014/05/05(月) 06:54:54.35 ID:???
>>534 >Qは2時間もないですから、過程を描く時間がなかっただけですねw
>仕方がないことです
2時間もあれば、人類がどのように死滅したのかを説明する時間はあったはずです。
Qでは、言葉やある程度の外の風景でしか説明されていませんよね。
カヲルとシンジの時間も、カヲルがシンジに執着する理由も、不十分だったように思えます。
だから、カヲルの死に疑問を抱く人もいたんだと思いますよ。
そもそも、14年後に時間を飛ばす行為自体が、描く以前の問題だと思います。
>まどかが1クールしかないので友情描写を描く時間がないわけですから、
>2時間もないQでそれ以上に描ける訳がないのは当たり前です
>それに、死ぬ必要が有るか無いかが重要なんじゃありませんw
>死を見て、アニメ映画として楽しむことができるかどうかが重要なんですw
まどかの場合は、ほむらの執着する理由を深く描けなかっただけで、友情としては、理解できる範囲で描けていました。
それと、死ぬ必要があるかどうかではなく、死の流れを描けるかどうかですね。
死を見て楽しめるかは、人それぞれですが、死ぬ理由、状況、筋が通るかなどをしっかり描かれていないと、見てる人は、その死に意味があるのか疑問に思います。
555 :
1:2014/05/05(月) 06:56:20.88 ID:???
>>535 幼稚とかじゃなく、常識も価値観も持ってる大人には、説教まがいなことは逆効果になりやすいということです。
だからエヴァは、大人が楽しむには難しいんです。
>>536 比べたいわけではありませんよ。
>>540 一般論とは限りませんが、今の状況は、多くの大人が楽しめない理由を持ってるのだと思います。
>>541 そういう批判は、人の好みの問題ですから、気にすることはありません。
エヴァが批判されるアニメというわけでもないですし。
>>535 ホント
>>1は被害妄想の塊だな
>>1は映画に説教されたと思ったらしい
どんだけオタクとしてのコンプレックスが大きいのかw
557 :
1:2014/05/05(月) 07:24:40.81 ID:???
>>556 説教されたとは思ってませんけど、視聴者に対して、投げかけすぎるかなと思います。
庵野監督の押し付けにも等しい嫌味みたいなものが強すぎるんですよね。
>>556 押し付けがましいだの何だの
>>1は言ってるが、正に被害妄想なんだよなw
嫌味に感じるのは逆に言うと図星って事だしな
まあ深夜アニメばっか見てる馬鹿オタの
>>1には何かが嫌味に思えるのかもな
深夜アニメに全く興味ない俺には到底理解できないがw
559 :
1:2014/05/05(月) 08:23:51.53 ID:???
被害妄想でもなんでもなく、みんなが感じてることだと思いますよ。
旧劇は、嫌な物を見せようという意思がありましたしね。
テレビ版は、そこまで強くはありませんが、旧劇のせいで、全体として説教臭いという印象を持たれてると思います。
新劇場版も、Qがああなってしまいましたし、最後が不安です。
>>558 EOEの頃のままで大人になれなかったキモヲタの
>>1にとっては耳が痛かったんだろうな。
大人の余裕で流すこともできずEOEの頃と全く同じ反応を示す。
ガキシンジって
>>1みたいな奴のことだしなw
本当に大人になった人間は嫌味だとか感じず、そういう映画なんだと思うだけだしな。
本当にリトマス試験紙だわ。
561 :
1:2014/05/05(月) 08:53:33.77 ID:???
大人だったら、ああいった物は、虚しく感じるだけだと思いますよ。
旧劇後の熱の冷め方を見れば、楽しむことを阻害してるのは、間違いないかと思います。
>>560 >>1はガキだよな
本当に駄々こねてるだけだもんな
自分のやってる事が一番虚しいって事にも気づいていない
嫌味だと思うなら大人なら離れりゃいいのに、いつまでも駄々こねるガキ
563 :
1:2014/05/05(月) 09:33:45.89 ID:???
>>562 離れればいいという問題ではないですよね。
562さんは、そこをわかってないような気がします。
>>560 実際
>>1みたいな人間はお呼びじゃないって言われてるのかもしれんけどな w
まあ、それならそれで笑えるよな
俺らがエヴァ楽しんでる横で説教やめろ!とか嫌味だ!とか考えてる人間がいるかと思うとw
残念でしたねとしか言いようがない
あれ?なんかしらんが
最初説教を口にしたのは
>>504だよな?
何で俺や相方のぼやきまで1が1の罪になってるんじゃろ
そういえばカヲルや、アスカのファンがQでの健闘に喜んでいる一方で
シンジストやアヤナミストが悲歎にくれていた
ポカ波たんは封印されてるから仕方ないにしても
「シンジが好きでたまらないスレ」ってところに行くと賛同してもらえるかも
>>563 今更つまんないこと聞くけど1って狭義の意味の腐じゃないけど
一応女だよな?このスレが終わるか落ちるかしたら
ガチで名無しに戻ってQが微妙だったスレで発言したら受け入れられるかも
以前1とおんなじようなこと言ってる奴が結構いたし
後、カヲルの殉職を悲しんでる人も多いので
シンジもしくはカヲルのファンスレでレスすれば納得してくれるかも
ただし短文に切り詰めないと今のままではボコボコに叩かれるので念のため
ていうか深夜アニメはあんま見ていないので
えヴぁ以外の話で討論が始まるとマジでわけがわからん…
らきすただけようつべで一部見たことあるけど、なんかなぁw
サザエさんと似たり寄ったりの内容なのに
なぜロリキャラオタク向けにしたんだろうな
569 :
1:2014/05/05(月) 11:01:32.15 ID:???
>>567 私の思ってるQが微妙と、そのスレの人が思ってるQ微妙は、似てるようでちょっと違うかもしれませんよ。
私の場合は、楽しめるかどうかの観点での話しなので。
それに、Qが微妙とは思ってないんですよね。楽しみにくいと思ってるだけなんです。
あとのスレについても、何か話したい時や意見があれば書き込んでみますね。ありがとうございます。
楽しみにくいとか面白いけど何か引っかかるって奴もいっぱいいたからな、あそこには
後全レスと長文はマジで全力で避けるんだぞ?
ほんっと今のままだとタコ殴りにされますんで、念のため
>>571 >いや最初に説教と言い出したのは
>>224を見れば分かるが
>>1だよ
失礼すた
今更だが俺も最初エヴァ板に来た時はEOEに発狂して
>>1に類似の拒絶反応してたから個人的には悪くは言えなかったりしてた
のだが、ボヤキと批判にはどっかで線引きしなきゃいかんって点を
今更ながら再確認してしまうぜ…
573 :
1:2014/05/05(月) 11:35:56.49 ID:???
>>570 私だと、使いづらそうなスレですね。
でも、注意点などを教えてくださって、ありがとうございます。
>>571 私は「説教をされてるとは思ってない」と言ったんですよ。
説教まがいなことと、本当の説教を混同しないようにお願いします。
エヴァの経済波及効果は300億円とも400億円とも言われるそうだが
コアな楽しみが多くてDBやガンダムを超えたかといえば微妙なところ
新劇以降は不況が長く続いたので
楽しみ方がマニアの楽しみ方からお金を使わない大人の楽しみ方に変化し
見てない層の反応が目立った、のかもしれない
ああ、あといい忘れたが
>>573 叩きに自己弁護や反論をすると余計に叩かれること多いぜ
俺もそうだけどな、でわ
576 :
1:2014/05/05(月) 11:47:54.21 ID:???
>>574 お金を使って商品を買うかどうかではないんですよね。
エヴァを見て、楽しめるかどうかです。
買うか買わないかは、その人の自由ですからね。
見てない人が目立つのは、不況とは別の理由では?
>>575 私は、私の意見を述べ、意見の交流をしていきたいと思ってますので、何か意見があれば、返してくれて良いと思ってます。
ありがとうございます。
>>571 >>1が支離滅裂なのは今に始まった事じゃないからな
エヴァが好きだと言いながら何故かくだらない深夜アニメを利用してエヴァsageに熱心だし、
庵野に見放されてた人種の癖にエヴァにつきまとってるしw
578 :
1:2014/05/05(月) 12:20:29.40 ID:???
>>577 前から言ってるんですけど、エヴァをこけおろしたいわけではないですよ。
そこを勘違いする人がいるんですよね…
それと、庵野監督がどう思っていようと、私はエヴァを好きであり続けます。
>>577 議論したいですと言いながら自分への反対意見は否定しまくるからな。
いったん受け入れたりして議論を発展をさせる気がない。
結局、深夜アニメ上げ、エヴァ下げの浅い考えしかないから話題がループする浅いスレになる。
まあ彼、浅いよね
580 :
1:2014/05/05(月) 12:49:14.89 ID:???
否定すべきところは否定して当然だと思いますよ。
その否定に不満があるなら、その部分を伝えてくれれば良いのですから。
そうすれば、互いに理解できる可能性も高まります。
>>577 説教要らないなら説教がないアニメでも見てろって話だわな
もっともエヴァのどこに説教があるのかアニメオタじゃない俺には具体的に説明してもらわないと分からないが
キモオタの
>>1の被害妄想と思われても仕方ないよね
キモオタのお前と一緒にすんなって感じ
582 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 13:45:38.46 ID:0ajAXy31
今日は随分とすれ違ったやりとりしてるんだなw
まあいいけど
それより、まだ大人が楽しめないと決め付けるには早いんじゃないか?
旧エヴァも序盤はそれほど楽しめるものじゃなかった
真に騒がれるようになったのは、最終回を終えてからだ
今回はQとシンをセットで考えるべきだな
シンが終われば最終的な評価も分かるだろ
Qだけで決め付けるのは早計な気がすんよ
>>550 >一部とは言っても、アニメを見てる人に限って見れば、十分な数だと思います。
でもブログで更新が盛んなのはせいぜい数十でしょう?
深夜アニメの盛り上がりを確認できる人数はつまりたったの数十人ということです。
普通に言えば少なすぎで、十分な人数ではないですね。
これで十分な人数と思うのなら、それは深夜アニメがヲタ限定の盛り上がりである証拠ですから。
>それに、楽しまれてる場所はブログや2chだけではありませんから。
ヱヴァを楽しんでる場所もブログや2chだけではないです。
つまり、ブログや2chで盛り上がらないからといって、エヴァが楽しまれてないことにはならないわけです。
>ですが、同じ条件と言われても、ギアスはそうだとして、らきすた、けいおんは、同じ条件とは言えない気がします。
>らきすたは、新作のアニメでも、スピンオフの作品でしたし、けいおんはアニメ化の話すらあがっていませんよね。
らきすた、けいおんも続編作ろうと思えばできるはずです。権利的に出来ない理由がないので。
けいおんにアニメ化の話すらないのは、そういう取り決めがあるからだという話はまったく聞こえてこないので、
それを前提にする話をしても妄想です。普通に考えればオワコンだからでしょう。
事実だけみれば、らきすた、けいおんは新作やってるギアスにさえ及ばない持続力である、ということです。
もちろんエヴァにはまったく及びません。
>>582 テレビ版は第三者が騒いでそれが世間に広まった感じ
現代だったら信じられないほどの派生力だった
新劇はそういうの無理だろうな
Qでテレビ版最終話みたいなとんでもやったけど世間はこの静けさよ
>ローソンなどでもコラボしてますし、まったく知名度や盛り上がりがないというわけではありません。
>エヴァの場合、長い年月が経ってますから、当時、子供や中高生だった人を考えれば、リアルでの企画、展開がしやすいのだと思います。
ローソンは少し人気程度のアニメともコラボするので、ローソンコラボにあまり意味はありません。
簡単にコラボできるローソンしか、リアルでやれなかった、という笑い話になるだけでしよう。
その程度のレベルの知名度と盛り上がりですよ、ということです>らきすたけいおん
>エヴァの場合、長い年月が経ってますから、当時、子供や中高生だった人を考えれば、リアルでの企画、展開がしやすいのだと思います。
理由になりません
らきすたの神社に聖地巡礼に来た大人ファンが当時大勢いたのに、彼らはどうしたんでしょうか?
けいおんは高校生にも人気という宣伝文句だったはずです。彼らも今はもう20歳越えてますね。大人です。
彼らは皆死んだのでしょうか?まさかね
彼らがまだ楽しむ持続力が、らきすたけいおんにはなかった、ということです
>私は、新劇場版の話をしたんです。
新劇場版でも同じことです。
前に出したカラオケルーム、ホテルのコラボは新劇場版ですので。
しかし、けいおんらきすたはカラオケルーム、ホテルとコラボできてはおらず、ローソンとコラボした程度です。
明らかにエヴァに負けていますので、
>しかし、けいおん、らきすたは、新劇場版の全盛期と並ぶリアル展開をしていたと記憶してます。
これは>1さんの記憶違いだということです。
もっとも、ネットでだけはけいおん、らきすたは実力以上に騒がれましたので、
>1さんのようなネットが世界の大部分であるかのような人には、新劇場版の全盛期と並ぶリアル展開
があったかのように『錯覚』されることもあったろうとは思います。
>>581 恐らく人間関係とかそういうところだろうな
ミサトも何度かシンジに臭い台詞言い聞かせてたし、ゼーレやゲンドウも終末に関しての演説がなあ
作ってる庵野本人に関しちゃ「もうエヴァ見んな、面倒くせえ」だからな
>バンドのブームなどは過ぎ去るものなので、仕方ありませんよね。
その程度の持続力だったということです
>地元の人も、普段見慣れない光景に驚いただけで、内心は、地元が盛り上がり喜んでいるのではないでしょうか?
>ハルヒやけいおんもそうで、悪いニュースはありましたが、悪いことをするのは一部だけで、あとは、みんな楽しんでいました。
あなたが地元に確認したわけではないので、地元が盛り上がり喜んでいるというのはただの妄想です。
いっぽう、地元住民が気味悪がる事態となっている、という記事は事実として存在します。
>1さんの言い分は自分に都合がいい憶測や妄想ばかりなので、反論としてまったく機能していません。
精神年齢が幼稚な妄想癖の大人のカルテをえんえんと見せているだけにすぎません。
常識ある大人なら、自分に都合がいい憶測や妄想と、ソースある情報源の区別はつけられるようになってから
書き込みましょう。
>エヴァも同じだと思いますよ。
>その作品を語るのですから、一般の人を集めることは難しいと思います。
あなたが「思います」といくら妄想しても、カラオケルーム、ホテルのコラボに成功してるんだから意味がないですねw
一般企業がカラオケルーム、ホテルでコラボして商売できる程度には一般の人を集めるのに成功してるということです。
オフ会とはレベルが違う話しですので、最低でもその辺は理解できるだけの『常識』を備えてから出直されたほうがよろしいかとw
>売り上げが落ちたという事実に変わりはありません。破に比べ落ちたことは紛れもない事実です。
販売とレンタルが同時ということですけど、買って保存するよりも、レンタルで一度見ることを優先したということですよね。
私が思うに、仮に破がQと同じく、販売とレンタルが同時だったとしても、破の売り上げは、そんなに変わらなかったと思います。
>売り上げが落ちたという事実に変わりはありません。破に比べ落ちたことは紛れもない事実です。
その20万はたった25%ダウンでしかないのもまた事実です。
そしてアニメで25%ダウンが珍しくないのもまた事実
>販売とレンタルが同時ということですけど、買って保存するよりも、レンタルで一度見ることを優先したということですよね。
レンタルすれば、返すまで何度も見られますよ?
見たくなったときにレンタルを繰り返すこともありますから。
それにレンタルだからといって楽しまれていない、とは限りません。
だからレンタルですませた客が多いからといって、エヴァが楽しまれていない、とはいえません。
>私が思うに、仮に破がQと同じく、販売とレンタルが同時だったとしても、破の売り上げは、そんなに変わらなかったと思います。
さっき書きましたけど、
あなたが「思います」といくら妄想しても、意味がないですねw
事実として存在するのは、レンタルを遅らせた破は売れた、レンタル同時のQは落ちた。
よって、レンタルが影響したというのは有力な仮説である、ということです。
むしろQのほうが破より人気というのが何とも皮肉だな
>>584 流石に一発芸は二度通用しないってことか
>>582に同意しとこう
やっちまった
×破より人気
○破より評価高い
Qで白けるのもしょうがない、破の予告の内容を期待してた人が多かったからな
>>581 個人的には1同様説教ウゼエ派だしEOEが一番嫌いなもんで
人類皆殺しになっていないQの展開のほうが
実はまだ救いがあるんでねえかと思っている俺でありんす
EOEは愚作とまでは言わないがアニメ史上最悪のバッドエンドで
あれで満足しちゃだめなんじゃねえのと思ってるんだがどうだろう
まあ20世紀少年の映画よか何兆倍もマシかな
>エヴァは、制作費も異なりますし、かけるお金が違いますから、質にも差が出ますよね。
高い製作費は作る側の都合であり、消費者にとっては見る見ないを決める意味がありません。
消費者が制作費=質で決めるなら、高い製作費のCG使った超大作映画はどれも成功してないとおかしいですね。
>大きな画面や迫力を楽しみたいなら、映画でしか見れませんし、ネットで見ると言っても、エヴァは画質なども視野に入れる人が多いです。
>何が言いたいかと言うと、買う価値を前提で話をした場合「エヴァの売り上げが下がることは致命的なのでは?」ということです。
馬鹿ですねえw
大きな画面や迫力を楽しみたいなら音響もいい映画館で見るのが一番いいので、映画の客が入れば
円盤なんて売れなくてもいい、という話になりますね。
Qは破より13億円も映画で客が入ってるので、それで円盤落ち込みはかなりカバーできることになりますね。
あと、画質が悪いDVDも売れているので、エヴァは画質なども視野に入れる人が多いというのも間違いです。
むしろけいおんのような深夜アニメのほうこそ、製作費はずっと安いにもかかわらず、DVDよりBDの比率が圧倒的に高い。
画質なども視野に入れる人が多いのはどっちでしょうか?w
エヴァの場合、円盤以外にも商品展開やコラボグッズがたくさんあるので、円盤が落ちてもあんまし致命的ではないですね。
円盤売り上げしかない深夜アニメだと致命的でしょうけどw
エヴァが致命的だと思ってしまうのは、>1さんが深夜アニメの基準でしか思考できない深夜アニメ脳だからでは?w
>>593 純粋なオタは満足しない
終末的な終わり、虚無感みたいなのが好きなオタは旧劇で思考停止してる
自分らが望んでたエヴァって本当にあれなのか?って思うのが正しいような気もするんだよな
>>592 ぶっちゃけ予告見たとき期待してしまつた
前作の外道さんたちをボコボコに制裁して完結編で綺麗に落ちるのかなと
でも
>>1を叩いてる奴の発言を拾って考え直していくと
偽予告の展開って悪い偉い人たち()を糾弾していく流れなので
あれを急でやってしまうと水戸黄門のような勧善懲悪展開になってしまい
見たあと何も残らず、考えさせる要素がない
庵野は事前にわざと突き落す展開も想定してたのかなって思えてしまう
要するに予告の展開はQでは過去としてはしょったと
>>595 災厄は来るけど、血反吐はきながら立ち上がる展開にも見えるんだよな
その辺のことを考えると今度のエヴァは原作ナウシカに似てる気がしないでもない
いい意味で
>2時間もあれば、人類がどのように死滅したのかを説明する時間はあったはずです。
1クール(6時間)のまどかで描ききれないんだから、2時間で描ける訳がありませんねw
>Qでは、言葉やある程度の外の風景でしか説明されていませんよね。
>カヲルとシンジの時間も、カヲルがシンジに執着する理由も、不十分だったように思えます。
不十分なのはあなたの理解力です
>そもそも、14年後に時間を飛ばす行為自体が、描く以前の問題だと思います。
どんな演出しようが、それは作る側の自由ですね
問題なのは受け手の理解力や成熟度です
理解力や成熟度に欠陥がある幼稚な大人が受け手だと、>1さんのような主張を繰り返すことになります
>まどかの場合は、ほむらの執着する理由を深く描けなかっただけで、友情としては、理解できる範囲で描けていました。
Qの2時間より長い1クール(6時間)あったわけですから、そのくらいは描けて当然かと
>それと、死ぬ必要があるかどうかではなく、死の流れを描けるかどうかですね。
>死を見て楽しめるかは、人それぞれですが、死ぬ理由、状況、筋が通るかなどをしっかり描かれていないと、見てる人は、その死に意味があるのか疑問に思います。
ですから、2時間だけだったので、描く時間がなかったんですよ。
それに、死の流れ、死ぬ理由、状況、筋が通るかが重要なんじゃありませんw
アニメを見て、楽しむことができるかどうかが重要なんですwww
>>596 勧善懲悪にはならないんじゃね?
