やあ (´・ω・`)
ようこそ、Q微妙スレへ。
このLCLはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、Qを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「(´・ω・`)」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このスレッドを作ったんだ。
じゃあ、注文を聞こうか。
Qが微妙だった人のためのスレ61
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/eva/1355537425/
庵野秀明総監督 所信表明
「エヴァンゲリオン」という映像作品は、様々な願いで作られています。
自分の正直な気分というものをフィルムに定着させたいという願い。
アニメーション映像が持っているイメージの具現化、表現のたようさ、原始的な感情に触れる、本来の面白さを一人でも多くの人に伝えたいという願い。
疲弊する閉塞感を打破したいという願い。
現実世界で生きていく心の強さを持ち続けたい、という願い。
今一度、これらの願いを具現化したいという願い。
そのために今、我々が出来るベストな方法がエヴァンゲリオン再映画化でした。
10年以上昔のタイトルをなぜ今更、とも思います。
エヴァはもう古い、とも感じます。
しかし、この12年間エヴァより新しいアニメはありませんでした。
閉じて停滞した現代には技術論ではなく、志を示すことが大切だと思います。
本来アニメーションを支えるファン層であるべき中高生のアニメ離れが加速していく中、彼らに向けた作品が必要だと感じます。
現状のアニメーションの役に少しでも立ちたいと考え、再びこのタイトル作品に触れることを決心しました。
映像制作者として、改めて気分を一新した現代版のエヴァンゲリオン世界を構築する。
このために古巣ガイナックスではなく自身で製作会社と制作スタジオを立ち上げ、初心からの再出発としました。
幸いにも旧作からのスタッフ、新たに参入してくれるスタッフと素晴らしい面々が集結しつつあります。
旧作以上の作品を作っている実感がわいてきます。
「エヴァ」はくり返しの物語です。
主人公が何度も同じ目に遭いながら、ひたすら立ち上がっていく話です。
わずかでも前に進もうとする、意思の話です。
曖昧な孤独に耐え他者に触れるのが怖くても一緒にいたいと思う、覚悟の話です。
同じ物語からまた違うカタチへ変化していく4つの作品を、楽しんでいただければ幸いです。
最後に、我々の仕事はサービス業でもあります。
当然ながら、エヴァンゲリオンを知らない人たちが触れやすいよう、劇場用映画として面白さを凝縮し、世界観を再構築し、
誰もが楽しめるエンターテイメント映像を目指します。
2007年初秋を、御期待下さい。
原作/総監督 庵野秀明
2006 09/28 晴れの日に、鎌倉にて
テンプレ省略しろバカ 前スレだけ誘導しとけば充分だアホウ
興行成績でも負けか
>>8 まだ観てないんだけど、もうコレでいいやw
公開直後にあらすじのコピペ思わず全部読んじゃったしw
シナリオ、致命的につまらないねw
もうメタファーでやってるっていうのがわかっちゃうと、謎解きもくだらな過ぎてやる気にもならないね
前スレの1000にだけど、出資じゃないからこそカラーは内容に関連した広告も直前の目薬以外許してないんだろ。
カミソリみたいな自由なコラボにしていいけど、カラーはQの内容流すの許さないし映画内容にも口を出す事は許さない、だから別に嫌ならコラボ要らないよっていうブランドに後押しされたスタンスなんじゃない?
どうしたんだ?よく分からんが
なにやったってしょせん商売だろうに
Qがアレで、今後エヴァで商売しようって酔狂な企業が
そんなに在るとは思わないけどな
ピンクの機体が出てくるのはいいんだけど、マリがピンクのプラグスーツが絶望的に似合ってない。
紫か緑にすればよかった。
大体ピンクの扱い方が下手だよな、あの配色じゃ濁って見えて全然冴えない。
昔からやってくれてたベテラン色指定の人切ったらしいんだが、バカだな庵野さん。
>>20 後先が逆かもよ。
色指定のスタッフを切ったがゆえのピンク採用じゃなくて
ピンク採用に反対を唱えたから切られたのかも。
マリ自体がいらん
破冒頭のアクションはアスカのやつと統合すればいいし
パラシュートで落ちてくるサービスシーンはミサトかアスカのサービスシーンにすればよかったし
破の最後で弐号機に乗るのはカヲルにすればよかった
Qのマリは全削除でおkだし
マリは破冒頭の緑スーツの方が似合ってた
なんで8号機は予告で胎動してたカッコイイあいつじゃないんだよ
Qの8号機はピンクで目がいっぱいあってキモイのに次回も出るのかよ
>>22 マリのパラシュート登場は
ラピュタのオマージュなのかしら。
庵野君なりに頑張ったとは思うが。
カヲルのビーストモードとかめっちゃ燃える
破でカヲルが大活躍してQで情けない姿見せるならカヲルファンも納得したんじゃね
パチがやりそう>カヲルのビースト
マリは本当にいらない子だな
いろんなことがぶん投げられた今、こいつの正体どころじゃないし
破でアスカや加持の尺を食ってまで登場した意味がなにもなかった
>>18 そういうの考えると企業切りなのかなとも思うね
あんなキャラだとキャラグッズを作ろうという気にもならないし
>>28 版権上、ガイナックスが使えない新キャラ出すってとこに意味があるのかもしれん。
ホモカップル二人で星ぞら見上げてんだから
あれが デネブ アルタイル ベガってここまでパクれよ
二人のりとか00かよ
ってツッコミ入れたかったわ
一ヵ月ぶりに昨日肩の力抜いて2回目見たけどやっぱり駄作だな
>>30 え、ガンダムにホモカップルが出てくるんですか?無知な私に教えて下さい
ダブルエントリーは足の引っ張り合いして終わったな
二人乗りエヴァとか燃えそうな展開だったのに
リツコ「ヴンダー、まさに希望の船ね」
すさまじい絶望感だった
>>33 次回はアスカとマリが息の合ったダブルエントリーを見せてくれます
Qで見事に汚名挽回してくれた
これぞエヴァだね
37 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/12/18(火) 11:12:38.22 ID:kPI8Zfmi
エヴァ潰れろ
エヴァは兵器なんだからピンクはなあ…
ピンクで萌えた戦闘メカなんて今までにブルーティッシュドッグ位だな
>>31 落ち着いて見たら余計に粗が・・・中盤はダレるし終盤の戦闘とか何が起きているのかさっぱりだったし
最初に見たときよりは作画は頑張ってるんだなあと思えたけど、それが面白さに結びついてないというか
>>39 ブルーティッシュドッグの色使いはシルエットもきれいに出てるしキャラ含め上手いよな。
破による変化を受け入れることの出来なかった度量の狭いファンに媚びた結果がQだよ
まさにエヴァによる呪縛だね
誰にも媚びてないだろうコレ むしろこれで媚びてるんだったらマジでもう作品作るのやめたほうがいいレベル
猫ミミとかヴンダーとか連弾は本気で媚びた結果なんじゃないかと最近思うようになった
萌えが滑ってるけどw
嫉妬アスカを描きたかったのかと思った
46 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/12/18(火) 12:38:26.37 ID:r5SjjhfQ
完全にF1層釣りにいってんだろ
そこに媚びまくりだろw
わかんないの?バカ?w
>>44 俺もヴンダーは受けると思ってたと思う ナディアのBGMまで使っちゃってるし
アスカは冒頭のヘルメットとヴンダーでの帽子とW猫耳
ヘルメットはださいし帽子の時はひたすら態度悪くてまるで可愛くなかったけど
昔ながらのエヴァにこだわって、そこを逃げ場所にしてる
真性エヴァヲタクに媚びてしまったんだな
そして結果的に、変化を受け入れることが出来ず
世の中に対して恨みを抱いているような連中に
賞賛される内容になった
明るくカラッとしたサバサバした新世紀のエヴァを
とうとう受け入れることが出来なかったわけだ
ビーストモードで尻尾も萌え狙いだろ。
昔ながらのエヴァ?
