やあ (´・ω・`)
ようこそ、Q微妙スレへ。
このLCLはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、Qを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「(´・ω・`)」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このスレッドを作ったんだ。
じゃあ、注文を聞こうか。
Qが微妙だった人のためのスレ67
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/eva/1356683394/
庵野秀明総監督 所信表明
「エヴァンゲリオン」という映像作品は、様々な願いで作られています。
自分の正直な気分というものをフィルムに定着させたいという願い。
アニメーション映像が持っているイメージの具現化、表現のたようさ、原始的な感情に触れる、本来の面白さを一人でも多くの人に伝えたいという願い。
疲弊する閉塞感を打破したいという願い。
現実世界で生きていく心の強さを持ち続けたい、という願い。
今一度、これらの願いを具現化したいという願い。
そのために今、我々が出来るベストな方法がエヴァンゲリオン再映画化でした。
10年以上昔のタイトルをなぜ今更、とも思います。
エヴァはもう古い、とも感じます。
しかし、この12年間エヴァより新しいアニメはありませんでした。
閉じて停滞した現代には技術論ではなく、志を示すことが大切だと思います。
本来アニメーションを支えるファン層であるべき中高生のアニメ離れが加速していく中、彼らに向けた作品が必要だと感じます。
現状のアニメーションの役に少しでも立ちたいと考え、再びこのタイトル作品に触れることを決心しました。
映像制作者として、改めて気分を一新した現代版のエヴァンゲリオン世界を構築する。
このために古巣ガイナックスではなく自身で製作会社と制作スタジオを立ち上げ、初心からの再出発としました。
幸いにも旧作からのスタッフ、新たに参入してくれるスタッフと素晴らしい面々が集結しつつあります。
旧作以上の作品を作っている実感がわいてきます。
「エヴァ」はくり返しの物語です。
主人公が何度も同じ目に遭いながら、ひたすら立ち上がっていく話です。
わずかでも前に進もうとする、意思の話です。
曖昧な孤独に耐え他者に触れるのが怖くても一緒にいたいと思う、覚悟の話です。
同じ物語からまた違うカタチへ変化していく4つの作品を、楽しんでいただければ幸いです。
最後に、我々の仕事はサービス業でもあります。
当然ながら、エヴァンゲリオンを知らない人たちが触れやすいよう、劇場用映画として面白さを凝縮し、世界観を再構築し、
誰もが楽しめるエンターテイメント映像を目指します。
2007年初秋を、御期待下さい。
原作/総監督 庵野秀明
2006 09/28 晴れの日に、鎌倉にて
>>1 フッ… l!
|l| i|li , __ _ ニ_,,..,,,,_
l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄ / ・ω・≡
!i ;li  ̄ ̄ ̄ キ 三
i!| |i  ̄ ̄  ̄ =`'ー-三‐ ―
/ ; / ; ;
; _,/.,,,// / ヒュンッ
/・ω・ /
| / i/ こ、これは乙の軌跡じゃないんだからねっ!
//ー--/´
: /
/ /;
ニ_,,..,,,,,_
/ ・ω・`ヽ ニ≡ ; .: ダッ
キ 三 三 人/! , ;
=`'ー-三‐ ―_____从ノ レ, 、
真面目に作ってこの酷評だと、庵野も自信喪失するだろうけど、
Qは最初からオタッキーに冷水を浴びせかける目的で意図的に
駄作に仕上げているから、酷評されればされるほど庵野はニンマリするだろうね。
僕は、君に
>>1乙する為に生まれてきたのかもしれない
>>1乙。ねぎらいの言葉、始めての言葉。あの人にも言った事なかったのに
/::::::;ゝ-──- 、._/:::::ヽ /::::::;ゝ-──- 、._/:::::ヽ
ヾ-"´ \:::::::| ヾ-"´ \:::::|
/ _ _ ヾノ / _ _ ヾノ
| /::::::ヽ /::::::ヽ | | /::::::ヽ /::::::ヽ |
l (:::━ノ ▼ ヽ━:::)l l (::::::・ノ ▼ ヽ・::::::) l
` 、 、、、 (_人_) 、、、 / `、 、、、 (_人_) 、、、 /
ノ`ー 、_ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| トン
_/((┃))_____i |_ キュッキュッ (,,) (,,)_
/ /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \ / |
>>1乙!! | \
/ /_________ヽ \ / |_________| \
○
>>1 乙 もうお前に用はない
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
ミサト「あんたねえ、なんでも適当に
>>1乙言ってりゃいいってもんじゃないわよ!?」
シンジ「分かってますよ、ちゃんと。・・・もう良いじゃないですか、
>>1乙したんだから。言われれば
>>1乙しますよ。
>>1乙すればいいんでしょ」
____/ 〉 〉 〉冫_______
>>1 た 純 変 自 相 天 └──ノー个 く厂〉───────┘ 存 人 人 本 乙
/ 、 ´イ‐</ ̄\\
だ 粋 身 ら 補 と / / ̄ / /\_/ヽ l ヽ、 。 在 を の 来 の
/ / /,∠ 二二二.|ノ|ノ| |∠二フ +
そ に さ を 性 地 / / 。 l ∧|卜、 _, ≦、ノ厂ヽ 厂 × へ 超 か の 域
′ < 〉八〈 U '∪ノ '⌒仄\
れ 人 せ エ の と \ /ハ ヽ ・ 「ノ 八 〉 。 + と え け 姿 に
× \ // へ ー‐' /| //レ
だ の て ネ 巨 万 \ 丶 `ヽ⌒\ イ │'´ o 変 た た を 留
丶 丶、 T ヽ
け 願 い ル 大 物 。 、 >ー‐ ノ >'⌒ヽ 。 わ 神 呪 取 め
Qで冷水を浴びなかったのは一部の信者と腐女子くらいのもん
破の大きな支持層だった一般人〜ライトオタは皆ざっぱーん
昔からのオタクは「ああ…またか」でもう冷たさも感じないがな
>>1 行きなさい!乙!誰かのためじゃない、あなたのために!
>>7「エヴァ」はくり返しの物語です。
/\
/ \/\
|\ / \/\
/\ \ |\ / \/\
/ \ | \ |\ / \/\
|\ / .| \ |\ / \ /\
/ \ \/ | \ |\ / \/\
/ \ | .| \ |\ / \/\
|\ /| | \|\ / \
| \ //\ \ / \
| |/ \ 庵野 /\ >
| \ /| ヽ(`Д´)ノ / \ / |
| \ //\ / ( ) \ \ / |
| |/ \ /\ / < ヽミ3 \ /| / |
| \ /| /\/ \ \ /| / |
| \ //\/ \ \ /| / |
| |/ \ \ / | / |
| \ \ / | / |
| \ /| / |
| \ / |
| | |
|
|
|
わろたwwwwwww
冷静に考えれば考えるほど、Qの取り返しの付かなさに絶望する
商業作品としてあれだけ大衆向けに宣伝しておいて、あんな続編作る馬鹿いないだろ
出しちまったもんはどうやったって引っ込められないんだぞ
庵野はもう手遅れだとしても、どうして周りは誰も止めないんだよ
ちょっと信じられない
庵野一人でループw
>>22 誰も逆らえないか洗脳されてるかのどっちかじゃないの
25 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/12/30(日) 23:30:49.92 ID:5kLjYRBX
ほんともう一人でやってろよw
Q観たら破と言うのは偶然、映画になったのだと実感した
庵野は寸劇の枠を超える事が出来ない凡人
声優がまず声あげろや。監督、なんなんすかこれ?て
いや、君たちオタッキーはアニメについては極めて保守的だから
Qのような新展開には拒絶反応を示すのかもしれないが、一般層は
新鮮に受け止めているよ。
「ああ、アニメにはこんな表現があったのか!!」、と知人の大学教授は
感嘆していたほどだ。
>>22 内容アレでも売れるのは確実だし波風立てずに給料貰う方がいいべ
ヤマちゃんなんか言ってくれ
オッハー
新劇から入ったライトな層が可哀相
破以降ちんたらやってる間にまどマギにループやられちゃってじゃあどう来るんだろうと楽しみにしていたら
ループしていようがしていまいが関係ないほど木っ端微塵に自爆しやがった
仮にシンがどれほど傑作になってぐうの音も出ないほど綺麗に完結しても、
Qのせいで新劇全体にケチがつく事になるだろうからな
立木さん、なんか言ってくれ!
>>32 迷って、この板にたどり着いたら「ニワカが!」とか罵倒されたら可哀想。
こっちに誘導したいくらい。
次は無えぞwこれ
やらかしたなあ庵野w
大晦日、やれんのか!
>>28 え…?Qってなんか新しい表現あったか…?
>>36 それは、オタクの内ゲバだろ(絨毯爆撃笑)
作画スレが過疎ってるからってまた死語信者が来てるのか
直前にヤマト2199を見出してたからヴンダーがしょぼすぎて泣けた
声優が全員、こんなんじゃやらねえって言ったらおもしろいな
「ストーリーのない映像をみてて何が楽しいの?」
正論じゃないですかーやだー
ぐう畜とはこういう時に使う言葉、庵野はぐう蓄
>>28 まさかとは思いますが、この「知人の大学教授」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
>ストーリーの無い映像
核心をついたな()
>>34 少なくともBD-BOXなんかが出てもQのせいで買えなくなることは確定したからな
53 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/12/30(日) 23:41:14.62 ID:V2HRDNhW
中にだけは出さんといてくださいよ!
Q見た後だと日常が超おもしれー爆笑
7回以上も『Q』を観て、何か得られましたか?
ポスカが得られた!!
信仰する教祖様にお布施した満足感
結局エヴァには庵野が表現したいストーリーがない
だからEOEもオタ批判なんていう取って付けたメッセージに摩り替えてごまかした
Qは震災()でごまかしたつもりなんだろうが、唯一の取り得の演出とハッタリが衰えてるからさらに悪い
何だろう、頭文字DとかBE-BOP-HIGHSCHOOLみたいな
一見ストーリーがあるように見えるが、強い敵→倒す→さらに強い敵→倒す
これをエンドレスに繰り返してるだけなんだよな
物語がないからBE-BOP-HIGHSCHOOLみたいに終わりがグダグダになる
旧劇 オタ批判にすりかえて言い訳
新劇 震災にこじつける
シドみたいに舌出すだけの係りの人だったりしてな
>>36 これの特徴は、
「庵野っていう無責任な監督を崇拝する信者キモい」って項目が無いことだな
これを書いたライターはエヴァの知識ある(無ければこんなに色んな項目書けるか)んだろうが
「悪いのはエヴァをありがたがるオタク。庵野は崇拝すべき存在」ってやつだって凄くわかる
ストーリーなんてシンジとゲンドウの確執をどうこうすれば良いだけじゃんと思うんだけど庵野はやりたくないのかな
芸術にだけは逃げんといてくださいよ!
麻枝准はおそらく
「ピストルズの顔はシド=ヴィシャス。シドが死んだ時点でパンクは死んだ。
ジョニー=ロットン?あんな奴いてもいなくてもピストルズにとって意味はない」
ってスタンスだろうけど、
庵野はロットンとシド、どっちが重要と思ってるのかな?
>>64 アニメ版の時は庵野が飽きたから投げたらしい
今回も同じでしょう
>>64 結婚以前以後の経歴見てると、
貞本版のゲンドウってまさに庵野が思ってる父息子像だと思うんだが
何でゲンドウを悪人に徹しさせる度胸が無いんだ庵野は
ふた昔前のシューティングゲームくらいの中身なんだな
ゼビウスとか、その辺りの
だから結局、ゲームクリアしてオメデトウor全機やられてゲームオーバー
ただそれだけっていう
ああ、麻枝准は庵野の後継としては適格かもしれないね。
>>70 基本的にアニメ監督に対して「このキャラはこんな演技する!」みたいに徹底的に食らいつく緒方恵美が
どういう理由かはともかく、
演技に対してあーだこーだうるさい庵野・麻枝の2人に対していいなりになってる
(エヴァに対しては他のスタッフにはケンカしてるらしいが庵野に直接口答えしてないみたいだし)
ってのが不気味だ
お前ら、世間に出てエヴァQの評価を聞いてみろよ。
「難しいけど面白かった」、「深みがあり他のアニメとは違うと思った」
という絶賛の嵐、嵐、嵐だからさ。
冬月の中の人も庵野絶賛してるし
現場はもうYESマンしかいなそー・・・
ゲンドウ初めっからいらないってパラノの欠席裁判で暴露されてるからな
>>72 そもそも延べ300万人?と言っても周りに観た人間がそんなにいないのですよ
で、感想聞いてもオタじゃないのでストレートに”つまらなかった”って言われたよ?
何か在るように見えるけど、その実何もないものは始末に負えないな
Qを褒めるヤツの言葉が抽象的で具体性がないのも当然だな
そこには何もないんだもん
何もないのを証明するのは難しいからな
無意識かもしれんが、よく核心をついてるじゃないの
>>75 アニメにドップリ依存しているオタッキーほど、オタ批判が込められたQに
拒絶反応を示す。
ストーリーのない映像をみてて楽しいの?
>>72 世間ってレベル低いんじゃなかった?
破の頃散々そう言いまわってる奴が居た気がするが
>>76-77 まさしくQを誉める人って
「15年前のようにオタクを徹底的に見下してこき下ろす庵野様は素晴らしい」ってばっかりだもの
そういう信者は嫌いかもしれないが、オタクを見下したいって気持ちは昔と変わらず持っているのが庵野だし
>>78 アウトレイジは大ヒットしたじゃないですか
これがシューティングなら、少なくともプレイヤーとしてプレイするという
主体性があるわけだがさて?
>>78 一発ネタなら許容だけど三度目だから飽きた
エヴァ信者がキモすぎて困ります
お前らはもちろん宮村優子の煩悩108叩き斬り除夜のあんたバカぁ!?に行くよな?
今はライト層向けの軽い萌えコンテンツなんて腐るほどあるし、訳分からんもんやってわざわざ付いて来る客がどれだけいる事やら
かといって3度目のちゃぶ台返しに付き合う古参ファンも盲信者くらいだろうしなあ
しいていうなら大量の底辺パチンカスくらいか?
パチンコなら本編無視して勝手にエンタメ志向に走れるだろうし
パチンカスはライト層だろ分類としては
エヴァパチも昔ほどの賑わい無いし彼らに頼るのは無理
テレビ版、旧劇版の頃って、ウインドウズ95が普及してインターネットが社会的に認知されてオタクの声が大きくなり始めた時代だよね?
Qに比べたらパチオリジナル映像の方がクオリティ高いレベルだからもう馬鹿に出来ない
一般人が認めた破は「こんなのエヴァじゃない」で
Qが駄作なら「一般人はQみて満足してるよ」か
孤高を気取りたいのか、それとも大衆に迎合したいのか
言ってる事がムチャクチャだな
>>86 みんなで序破の上映のあとQ見ずに帰ろうっていう企画ないの?
あれば喜んで行く
話突然変わるが、mark6の中にいた使徒は
1. 使徒が自発的に取り付いたのか
2. ゼーレの仕込みか
3. ゲンドウの仕込みか
4. ゼーレかつゲンドウの仕込みか
5. それ以外の理由
どれだろう
他にもあるか?
>>94 実際、23時半くらいから宮村のトークイベントでそのあとに序破Qの一挙上映だからQ観るときはすげーだるくなってそう
何故か巨神兵までやるらしいし
Qが面白かったなら序破も観に行きたいけどな〜
破みたらマークYって、カッコいいマスクの下はTVシリーズのリリスの
気色悪い顔なんだよな、よってマークYがそもそも使徒だったに一票
>>95 考察スレが詳しいと思うよ。
ゼーレは家電になってるので無しでしょう。ゲンドウの仕込みしかない。
カヲルの行動を見越したもの。
序破は茶番化してしまったから今見ても虚しくなるだけだと思うが
多分mark6がサードインパクト起こした時に取り付かれたんだろ
新年の初めにQを観るって最悪だろ
あの続きがQかと思うと泣けてくる
>>100 もう観れないな (´・ω・`) 残念だけど
>>90 オタクの声はヤマトあたりから大きかった
ガンダムやマクロスで認知されたんじゃないか?
>>72 チケット会社が集計してる満足度は最低の駄作並だよ
ゼーレが家電なら月でのゲンドウと冬月の会話は何だったのか?
って話になるんだが、さすがライブ感は整合性が皆無だな
家電が「タブハベースへの立ち入りを許可しない」も何もないだろう
本当にいい加減な話だよ
そもそも宮村のイベントってストアで5000円以上買い物しないとダメなんでそ?
大金払っておばさんに「馬鹿」言われて巨神兵とQみせられるとか
ヤマトのころはオタクの中でも発言力がない有象無象の声は表に出なかった
それがネットの普及で見えるようになった
ネット覚えたてのおじさんが自分を批判する書き込みに顔真っ赤にして作ったのがEOEってイメージ
庵野って震災を受けてこのQにしたってマジなん?
震災の影響を受けてなくても微妙なのは一緒だっただろうね
>>111 だとしたら何が言いたいのかねえ?被災者にシンジくんを見て絶望しろとでも
>>107 加地も「ゼーレが黙っちゃいませんぜ」とか言ってたよね。
でも、だまっちゃった、コンセント抜かれて。
仮に、あの保存装置に闘争の果てに入らされたとしても、
物語の根幹であるゼーレの補完計画をはしょってどうするのかとw
リツコやらヴィレの連中がシンでぽつりと説明するのかも知れないけど、
そりゃ、もう映画じゃないw
津波に流されてQ見れなくなっちゃったファンが可哀相だから、わざと見てもがっかりする様な駄作映画にしたんだろ?優しすぎるだろ
震災で
俺のパンツを
ジェットソン
庵野秀明
>>106 凡人の読解力ではフィルムの1カット1カットに情報が詰め込まれている
Qの真髄が理解できないのも仕方ない。
で今度は凡人かw言ってる事がムチャクチャだよお前
凡人がQを誉めてるんだろ?