破の予告内容は、ゼーレ勢力がネルフを制圧する話だと思うんだが
それらの動きにミサトらが巻き込まれる話だと予想してたわ
どっちかと言えば、ゲンドウとゼーレの内輪揉めに近い
結果的にサードインパクトは発動するからな
誰も懲らしめることができてない
新劇のじいさんたちが悪とは言い切れない立ち位置
(っていうか人間ですらない上に超非力だったってオチ)に
( ゚д゚)ポカーン とした
下手するとゲンドウが悪役じゃないとか言うオチすらあり得るかも
流石につじつまあわせは無理になるだろうがw
>>599 えっと、いや何、あれを描写してしまうと
ゲンドウとゼーレのマイナス面を強調する演出になり
その中で少年たちが悪戦苦闘するだろうから
彼らの断罪が「急の次」でゴールになってしまうと思ってついね
>>597 シンジの中で決着がつくのは良いが、終わり方がなんとも心無い
客呼んでパーティ開いてわいわいやって、時間が来ると客を無雑作に外に放り投げるようなもん
>>601 それで良かったと思うわ
自分で書いてて思ったけど、破の予告内容、超面白そうだしな
それを見れないと思うと心苦しい
>>555 >幼稚とかじゃなく、常識も価値観も持ってる大人には、説教まがいなことは逆効果になりやすいということです。
>だからエヴァは、大人が楽しむには難しいんです。
正確には、>1のような幼稚な大人が楽しむには難しい、ということだけだろう
常識も価値観も持ってる大人はむしろ受け入れて楽しんでいる
>>563 >離れればいいという問題ではないですよね。
>562さんは、そこをわかってないような気がします。
ヱヴァから離れられないのは個人の勝手なのでわかるとしても、
深夜アニメは一般人がエヴァより楽しんでるなんて思い込むのは客観視できない馬鹿だけです
>1さんがわかってないのは、自分がド級の馬鹿でネット依存の深夜アニメ脳である、ということ
>>580 >そうすれば、互いに理解できる可能性も高まります。
無理でしょうw
>1さんが理解してもらえないのは、単にあなたの頭が悪いだけですからw
最低でもその辺は理解できるだけの『常識』を備えてから出直されたほうがよろしいかとw
他の人間の人権が無視されてるからナ
一人の価値観が救済されたところで
あれでは老衰して死ぬのを待つばかりだし
>>586>>593 そう受け取ったのなら
>>1や君らはエヴァ見なければいーんだよ
何でエヴァ見てるの?
オタクにとってシニカルな作品なのは序の宇多田の歌や破を見ても分かるはずなのにな
特に
>>1は頭わるいとしか言いようがない
旧劇を見る限りエヴァの世界って、使徒の被害をいいことに
ネルフの権力や科学知識を私物化してる連中が諸悪の根源(?)なので
こいつらを断罪して叩きのめし次の世代が改革していけば
世界はよくなるんじゃねーか?って認識にとらわれるんだよな
二次創作でもそういう話、つまり断罪ものは多かった
でもリアルじゃミンスが自民党をひきずり下ろしても何一つ日本がよくならなかったし
ここの板を見ても「破でシンジさんは成長してるようで実は成長していないだろ」って
真摯な突込みや警告も多々見られてる
現在、庵野氏は巨悪()に毅然と立ち向かう()勧善懲悪に酔うより
むしろ自分の中にある欠陥や問題点に目を向け、自己批判するべきではないか?
と考えてメッセージを投げかけている感じがする
細部を見ていくと描写に粗があるので全面同意はできないが、あながちバカにできない
>>606 >そう受け取ったのなら
>>1や君らはエヴァ見なければいーんだよ
>何でエヴァ見てるの?
スマソ、あながちそうもいいきれんのよ
>>607で俺は庵野のメッセージは説教ではないか?と感じるわけだが
その説教を突っぱねるか真摯に受け止めるか
あるいはカルトにはまることではないか?と再度疑ってみるかいろいろ考えてる
…バカだったら内省すればいいわけで
メッセージに盲従して一考すらしないことこそ
庵野は最も嫌う態度ではないかとも思えるのでね
>>606 見なければいーんだよなんて言われる筋合いねえよ
自分に気持ちのよくない意見を無視して見るなとか、何様だっての
1だって1人の意見として言ってるんだろ
エヴァだから、マイナスの意見が出るのは避けられないと思うぞ
>>609 面と向かって説教された訳でもないのに「説教うぜえ」とか言ってるから何が楽しくて見てるのか理解不能だわ
それなら見なけりゃいーだろと言ってあげただけですが?
そもそもどこを見りゃ説教に見えるのやら
>>584 テレビ版最終話で大騒ぎしたのは当時まだ若かった俺らだよな
当時いまのけいおんみたいな深夜アニメあったら、俺らがけいおんに嵌ったかどうかといえば
まあありえなかったと思うわ
俺らはもともとそういうアニメに嵌まる人間ではないから
テレビ版エヴァ出るちょっと前って、ちょうど今でいう萌えアニメが流行してた感じで、
テレビ版エヴァはそういうヲタによるブームかといえばそうではなく、一般人が流入して出来たブームだった
同じように、がエヴァを理解できないのは当然といえる
こいつらは真のブームを作れないからな
けいおんとか見てるような今の萌えヲタは高年齢化してきて、大人の年になってる
だからスレタイの質問は、
なぜ常識や価値観ある大人がエヴァを楽しめないのか? ではなく、
なぜけいおんとか見てるような今の萌えヲタの大人がエヴァを楽しめないのか? なんだよな実際には
答えは簡単で、そういう幼稚な大人が楽しむには難しい からだ
常識も価値観も持ってる大人はむしろ受け入れて楽しんでいるからな
>そういう幼稚な大人が楽しむには難しい
なんか半分以上納得
>>609-610 喧嘩はよそうや
あの当時ビーストウォーズでうぉーうぉーいってるの見てたから
エヴァは全スルーでしたw
旧作エヴァも見とけばよかったなぁw
>>610 自分はな、テレビ版は楽しめてたんだよ
最終話はまだ納得の範囲内だった、だけど旧劇を見たか?
今までエヴァを楽しみに見てきたオタにそれはねえだろって
アニメに対する批判だかオタクへの批判だかそんなのやんなって思ったよ
散々ぶちまけといて最後は誤魔化してるよな
そんで上映終了みなさんサヨウナラだよ
楽しみたいと思ってるからエヴァ見て期待してんだろ
何が楽しくてじゃねえんだよ、期待するしかねえだろ
>
>>607で俺は庵野のメッセージは説教ではないか?と感じるわけだが
>その説教を突っぱねるか真摯に受け止めるか
庵野は説教だと明言してるわけではないので考えるだけ無意味な思考だな
エネルギーの浪費だ
説教でないかもしれないものを説教だと感じて真摯に受け止める必要があると感じたとすれば、
それはお前の人格形成がまだ未完成だったということであり、悪いのはお前
庵野はそれをお前に気付かせたわけで、感謝されこそすれ悪く言われる筋合いはないだろう
>メッセージに盲従して一考すらしないことこそ
>庵野は最も嫌う態度ではないかとも思えるのでね
上で言ったが説教が存在してるかさえわからんし、メッセージに盲従してる奴などスレのどこにもいない
よって無意味な仮定であるので思考する意味なし
>>614 旧劇はストレートに、「いくらなんでも子供たちが可哀想杉」だしな
俺もDVD見て切れたわ
新劇では「子供たちも成長していく過程で責任が伴う」に
メッセージを修正してきてると思う
>1だって1人の意見として言ってるんだろ
>1のは『意見』などと言えるレベルにさえ達していないよw
自分に都合がいい憶測や妄想と、ソースある情報源の区別をつけることも出来ずに垂れ流してるだけ
精神年齢が幼稚な妄想癖の大人のカルテをえんえんと見せているだけにすぎません
>>615 その表現に孔がある場合「お前も自己批判しろ」と言ってあげるのは
いけないことかね?
全員が同じ考えでなきゃいけないとしたら、それこそ1と変わらんぞ
キューティハニーはデビルマン一歩手前の大愚作だったし
庵野は絶対の神じゃないしな
>自分に都合がいい憶測や妄想と、ソースある情報源の区別をつけることも出来ずに垂れ流してるだけ
その点は確かに否定できないんだよなぁ…
つうか1はコテ消したほうがいいし、長文での全レスはしないほうがいいな
俺ですらむかついたことありましたもん
作品としての出来で言うと
Q>>>>>破>>EOE
>>616 旧劇はお世辞にも楽しめるアニメとは言えんわ
新劇は今のところ期待してる、そういうメッセージを誤魔化すことなく描けるかな
確かになw
>>1の主張と結論が逆になってる気がするが
売れてるから名作、売れてないから愚作、は必ずしも正解ではないしな
一つの判断基準にはなるけれども
深夜アニメはねえ…うもれてる名作はあるのかもしれないが
今のところエヴァ越えした作品は無いとみて良さそうだ
個人的にエヴァはデスノートと比較してみたい
どっちが優れてるかひじょーに迷うし脳内で結論は出せないが
>>624 エヴァと比較するのは難しいぞ
エヴァのオタにいろんな人がいるように、エヴァって作品は内包してる物が多い
デスノートと比較するとなれば、どこに共通点があるか探らないといかん
>>625-626 まあメッセージすら共通項見つけるのが難しいから結論は出せないか
個人的にはエヴァが世界系アニメの最高峰で
デスノートが深夜アニメの最高峰だと考えているけど
>>618 その、表現に孔がある、という前提がまず成立していない
庵野が説教もしくは説教のようなものを目論み、その表現に穴があるという前提でしか
「お前も自己批判しろ」という返しは成立しないから
庵野は説教だと明言してるわけではなく、
>1が勝手に説教もしくは説教のような事を言われていると解釈しているだけ
仮に説教だとして、その表現に穴があるかどうかは
「説教の表現に穴がある」という共通認識が>1の好きなネットにさえ存在してないので
穴があると判定できる理由がない
むしろ穴があるのは>1の理解力のほうだろう
だからこっちは
>1さんお前は頭が悪いよと言ってあげてるわけで
それはいけないことかね?
少し擁護すっけど、1も全部馬鹿みたいな発言してるんじゃないんだよな
それなりに見る所は見て、自分の考えを持ってる
自分も1と一致する考えはあるんだ
まあなんだ、あまり悪く言ってやるなよ
いや、その場その場でもっともらしく聞こえる反論を適当に言ってるだけだろ
それが気づかれないと思ってる所は明らかなバカだよw
>>619 前に1が名前欄の1を消します宣言したけど
相方との見分けがつかないって苦情が出てまた付けたんだよ
多分無理だと思う
全レス体質は俺にとってはありがたい
深くないレスでも読み取って返してくれるからな
ただ長文はどうにかしてほしいw
>>603 凍結されるエヴァ初号機…
破棄される都市…
幽閉されるネルフ関係者…
ドグマへと投下されるエヴァ6号機…
胎動する8号機とパイロット…
ついに集う運命を仕組まれた子供達…
生きることを望む人々の運命はどこへ続くのか…
何故映像にしなかったし!
アンサー:シンの後で映像にするから
>>628-629 了解すた
>>631 コテは消したほうがいいな
自分のレスは他の名無しと同等って姿勢を見せないのは
討論系のスレではしてはいけないことだし
後全レスはよしたほうがいい。鯖の負担になるからw
>>633 激しく見たいw 権謀術数の背景とか興味あるな
っていうかなんだかんだでここの住人全員がエヴァを楽しんでるだろ
衒学的かもしれないけどここまであれこれ考えさせるのって
このアニメだけだしこれって製作者の意図通りだよな
やはりエヴァの存在ってでかいわ
旧作で不審に思うのは世界の破滅にあまり必然性が感じられない点かな
ゲンドウと上部組織が使徒対策のための大義名分をいいことに
科学知識を独占した挙句国家財政を私物化してるので
こいつらを断罪してエヴァに関する知識や使途に関する情報を一般公開した上で
使徒対策していけば補完計画に頼らなくても人類は存続できるだろって思えるし
登場人物が苦悩や自己批判といったミニマムな問題ばかりに目がいって
機構の解明や上部組織の糾弾に向かないのは一種の奴隷根性のように見えてしまう
監督は無理矢理人類の破滅に向けて強引につじつま合わせてるように感じる
で、新劇では災害の規模がスケールアップしていたり
ヴィレがネルフに反旗を翻したり
老人たちが非力な存在でさほど悪性を感じさせないまま早期退場してたりと
破滅に向かうのも乗り越えるのも当事者の自己責任って点が強調されて
不審に思わせる点がかなり掻き消えてる
期待にこたえてるかどうかは解釈が分かれるし
つじつまに破綻がない、とまでは言えないが
作品としての出来はやはり新劇のほうが高い気がするな、やっぱ
いや、新劇は新劇で色々酷いぞ
シンジ一人説得できないって無能すぎるだろ
んと、ヴィレのこと?
確かにあればっかりは擁護しきれそうもないw
綾波が死んでる湖の上で鼻歌歌っちゃうカヲルとそれにホモ的な発情してるシンジ
シンジに何の説明もできないままあっさり危険人物を拉致されるミサト、どっちがまともって話だ
>>641 綾波が死んでる湖ってワケわからん
頭大丈夫か?腐女子よ
綾波が自爆したことを言ってるんじゃねえの
俺もよくわからんけど
シンジ、ミサトのどっちマシかって?
シンジだろ
ミサトは死ねよBBA
ミサトはめっちゃくちゃ株落としたしな
動画でも言ってたが
目覚めたばかりで何も分からないシンジを危険人物扱いだからな
首に爆弾まで仕込む糞BBA
もし13号機の時にカヲルが変わりに引き受けてなかったらシンジ死んでたぞ
シンジ死んだら責任取れんのかよって
14年間で頭オカシクなっちまったんだな
ヴィレは老害どもの集まりだよ
>>617 まどかの映画の転売厨を「ファンにとっては楽しいから」と言う奴だからな
>>1はイカれてる深夜アニメ厨
Qはオタクを抉り皮肉り批判するメタファー的内容だからな
大人がエヴァを楽しめなくなったのはそういった説教に耐えられなくなったからじゃないかな
だから深夜アニメみたいな己に一切接点の無いポルノ作品に嵌る
650 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 23:30:42.13 ID:GFZ5uTXA
>>635 いや、631を読めって
なに無視してんだよ
あと2chで鯖の負担なんて気にしてるやついないから
お前が運営ってなら話を聞く気にもなるがな
>>646 関係ない話を持ち込むな
全然似てないだろ
652 :
1:2014/05/06(火) 01:51:18.67 ID:???
>>581 説教というより、それに近いものと、よくわかりにくいうえに長い心理描写などがそれに当たりますかね。
テレビ版なら、3話、4話は、長すぎると思いますし、シンジが悩む時は、いつも心理描写が展開されてますよね。
エヴァは、全体的にそれが多いです。
>>582 当時とは状況が違いますし、新劇場版が終われば騒がれるという保障もありません。
それと、Qとシンをセットとは、どういう意味でしょうか?
映画というのは単体で評価されてしまうものです。例え、シンで楽しめる最高の映画ができるとしても、今、楽しまれてないという状況は変わりません。
>>590 映画の興収が破より高かっただけですね。評価が高いというのはちょっと疑問です。
Qの話をする大人をリアルでもネットでも、あまり見ませんし。
>>592 ですねぇ。Q初見の時の期待感が、徐々に不安に変わっていく様は、今でも覚えてますw
>>593>>595 満足しては駄目だと思います。
昔も今も、エヴァは完全な答えを見い出せてないように思えます。
旧劇は、大人を楽しめないようにするための庵野監督の攻撃であり、逃げでもあるんです。
そこで満足してしまうのは、やはり違うと思うんですよね。
>>611 アニメを見ていても、大人は大人ですよ。
それに、受け入れて楽しまれてないから、今のエヴァの現状があるのだと思います。
>>615 説教のようなものと、それらを説く手法をとりすぎているために、常識を持った大人から敬遠されやすいんですよ。
653 :
1:2014/05/06(火) 01:53:35.73 ID:???
>>583 >でもブログで更新が盛んなのはせいぜい数十でしょう?
>深夜アニメの盛り上がりを確認できる人数はつまりたったの数十人ということです。
>普通に言えば少なすぎで、十分な人数ではないですね。
>これで十分な人数と思うのなら、それは深夜アニメがヲタ限定の盛り上がりである証拠ですから。
ブログの管理者の数はそうでしょうけど、アクセスしてる人の数は、けっこうな数ですよ。
数万から数十万とアクセスされてるブログもありますし、十分な数ですね。
>ヱヴァを楽しんでる場所もブログや2chだけではないです。
>つまり、ブログや2chで盛り上がらないからといって、エヴァが楽しまれてないことにはならないわけです。
深夜人気アニメは全体的に楽しまれていて、エヴァは2chやブログでは楽しまれてないと?
やはり、深夜人気アニメよりも、話題性や影響力で劣るかと…
>らきすた、けいおんも続編作ろうと思えばできるはずです。権利的に出来ない理由がないので。
>けいおんにアニメ化の話すらないのは、そういう取り決めがあるからだという話はまったく聞こえてこないので、
>それを前提にする話をしても妄想です。普通に考えればオワコンだからでしょう。
>事実だけみれば、らきすた、けいおんは新作やってるギアスにさえ及ばない持続力である、ということです。
>もちろんエヴァにはまったく及びません。
オワコンとか関係なく、話題の持続に限界がきてるだけですね。
それでも、持続は長かったほうです。
作られることが確定しているエヴァと、同じ条件としては扱えません。
654 :
1:2014/05/06(火) 01:55:36.39 ID:???
>>585 >ローソンは少し人気程度のアニメともコラボするので、ローソンコラボにあまり意味はありません。
>簡単にコラボできるローソンしか、リアルでやれなかった、という笑い話になるだけでしよう。
>その程度のレベルの知名度と盛り上がりですよ、ということです>らきすたけいおん
リアルでの企画、展開を考えれば、エヴァより劣ってしまうのは仕方ありませんよね。
>理由になりません
>らきすたの神社に聖地巡礼に来た大人ファンが当時大勢いたのに、彼らはどうしたんでしょうか?
>けいおんは高校生にも人気という宣伝文句だったはずです。彼らも今はもう20歳越えてますね。大人です。
>彼らは皆死んだのでしょうか?まさかね
>彼らがまだ楽しむ持続力が、らきすたけいおんにはなかった、ということです
そもそも、らきすたは話題の持続限界がきてますし、けいおんはアニメ化すら発表されていないので、シンが控えてるエヴァと一緒にはできませんよね。
>新劇場版でも同じことです。
>前に出したカラオケルーム、ホテルのコラボは新劇場版ですので。
>しかし、けいおんらきすたはカラオケルーム、ホテルとコラボできてはおらず、ローソンとコラボした程度です。
>明らかにエヴァに負けていますので、
神社の巡礼者数が何百万人という数を出した「らきすた」
音楽バンドブームをリアルに波及させた「けいおん」
コラボした数で劣っているとはいえ、影響力はすごかったですよね。
655 :
1:2014/05/06(火) 01:58:15.54 ID:???