EOEはあんなダサくなかったぞ
534 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2012/12/18(火) 12:44:45.11 ID:???
樋口「でもさ、『違う違う、こんなのは俺のヱヴァじゃない』と大騒ぎしてる人たちの想像してた展開って
どんな話なんでしょ?
それだけ騒げるなら自分で作ればいいのにね。かつてヤマトやゴジラの成れの果てを観て『こんなの違う!』
と思った俺達のように、ね。
待ってるよ。いつまでも。」
今日発売の週アスコラムより。
大騒ぎはしてない
言われないとわからないのかな
破の予告で見せた空白の14年間が想像してたものだよ
いや、想像させていたもの、か
なんかQの萌え狙いって
「これどう?」「エヴァで猫ミミとか新しいw」「若い若い!」
みたいなオッサンのノリが透けて見えて悲しくなった
こんなのヱヴァじゃないっていうより
「おめでとう、ありがとう」で「気持ち悪い」エヴァだなって思いました
展開だけでなく映像的にも良くなかったってのがなあ
>>52 おいおい・・・
つまりQは真面目に作ったのかよ
最後は
「俺の料理が不味い不味いって、こんなの食べたかった訳じゃないって
じゃあお前らが俺より上手い料理作ってみろよ。俺はいつでも待ってるわ」
なんだこの締めすげぇなwww
つまんね
樋口「でもさ、『違う違う、こんなのは俺のヱヴァじゃない』と大騒ぎしてる人たちの想像してた展開って
どんな話なんでしょ?
それだけ騒げるなら自分で作ればいいのにね。かつてヤマトやゴジラの成れの果てを観て『こんなの違う!』
と思った俺達のように、ね。
待ってるよ。いつまでも。」
糞つまんね
俺のエヴァ、って前提から違うわ
はっきり言って駄作を観せられたから憤ってるというのに
序・破でも「これは違う」と大騒ぎしてる連中は居たのに、そいつらには何も言わず今作だけは苦言を呈すと
カチンときたのかどうか知らないけど馬鹿なこといってるな、樋口
満足いかない観客相手にじゃあ創作しろ、とかもはや思考が老害
というかQは「俺のエヴァじゃない」以前に映画として普通につまらんこと自覚して
樋口
昨年のコンテやイメージボード作業から離れ、わずか1年余りの間にここまで!と、いう程の進化というか
そのイメージの飛躍、拡張はその予想をいい方向に裏切ってくれ、スタジオの皆さんの、火事場の馬鹿ヂカラ
には毎回感動を覚えますが、今回はさらに上を行く感動ですよ。
これどこまで本気で言ってるんだ?( ゚Д゚)
>>63 序・破は「いい!」っていう派もかなりいたからだろ
Qはほら、世間的にももう空気でお察し状態だから。
724 名無しが氏んでも代わりはいるもの sage 2012/12/18(火) 13:08:46.89 ID:???
樋口「でもさ、『違う違う、こんなのは俺のヱヴァじゃない』と大騒ぎしてる人たちの想像してた展開って
どんな話なんでしょ?
それだけ騒げるなら自分で作ればいいのにね。かつてヤマトやゴジラの成れの果てを観て『こんなの違う!』
と思った俺達のように、ね。
待ってるよ。いつまでも。」
エヴァQはエヴァの成れ果て^ー^
頼む樋口・・・本心を語ってくれ・・・こんな出来で本当にアンタは満足したのか?!
>>65 ピグチどうした、なんの話してるんだ?まさかエヴァじゃないよな?
新しい実写映画の話かなんかだろ?
本気ならなんかおかしいことになってるぞ
本心を語る大人は居ないだろうが、だからっつって攻撃的になるのも大人とは言えんだろう
これマジ発言なの?
いやでも樋口がここまで鼻息荒く擁護してるってことは
現場はかなりノリノリのGoサインだったってことだよな
うわー。なんだろ、うわー・・・としか
>>52 他人に丸投げw
何待ってるんだかw
そう思うのはいいけど、口に出して言っちゃあいけないな
釣りなら釣りでよろしい
むしろ釣りであって欲しいクマ
全力尽くしてアノ出来だったのは確定ってことか…
いやはやなんとも
ざまああああああああ
背景が手抜きでわろた、流線とかウケるw
庵野「ダメだ!こんな流線じゃ!…オイ鶴巻!このヤマトの
レーザーディスク全巻セット!」
鶴巻「いいのか?おい…」グシャッ!(バットで粉砕
庵野「…お?!おおっ!!…違うこの流線じゃダメだ!」
鶴巻「なら、この実物仮面ライダーマスク行きますっ!」パグシャア!
庵野「あっ!!…ぐわあああああぁぁ?!!!!」
鶴巻「庵野!!それだっ!その流線だっ!!スゲえ迫力だ!庵野っ!!」
庵野「馬鹿野郎〜〜!!なにをしやがる!こん畜生〜〜!!!!」
パグシャア!(鶴巻を殴る庵野
んでQに
やべぇww
せっかくQから立ち直ってきたのになんか樋口でまたへこんだわ…
だれか釣りっていってくれ頼む
というか、今ある同人のほうがQよりマシだと思うw
誰か漫画でも小説でもいいから俺たちの急を作ってくれよ
少なくとも庵野と樋口は全力であれを面白いと思ってたって事かよ
それ以前にあのキャラの行動がおかしいうんこのような脚本はどうなんだよ
>>76 うぎゃああ・・・まじかよぉ・・・・・うわああ・
ヴンダーとかナディアのセルフパロ焼き直しだろ
14年後とかめんどくさい設定ふっ飛ばしただけだろ
どこがイメージの飛躍、拡張なんだ?