樋口乙
金も時間も有り余るほどあってQにしかならないってどういうことだよ
批判する気力も失せるわ
1回観ただけではQの内容はとても理解できないということだよ。
本当の評価はBD待ちだな。
>>120 枯れてるんだよ。才能の枯渇。あれが限界
結局、旧作以上のものは無かったんだよ
あのスタッフは終わってる
誰も止める人がいないってのが不思議
だって俺らが面白いと思ったのは破までのスタッフが作った作品なんだもの
別の人たちが作ったら別物になるよ、そりゃあさ
31分後だっておww
916 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2012/12/30(日) 21:44:41.56 ID:???
前にも書いたが、オレの場合パイプ椅子はOKなんだが
冒頭で「またこの天井か…」ってやったらその場で席を立つ
俺は天井スタート大歓迎だぞ
あんなクソみたいな戦艦と乗組員が活躍する続編なんて見たくもないし、
カッコ悪くても陳腐でもいいからしっかりケジメをつけるべきだと思う
改めて考えさせられたQの駄作ぶり
シンは年表上映して物語説明だな
新しい表現だから絶賛の嵐だろう
パイプ椅子とか最悪だがQを見る限りパイプ椅子コースだな
オチを考えられずに逃げちゃうパターンね
もともと中身が無い話を優れた映像や演出で補ってた作品が
周りから中身が深い深いと持ち上げられた挙句
最後には映像や演出すら劣化してしまいました
なんか寓話みたいな顛末だな
夢オチはふざけてるだろ
三年半待たせて不愉快なもん見せて、たぶん何年か待たせて「Qは冗談でした」
怒らない方がどうかしてる
>>128 でも、マジメにあの状況ではアスカに出来るだけしゃべらすしかないよね。
シンジに何もかも伝えないと。奇跡の村で生き残りの人々に会って
己の罪深さと人の温かさを汁シンジ、で前半。
ヴィレに連行して、ジジイ二人と対決は後半戦だろうけど、超つまんないよ、これw
そもそも劇場アニメの続き物で何でスタッフが入れ替わり立ち替わりするんだよ…
松原秀典のどっしりとした安定感のあるちょい堅めの作画が好きだったんだがな
ここに来ていきなりガイナモロ出しの顎作画は酷いだろ
詰んだな
空を飛んでる時の巨神兵のデカさは異常
高度経済成長期の公害問題や自然破壊に対する警鐘から作られたナウシカ、
原爆の悲劇を描いたはだしのゲンとかに比べ、ペラいと言うか軽いんだよ
災害や戦争などの悲劇を受けて作る時は、慌てずに十年は寝かすべき
良い作品を生み出すには熟成期間が必要
>>132 ゲンドウはシンで巨大化するよ、多分ね
「目盛り5」とか言って
>>130 エヴァ制作の顛末を「もののけ姫はこうして生まれた」並みの長編ドキュメンタリー映像にしたらクリエイター必見の傑作になる予感
フォース起こしかけちゃったからなぁ。ヴィレに合流しても処刑されるだけだよね、Qでの描写だと
あっさりメンバーに加わってじじいと戦いますだと、Qとはなんだったのかになるな
何故次のインパクトはファイナルなのか
「くっ、このままじゃ、ヴンダーは…」
「ミサト!」
「僕が乗ります!初号機!乗らせてください!」
(外では2+8号機と緑色の奴が盆踊り)
「シンじぃ!」
「ゲンドウ君、そうきたか」
「ミサト、外は限界よ!」
「大丈夫、なのね、シンジ君」
「はい」
「行きなさい、シンジ君、あなた為のだけではなく、人類のために!」
もうやだ…
>>138 オッサン信者がQのシンジを新入社員にたとえて説教やってるのを
見かけたことあるけどさ
むしろQの製作の舞台裏が、若手じゃなくて管理職くらいの人達の
参考になる気がする…反面教師として
スケジュールはちゃんと組みましょう
奇抜なアイデア出したら冷静な外部の批評を受けましょう
客に責任転嫁するのはやめましょう
etc.etc.
××インパクトを作品設定を誤魔化すための口実にしてない?
破のサード未遂であの有様なら、Qで起こしたフォースはどんな世界にも作り変えられるだろう
それこそ続編の冒頭で初号機からサルベージされるシンジ君が見れる世界も
Qの意味不明BBA化に比べたら、25話のセックス依存症扱いの方がはるかにマシだった…ミサトさん…
シンの後に序の前日譚として初とかそんなのを作ると予想
そこで明かされなかった謎がついに!などとやるだろうな
だがそれはスターウォーズやらFateやら色んなのがやってるから
他に破とQの間を埋めるOVAもやりそう
>>143 確かに、都合の良いリセット装置にしてるフシがあるね>インパクト
サードはしょうがないにしても、フォース、ファイナルインパクトとか。
こうなると、必然性が薄れて、たんなる苦し紛れの物語の断裂を
無理矢理接着する道具にしか見えない。安売りエヴァも。
スカイフォールにまでQが出てきてブルーになった
使徒倒してサードインパクト防ぐというネルフ表向きの目的が
まさかすっ飛ばされて有耶無耶になるとは
>>142 あのさあ…それ別に読まなくてもマトモなクリエイターなら
先刻承知の事柄だと思うよ
> 他に破とQの間を埋めるOVAもやりそう
これは無いな
多分何も考えてないから
たぶんもうなにもしたくないんだろうな
他の監督に任せてやるんじゃない
庵野はもうエヴァなんてやりたくないだろうから
皆の顎が尖りだす過程、りっちゃんが蓮舫になる過程、
アスカが背伸びしたい14歳から厨二DQN28歳になる過程
ゲンドウ冬月二人暮らし…こんなOVA見たくねえ
アスカの猫耳帽子の缶バッジはダサい
あとジャージもダサい
ついでに眼帯もダサい
プラスーにジャージは(14)なら可愛かったかもしれない
(14)ならね
(28)のBBAにジャージだとコンビニやパチ屋にいるDQNヤンママが連想されて痛い
せっかく破でTV版(季節ガン無視のデート服)より私服が可愛くなったのにねえ
スケプラスーだってアスカ本人が好きで着てるんじゃないからいいんだが
猫耳帽子は…本人の趣味だよな
スケスケプラスーは庵野はバニーとか指示出してたんだよな
回避したと思ったら猫耳来ちゃった
スケプラはフィギュア売るのも狙ってのアレだからな
結果的にフィギュアやフィルムで商品としての破の目玉にもなったが
果たしてジャージ眼帯猫耳にそのポテンシャルがあるのかどうか
そもそもQ自体があの惨状だからな…
新劇はアスカの萌豚用商売キャラ化が著しいな
名前変えたのは正解だったな
破の時は奇跡的に良かっただけでアスカは基本的にファッションセンスは最悪
だが萌えない
破の頃宮村がキネ旬で「式波はお母さんのトラウマがない」つってた
なんでトラウマが無いと厨二DQN(28)になるの
52歳にもなって子供を育てたことがないカタワだからこうなる
子宮の腐った嫁なんか交換すりゃいいのに
破の水族館シーンの子どもたちの私服良かったな松原秀典デザで
シンジはシンプルにシャツとジーンズ、ケンスケはミリタリー風、
アスカはキャミソールにミニスカ、トウジはジャージ風、レイは相変らず制服
「このキャラはこういう私服着るだろうな」って説得力があった
>>151 なんだ、EOEでのシンジじゃないか
やっぱりここに戻ってくるのが庵野なのな
165 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/12/31(月) 04:32:47.10 ID:JSpOn7Ng
>>155 あのアスカは普通にドンキに居そうなんだが
今日みやむーのやつ行くよな?
姫(28)に罵られるくらいならまどマギ観に行くぜ…
ていうか0時からほぼオールナイトで
ブルーレイ画質の序と破 巨神兵 Q て…
相当な精兵しか来ねえだろw
加齢臭の半端なくキツいイベントになりそうだ
まぁ、天井スタートでもいいけどなぁ
でも、どうせやるなら、ケツから手回しとか、ちゃんとアレンジはして欲しいな
まどマギさいこー
ハルヒもけいおんも現実から逃げる必要がある
人以外には、見る必要の無いアニメだった。
ひぐらしもまどマギも、人生をやり直す必要が
ある人以外には、見る必要の無いアニメだった。
デスノートも、自分が何かと戦ってる気分に
なる必要がある人以外には、見る必要の無いマンガ
だった。
これらはすべてキモヲタの特殊な事情のために
存在するのであり、エヴァ破というのはこれらの
要素が全部いりのアニメだった。まさにキモヲタ救済
アニメだった。
だが普通に生きている人間からしたら、増長して
超パワーを身につけたシンジというものが自分達に
訴えかけるものなんて何もなかった。だって俺達は
14年前の赤い海から、一歩一歩歩いてきたんだから。
人生をやり直す必要もなければ超パワーを身につける
必要もない。ただあのEOEの続きが
見たかっただけなのだ。
子供つくれと気楽に言うが、庵野に育てられるのか?
普通にネグレクトして、大人になったら「済まなかったな」の一言で
済ませそうでコワイんだが
>>172 作品を見る限り、庵野はまず、普通の家庭環境じゃないと思うよw
どう考えてもトラウマ持ってるでしょw
絶対に子どもは持たない方がいいと思う トンデモないことになるぜよw
てか、父親が庵野で、母親モヨコってヤヴァすぎだろwwwww どう考えてもw
そういう話やめろや 屑どもが
いつもの人が来たか
>>147 アスカさん、2号機壊さないで返してくださいよ。
スルー対象です
庵野の人間不信に共感して教祖様の考えよく分かる〜
てのも何だかなあ
藤田和日郎にしろ荒木にしろ虚淵にしろ
進撃の巨人、ガンダムにしろ売れる作品は基本的に
鬱展開が多い、ワンピースも一見明るいが壮絶な鬱話も多い
でもさあ、例え大事な絆を失っても
生き残ったキャラクターにかすかな希望を遺す。
だから見終わって気分がすーっとすんだろが
人間不信で終わるドラマの何が面白いんだろ…
子供を持たなくても優れた作品を作っている作家はたくさんいる。
庵野がダメなのは、子供がいないからダメなんじゃないの。
庵野だからダメなの。
>>178 人間不信じゃないでしょ、ブンダーの艦内で吐いた言葉の額面どおりなら
最後アスカはシンジをEPから引きずり出して殺してもおかしくないよ。
でも実際はどうだった?
子供つくったらそれで親になるわけじゃないからな
努力して子供を育てて、ようやく親になるわけで
そういう意味でいえばゲンドウはずっとガキのままだな
>>172 失敗したら失敗したでいいんだよ
一度は子供を産み育てないと一生の半分が欠損したようなもんだ
子供が産めない嫁なんて見限って外に子供を作ればいいのに
>>182 いや失敗する前に、育児放棄しそうだって言ってる
親が子供を育てる。その当たり前の義務を放棄しそう
あの おもくそ背中蹴りあげたやつか
でもどうせ行き先は ビレだろ
処刑台に連れてかれる気分だな
シンジは命懸けで皆のために戦っただけだ、
最前線で戦う兵器にあんなとんでもない仕掛けを仕込む
キチガイ学者に責任がある
リツコとかどの面下げてあの艦橋に陣取ってるわけだ?
腐れ大人しかいない糞脚本 胸糞悪くならあ
で 中高生の若い衆にどういうメッセージを発したいんだよ?庵野は
中高生向けの健全な作品作るて言ってたよな
希望など持つな どうせ無駄だ
てわけか
3.11を駄作の言い訳にするとか被災者に失礼
>>186 良かねえよ、子供の身になってみろ
適当なこと言いやがって
猫の子じゃねえぞ
ワンピは思った以上に勢いがあるな
同じ微妙アニメでも比べたらワンピのがずっと上だわ
エヴァQ(笑)
表現力がどん詰まりだな
いい加減、逃避は見飽きた
もっと違う壊れ方ができんのかね
シューティングゲームくらいのストーリーしかないってのは当たってるかもな
RPGの域にも達してない。キャラクターがぜんぜん成長しないんだもん
パチンコにはあれで十分なんだろ
あれが精一杯なの。見ればわかるだろ
逃げては戻るで一向に前に進まんからな
アレ見て、普通は希望のキの字も感じねーよな・・・
若い女がアスカに感情移入して見た場合にはまた違うのかなぁ
ガイナックスの作品がまだ物語になってたのは岡田と山賀の功績かもしれん
>>197 それだけはないわw
ただ単に庵野が老いただけ。
そうかなぁ
結局一本の物語としてはトップと王立がよくできてるよ
>>196 女は強いからな。生理に産む苦しみ
育児の苦労も実際ウエイトがかかるのはおっ母さんの方だ
しかも三界に家なしだから、対人スキルを鍛えて自分の居場所を
作らないといけない
パイプ椅子にだけは座らんといてくださいね!
エヴァはメッキが剥がれましたー
これが庵野フリーダムの実力ですw
>>171 >増長して超パワーを身につけたシンジというものが自分達に
>訴えかけるものなんて何もなかった
その論法なら、ハルヒは『現実逃避』じゃないだろ
主人公は最後の最後まで超パワーとは無縁で死にそうな目に遭うんだから
希望も特に見えないだろうが女性の描写がひどいね
ジャニタレが「え?女なんて食い捨てっしょ?」とか日常的に言ってるような状態だよ
これみて女に憧れを持つ男子は居ないだろうね
ここまで演出酷かったっけ…
なんも印象に残んないの初めてだ
>>204 だって庵野は
近くにいる女性を片っ端から
「こいつが俺の運命の人だ」ってガチ惚れしてストーカー行為繰り返して
相手が完全に拒否したのわかったら一気に落ち込んで、
その落ち込みが治る唯一の手段が「別の近くの女にガチ惚れしてストーカー行為繰り返す」
だけだった男だぜ?
そういう話やめーや。屑が
庵野は必要に応じて檄を飛ばしたり睨みをきかせるボス役が居ないと駄目なタイプだな
野放しにするとQのような代物が出来上がる
>>207 庵野本人がその辺自慢してるのになんでタブーな話題になってるのさ
モヨコだって似たようないきさつストーカー行為されて、モヨコ側が「この珍獣面白いな。結婚して見るか」
って「たまたま」なっただけでしょ?
>>208 それが大月なんだが、
その大月が庵野の最大のYESマンという皮肉
おそらく自慢げに
「エヴァは凄いぜ」って語ってたんであろうインタビューを強引に破棄させといて
いきなり山の話自慢とか書くぐらい庵野の否定を許さない男大月
ちゃんとしたプロデューサーが必要なんだよなやっぱ
誰がタブーって言ったんだよ
関係ねえ話は他でやれ、糞が
冬厨襲来か、糞ガキだな
Q信者は加齢臭のジャニオタだったんか
ほんと作品も信者もMAXで気持ち悪いな
いいから他のスレいけよ。嫌われ者くん
>>211 庵野のフィルムだから無理 新劇じゃ大月はほぼパイプ役だろうし
実はまだ、シンでハッピーエンドになれる方法はある
シンジとゲンドウの関係が修復できて、初号機とシンジが大活躍して男を見せ、アスカか綾波とうまくやれる
そんな方法はある
でも、庵野はまず思いつかないだろうし、書くと関係者が参考にしたら嫌なので、書かないw
妄想乙
ハッピーエンドとかどうでもいいから
映画として、物語としての体裁ぐらいは整えてくり
それ以上は望まないから
1人がしゃべってる最中に、他の人もしゃべり出して重ねるような演出を止めて欲しい
エヴァ以降、色々なアニメがそれやり出したけど、聞き取れねーじゃんw BD買わないとわかんねーじゃんw
なめんじゃねーぞこのクソ野老! アレ、絶対にヤメロ!!
そういうセリフってほとんど聞き流していい内容だから大丈夫でしょw
どうしても気になるならレンタルで済ました方が楽
Qは庵野の演出力が枯渇したってよりパク元なくなっただけだろw
庵野の演出って自分が影響受けた国内海外の特撮をパクってるだけだからな
庵野はクリエイターでなく単なる二次創作者
元ネタありきなんだよ
エヴァの風呂敷をきちんとまとめる方法なんていくらでもあるし、誰でも思いつける。
庵野のつまらない虚栄心が、風呂敷畳む方法を見失わせているだけ。
>>224 それは一理あると思うわ
ジブリやパヤオや、ハリウッド映画なんかも、人類の遺産である文学や伝説・伝承なんかを
どんどん食い荒していって、もう資源が枯渇して来ちゃってる感はあるね
庵野に至っては、壊す物がなくなり、自分の作品を壊しているというねw
しかし詳しい人によるとQのスタッフこそ豪華らしいな
船頭多くして船山に上るんじゃないかと公開前から危惧されていた
船頭が多いというよりも原画スタッフが作監の務まる顔ぶれ
梁山泊で誰も言うこと聞かなかったんじゃねえの?