>>587 >その程度の持続力だったということです
仕方ないですよね。
>あなたが地元に確認したわけではないので、地元が盛り上がり喜んでいるというのはただの妄想です。
>いっぽう、地元住民が気味悪がる事態となっている、という記事は事実として存在します。
>>1さんの言い分は自分に都合がいい憶測や妄想ばかりなので、反論としてまったく機能していません。
>精神年齢が幼稚な妄想癖の大人のカルテをえんえんと見せているだけにすぎません。
例え気味悪がっていても、それは内心で思われてることで、盛り上がりの妨げになるようなことはありません。
現に、賑わっていたことはたしかですから。
>あなたが「思います」といくら妄想しても、カラオケルーム、ホテルのコラボに成功してるんだから意味がないですねw
>一般企業がカラオケルーム、ホテルでコラボして商売できる程度には一般の人を集めるのに成功してるということです。
>オフ会とはレベルが違う話しですので、最低でもその辺は理解できるだけの『常識』を備えてから出直されたほうがよろしいかとw
一般集客の話しではなく、エヴァの話をする時のことを言ってるです。
その点で、深夜アニメと変わらないと言ったんですよ。
656 :
1:2014/05/06(火) 02:01:58.51 ID:???
>>619 すみませんね。1を消すと、わかりづらいとか、自演だとか騒ぐ人がいるもんで。
常にID出しても、うるさい人がいるもんですから。
>>620 今の状況見ると、とてもそうは思えない気がします。
>>628 勝手に解釈ということじゃなく、庵野監督は、そう受け取られても仕方ないような手法とメッセージを入れてるんです。
普通の大人が見れば、必要のない演出が多かったり、嫌味のあるメッセージや演出が多いと受け取られるでしょう。
>>631 わかってくれてありがとうございます。
長文になってしまうのは、少しでも多く伝えたいと思ってるからなので、そこは理解してくれるとありがたいです。
>>637 もしかしたら、庵野監督が求めるエヴァは「人類の美しく築いてきた世界の終わり」なのかもしれませんね。
テレビ版も、新劇場版も、壊すことに関しては、スペクタクルがあるように思えます。
>>638 再構築というだけあって、そこら辺は、気をつけてるのかもしれませんが、Qでの展開は、いささか急すぎた気もしますね。
破から人類の滅亡までを描いていないのが残念です。
>>647 シンジの扱いについての説明が不足していますよね。
サードインパクトの引き金がシンジだとしても、それを死を持って鎖に繋ぐというやりかたは、シンジにしてみれば、恐怖でしかありません。
見てる大人が納得できないのも、無理はないと思います。
>>649 当時エヴァに嵌った子供も、今の大人も、エヴァに批判的な物は求めてないんですよね。
新劇場版でそれが見えてきてしまったから、楽しまれていないのかもしれません。
657 :
1:2014/05/06(火) 02:06:26.31 ID:???
>>589 >その20万はたった25%ダウンでしかないのもまた事実です。
>そしてアニメで25%ダウンが珍しくないのもまた事実
20万枚以上も落とすアニメは、そうそう存在しません。
>レンタルすれば、返すまで何度も見られますよ?
>見たくなったときにレンタルを繰り返すこともありますから。
>それにレンタルだからといって楽しまれていない、とは限りません。
>だからレンタルですませた客が多いからといって、エヴァが楽しまれていない、とはいえません。
楽しまれていないとは限りませんけど、買うまでもないと思った人が多かったのでしょう。
>さっき書きましたけど、
>あなたが「思います」といくら妄想しても、意味がないですねw
>事実として存在するのは、レンタルを遅らせた破は売れた、レンタル同時のQは落ちた。
>よって、レンタルが影響したというのは有力な仮説である、ということです。
私にしてみれば、買う価値がある破が売れて、価値がないQが売れなかったというふうに思えます。
>>1-5 ああわかった
大人も大人、おじいさんおばあさんに人気なのは落語や時代劇だから
659 :
1:2014/05/06(火) 08:16:03.05 ID:???
>>658 おじいさんとおばあさんが落語や時代劇に嵌ってるから、エヴァが楽しまれていないと?
ちょっと説明に欠けるような気がします。
落語や時代劇は昔からありますし、それが理由だとしたら、当時のエヴァもあそこまでの人気になってないと思います。
>>648 転売厨の映画館に対するアホ行為を何とか庇おうとするとかw
661 :
1:2014/05/06(火) 08:43:41.08 ID:???
>>660 庇おうとしてませんよ。
褒められた行為ではないと、前に言ってますよね。
>>660 正常な感覚をもってりゃファンから見ても恥なクズ行為だからな
映画館に嫌がられてる時点で
それを「ファンにとっては楽しいんじゃないか」と考えるクズ人格だしな
>>1はw
本当に映画館に注意されてまで楽しんでるファンばかりのアニメなら民度どうなってるんだと思う
663 :
1:2014/05/06(火) 09:04:15.66 ID:???
転売屋が大勢いるということは、特典に価値があるからで、ファンにしてみれば、欲しい特典が手に入りやすいと言ったと思うんですけど…
ファンにとってはありがたいし、自分の好きな映画に足を運んでくれるのは、嬉しいですよね。
私は、こういう意味で言ってるんですよ。
民度が低いわけではありません。
特典だけもらって映画見ない奴がいるって劇場関係者が言うって相当だよな
転売屋にすら見る価値もないって思われてる
665 :
1:2014/05/06(火) 09:19:26.70 ID:???
>>664 転売屋の目的は特典ですからね。
見ないにしても、お金はちゃんと払ってるから、まだマシかと。
>>664 映画見ないで帰る奴らがいて、映画館スタッフにも注意されてる事態にファンとして何を喜ぶんだろう?
特典さえ手に入れば他人に不快な思いさせてる転売厨の存在すら肯定する民度w
自分が良けりゃそれでいい
>>1のクズさが分かるな
667 :
1:2014/05/06(火) 09:38:14.42 ID:???
>>666 ファンと転売屋は無関係でしょ。ファンが悪いわけではありません。
あと、私をクズ呼ばわりする理由はなんでしょう?
私も関係ありませんよね。
チケット一枚だけ買って映画まで見ちゃったら
それはもはや転売屋でもなんでもないのでは・・・?w
669 :
1:2014/05/06(火) 09:44:45.50 ID:???
>>668 映画を最後まで見るのですから、明らかにファンですよね。
>>667 映画館に嫌悪される転売屋の行為の結果、特典が入手できても嬉しくねえよ
そんなん喜ぶお前の感覚がおかしいって言ってんの
正常なファンからしたら百害あって一利なし
>>665 その分の金はオクで信者からせしめる予定なんだけど
それを歓迎するのは信者としてどうなの?
672 :
1:2014/05/06(火) 10:06:31.60 ID:???
>>670 迷惑はかけてるとしても、特典が欲しいファンにとっては嬉しいはずですけどね。
違法な手段で取り引きしてるわけでもないですし。
映画館にだって、お金を払って入っているわけですから、いつ退席するのも自由だと思いますよ。
>>671 欲しい特典を手に入れるのですから、お金を払うのは当たり前ですね。
何も躊躇することはないと思います。
>>668 映画見ないで帰る奴が多いから映画館から苦情が出たわけで
>>672 人様に迷惑かけて、出てきたフィルムを欲しがる感覚が変だろ
お前、今、自分でも迷惑と認めたな
エヴァで同じ事おきたら嬉しい感情なんて一切出てこねえよ
そんなもん嬉しがるかアホ
_、_
( ,_ノ` ) ワシは特典などという低俗なものはいらん!
[ ̄]'E
.  ̄
僕らを仮想業者に見立ててここで戦争ごっこされても...
676 :
1:2014/05/06(火) 10:50:51.61 ID:???
>>673 ええっとですね、迷惑といっても、人が怪我をするような重大な迷惑をかけているわけじゃないですよね。
映画館のスタッフにしてみれば、最後まで見ていってもらいたいという気持ちもわかりますが、お金が払われている以上は、退席の判断も来場者の自由です。
それに、映画館での出来事は、そういった行為に迷惑しているというだけであって、特典を欲しがるファンの気持ちとは別です。
エヴァで同じ状況が起きたとしても同じで、ファンの気持ちと、映画館での出来事は、別ですね。
以前上野のヤマシロヤと秋淀で「ある玩具」の特典を間違って配布してた時があったっけ
後味悪いので気付いて即販売店に返してきたが、転売しないでくれてありがとうとか言われた
そんだけ
んと、だから、失言した時は訂正したほうがいいぞ
「会社の経費をちょろまかして映画を見に行きました」
とか自慢するアホと同じだしね
>>676 金を払って怪我さえさせなければ人に迷惑かけようが人を不愉快にしようが構わない
映画館の嫌がる行為でもオレ様の勝手だからと集団で平気でやる
そんな行為を肯定する中国人みたいな発想してるアホの
>>1
681 :
1:2014/05/06(火) 11:07:02.46 ID:???
>>678 何のことを言ってるのかわかりにくいので、もう少し具体的にお願いします。
682 :
1:2014/05/06(火) 11:12:53.34 ID:???
>>680 不愉快にさせても構わないなんて思ってないですよ。
ですが、映画館側は、そういった行為を処罰できるだけのルールを定めてませんし、規制することもできませんよね。
だから、お客さんがお金を払われてる以上は、どうしようもないということです。
肯定してるわけではありませんよ。
「法に触れなければいいじゃない?」ってノリで
アンモラルな行為を肯定してはいけないってこと
まあ、
>>678は横領罪だけどね
>怪我さえさせなければ人に迷惑かけようが人を不愉快にしようが構わない
某掲示板の管理人兼荒らしだった人が言ってたことと
悪い意味で似ているな
彼の言い分は「規制できない法律が悪い」=「法の隙をつく手口なら反道徳的な行為をやっていい」
って認識だった
その人はたまにいいことも言っていたけどその発言がきっかけで叩かれ出し
最終的には部下に裏切られ、自身が法の隙をつく手口で2chから追い出された
なんかそれを思い出す
685 :
1:2014/05/06(火) 11:26:10.87 ID:???
>>683 もちろん、肯定してるつもりはありませんよ。
しかし、処罰できない以上は、映画館での行為が横行するのも仕方ないですよね。
アホっていうより、不道徳とされているにもかかわらず
転売屋に買いに行くのは無駄遣いでしかないし
なおかつその
他人に迷惑をかけてまで金を稼ぐ悪質なユーザーに
「働かずに稼ぐ金儲けの味」を与えて
次の不道徳な行為を「誘発」してしまう893な行為だと思うわけ
中古だったら買ってもいいかもしれないが、
そういうところって「転売禁止」の紙が貼ってあるし
転売屋から買うのはマジで自重したほうがいい。まるで自慢にならない
俺はそういうのは買わんし、あんたも今後肯定しちゃだめだぞ
嫌儲あたりで転売家撲滅スレ立ててそっちでやったらいいんじゃないかな
「処罰できないならしてもいい」は流石に肯定できないですわ
回りまわってここで処罰されてしまってる、だろ?
>>687 そうなん?
この板の認識では転売屋から買うのが正しい行為かねえ?
>>689 まずローカルルールを守るのがジャスティスだな
つか、スレを立て運動をする必要などない
俺個人は転売は否定してるから
それを正当化されたらNOと申しあげざるをえない、
嫌なら言い訳しないでくれ、それだけ
692 :
1:2014/05/06(火) 11:35:46.98 ID:???
>>686 まぁ、欲しいファンは買えば良いんじゃないでしょうかね。
転売屋とファンの取り引きであって、私達には関係のないことですし。
>>692 私は転売屋から買ったことはありません
そういえばいいんじゃないかね
大昔この板で麻薬吸ってたコテもいたな
叩きだされたけど
肯定すること自体迷惑だしな
以後転売自慢は禁止
696 :
1:2014/05/06(火) 11:39:07.41 ID:???
>>688 肯定する必要もないですし、肯定してる人もいませんよ。
>>696 ならそれでいい
肯定と取られるような発言は慎むように
698 :
1:2014/05/06(火) 11:42:32.51 ID:???
>>693 ですね。正直言いますと、特典などにはあまり興味がないもので。
>>695 誰も自慢をしてませんから安心を。
>>697 >>1は転売屋から買う行為を肯定してる
つまり不道徳な転売行為を促進させる購買を肯定してしまっている
>>1は浅はかで何も気づいてないが迷惑転売を肯定してるのと同じだよ
700 :
1:2014/05/06(火) 11:48:44.12 ID:???
>>699 上で肯定してないって言ってますよね。
買いたい人は買えば良いと言ってるだけです。
>>700 それ肯定に繋がるじゃん
買っていいと肯定する→売ってもいいという事→迷惑転売の肯定
買う気がしれないとか一言でも言うのなら分かるが、買っていいのかよw
702 :
1:2014/05/06(火) 11:58:53.28 ID:???
>>701 私は「買え」とは言ってないですよ。買いたい人は買えば良いのです。
肯定ではないですね。
そもそも、処罰できるかどうかの行為ですし、映画館の迷惑だって、席を立つ人が多かったというだけのものですから。
今348KBか…
容量オーバーせずに1000行きそうだな
いい加減粘着さんに構うのやめないと次スレから転売屋の話をするスレになるぞ〜
「買いたい人は買えば良い」ではなく
「買いたい人が買うのはあまりほめられた行為ではない」なら波風もたたなくねえか
最初この流れ見たときは
1が転売したり転売してるグッズを買ってるのかと思ったよ
なんでそんなやってもいない部分で叩かれてるんだw
>>702 買えば良い→肯定ですw
あと古物商の許可がない転売は違法だよ
>>704 だわなぁw「一部認識を訂正します」で済むし
708 :
1:2014/05/06(火) 12:12:51.74 ID:???
>>705 過剰に受け取る人がいるんですよね。
別に私達には関係ないことなのに。
>>706 肯定ではありません。
それと、許可をとってるかどうかの確認ができるわけでもないので、その判断は、私達にはできません。
それに、そういう販売をするなら、許可をとってる人がいるのでは?
私はそういうのには詳しくないですけど。
チケット一枚だけ買って映画まで見る
→グッズを一つだけもらって中古屋に売る→それを買う
こういうのはおkで
業者が営利目的にグッズだけかっさらう→高額で取引する
→グッズが欲しいバカがそれを買う→業者が味を占める
こういうのは買っちゃだめ、じゃね?
>>708 グッズの購入は中古屋による合法的なもの(別にモラルにも反していない)と
転売屋による違法なもの(客に迷惑をかけている)があるようだ
わからんのならわからんといえばよく
両者を混同してはいかんってことだろう
711 :
1:2014/05/06(火) 12:19:25.22 ID:???
>>709 実態は知りませんが、前者が圧倒的に多いのでは?
たぶん、欲しいファンは、手に入るなら、方法は問わないような気もしますが。
>>708 肯定じゃないなら否定しておけよ
勝手に買って良いなら、人を不快にさせた転売屋に儲けさせても良いということになる
今さら否定しても遅いが
>>708 いや俺も過剰に受け取ってる奴だけどね、気分を害したなら悪い
>>711 意外に後者もいた
水道橋や鴬谷のチンピラと馬鹿が営利目的のやりとりしてるし
秋葉原でも玩具店がその手のバカの転売対策とかしてるし
前者なら問題なし、後者ならカスだな
まあ東京都内では浄化作戦で秋葉の転売屋とか消えたけどな
ブチ込まれたのかなんなのかは知らんが
中古で売り買いしてるだけの
良識あるユーザーの迷惑にならないようにしてほしいわ
715 :
1:2014/05/06(火) 12:32:24.18 ID:???
>>710 ファンからすれば、どの方法で買うかですね。
というか、ファンの民度が低いとか、そういう話とはまったく関係のないことですね。
ファンの欲しい気持ちと、映画館の迷惑行為は、別という話だったわけですから。
>>712 そういった行為には、私は否定的ですよ。
前から、褒められたことではないと言ってますし。
儲けさせたいどうこうは、私達にはどうにもできないわけで、嫌だと思うなら、そういった規制を法律なり、映画館側でなり、作るしかないでしょうね。
>>713 好きすぎるゆえに、方法を選ばないのでしょうね。
必ず法律ができるだろうな
今のところネットでは中古と転売の区別があいまいなようだが
>>708 違法かもしれない物に対して気安く「買えばいい」なんて言える神経がおかしいって言ってるんだよ
発言撤回するには、もう遅すぎるぜ
>>652 >アニメを見ていても、大人は大人ですよ。
>それに、受け入れて楽しまれてないから、今のエヴァの現状があるのだと思います。
でもけいおんのような萌えしか楽しめない幼稚な大人は、一般的な大人でも常識ある大人でもないだろう
>>611で言ってるのは、学生時代に萌えアニメに嵌ったままそのまま成長した最近の大人は幼稚化しているので
エヴァの説教を受け入れることが出来ない、ということ
つまり幼稚な大人に問題があるんであって、エヴァには問題がないという話なので、
「幼稚な大人でも、大人は大人ですよ。」
「幼稚な大人が受け入れて楽しまれてないから、今のエヴァの現状があるのだと思います。」
と言ったところで、幼稚な大人が悪い!で終わりだな
>説教のようなものと、それらを説く手法をとりすぎているために、常識を持った大人から敬遠されやすいんですよ。
常識も価値観も持ってる大人はむしろ、説教臭さもこのアニメ作品の個性のひとつと受け入れて楽しんでいますよ?
敬遠してるのはむしろ、上で書いたような幼稚な大人のほうですね。
719 :
1:2014/05/06(火) 12:42:05.20 ID:???
>>716 できてほしいですね。
そもそも、映画館は、映画を鑑賞する施設ですからね。
少しでも迷惑行為がなくなるのなら、良い事だと思います。
>>717 だって、私達には関係のないことですし、それに、絶対に欲しいと思ってるファンは、私達がどんなに叫ぼうと、買ってしまうでしょう。
だから、買いたい人は買えば良いと言ったのです。
>>719 >買いたい人は買えば良い
違法かもしれないけど、俺には関係ないから買いたい人は買えば良い
>>1がまともな大人じゃない事が露呈したなw
俺には関係ないが違法かもしれんし買うな、がまともな大人の言う事だろw
721 :
1:2014/05/06(火) 12:51:59.81 ID:???
>>718 >でもけいおんのような萌えしか楽しめない幼稚な大人は、一般的な大人でも常識ある大人でもないだろう
>
>>611で言ってるのは、学生時代に萌えアニメに嵌ったままそのまま成長した最近の大人は幼稚化しているので
>エヴァの説教を受け入れることが出来ない、ということ
>つまり幼稚な大人に問題があるんであって、エヴァには問題がないという話なので、
>「幼稚な大人でも、大人は大人ですよ。」
>「幼稚な大人が受け入れて楽しまれてないから、今のエヴァの現状があるのだと思います。」
>と言ったところで、幼稚な大人が悪い!で終わりだな
けいおんだけを楽しめないんじゃなく、楽しめないアニメと楽しめるアニメがあるだけです。
けいおんを楽しんでるから、常識ない大人ということにはなりません。
それと、エヴァの方にも問題があるのではないでしょうか?
ファンが喜べないような終わり方、演出などなど、自ら楽しめない部分を曝け出してるところが、エヴァにはありますよね。
>常識も価値観も持ってる大人はむしろ、説教臭さもこのアニメ作品の個性のひとつと受け入れて楽しんでいますよ?
>敬遠してるのはむしろ、上で書いたような幼稚な大人のほうですね。
もちろん、そういう説教まがいな物が好きな人もいるでしょう。
しかし、それをやりすぎると、逆に拒否反応を示す大人もいます。
エヴァがそういうものを取り入れてる作品だということはわかってますが、それゆえに、受け付けない大人もいるんじゃないでしょうか?