こいつらが作ってる限りもうエヴァはだめだと思わせないでくれ
ガチだった
もう死のう
破の後の鶴巻
耳に入ってくる感想や意見には好意的なものが多くて、胸をなでおろしました。
ただね、一方で『ぼくらのエヴァンゲリオンを返せ』って言う人たちもやっぱりいる。
それはそれで覚悟してたからかもしれないけど、嫌じゃなかったんですね。
そういう否定的な意見も、むしろ嬉しく聞けた。確かにその通りだと思うから
Qの後の樋口
でもさ、『違う違う、こんなのは俺のヱヴァじゃない』と大騒ぎしてる人たちの
想像してた展開って どんな話なんでしょ?
それだけ騒げるなら自分で作ればいいのにね。かつてヤマトやゴジラの成れの果てを観て
『こんなの違う!』 と思った俺達のように、ね。
待ってるよ。いつまでも。
ストーリーの好き嫌いじゃなくて単純に構成が腐ってる
作画も違和感全開で世界観が説明不足
ゴジラがビームサーベル持って暴れてるようなもん
違うとかそういうレベルじゃなくて
つまらない、退屈
樋口さん余計なこと言わなきゃよかったのにw
ますます笑われちゃうお
つまり庵野の映像劣化・あのおかしい脚本・構成に疑問無しで映画化
確定か
やっべぇなこれ、シンはもう確実に期待できない
>>86 これから全集やら雑誌のインタビューでスタッフからQは真面目に面白くなるように作ったとか
満足できる出来だったとか言われたらマジで死ねるわ
序 ゴジラ「ガォォ」
破 ゴジラ「ガォォ」
―――
Q ゴジラ「たかがメインカメラがやられただけだ!」
ガメラ「ええい、このガメラが粛清しようというのだ!ゴジラ」
これくらい話飛んだ
何で宇宙戦艦発進シークエンスとか、ガンダムシリーズの第一話みたいなことしたんだろ
普通なら庵野のせいにするだろ、忠犬ぶりに好感を持てよ
「俺たちのヱヴァ」っつうより、マジでつまんないんですけど??
退屈なんですよ
メリハリないんですよ
樋口は庵野を愛しているからな!(ホモ的な意味で
>>98 いや、ますます傷を深くしているぞw
とりあえず他の人のように沈黙しておいたほうが賢い
103 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/12/18(火) 13:37:33.05 ID:x1/5zECT
俺たちのエヴァとか言ってる層よりまず一般層が離れてったんですけどねえ
料理作れなくたって味の良し悪しは分かる。
1800円はらって不味い料理食わされたら
文句言う権利くらいあるし
料理人が
「文句あるなら自分で作れ」
と言いたいならまずは1800円を返金するのが筋。
>>98 庵野単独の暴走ならまだいいが
現場全体が「アレで面白い!」と腐ってることが発覚したからまったく嬉しくない
国産だったものが中国産に変わってしまったような感じやね
>>97 CMとかでも新たな物語が幕を〜って言ってただろ たぶんマジで新規作を作るつもりで作ったんだろうよ
今までのエヴァじゃない何かを作ることでエヴァの幅を広げてシリーズ展開出来るように
序はほとんどテレビ版と内容が同じだったから、好評も不評もあまりなかったよな。
賛否分かれたのは破からだ。
つっても破だって、ストーリーの根底はテレビ版とあまり変わってないんだがな。
一番変わったのは、ゼルエル戦で初号機が覚醒したときに
サードインパクトが起きてしまったってところか。
考えてみると、破で何を考えてあんな展開にしたんだろうな。
あそこでサードインパクトを起こしてしまったら、その続きを作るのに困るのは
予測できたろうに。
>>101 でも庵野は幾ちゃんを愛している
エヴァ以外の創作物からのあからさまなパクリはいかんよね
レベルが低い以前の問題
ヱヴァとかどうでもいい
面白くない
「満足出来ないならお前がやれよ」って
少なくともプロの言葉じゃないです、ご高説どうもありがとうございました
破→サードインパクト
Q→フォースインパクト(未然に防ぐ
シン→ファイナルインパクト
さすがに飽き飽きっつーか全然興奮しない
>>109 一応カヲルが止めたことになってたのさ 破の段階じゃな!!
破上映後のQ予告の内容でほとんどの客は満足できただろ
>>112 うんそうなんだよ、クリエイターとして飯食っている人がそういう発言しちゃダメ
要するに中身が子どもなんだよね
客にケンカ売るこの態度は・・・・・・・旧劇の時とそっくりw
119 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/12/18(火) 13:43:00.01 ID:x1/5zECT
つかさ
まず試食してから客に出せ
て話だよ
Qの内容は全てシンジが初号機の中で見た夢でしたってことにしろ!
んでシンの脚本コンテは全て破棄し、ゼロから作りなおせ!
なんだろなぁ、観てる側から出た不満がもう、
「俺のヱヴァじゃない!」じゃないんだよ、Qは
そういう賛否両論は破まで。Qの「ヱヴァじゃない」は別次元の話なんだよJK
>>52 ガイナックス崩れの庵野、樋口、鶴巻、共通するのは構成力のなさ。
>>121 こんなに首尾一貫して意味のわからんもの作っといて批判を想定してなかったのかな樋口は
>>118 まだシン残ってるのに大丈夫かね?
EOEはあれで終わりだったから逃げることが出来たのだが
樋口は1800円のランチ頼んでどんなに味が薄く不味い飯が出ても文句言わない
メニューの内容と違うモノが出てきても文句言わない
不味かったら自分でそれより美味いの作ってシェフに食わせるんだな。
同じことだろ?クリエイターでもない観客そう言うくらいなんだから。
洗濯機の品質が低くて文句を言われたのに、「じゃあお前が作れ」
そんなことをもし松下の重役が口走ったらどうなるんだろうなwww
>>124 考えられる可能性
・シンがQの不満を吹っ飛ばす改心の終わり
・Qの不満はあまり消えないが終わり方としては無難な賛否両論な終わり
・Qの路線を貫き既存ファンから見捨てられる終わり
・またキレて汚物投げつけて終わり
>>90 「普通の人がわからないのは自分が(作ったモノが)間違っているからだ」
>>126 しかも前から人気のシリーズ洗濯機の最新版
発売前のカタログに載ってるスペックと違う物が届くおまけつき
毎度毎度ろくなエンディングを向かえないで
次こそは 次こそはで ファンを繋ぎとめるアニメ
テレビ→映画→新映画(今ここ)
でまた新シリーズで同じ事をやるんじゃないの
>シンがQの不満を吹っ飛ばす改心の終わり
絶望的
>>127 1番目以外だとどの道ブーム終わるだろうね
自分は5年ぐらいかけて3番目で行くと思う
個人的には4番目期待だがw
つまり、樋口は自分が「ど素人の観客と同レベル」だって認めたわけだ。
みんな怒って良いぞ!ど素人の作品で1800円取られたんだ!!