外から安易にS級プレーヤーをひっこ抜いて投入
そして長年エヴァを育て上げた要のチームメンバーはごっそり離脱
新劇場版製作のためにコミック版エヴァンゲリオンはしばらく休載します
なんだったのか
>>225 Qがなければ、いくらでも綺麗に終わらせられるな。
Qの続きとしてちゃんと終わらせるのは至難だと思う。
Qですべてをぶち壊しにしてしまった。
円盤には大幅なシーン追加
もしくは
明かされる14年間の真実!短編「EVANGELION:2.5」を収録
位やらないと売れんわな
円盤として売る以上、Qの内容をそっくり変更なんて不可能だし
14年間の出来事知りたい?
まったく興味湧かないんだよな何故か
14年間をやられてもミサトやアスカが劣化していく様子を見せられるだけなんでしょ?
そしてどこぞのオーバーテクノロジー()でブン太ーができるだけなんでしょ?
いらんわそんなの
全てがヴンダーとホモリツコに至ると思うとどんな良作でも萎えるわな
14年の空白期なんてどうでもいいなあ正直
14年に及ぶ人類の苦難の歴史なんて絶対描けないこと分かってるし
カラーよりNHKのプロジェクトX制作メンバーに指揮させて作らせたほうが絶対マシ<14年後
結果があれだと思うと過程も別になあ
まともに人物―人間どころかキャラすら描けないことが分かったからいいや
主人公すら自分の気持ちを吐き散らす道具にして同じような人間の共感誘わないと
空気みたいになるって心底わかりましたから
>>227 船頭多く〜っつーかこんなにエース級揃えないといけないくらい現場やべえのか・・・とか思ってた
あとQって実際は結構動かしてるんだろうけど印象としては止め絵ばっかだったって感じ
スタッフ欄見るに破やEOE並みかそれ以上のすげえ画面見れると思ってた反動かね
予告どおりのシーンは全部没か。もったいねー
Qの画がズタボロなのは庵野のライブ感覚に振り回されたスタッフがやる気なくして
「どうせこれも没になるんだろ」と思いながら描いたからだろうな
だって14年後じゃなくても成立する話だもん
破から1年後でも成立する話だよ。苦しいのは日向の額とヴンダーくらいだろう
そりゃ興味がわくワケないよ
むしろ「お前ら14年間何もしてなかっただろ?」って、小一時間問い詰めたい
>>242 そうよなあ 14年の必要マジでないもんな
新しいエヴァパイロットとか出すのからわかるけど、ビックリ箱以外の何の意味もない装置だし
豪華スタッフも「あとは野となれ山となれ」って気持ちだったんじゃねえの?
執筆陣の顔ぶれだけ豪華な同人誌みたいな
各自数ページずつ受け持って、萌えイラストか話にもなってない短編を描いてるヤツ
別に面白くもなんともないけど、部数だけは捌けるんだよな
Qもそんな感じ
14年も飛ばす必要性って結局なんなん?
セカンドインパクトから15年だからそれに合わせたわけ?
エヴァの呪縛なんて設定かますなら3年とか5年でも別にいいじゃんね
全てはヴンダーのために
完全に力加減を誤ったな
そのヴンダーもヴィレが一から作ったものじゃなくてゼーレから盗んだ可能性大
14年後だヴンダーだと突飛な設定をぶっこんだけど
Qは結局インパクト起きたけどカヲルが止めたってだけの話
それはもう破でやっただろ
ミサトの願い通りにエヴァを全部破壊した瞬間、エヴァの呪縛が解けてアスカが一気にBBAになるよ
で、シンジと抱き合ってキスして終わり ハウルの動く城へのオマージュ
変えよう変えようとはやってみましたがやっぱ無理でした
その苦闘の残骸が14年設定やヴンダーなのです
いっそのこと50年ぐらい飛ばせばよかったね
だったらブンダーが飛んでたりミサトが重鎮になっていてもおかしくない
ゲンドウと冬月はアンドロイドか何かで
新しく出して来たものが全部いらない余計なものだというのがもうね
ピアノは別に有ってもいいが、必要かと言われればう〜ん…
30分も見せられてもうお腹いっぱいです
なんでネルフに何であんなとこにピアノあるんだよ
なんのためにだよ!!!!!!!!!
>>251 うん、どうせなら中途半端なことしないでそれぐらいでよかったよ
アンドロイドかなんかならゲンドウのバイザーに変な笑いが込み上げることも無かったろうし
>>253 あのピアノ、1千万超えるピアノだそうですよ
庵野が作ったエヴァ以外の作品は、ことごとくに失敗している
本当に、エヴァが成功したのは庵野の功績なのだろうか? ほとほと怪しいのではなかろうか?
エヴァの本質は絶対に使徒との緊迫感ある爽快なバトルだと思う
真の功労者はそれを考えて作った人だよ 個人的にはマギの侵食とヤシマ作戦の日本全国スケールのアイディアが好きだが、どーせ庵野じゃねーんだろw?
ヤマハの社員と職人は生き残っていたということでいいのでしょうか
>>255 だったらゼーレの電源切るのも違和感ないね
あそこにいたのはゼーレの脳をコピーした機械かなんかだよって感じで
>>245 今までの伏線やら謎を回収するのが面倒だから
14年後ってしたんだろ
14年後にした理由はシンジを強制的に大人にして、姫(28)に「ガキだ、ガキだ」と
罵らせるためだよ。それしか思いつかない
14年後にする事にしたから「何か出せないか?」とヴンダーが空飛んで
ヴンダーが出たから初号機をそのエンジンにする事にして、初号機がエンジンに
なったから13号機が必要になった
これが提示された材料で考えうる一番自然な説明だと思うよ
ヴンダーは動機ではなく結果に過ぎない
>>262 しかも、若さを保つために「エヴァの呪縛」なるトンデモ設定出してきたしなあ。
>>261 やっぱ伏線回収するのが面倒になったのかもね
リセットしてまた新たな謎をばらまく
困ったらまたリセットしてを繰り返すわけか
永遠に終わらんなこれは
Qは破から1年後でも成立する話だが、唯一出来ないのは
シンジを「ガキだ」「世間を知れ」と罵ることだからな
中学生はまだガキだし、世間知らないのも当たり前なんだから
で、シンの公開日は決まりましたか?
>>251 怪我をしたゲンドウの頬から金属パーツが!w
庵野も樋口もゴジラ対メカゴジラ見たことあるだろうからそっちでやればよかったね
あの希薄な人物描写を14年前の本人達だと思いたくない
>>265 むしろ14年ってアスカやマリを大人にさせることが目的なんじゃないの
大人だから言うんでしょガキだのなんだって
14年て、旧劇が終わってからの年数に合わせたのかな、とか思って調べてみたら、
公開が1997年でQまで15年だったorz
壮大なスケールでお送りする薄暗い体育館とパイプ椅子!
美麗CGによりコクヨのパイプ椅子を執拗に描写!
シン劇場版エヴァンゲリオン:ll 乞うご期待!
既にキャラ萌えなんてまったくしてないから、最終的にはエヴァの呪縛が解けて一気に老け顔になるっていうのを、
ネタとしてぜひやってもらいたいなw
>>270 パイプイスの代わりに、デラックスな超ハイテクマッサージチェアーに座ってるっていうのはどうだw?
機械内部の線描写もやりがいがあるだろう
>>268 もちろんそれもあるだろう
同い年だって(マリは少々怪しいが)社会で経験を積んだ人間と
寝て過ごした人間じゃ、そりゃもう全然違うんだから
しかしキャンキャン喚く姫(28)が一番ガキに見えるのが笑える
意図してやってるんじゃないなら庵野は心底大人が描けないんだな
カラー社員達は今もうシンを作ってるの?
今はQの円盤に向けて絶讃修正中じゃね?
正直 何も情報を与えられて無い人間に言う台詞ではないな
大人ならなおさら言わない…
>>268 アスカが大人に見えない…
大人は子供にガキとかバカとか言ったりしないよねえ
マリは描写が薄過ぎてよく分からない
>>272 触手的なナニかが出てきて人を強制的に絶頂へと導くハイテクな椅子ですね
分かります
多分最初はシンはQと同時進行で創ってたけど震災の影響でQを一から作り直すことになったから途中まで創ってたシンもお蔵入りになったんだと思うの
言わないなんてことはないだろ
それは子供と触れ合う機会があんま無いからね
こっちは出されたもので判断するしかないんだから
あり得たかもしれない可能性について言われても困るな
「オレ金持ちだったら…」というくらい無意味
>>279 パヤオ・鈴木に連れてかれて、入れ知恵でもされたんだろうな
庵野に震災踏まえて、人に希望を与えるような物作りは無理だってwそもそも客もそんなの望んでないw
予告通りにやればひと皮向けて、エヴァ以外も作れたかも知れないのにもったいねぇなぁw
Qは庵野の人生における重大なターニングポイントだったと思う これでもう、だらだらエヴァを続けるしかなくなった ま、所詮は他人の人生だが
>>281 例えが下手でようわからんが…
それこそ、提出された28ってことは大人ってことでいいんでしょ
それとも28歳のプロの傭兵は子供なの?
しかし、これから庵野の前途は洋々たるものがあると思ったんだがなあ
「実写を撮りたい」って10年間好き勝手やって芽が出ず、結局エヴァに
すがりつく人生になるとは思いもよらなんだ
歯を食いしばってアニメの演出家を続けてたら、全然違う人生だったろうなあ
昔の神童いま凡人か…
よくある話といえばある話
実写はねぇ…あんま評価できないんだよな
ラブアンドポップ、式日なんかの映像表現は好きだけど
映像だけで中身は褒められた感じじゃないし
キューティーハニーって観たことないんだけどうなの?
式日は意味不明だった
庵野らしいといえば庵野らしい
結局、物語が描けない人なのね
フランケンウィニー見た。
作者の趣味(ゴジラやらホラー)とエンターテイメントが両立しててよかった。
庵野もオタクに説教するくらいならこっちの路線を目指せば良かったのに。
>>287 庵野はアニメ的なハッタリ、つまりかっこいいものが得意なんだろうけど
実写には向かんわな 話作りはまあ普通なレベルだし
「今年見たQは偽物で、本物は来年上映するはず!」と思い込みたい自分がいる。
初日に雨の中わざわざ見に行ったという記憶を消したいくらい、ひどい出来だったなあ。
落胆、の一言しかないわ…
ところで、今日の序破Q一挙上映行く人いる?
自分は夜更かししてまでいまさら巨神兵+Q見る気力は無いがw
>>291 あれエヴァの厄落としって言ってたけどただの自己肯定だよ
嫌いな自分、嫌いなエヴァをやっぱり好きになるしかないっていうだけの映画
嫌な部分を女に仮託しなけりゃ受け入れられないしょうむない監督のプライベートムービー
>>295 Q視聴後の気分の演出としては完璧だったな 雨
面白きゃ、ぶっとんだ設定でもいいだろうけど、演出もストーリーもTV版以下だったからね
取ってつけたような第九が虚しかった
>>297 帰りには晴れてたんだよw
もやもや解消したくて帰宅後すぐにこの板に来たさ。
価値観は人によって違うから別にいいんだけど、Qを評価する人だけは本当に理解できない。
「EOE好きなら楽しめる」とか、「シンとセットだからQ単体じゃ評価できない」という意見を見ると、
世の中色んな人がいるんだなぁと実感する。
>>291 あれ誰だっけ、藤谷文子?のためにでっちあげた企画じゃなかったけ?
>>299 俺は297と同じく帰りに雨だったんだよー
だからよけい惨めな感じになっちまってさ…
アニメの演出と実写のそれはぜんぜん違うよ
例えばガンダムVめぐりあい宇宙のララア受難のシーンを
そのまま実写にしたとしたら、余りにも大げさなんで笑うだろ
惑星は直列しちゃうわ、事象の果ては出てくるわ、顔アップの連続だわで
アニメならめぐりあい宇宙は神作だが、実写ならケツが痒くなる微妙作
ちなみに押井はアニメ演出の勉強だと思って実写を撮るようだ
初期は千葉繁の「アニメ的な身体(押井の言葉による)」に頼っていた部分が
あったらしい、関係ないが
>>301 それは切ないね。
落胆を含む微妙な表情で無言の人たちが雨の中帰っていくのか…
想像してたら泣けてきたw
映画見て本気で「金返せ」って思ったのはQが初めてだな。
レイトの1200円だったのがまだ救いだったけど、
エヴァ見てそう思うなんてまったく予想できなかった。
今日序破Q上映とかやるのか
旧劇序破上映にしてくれたらいくのに(´・ω・`)
>>284 あー、そう考えると不憫になってくるな…
>>303 まだ若いな、オレが初めて「金返せ」と思った映画はスタローンのコブラだったな
人生で初めて映画館で寝た映画だ
最近じゃ、ゲド戦記にキムタクヤマトがそう思ったかな
Qは言うまでもない
しかも巨神兵と宮村の罵倒付きだからな
>>299 単体じゃ評価できない、シンを見なければわからないってのは
暗にQ自体は評価してない、次に賭けていてとりあえず保留みたいな感じで
ある程度は理解できるかな。個人的には
ただ、EOEが好きなら、とか俺たちのエヴァが帰ってきた云々には首を傾げるしかない
シンジがひどい目に合えばエヴァって機械的に認識してるだけじゃないの、かくらいにしか思えない
姫(28)の罵倒ならば1000円払ってもいいが、5000円となるとうーん…
新年をQ観て過ごすなんて苦行だな
しかも5000円払っても抽選で当たらないと罵倒してもらえないからな
序破だけ観て帰る人多いんじゃね?
その序破だってフィルムじゃなくてBDだからな
金もったいないよ
>>309 >次に賭けていてとりあえず保留
この気持ちは理解できる。
俺も本当はシンに期待したいんだけど、Q本編と予告見て無理だと感じた。
>シンジがひどい目に合えばエヴァって機械的に認識してるだけ
まったく同感。
シンジを絶望に導くにしても、Qは何もかもが雑だと思う。
意図的にひどい出来にしたのかと疑いたくなるレベルかと。
姫(28)ってネタにされてるけど、実のところキャラは14年の時の流れを感じなかったな。
冬月はあったけど、清川が自分で考えてるんだろう。
年老いてく過程はまだ分かりやすい。
あんだけの実力者の声優を揃えていて、時の流れを感じさせないってのはある意味凄いぞ。
声優陣にこの14年間にあったことを納得させて演技に反映させるのが脚本や監督だろうに、
何も無かったんだろうな。
だから声優陣はワケが分からなくてこれまで通りに演じるしかなかったと。
しかしなんでまた急にこんな古参オタクしか当て込んで無いような
イベントやる方向になっちゃったんだろ
姫(28)「なによ、何か不服があるって言うの?
ペロリストのキモオタ風情が偉そうに!
この天才アイパッチ猫耳ロリBBAに罵倒されるなんて、
光栄だと思いなさい!」
>>319 作中に出てきてもまったく違和感無いなw
>>318 つ物販のテコ入れ
これしか無いくらいの分かりやすさ
だってー、その天才アイパッチ猫耳ロリBBAってのがもう古臭いアイテムてんこ盛りじゃないですか!
逆に若い人引きますよ、萌の厚化粧だって!
天才アイパッチ猫耳ロリBBA
文字にすると痛いなやっぱ・・・
天才アイパッチ猫耳ロリBBA
迷走してるよな
あのジャージ姿は子どもを虐待しそうなDQNマザーにみえる
厨二なままの腐女子にも見えなくもない
ヴンダーの中で青葉×日向とか描いてそ
姫(28)「うるさい!うるさい!うるさい!
一周まわって新しいと思いなさい!心の目で見るのよ!
肝に銘じなさい!
エヴァを見てポカンする、ポカンするために我々は存在する
だがやがてエヴァオタは自らを補完する
つまり…アンタたちこそがエヴァである!」
姫(28)うるさいぞw
庵野「プラグスーツのデザインは女子のおっぱいを後ろから掴む感じで」
>>325 アスカは性格きつくても最低限の品のようなものがあったけど、
あのジャージじゃそれがなくなって単なるビッチにしか見えなくなった。
しまむらで買ったジャージ
しまむらで買った帽子
しまむらで買った缶バッジ
いや、そこはドンキだろ
年末だからあちこちで第九耳にするけど
Qの第九演出は明らかに劣化だよな
安っぽすぎてもはやTV版への侮辱
お前ら、書き込み業者か?
>>333 姫(28)「何よ!アタシはけいおんの秋山澪じゃないわよ!」
お貞がデザインしたんじゃないよなこれ
ひどすぎるだろ
>>329 あ〜、鶴巻のセンスだわ、まだやってんのか、これ。
>>334 たしかにドンキにこんなDQNいそうwww
見れん…が、見ないほうが精神衛生上良いのだろうな
猫ミミにすれば萌え豚が喜ぶと思ってそう
アスカはグッズ売り込むためにやたら衣装持ちだな
レイもけっこう顎があれだな
っていうかもう設定画の時点でだいぶ序破から離れてるんだな
顎化、ヒョロ化の兆候が…
破の予告時点でけっこう絵柄変わってた
破の予告時点でけっこう絵柄変わってた
なんで全作共通作画にしねぇんだよ
まさにキチガイクレーマーの典型だな。
ネタで書いてるとしか思えん。
作画安定にこだわらないと言うなら序→破でも作画が変わってなきゃおかしい
もしくはQだけ違うことに意味があると言い張るんなら、せめて作画崩壊に見えないクオリティにしなきゃ駄目
たとえ絵柄の路線が違っててもな
素人目にはQの絵は雑で顎っぽい手抜きにしか見えない
>>353 だから何なんだよ。それ言ったらTV版なんか目も当てられないだろ。
それでもヒットしたのは作品の総合力だろ?