>>653 >ブログの管理者の数はそうでしょうけど、アクセスしてる人の数は、けっこうな数ですよ。
>数万から数十万とアクセスされてるブログもありますし、十分な数ですね。
ブログで更新が盛んなのはせいぜい数十ですから、当然、見たい人のアクセスが分散するにも限度がありますね
それを考えればブログ1つ当たりのアクセスが多いのは当然のことです
あと、同じ人が一日に何度も見に来ればアクセスカウンターは増えますから、人が多い証拠にはなりません
>深夜人気アニメは全体的に楽しまれていて、エヴァは2chやブログでは楽しまれてないと?
>やはり、深夜人気アニメよりも、話題性や影響力で劣るかと…
ではなく、エヴァはリアルでも楽しまれているので、2chやブログで騒がれまいがどうでもいいのです
>オワコンとか関係なく、話題の持続に限界がきてるだけですね。
>そもそも、らきすたは話題の持続限界がきてますし、けいおんはアニメ化すら発表されていないので、シンが控えてるエヴァと一緒にはできませんよね。
ネットでそれほど盛り上がっているのなら、なぜあっさり話題の持続限界が来るのでしょうか?
なぜ話題に答えるため、続編を作らないのでしょうか?
>1さんが言うには、らきすたけいおんの最盛期の人気はエヴァと互角だった(私にはそうは思えませんが)はずでしょう?
なのにエヴァは続編がありファンの期待にこたえている、らきすたけいおんは続編の話さえない。
この差はなんでしょう?
723 :
1:2014/05/06(火) 12:56:40.20 ID:???
>>720 それは、720さんと私の捉え方の違いでしょうね。
根本では肯定していないわけですから、同じことですよ。
>>655 >>あなたが地元に確認したわけではないので、地元が盛り上がり喜んでいるというのはただの妄想です。
>>いっぽう、地元住民が気味悪がる事態となっている、という記事は事実として存在します。
>>>1さんの言い分は自分に都合がいい憶測や妄想ばかりなので、反論としてまったく機能していません。
>>精神年齢が幼稚な妄想癖の大人のカルテをえんえんと見せているだけにすぎません。
>例え気味悪がっていても、それは内心で思われてることで、盛り上がりの妨げになるようなことはありません。
>現に、賑わっていたことはたしかですから。
このレスはどういう意味でしょうか?
「たとえ地元に気味悪がられていても、盛り上がればそれでいい、賑わってればそれでいい。」
という意味にも読み取れます。だとしたら問題ではないでしょうか?
>>656 >普通の大人が見れば、必要のない演出が多かったり、嫌味のあるメッセージや演出が多いと受け取られるでしょう。
それは幼稚な大人だけです。
普通の大人はそれを受け入れることが出来ます。
>>723 大人として子供に違法かもしれないものを「好きにしろ、欲しけりゃ買えばいい」と言えるのか?
お前が変なだけだよ
まともな大人じゃない
726 :
1:2014/05/06(火) 13:06:33.02 ID:???
>>722 >ブログで更新が盛んなのはせいぜい数十ですから、当然、見たい人のアクセスが分散するにも限度がありますね
>それを考えればブログ1つ当たりのアクセスが多いのは当然のことです
>あと、同じ人が一日に何度も見に来ればアクセスカウンターは増えますから、人が多い証拠にはなりません
そんな何度も訪れませんよ。
アクセスカウンターもある程度、信用できる数字です。
>ではなく、エヴァはリアルでも楽しまれているので、2chやブログで騒がれまいがどうでもいいのです
リアルで楽しまれているというのは、限定的なイベントだけですか?
アニメ自体を楽しんでる姿をあまり見ません。
>ネットでそれほど盛り上がっているのなら、なぜあっさり話題の持続限界が来るのでしょうか?
>なぜ話題に答えるため、続編を作らないのでしょうか?
>>1さんが言うには、らきすたけいおんの最盛期の人気はエヴァと互角だった(私にはそうは思えませんが)はずでしょう?
>なのにエヴァは続編がありファンの期待にこたえている、らきすたけいおんは続編の話さえない。
>この差はなんでしょう?
それは、エヴァが制作にかける時間が長いだけで、シンが終われば、あとは何もなくなります。
けいおん、らきすたは、放送、映画などが、エヴァより早く終わっただけの話です。
あと、ファンが望んでるからと言って、制作会社や局が、続編を直ぐに作るとは限りません。
>>657 >20万枚以上も落とすアニメは、そうそう存在しません。
それを言ったら、破のように80万売れるアニメがそうそう存在しませんね。
この上はジブリかディズニーしかいませんし。
もともとの購買者の母数が多いから、25%落としただけで20万も落ちるだけですね。
文字通り深夜アニメとは「桁が違う」ので、20万枚以上という数字が凄い数字に見えるだけです。
>楽しまれていないとは限りませんけど、買うまでもないと思った人が多かったのでしょう。
それはむしろ深夜アニメに言えることでは?
「深夜アニメは円盤は売れていないが、レンタル、動画で楽しんでる人もいるから
円盤が売れてないからといって楽しまれていないわけではない」
これはあなたが前に自分で言ったことなんで。
>私にしてみれば、買う価値がある破が売れて、価値がないQが売れなかったというふうに思えます。
もう一度言います。
あなたが「思います」「思えます」といくら妄想しても、反論として意味がないんですよ。
あなたが根拠なしに思っているだけですから。
一方、レンタルを遅らせた破は売れた、レンタル同時のQは落ちた、という事は、事実として存在していますので。
>それと、エヴァの方にも問題があるのではないでしょうか?
>ファンが喜べないような終わり方、演出などなど、自ら楽しめない部分を曝け出してるところが、エヴァにはありますよね。
常識も価値観も持ってる大人はむしろ、そこもこのアニメ作品の個性のひとつと受け入れて楽しんでいますよ?
>もちろん、そういう説教まがいな物が好きな人もいるでしょう。
>しかし、それをやりすぎると、逆に拒否反応を示す大人もいます。
>エヴァがそういうものを取り入れてる作品だということはわかってますが、それゆえに、受け付けない大人もいるんじゃないでしょうか?
それが幼稚な大人であると言っているのです>拒否反応を示す大人
729 :
1:2014/05/06(火) 13:25:05.43 ID:???
>>724 >「たとえ地元に気味悪がられていても、盛り上がればそれでいい、賑わってればそれでいい。」
>という意味にも読み取れます。だとしたら問題ではないでしょうか?
気味悪がられているからと言って、来ないでくださいなんて言えないでしょ?
気味悪いというのも、人の印象にすぎません。
盛り上がってる、楽しまれている、この事実があるだけで、何の問題もないでしょう。
>それは幼稚な大人だけです。
>普通の大人はそれを受け入れることが出来ます。
正常な大人も同じです。
過剰な演出やメッセージは、敬遠されやすいです。
>>725 その例えと一緒にされても困ります。
自分の子を前提に話をするなら、私だったら、欲しがっている子供のために買うでしょう。
ですが、私が「買いたい人は買えば良い」と言ってるのは、あかの他人なんです。
その本人が買った結果に、どのような結末が訪れようと、私には責任がありませんから。
730 :
1:2014/05/06(火) 13:26:36.87 ID:???
>>727 >それを言ったら、破のように80万売れるアニメがそうそう存在しませんね。
>この上はジブリかディズニーしかいませんし。
>もともとの購買者の母数が多いから、25%落としただけで20万も落ちるだけですね。
>文字通り深夜アニメとは「桁が違う」ので、20万枚以上という数字が凄い数字に見えるだけです。
20万って数字は凄いですよ。これだけ落としたので、前に尋常じゃないと言ったのです。
>それはむしろ深夜アニメに言えることでは?
>「深夜アニメは円盤は売れていないが、レンタル、動画で楽しんでる人もいるから
>円盤が売れてないからといって楽しまれていないわけではない」
>これはあなたが前に自分で言ったことなんで。
ファンの数が違いすぎますからね。買う人が少ないのも仕方ないです。
>もう一度言います。
>あなたが「思います」「思えます」といくら妄想しても、反論として意味がないんですよ。
>あなたが根拠なしに思っているだけですから。
>一方、レンタルを遅らせた破は売れた、レンタル同時のQは落ちた、という事は、事実として存在していますので。
事実として確実なのは、破よりもQの売り上げが落ちたということですね。
364 KB
>そんな何度も訪れませんよ。
>アクセスカウンターもある程度、信用できる数字です。
そう考える根拠は何でしょうか?w
いつも思うのですが、
自分に都合がいい憶測や妄想と、ソースある情報源の区別をつけることも出来ずに垂れ流してるだけですね
>それは、エヴァが制作にかける時間が長いだけで、シンが終われば、あとは何もなくなります。
>けいおん、らきすたは、放送、映画などが、エヴァより早く終わっただけの話です。
エヴァより早く終わったのではなく、オワコン化しただけだと思います
>あと、ファンが望んでるからと言って、制作会社や局が、続編を直ぐに作るとは限りません。
まどかやギアス2期、ハルヒ2期の例を見れば分かるように、ファンが望めば続編を作る
のが深夜アニメでは普通ですね。
366 KB
>>729 他人でも子供がここを見てるかもしれんだろうが
お前の無責任な発言の数々は、まともな大人のする事ではない
てか、自分の子供に違法かもしれないもの買うとかw
しかも買うってことは転売肯定じゃん
横レスだが
超電磁砲とかはエヴァよりかなり下のレベルになるかね?
あれは深夜アニメの中ではエヴァにかなり共通項が多いだろ
736 :
1:2014/05/06(火) 13:34:10.19 ID:???
>>728 >常識も価値観も持ってる大人はむしろ、そこもこのアニメ作品の個性のひとつと受け入れて楽しんでいますよ?
エヴァ特有の個性というのはそうでしょう。
しかし、旧劇が終わった後のエヴァの冷め方を見れば、その部分を楽しめなかった大人がいたのではないでしょうか?
>それが幼稚な大人であると言っているのです>拒否反応を示す大人
拒否反応を示す大人が、なぜ幼稚なのでしょうか?
自分の中で感性を理解しているからこそ、エヴァを楽しめないと悟ったのではないでしょうか?
むしろそれは、幼稚ではなく、大人な証拠だと思いますよ。
>気味悪がられているからと言って、来ないでくださいなんて言えないでしょ?
>気味悪いというのも、人の印象にすぎません。
>盛り上がってる、楽しまれている、この事実があるだけで、何の問題もないでしょう。
これだけで、あなたが常識ある大人でないのはよくわかります
>正常な大人も同じです。
>過剰な演出やメッセージは、敬遠されやすいです。
ち.がいます。
過剰な演出やメッセージを敬遠するだけで、作風や個性として解釈できない幼稚な大人(>1さんの好きなネットに多いですね)
を正常な大人と勘違いしてるだけです。
>20万って数字は凄いですよ。これだけ落としたので、前に尋常じゃないと言ったのです。
深夜アニメにとっては凄い
エヴァにとってはたった25%
ということですね
>事実として確実なのは、破よりもQの売り上げが落ちたということですね。
そして、レンタルを同時にしたらQは落ちた、という事実ですね
>しかし、旧劇が終わった後のエヴァの冷め方を見れば、その部分を楽しめなかった大人がいたのではないでしょうか?
Qが破からたった25%しか減っていないのを見れば、その部分を楽しめなかった大人はたった25%ということですね
しかしそれは深夜アニメを見るような幼稚な大人が払い落とされただけかもしれないし、
常識ある大人が楽しめなかった、とはいえません
ましてやQはレンタル同時の影響もありますしね
>拒否反応を示す大人が、なぜ幼稚なのでしょうか?
あなたを見ていれば幼稚だと分かるからです
常識も価値観も持ってる大人はむしろ、説教臭さもこのアニメ作品の個性のひとつと受け入れて楽しめます
740 :
1:2014/05/06(火) 13:45:32.26 ID:???
>>732 >そう考える根拠は何でしょうか?w
>いつも思うのですが、
>自分に都合がいい憶測や妄想と、ソースある情報源の区別をつけることも出来ずに垂れ流してるだけですね
だって、1日に1回訪れれば、それで見たい記事なども探せますし。
何回か訪れると言っても、2回、3回がほとんどです。
>エヴァより早く終わったのではなく、オワコン化しただけだと思います
オワコンかどうかはわかりませんが、エヴァより早く終わったことはたしかです。
>まどかやギアス2期、ハルヒ2期の例を見れば分かるように、ファンが望めば続編を作る
>のが深夜アニメでは普通ですね。
作られやすいだけで、必ずしも、直ぐに作られるとは限りません。
>>734 子供が見ていても、その子供が買うかどうかはわかりません。
私が「買っちゃ駄目」とここで書いたところで、その人次第なのです。
あと、自分の子供の件ですが、あくまで例え話なので、感情に従えば、買ってあげてしまうということです。
>だって、1日に1回訪れれば、それで見たい記事なども探せますし。
>何回か訪れると言っても、2回、3回がほとんどです。
一人が1日に1回訪れただけで、1年では365回のカウントになるんですが……w
100人いるだけで36500回ですよw
>>741 おおおおおおおおおおおお
すげえな
そして悔しい
>>740 買っては駄目と言うのが正常な大人だよな
違法か判別つかないものを好きに買えば良いと言ってしまうお前は正常じゃない大人という事
社会に対するモラルも何も無い
安倍ちゃん「アニメはフランスでは大変人気がある。日本の強みを生かして成長にもプラスになる」
至極まっとうな発言やな
フランスではいろんな日米のアニメを展覧会にするが
総理が視察したのはエヴァと宮崎アニメくらいだろう
鉄腕アトムも展覧会やってたがが視察してほしかったねえ
っていうか結婚できる奴は深夜アニメをガキや親族に勧めない
つか親はミッフィーやトトロやディズニーのぬいぐるみを買ってあげても
エヴァやらきすたのねんどろいどは子供向けに買わないと思う
そういうアニメではないし
748 :
1:2014/05/06(火) 14:06:54.95 ID:???
>>738 >これだけで、あなたが常識ある大人でないのはよくわかります
では、738さんは、排除するべきと考えるのですか?
それこそ大人としてどうなのでしょう…?
>ち.がいます。
>過剰な演出やメッセージを敬遠するだけで、作風や個性として解釈できない幼稚な大人(>1さんの好きなネットに多いですね)
>を正常な大人と勘違いしてるだけです。
作風、個性といっても、人によっては拒否感を示します。
それが色濃く出ているエヴァは、特にそういう大人が多いのだと思いますよ。
>深夜アニメにとっては凄い
>エヴァにとってはたった25%
>ということですね
ですが、20万枚以上も落としてます。
これが深夜アニメだったら、0になります。大事でしょうね。
>そして、レンタルを同時にしたらQは落ちた、という事実ですね
レンタルを同時にしてしまったばかりに、売り上げを落としたのなら、それはそれで、戦略が失敗だったのではないでしょうか?
749 :
1:2014/05/06(火) 14:08:54.93 ID:???
>>739 >Qが破からたった25%しか減っていないのを見れば、その部分を楽しめなかった大人はたった25%ということですね
>しかしそれは深夜アニメを見るような幼稚な大人が払い落とされただけかもしれないし、
>常識ある大人が楽しめなかった、とはいえません
>ましてやQはレンタル同時の影響もありますしね
しかし、破の直後に比べたら、今のエヴァは明らかに話題にされていません。
20万枚も落としましたし、本来は大人がメインの購入層が、買うべきじゃないと判断したのは、やはり楽しめない人もいたのかもしれませんね。
>あなたを見ていれば幼稚だと分かるからです
>常識も価値観も持ってる大人はむしろ、説教臭さもこのアニメ作品の個性のひとつと受け入れて楽しめます
私がどう見えて、どう幼稚なのでしょう?
常識を持った大人は、エヴァの持つ色濃い個性に、拒否感を示すのではないでしょうか?
>>741 すごいですねw
なんか嬉しいです。
>>742 1日で数万、数十万のアクセスがあるブログもあるので。
1年で見たら、多くなるのは当然ですね。
>>744 ちゃんと私の意見を読みましたか?
「買っては駄目」と言ったところで、他人は他人なんです。
自分の子供には、感情で買ってしまうと言いましたよね。
>>748 >レンタルを同時にしてしまったばかりに、売り上げを落としたのなら、それはそれで、戦略が失敗だったのではないでしょうか?
スレタイとどんどん離れてるってことのような
経営的にQを失敗とみるのは早計で良さそうだな
751 :
1:2014/05/06(火) 14:13:47.20 ID:???
>>746 内容によると思いますよ。
>>747 ねんどろいどくらいなら別に買ってあげても良いんじゃないでしょうか?
まぁ、自分から進んで買ってあげようとは思いませんけどね。
あのお話は起承転結の転なわけで一つの作品の過程なんだよな
売れ行きだけでそもそも良し悪しを図ること自体が変かなと
>>749 「違法かもしれないから買ってはいけない」と言うのと、
「違法かもしれないが欲しければ買ってしまえば良い」と言うのは、どっちが大人としてあるべき姿なんだよ?
他人が買うか買わないかなんて関係なく、ダメなものはダメと言うのが大人だろ
お前には、大人として何か欠落してる
>内容によると思いますよ。
夜更かしの習慣がついて体力学力が低下するから無理
ガキは屋外で遊ばせるに限る
755 :
1:2014/05/06(火) 14:17:41.53 ID:???
>>750 レンタルを同時にしたばかりに20万枚も落としたなら、経営的に駄目なんじゃ…
>>753 >「違法かもしれないから買ってはいけない」
>ダメなものはダメと言うのが大人
お前さんもそういう教育は受けてるだろ?
結構しつけられてて安心した
>>755 あえて娯楽でなくしたため
人気が出ない可能性があるからむしろ同時にした気がする
案外経営側も庵野の方針に反感持ってて
面従腹背で同時レンタルにして販売数落とすことで
庵野にプレッシャーかけてたとか
ねーか。ねーなw
一流ブランドでもスターウォーズのクローンの反乱とか
トランスフォーマーリベンジやダークサイドムーンとかは
マジで大愚作とみていいと思う
Qはそこまで行かない
トランスフォーマーリベンジ
・敵に魅力なさすぎ
・メッセージが何もなく状況説明の連続
・ネタが陳腐で下品、画像にセンスなさすぎ
・コンボイが死んでもトラウマになるまで行かない、純粋につまらん
↑
Qは問題多々あるようだけど、こーいう二度とみてやるかって次元の失敗はない
新劇エヴァでは実写ハニーでの大失敗が生かされてるってことかもしれない
761 :
1:2014/05/06(火) 14:35:36.75 ID:???
>>752 売り上げが落ちてるだけではありません。
リアルでは、エヴァを好きな有名人ですら、Qの話すらしません。
ネットにいたっては、エヴァそのものの話題が衰えてますし。
>>753 私が思うに、どっちも大人として正しいと思います。
「買いたいなら買えば良い」というのは、あとはその人個人の責任ということです。
もちろん、駄目なものを駄目と言い続けるのも大人ですね。
ですが、ここでいくら叫ぼうと、どのように伝えようと、買うか買わないかはその人次第なんです。
ほら、私の言い分と753さんの根本は同じでしょ。
>>754 夜更かしはさせません。DVDを借りたりすれば良いだけです。
>>757 どっちにしても一緒だと思いますけどねぇ。
買う人は買うでしょうし、だったら同時にしない方がよかった気もします。
>>758 なくはないですけど、ネタとして扱っておきますw
>>759 ですが、Qの評価もあんまりですけどね…
762 :
1:2014/05/06(火) 14:39:38.05 ID:???
>>760 おっしゃるとおり、二度と見ないほどにまで楽しめないということはないですね。
私も、たまに見る時がありますし。
もう少し意地悪な作りじゃなければ、傑作だったんですが、とてもおしいです。
>>761 言い分は違うね
俺はダメだから買うなと言ってるんだよ
お前の転売屋を強気にさせ儲からせるかもしれない発言と一緒にするなよ
俺とお前の言い分のどっちが転売屋にとって都合がいいと思ってるんだ?