クリエイターじゃなくて同人作家みたいな言い分だな
まあインディーズ映画だからそれでいいのか
カラーの現場は老害の集まりだと分かったわ、残念だ
>>126 爆笑したwwww
というか、前から思っていたけど、ガイナックス(カラー)の人たちは
ファン(オタク)と自分たちの立場を同じレベルに置いたり混同したりしてない?
オタクに説教しようとかさ
あと同人誌とか結構読んでて影響受けてるんだろうなってところがあるな
>>132 Qの続きで、皆が納得する終わり方をするのは至難だがな。
「Qをなかったことにする」のが一番楽なんだが
それもかなりの人を怒らせるし、どーするかな。
ちなみに「Qは夢だった」「Qは誰かがシンジに見せた可能性の世界だった」
「Qはシミュレーションだった」「ループして世界がQ以前に戻った」
これ、全部本質的に同じことだからなw
エヴァヲタの嘆きが心地いい
ファンが正統派「急」を作るとして版権は譲ってくれるのかしら?
自主制作映画だって同人だって、アマチュアでも高い意識があれば
「つまんね」って言われても「じゃあお前が俺より上手いの描けや!」とキレはしないだろ
子供のケンカじゃないんだから。
安いプライドばっか高くなっちゃってまぁ
Qでもここからぱくったの?みたいなところいっぱいあったしなぁ
なにが自主製作映画だ。関係ねえだろw
普通につまらないQ
普通に痛い樋口
正直Q公開直前までに出ていたウソバレの方がよかったwww
>>139 有志募ったらけっこう人集まりそうだなw アニメを作るのは難しいだろうが
>>139 そうだよな、それが前提になる話だわ。
いいんだよな、樋口先生ww
エヴァの呪縛に掛ってるのは製作サイドも同じじゃねーかw
これ他のスタッフは喋らない方がいいんじゃないか
Qが抜群のセンスと跳躍した発想でこれは面白いと思って作ったってのはもう分かったから
これ以上被害拡大しないほうが
シンはQの展開のフラッシュバック→初号機からのサルベージor知らない天井からスタートすることを祈る
シンは全編パイプ椅子だろ
分かってんだよ、もう
ヱヴァじゃないとかそういうことは言わない
面白くないんだ
シナリオとか小説みたいな形だったら、素人が作った方がQより良い物ができると思う
まあ個人的に新劇の良さはストーリーじゃなくて作画だと思っているけど
インタビュー記事満載が売りの全集はどうするのさ( ・`д・´)
>>148 主要スタッフでも摩砂雪と鶴巻と貞元はまあ抑えられるだろうよ 庵野と樋口が鬼門
もうどうにもならんよ
エヴァヲタ!もうどうにもならんのだよ!あきらめれ
樋口は「熱風」Q特集のインタビューでも自画自賛していたの?
貞本はQの現場にはほとんどかかわってないようだしな
当たり障り無くなぁなぁで済ませられそうだな
>>153 まあTV版にしろ新劇にしろエヴァって視覚的な面白さが魅力だし重要な要素だよね
Qはそれがどの辺りかよくわからなかったがな
>>158 「もうどうにもならん」
まじ今の俺の心境
樋口ェ・・・
ていうか、ちったぁーかかわれよ貞本!w
貞本は逃げて正解
Qは危機回避能力が試される現場だったんだな
いや微妙だったけどやりたいことはわかった。
要はシンジさんに今度はセカイ系に逃げず厳しい社会と向き合えよってヤツなんだろうけど
何の説明もしない冷たいだけの大人たちが何もわからない少年放り出してガキガキとかどうやって向き合えって感じなんだが
ここからおもしろくすることは誰にもできん
残ってるのはキャラ萌えだけ(リツコ除く)
それすらあやしい
ヱヴァにはもうそれしか残ってない
>>165 厳しい社会ってレベルじゃないじゃん
目が覚めたら前科700犯の凶悪レイプ犯になってましたくらいの絶望じゃん
>>165 不愉快な気分の方が先行しちゃうよねやっぱり
そのシンジも終盤錯乱してバカになっちゃうし
現実を見ろ!みたいな糠味噌臭いことをまだいい続けてる事に俺は度肝を抜かれたよ
発想が普通すぎてクリエイターであることを疑ってしまうレベル
樋口はロック
そうでもない
樋口はサワー
碇シンジはでくのぼう
/ |:::l::. `ヽ、
/ / / |:::|::::. l
_/ / // /イ |:::l::::::: |
/ / ∠|//ー/:: ノ 人_::::.. ',
/イ// r<f::゚」_``'イ::::/|/ート、.〉::从 }
イ.// ィ /´ /|/ /'〈7'」>:::::::::::j
|イ/ /´/)/ ,::> {:::::::::::|
|/| .{(::::( ____ j::イノリノ
|l | ∧\} / /´
|:| |:::::ーr、 イ
//:::::::::::::|::`:-.、_ ,イ`|
/ |ハ::::::::::::::ト :::::`::::-..、 __/::::|
.| N::::::::::| ::::::::::::::「r/ヘ|
|´\:| :::::::::::|'
| .j :. j
/j :.. ト
「希望は残っているよ。どんな時にもね」
脚本穴だらけでキャラが肝心なときに神の声で馬鹿になるんですよ
一言で言えば展開が不自然なんです
>>165 制作側が完全な自己矛盾に陥っているじゃないか。
シンジの意思次第で世界が終るという、そーゆー設定になってしまった。
これまさしくセカイ系の典型パターン。
そーゆー設定にしてしまったら、「社会と向き合う」も糞もない。
つまり、シンジが社会と向き合うことが不可能な設定にしておきながら
シンジに「社会と向き合え」と罵倒しているわけだ。
どーれ観にいくかで「つまんねぇならお前が作れよ!」と言われるとは
コイツはたまげたな
あの、なんだ今回は綾波ユイになってる人なんだけど・・あの初号機に取り込まれたっていう説明時のあの90年アニメみたいなダサい感じで祀られてるようなユイはマジでああいうのがイケてるみたいな感じでやってるのか?庵野さんマジか?
樋口イタイな
マジで面白いと思ってやったに決まってんだろ!
14年後も!ヴンダーも!エヴァの呪縛(笑)も!ピアノも!馬も!槍だって!
うわーーーーーっ!