劇場版なんだからクオリティが高くて当たり前だっていうのはわかるけど、
静止画比較、持ちだして作品叩くと制作者が作画のクオリティ上げてくれるとか思ってんのか?
グッズ用止め絵なら松原修正のほうが綺麗なんだよな
動かすのは本田さんが上手いんだろうけど
>>355 毎週放映してた10年以上前のTVアニメと資金潤沢・製作猶予3年半あった劇場アニメじゃ訳が違うだろ
>>355 あきらかに萌豚向け商売してるアニメで女の子がぶっさいくになっちゃったんだから嘆くだろ普通
>>355 上げてくれるというか上げる義務があるね エヴァという作品においては
というか下の画像はテレビ版よりレベルが下 口の位置と輪郭がおかしい
>>357 「昔と違って環境がいいんだからもっとクオリティが上がって当然だ」
ていうのは、お前らのわがままだろ?
序と破で稼いだ金全部なくなってしまったのかと思った
環境良くなってクオリティ下がるんなら失望する以外無いな
>>357 環境というかTV付けたらタダで見れたTVシリーズとは違うので金額相応の絵が見たいですハイ
>>353 こう見比べてみると右はドラミちゃんに似ている
>>353 一瞬、下のアスカの眉毛がすごく濃く見えた
EOE並みの狂気の濃厚オナニー見せてくれるんならたとえアスカが崩壊しまくりの気持ち悪い猿顔でも良いよ
でもQは全編通してサラッサラなんだもの
薄味になった=一般受けするエンターテイメントという感覚か?
でも信者はこれぞエヴァなんだよね、不思議
古参のオタクでもなければニワカでもない。
一般人の書き込みにも見えないとなると、「あんた、誰?」
誰かが以前このスレでエヴァは庵野の一人ノリツッコミアニメだとか言ってたけど本当その通りだな
どれだけシンジに成長と活躍の機会が与えられようが、結局庵野が「そんなのありえねーw」って全部壊しちまう
10年以上経って未だに庵野は自分=シンジでくすぶってるんだろうな
オタ系ブログとかでアニメ評論ごっこやってる連中ぐらい?
これネタにして眉間にしわ寄せてるのって
エヴァ以上にやらかした作品は存在するの?
謎やら厨二要素好きだけど旧作は未見っていうオタクでQ絶賛してた奴なら知ってる
まあ結局謎を追い求めてTVシリーズ、旧劇見てそっちの方にハマってるが
次世代信者の入門編には良いんじゃないか?
>>335 気が付いたら第九がかかってた時の「あれ?これもしや第九?」感…
昔のオカルトにはまってムーとか読みふけったりするみたいな
あんま頭のよくない夢見がちな新しい世代の拠り所になるのかね
Q鑑賞後、泣きながら心のなかで残テを歌うエヴァファンであった
年末特番で宇多田ちゃんサプライズ出演して桜流し歌わないかなあ
>>373 あ、やっぱり使っちゃうんだ…みたいな残念感…
あ、第9だ、なにこの変な声…え…もしかしてこれココイチの見せ場?
カヲルの頭が吹き飛ぶシーンで泣いたという腐はなにが原因だったの?
3年半待たされてあんなオチだったのが泣けるの?
俺むしろ、
同じくらいか下の方が好きなんだけど
作監違うから、微妙な違いは仕方ない
>>381そりゃそうだw
鬱って程心に訴えるストーリでもないし
レディースデイとかで1000円で行けるのに泣ける意味がわからなかった
>>379 たぶんカヲルは死ぬんだろうなとは思っていたけど、駄作過ぎて
死ぬ場面見ても「ふーん」って感じだったな。
こんなの見せられて泣きたいのはこっちだ、というファンのほうが多いだろうな。
>>379 いや…3年どころか16年ぶりのまともな出番であれだけの劣化リメイクやられたら…
>>379 好きなキャラが死んだからでないの?知らんけど
30分の24話見たほうがずっと衝撃的だし
時間もお金も節約できる
腐女子もがっかりとなると、劣化被害にあわなかったポカ波好きの俺が一番の勝ち組か?
>>387 変に登場して株下げなかった分、一番幸せだと思う
もうすぐ紅白だぞ
Q1回見る暇あったら24話3、4回見たほうが勉強になるぞ
低予算・時間短縮で済ます演出手腕
意味不明なのに強烈に印象に残る脚本
イケメンキャラはホモ風味にしておけば波風立たないキャラ商売
同じ欝展開でも濃さが違う。Qに残ってるのはホモくささくらい
>>390 バンク使いまくりなのにピッタリはまってる感とか
改めてすごいと思った
なんかマリアスは百合なのにBLっぽい、カヲシンはBLなのに百合っぽいって言われてたな
まるで意味が分からんぞ!
Qはいくら金を使っても優秀な人材を集めても
良いものができるとは限らないということを改めて教えてく手ました
なんていうか、潤沢な予算、一流のスタッフが集まって好き勝手作ったら
こんな恐ろしい物が出来るんだと、むしろ戦慄しました
>>392 女の子たちがイケイケで勇ましいだから
男の子たちがおとなしくてなよってるから
そういう単純な理解でいいのでは?
>>379 序破で活躍しそうな前フリをしといて
結局シンジとピアノ弾いただけでグロ死かよ!
という無念の涙
奈々ちゃああああああああん
これぞエヴァって言ってる方々は長い間待たされて記憶が曖昧になってるんじゃないか?
EOEはQなんか比較にならない位に真に迫るものがあったよ
TVのラスト2話を基準に考えているなら別だが
少なくとも24話の時点では堕落していなかった
カヲシンのポスカ見たがピンクであざとい上に手長猿だったな
一つの物差しとしてマネされる、されないってのがある
パイプ椅子はマネされまくったから屈指の名演出と言っていい
路線変更ってことは、ハッピーエンドはなさそうかなあ
序破は茶番になりそうだ
アスカ可愛いよアスカ
惣流が好きなオレは勝ち組
母親のトラウマや加持に惚れてる設定無くなり式波になった時点で
実はアスカっていらない子だったのかなと微妙な気持ちになったが破で可愛くてまあ良しと思ったら
Qじゃ鬼の形相でガキシンジ言ってた記憶しか無いんだが
ぽか波はあざと過ぎて勘に触ったが
式波は惣流のようにキチってなくて可愛かったのにな
イヤマァ、ガムバッテクダサイとしか
もうあんま興味ないし
こうコロコロ路線変更するようだと表現したいことがその程度の強度でしかないと思えないので
ついあいきれませーン
年食って余計ガキ臭くなる姫(28)
>>383 破のラストとのギャップが激しすぎてなんかもう・・・Mark.6も、おつかれ
>>387 残念ながら次で精神世界とかで出てくるぞ
「あの子(姫)を助けてあげて」とかマリと同じく姫応援団役で
六本木ヒルズ109の序破Q一気上映の予約がまだ1/4程度だったけど
当日券狙いが多いのかね
破の年越し上映はどうだったっけ
>>411 それやったらエヴァ板大変なことになりそうだなwww
>>412 海老名で当時破の上映会見たが満員だったよ
都心も満員になってるんじゃない?
あともう少しで宮村優子にとって地獄が始まる
エヴァってもっと厚みのある作品だと思ってたのに
Qで馬脚を露わしたのか一気に薄っぺらで幼稚なものになった
今時、男の癖に!みたいなの寒いんだよ
CGもひどかったし昭和の遺物だな
>>416 料理の出来る男はモテるって時代に歩み寄ったように見えたんだけどな
シンジみたいな草食系男子も今なら全然OKでしょ
大爆死じゃねーかwwwwwwwwwwwwww
>>418 あちこちに分散している一人予約済みの席がせつねえ
カラーざまぁw
これは大爆死だわw
さすがにこれは無謀だろ
バルト9でもこのザマだったら笑える
新宿バルト9なら満員か?
でも六本木ヒルズ上映でこれって
みやむーの方はちゃんと108人集まってるのか不安になってきた
生なら宮村ファンが観に行くかもだが中継だろ
みやむーはエヴァストアにいて
そこからの中継ってことか
宮村の方はどうせサクラだろ
『あんたバカぁ?イベント中継』
wwwwwww
イベントって20分しかやらないのにご苦労だな
そう言うのに参加するオッサンって普段は何やってんだろ?
くだらねーイベント
みやむーイベントの生中継って巨神兵以上の誰得だろ…
ローチケで捌けなかったのか
982 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 00:40:32.00 ID:???
大晦日の一挙上映、ローチケは締め切ったけど残席があるのでTジョイ、TOHO、シネプレックスは
各映画館のネット予約サイトで販売中!(ピンポイントで座席指定可能)
もちろん劇場窓口で当日券購入も可能
ディノス札幌やシネマサンシャイン衣山のように窓口販売のみのところもあるので
各上映劇場のサイトで確認しよう
983 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 00:46:29.43 ID:???
ほとんどの劇場、半分も埋まってないじゃん・・・
家の妹はワンピ観に行ったわw
エヴァブーム終了のお知らせ
>>436 昔からのファンは愛想を尽かし、ライトファンは興味なし。
散々引っ張ってあんな作品出せばそうなるだろうよ。
お客は正直だなw
BD画質の序破、巨神兵にQとか年越しで見たくねーわ
家で笑ってはいけない見るよ
真の勝ち組は初日0時から連続上映した新宿バルト9だけだね
無駄に3週間以上の上映期間をもうけた映画館は涙目
破ブーストによる超初動型だった
ざまぁwとかそういう嘲る気すらねーよもう
あったりまえだろとしか…
むしろ少数精鋭が同志たちを見ながらさすが選ばれた俺たち、エヴァの真髄を分かってる俺たち
とか思いながら「世間の馬鹿ども」に薄ら笑いでもしてんじゃねーかと思うとうすら寒くなるだけだ
円盤出ない以上、もう少し長く上映して欲しい
新年に鬱巨神兵とQなんて幸先悪過ぎるだろ
俺は序破だけ劇場でみたいな、BDが初鑑賞だったし
ラミエル変形は良かったな
テレビ版まんまだなとボケっと見てたら不意にアレ来てヤシマ作戦の盛り上がりが半端無かった
ヱヴァ終わったな
ラミエル変形ってパチが初出じゃなかったっけ
しかも庵野コンテで
>>447 自分もそれ希望。
序破+旧劇でもいい。
こんなに早くオワコンになるとは思わなんだ
巨神兵無かったら観に行ってたわー巨神兵無かったらなー
新劇は総じて微妙だと思っているがアンチってほどでもない
自分でもそんなイベントに誰が行くんだよと思うわ
沢城連れて来た方が声豚釣れたんじゃね
庵野秀明って3.11の最も恥ずかしい似非被災者だよな
恥を知れ!
オタクのせい震災のせい
言い訳ばっかですな
>>448 俺はミサトさんがシンジ殴らないで自分を叩いた辺りから「えっ?」って感じでのめりこんだ
「ミサトさんなのにちょっと大人だぞ?」って失礼だが思ったw
Q公開前の俺だったら今日の一挙上映行ってたかもしれない…
>>453 あの戦艦とポッと出クルーがいる限り見に行かんわwww
庵野 主には「エヴァンゲリオンのガンダム化」というか古典化を目指すというようなことです。
そのひとつに「パート2」みたいな「エヴァンゲリオン」というタイトルの新作シリーズを作るのもありました。
自分の理想は「Gエヴァンゲリオン」だったんですが。
――かつての「Gガンダム」のように、エヴァの概念を根底からくつがえす作品という意味ですか?
庵野 ええ、「G」でけっこうイケて「W」でブレイクして「X」でやや下火になって「S」で大ブレイクして続いていくという、
あの筋書きです(笑)。その前に「V」がありますが。
シリーズ化の前にオワコンになってる件
毎回ラストを放り出してオワコンになるという意味でシリーズ化しているのは確か
「新世戦艦ブンダー〜ヱヴァンゲリヲン・アフター〜」
うーん全然心が躍らない
桜流しが流れる予告を見る限りだとすげぇ面白そうなんだがな
宇多田はやっぱすげぇよ
>>464 予告からして面白くなさそうって相当なもんよ?
ニコニコの予告はつまらなそうでアレ?ってなった
顔アップばかりでなんの感慨も無かったが今思えば正しかったんだな
人物のアップばっかで嫌な予感がした
かっこよさげな曲が流れてるけど画面内ではダサい戦艦がしょぼいCGで
ルンバを振り回し、変なオッサンが「面白い艦長だな」と呟いていた
絵に合わせてバカで安っぽい曲にした方が整合性がとれてマシに見えたと思う
>>466 詰まらなそうとは思わなかったが
「絵が汚いな」とは思った
その後の公式トレーラーのピンクたらこで嫌な汗が出てきた
シンの予告で「空を裂くヴンダー!」ってあったけど、
初号機さんはずっと動力源扱いなんだろうか?
主人公の機体なんだから大活躍が見たいのだが…
そうじゃなきゃシンを見る価値なんてゼロだよなあ。
>>471 初号機がエンジンな時点で「次で盛大に堕ちるんだろうな」と初見で思った
>>471 ラストシーンまでヴンダーの形を保っていたら間違いなく神話確定
ヴンダーが爆発炎上してピンクたらこが死ぬシーンがあればいい
>>474 なんかもう真面目に受け取る気がうせちゃったんだよな
どうせまたリセットするんじゃないのとか
気分で変更しちゃうんでしょとか
送り手と受け手にあるべき最低限の信頼関係自体が一方的にジェットソンされたのに
どうして信じられる?
ヴィレ面子がフツーに生き残ってたらガッカリするな
サクラだけ生き残っても良し
>>472 ごめん、破じゃなくて序の全集インタだった
>>479 金ローで冒頭公開したのは元の予告を流したくないから、という見方もあるよね。
エヴァくらいの作品なら、わざわざ無料で公開する必要はないよね。
あれでどれだけの客を釣ったのだろうか。
Qの商売のやり方は全体的にえげつない、しかも作品の質が伴ってないからより悪質。
最後の歩き出す3人が希望とかいうけど
アスカは何も成長してないガキで、黒波はシンジが非常に毛嫌いしてるし、極め付けにシンジは廃人状態
冷静に考えると状況最悪だよね
>>483 おそらくアスカの目的はヴィレの救助出来る位置まで移動する事だろうし
シンジにとって処刑場に連行と同義
>>483 なんかのスレでラストは三人組じゃなくて
ぼっちが三人いるだけって書いてあってなるほどなーと思ったよ
Qの虚無感は腐った子宮みたいだよな
未来がない
>>482 やり方が姑息すぎるよ
本当に自信があってやりたかったんなら
今度のエヴァは14年後の世界!? とかアニメ誌とかに大々的に広告売ったり
ビジュアルイメージ打ち出したりして正面からファンに突き付けて、それでも見に来るかって
正々堂々と挑戦してみればよかったのに
小手先のびっくり大切にするってことはそれしかないって言ってるようなものだ
今回で俺は制作陣についてかなり不信感が芽生えたな
観客「何で予告と違うの?予告の意味ないじゃん」
庵野「そう思うならそうしろ。そうしろってまで俺は言う」
観客「開き直らないでよ」
庵野「開き直らないよ。開き直らない。開き直ってなんかない」
庵野「俺はこうだ。俺はこうだよ、俺はこういう人間だ」
今回はネタバレ防止を徹底したファンほど痛い目をみるという結果に
席を予約して時間かけて劇場行って見るより、
ネットのレビュー見たほうが遥かに楽だということを承知の上でQを見に行った熱心な連中を騙したのは非常にマズイ
>ぼっちが三人いるだけって書いてあってなるほどなーと思ったよ
うまいこというな
確かに直前まで殺す勢いで戦闘してたし
信頼関係なんてまるでない
>>483 シンジ廃人アスカ廃人レイ化物のEOEよりはなんぼかマシという程度の希望だなw
>今回はネタバレ防止を徹底したファンほど痛い目
前日の冒頭6分すら見なかった俺のことですか?
内容に自信ないから初動で稼ぎ逃げしたんだな
さすが汚い庵野汚い
>>492 冒頭6分だけ見て行った奴のほうが悲惨な気が…
>>492 俺巨神兵やることすら知りませんでした
2年ぐらいエヴァ断ちして楽しみにしてたのに…
単なるアニメファンに何を求めてるのかわかんないんだよ
観客を財布と思っててもいいから
いろいろサービスしてくれる制作会社の方がめちゃくちゃ健全なのな
庵野は観客にケンカ売ってそのあとどうしたいの?
まさかアニメで全員人生見つめ直せとお偉い教祖様になりたいの?