全然ちがうから
764 :
1:2014/05/06(火) 15:01:54.11 ID:???
>>763 763さんも私も、肯定はしてないわけですよ。
駄目なものは駄目なのはそうでしょう。
言い方が違うだけで、根本は同じです。
それと、残念ながら、私の発言にも763さんの発言にも、転売屋とファンの人は、なんとも思わないと思いますよ。
381KB
Qが微妙だったスレで好き勝手にエヴァへの悪口雑言書き込んでたが
ここで
>>1の袋叩き状態を見ているといろいろ考えさせられる
特に
>>741 ここはタコ殴りにされてる
>>1の存在を煙幕にして
QのファンがQを嫌いな奴を啓蒙するスレになってる気がする
つか展示内容と総理のコメントのギャップがどことなく間抜けだな
ぶっちゃけバカでかいアスカのフィギュアとかには
美術品としての価値はねーだろ
>>764 >駄目なものは駄目なのはそうでしょう。
だったら発言で否定しろよ
言っても転売屋やファンが何とも思わないから何なんだ?
つか、お前いまの発言でファンを馬鹿にしてるよな
ともかく結果がどうあれ駄目なものには駄目と否定するのが大人だろ
言っても無理(ボソッ)
>>767 綾波も微妙だしな
アスカのプラグスーツはQでやっとまともになった
旧作は赤がどぎつくて目が痛い
>>760 バンブルビーのデザインは絵になってたのになぁ…
どうしてああなった
マリオゴルフのスレが落ちてから元気なのがいっぱい来るようになったな
773 :
1:2014/05/06(火) 15:19:27.86 ID:???
>>767 アスカが好きな人にとっては、価値があるかと。
>>768 私達が、転売屋やファンに必死に訴えかけたところで、聞く耳持つ人はいないでしょう。
別に馬鹿にしてるということではないんですよ。
だから、駄目なものは駄目だけど、買いたい人は買ったら良いと言ってるのです。
考えは同じなんですから、そこまで噛み付かないでくださいよ。
>>773 >駄目なものは駄目だけど、買いたい人は買ったら良いと言ってるのです。
駄目なら買うのも駄目と言う方が大人だろ
後半の買ったら良いを言う必要性を説明しろよ
それと、まどかファンは聞く耳もたないアホしかいないってことか
やっぱ馬鹿にしてる
>>773 いや、旧作のアスカスーツの出来は造形的に酷かったぞ
現職のスーツの色がアスカの顔に合っていないし
二次創作ではオレンジ混ぜて柔らかくしてるケースも多い
新劇でようやくまともなバランスになったって感じ
悲惨なのが黒波さん
展示場で出来る限りまともに見えるようにしてあの体たらく
スーツの印象をわざと悪くしてるから狙い通りだけど
綾波のスーツの色彩の良さは一種の奇跡かもしれない
仮に新劇エヴァの作画が悪かったら展覧会に総理も来なかったろうな
やはりアニメではデザインセンスや色彩センスって大切だよ
779 :
1:2014/05/06(火) 15:41:08.61 ID:???
>>775 特典がどうしても欲しいファンは、例えそれが正しい方法じゃなくても、手に入れたいと思うでしょう。
駄目な物は駄目だけど、そういうファンの気持ちも察しての「買いたい人は買えばいい」ということです。
あと、まどかファンを馬鹿にしてるのではなく、私達の言ってることを真面目に受け止める人は、そんなにいないと言いたいのです。
>>776 そうなんですか。
すみません、そこまでの拘りがなくて、私にはよくわからないのですが、旧作のアスカのプラグスーツは酷くて、新劇のはまともということですね。
こだわりある知識と感想、ありがとうございます。
>>779 正しい方法じゃなくても欲しいなら仕方ないし察してやれ?
それが大人の言う事か?
それ転売厨と転売で買う人間の擁護だろ
自分で駄目と言ったのに擁護する
お前もう言ってる事がグダグダだな
まだ転売屋の話つづいててワロタ
782 :
1:2014/05/06(火) 15:56:40.93 ID:???
>>780 擁護ではないんですけどね。
というか、私は肯定してないわけですし、行為自体に関しては否定的なんですから、もういいじゃないですか。
買いたい人は買ったら良いんですよ。私達が気にすることでもないでしょう。
>>782 正しい方法じゃなくても欲しいなら仕方ないし察してやれなんて、どこから見ても擁護だろ。
行為自体に関して否定的ならば、こんな発想でてこない。
買いたい人は買ったら良いなんて言う必要性もないな。
784 :
1:2014/05/06(火) 16:11:50.90 ID:???
>>783 まず前提として、私達は、肯定もしてないし、行為自体もよくないと思ってます。
これで十分じゃないですか?
あとは、転売屋とファンの問題ですし、私達がどう思ってようと、なんの関係もありません。
>>784 正しい方法じゃなくても欲しいなら仕方ないし察してやれなんて、どこから見ても肯定だろ。
行為自体に関して否定的ならば、こんな発想でてこない。
買いたい人は買ったら良いなんて言う必要性もないな。
関係ないことでも駄目な転売は駄目と言うのが大人だ。
786 :
1:2014/05/06(火) 16:30:54.21 ID:???
>>785 いや、肯定してないですよ。
私達が否定したところで、ファンは買いますよってことです。
それに、ちゃんと駄目と言ってるじゃないですか。
>私達が否定したところで、ファンは買いますよ
言う必要なし
789 :
1:2014/05/06(火) 16:37:45.40 ID:???
>>785 すみません、買いたい人は買ったら良いと考えることもダメということっでしょうか
何か言論統制されているような気がして抵抗があったのですが、
私の認識が間違っていたら、申し訳ありませんでした。
790 :
1:2014/05/06(火) 16:37:45.46 ID:???
以上、これが模範的な解答だと思うのですが、どうでしょうね?
>>786 正しい方法じゃなくても欲しいなら仕方ないし察してやれなんて、どこから見ても肯定だろ。
どこが否定か説明しろ。
行為自体に関して否定的ならば、こんな発想でてこない。
買いたい人は買ったら良いなんて言う必要性もないな。
>>788 ファンを馬鹿にした発言だよな
793 :
1:2014/05/06(火) 16:40:01.19 ID:???
794 :
1:2014/05/06(火) 16:43:37.40 ID:???
>>792 私自身が肯定していません。
それでもファンは買ってしまうでしょうねってことを言ったんですよ。
ほら、肯定していません。
>>792 欲しいなら仕方ない、というのはやはりどこか違うんですよね
営利目的の転売活動は法律が改まれば犯罪になりかねない行為ですし
それに協力するのも悪質なファンということになりますから
で、「考えを修正させて頂きましたが、これでどうでしょう?」
なら会話が成立すると思うのですがどうでしょうか?
>>793 失礼。この手の偽者攻撃はひろゆき健在の頃は
比較にならないほど悪質だったけどな
>>794 女性のヲタには時折、敵意や嘲笑のあるレスに謝罪してはいけない、
って認識にとらわれてる人が壮絶に叩かれるけど、貴殿もその例かもよ
ただ2chでは自分の発言にプライドもっちゃいけない
ネットの発言にプライド持つ奴はむしろ劣っているって考えが根強いので
気をつけるといいかも
>>794 「買ってしまうでしょうね」と「買っても良い」は意味が全然違うし今さら言い換えても遅い
しかも「買ってしまうでしょうね」はファンを聞く耳持たない連中だと馬鹿にしてる
>>795 >>1は何故コレが言えないのかね?w
もう
>>1は言ってることがグッダグダ
798 :
1:2014/05/06(火) 16:55:02.78 ID:???
>>796 私は、別にプライドとかそういうの気にしてません。
自分の思ってることを伝えてるだけです。
>>797 自分を愚弄する意見は全力で防衛的に却下する、
が女のヲタではあるんだよな
男の萌え豚と違い、敵意に妥協してしまうとさらに突っ込みを食らって
八つ裂きにされるみたいな恐怖があるらしい
競馬板の親父ギャル崩れやひろゆきの嫁のジェンヌがそれだった
800 :
1:2014/05/06(火) 16:58:07.55 ID:???
>>797 買いたい人は買うんですから、私達が肯定してなくとも、同じことですよ。
買いたい人は買うし、買いたいと思ってるなら、買えば良いんです。
馬鹿にもしてませんね。
>>800 駄目なものは駄目と言うのが大人だろ
お前も駄目と言ってただろ
ましてお前みたいに買ったら良いなんて言う必要性がない
駄目な行為に対し、それを言う必要性を説明しろよ
>>798 たとえば俺なんかはかなりルーズで隙だらけだから
>>719の時点で
「まあそれでもいいや、若干同意はできないけどループさせてもつまらないしな」
で通るんだけど
煽り云々関係なしに転売に怒り心頭だった奴はホントに多いからナ
ダメなものはダメ
悪いことは悪い
…と昔の2chでは言えなかったんだぜ?
それに代わるルールが「おいらのギャグには大爆笑すること」
「ジェンヌの機嫌を損ねたら即規制」
これ言ったらいけないのかもしれないが
そういう「反道徳」から解放された気分ってすがすがしいものがあるw
804 :
1:2014/05/06(火) 17:08:04.21 ID:???
>>801 よくない行為だからこそ、駄目と言ったうえで「あとは自己責任で」ということです。
買いたいと思ってる人の想いを私達がどうこう言う権利はないわけですし。
好きにさせてあげれば良いんですよ。
805 :
1:2014/05/06(火) 17:11:59.47 ID:???
>>802 転売に怒りと言われても、私達でどうこうできる問題じゃないですからね…
>>800 まあなんつうかあれだ
「買えば良いんです」は言えばいうほど
余計にボコボコにされるから言わないほうがいいかと思うわけ
転売と中古は狭義の意味では違うわけで
1の主張は
「893の街宣車は反道徳的でウザいけど法に触れてないなら
好きに主張していいんじゃないでしょうか」
ってレスしてるのに似てる
ちょっと上のレスでそろそろ認識修正してるようだけど
気持ちの整理をつけとくことだ
相方さん二人もいなくなってるし、
「買えばいいんです」はめっちゃくちゃに叩かれるぞ
>>804 それなら尚更「買っても良い」なんて言う必要がないだろ
「買ってはいけません。それでも買ってしまって何か問題があれば自己責任です。」と言うべき
何故そう言わず買っても良いなんて言うの?
それと駄目なものを駄目と言うのは権利侵害なんかじゃないから
つか、転売って言葉のとらえ方に違いがありすぎるよなw
>>1は転売と聞くと普通のネットオークションや秋葉の中古屋を思い浮かべ
俺とかは路地裏でドーム球場のチケットの転売をしてる
中○人や○鮮人の犯罪者を思い浮かべるし
809 :
1:2014/05/06(火) 17:22:20.53 ID:???
>>806 そこを気にする必要がないと思いますけどねぇ。
肯定もしてない、否定的、これで良いと思います。
>>807 私の言いたいことわかってるじゃないですか。
それで良いんですよ。
買っては駄目だけど、それでも買いたいなら自己責任、これで良いんですよ。
>>809 いや何、そもそも転売品を買ってるわけでも売ってるわけでもない
要するに犯罪行為をやってもいない
>>1がここまでぼこられるのって
話の持ってきかたがまずすぎるなぁと思ってさw
812 :
1:2014/05/06(火) 17:27:23.21 ID:???
>>808 どっちも転売屋だと思うんですけど、まぁ、どっちにしろ、肯定してないし、否定的で良いですね。
あとはファンの自由です。
>>1は「1」のコテを相方に交代して代筆させたほうがいいと思う
ケンモーでよくみる単語が増えてきた
>>809 お前の言ってた事は「買っても良い」
俺は買うなと言ってて、買っても良いなんて言ってないから
一緒にするなよ
そろそろ買っても良いなんて言う理由いえ
816 :
1:2014/05/06(火) 17:29:47.71 ID:???
>>811 過剰に反応する人がどうかと思いますけどね。
>>812 俺は下のほうを転売屋と思ってたからねw
ネットでは顔が見えないから
通常の中古屋と悪質な転売業者との区別が若干つけづらい
匿名性が高いが故のネットの弊害って感じ
818 :
1:2014/05/06(火) 17:33:54.66 ID:???
>>815 だから、ファンが買いたいと想うことは、私達にとやかく言う権利はないんです。
それを踏まえたうえで「よくない行為だけど、買いたい人は自己責任で」ってことです。
>>816 恐らく似た立場に立たされたら俺はコテをつけずに逃げてるだろうな
他の箇所で若干正論を言ってたとしてもそういう部分は評価されないし
お前さんが嫌いな奴はいくつかの欠陥を指摘することで
いくらでもおまいさんを殴れるしな
>「よくない行為だし、買いたい人は自己責任で」
そういうこと
そしてそれを肯定するような発言をしてしまうと
どうしても軽蔑されてしまう
>>818 駄目なものは駄目だろ
何でお前でも駄目と認めるものに駄目と言ったら権利の話になるわけ?
それこそ転売厨の肯定なんだが
駄目じゃないものを駄目と言って権利の話になるなら分かるぜ
822 :
1:2014/05/06(火) 17:41:54.91 ID:???
>>819 逃げる必要がないと思いますよ。
なんだか知らないけど、転売の話になってますけどね。
>>820 気にしなくて良いんじゃないでしょうか?
肯定してないと言ってるわけですから、そこの事実だけを受け止めてもらえれば済む話です。
今の流れ見て思う
仮に人類補完計画とか発動して
>>1と
>>801が融合したら
どっちの世界も地獄になりそうだ
824 :
1:2014/05/06(火) 17:45:42.96 ID:???
>>821 気になってたんですが、ファンの人が買いたいと思ってるところで、821さんが困るわけじゃありませんよね?
だったら、好きにさせてあげればいいじゃないでしょうか?
ファンの人だって、駄目とわかってると思いますし、私達が気にすることじゃありません。
>>823 朝からずっとやってんだな
もう当人たち以外きちんと読んでる人いないんじゃないかこれw
>>822 俺は気が弱いすからw
仮にここで珍走崩れの荒らしが乱入して
「良識厨UZEEEEEEEEEE!」とか言い出したら逆に黙り込むかも
>>825 俺は朝に思わず参加したw
なんだかなぁ
828 :
1:2014/05/06(火) 17:50:51.37 ID:???
>>825 流れが速いし長文多かったしでわけがわからんw
>>824 困る困らないに関係なく駄目なものに駄目と意思表示するのが大人だろ
買えば良いなんて言う奴は大人としてどうなんだよ
だいたい、お前まどか好きなのに俺より無責任な発言していいの?
しかしその珍走崩れの荒らしとか一気に壊滅したわけじゃん
管理人の処刑祭り(?)と同時に
ある意味恐ろしい世界だよ2chは
つーかここまでまどかの扱いがひどいと
逆にどういう内容なのか気になるな
深夜アニメではデスノートが一位で禁書が二位、
まどかは3位ぐらいに該当すると思うんだが
833 :
1:2014/05/06(火) 17:58:38.75 ID:???
>>830 意思表示してるじゃないですか。
肯定してないし、否定的です。
ここまで意思表示すれば、あとはファンの判断ですね。
それと、私は、まどかも好きですが、熱狂的なファンではありませんからね。
特典にも興味がないんですよ。
まどかのアニメで一番好きなキャラと嫌いなキャラは?
後Qを見る限りエヴァの世界ではカヲルが一番の人格者のように見えるが
まどかの世界ではカヲルに該当するキャラっているかな
>>833 否定的なら「買ったら良い」なんて許可するような言葉は要らないだろうが
何故そんな事を言ってるの?
あとファンの判断なんて慌てて言いだしたようだが、お前ずーっと、どうせファンは買うからーと決めつけてたよな
836 :
1:2014/05/06(火) 18:10:51.23 ID:???
>>835 許可じゃなくて、好きにしたら良いということです。
それと、特典をどうしても手に入れたい人は、買いますよね。
>>834を二人にスルーされた OTL
もう怒った寝てやる、ぷんぷん
>>836 買っては駄目ですの一言だけでいいだろ
誤解もないし
なんで、その言葉いるわけ?
そもそも買う買わないと意思表示は関係ない
お前の考えで肯定か否定か言えばいいだけだろうが
839 :
1:2014/05/06(火) 18:23:51.09 ID:???
>>837 好きなキャラは、まどかですかね。
優しくて、友達や家族を大切にしてるところが魅力でした。
嫌いなキャラは、まどかとさやかと一緒にいる、魔法少女じゃない子です。
理由は、生理的にです。
カヲルに該当するキャラについてですが、行動目的や主人公に執着してる姿を見るに、ほむらかな。
840 :
1:2014/05/06(火) 18:28:18.82 ID:???
>>838 何回も言ってますが、肯定してないし、否定的ですよ。
それと、駄目と言ってますよね。
ファンが買いたいと思ってることは、気にしないでいいですよ。
>>840 否定的なら最初から「買えば良い」なんて言うな
最初から駄目とだけ言えよ
おまえ最初は駄目という言葉すら言ってなかったよな
>>839 産休!暇見つけて地道に見てみるぜ!ありがと
843 :
1:2014/05/06(火) 18:45:38.46 ID:???
>>841 いや、ファンの自由ですし、買ったとしても自己責任ですからね。
最初から肯定もしてないわけですから、わざわざ駄目と言わなくても、伝わると思ってました。
>>842 どういたしまして。
序盤は雰囲気に騙されるので注意を。
たぶん、楽しめるかと思います。
>>843 駄目とも言わず、自己責任とも言わずに「買えば良い」なんて言っておいて実は否定してるつもりだったと?
女ってこんなのばっかだな
買うことについて肯定なら肯定、否定なら否定をまず述べろよ
どっちにしろ否定と「買えば良い」は矛盾してるが
845 :
1:2014/05/06(火) 19:05:34.07 ID:???
>>844 もうファンの好きにさせてあげましょうよ。
私達の意見は一致してるはずですし。
>>845 大人として駄目なもんは駄目と言うだけだ
お前みたいに最終的に「好きにしていい」なんて俺は言わないので
否定してるのに言う意義がないわ
転売で1000目指すスレ
848 :
1:2014/05/06(火) 22:44:30.79 ID:???
>>846 ちゃんと駄目と言ってますよね。
それに、好きにしていいと言っても言わなくても、否定してることに変わりはないんですから、そこまで気にすることでもありません。
シンジの無能差に大人が呆れたんじゃね?
カヲルの忠告を無視したアホがいるアニメを面白がるって相当なアホだぞ
>>848 駄目なもんは駄目で十分だし余計な事は言う意義がない
言わなくていいなら黙ってりゃいいだろ
転売屋から買えば良いなどと言う必要性って何だよ?必要性あるの無いの?どっちなの?