いやもうセンスについては前回のください翼でどの程度かわかってただろ
とりあえず絶賛派の
「Qはわざとつまんなく作った」説は潰れそうだな
まどマギ最強ってことか
<ONE PIECE FILM Z>公開2日間114万人 「ハウル」超えで今世紀最高の出足に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121217-00200029-mantan-ent 尾田栄一郎さんの大ヒットマンガの劇場版アニメ第12作「ONE PIECE FILM Z」(長峯達也監督)が15日の公開から
土日2日間で約114万人を動員したことが18日、明らかになった。
公開から2日間の動員数は、04年公開の劇場版アニメ「ハウルの動く城」(宮崎駿監督)を抜き、今世紀の邦画では最高の記録となった。
興行収入は2日間で約13億7205万円だった。
前売り券の販売数は、10作目の「ONE PIECE FILM STRONG WORLD」(09年公開)から約50%増の65万枚を突破。
公開から2日間の動員数は前作比で約39%増、興行収入も約32%増を記録した。
7月に公開され、興行収入73億3000万円を記録した今年の邦画ナンバーワン作品「BRAVE HEARTS 海猿」超えも視野に入った。
今作では、入場者プレゼントとして、コミックス「ONE PIECE 第千巻」など、
同アニメのために尾田さんが描き下ろしたアイテムを詰め合わせた景品「海賊の宝袋」を200万セット用意していたが、
動員数が想定以上だったため、「ONE PIECE 第千巻」が200万部増刷されることが決定した。
「ONE PIECE FILM Z」は、2年間の修業を積んだルフィらの活躍を描く「新世界編」を舞台とした劇場版最新作。
ルフィら麦わらの一味が“全海賊抹殺”をたくらむ伝説の元海軍大将・ゼットに立ち向かう姿を描く。
尾田さんが総合プロデューサーを務め、放送作家の鈴木おさむさんが脚本を担当したことも話題となっている。(毎日新聞デジタル)
アスカさん28にもなって14の実際のガキにガキとか恥ずかしくないんですか?
ああ、まどマギにはもう勝てない
>>178 個人的にあのシーンはユイよりもたい焼きのプレートみたいなエヴァの型の方が気になった
あんなんで作ってるとかマジで頭いかれてるぜ
>>184 台詞と合わせるとすごいな
カヲル君、そんな冷たい目でみないでくれ
>>185 グロ淵君はハッピーエンド書けない症候群から脱却できるのだろうか
無理ならあれも終わりだ
>>165 少年兵として無理矢理パイロットとして
無給 無保障で前線で命かけて働いて
目が覚めたら全責任おわされてたでゴザル
これどうみても社会がおかしいわ
ミサトが責任とる立場やろ
このBBAは何様なんだよって開始からツッコミたかったわ
ゲンドウvsヴンダー+シンジって全く燃えないんだよなあー
やっぱゼーレと戦って欲しかった
>>191 おまえいつも同じこと言ってるけど
エンディングなんて飾りだよ
アニメは過程が大事
終わり方なんてそれほど重要ではない
>>194 その理論でいけば
過程のQがやらかしちゃってるエヴァはもう何もいえないってことか…
>>194 いつも同じことって見えない敵とでも戦ってるのか?
だいたい終わり方は一番重要だろ
EDが駄目なら過程はいくら良くても駄作だよ
だから新劇作り直してるんだから
脚本、過程がよければハッピーだろうがバッドだろうがどうでもいいこと
どっちころんでもいいんだよ
「人類補完計画」が物凄く空気になっている
庵野の中では
○○インパクト>>>>>>>>>>>>>>>>>人類補完計画
なんだろうなぁ…
終わり方が一番重要?
本気で言ってるのかw
過程より終り方
終わり良ければ総て良し
今までのキャラ・世界観をひっくり返してまで斬新なことやろうとしたんだろうけど、
パイロットの不老設定とか、肝心なところが何も変化ないから何か冷めるよ
いや・・・やっぱ14年後設定も戦艦も初号機不在も空気化マリもダメだわw
>>191 まどかはハッピーエンドだろ。
こないだ見て思わず輸入物の安いDVDBOXをポチってしまった。
実際最後でまどかがグロ死して生首でみんなから石投げられる終わり方なら駄作になるだろうな
終りは大事
どっちにしろエヴァは過程のQでやらかした
2013年公開予定だったファイナルのシンが降ろされた=お察し
これでいいんだろぉ
まど豚はうざいから出て行けよ
そういうことは巣でやれ
>>198 ゼーレとか人類補完計画のこと触れたくなかったんだろうな〜
っていうのはよく分かったQですた
終わり方にこだわる愚かな奴がいるな
>>194 無理矢理働かされて 僕はここに居て良いんだ
っていう ? ? みたいな終わり方したアニメがあってな
次は 気持ち悪い っで終わってさらに 意味不明な アニメもあってな
>>181 CGの群衆シムと違和感なく作画があってるな、確かに凄いわ。
終わり方がどうでもいいなら新劇いらないんだからスレ違いw
もうインパクトでも補完でも勝手に発動しろよ
みんな死んじゃえ
>終わり方がどうでもいいなら新劇いらない
いるかいらないかの話なんか誰もしていない
そもそも作り手が勝手に作り始めただけのこと
俺らは視聴者でしかない
樋口、なんでケンカごしなんだ
しかも観て文句垂れるお前らが悪いってスタンス
あんなコメするくらいなら黙ってチラ裏してくれてた方が良かった
まあまどマギはスレ違いなのでお帰りください
庵野って観客の感想とかを凄く気にするタイプなんでしょ?
序が好評だったので「もっと気合入れておもしろくなるよう破を作ります」つってたし
Qの感想を耳に入れたらシンなんて全部作り直しになるんじゃないか?…
>>208 要するに庵野は「人類補完計画ってそもそも何? どうして必要なの?」
という部分を思いつけないんだよ。
なんたらインパクトは単なる破滅だけど、人類補完計画はそうはいかんから。
だからテレビ版は何の説明もなしに逃げたし
旧劇では無理やり作ったけど全然面白くなかった。
>>218 さすがにこれは公開前に不評になるってわかってただろ
>>218 資金は潤沢だしな、やろうと思ったら簡単にちゃぶ台返せるな('A`)
>>206 魔法少女が魔女化しない世界、
魔法少女の希望が失われない世界
魔法少女が誰も呪わなくて良い世界が実現したじゃない。
良かったよ。まどかの祈りが叶えられて。
どこが不幸なんだ?