>>489 >熱心な連中を騙したのは非常にマズイ
もうね、これがすべてだよね。
なんでファンの信頼を失うようなことやるんだろうね。
巨神兵はちょっと見たかったから俺にはありがたかった
>>490 なんであそこでアスカは黒波殺さないのか不思議だったわ
代わりはいくらでも居るから無駄だと判断したんだろうか
>>494 俺がそのパターンだw
あまりにも前情報が出ない、やっと予告が出たらキャラのアップばかりで
これやばいんじゃね?ネタバレ出てから行くかどうか考えるつもりだったのに
冒頭6分で「アゴ気になるけど面白そう」と思ってしまったばかりに……
Qのアスカはぶれまくってんだよ
プロ戦士だかになってるなら無防備なシンジと黒波を殺すそぶりくらい見せろよ
そこまで徹底してたらヴィレの切実さも感じたかもしれないのに
口先だけバカだのガキだので行動はぬるすぎる
テレビ版から見ていて一番中途半端なアスカだった
そーゆー「庵野は一体何を考えているんだろう?」と忖度すること自体が
庵野のワナにひっかかってるんだってば。
奴は何も考えてねーよ。
俺自身は古いファンだから「またか」で済むけど序からの新規のファンに「ざまあ」をかます事が表現者として自慢になるのか庵野に聞いてみたい
プロの傭兵って意外に円満な人柄だったりする。
傲慢だったり仲間に対して支配的な奴は
戦闘中に背中を撃たれていなくなるから。
>>500 アスカとミサトはひどかったな
製作側もわけわかんなくなってんじゃねえのって思ったわ
>>499 あーあ、よりによって一番マシなとこをすでに見て1800円払ってしまいましたねw
>>502 エンタメ宣言しておきながら新規ファンにQを見せるのはマズイよね。
序破までの流れが良かっただけに。
俺も古いファンで「庵野またかよ」と思ったけど、さすがにこれで終わりだわ。
もうつきあいきれん。
観客に喜んでもらえるような作品を作ろうと、一生懸命がんばって作った、その結果が「Q」。
単に才能が枯渇しただけの話だ。
でも、それを認めたくない信者が、いや庵野様はきっと考えがあって、故意にこんなつまらない
作品をお作りになったのだろう、と必死に自分に言い聞かせてる。
いい加減に目を覚ませや。
冒頭6分見て得したのはマリの鼻歌の有無に気付いたぐらいかな
あとは字幕で青葉の名前が全部加持になってたり
「フィールド反射膜」が「「インドハシャマス」と間違いだらけも笑いどころか
客をコケにしまくってるといつかツケがくるぞ
>>497 破で熱血展開が絶賛されてリピーター続出してBDもあれだけ売れて、
普通の人間なら期待に応えて一生懸命良いもん作りたくなるもんだと思うんだがな
庵野ってのは本当に頭のネジ1本飛んでるのか?
ちょっとまともじゃないぞ。だから結局エヴァのキャラも誰一人真人間になれないんだな
ヲタや信者は庵野の奴隷であって客じゃない
マリの歌は破冒頭はひとりだけの時に歌って、敵が接近したらすぐやめてたけど
Qはオペレータの声と混ざるしアスカが接敵してからも歌っててうるさかったから
金ローの歌なしバージョンの方が良かった
パンフレットにスタッフのインタビューが載ってないってマジか(買ったけどまだ袋から出してない)
普通ならブンダーがどうとかCGがどうとか得々と語るはずじゃないのか
あれこれ考察するのはその人の勝手なので別にいいと思うのだが、
冷めてる立場から見ると、何も入っていない箱なのに「中身はこれだ」、
「いやちがう」と熱心に議論しているように見える。
まさに「いい加減に目を覚ませや」という状態。
考察はエヴァの楽しみだが、Qはそれに値しないよ。
>>510 一生懸命良いものを作ろうとした結果が
Qなんだよ。
もう庵野の事は諦めメロン
十代の頃、テレビ版をリアルタイムで見ていた。
今はしがないリーマン。しかし大人の世界は大変だね。
尊敬できる立派な奴もいれば、反対にマンガみたいなクズもいる、
病気のやつもいるし、自殺するやつもいる。
仕事してりゃいくらでも理不尽なこともあるよ。でも笑顔で頭を下げるさ。
そんな中でも、なんとか俺は男としての矜持を必死に保とうとしているよ。
序破を見た時、「へー庵野も大人になったな」と感心した。
大人として現実に向き合おうとしていたからね。
しかしQはなんだコレ?
こんなもんは絶望でも鬱でもなんでもない。単なる上っ面だけの逃げだろ。
映画に失望するというより、庵野という人間の生き方にひたすら失望したわ
冒頭6分未見で、深夜料金かレディースデーメンズデーに見たポカ波ファンか加持ファンが勝者か
うっかり10分ほど遅刻してたらなお良し
>>510 序が好評だったから破は「もっと客にサービスするぜ!」と張りきって作ったのに
破の好評を受けたQはなぜかあの様という不思議
>>516 だーれもいない奥行すら感じさせない世界で
おなじみのキャラたちが浮世離れした単語をくっちゃべり
現実感のないこの世の終わりとやらをやり取りしてるんだもん
嫌気もさすさ
>>515 虚し過ぎて目を瞑りたくなる事実だな…
そうなるとまともな完結が見れるのは庵野が引退した後なのか?
少なくとも本人が現役のうちにプロの脚本制作陣雇って描いてもらうなんて素直なマネしないだろうし
そっちが大ヒットなんてことになったら顔真っ赤じゃ済まない
>>516 Qは作品に込められた熱を感じなかったんだよね。
EOEは暗いけど、庵野のダークなエナジーは感じたし、作品としては好きだった。
Qはなんかのっぺりとしていて、心に引っかかる部分が無い感じ。
ホントにこれを作りたかったの?って聞きたい。
>>517 その二人は勝ち組だな
ぽか波は復活するにも消えるにもシンジといい雰囲気なシーンもらえるし
加持はたぶんシンジへの説明and再起の切欠のキャラとなる
>>521 俺はEOEは、作品としては好きではないけれど、画面から伝わる熱量は凄いと思う
Qは本当に何も心に引っかからない。ひたすら失笑という感じだね
>>523 そう、熱量がまるで違うよね。
待った分だけ期待感が大きかったから、それに見合ったものが見たかった。
EOEはカルト映画になるだろうけれど、Qはただのクソ映画
LMSの俺は爆散して塵も残ってない
シン見る元気も無いです
あと一掴みで全てが明らかになりそうな破の終わり方でQでのカヲルにどれだけ期待したことか
蓋を開けてみれば薄っぺらい新設定これでもかと言う程を提起、そして投げっぱなし
マリの出生・ネブカドレザルの鍵・・・色々説明することがあったろうに
きっとシンで全ての謎を明らかにして綺麗にまとめてくれるよ
>>519 >だーれもいない奥行すら感じさせない世界で
あー・・・
ヴィレもネルフも少人数でやってますみたいなせせこましい世界になってな・・・
地球規模でヤバイ状態なのに
今年はこのスレのおかげで、Qを見たもやもや感がかなり払拭された。
シンまでエヴァのことはいったん忘れる、コミックはおもしろいから読むけど。
今年このスレでつきあってくれた方々、どうもありがとう。
それでは良い年を!
シンがたとえ破を凌ぐ究極のエンタメになったとしても
「Qなんていらんかったんや!」と言われるだろうよ
>>526 ミサトファンにとってQは最悪に辛いな
ミサトの中の人は「そんなんじゃシンちゃんに嫌われちゃう、どうしたのミサト」と
疑問に思いながらも監督の指示に答えて演技したということだし
ミサトのキャラをブレさせる必然性がまるっきりわからない
庵野はどうでもいい
というか庵野はいっそタッチしないでほしい
こっちは
>>8の破の続きを見たいだけだったんだが
>>526 年齢差が淫行なんてレベルじゃなくなったな
まさに親子
>>532 まじかよ…
もうQのあれじゃなくて三石さんがミサトさんなんだと思うことにするわ
エヴァヲタにとって最悪の2012年がようやく終わる
2013年はいい年になるのか
もう宮村のあんたバカイベントはやってるのか
とりあえず物語として完結させてくれればいいだけなのに
それすら望みすぎだというのかね。
シンをぬるく待つわ
52才でロボットアニメ作るのもいろいろキツイんだろ。
美少女とかロボットとか戦艦とか庵野みたいな初老の人間がもう興味
もつわけないし。
もっと文化人ぽいことをやるほうがいいんじゃないだろうか。
あるいは後進のプロデューサー役に徹するとか。
特撮技術の保存開発提供するとか。
このまま行ったらスタジオもろともエヴァと心中だよ。
まあ100%そうなると思うけど
>>538 そして14年間については詳しいことを教えてもらえないまま演技したらしい
えっ?うそでしょ?
543 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/12/31(月) 23:20:22.91 ID:89myMmpX
>>535 まだまだわからんよ。
表面では厳しい結果になったQのミサトだけれど、結局はチョーカー発動はできなかった。親友が目の前にいてもね。
序ではシンジを信じてやってくれと懇願し、破でもシンジの後押しをしている。
その葛藤は多分次回作で解かれるよ。
EOEで最後に散ったミサトさんのようにね。
WIILEという組織の大義の前で、そしてそのメンバーの前ではその思いは表に出せなかっただろうしね。
あくまでもこれ以上のインパクトの阻止が大義。シンジ個人に対して、その責任を負わせたいとは思ってないはずだ。
ただ艦長である以上大義の前に目的を見失う訳にはいかないのさ。軍隊なら尚更ね。
三石さんはそろそろブチ切れてもいい
>>538 「きっとミサトなりの正義を貫いてきて、その結果、こうなってるんでしょ」と言ってるから、
三石さん自身はミサトに正義があるとは思ってないんだね
14年間は庵野の頭の中にしかないよ
そんな状態で演技しろとか鬼畜だな
緒方さんはともかく14年間活動してたキャラなんて大変じゃん
シンの出来次第では緒方の制御がシンジからダミープラグに切り替わる
恐らく殆どの声優の代表作になって20年近く演技してきて…
その結末が他人の空似状態だよ。報われないよなあ。
>>542 思うに、とか空白の期間を想像するのが楽しくて盛り上がってしまうのでしょうね
なんて言ってるので…
あと、エヴァの世界が解らないにも頑張ってます派と称してました
林原さんなんて「オラしらねーぞ!次もあるみたいだけどなwww」とかラジオで叫んでたからなあw
553 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/12/31(月) 23:33:02.79 ID:89myMmpX
二人目助かったのにちゃらにされたんだから不満だわなそらwww
>>549 うわーまじか('A`)
それ読むと14年後にしたのは声優のためとでもいいたげだな
綾波に関しては破のパンフ時点で3人目出す気満々だったよね
ぽか波も初号機にいるし大丈夫だよ閣下
>>549 >「今回は役者さんが無理しなくていい年齢設定にしました」
>「今回は役者さんが無理しなくていい年齢設定にしました」
ハアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア???
ならリメイクなんてすんなボケ
煩悩108叩き斬り除夜のあんたバカぁ!?が始まるぞ
かえって自分が老いてセンス衰えたことを露呈しただけ
老けたのはお前だ庵野
Qが庵野流のファンサービスなんだろ……
Qの糞要素108叩き斬り除夜の庵野バカぁ!?ならここで絶賛開催中だが
108で済まないけど
庵野の頭の中にだけ住んでるファンのことか
しかもそいつらはみんなエヴァに依存して現実から逃げてるらしいな
もうすでに67000+500回以上のQ叩きが行われております
まだまだ続きます
普通に
>>8の続きが見れればこんなことにはならなかった
俺はここで29才の色っぽオヤジ可愛いミサトさんと新年を迎えるよ…
頑張って若い声出してくれて三石さんありがとう
今回の原因はなに?
テレビ版はスキューバで、EOEは宮村に迫って振られたんだよな
ヱヴァ狂ってるわ
・震災(建前)
・飽きたヤマトやりたい(本心)
そういえば俺の破のフィルムはミサトさんだったな
酔って顔赤くなってた色っぽいやつ
Qもフィルムとかつくんかね
去年の今頃はQ待ち遠しすぎてたなぁ…
年越しかぁ…
>「今回は役者さんが無理しなくていい年齢設定にしました」
あんたが予定どおりに三部作作ってれば
もう声入れも終わってるんやで庵野さん
新劇中止にしろや。狂ってる
劇場で破見て年越ししたのが懐かしい
普通に予告通りの展開だったなら多少盛り上がりに欠けて欝っぽくても意味のある溜めとして受け入れられただろうに
やろうと思えば震災云々のメッセージ()もそれで十分出来たんじゃないのか?
結局ブンダーやりたいがためとしか思えないよ14年飛ばし
とりあえずこのスレがあったおかげで気が紛れた
これから近所の寺へ除夜の鐘ついてくる
みなもよいお年を
どのシーンのフィルムもびっくりするほどいらない
量産型の顔フィルムとか嫌がらせだろw
オタクのせい震災のせい声優の年のせい
もうエヴァやめて特撮でも実写でもやれよ糞が(´・ω・`)
期待はずれだったQの年も終りか。
来年は皆さんにとっていい年になりますように
中止しろ。これ以上エヴァを汚すな
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
あけおめー
明けましておめでとうございます
あけおめ。
みんなにとって良い年になりますように。
戸惑いのような
自分への嘲笑のような
イカっていいかもわからないような
モヤモヤした気持ちでこのスレに駆け込んだ20121118
皆のレスに救われたよ
さよなら2012
あけましておめでとう
皆にいいことたくさんありますよう
2013年、どう考えてもエヴァヲタにとっていい年にはならないと思う
私はQを許さない
Qがヱヴァという優良なコンテンツにトドメを刺す結果にならなければ良いが…
>>587 自分も同じだ
Qは一人で見に行ってて自分の気持ちの持って行き場がなくモヤモヤしながら
映画館の帰りに携帯からエヴァ板開いた
微妙スレに救われた
皆ありがとう
そしてあけましておめでとう
おまえらあけおめ!
俺は庵野のことだからどっかで投げ出すと思ってたからダメージは少なかったな。
まあそれでもたしかにこんなスレ来ちゃったくらいには残念な気持ちにはなったけど。
>>592 このスレは「王様の耳はロバの耳」と床屋が本音を叫んだ穴みたいなものだからな
金払って映画を見た人間にはその心のもやもやを吐き出す権利がある
>>593 正直、破で離陸が完了して、ようやくどこでも飛べる状況に入ったな〜と思ってたから、
Qでいきなり墜落し終わった後から始まるとは微塵も思ってなくてダメージでかかったわ
一度地面スレスレまで落とすかもな〜ぐらいは想定してたが、庵野の病気を甘く見すぎだった
エヴァヲタよ、正直言うがこれからが本当の地獄だ
>>596 普通無理矢理落とすんじゃなく、物語の抑揚と言うかリズムとして、
嵐の前の静けさ的な淡々とした日常―つまり間を挟むものなんだがな
そういう意味ではQは大失敗
エヴァ終了
>>598 くわしく言わなきゃわからんか?感覚鈍すぎだぞ
>>601 是非とも鋭いお前のマジな意見を頼むぜブラザー
年が明けても「去年1800円損した」ってグチグチやるの?お前らw
606 :
ミサト:2013/01/01(火) 00:55:16.73 ID:a1dKlkZG
>>591 まずいよなぁ…
ライトそうとかテレビの宣伝なんかで取り込んだ層は
流れが傾くとごっそり抜けると思うんだよ
文句言いながらもダラダラついてきちゃう結局は甘いオタクなんかより
そういう意味ではよっぽど厳しいと思うけどね…
あけおめ
愚痴愚痴言っても庵野の病気は治らないと思いつつも
破までは好きだからやはり愚痴らずにはいられんよ
今年も世話になるよ微妙スレ
このスレに来る必要が無くなるような奇跡でも起きない限りは
地獄なぁ
シン公開無期延期
内容がQ以上にぐちゃぐちゃしかもつまらない
くらいだろどうせ
それかなり地獄じゃね?
声優たちの造反あるかもね
もう全然期待してないから地獄でもないかな
Qが一番地獄だった
スタッフ大量離党、新党結成あるかもよ
ループだろうが分岐だろうがQみたいな世界、キャラ共が存在し得る時点で新劇そのもののランクはガタ落ち
穢れずに済む方法はシンジの夢か被害妄想オチだろうが、ブンダーだのビレーだので庵野の私利私欲とセンスの無さをさらけ出したことに変わりは無い
夢落ちなら映画なんかで流すなよ
エンタメに振り切る要素は残ってるけど
14年経たせた事に意味がある展開にするのは無理だろうなあ
>>611 もう冷めてる人にはそうでもないんじゃないの
むしろ想定内
>>609 触らずスルーしとけ
いじってもQと同じぐらいつまらないから
>>612 子供じゃあるまいしそんなことしないだろ
プロの中でもベテラン揃いだぞ
仕事ならなんでも演るよ
ギャラが悪いなら別だが
やまちゃんが出なかったのはなにかあったとみている
>>620 監督自体が一般と比べてプロ意識なさすぎなんだから
もし造反しても仕方ないんじゃないと思えるけど
まともな完結への期待が消えたからもうこれ以上地獄はないな
これからはむしろ庵野の地獄
Qで商業アニメの監督としての信用は間違いなくガタ落ち
声優陣はあからさまにドン引きしてるし、いつまでもイエスマンに徹していられるスタッフも多くは無いだろ
どんどん新しいオタク向けコンテンツが生まれて流行り廃りが激しい昨今エヴァにだけしがみつくようなオタクなんかまずいないし
プロの傭兵のようにやって欲しい
って意味は…
造反じゃなくて職業選択の自由でしょ
お金より優先したいものがあれば断る自由は当然あるし
分裂しろ、もめろ、新劇製作止まれ
コミケはエヴァどうだったの?
公開直後はソースがどうとかよりみんな素直な感想(怒り)だったしね
いちいちにそう!そう!って頷いてたよ、心で
17日のバルトとか羨ましかったし初日に行こうかとすごく迷ったけど
仕事で疲弊してて土曜日は無理だった
冷たい雨が降ってたし…
結局翌日見たんだけど、雨の日ヨレヨレの体で初日に行かないでよかったとつくづく思ったよ
怒りももちろんあったけどなんかいろいろショックだったなー
いい年して情けないがしばらくなんかふっとした瞬間に呆然としたりして
なんとなく共感したくて何かないか?とコバルトブルーのハンドタオルを
持って行ったけど帰宅後ソッコー洗濯機に放り込んだw
何楽しみにしちゃってたん?自分 みたいな
つまんないのもカッコ悪いのももちろんだけど、
こんな手抜きしまくりの未完成品をうまく隠してあれだけ煽ってお金だけ取るってか?!