次のスレタイは転売屋part3な
お前ら細かいこと気にしすぎじゃねw
てか転売屋の話からそろそろ外れようぜ
時代劇:悪代官を成敗しました
落語:風が吹いたら色々あって桶屋が儲かりました
エヴァ:宇宙から攻めてきた謎の生物を倒したけど滅びました
アンパンマン:バイキンマンをやっつけました
>>854 DBは低年齢層へのブームだ
大人が楽しめるものとして、例えば子供のいる大人がアンパンマンを子どもと一緒に見てすごいと思ったという書き込みを思い出したので
時代劇なんかは案外しっかりとした定番の?展開や構造があってアンパンもそれに近いと思ったのもある
時代劇や落語やアンパンマンは、ハラハラしたりどうなるんだと思っても最後は安心できたりする
エヴァの場合は逆で、最初の展開は同じようなんだけど最後の方は理解できないことになってしまった
当時は閉塞感とかが話題になってて、別の作品だとひぐらしなんかが
ミステリー小説の体で書かれながらも、ミステリー小説の禁則を破るような感じでミステリー小説としての体を取らなかった
ある意味閉塞感を打破するために、物語の定番構造を崩したような形だと思うけど
それはやはり、一発ネタであったような気がしないでもないと
正義が悪を倒す分かりやすいパターンのやつか
でもエヴァって2曲3曲してるような
偽予告でポカ波さんが3人のミニ波を引き連れて
マリににらまれてるけど、あの予告の補完はしてほしかったな
あの光景は可愛い
>>856 新しい手法を編み出しても次第に飽きられるんだよな
作るって事は試行錯誤の繰り返しだな
>>857 最初のTV版を思い出せば、段々物語が破綻してっって雲行きが怪しくなっていったのを思い出す
んで、そういう展開の物語を見たいですか?と言われた時に、見たい人が多いならそういう物語はエヴァの前にたくさんあるだろうと
さらに、エヴァ的な物語というのはそこまで増えなかったから定番となる威力も無かったことになる
やはりそこで一発ネタだったと言わざるをえないんじゃないかと
一応話題になって固定ファンもついたので、現在も解消されない部分を引っ張る形で続いているけど
あれはやはり、当時にすら見切っていた人がいるくらいで、ミステリー小説なら禁則
(双子が犯人であってはいけない、読者に与えられていない情報がトリックを見破るために必要であってはならない等)
となるその物語の構造上の禁を破ったようなものだから、創作物としては異端でアバンギャルド仕様だったと
そう捉えるならば、当時の一つの(規模はわからないが)ブームであったと捉えることもできるかもしれないw
嘘予告のミニ波って初号機の中でポカ波とシソジがやったあげく
女の子が三人出来ちゃった訳でしょw
そしてポカ波とミニ波だけ戻ってきてシンジは初号機の中と
サードインパクトは起きてないけど睨まれるって
背景に何があったのか気になるし見た瞬間吹いた
チープでもいいんであの予告の補完はしてほしかったなw
結局俺が当時に聞いた言葉で一番「うはwww」と思ったのが「エヴァなんか愚の骨頂だよww」という意見だったからwwwww
>>861 作者の力量以上に受けてしまったってのはあるかもしれないな
デスカッパとかハニーとか
庵野はどうしょうもないときは心底俗悪でどうしょうもない時があるし
>>863 かもしれん
実は破の映像はあれはあれで悪くないんだけどなw
>>861 すげえ
1より分かりやすい説明と説得力だ
簡単に解釈するとエヴァって飽きられてるんじゃねw
EOEの頃から飽きられていたと
しかし期待されたり信仰もされてると
結論でないまままたループしそうw
>>852 いや
>>1が変だからだよ
転売屋や売り買いを否定してる癖に何が「買えば良い」だよ
言う必要あるか?
どうせ考えなしに言いだしたんだろうけど
>>868 ほったらかしてスレタイ通りの話するって選択肢もある
>>862 おま・・・それはさすがに・・・
中学生で子作りはアカンやろ
「
>>1はバカ」に反応して強引に主張してるだけのような
>>868 阿呆に構う馬鹿って言葉もあるし
これ以上いじったりせず生暖かい目で糾弾しない手もある
誰が見てもあんたの勝ちだし、放置じゃ放置
>>869 いや俺は納得できる理由を聞くまで聞き続けるからな
どうも、この女は大人がどうこう言うくせにモラルがいい加減だ
>>870 犯罪だからナ
不謹慎すぎるからマリに睨まれてるのかなあれは
>>867 未だに人気が続いてることも事実だからな
なんとも難しい
手法が飽きられててもエヴァというアニメが単体で認識されてんのかも
1つのブランドだな
俺が連れられて最初の映画を見に行った時
まさか自衛隊みたいのが乱入してきてネルフの職員皆殺しにするとは思わないじゃん?
それを見た奴らがうつむき加減にお通夜状態で映画館から出る様を
ちょうどYO!YO!系の服屋の前でたむろするそれ系の奴らが唖然としながら見ていたのを思い出す
流石にこれは無いよなとwwwwwwww
>>872 後から面倒になりそうだから気をつけるんだぞ
モップにしろジェンヌにしろピサロ厨にしろ
後から忘れたときにとんでもない反撃が来る
>>873 子供3人産んであそこまで成長させたのかよw
マリの視線は子供作りすぎだろって目じゃねw
>>874 同意
>>875 リアルタイムで見た世代出でなかったのでわからんが
当時小学生で見た奴とかいたら核地雷だったろうなw
時代劇や落語を大人の先のじいさんばあさんが好むことを例に出したが
結局、エヴァは最初の作品から期待感が満たされなかったことが
>>1の謎とすることの原因の一つであると思われる
>>878 深夜アニメだったから
小学生とかは見てないはずだぞ
映画館に来てたのも学生や大きなお友達系だから年齢制限付きそうな内容もある程度GOだったんだろうな
マリは加持を味方に抱き込むあたり
ゲンドウ&ゼーレには面従腹背の敵意を抱いて行動していた節があるので
補完計画に加担する側としてレイたんを不信感を持って見ていたのかも
>>877 少なくとも幼稚園児までいってるしな
綾波もどことなく成長して人妻っぽいし
転売行為やそれを買うことを駄目だと言いながら「買えば良い」
それ大人として言うべきことじゃないだろ
わざわざ言う必要性は何なのやら
意味不明
>>880 中学んときだったけど夕方に見てたよ
地方はどうだか知らんが
>>880 今ぐぐって調べたら放送局によっては朝だったり
夕方だったりととんでもない時間帯
終盤のヤバい展開を茶の間でやっちまったので何だこりゃで流行になったのかも
>882
まーな
抗弁すべき内容じゃないし
もっと単純に書くと
アンパンマン頑張れー!>アーンパーンチ!>バイバイキーン〜
みたいなわかりやすい流れ
こういうのは一時期飽きるんだけども起承転結に期待感が絡む系が通常は良いのではないだろうか?
DBもぶっちゃけ主人公側が勝つことは決まってるんだけど途中に危機があったりして
それでもやっぱりそこまでに至るストーリーには
強い相手>修行>バトル>さらに強さを見せる相手>上回る主人公サイド>必殺技での勝利
みたいなパターンがあるかなーーーーーーーーーと。。
俺の地域が深夜放送だったのか
当時高校生だったけど、そんなに小さい子は映画館にいなかった気がするな
>>881 夫不在ってところがいいね
>>886 熱いの好きだ
途中苦戦して最後に勝つって気持ちいいよな
グレンラガンの映画は小学生の女の子ばっかが大量にいて
なにやら恥ずかしかった記憶がある
そろそろ中高校生のはずだがカミナ×シモンに発情してたんかね彼女ら
レリゴーレリゴー♪
何故、大人たちはアナと雪に熱狂するのか?
893 :
1:2014/05/07(水) 17:00:32.14 ID:rXFG2p8t
>>850 必要性とかそういう問題じゃなく、転売屋から買ってしまう人は買ってしまうのだから、850さんの思う余計な部分を気にする必要がありません。
肯定してないし、否定的という意見では一致してるわけですから、それでこの話は終わってるんですよ。
>>856 当時、エヴァに嵌った私のような子供は、エヴァという物語が、最後まで使徒との戦いを描き、最後は満足できる物語として終わりを迎えるのだと思っていました。そう、安心できるアニメだと思っていたんですね。
しかし、エヴァはそういう安心した路線では行かず、表現を利用した難解な終わりを迎えました。
当然、それまで楽しんでいた人にしてみれば、モヤモヤが解消されず、終わりとして納得できるはずがありません。
ですが、それが逆に、終わりを求めるファンを突き動かす理由になったのかもしれません。
終わったようで終わっていない物語、その絶妙なバランスゆえに、ファンの声は次第に大きくなり、当時の大人にも、好奇心を生ませたのだと思います。
その一方で、終わったようで終わってない物語というのは、アニメとして正しい手法とは言い難い、と思うファンもいたのだと思います。
エヴァの御法度とも言える手法は、当時の勢いによって許された感じではありますが、それは奇跡であって、本来は、許されることではないんですよね。
>>862 あの小さな綾波達は、複製じゃないのでしょうか?
さすがにあの状況で、初号機の中で行為に及ぶのは難しい気がします。
>>875 刺激の強さと、絶望とも言える内容、理解しがたい映像の連続、あれだけのものを見れば、そうなるのも仕方ないですね。
期待を裏切られたのと、疲労感に似た感情の方が大きかったような気がします。
>>880 よく見てればわかったはずなんですが、小学生も中学生も高校生も見てましたよ。
>>886 基本的に、アニメを楽しめるものとして描くなら、そのように描くのが一番ですね。
主人公が勝ったり、苦労したうえで前に前進したり、見てる視聴者に期待感と満足を与えられますしね。
>>893 質問にはイエスかノーかで答えろよ
言う必要性があるか無いかを聞いてるんだよ
だったらお前イエスかノーかで答えないと会話が成立しないだろ
>>893 >あの小さな綾波達は、複製じゃないのでしょうか?
>さすがにあの状況で、初号機の中で行為に及ぶのは難しい気がします。
シンジとレイは愛し合ってるから大丈夫
初号機の中が子宮みたいなものだし
人間の産み方とは違う方法で産まれてきたんだよ
初号機がレイのお腹から未知の力で痛くない方法を使って取り出したのかも
音楽の場合、コード進行というものを見ればトニック、ドミナント、サブドミナントという機能が合わさって聴きやすく良い音楽が作られる
この機能には流れがあってそこは理屈で説明されていたりする、
例えば、ドミナントのコードが鳴っている時にはトニックへ移行してドミナントの緊張感が解消されることが期待されるという具合だ
当然エヴァでも最初の方に提示されていた謎は、後に明かされることが期待された
ところが、その謎は明かされないままにTV版が終了してしまった
これは、途中までストーリーを作ったが後半うまく話が思いつかずに、しっかりとしたストーリーを作ることが放棄されたなどと考えられても仕方ない
あるミステリー小説家はトリックなどは考えずに書いていって、後々辻褄があってトリックや話が完成して行くとどこかのインタビューで述べていたが
エヴァではストーリーが上手く作れなかっただけと思われてもしょうがないのだ
そのように考えない人は、エヴァについて色々と考察したかもしれない
宗教方面の要素も用いていたり、難解そうな雰囲気を出していたりしたので
それに騙されて何やら難しい話だと思いあれこれと考えるものが増えたのではないだろうか
監督自身がインタビューで述べていたりするが、あれは思いつきで作って「なんか凄そうでしょ?」みたいな感じを出しただけだと
それでもファンが付いて納得しないから、いい加減に目を覚ませという意味で最新作ですらそういう風に作ったと
子供の頃に、なんか凄いことを言ってみる(でも収集つかなくなる)とか、内輪的な思いつきで分かる人だけゲラゲラ笑えるようなことを言ってみるとか
そういうことが行われただけであって、微妙に悪質なのはそれがTVのアニメとして提供されていたこと
TVのアニメは案外起承転結のように、音楽ならコード理論のように理屈でわかるパターンで意識的にも、無意識的にも作られていたりするから
そういった展開が期待されることは当たり前のことで、実はエヴァでは監督自身の話からもその期待感を利用しながらも最終的に話をまとめることができなかったと捉える他ない
これを当時から見抜いていた人はハマらなかったが、さめて見れば(大人になれば)なんとなくは分かることで
時代も変わってエヴァは過去のものになりつつあるしね
質問:あなたの好きな食べ物はなんですか?
Aの回答:バナナ
Bの回答:イエス(この場合は質問の答えがイエスかノーかではありません。答えは無数にあるのでその中から質問に合うものを述べましょう)
>>896 Qの後で一番伸びてるスレは考察スレだし分かった上で楽しんでる人もいる
何より売上は当事より凄いってのが驚異的
今のアニメの円盤売上と次元が違うレベルに90年代コンテンツが存在してるのはただ事ではないと思える
>>896 なんか
>>1と似てる解釈なんだな
大人になると冷めちまうって本当なのか?
俺はエヴァ楽しいけどなぁ
庵野に話しをまとめる力がなくても
それがエヴァの未完成としての魅力を醸し出してると思うんだが
過去になるのはしょうがないけど
過去として思えてしまうのは
エヴァのようなアニメが未だに現れないからだと思うんだ
>>900 庵野が狙ってるしても
ストーリーが思いつかないにしても
俺は楽しんでるよ
楽しむ楽しまないは人それぞれだな
じゃあ今もエヴァは大人に楽しまれてるってことだ
>>893 >基本的に、アニメを楽しめるものとして描くなら、そのように描くのが一番ですね。
>主人公が勝ったり、苦労したうえで前に前進したり、見てる視聴者に期待感と満足を与えられますしね。
ところがどっこい、そればかりじゃ飽きてしまうだなー
世の中にいろんなもんが溢れてるのは、いろんな人間の個性と、飽きが来ないようにするための工夫があるからだ
エヴァもその内の1つで、王道から外れてるからこそ個性があって飽きないんだ
王道通りに作ればいいってもんじゃない
>>748 >では、738さんは、排除するべきと考えるのですか?
>それこそ大人としてどうなのでしょう…?
排除するべきと考えるのですか?などという極論に飛ぶのが常識的な思考ですか?
そんな事を言ってるから、あなたは「常識ある大人でない」んですよw
>気味悪がられているからと言って、来ないでくださいなんて言えないでしょ?
>気味悪いというのも、人の印象にすぎません。
>盛り上がってる、楽しまれている、この事実があるだけで、何の問題もないでしょう。
これ、あなたが書いた言葉ですけど、要約するとこう言ってるのと同じでしょ?
「盛り上がってる、楽しまれている、この事実があれば、地元から気味悪いという声が上がっていようと
何の問題もない。気味悪いというのも、人の印象にすぎません。」
こんな意見が無批判に受け入れられたら、それこそ驚きです。
らきすたは聖地巡礼でリアルで盛り上がった。
あなたこう言いましたよね?
でもその一方で、気味悪がってる声もリアルで存在したこともまた事実じゃないですか。
「深夜アニメが楽しまれたリアル」だけは目に入るが、それ以外のリアルは目に入らない。
そこが幼稚なのです。
まどか映画の転売の擁護で、他の人からもバッシングされたようですけど、これも問題の本質は完全に一緒です。
同じところを叩かれています。
あなたは分からないでしょうけどね。
>作風、個性といっても、人によっては拒否感を示します。
>それが色濃く出ているエヴァは、特にそういう大人が多いのだと思いますよ。
拒否感を示す大人はむしろ少数派だと思いますよ?
深夜アニメに拒否感を示す大人のほうが多数派かと。
>ですが、20万枚以上も落としてます。
>これが深夜アニメだったら、0になります。大事でしょうね。
深夜アニメだったらそうでしょうね。
深夜アニメはマイノリティしか見てないのでマーケットも小さく、20万枚落としただけで致命的です。
でもエヴァは深夜アニメではないので、20万枚もたった25%でしかないということです。
>レンタルを同時にしてしまったばかりに、売り上げを落としたのなら、それはそれで、戦略が失敗だったのではないでしょうか?
レンタルで済ませる人が増えたからといって、楽しまれてないとは限らないでしょう?
>私がどう見えて、どう幼稚なのでしょう?
>常識を持った大人は、エヴァの持つ色濃い個性に、拒否感を示すのではないでしょうか?
あなたが幼稚なのは、転売のことで叩かれまくったことで明らかでしょう?
常識も価値観も持ってる大人はむしろ、説教臭さもこのアニメ作品の個性のひとつと受け入れる器量を持ちます
>1日で数万、数十万のアクセスがあるブログもあるので。
>1年で見たら、多くなるのは当然ですね。
同じ人が一日に何度も見に来ればアクセスカウンターは増えますから、当然でしょう。
いずれにせよ、人が多い証拠にはなりません
>>904 いや、そうでもない。ある意味エヴァは王道だよ。
主人公である少年の成長ストーリーとして捉えることが出来るし、王道的といえる。、
だからこそ、多くの人気を得た。
>1は幼稚すぎるので、少年漫画的に最後は主人公が大勝利するアニメだけが、
常識ある大人が楽しめるアニメだとしか捉えられないようだが。
>>907 エヴァが王道はないわー
主人公が成長っていたって、他者を受け入れるかどうかの自問自答だろ?
弱虫で死にたがりな人間が、嫌な現実を生きるしかないって諦めた物語じゃねーか
現実から逃げてもダメで、逃げた先もダメで、じゃあ生きるしかない
同じ位置に戻っただけだわ
>弱虫で死にたがりな人間が、嫌な現実を生きるしかないって諦めた物語じゃねーか
>現実から逃げてもダメで、逃げた先もダメで、じゃあ生きるしかない
>同じ位置に戻っただけだわ
現実から逃げてもダメで同じ位置に戻っただけなのは、14歳のガキにふさわしく何の力もないから
14歳のガキなんだからそんなもん
これって、現実生活のリアルじゃねーか
14歳のガキのシンジがそれに気付けたことが、ある意味ひとつの成長といえる
べつに王道から外れてはいないよ
>>909 成長と捉えることもできるが、王道と呼ぶには何かがたりんわ
途中までは王道と認めることもできるが、登場人物の精神面が曝け出されたり、意味の分かんない終わり方したり、現実に戻った主人公がヒロインの首絞めたり
王道にしては余計なことやりすぎてる
自閉してるキャラしかいないから他人に愛とか思いやりを期待するなっていうのも当然の帰結なのかも
後ろ向きな生き方してる人間しかいないからな
だから変な方向にストーリーが進むんだよ
だが、俺はそんなエヴァが新鮮で好きだ
前に進んだりしないで壊れていく
王道では見られないパターンだな
リリン同士は分かり合えないできそこないだという前提がまずあるんだよな
>>861>>896 >ミステリー小説なら禁則
>(双子が犯人であってはいけない、読者に与えられていない情報がトリックを見破るために必要であってはならない等)
>TVのアニメは案外起承転結のように、音楽ならコード理論のように理屈でわかるパターンで意識的にも、無意識的にも作られていたりするから
>そういった展開が期待されることは当たり前のことで
↑↑↑↑↑
>1のような、自分は常識と分別ある大人のつもり(しかし実際は見識が幼稚)な人間が最後に逃げるのが、
こういう「体系化された演出論」語り
だが言うまでもなく、こういうのは右も左も分からない新米作家にセオリーとして教えるべきものであって、
あるレベルの成功を残した作家に対して、「あいつの作品は体系化された演出論に則っていないから駄作である」
などと言ってみても詮無いことである
その作家の作品は体系化された演出論を超えたところに面白さを持っていたから売れたわけで、庵野もそれにあたる
セオリーを守った作品を作れば成功するわけでもないし、セオリー破りの作品が駄作というわけでもない
新米作家に好きなように作らせた作品がつまらないのは、セオリーに沿ってないからではなく才能や経験がないからだ
シャーロックホームズにも禁則に当たりそうな不条理な筋書きはあるが、駄作だという人は普通はいない
ミステリー小説の禁則をもし認めるとしても、逆を言うならミステリー小説の形態でなければそういう展開にしても
禁則にはならないわけで、そしてエヴァはミステリー小説ではない
エヴァに当てはめるならロボットアニメに禁則はあるか?となるが、そんなものは周知されていない
つまり「体系化された演出論」語りは意味が無い
>これを当時から見抜いていた人はハマらなかったが、さめて見れば(大人になれば)なんとなくは分かることで
これも一種の錯覚をしただけ
根拠もなしに思っていたのが『偶然に当たり』、自分の慧眼が見抜いたかのように勘違いしただけ
本当に分かる大人なら、「体系化された演出論」語りでヒットした作品をけなしても無意味なことを理解できる
なんだっていーじゃん、くだらねぇ
みんな大人になったの
もう子供も中学生になるの
アニメなんざ見てる楽しんでる方が異常なの
俺もエヴァ以外アニメなんて見ないの
ただ結末を見たいだけなの
正直、序も破もQも退屈だったのよ
ただ新しいエヴァが始まって、そうかそうか、今度はどんなエンディングなのかなって興味しかないわけよ
謎なんかどーでもヨイ
この新劇場版を楽しめるか否かなんて本気で心配してる様なら、俺はソッチの方を心配しちゃうよ
あんた、ちゃんと働いて結婚して、子供もったかい?