>>208 最初から何も考えて無かったんだろうな
適当に作った話なんだよ
萌え豚が持ち上げただけで
まぁ昔は映像と演出はすごいと思ったがね
>>201 正直製作側が思ってるほどひっくり返ってないと思うんだけどなあ・・・
14年経った!強い戦艦も出た!といっても話自体は旧作と同じようにシンジが追い込まれるだけだし
その後の展開もカヲル君出てきて希望見出すも悲劇に終わりシンジは自暴自棄に・・・っていうデジャヴ
大体ミサトらと引き離されたといっても旧作の時点で終盤じゃどいつもこいつもシンジに構いもしないのばかりだったし
もうまどマギには逆立ちしても勝てない
Qの出来は酷すぎ
樋口ってエヴァの観客=オタって図式でまだ見えない敵と戦って
つまんないって言われたら「じゃあ君らがやれ」で勝利収めようとしてんの
それに驚きだわ
>>181 やべぇ・・・結構面白そうじゃん
ワンピなんて細田のオマツリしか見たこと無いけどw
自演乙
>>222 特に罪も何もない少女が一人生贄になったな
今回でインパクトもレイとカヲルの神様たちもずいぶん安っぽくなっちゃたな。
どんなキャラにもどんな設定やギミックにも旧作にあった神々しさがなくなった。これこそほんとに「破」ってつけるべきだったね
っていうかその破壊自体が本人がやらずほとんど鶴巻にやらせてる感じがして最悪なんだが
予告通りにやれば良いだけの話だったのに…
マド豚ってこんなのだから嫌われるんだよね
よそのスレでステマばっかやってる
いい加減学習すればいいのに
まどか信者見てるとQ信者と被るのは確かだな
好き嫌いがあるんだから絶賛するなら自分のところでやればいいだけだよ
「ヱヴァ」として「俺が観たかったヱヴァじゃない」ではなく
「映画」として「見せ場もないし荒が多くて退屈」って言えば分かってくれるのか樋口は
エバ信者がまどまぎスレ荒らしまくってたから
ザマァとしか思えんわ
笑えよ、エヴァヲタ
コンテやレイアウトに2年近く(以上?)かけて、この出来っつーのが問題だ
>>235 俺化物語スレにいたけどマドマギ信者が荒らしまくってたんだけどどうしてくれるの?w
ようするに、Qが良くできた作品だってことにしておかないと
都合の悪い事情があるんだろ
ttp://nagamochi.info/src/up122805.jpg 樋口「昨年のコンテやイメージボード作業から離れ、わずか1年余りの間にここまで!と、いう程の進化というか
そのイメージの飛躍、拡張はその予想をいい方向に裏切ってくれ、スタジオの皆さんの、火事場の馬鹿ヂカラ
には毎回感動を覚えますが、今回はさらに上を行く感動ですよ。」
樋口「でもさ、『違う違う、こんなのは俺のヱヴァじゃない』と大騒ぎしてる人たちの想像してた展開って
どんな話なんでしょ?
それだけ騒げるなら自分で作ればいいのにね。かつてヤマトやゴジラの成れの果てを観て『こんなの違う!』
と思った俺達のように、ね。
待ってるよ。いつまでも。」
去年の10〜11月頃に作画inってことか
遅すぎだろ
樋口は8+2にも喜んだタイプなのか
やっぱ事件は現場で起こってたな
どんな駄作つくっても「あえてそう作った」って言えるんだもんな。
もうそろそろこのあえてそう作ったってのやめるべきだわ、特に押井と宮崎と富野と庵野な
>>238 まどまぎスレに行けば?
新作がこけたらプギャしにいこうぜ
>『違う違う、こんなのは俺のヱヴァじゃない』と大騒ぎしてる人たちの想像してた展開って
どんな話なんでしょ?
いや…普通に破の予告通り始めりゃ良かっただけなんじゃ……?
マジで何言ってんだこの人……??
Qばっかりは発想の跳躍がナナメ上じゃなくて下いっちゃったんだよ
ついでに全ての面で荒が多い
そこんとこ分かって樋口さん
これはオタクのせいじゃない
そりゃね
破とか序の段階で
ブンダーが建造中であることを示唆しておくとか
加持がゲンドウに届けたのがブンダーのキーとか
そういうのがあれば俺も納得しますよ
でもいきなり
「ヴンダーっっっっっっっ発進!」
とかいわれても・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
総合的に見て脚本、コンテ、作画、CG、全てが荒いもんな
>>240 去年8月の破初放送でのQ予告も
シンジが目覚めるとそばにカヲルがいることになってるし
脚本できたのが1年前だろうな
冬月「しかし・・・こんな巨大戦艦の建造計画などなかったはずたが」
ゲンドウ「おそらく我々に開示されていない死海文書の外伝があるのだ」
とか破で入れておけばよかった
鷺巣さんの音楽だけはよかった・・・ていうかQにはもったいなさすぎる・・・
なんで外した首輪をわざわざつけて
友人の前でクビ飛ばしてるん?
樋口にはガッカリした
なぜこうも否定的意見に弱いのか
シンジがQでされたようにケツにケリを入れられて、つねりあげて無理やり立たせるのが
本当の優しさなんだろうに。
いざ自分らがされたら「もっと優しくしてよ!」「仕方ないじゃないか!」と言い出すんだなぁ
今回はガチで作ってこの出来だともうシンも期待はできないな。
あの予告を見てシンに期待をするほうが間違ってる
それよりカヲル君が止めてるのになんでやり抜くの?
いやずっと嘘予告だから。しかし今回は前回と違ってつまらなそうな次回予告だ。つまり次回作は面白いと予想する
>>52 うるせーヤマトとゴジラやってから言え馬鹿wwww
>>251 BGMは2回見に行ってやっとどこで使われたかわかるレベル
だからQは新ジャンル「全員バカ」ってのに挑戦したんだよ庵野さんは
いや俺もQ見た時は嘘だ、嘘だって思ったけどわかったんだよね
次のエヴァでいきなり冒頭からシンジくんがアフレコ台本みたいなのを見ながら学校の暗い体育館で
「そうか、こんなボクもありえるのか・・」って言ってるのが見えた。実はまだ初号機の中で綾波と眠ったままで夢見てるだけなんですよね
>>238 年末の猫にワクワクしてるんだぜ・・・良い時間だし
>>265 とりあえずシンジはチョーカーが危ないって知ってたのにカヲル君がつけるのをなぜ止めなかったんでしょうか?
>>266 原作知ってる俺からすると
白がセットの作品だからみたあともやもやすること間違いなし
猫物語 白 はだいぶ先だろうしアニメ化も難しい作品だからな
Q
ダメだろあれ。常識で考えて
だからシンは薄暗い体育館でパイプ椅子だってw
あそこでカヲルくんが死んだのはそうしないとフォースインパクトが起きたからなんだけどわからないですよね
だって本編で何一つ説明がないんだから
シンの予告はひどかったな
インフィニティか量産型かしらんけど全然動いてなかったし
また破棄するんだろ
>>270 でもおかしくないですか?
「駄目だよ危ないよカヲル君」
くらい言うものなんじゃないでしょうか?