売る気満々だったじゃん?!っていうのがね…
ビジネスだから商業的戦略があってなんぼのもんだっていうのは当然なんだけど
悪どいなーってゲンナリした
震災とか言い出したのも反吐が出た
>>622 Qは無いけどシンの方はオファー有るようなことをどこかでバラしてなかったっけ?
加持さんがシンジに14年間の概要とかゲンドウの計画について教えるんでしょ
破でスパイ活動みたいな事もしてたし
エヴァのストーリーは端っから期待してない
目を引く映像やキャッチーな演出が見られれば合格ライン
今回それらが無くてストーリーのほうもつまらなかった
>>629 初日初回の雨の日に行ったが
あの雨がQ鑑賞後の心境にぴったりで良い演出にすら感じたw
一度やめたほうがいいと思うよ
>>629 ハンドタオルとかやめろよ…新年早々泣かせるなよ…
わかるぞ…その在りし日のワクワク感…
見た後のどうにも腑に落ちないモヤモヤ感の中このスレ見つけた時の「これだよこれ!」感と言ったら
去年一番のすごい一体感だったかもしれない
前売り券はことごとく地雷だったな
青いバンダナやmark6ライト…
>>629 お金払った客を惨めな気持ちにさせてどうすんだよってね
なんかもう情けない気持ちでいっぱいだった
新劇はもうどうでもいいから若手監督の作品にキャラ貸し出してほしい
Qは「エヴァを見る」という何とも言えない特別なわくわく感を見事に奪って行ったな
もう二度と感じることはあるまい
若手監督で鋼鉄TVアニメ化してほしい
エヴァを綺麗に完結させてくれと頼まれたら喜んで一生懸命やるクリエイター、同人作家はたくさんいるだろうに
よりにもよって一番やる気の無い庵野がご本尊だからな
>なんとなく共感したくて何かないか?とコバルトブルーのハンドタオルを
>持って行ったけど帰宅後ソッコー洗濯機に放り込んだw
泣いた(´;ω;`)ウッ
優秀な脚本家付けなきゃ無理。付けてももめるだけだろうがな
庵野自身がシンジの幸せを拒否してるからな
鋼鉄なんてLASしか見ない
それに声優を若手に全取っ替えしないと無理
予想以上につまんなかったけど絶望はしないな
序はともかく破のあたりから既に怪しい空気が出てた
どう転ぶかには興味あったけど結局ぶん投げただけでしょぼかった
>>643 アニメ映画を見るって、本来そういう子供っぽい幸せ感に満ち溢れるはずの時間なのにな…
宮村優子の可愛さは異常
ネタバレ読んでああまたやったのかと思って安い日に行ったら目茶苦茶つまらなくてワロタ
>>633 >>637 自分セフセフというより同じようにどんよりしてるであろう
雨の初日組、Tシャツ前売り組、Mark.6組などの輩を思うと不憫で…
見ず知らずなんだけどねw
いやーあの日は寒かった
帰路はさぞ冷たい雨だったと思うよ
この年でいろいろが軽いトラウマw
以降エヴァでがっかりすることはないよ
ひとつの映画として面白そうだったら見るかな、多分テレビで
センスの無さは破ですでに見え隠れしてたからな
だからこそああいうハッピーエンドに向かいそうな大衆向けの熱血展開でごまかす必要があっただけなのに、そこには気付いてなかったんだな
だから平気で積み上げたものをひっくり返せる
若い時と同じようにはいかないのに
宮村優子のイベントの参加希望者はちょうど108人だったらしい
ヤラセだったの?
前売り買ったオレは初日に見に行って、帰って青いバンダナ速攻で捨てたわ
まあ何だな、「屋上へ行こうぜ、久しぶりにキレちまったよ」な気分を味わえたよ
だいたい劇中でも何もない青いバンダナに何の意味があるのやら
シンまでもっとけってか
>>658 ヴィレ(笑)のメンバーが腕に付けていたハズレアイテム
まず新キャラが全然わからないわ
かろうじてサクラくらいか
たらこピンクのウザさは異常
ハンドタオルレス、ありがとw
思い切ってブルーのラインの入ったかばんにしようかと思ったけど勇気がなくて無理だったん
財布とか出す時タオルが見えると恥ずかしいからいちいち奥にがっちりしまってw
鑑賞後、何これブンダー側じゃん!危ねえ!ぺっぺっ!って感じ
今更蒸し返して悪いけど、上映後の観客のそそくさ加減・空気は異様だったね
色々映画観てきたし、そりゃ駄作も数々あったけどあんな雰囲気は初めて
稀有な体験でした
>>659 なんで付けてるのかさえ描かれないものを
貰ってもしょうがないよね
そこまでいちいち同人よろしく補完しろってか
たまんないよ
全ては無駄であった
あらゆる期待もあらゆる御布施も無駄だった
果てしなく続いた渇望も待機も無駄だった
しかも我々がぶん投げの不安に襲われながら
なお義務を果たしたあの時も無駄だった
Qを観に行った300万のポカンも無駄だった
庵野を信じて新劇に期待したかつて若かった幾百万の人々
こんな事の為にエヴァオタは期待したのであろうか
こんな事の為に14歳の少年はポカ波を救って初号機に取り込まれたのだろうか
その後数日にして私は自己の運命を自覚するに至った
私はアニメ演出家になろうと決意した
庵野が氏んでも代わりはいるもの著 「我が闘争」より
どう考えてもハズレアイテムだよな>青いバンダナ
なんでQのキーカラーにしたんだろ?
びれに共感するとでも?
ブンダーにときめくとでも?
>>662 >何これブンダー側じゃん!危ねえ!ぺっぺっ!
そういえばQ見て以来ポスターやら宣伝見ると「何これQじゃん!危ねえ!ぺっぺっ!」って気持ちになるな
>>662 思い出すよ居たたまれないあの空気
で、外に出ると2時間前の俺らが待ってんの…
ワクワクした顔しちゃってさ
東京にいる奴はスカイツリーにだけは行くなよ
大々的なQ広告
痛々しいエヴァ神社()
それらを「サービスサービス♪」言いながら宣伝する痛々しいミサトのアナウンス
観光のつもりがダメージ受けた
そんなことやってんのか・・
商魂だけはQでQ成長したな。商魂だけはな
後ろに座ってた男子中学生
「つーか糞だったらどうする?www」
「おいおいwww」
上映後
「・・・・」
「・・・・」
思い出しただけで居たたまれない
商品に中身が無いから一生懸命外堀を塗り固めてるんだろうな
劇場出たとき「ガンダムみたい」って声が聞こえたなww
ゴーグルをした加持が出てこなかっただけマシか
二列くらい前にいた女
「わけわかんなかった…」
>>666 そう、そうなんですん
ちょっと、もう関わりたくないっていうか褪めちゃった感、そして恥ずかしい感w
だから上で言ってたような地獄()とかこれからはもうない
劇場で観た後の空気からいって多分同じ気持ちだった人は沢山いたと思うし
手っ取り早く共感できるハズなんだけど、その人等と目を合わせることも恥ずかしかった
コレを観た自分を見られたくない、みたいな
あと、庵野で一番気持ち悪いとこ
所信表明の最後「晴れた日、鎌倉にて」だっけ?
これが最高に気持ち悪いし寒いw
オタクくさいよーーーーー
鎌倉は犠牲になったのだ
しかし庵野は震災へのメッセージとやらでこれだけのファンを裏切ったことをどう思ってるのか。
自分のできることをしっかりすることが社会のためだと俺は思う。
被災者のためだから!って公務中に違うことやってる警察官とかそんなのは信用できない。
そもそもなぜ庵野は鎌倉に行ってたの?
アニメーターごときが高尚ぶっても
昔からろくなことがない
痛々しいだけ
所信表明なんてなかった
エヴァから、きらめきと魔術的な美がついに奪い盗られてしまった
シンジや綾波やアスカたちが、エヴァとシンクロする事で自らの身体を
苦痛にさらしながら、内部電源切れの恐怖に耐え、世界人類の運命を決する
そんなことはもうなくなった
これから繰り広げられる不毛な内ゲバでは、ミサトたちは厚かましく空を飛ぶ
物憂いヴンダーの艦橋にいて、苦労知らずの若者に囲まれて座る
一方、ネルフでは何千という綾波シリーズたちが、ジジイ二人の指示で
神殺しの力によって殺され息の根を止められる
これからシン劇で起こるであろうファイナルインパクトは、萌え豚や考察厨や
一般客全体をポカンする事になるだろう
いまや、庵野とそのスタッフたちは大規模で、限界のない、一度発動されたら
制御不能となるようなエヴァを繰り返す為のシステムを産み出したことになる
庵野は、初めて自分の信者たちを絶滅させることが出来る道具を手に入れた
これこそが、かつてエヴァに携わったスタッフの栄光と苦労の全てが
最後に到達した運命である
W.チャーチル著 「世界の危機」より改変
今回一番かわいそうなのは三石さんだと思う
>>670 高校生はバイト出来るからまだしも、中学生は自分のお小遣いから捻出して見にきてんだもんな
気の毒に……
旧からのヲタはいいとして、これからアニメ業界を支える若い世代にあんな中途半端なもんを金払わせて見せちゃいかんよ
震災のことを気にしてるのなんて庵野だけww
みんな、震災に配慮したエヴァなんて見たかったか?
震災をダシにするなと言いたいわな
猫物語いまいちだった
みやむーはまだQを観てないらしい
最初から最後まで外野だけで盛り上がっててシンジ以上にポカーン
これ作った人起承転結って言葉知らなそう
ミサト「なんとしてもフォースの発動を食い止めるのよ!」←お前らが最初から説明してれば良かっただけだろ
Qってなんかシンジを無理に孤立させてる感じがひどい
破で良い感じだったのを無理やりテレビ版以上の説明不足でシンジ追い詰めて破をなかったコトにしたいのか?
692 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2013/01/01(火) 06:15:38.00 ID:rubZfQ8H
>>649 京大工学部留年学卒ロンパリバツイチ貴公子ポルノ産業廃棄物パクリゴミ前は関係ないだろ
>>625 アスカが旧作よりさらにわけのわからんキャラにされているが
仕事だと割り切ってくれという宮村への間接的な監督のメッセージw
庵野バカぁ!?
>>691 そうそうなんか無理がある
ミサト達の態度もカヲルの死も破からの繋がりも
14年後が当初の予定通りだとしてもっと良い台本があっただろうと
だからヴンダーでのミサトの無茶な作戦もカヲル死亡も感動できない
年越しイベントマジで 序と破 ブルーレイだったみたいね…
マジ行かんでよかった
昨日は旧友と久々に会ってトウジのシャツの話で盛り上がってたw
テレビ版と違ってトウジはネルフと全然関係無いのに何であるんだよ?ってw
冬月が嫌がらせで書いたのか?とか
突っ込み所多すぎだろう…
エヴァQ誉めてる奴なんかリアルで会ったことねえぞ
Qみたいなものは、出してしまった時点でシリーズ全体を崩壊させてしまうんだよねぇ。
取り消しが利かない。
例えれば、けいおんの公式続編として蛸壷屋の同人を出してしまったようなもの。
一度やってしまったら、もう取り返しが付かない。
Qは今となっては忘れてしまいたい過去
糞みたいな人生を送っているおまいらにとって
今年も苦渋に満ちた惨めな一年でありますように
上で何か言ってるアホだって、オレ同様のくだらねえ男さ
大層なもんではないが
>>700よりはいい人生送ってる自信があるな
14歳/13使徒/14年経過、この辺いじれば、Qの続きでも簡単に丸く収められる。
13使徒倒して終わりでなく、14番目に起動するループの呪いがかかってるとか、
それに14歳でのみ乗り越えられる弱点があるとかすればいい。
夢落ち的だが、物語の基本設定使うんで、違和感は薄くなるし、シンジの無理矢理な苦境にも説明がつく。
問題は若干の押井臭が漂っちゃうことだな。
>>700よりリアル充実してるんで
Qみたいなゲージュツテキ自虐アニメに???となりました
序破までにあった「使徒が襲ってくるから倒す」って単純明快な物語の軸がぶっ飛んだから
シンをエンタメにすんなら軸作りからはじめなきゃいけないんだよねぇ
大4使徒-ヒト、とかにすりゃいいさ
なんかこう世界の危機に対する責任の押し付け合いが政治から娯楽レベルまで徹底的に拡大している感じだな。
あれか?オタクを生贄に新世界秩序を実現させようとかマジで思ってんのかね?
〜号機がボコボコ増えてオーラなくなった
何様感溢れる所信表明からはや何年?
やっぱり駄目人間は駄目人間でしたね
これからもっとダメになるよ
枯れ木が朽ちていく様子をとくとご覧あれ
>>703 ファイナルインパクト発動時に世界が巻き戻されて序の最初やTV版の最初に
ループして終劇・・・なら無難に丸く収まるかもしれないけど
それって新劇シリーズ全体が夢オチになるってことだから。
物語で絶対にやっちゃいけないのがリセットオチなんだよ。
夢オチなんてのはその1パターンだから。物語という過程がリセットされて
無意味になっちゃうだろう?一発ネタでやってる単発映画ならそれもあり。
何年もかけた続編モノでそれやったら客に呆れられてシリーズは終わる。
>>714 正論だけど、このままでも「呆れられて終わり」には変わりなくね?
ループは序の最初から匂わせているんだからいいんじゃね?
当初ループと見せかけて実は…のつもりだったのかも知れないけど
もうループならループでいいやw
序の冒頭の人型の巨大な白線は変形したヴンダーってことだな!?
宮崎駿の映画と思って見に行ったら勤のドキュメントだったでござる
う〜ん、押井ですら夢オチは単発映画でしかやってないからなぁ…
ビューティフルドリーマーだって自分のいる世界が夢だとわかるのは
起承転結の転の部分で、それ以降はこの悪夢世界からいかに脱出するか!?
という方向へ話がシフトする。実は巧妙に夢オチは避けてるよ。
例えばヤマトやガンダムで夢オチに終わったTVや映画って無いだろう?
それをやったらやっぱりシリーズの人気が終わるんだよ。
唯一ヤマトの「さらば〜」で全員特攻死したのが、直後のTV版で「やっぱり
生きてました〜」とやってて「さらば〜」が夢みたいになっちゃった。
事実あそこで「褪めた」という人は多いし、ブームに陰りが出始める。
でも序の冒頭で第3新東京の街中に打ち上げられたタンカーがゴロゴロ転がっていたけど
南極が蒸発して水位が上がって出来たTV版の第3新東京じゃそれは有り得ないよね…?
おまえの話はいちいち気持ち悪い
震災を反映したらそりゃ明るくて楽しいエヴァは作れないよな。
絶望→立ち上がるしか路線は有り得ない。
日本の大勢の人が見るから震災を無視するわけにもいかなかったか。
もしそうなら志だけは高かったと思うよ。
震災がなくてエンタメに徹していたらどうだったんだろうな。
でもヴンダーが出たらどっちにしろぶち壊しだったろうな。
>>722 じゃなくて、棚から物が落ちたくらいの被害しかなかった東京の人間が
フィクションの絶望や希望の話を今作ってもいいのか?って事じゃないか。
庵野が全部白紙に戻してしまったというのは。
妄想乙としかいえない
>>722 いや庵野秀明は2年間仕事をサボってた言い訳に震災を利用しただけだ
サボってたかは知らないが面白い作品ができそうにないから震災のせいにしてまた自分の無能を誤魔化したんだろな
あぁそうだった、アホアンチの巣だったな、ここは。
Qは世界が立ち直れないくらい破滅しちゃってるから取りかえしがつかないのが問題。
息子はサードインパクト起こすし親父はフォースインパクトの首謀者だ。
親子そろって人類史上最凶最悪のジェノサイダーになっちゃった。
もうこれ親子和解してどうにかなる問題超えちゃってるよ。
…それでも絶望→立ち上がるしかない路線でケリつけたら「偉いな」と称賛に値する。
全部リセットされて平和な世界へループしちゃったら「ふざけるな」だけどw
何かよく分からんのだが
震災後に震災以前の希望や絶望の物語って無効になったんだろうか
俺は全然思わないけど
震災が起ころうがなんだろうがフィクションはフィクションだし、素晴らしい物語は素晴らしい
自分のフィクションで世界が変わるとでも思ってるならただの誇大妄想だろう
ただ自信がないだけじゃないの結局
二年ほど遊んでいたのはガチでしょ
その間何の音沙汰もなかったもんな
庵野が今回やっていることは、結局のところ
「エヴァを見に来ている連中っていうのはこういう人間だろ?」
ってことをエヴァの作品そのもので示して伝えようとしているんだろ?
・作品のクオリティが低い→お前らって低能じゃん
・庵野が怠けてる→お前らは現実に対してやる気が感じられない
・無駄な設定にこだわる→勉強しないで遊んでる
・ホモみたいな展開→彼女も作らずにオタ仲間と作品叩き
・「ガキシンジ」「もう何もしないで」→要するに必要ないから死んでくれる?