してないなら、エヴァがどうこう言う前に心配することがあるんじゃないか?
>>915 >アニメなんざ見てる楽しんでる方が異常なの
君の歪んだ思想が僕は心配です
家族に迷惑をかける前に病院へ行きましょう
>>914 ではなくて
ハリウッド映画とかもパターンが見えて飽きちゃうことがある
それはちゃんとした演出の理論に沿って作られていたりするから
そしてそれが確かだから世界中で見られたりすると
起承転結というのは学校で誰でも習うけど、そういう理屈が必ずあって
推理小説の場合は、読者が賢ければ探偵が犯人を当てる前に当てられるように作られているという暗黙の了解がある
そこで、実は犯人は双子だったのでこの人にはアリバイがあったんです、というような展開にしてしまうと
推理小説自体がある意味パズルのようなジャンルとして成り立たないのでやらないほうがいいですよ、というごくアタリマエのこと
音楽なら、現在のポップスやロックでも使用されている音楽の理論を用いないで、現代曲のような曲を作ることもできるのだろうけど
それはあまり聴く人がいないということで、そういうことがされていないと思う
だからその意見は、古典的な音楽理論を外して作った現代曲風の曲を擁護することはできるかもしれないけど
残酷な天使のテーゼやフライミートゥームーンは批判することになってしまうと
要するに、アンパンマンや時代劇がなんで時代や時に年齢を超えて面白いかってセオリー貫徹+αだから、じゃないの?
案外にそういうセオリーは強力であるということでした・・ふぅ・・
>>915 初期のエヴァからあった要求として、作者側に謎を解決しろと
ところが、これが為されないので、、、、、ね?
>>913 このスレの連中を見てればリリンは互いに理解しあえる生物じゃないってのが分かるでしょw
>>1もだが、私or俺の意見が絶対に正しいってな感じでATF張りまくりの人ばかりw
このスレ見てるとエヴァのATFの概念の凄さが実によく分かるよねw
>>919 自分がカッコイイこと言ってるって思ってる?プッ(中二くさっ)
自分の意見の主張さえできない奴が何を言ってるんだ
君の意見を聞かせてもらおうか
それとももう書いてる?
>>919 スレ住人が自らATフィールドを展開してくれているからな
しかも相当に強力なATフィールドだ
時代を超えて有名なアンパンマンやハリウッドやDBなど
そういった作品にはセオリーがあって、世代を超えてそういったセオリーが無意識的にも受け入れられていることと
アニメとか漫画とか小説とかそういったジャンルを支えているということを音楽を例にしてまで記述したのですが
そういった側面から見たら、エヴァがどういうものであるかが少しわかるような気がしませんか?
もしそういった視点から見る場合は、セオリー外の作品をどのように愛でるかということになるのではないかと提案致します
くく・・・・(ATF)
>>914 ヒットつってもエヴァの作りを認めてるのなんて世間から見りゃ少数だろ
基本ができてる”アナと雪の女王”みたいなディズニーアニメの方が世間的に認められて人気もある
>>919 ATフィールドを考えついた人はマジで良い視点を持ってたと思う
相手の顔が見えなくなるとATフィールドが強化される法則をエヴァの続編で追加したら面白いんじゃあないかな?w
解決されないミステリーっていう新ジャンルだからね
「新春大特価!!!新生活スタートセール!!!!」
みたいな引き付ける演出を色々と入れて引っ張ったけど、セールは行われてなかったみたいなもんじゃないの?
>>924 リアルでATFを感じる時も結構ある
ネットは大部分の人がATF展開してるのが当たり前になってしまっているよな
>>925 エヴァのことだな
騙された人がどのぐらいいただろうね
なんか凄そうって煽りと表面の豪華な飾りは一品だからな
>>925 いやウルトラマンのアニメ版だと思って見てる俺みたいな人間も多いと思うよ
ミステリーという1ジャンルだけでは、ここまで円盤が売れたりしない
おかしくなったのはミステリー部分だけど、ウルトラマン的なバトルものとしての部分に惹かれていた人はいると思う
931 :
498:2014/05/08(木) 07:56:40.06 ID:???
亀だけど前言撤回
刃牙道よりはマシでした
今週ひどすぎ
>>915 ワシはアニメなんぞ低俗なものなど見ん!
>>928 しかも当時より今の方が売れてるからな
イベントも開けば盛況だし
935 :
1:2014/05/08(木) 08:50:20.72 ID:???
>>894 ですから…必要性とかそういう問題じゃないんですよ。
「買いたいと思ってる人は、買ってしまう」この言葉と意味に、必要性の有無を確かめる意味がありません。
肯定してないし、否定的、これで十分なはずです。
>>895 まぁ、可能性としてはありますね。
あの歳で体の関係を持つとは、恐れ入ります。
劇中でも、互いに引かれ合ってる?ような印象も受けましたし、まぁ、自然と言えば自然ですかね。
>>896 やはり、大人になると、いろいろとエヴァの深い部分が見えてきますね。
庵野監督も、制作の終盤は、いろいろと悩まれたそうですし、それでエヴァに関わることが嫌になったのかもしれませんね。
もしかしたら、庵野監督が一番「物語の終わり」を悩み、考えてるのではないでしょうか?
普通の終わりでは満足できないがために、違う志向を目指しすぎて、最後は嫌になってしまうんだと思います。
普通のファンはそこまで求めていないけど、庵野監督がそれを理解してなく、受け入れたくないから、ファンの期待するものとのズレが生まれるんですよね。
このズレを大人になってからわかってしまうというのが、なんとも悲しいことです。
>>899 上でも書きましたが、エヴァとファンとの間には、ズレがあると思うんですよ。
そのズレの大きさは、何を期待し、望むのかによって、個人差があります。
899さんは楽しんでいても、楽しんでない人が多い可能性だってあるんです。
大人になると冷めるというのは、大人になって理解できてしまうものがあるからなんですよ。
>>904 たしかに、世の中、同じ物ばかりでも飽きますね。
しかし、当時こそ斬新で新鮮だったエヴァですが、少々、ファンに対して意地悪だったように思えます。
新劇場版も、破までは、これまでの教訓から楽しめる作品として作っていると思っていたんですが、Qで昔のエヴァに戻ってしまいましたね。
おまけに、斬新さと新鮮さがあった当時とは違い、Qには、冷められた印象を持ってる人が多いように感じます。
王道から外れるのも、やりすぎると駄目なのかもしれません。
936 :
1:2014/05/08(木) 08:52:22.48 ID:???
>>905 >らきすたは聖地巡礼でリアルで盛り上がった。
>あなたこう言いましたよね?
>でもその一方で、気味悪がってる声もリアルで存在したこともまた事実じゃないですか。
>「深夜アニメが楽しまれたリアル」だけは目に入るが、それ以外のリアルは目に入らない。
>そこが幼稚なのです。
気味悪がってる人がいることはわかってますよ。
でもこの場合、巡礼しに来るファンの人には、なんの非もないですよね。
楽しみたいから、わざわざ遠くから訪れているわけですし、悪いことをしに来たわけではありません。
気味悪がっていた声も事実だけど、それは人の印象にすぎないのです。
つまり、どちらにも非はないということですね。
それと同時に、盛り上がり、楽しまれていた事実があるのです。
937 :
1:2014/05/08(木) 08:53:53.16 ID:???
>>906 >拒否感を示す大人はむしろ少数派だと思いますよ?
>深夜アニメに拒否感を示す大人のほうが多数派かと。
拒否感を示す大人が少ないなら、ネットでもっと話題にされていてもいいはずです。
あと、深夜アニメは拒否感を示す大人が多いと言いますけど、普通に楽しめるアニメばかりですので、拒否感を示す大人は少ないですね。
その証拠に、ネットでは常に話題にされてます。
>深夜アニメだったらそうでしょうね。
>深夜アニメはマイノリティしか見てないのでマーケットも小さく、20万枚落としただけで致命的です。
>でもエヴァは深夜アニメではないので、20万枚もたった25%でしかないということです。
906さんは大したことではないと思ってるようですが、普通に考えれば、20万という数字を落とすことは、尋常ではありません。
>レンタルで済ませる人が増えたからといって、楽しまれてないとは限らないでしょう?
楽しまれてないとは限りませんけど、レンタルを同時にしたばかりに、売り上げを落としているとしたら、販売という戦略は失敗ですね。
>あなたが幼稚なのは、転売のことで叩かれまくったことで明らかでしょう?
>常識も価値観も持ってる大人はむしろ、説教臭さもこのアニメ作品の個性のひとつと受け入れる器量を持ちます
常識を持ってる大人は、エヴァのそういった個性に拒否感を示しやすいと思います。
旧劇が終わってからの冷め方を見れば、一目瞭然ですね。
>同じ人が一日に何度も見に来ればアクセスカウンターは増えますから、当然でしょう。
>いずれにせよ、人が多い証拠にはなりません
1日にそう何度も訪れません。訪れたとしても2、3回です。
938 :
1:2014/05/08(木) 08:55:22.85 ID:???
>>907 人気を得たには得ましたが、それは王道だからではなく、エヴァの特異な魅力に惹きつけられたからです。
それに、王道と言える部分で、エヴァは徐々に外れていってますからね。
>>914 セオリー通りに作ることが、必ずしも正しいとは言いませんが、エヴァの場合、外れすぎたがために、ファンとのズレが生じ、それが今も繰り返され、この状況になってるんだと思います。
>>915 大人がアニメを見て、楽しんでることが異常とは思いません。
今だって、ディズニーを大人が見て、楽しんでますよ。
それと、新劇場版を楽しめるかどうかを心配してるのではなく、なぜ大人がエヴァを楽しめなくなったのか?ですね。
>>922 「どのように愛でるか」ではなく、実際に感じたことを基準に、評価していくことが大切なんじゃないでしょうか?
そうすれば、その作品をどう見て、どう向き合えば良いのかがわかってくると思います。
ようするに、どの側面から見ようとも、愛でることを前提にしなくてもいいということです。
>>935 だったら尚更「買えば良い」なんて言う必要性も意味もないだろ
あるなら説明しろよ
940 :
1:2014/05/08(木) 09:06:21.87 ID:???
>>939 もうこの話から解放してくださいよ…
必要性の有無なんて、気にすることじゃないでしょ…
>>940 イエスかノーか答えればいいだけだろ
イエスなら理由つきで
942 :
1:2014/05/08(木) 09:45:31.42 ID:???
>>941 買いたい人は買ってしまうんですから、自己責任ってことで好きにすれば良いのです。
つまり、イエスで。
これで満足ですか?
>>942 買ったら駄目なものを買ったら、自己責任になるのは言わなくても分かる事だ
言う必要性ないだろ
まして、お前は「買っても良い」なんて言うなよw
何が「良い」ことなんだか
「駄目」と矛盾してるんだが
944 :
1:2014/05/08(木) 10:08:51.26 ID:???
>>943 微妙に捉え方が違う気がするんですが「買えば良い」っていうのは、良い行為として言ってるのではなく「買いたい人は、自己責任のうえで買えば良い」って意味ですからね。
>>944 駄目なもんは駄目で終わりでいいだろ
訴えられる可能性のある会社じゃあるまいし、何故わざわざ誤解をまねきかねない事を言う必要がある?
しかも、お前、最初に自己責任のじの字も言わずに買えば良いなんて言ってただろ
考えが浅すぎなんだよ
次スレからは
>>1と語らうスレにタイトル変えといてくれ
947 :
1:2014/05/08(木) 19:18:25.27 ID:???
>>945 でも、肯定してないし、否定的と最初に言ってたわけだから、なんの問題もありませんよ。
>>947 つか、お前が言ってた買いたいなら買えば良いってのは転売屋にとって都合のいい言葉だしお前は転売屋に加担してるから問題なんだが
しかも自己責任のじの字も無しに買えば良いとか言うなや
否定派がこんな言葉を言う必要ないんだけど?
>新劇場版も、破までは、これまでの教訓から楽しめる作品として作っていると思っていたんですが、Qで昔のエヴァに戻ってしまいましたね。
戻してしまったっていうか、けっきょくテレビ版と同じってだけだ
そこに変な期待をして裏切られてブーブー嘆いてるとかw
エヴァは繰り返しの物語
1は次スレ立てるのか?それとも逃げるのか?
逃げるとしたら次スレ立てんなよ
>>936 >気味悪がってる人がいることはわかってますよ。
>でもこの場合、巡礼しに来るファンの人には、なんの非もないですよね。
>楽しみたいから、わざわざ遠くから訪れているわけですし、悪いことをしに来たわけではありません。
非はありますね。
だって気味悪がってる声がリアルで存在したこともまた事実じゃないですか。
なぜ地元からそんな声がでたのか考えてみなさい。
由緒ある神社なのに、アニメ絵の絵馬を描いたりアニメと絡めた話ばかりして、聖地へのリスペクトがないからですよね。
アニメに出てきた場所としてしか捉えてなくて、聖地の歴史とか住民の方への配慮がないのです。
「楽しみたいから、わざわざ遠くから来たのだから、気味悪がってる人がいたってかまわない。」
あなたの言ってることは要するにこういうことです。なんとも幼稚ですね。
常識ある大人の言い分ではありません。
>気味悪がっていた声も事実だけど、それは人の印象にすぎないのです。
単なる印象ではなく、地元から出てきた「声」ですよ?
地元の人に、らきすたファンがどう見えたのか、という答えなわけです。
神聖な神社に空気を読まずにアニメの絵馬を奉納する集団って、気味悪がられて当たり前ですね。
>>952 その議論はお前の負けじゃね?
お前の言い分だと
公園にいるホームレスは家がない金がないから気持ち悪いし非があると言ってるようなもんだぞ
かなり差別だと思うんだが
>拒否感を示す大人が少ないなら、ネットでもっと話題にされていてもいいはずです。
>あと、深夜アニメは拒否感を示す大人が多いと言いますけど、普通に楽しめるアニメばかりですので、拒否感を示す大人は少ないですね。
>その証拠に、ネットでは常に話題にされてます。
何度も言ってますが、普通の大人はネットで盛り上がりません。
ネットで盛り上がるのは深夜アニメオタクだけです。
深夜アニメに拒否感を示す大人のほうが多数派だからこそ、ネットしか盛り上がる場がないのでしょうね。
エヴァはリアルで話題に出来ますから、ネットで盛り上がる必要がないのです。
>906さんは大したことではないと思ってるようですが、普通に考えれば、20万という数字を落とすことは、尋常ではありません。
深夜アニメの視点で見れば、20万は尋常ではない、というだけのことです。
でもエヴァは深夜アニメではないので、20万枚もたった25%でしかないということです。
深夜アニメのマーケットが小さいことを証明してるだけです。
>楽しまれてないとは限りませんけど、レンタルを同時にしたばかりに、売り上げを落としているとしたら、販売という戦略は失敗ですね。
販売戦略は失敗だろうと、レンタルを同時にしたことでより多くの人に早い段階で楽しんでもらえた可能性があるので、
楽しませるという戦略では成功してるかもしれませんね。
>常識を持ってる大人は、エヴァのそういった個性に拒否感を示しやすいと思います。
>旧劇が終わってからの冷め方を見れば、一目瞭然ですね。
それは常識を持ってる大人ではなく幼稚な大人です。
エヴァから幼稚な大人が離れて言っただけにすぎませんね。
本当に常識も価値観も持ってる大人はむしろ、説教臭さも作品の個性のひとつと受け入れる器量を持ちます。
>1日にそう何度も訪れません。訪れたとしても2、3回です。
深夜アニメを楽しんで盛り上がっているのに、たったそれだけしか訪れないのですか?w
じゃあ大して盛り上がってませんねw
いずれにしても、同じ人が一日に何度も見に来ればアク
>1日にそう何度も訪れません。訪れたとしても2、3回です。
深夜アニメを楽しんで盛り上がっているのに、たったそれだけしか訪れないのですか?w
じゃあ大して盛り上がってませんねw
いずれにしても、同じ人が一日に何度も見に来ればアクセスカウンターは増えますから、人が多い証拠にはなりませんね。
容量大丈夫そうだな
きれいに使い切れそうじゃないか
>>953 その結論はお前の一方的な負けだな
公園にいるホームレスは気持ち悪いという記事ソースはどこからも出ていない
お前が勝手に例えに出しただけ
なぜその例えが出たかといえば、ホームレスは気持ち悪いという差別意識が
お前の心にあるからだろう
一方、
神聖な神社に空気を読まずにアニメの絵馬を奉納する集団って、気味悪がられて当たり前
↑
これは差別でもなんでもない正当な指摘
エヴァオタの俺らも世間から見りゃ気持ち悪いしな
>>917 ミステリー小説の禁則をもし認めるとしても、逆を言うならミステリー小説の形態でなければそういう展開にしても
禁則にはならないわけで、そしてエヴァはミステリー小説ではない
エヴァに当てはめるならロボットアニメに禁則はあるか?となるが、そんなものは周知されていない
だからミステリー小説の禁則の例えは的外れ
>要するに、アンパンマンや時代劇がなんで時代や時に年齢を超えて面白いかってセオリー貫徹+αだから、じゃないの?
>案外にそういうセオリーは強力であるということでした・・ふぅ・・
しかしエヴァは人気が出たし、今も楽しまれている
体系化された演出論を超えたところに面白さを持っていたと証明されただけ
セオリーによる批判は結局的外れなんだよ
ハリウッド映画の脚本はゴミなのが多いが、それでもセオリーに則って作ればいちおうストーリーらしきモノにはなる
しかしそれはセオリーで誤魔化しただけであって、脚本が良くなったわけではない
セオリーで誤魔化しても脚本がクソなものはどこまで行ってもクソ
セオリーは王道ストーリーを作れる万能薬ではなく、クソでもとりあえずストーリーらしきモノに仕上げる誤魔化しのテクでしかない
右も左も分からない新米作家にセオリーとして教えるべきものだと書いたのはこういうこと
要はSTAP細胞の論文と同じだよ
笹井とかいうすごい有能な上司が書き直したおかげで、論文の書き方のセオリーに則った、一見まともそうな論文に仕上がり
権威ある科学雑誌ネイチャーを騙すことに成功、見事に載ったが、論文の中身そのものはやっぱりクソだった
それってエヴァのことじゃんwと言うかもだが、エヴァはセオリーに則ってないってことなのでそれには当てはまらない
セオリーは滅茶苦茶だが、楽しませる中身はちゃんと実在してたってのがエヴァのパターン
>>961 ぐぬぬ・・・・
エヴァノミクスなんて聞いてないぞ!
>>960 ストーリーは破綻していくけど他の所で魅力があるからな
だからほっとけないし見ることをやめられない
全体的に完成度が高いんだよエヴァって
>>960 エヴァはミステリー的な「要素」で客を引っ張ったのが事実
で、その要素の一つである人類補完計画は最後までその内容が明かされなかった
これはその要素で緊張感や期待感を作っていたけれど
セオリーっていうのは単純で、それが納得行く形で解消されるということ
あとは
>>1も書いてるけど、エヴァにはちょいおちょくりが入ってて
バトル中に「今日の日は〜さよ〜なら〜」とかなんというか
作者がふざけて作っている部分が明確にあると
これは俺流に例えるとアンパンマンがバトル中に何故か屁をこくようなもの
965 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 01:27:07.49 ID:FNafn08w
>>964 今日の日はさようならはフザケじゃない
あのグロ描写と音楽の不協和音が妙な雰囲気を演出してるよ
それを狙ったんだろ
>>965 俺はああいう場面には、そういう場面用の曲調ってのがあるということを想定しているのでそれに対するフザケと捉えている
967 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 01:42:40.84 ID:FNafn08w
>>966 あそこであれは使わんだろ!って反応も想定内だろ
いや気持ちも分かるけどね
自分が作り手ならあの曲はチョイスしないと思うし
例えば、慌ただしく色々なことが起こっている場面に、演出もちょっと変えて
運動会で流れるような曲を流すと喜劇風になると思う
反対にハードロックのような曲を流すと勢いを感じて場面の意味が変わってくると思う
グロと懐かしい曲を合わせるところには、
これは別のジャンルのセオリーで、香水にはウ○コの臭いを混ぜるというようなものがあって
いい匂いに、嫌なニオイ成分を加えていい匂いを引き立たせるみたいな
スイカに塩を振ってスイカの甘さを引き立てるみたいな効果があるにはあるんじゃないかと
そういうなんか、ちょっと物語とは違うセオリーが浮かぶんだよね・・・それで引き立たせているのをグロだと思えば・・・あー・・・・
>>958 アニメを普段見ないような人は気味悪がるかもしれないが
それは割り切るしかない
気味悪いけどそういうアニメ好きな人種もいるとね
気味悪がられるのはあたりまえだが
それを善とする態度はいかんでしょ
だから負けと言ってるんだよ
970 :
1:2014/05/09(金) 02:53:55.15 ID:???