シンジの「もっと優しくしてよ!」って台詞個人的に一番好き
現実で言ったらフルボッコ確定の台詞を言わせちゃったよコイツって感じで衝撃受けた
もう物語介して何か叫んだりとかも出来ないんだね
樋口ドストレート杉だろ
何もかも震災のせいや。あれでガラスのように繊細な庵野の心は壊れたんだよ
>>276 正確にはわかっててわざわざ震災に連れて行ってエヴァに文句をつけたパヤオのせいですw
震災だの私生活だの、つまらない言い訳にはならないわな
>>277 あんな根性の曲がったジジイとノコノコ被災地へ行く時点で色々おわっとルw
>>268 大丈夫だろ、別に
ちなみに白の方が好きだわ
Qは本気で面白いものを作って燃える展開で萌えさせたりするつもりだったのかw
庵野にはホタルノハカは無理だな・・・
むしろ今回はシンジ以外全員が、もうトージの妹レベルまでものが真相を色々と知りすぎてて気持ち悪いよな、もうアスカとか全部知ってます何もかもと旧作アスカでは蚊帳の外だったのとはまるで別の立ち位置だよ。
ネルフの時はあれだけ情報隠蔽してたのに今回は開示しすぎやで。でもシンジくんにはおしえなーいw
>>274 普通ならあたりまえにするであろう反応を
展開ありきのご都合でキャラクターにさせてないから
脚本がおかしいっていわれてるんじゃねーの
「現実を知れ」「大人になれ」というメッセージ性とかあるわけでなく
単純に面白いと思って14年後設定にしたんすかね
こんな陳腐なメッセージもいらないから逆に良かったような死にそう
どこをどう見たらこれが面白いと思えたのか、だな
現場頑張りましたとかどうでもいいんだよ、そんなのはw
アニメごときで死ぬ必要なんかないだろ
くだらん
さっさと忘れてしまえ
樋口はいつもこんな感じだよ
ツイッターでも一般人相手によくブチ切れてるし
>>285 現実は教えない
クソみたいな大人しかいない…
ミサトに大人になれよって誰か言えよ
立場上言えない あるいみ大人 な人間の集まりが
責任押し付けられたシンジに大人になれよ
って……
おまえはイケニエにされたんだよ
それで丸く収まるんだから な? 我慢して首輪つけとけ
分かるだろ?大人になれよ って意味なのかと
291 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/12/18(火) 15:35:40.92 ID:r5SjjhfQ
つか、パヤオって実際、こんなんやでw
海面が上昇して東京が沈んで、日本テレビタワーが島になるところを見たい。マンハッタンが海面下に沈むところを見たい。
人口が急減するところを見たい。そしたらもう誰も買わないから高層マンションもなくなる。そう考えると興奮します。
金や欲望―そういったものがみんな崩壊して、あとは野草が支配するんです。
http://www.nausicaa.net/~airami/interviews.htm 師匠がコレやで? じゃあ、弟子がどんな人間か? 言わなくてもわかるな?w
>>291 まあ偏屈だったり現代の状況に迎合しなかったりと共通点はそれなりにあるな
パヤオはサヨクだから
なんかケチつけられた時に半ギレ気味に
「じゃあお前やってみろよw」とかいう奴は100%馬鹿
これは間違いない
しかも樋口は自分の専門分野を一般人に対して言ってるから色々と末期
^ー^
裏切ったな!僕の気持ちを裏切ったな!
樋口は「これが俺の考えた三悪人だ!」でやらかした奴だからな
カラーは無能集団
たまたまエヴァがヒットしただけ
>>260 ヤマトならやったじゃん樋口w
コンテ参加のみだが
今回、『Q』がやろうとしたのは『エヴァ』という作品からいかに碇シンジをリストラするかという試みだ。
皮肉なことに旧作の匂いを消して新しい『ヱヴァ』にしようとすればするほど、一番邪魔になるのは碇シンジという主人公の存在だったのだ。
シンジのようにうじうじ悩んだり迷ったりしないで、みんなで結束してガンガン戦おうよ。
戦う理由なんて「仲間を守りたい」という内輪の倫理だけで十分という意思で成立しているのがヴィレであり新劇場版の世界で、
そこから一番邪魔なシンジをリストラしたのが前半の展開だとすれば、後半のネルフ廃墟での展開は、
そんなシンジを受け入れようとする旧『エヴァ』の世界観なのは明らかだろう。
その意味で原点回帰というよりは旧作(90年代)と新劇場版(00年代)の価値観が真っ向から対立している物語だと言える。
そしてこれは「世界はもとに戻らない」というヴィレ=『ヱヴァ』の思想と、失われた世界をオカルティックな力で取り戻そうとするネルフ=『旧エヴァ』との思想戦だとも言える。
つか今回でわかった・・・というか破でもすでに感じてたんだけどエヴァってやっぱりTVシリーズ向きのコンテンツだよなってつくづく思ったわ。
好評の破も尺の問題で展開が唐突というかラブコメパート、はい次戦闘パートって感じで見せたい場面だけ見せるって構成で落ち着きがなかった。
旧TVシリーズも最初から四部作に詰め込んだら後半には情報量の渋滞が起きてたと今回みたくわけわからんってなってたと思う。
それでなくても26話見せてやっとわけわかる・・?かな?ってくらいのレベルだったのをいきなり映画単位で縮小するからこうなるんだよ。
つまり今回もエヴァは26話でやるべきだった。
確かにQを4話に分ければおもしろそうだな
>>300 それならポチっとなでマミっとれよと思うわ
>>300 リストラしたいならシンジが寝ている空白の14年間をちゃんと描いて
成功させればよかっただけじゃね
庵野は「映画監督」として業界や世間に認知されたくてエヴァを映画にしているだけ
だけど
肝心の中身がOVAレベルでしかないのが辛い
テレビでやるには一週毎のストーリーが細切れ過ぎて意味が判らん
シンを最後に映画から撤退してDVDのディレクターとして活動した方がマシ
どう観ても「映画」と言うほど、一本の「完成」された作品になっていない
>シンジのようにうじうじ悩んだり迷ったりしないで、みんなで結束してガンガン戦おうよ。
初号機に乗せて2号機援護しますって戦う気満々だったのに
ミサトにガン無視されるシンちゃんであった
今回気になったのは脚本とか演出とかうんぬんより明らかに庵野さん腕が落ちたなって感じたのはやはり情報の開示の仕方、謎の置所がめちゃ下手糞になってるって点だな。
旧作のあの神がかり的なブラックボックスの神配置の才能が完全に枯渇したわ
>>301 どーやら、監督が「合計上映時間はこのくらいだから、話の規模はこれくらいにしないと」
という計算ができないようだな。
でもなあ、最初から120分超の映画四本ということに決めていたら
26話のテレビシリーズとほぼ同じ長さだから、同じ規模の話をやれたと思うのだが。
テレビシリーズよりも時間が短いにもかかわらず
マリを入れたとか、入れたいものを勝手に入れてしまったから
ますます展開が無理やりになったのかな。
っていうか前回の破で林原や緒方がブログや雑誌インタビューなんかで収録中に感動で泣いたとか色々と発信してたのに今回声優全員ダンマリとかww
せめて何か言えっての。
>>308 単純にライブ感覚だからね 目の前のもの作るのがいっぱいいっぱいで先どうしようとか考えてない
^-^
>>307 旧作から変わってないやん
持ち上げすぎだろ
>>309 林原はあからさまにぽかレイの扱いが不満そうだったな
Q見て思ったんだが・・・新エヴァ同士の対決ってATとビームのぶつけ合いでつまんね〜。。
こっちが見たいのは使徒の多種多様の攻撃だっつーの!それを頭ひねってどう工夫して撃退するのかが見たいんだっつーの!