・エヴァオタまじキモい→オタク批判している連中もキモいです「あんた誰?」
・空っぽの箱のような内容→お前ら空っぽの人生じゃん。
>>719 あれは映画の「さらば」とテレビ版の「ヤマト2」は
パラレルワールドなんです、「さらば」の世界はあれで終わっていて
続編はありませんと言って誤魔化したが
実際無理やりだよな。
そんな話はもう聞きあきた
>>723 そういう考えって
安全な遠くから見てた人間が震災とは…って頭の中でこねくり回して
それを考えてる自分ってのに酔ってるだけだと思うよ
だって作るしかないじゃんフィクションを
それが仕事なんだろ
みんなそうして震災後も自分の仕事して生きてるんだから
ぶっちゃけ俺も聞き飽きた
庵野の分際で震災がどうこう言うな
社会も世界も全然描く気も無いくせに
で充分
>>736 基本組織関係者しかでてこないよな、実際の庵野の世界を反映しているんだろう。
>>震災後に震災以前の希望や絶望の物語って無効になったんだろうか
いや、そんな事はないだろう。素晴らしい物語は素晴らしいってのは同意。
ただ時代性によってリアリティや説得力は変化するよね。
震災後で世の中グダグダになってもリセットなんかできないし、ボロボロ
な中でも生きていくしかねーな…という時代の気分の中でリセットオチや
ループネタ観せられて共感出来るかと言われれば…ちょっと難しいだろう。
仕事ならなおさら時代の気分を読んでニーズに応えなきゃならないしね。
破の後半年程度の充電で普通に仕事を開始していればこんなことにはなってないだろ
ちょうど仕事はじめるくらいのタイミングで地震が起きた、原発爆発した、興奮した、ただそれだけのことだよ
90年代の世紀末感を今度は震災に結びつけようとQ信者がしてるだけだろ下衆いんだよ
>>738 俺だってリセットやループ見せられて共感なんかしないよ
まあそもそも俺の場合はもう物語としての強度とかそんなの期待してないから
ちゃんとシン公開できればよかったですねって他人事レベルだからもう
ニーズに応えるのも間口を現代的にして入りやすくするとかで十分でしょ
その時にしか受けないものが20年、30年もつわけないんだから
時代の空気じゃなくて人間の本性を見通すものじゃないと
742 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2013/01/01(火) 13:17:28.00 ID:a1dKlkZG
つーかさ、もう人類滅亡一歩手前になってる時点で、EOEと変わらんな。
どうすんのこれwww 夢オチだの並行世界だの時間逆行だの使い古されたテクは使えませんよ庵野君www
取り返しが効かないから次回作の自由度大幅に制限されますなこれは・・・
庵野が頑張ってひねり出した考えがQなんだよ
誰かのためではなく、純粋に自分の願い(エヴァのシリーズ化)をかなえるために精一杯の新要素を盛り込んだんだよ
この作品の場合、夢落ちだろうが、ループ展開だろうが、実はお客さんには受け入れる準備が出来てる。
もう、そういった了解を得るだけの、積み上げは完了している。
本当の問題はそこじゃなくて、エモーションが得られない、参加感が得られない事。
仕掛けは物語そのものより、劇場へ足を運んでもらうそのルートの整備にある。
Qはそこが不細工だった。
シンの前に一本挟んで、お客さんが席に座りやすい工夫をすべき。
冗談じゃねえ。はやく終われ
俺も正直、もうエヴァはお腹いっぱいです。
>>719 ビューティフルドリーマーの恐ろしいところは
原作漫画の何度も繰り返される高校生生活
1年から2年へ進学はしたがその後
延々と高校2年生のままで
夏休みや冬休みやクリスマスやバレンタイン等の
イベントを繰り返すという物語の構造に
説明を付けられてしまうところ。
ちなみに映画のラストは夢使いが
「うる星2ビューティフルドリーマー」
の“幕を開ける“描写で終わる。
いつまでやってんだ。だらだら引き延ばしてんじゃねえよ
1秒でもはやく終わってほしい
懐古厨は懐アニ昭和に逝け。ボケが
お前らみたいなオタクがいる限り永遠に終わらないんじゃね?
風呂敷畳めないのを人のせいにするのはいけないね
>>744 シンが出る前に映画もう1本とか新作のエヴァアニメ1クールは止めてほしい
シンの後に完結編3部作の予定発表とかも止めてほしい
シンで新劇は終了してください
ビューティフルドリーマーなんかを賛美しているおっさんは
そろそろアニメから卒業したほうがいいんじゃないか?
Qのミサト以上の高齢だろ
ハッタリかまして、パクリの寄せ集めで人気を得てきたから
一度見ている側の熱狂が醒めてしまうと、一気に化けの皮が剥がれてしまうなあ。
エヴァのあそこは実はあの作品のあれのパクリとかいうのが
次々指摘されてきたし。
言うなれば、信者を集めていた教祖の嘘が暴かれて行く過程のようだ。
人間なんてサンプリングの歴史でしょ。
無能集団 老害の集まり クリエーターの墓場
自分にはオリジナリティが無いとは昔から言ってるから
それ自体はなんとも
パロディ世代はそれで喜んでたし
借りてきた素材で作った料理の仕方がまずいから文句を言われるだけで
パクるのが問題というよりパクリ方が下手くそだから文句言われるタイプ
押井ほどの才能は無かったってことか
おもしろけりゃなんでもいいんだよ
つまんないのが問題
押井(笑)
庵野「じゃあ、お前らが作れ」
一応ここでかつてないほど落しといて
最後のシンでなんとかシンジが立ち直る
恐らくそういう一応は前向きなドラマを描きたいんでしょう
EOEを乗り越える、そういう意味もあって表記もエヴァンゲリオンに戻ったんだろう
今更信じられそうもない予告をあえて信じるならば
カヲルの「縁が君を導く」の言葉があるし序、破での積み上げを完全に放擲するのではなく希望にしたい
だいたいそういう意図はあるのだろうことは頭では分かるよ
でも、Qを見るとやり方がまずすぎてキャラが作り手の意図に振り回されてる感が強すぎる
頭で考えたことをそのまま強引にやってる感しか覚えないし、だから次もしシンジが立ち直ったとしても
神様たちの手に操られてるんだなって胡散臭さのほうが強く感じられそうなんだよ
765 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2013/01/01(火) 14:10:53.87 ID:a1dKlkZG
>>762 その結果が数多く生み出されては消えていったエヴァ二次創作。ありとあらゆるパターンが作られ、それぞれの心を満たそうと足掻いた結果。
そちらのほうが庵野君より完成度高いものは多い。問題はそこ。
二次創作よりオリジナリティが足りない今回のQは完成度が劣る。
二次創作的なのはむしろ破だろう
たくさんの叱咤激励ありがとうございます
2013年もヱヴァをよろしく
リミックス・エヴァンゲリオン起動!!
>>764 考察スレより
シン・エヴァ→ sineva→ シネヴァ→ 死ねば
(アスカがシンジに対して言いそう)
また気持ち悪いENDみたいなオチになる可能性がw
二次創作だったら総スカン喰らう出来のQ
教祖が逆ギレして盛り上がる宗教なんてエヴァぐらいなんじゃねーのw
773 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2013/01/01(火) 14:21:09.94 ID:rubZfQ8H
京都大学大学祭(通称NF)で『少女革命ウテナ』他のアニメーションを権利者に無断で上映
『ブギーポップは笑わない』レンタルビデオの無断複製未遂余罪
そしてハルヒダンスを筆頭とした各種実写トレース
任官も出来なかった遵法精神ゼロの三浪東大諦めアニ同弁護士様の釈明を願うよ
>>769 さすがにそれをやったら新しく作る意味すらスタッフが見失ったととらえるまでだし
エヴァ自体が過去のコンテンツとして終っちまうんじゃないの
でもまあ、いろいろ理屈付けてQを肯定的に飲み込んだり
頭の中だけで新劇そのものに希望を持ったりすんのだるいんだけどね
>>770 こういうぶっ飛び系の話って公式にしか出来んよな 同人でやっても「もう原作と関係ないじゃん」で流される
そんなのはテレビ版26話で通り過ぎた道
二次創作だとオリジナルでやれって言われるレベル
しかもキャラヘイト入ってるから閲覧者から嫌がらせされるw
破はアスカヘイトの逆行スパシンとも言えるな
いまどきヴンダーとか出して真面目に二次創作する奴いるんだろうか
そこまでエヴァオタの情熱があるのか興味あるな
今の二次創作はキャラオタ向けのカプ物かエロばかり
同人なんてそれで充分
アフターEOEのシリアスw同人とか昔一杯あったなあ
今度は同人の話ですか
お疲れ様です
年が明けてもQは微妙
ぶっちゃけQは補完したいという気にもならない
しょっぱい焼き回しでつまらないだけだった
やはり序が至高
Qは、修正ではなく、最初から作り直さねばなるまい
>>731 ・空っぽの箱のような内容→お前ら空っぽの人生じゃん。
子無しの庵野の人生のことか
エヴァは元からパクリだけどパクリのセンスも悪くなったよなあ
庵野が枯れたのかそれともパクリの在庫が尽きたのか
ヴンダーのくだりが余りに平凡なSF戦争モノすぎるんだよね
うーん、普通につまんないよ
ストーリーに起伏がないし、イメージにインパクトあんま無いし
ドラマも無いしで緊張感無いし
怒涛のカットに潜ませた情報量? よく分からん
迫力の戦闘? カメラはまあよく動いてたんかね
俺の大切なエヴァが汚されちゃったよぅ
大事に育ててきた娘がレイプされた気分です
破の時点でレイプだからセカンドレイプ
文太にエバエンジンとか00のハレルヤ機扱いかよ
二人乗りなのに一人で操縦とか00かよ
って突っ込みたかった
エヴァに、「いかにもSFな世界観」(ラノベ風味)を突っ込んだパラレルワールド? と、わくわくした数時間前が僕にもありますた。
ゲロゲロのグロワールドに突入して僕☆涙目だったわけですが。
ヴンダーに比べたらジェットアローンが活躍する方がましだった
枯れてるの認めて撤退してくれねえかな
あのスタッフじゃいいもの作れるわけない
>>796 微妙な物をパクッたら微妙になるのは当たり前
当然と言えば当然か
それはエヴァ2でやったろ
>>798 半分滅んだ世界で放射能汚染がなんのその
ジェットアローン軍団が豪快に破壊されながらも使徒モドキをバッキバキ
見てみたい
803 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2013/01/01(火) 16:31:38.81 ID:a1dKlkZG
>>793 次から今までのストーリーをなぞらないオリジナル展開ですって言った時から心配していたことではあるんだけれどね。
805 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2013/01/01(火) 16:34:15.49 ID:a1dKlkZG
>>802 うむ。時田が何気に生きていて、一人で日本重化学工業を支え、孤軍奮闘するストーリー。
時田ifはエヴァ2でやったろ
そう、Qでは進化したJAが見たかった。機龍のようにビーム、ミサイル打ちまくりで
アブソリュート・ゼロとか3連ハイパーメーサーとかの必殺技が見たかった
最後は玉砕でいい
>>807 そのすでにやったネタよりヴンダーは下ってことだろ
Qは派生ゲームの下を行く出来
取り柄だった斬新な画や演出はすっかり衰えた
シナリオはゲームのほうがマシというしょうもない状態
俺も時田の話を膨らませて欲しかったんだが
というか世界を滅ぼさないでそっちの話に行けよと
あと国連ともめる話とか
そっち系の話全然新劇じゃやってないだろう
破で片鱗は見えてたんだよな
>>791 庵野が歳くったせいもあるだろうが美味しいパクリ元が枯渇したせいもあると思う
つまりパクリ元のご威光が薄れたQが庵野の実力
あっさり世界は滅んで(つか本当に滅んでんのか? 実感すらわかねーぜ)
限られた変な人たちが世界の命運を争っているらしいという
前よりも狭い世界になりました
ジェットアローンは原子力絡みだから
震災後のQでは出せないよ
そんなにガンダムをNGにしたいのか
>>814 滅んでるのに その描写が無い
世界が滅ぶほどのインパクトがあったのに 震源地近くのネルフの人間は生きてる
ヤマハの高いピカピカなピアノがある
滅んだ気がしないんだよね
身内の内ゲバとかひたすらどうでもいい
だいたい世界があの状態で戦う意味ねーだろw
何でもかんでもオタクのせいにすれば世の中良くなると思ってる老害連中のオナニーアニメ
庵野「オタクはお客さんじゃないんです。スポンサーがお客さんなんです」
ナウシカ映画版はあの短い尺でどんな世界か、人々はなぜ争ってるのかは普通に理解できた
設定説明みたいな面倒な事は飛ばして美味しい戦闘だけつまみたいって庵野と比べるのは失礼か
>>820 そのスポンサー的なものに対してQは酷い作りになってたぞw
ヴンダーもねぇ
新キャラ含めて多国籍にしたらまだ
世界の人々がネルフに反旗を翻したのかって、ちょっとはそういう気分もするけどさ
果たしてエヴァQを見て喜んだ連中などいたのだろうか?
>>819 デビルマンにすらならないな
世界はもう崩壊してるし美樹ちゃん的な存在もいないし
人外化した姫(28)のために戦うのか?w
世間を知って姫を助けろとか言われてたな
何が何だか
どうせ姫(28)もシンジをかばって死ぬとかだろ
変な期待はするだけムダ
テレビ版のミサトの声たかすぎワロタ
エヴァQ自体が世間を知らない人が作ったような作品だったね
>>823 他のアニメから出張してきたようなクルーは外国人のつもりかと思ったら
パンフ見たら日本人名で吹いたw
ネルフとヴィレってご近所の内ゲバにしか見えないな
世界は壊れてる、守るようなヒロインもいない
つぎシンジは何のために戦うんだ
クズな大人達に責任負わされて強制労働とかかな
新劇を救えるとしたら時田かもしれない
>>832 多分「日本以外全部沈没」の続編なんだよ('A`)
>>833 この世の悪を引き受けて脂肪のギアスエンド
ギアスエンドなら補完を否定しなきゃいけない
838 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2013/01/01(火) 17:36:10.20 ID:a1dKlkZG
原罪思想を持ち込もうにもストーリーが糞すぎて無理ゲー
罪を甘受して浄化するというよりも単に下衆な大人に
罪をなすりつけられてるようにしか見えない
シンジ以外の既存キャラって全員殺す気なんじゃないかと思えてきた
Qでここまでキャラ改変したわけだし殺す気満々なんじゃないの
古いキャラはみんな死んでシンジが新しい世界で新しい人たちと生きていくエンド
EOEを踏襲しつつ前向きエンドだろってドヤ顔するんじゃないの
それじゃEOEとなんもかわんないじゃん…
シンジの手で一人一人殺させるのがいいな、冬のホテルで。
むしろシンジだけ消えて世界は元通りに再生
どうみてもマインドコントロールです
シンジ消えそうだよな
死ぬのか地球外へ行くのか神になるのかわからんが
>>843 マドマギエンドか
カヲル君が これが君の補完計画なんだね とかそれらしく言えば
信者は感動するよ
>842
フェイトゼロみたいだな…それ
もうブンダーにミサト筆頭にバカ大人共の魂を捧げて
万能の願望器にするエンドでいいよw
>>843 どっちみち糞だろうからそれでいいや
神話になれ
>>846 実はそれやろうとしてたのに先にやられて発狂して作ったのがQだったりして?
まど豚ここにもくるのかきめーな
Qが公式として扱われる位ならなんだって出来るわ
>>843 むしろこれをやったら少し庵野を見直す
今までネタバレやネタかぶりを嫌うあまり斜め下に飛んでいくパターンだからな
他作品とかぶっても勝負できる自信があるならやるべきだ
ネタ被りは演出次第でどうとでもなる
それを恐れてへんな方向に行くくらいなら
堂々と被れ
大体庵野ってパクリアニメ監督じゃなかったのかと
>>849 ありえそうw
シンジ=まどか=主人公、最終的に犠牲となり本人は存在消滅、世界は正常化
カヲル=ほむら=世界のループを自覚しており主人公を助けたいと行動するキーパーソン
>>843ってまどかじゃなくラーゼフォンだろ
エヴァをパクったラーゼフォンからパクり返す まさに自給自足
キーパーソンにしてはあっさり退場
まあ似たようなSFやファンタジーのループものは数多くあるんだけど
直近でまどマギにやられたから庵野発狂→いっそQを14年後にしたらどうだ!こんなの俺だけだろう!?(ヤケクソ)
程度の気がする
最初の予定通り作れてれば問題なかったんじゃないですかねぇ…
>>859 極めて陳腐ながら現実はそんなもんだろな
本人達は今後も絶対に認めずあれこれ後付けするだろけど
まどか信者どこでも同じ事言ってるな
「14年後なんて誰も予想できなかっただろ!」という一発芸のために
全ては犠牲になったのだ
予想外だったけど面白くはなかったね
破アスカぐちゃで泣いてた友人がQアスカ死ねって言ってた
もう後期のバキみたいだな
読者の裏をかくことにばかり専念して
話が滅茶苦茶になっていく
最後はシンジとゲンドウのエアー夜食対決でいいよ
>>865 それおれもだわwww
なんでQで惣流化してんだよ
ガキガキ煩い印象しかなかったな
考えたらたぶんシンジもゼルエル戦で人外化してるんだよな…
シンジも「エヴァの呪縛」にとらわれてる
もうチルドレンが新たな種になりましたでいいんじゃね?