>>948 必要性は置いておくとして、私の言葉を都合が良いと解釈する転売屋なんていないと思いますよ。
駄目なことは駄目で、下手をすれば処罰されるようだし、私が「自己責任のうえで買えば良い」と言ったところで、転売屋の解釈が変わるわけではありません。
>>949 同じだから問題なのでは?
テレビ版の終わり方が賛否両論をよんだのは知ってますよね?
あれは当時のそういう勢いがあったからこそ許されたんですよ。
新劇場版で、また元に戻すというのは、あまりよくない気がします。
>>951 立てようかと思います。
>>952 >非はありますね。
>だって気味悪がってる声がリアルで存在したこともまた事実じゃないですか。
>なぜ地元からそんな声がでたのか考えてみなさい。
>由緒ある神社なのに、アニメ絵の絵馬を描いたりアニメと絡めた話ばかりして、聖地へのリスペクトがないからですよね。
>アニメに出てきた場所としてしか捉えてなくて、聖地の歴史とか住民の方への配慮がないのです。
配慮と言われても、細かいところにばかり配慮していては、観光なんてできないと思いますよ。
世界遺産などを観光してる人だって、その歴史に興味はなく「見て回りたい」「彼女、彼氏」と観光したいって人も多いですし。
巡礼しに来た人もそうで、アニメに関連してるから、絵馬を描いたり、アニメの話をするんですよ。
お断りされてない以上は、巡礼しに来る人に非があるとは言えないと思います。
>単なる印象ではなく、地元から出てきた「声」ですよ?
>地元の人に、らきすたファンがどう見えたのか、という答えなわけです。
>神聖な神社に空気を読まずにアニメの絵馬を奉納する集団って、気味悪がられて当たり前ですね。
その気味悪がられてる声も、人の印象にすぎませんよね。
そのような意見は、巡礼しに来る人は、気にする必要がありません。
971 :
1:2014/05/09(金) 02:56:03.36 ID:???
>>954 >何度も言ってますが、普通の大人はネットで盛り上がりません。
>ネットで盛り上がるのは深夜アニメオタクだけです。
>深夜アニメに拒否感を示す大人のほうが多数派だからこそ、ネットしか盛り上がる場がないのでしょうね。
>エヴァはリアルで話題に出来ますから、ネットで盛り上がる必要がないのです。
一般の人もネットにアクセスできるので、普通の大人がネットで盛り上がらないとは言えませんね。
あと、ネットでしか盛り上がれないのは、場を選んでるだけですね。
リアルでは語りづらいアニメもありますしね。それに、ネットの方がみんなで楽しく語れますし。
>深夜アニメの視点で見れば、20万は尋常ではない、というだけのことです。
>でもエヴァは深夜アニメではないので、20万枚もたった25%でしかないということです。
>深夜アニメのマーケットが小さいことを証明してるだけです。
エヴァという作品で20万も落としたということですよ。
これは、楽しめなくなったか、または、買う価値がなくなったということです。その事実は受け止めましょう。
>販売戦略は失敗だろうと、レンタルを同時にしたことでより多くの人に早い段階で楽しんでもらえた可能性があるので、
>楽しませるという戦略では成功してるかもしれませんね。
たしか、売り上げで落ちてる分をレンタルで補っているということでしたよね?
つまり、数は変わらないわけですから、より多くの人に見てもらってるとは言い難いように思えます。
>それは常識を持ってる大人ではなく幼稚な大人です。
>エヴァから幼稚な大人が離れて言っただけにすぎませんね。
>本当に常識も価値観も持ってる大人はむしろ、説教臭さも作品の個性のひとつと受け入れる器量を持ちます。
幼稚な大人だけだはないでしょう。その見分けは非常に難しく、大人が離れたという事実しか確認できません。
972 :
1:2014/05/09(金) 02:57:16.38 ID:???
>>956 ブログの話ですね。ですが、数万から数十万のアクセスがあるので、十分と言えます。
それに、主に記事が目当ての人が多いので、そう何度も訪れません。
>>959 普通に生活してる分には、エヴァオタであろうと、気持ち悪いなんてことはないと思います。
>>963 完成度は高いんですが、その完成度としての高さをわからない人にとっては、誤解を招きかねないアニメなんですよね。
>>972 >>964 ゴミケに薄い本を買いに来たらどんなヲタでも気味悪い
強いて言うなら破で出てきたアスカの全裸ギャグが引いた
庵野の感性ではああいうのはきめえ
デスカッパと同じ匂いするからやめてほしい
<<942
それに関しちゃあんたに粘着してるアンチの言ってることが正しいから
ひとまずNOに修正しますたとかいっとけ、悪いことは言わん
っていうかまだやってたんですかてめえらwwwwww
>>960 アンチとしても納得できるレスだが、
STAPと比較するのは逆に庵野に失礼じゃね
庵野の表現はおフランスや総理が理解を示してるわけだけど
オボのやったことは捏造の混じった詐欺だし、理研の信頼を台無しにする犯罪で
これから日本の学界が海外で韓国や中国と同じくらい信頼を失って
ノーベル賞を一つも取れなくなるかもってレベルの国難だぞ
>>970 転売行為や転売品を買う事に否定の意志を示す時「買いたいなら買えば良い」なんて言う必要ないから
どこに言う必要性あるの?
それと転売屋は良くない事だが売れれば何でも良いと思ってやってる
だから「買いたいなら買えば良い」は転売屋の側の思考なんだが
お前、否定的なくせに何で転売屋の側の発言してんだよwだから都合がいいんだよ転売屋に
転売屋は悪質なやくざもんだからナ、こればかりはどうしょうもない
ただ万引きしたい奴はすればいいといって相手に糾弾し続けるのも
ぶっちゃけかわいそうだけど
横レスだが
>完成度は高いんですが、その完成度としての高さをわからない人にとっては、誤解を招きかねないアニメなんですよね。
完成度が高い部分ととんでもなく俗悪な部分がある
永井豪みたいなもんだ
978 :
1:2014/05/09(金) 09:45:43.63 ID:???
>>973 >ゴミケに薄い本を買いに来たらどんなヲタでも気味悪い
世間の人が、どんな場所かを理解しているかどうかで、印象が変わるかと。
>強いて言うなら破で出てきたアスカの全裸ギャグが引いた
>庵野の感性ではああいうのはきめえ
たしかに、ちょっとしたサービスシーンとはいえ、普通の人の感覚だと抵抗がありますかね。
私も、劇場で見た時は、一瞬だけ周りの反応を気にしてしまいましたw
><<942
>それに関しちゃあんたに粘着してるアンチの言ってることが正しいから
>ひとまずNOに修正しますたとかいっとけ、悪いことは言わん
やりとりの中で何度も言ってるんですが、肯定してないし、否定的なんで、それ以外のところで気にする必要がないんですよね。
相手の人は、細かいところで納得がいかないようですが…
>>975 あのぉ、必要性なら上で書きましたよね。
肯定してないし、否定的、これを示したうえで「買いたい人は自己責任で買えば良い」と更に強調しています。
なんの問題もありませんね。
それと、転売屋の人が第三者の意見を見ても、都合、不都合に揺れるとは思いません。
>>976 本来は、私達とは関係ない話ですからね。
>>977 その俗悪な部分をエヴァの魅力として引き立ててることが凄いですよね。
まぁ、そういう部分を含めての完成度と言いますかね、俗悪だけど、そういう要素に無駄が少ない感じです。
>>978 転売屋みたいな思考してるから転売屋みたいな発言してんだろ
言う必要性の無い事を言うのは
駄目なものは駄目
これ以外を言う奴は転売屋の仲間みたいなもん
980 :
1:2014/05/09(金) 10:41:56.70 ID:???
>>979 私の発言のどこに転売屋の思考があるのでしょう?
肯定してないし、否定的、私はこう言ってるわけですから、転売屋の思考とはならないと思います。
あとですね、仲間みたいなもんと言われても、私が転売屋というわけでもないし、転売に加担してるわけでもないので、仲間みたいなもんというのは、979さんの思い込みにすぎません。
つか「訂正」しないので意味もなく余計に叩かれる辺りが
柴田○美やひろゆきの嫁っぽい
嫌いな奴にはホントに拒否反応示すのなw
>>844 >女ってこんなのばっかだな
超大昔にAA職人同士が大喧嘩して毎日嵐が巡回してた時に
ホラー系の職人と女性職人の確執がものすごくて、そんなボヤキがあったっけ
他にそういう蒸し返されると弱い女性系のヲタっていたのかな?
>その俗悪な部分をエヴァの魅力として引き立ててることが凄いですよね。
>まぁ、そういう部分を含めての完成度と言いますかね、俗悪だけど、そういう要素に無駄が少ない感じです。
その辺りの無駄が全くなくなったのが宮崎アニメなのだろうな
____
/∵∴∵∴\
/∵ ≡==、 ,≡|
/∵∴ |‐==・ナ=|==・|
|∵∵/`ー ,(__づ、。|
| ∵ / 三´ : : : :三ノ
| ∵ | _;==、; | ← この人
\ |  ̄ ̄`ソ
| `ー--‐i'´
やパヤオはその辺が気に入らなかったようだが
手塚なら庵野を許容しそう
>>980 転売の件でお前には賛同者が一人もいないことに気づけよ
自己責任とか、買うなよとか、そういうの一言も無しに、買っちゃえば?なんてレスしたからだよ
いい加減なレスに賛同する奴は流石にいない
985 :
1:2014/05/09(金) 14:11:22.29 ID:???
>>983 宮崎監督は、誰でも楽しめるものを根本にアニメを作っていますからね。
自分の描きたいものを描きつつ、それをどうやったら楽しんで見てもらえるか、感動してくれるか、それらを軸に作っているから、無駄が削られ、良い作品に仕上がっているのだと思います。
なにより、そのぶれない志と、宮崎監督の自然とそういう風に作れる才能が凄いですね。
まぁ、宮崎監督の独断じゃなく、鈴木さんの意見も取り入れてるからこそ、子供から大人まで楽しめるアニメが作れるんでしょうけど。
そんな宮崎監督とは、アニメに向ける姿勢が違う庵野監督。
庵野監督の場合は、正直すぎるんですよね。
「このアニメを他人が見たらこう思うだろう」という他人からの評価を恐れない人ですね。
何事も正直に作りすぎてしまうために、それが人から「下品」だと思われたり「配慮が足りない」などと思われるのでしょうね。
>>984 別に賛同するもしないも、その人の判断で構いませんよ。私は、自分の思ったことを述べただけなので。
あと、いい加減と思われてるようですが、そもそも、転売屋などという私達とは関係のないことに、そこまで真面目にならなくてもいいのでは?と思います。
私達は、映画館のスタッフでもなければ、ファンでもなく、転売屋ですらないのですから。
私達の発言が、転売屋に影響するとも思えませんからね。
986 :
1:2014/05/09(金) 14:36:30.90 ID:???
>>985 いい加減だから、どうでもいいと言って逃げるわけか
お前は人間としてもいい加減だな
988 :
1:2014/05/09(金) 15:32:47.77 ID:???
>>987 いい加減ではなく、肯定してないし、否定的という意見で一致したんですから、もう転売屋と特典を欲しがってるファンを気にすることはないということです。
これ以上、私達が彼らを気にしても、しょうがないと思いませんか?
買ってしまう人は買ってしまうのですから、もう放って置けばいいんですよ。
1ちゃんはトミノエモン知らないのか
いや、俺も冨野はあんまし好きじゃないから別にいいんだけど
>「このアニメを他人が見たらこう思うだろう」という他人からの評価を恐れない人
井口昇と似てるんだよな、その辺
特撮では悪い方面でそれが出たし
俺は推敲してから作りこむべきだと思ってるので
庵野の存在って必ずしも信仰はできない
ただ宮崎五郎みたいに映像を「作れない」「指導できない」よりは
庵野の存在ってよっぽどましなわけで
ある種の低俗さを出さないとアニメって売れないのかもしれない
990 :
1:2014/05/09(金) 16:52:59.81 ID:???
>>989 たしかに、全部綺麗よりは、少しくらい低俗さがあった方が良いかもしれませんね。
ただ、下手をすれば、見ている視聴者に不快感を与えかねないので、そこのバランスが重要かもしれません。
幸いにも、庵野監督は、その低俗さを理解してるのか、ただ低俗なのではなく、味があって深みがあるものに仕上げていますね。
だからこそ、エヴァがヒットしたのかなあと。
歯にメーションではそれを完全に忘れてる
羽目を外したりおだてるときをにぬいてダメになるんだろう
ただハニーの時もシスタージル戦では元の庵野らしさを取り戻してた
基本まとめ役なのでスタッフがまともな人材がそろうと
それに引っ張られてまともなのが作れるのが彼
992 :
1:2014/05/09(金) 17:56:33.39 ID:???
>>991 やはり、一緒に作る仲間というのは大切ですね。
庵野監督1人だけでは、ここまでエヴァを成功させることはできなかったかもしれません。
とはいえ、スタッフが優秀なのはそうですけど、総監督、脚本、画コンテ、これらに庵野監督が携わってるからには、スタッフの力を生かせるように取り組み、これからも、エヴァという作品を全力で作り上げてもらいたものです。
あと、スタッフがまともなら引っ張られてと言いますが、逆を言えば、ムラがでやすいということですからね。
庵野監督自身が、ファンから期待され、常にしっかりしなければならない立場だという自覚を持つことが、大切だと思います。
庵野は自分の築いた城で兵士達と共にぐーたら作るのが好きなんだろ
大臣は庵野大好きな連中ばかりだし、ファンから期待されてシャキッ!なんておもってないとおもうぞw
> 配慮と言われても、細かいところにばかり配慮していては、観光なんてできないと思いますよ。
> 世界遺産などを観光してる人だって、その歴史に興味はなく「見て回りたい」「彼女、彼氏」と観光したいって人も多いですし。
> 巡礼しに来た人もそうで、アニメに関連してるから、絵馬を描いたり、アニメの話をするんですよ。
> お断りされてない以上は、巡礼しに来る人に非があるとは言えないと思います。
アニメを楽しめればいい、歴史とかへの配慮なんかいらないって言ってるのと同じですよね?
だからあなたは幼稚なんですよ。
由緒ある神社に行くんだから、配慮が必要なのは当然のことです。
> その気味悪がられてる声も、人の印象にすぎませんよね。
> そのような意見は、巡礼しに来る人は、気にする必要がありません。
アニメの絵馬がいきなり増えたら、平穏に暮らしているだけの住民が不安を覚えるのは当然だと思いますよ?
その声は無視ですか?
むしろ、不安にさせてしまって申しわけないと反省して、どうやったら不安にさせなくて済ませられるか
議論すべきでしょ?
あなたみたいな幼稚な人がプッシュしてる深夜アニメって、本当に常識ある大人に人気なんですか?
幼稚な大人だけがネットで盛り上がってるだけだと思いますね。
500KB手前か
これだけ綺麗に使えたスレも珍しいw
996 :
1:2014/05/10(土) 01:45:37.89 ID:???
>>993 自由な環境ということですか。
序、破、Q、これらはその環境で作ってきたわけですけど、最後は、庵野監督に委ねられるのでしょうかね。
最後だと思うし、ファンと向き合ってもらいたいものですが…
>>994 >アニメを楽しめればいい、歴史とかへの配慮なんかいらないって言ってるのと同じですよね?
>だからあなたは幼稚なんですよ。
>由緒ある神社に行くんだから、配慮が必要なのは当然のことです。
世界遺産の観光と同じです。
「訪れてみたい」だけだと思いますよ。
実際、そういう人が多いのですから、細かい配慮に目が届かないのは、仕方がないでしょう。
それに、巡礼しに来るファンは、気味悪がられてはいるけど、悪いことをしに来たわけではないですからね。
常識的な配慮はしていると思いますし、お断りをされていない以上は、非はありませんね。
>アニメの絵馬がいきなり増えたら、平穏に暮らしているだけの住民が不安を覚えるのは当然だと思いますよ?
>その声は無視ですか?
>むしろ、不安にさせてしまって申しわけないと反省して、どうやったら不安にさせなくて済ませられるか
>議論すべきでしょ?
だって、気味悪いというのは、人の不の印象ですよね。
それを一々気にしてたら、世の中、何もできなくなります。
例えば、ある生徒は昔、喧嘩が強くてヤンキーだったという噂が学校で流れてる。
でも、そのヤンキーは喧嘩をしないと心に強く決め、今は普通の生徒と同じ学校生活を送っている。
しかし、学校のみんなは恐れているといった場合、ヤンキーがその声を真に受けたら、学校にさえ来れなくなります。
つまり、不の印象というものは、悪いことをしている人でないなら、気にする必要がないんですよ。
STAP細胞はマスコミの報道の仕方を見れば、報道自体にバイアスがかかっていることは明らかだったんだけど
それに関しては、画像の真贋が不明ということで追試決定に加えて、過去の別の研究者の論文にも疑惑が波及した
ということは、ここでわかることは論文自体が案外適当に作成されていることはままあるということで
理系出身だと、先輩の論文をコピペや改変して(内容を偽るということではなく)論文を一から作成するのではなく
より簡易に作って提出してもそれが通るというような経験をしたことがあるなら、なんで論文にそんなに言ってるんだ?と報道に対して思うと
というか俺は思ったと
そういった論文の提出はごく個人的な体験だけども
研究成果や研究に主眼が置かれていて、論文自体にはそこまで過度に主眼が置かれていないという現状があった場合に
また、他の研究の論文でも指摘されていたように論文その物が案外適当に作成されていることがあるような場合も考慮すれば
論文に焦点を当て続けるのはおかしいと思うと
さらに、理研が過去の論文の調査開始などという報道を見ると
なんでそんな余計な仕事が発生してるんだwwwwwと思わざるをえないと
これは
・論文が案外に適当であることが過去にも現在にもある
ということを理解すれば、じゃあ画像などはある程度正確にしましょうとか
STAP細胞はあるとされている細胞の画像の真贋も不明なので再度実験を行いましょう
とかそれだけで済む
ということで何故か悪者指定追求ショーというマスゴミお得意の手法はど〜も違うんじゃないかと
これがなぜ最近の大人はSTAP細胞事件を楽しめなくなったのか?というスレタイにもなりかねないんじゃないかと(なるわけないけど)
エヴァはジャズだがフリージャズだ
そうなのか、擁護意見お疲れ
ただ、あいつの釈明を聞いていると
研究者なら本来やらなければならない手続きをやらなすぎるのと
STAP細胞が発生するコツを隠匿してるので
彼女一人のために国家予算をこれ以上捻出する必要があるのか?
予算をつぎ込めばつぎ込むほど海外の信頼を失わないか?
とすら思えてしまう
以前は肯定的な立場にいたが、ひとまずはマスゴミの情報を信じたいところだ
ではまた
>992->995
いつの間にか濃い流れになったなww
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。