シンジハーレムでオチ
>>866 あぁ…バキか
絵柄も構成も世界観も天と地ほど違う筈なのに
なんかQ観たとき、バキと極めてよく似た妙な「鼻につく作意」を感じたのはやはりそれか
たぶんシンジは回復力がもの凄いことになってる
エヴァSSに登場するシンジ並みに
姫(28)「シンジのつゆだく下半身〜〜〜〜っ!」
いや、まあそんなに面白い展開が見たいのなら
ザ・ワールド・イズ・マインを読んでみるといいかもしれん。
>>863 一発芸ならまだしもマシだった、次があるというのに
序破の価値は
観客の予想を外すことが目的になった作品って駄作になるよね
ネタがかぶっても真っ向からぶつかって名作になった作品などいくらでもあるのに
もともと王道とは無縁のひねくれたアニメだ
今更になって宇宙母艦というお約束なんてやる必要なかったのに
序破で撒かれた伏線は14年後設定で全部吹っ飛びました
「ガキが世界を滅ぼした」だけ知っておけば良いです
1、2部の存在理由を消滅させる3部ってすごいな
>>875 サシで戦う度胸がないんだろ
題材がかぶったら比較されるからな
エヴァの売りは視覚ぐらいだしシナリオで他と比べられたら大抵勝ち目はない
Q絶賛してる奴等なんて破に釣られたニワカざまあ
とか言ってる奴等ばっかじゃん
起承転結の起承にあたる部分が釣り餌でしかない
なんてとんだ糞シリーズだわ
魅力がないウルサいだけの姫(28)
そもそも破に釣られた()とかいう連中はサードインパクトが起こってる事も認識してなかった知的障害者だしなあ
そんなバカそのものをバカにしても仕方ない
こういうレスをよく見かけるがつくづくエヴァンゲリオンは頭の悪い人向けだって思う
>>881
>>879 ニワカざまあしてる人は逆に冷めた目で見られてる事気づいてるのかな
即レスやめろよ図星突かれて必死になってるようにしか見えない
>>873 一発芸のために次回作(しかも完結編)まで犠牲にするとはな……
定義を明かさないそれらしい言葉を散りばめて頭の弱い人間を引っ掛けて、叩き壊す。
この繰り返しがエヴァだよな。
でもなんだかんだで、皆にネタにしてもらえるエヴァは幸せな作品かもしれない。
>>890 物語もそう。押井の言うとおり、永久に続けられる。
けど、さすがにもうこりごりですわ。
庵野「(エヴァは)だから『あの程度のモン』なんですよ…アニメにしちゃ良くできてるけれども、
やっぱり『その程度』っていうか …穴だらけだし。あの、なんだったっけ、わざと開けてあるところも ありますけど…
リンクしないように、わざと矛盾があるよう に設定したところが、二ヶ所か、三ヶ所——
あれもね、なんか…あれはどっちかって言うと嫌がらせかな(笑)」
(ガンダムには)設定マニアみたいの が出てきたじゃないですか。数値とかですね 、
ああいうのがなー…ダメなんすよ。気にしすぎなんですよね。普通の人はそんな気にしないのに。
だから、エヴァの場合はその辺——意地悪くっていうか、言い方 を悪くすれば…
馬鹿にしてるっていう。ハナから、やるだけムダですよって。
どーやってもつじつまが合わないんだから。 そんな風に、設定がいくつかリンクしないように作ってあるんですよ。
これは負け惜しみとかじゃなくて、最初から 、計算っていうか…こうすりゃもう、ダメだろう、このシーンってのは、
それくらいいい 加減にやってますよっていう(笑)そういう ——いい加減にやってるってのを…判って貰 えなかったかな、
っていう(笑)ちょっと心外ですね(笑)」
>>892 さすがに制作側も嫌になったんじゃないかなあ
庵野監督も含めていい加減にやめたいんじゃないの?
勝手に始めて勝手に自滅しただけじゃん
新劇始める言った当初なんて今更エヴァwとか馬鹿にされてたのに
少なくともシンジレイアスカミサトリツコの声優陣はQの演技指導に戸惑ったらしいし
やる気はかなり失せてるだろうな
庵野って自分の本心とは真逆のことを平気で言いふらす虚言癖でもあるんじゃないの?
旧作が時代性を写し取って話題となったというなら
Qは時代錯誤で急転直下したいいサンプルだねw
こんな訳わからない作品のために何十回もリテイクさせられたんだろ?
気の毒すぎる
内容をリテイクした方が早かった
14年もたって同じキャラ、設定で、同じような話をもう一度やられる
のもつらいよな。
冷静に考えれば面白くなるわけないのに何で期待しちゃったんだろうと
後悔ばかりだ。
スポンサーもそうだろう。何で金出しちゃったんだろうって。
>>894 序破でいい具合にこれまでと違ったエヴァになりそうだったのにまた設定厨考察厨の餌に自らなったのがQだよ
これで嫌になりましたなんてカラー側の人間が言ったらいい加減に病院池レベル
パチンコ利権も絡んでるから庵野監督でもどうしようもならない部分もあったんじゃないかな?
なんせ一つの国家の命綱なんだから
家庭もぼろぼろなようだし心が折れたんだよ
監督一人を責めるのはどうかと思う
14年後になってるなんて予想できるわけないだろ
エヴァの呪縛とかいうクソ設定はズルいわ
>>894 新劇もつきつめれば金が必要だったって動機が第一なんだろうし
破の時は乗ってたみたいだけどQで飽きたんだろうな
庵野は二度とクリエイティブな仕事に関わるな
>>901 スポンサーは居ないし興行的には失敗していない
今のところはね
序はほとんどテレビ版の描き直しだろ、違ったものができるとか思いもせん
まだ「出せば売れる」状態だし
失敗失敗言ってんのはこのスレみたいな人たちだけじゃねーの?
本当に失敗かどうかがわかるのはシンが公開されてから
>>909 完結後にプギャーしてもらえたら本望です
>>910 どうせシンは破の続きなんだろ?
多くの人が予想してることやって恥をかくだけ
なんですって
もちろんQ返金キャンペーンはやってくれるんですよね?
もう子供でもできない限り完結はできないだろ
不妊を理由に離婚すればいいのに
>>901 元々旧エヴァは、終盤に話のまとめ方を監督が思いつかなかった+鬱状態だった
ために崩壊したので、今度はまともに話のまとめ方を思いついたのかなと期待したわけだ。
それならまともに完結させるかもと。
きれいにまとまるオチを考える時間は十分過ぎるほどあったろうしな
もしシンで綺麗に畳むだけの才能があるならばQを上手くまとめることなど造作もなかったはず
次を見るまでもなく結果は明らか
最近のインタビューでまだ現実逃避がどうとか言ってるの見て嫌な予感がしてた
ここ見てたらあのQを考えなしに公開するわけがないと思えてきた
希望が見えたな
てか、旧劇は、成功したとか思われてんの?
エヴァとは実に特殊な作品だな
脚本が崩壊してるのは庵野にはよくあることだし(笑)
それでも勢いや熱があれば俺だって「これぞエヴァ」で楽しめたと思う
でも絵作りや演出まで安っぽくなるとは思わなかったよ
唯一の取り柄がなくなったらどうしようもない
>>920 庵野の目論見通りエヴァブームは収束したから
庵野視点では大成功じゃない?
Qで既にぶん投げた奴がシンで纏められるわけない
大体最終話はキッチリ計算して作り込まれた作品でさえ尺の都合で取捨厳しくなるのに
もし見境なくバラ撒いた謎や伏線()を見事全部回収したら評価変えてマンセーしてやるよ
庵野自身、スタッフの勝利宣言というか、インタとかあった?
エヴァは悪役がいないから話をまとめることは出来ないんじゃないか。
ゼーレにしろゲンドウにしろミサトにしろシンジにしろ使徒も
それぞれの正義のために行動してるわけで、最後に正義が勝って
みんなが幸せになってトゥルーエンドにはなりようがない。
>>924 今のところ表に出てきたのはQにあまり関ってない樋口だけ
エヴァとはアニメ作品の姿をした壮大な釣り。
>>893の通り。コレが正解。
そしめ新劇も旧シリーズと同じというのが、Qで濃厚になった。
破が特に良く出来た釣りだったため、釣られた皆が怒っている。
それが今の状態。
俺には庵野の高笑いが聞こえる。
勧善懲悪じゃなくても希望が残る結末にすることは出来る
>>926 ども。うーん、破の時もそんな感じだったのかな。
庵野はどう思ってるのかなあ。思いの外悪い評価なので、
逆恨み爆発!かな
破のミエミエの釣り針に釣られるほうもどうかと
エヴァ板住人でも勘付いてたのはかなり居たのにw
それとは関係なくQの出来が微妙だったってこと
庵野はアニメはオタクがオタクの為にしか作っていないって思い込んでいるのが致命傷
まあ今のアニメ界がそういう状態だけどな
>>929 破の時はパンフの他に色んな雑誌に鶴巻や声優インタがあって
むしろオープンだった
>>929 庵野は元々新劇に関しては多くを語っていない
ただ破は雑誌で特集が多く組まれ
主に鶴巻が表に出て作品について語っていた
このことからも破は鶴巻主導で作られたのではないかと言われている
Qは話題作で興行的にもヒットしたといえるのに
アニメ誌もその他の雑誌もことごとくスルーなんだよな
それが異様
>>932>>933 なるほど。どうも。こりゃ、身内からもだめ出しされてたのかな。
語りたくない、と。しばらく待つしかないか。
別にキチガイでも変態でもアダルトチルドレンでもオタクでも頭の悪いバカでも良いと思うんだよね。
そういう人間のことを許せなくなって自分のことが嫌いになって真人間になるために必死で自分に嘘ついてる。
>>931 視聴者は大分一般化したけど
製作サイドはそうなんじゃないの
濃いオタクに媚びなきゃ円盤は売れないし
つまり、作ってる側も「やっちゃった」と自覚している可能性があるってことか?
(樋口を除く)
アニメ誌に出なかったのは「そもそもエヴァに宣伝は必要ない」とか言ってなかったか
あと秘密主義
>>925 一行目の理屈が通用するならこの世の中は駄作だらけだな
エヴァ信者とは、高度な釣り師になら釣られても本望と思ってる人々。
ひたすら考察してる人々はただのアホ
電通がそれで飢餓感煽られてヒットしたとか分析してたな
んなわけねーw
>>938 コラボグッズが宣伝変わりなんだよなエヴァの場合
マーク6カラーの目薬買ったけど今じゃ使う気も起きない
>>938 公開前にネタが割れたら観に来てもらえなくなるんですね
グッズはもうダメだろうな
なんでアスカ眼帯してないの
なんでレイはぽか波なの
なんでミサトは若いときの絵なの
なんで初号機はQに出ないのに推してるの
って思っちゃう
希望とかさー安っぽいんだよ
終戦直後に引き揚げて汽車に鈴なりになって帰郷した出征兵士は
みんな上向いてたぞ
「生きて帰ったらこうするぞ、ああするぞ」って考えてた
人みなお互いさまで慰めるヤツなんて居やしない
居たらどれだけ上から目線だよ
祖父の世代の偉大さはそこにあるし、そこには主体性があるんだよ
Qで主人公であるシンジは胎児みたいに丸まって俯きっぱなしだったじゃん
絶望的な状況で人間はそうなるってのが庵野の考えるリアリズムなんだろうが
むしろそういう状況で人間は上を向くんだよ
嘘にならないようにウソつくと、他人が慰めとして口にした希望なんて
すごく薄っぺらく聞こえる
いや初号機は出たろ
ヴンダのエンジンとしてな
戦争体験世代でも無いのに実際に見たかのように
語っちゃうのはちょっと・・・
震災くらいのタイミングでよっこらしょっとって感じで作業はじめたんだろね
ま、時間が足りなかったというのも甘えや言い訳の類だが
「活動限界です!」って言葉を何度聞いたか
動力をあれだけ必要としてたものが今は動力源ですか?
絶望的な状況で自分を肯定できない奴は何やっても無駄
どっかのニュースのエヴァ評でなぜ売れた?という見出しに対して
秘密主義と未完成さだと書かれてて噴いた
まあ普通に誉めようがないもんなあ
まるでないことはないが個人の感想レベルだからな
旧作見て無くて新劇だけならまるでポカーンだし
>>949 オレには祖父母が居たからな、両方とも最近まで生きてた
祖父はビルマに出征、祖母は長春からの引き揚げ者だ
よく体験談を聞かせてくれた
祖父の体験談で印象に残ってるのは「儂は臆病じゃったから突撃ニ、前ヘの
号令がかかると真っ先に飛び出して突撃した」って聞いて、それは話が
あべこべじゃないか?と幼いオレが首を傾げると
敵の機関銃は真っ先に出た人間には当たらない、だが二番手三番手で出ると
もう敵の機関銃は狙いをつけていて皆倒れてしまうってしみじみ言った
そういう話はたくさん聞いてる
エヴァQでエヴァビジネスもピークアウトしたね。
主要キャラがあの変わりようではビジネス的にも厳しいだろし、主力のパチも最近のパチンコ離れで苦しくなるだろうし。
そういや、2012年を振り返る企画でも、あんまりエヴァは取り上げられなかったな。(サブカル系のコミュでも)
まあ、こんなもんだろう。
戦後はみんながみんな貧乏だったからな。
お互い様って感じで希望を持つことが苦にならなかったんだろう。
今は希望を持つのが大変だし描くのも大変。
赤の他人から「何それ?ちょーブゲラwww」ってツッコミが必ず入るから
この語ってる奴なんなの
>>957 サブカル系も今更感あって取り上げないのか他アニメに熱中してるのか
どちらにせも見向きもされてないんだな
未だに監視されてる気がする。マジでしつけえ
>>927 いや庵野秀明も凄い終わり方がしたいんだ
でもできないから冷や水をかけたなんて自己欺瞞に逃げてる
破は壮大な釣りってのが既に庵野を過大評価している
良いと思ったのもが純粋に滑ったんでしょ樋口の口ぶりだと
なぜQ信者はスレタイが読めないのか
破も滑ってた気がするわ
売り豚連中が過大評価してたけど
Qは庵野のオタク批判ガー
だからわざとつまらなくしたんだ
って言ってる連中こそ希望に縋っているように見える
微妙じゃなく完全に叩くだけのスレになってない?
この手にスレには往々にしてアンチが住み付くもの
便乗してるまどか信者もちらほらいるな
破が釣りなのではない
結局エヴァそのものが釣り
答えなど無いのに、あるように見せる、それが上手い
しかも、釣り完了後も
「心を入れ替える」とか「作り直す」とか言って
「やはりまだ謎が明かされる」と信じ込ませ
継続して釣り続けている
それが旧劇、新劇
釣りでもなんでもいいんだよ面白いならね
Qはただただ面白くないんだよ
ヤマトやキカイダーの出来損ないCGを見にきたんじゃないんで
>>968 叩いてるわけではないだろ。
テレビ版やEOEで物語の外側で視聴者に直接語りだしたから、視聴者も監督について語る構造になってる。
そういう作品にしたんだろ?
その上でQがつまらなかったんだから仕方ない。
庵野に裏切られたー
って延々言い続けてるやつは庵野信者を拗らせたみたいで
逆にキモイ
つまんないから微妙でいいんだよ
>>974 心を入れ換えると庵野秀明も真剣に思ってるんだよ
でもできないからヒステリーを起こしてる
>>968 微妙成分が全体の9割オーバーってだけ
問題ない
>>977 そうだよな
力一杯努力してこの有様なんだし
50過ぎたおっさんの中二病は見たくなかった
>>981 仲の良い鬼頭莫宏も既婚者で子供いるのに厨二だし、どうしようもないな。
ガキガキ言って悦に浸りたいだけで説明責任はまるっきり放棄
まさに庵野=Qアスカ
庵野に親でも殺されたのかって人多いね
みやむーは庵野のモノマネをさせられてるようなものか
>>923 言うなれば作品を仕上げるというのは、借金のようなもの。
謎や伏線を振りまくのは、借金をするということで
謎を解明したり伏線を回収したりするのは、借金を返すこと。
一本の作品の最後には、借金を綺麗に返済していなくてはならない。
四部作の三作目となれば、もう借金を返し始めてなくてはならないんだよね。
その三作目で、ますます借金を増やしているばかりでは
最後には返しきれなくなって、自己破産=また放り投げて終わりになることは
誰でも予測できる。
>>986 親を殺された場合は2ちゃんのひとつのスレでボヤくだけで済むわけないじゃん
バカ?
↑
今日一番の馬鹿
>>978 本音でどう思ってようが、だまされた被害者がいれば釣りは釣りなんだよ
ゼーレ何もしないまま電源オフにされて終わったね
次回はゲンドウと冬月がいつの間にか死んでるってならなきゃいいけどw
要は詐欺だわな
カヲルの使い方がもったいなさすぎる
あれはもったいなかったな
序破ともったいつけてきたのに
ぐるぐる攻撃でやられるルンバ、騙された挙句あっさり首ちょんぱの第一使途
もう使途なんて全く恐くない
カヲルの物販にも影響出そうなぐらいのひどさ
ルンバは多分人口使徒だからな
全てが勿体ないよ
前作でせっかく漢になったシンジを今回で廃人にするわ
せっかく進展した人間関係をマイナスにするわ
せっかく助けた綾波を消すわ
伏線を回収するどころか、更に増やすわ
ネルフ敵対組織や戦艦は悪い素材ではないが、
ミサト達が理不尽なせいで、感動も損なわれる
とにかくQは全てを破壊した
1000ならQ返金キャンペーン・・・
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。