予告見る限りもう使徒なんてでてこねーんだろ、あのネメシスとかいうヤラレ役のかませ使徒もどきで一瞬で殺されるぐらいしか出てこねーんだろ
「綾波を返せぇぇぇっ!」の展開がそんなに不満だったのかねえ、制作側は。
普通映画であーゆー展開になって、その後で「その努力は全部無駄でした」
なーんて展開にはしないぜ。
ヒーローが命がけでヒロインを救いました→次の映画ではヒロインはいなくなっていて
ヒーローは犯罪人として首輪付けられていました
こんな展開をどこの誰が喜ぶというのか。
庵野は女のために戦う男っていうヒロイズムに酔ってるのが嫌いなんだってさ
実は女のためじゃなく自分自身が気持ちいいからだろって
庵野はそのうち周りから誰も人が居なくなるな
鶴巻、摩砂雪とは微妙、貞本はもう距離を置いてる
使える人材はもう樋口くらいだな
カラーの王さまは裸だよ
どのキャラにも感情移入できない、斬新な物語構成!!
さすが稀代の天才、庵野監督の新境地!!
こりゃカラー潰れるな、倒産だよ倒産
エイリアン2で助かった連中は3の冒頭でアッサリ全滅して
一人生き残った主人公は収監された
>>320 なんで?
50億ももうかったし、キモヲタはまだグッズを買うだろ?
今回のQはヲタよ現実に帰れの旧作と違って一般人は現実に帰ってヲタだけが楽しめって感じだな
もともと現実に居る一般人を現実に返すという試み
名誉返上がついに具現化
今回凄いのはレイアスカにまったく魅力をなくして腐の圧倒的人気のカヲルくんすら萌えないように描いた点は評価するわ。
破でエヴァのキャラがただのラブコメキャラになってしまったとあれだけ嘆いてた旧作ファン生き返った?
庵野に見捨てられたガイナックスが独自に続編を高村パンツとかに作らせてグダグダな展開希望ww
Qの50億は3年間の穴埋めで消えるだろ
制作費をヤバいところから借りてなければいいな
もうグッズは売れんよ、円盤もダメ
なによりカラーは金銭的な面よりも、人間関係でダメになるのが早い気がする
このまま空中分解だな。貞本は寄り付かない、摩砂雪は冷遇、鶴巻はダンマリで
庵野について行くのは樋口くらいだろうよ
>>328 Qで参入した板野も庵野が声かけたら来てくれそうだがな
あの人は兄貴肌だし
やっぱりヲタは14年経ってもガキのまんまだったから説教だー
ってさぁ・・・。なんなんの、破は盛り上がったらいけなかったの?好評だったから変わってないこいつらってなっちゃったの?
なんか庵野さんはヲタコンプレックスをまだ引きずっててそういう一部のヲタク的感想だけをわざわざ探して見つけてきてまた社会と向きあわせなきゃだめだなこいつら〜とかの教祖的立ち位置にいたいわけか?
「キモオタがグッズ買うだろ」って輩が定期的に湧くが
今回映画館でグッズ誰も買ってなかったぞ、ここに居るヤツらに聞くのは
どうかと思うが、買ったのはせいぜいパンフくらいだろ?
オレはパンフすら買わなかったぞ、帰って青いバンダナごみ箱に捨てたわ
>>331 教祖になるの簡単だけど俺はなりたくないってのが昔のインタビューで言ってたのになあw
>>332 上映前熱に浮かされてパンフ含めて5000円分買いましたよ?
終わった後はオクで売り払ったけど
俺もアスカのカードもらったけど捨てたわ。もうあの中に女を感じさせるキャラがいないんだもん。
終始怒声と厳しい言葉しか言わないししかもそれが理にかなったものならまだしもな~
ポカ波が復活しないと萌えキャラ壊滅だな。
>>332 うわぁ…それはご愁傷さまです
ヤフオクで元はとれたの?
ババァのキスよ、帰ってきたら続きをしましょ
夜中に行列して例に青いバンダナを買ったやつはまさに乙だなw
>>328 摩砂雪冷遇ってどういうこと?
なんかソースあるの?
オレのアスカさんをアイパッチ猫耳ロリBBAにしといて萌え商法もクソも無いわ!
無いわ!
>>340 ソースも何も、Qでの摩砂雪の役職ググってみな
ビジュアルウォーターアーティストに降格されたの?
えっ
「監督」じゃないの?
そもそも何する人なんだよw水芸人てw
>>338 全然w
破の頃と違ってグッズは潤沢だし難民はいないんだろうな
キレイな赤い海でしたね(棒)
850 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2012/12/18(火) 17:05:07.17 ID:???
アスカってそんなにひどい目にあったのかね
最後の方「またそうやって閉じこもって・」とか言ってるけど破でアスカにそんな姿シンジはみせてないだろ
マリから又聞きしたならわかるけど
851 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2012/12/18(火) 17:12:15.87 ID:???
>>850 その台詞は違和感あったなw
閉じこもっても怒られる、行動しても怒られる
キャラを一人一人大事に丹念に描こうという意志が全く感じられなかった
とにかく適当
>>347 ご愁傷さま、オレはオレでこれまで買い集めたリボがゴミに見える病気と戦ってるよ
BBAと人外しかいないアニメになっちまったな
グッズは潤沢というより、ただ単に欲しい人が少ないだけなんじゃ…
旧作じゃ綾波一人がバケモノだったが、新劇じゃチルドレンが全員バケモノだからな
ピンクザグ持っているのでピンクエヴァもとりあえず買う
シンジが一番まともに思えるくらい
まわりの登場人物がクソなんだが…
釈専用か…
もうちょっと暗い、薄紫色のほうがよかったな
>>328 庵野と違って樋口って映画(実写)監督で実績を積んでそこそこの
興行収益を上げているので庵野と関わって暇なんて無くなってきているよ
のぼうの城もそこそこ評価いいみたいだな
それじゃいよいよ裸の王さまだな
シンジってアスカの具まで見たけど
アスカには、裸を見せてないんだよな
TV版だと見せているけど
たぶん今頃シンジは裸に剥かれてるよ
せっぱ詰まった飢えたBBAは怖いからな
庵野「裸になってなにが悪い!」
嫌なら自分たちで作れってのがカラーのスタンスなんだな
さすがです
マリって初めてシンジに会った時の事をアスカに相当脚色しているに違いない
抱きついて来ておっぱいをクンクンしてきた
危うくパンツを降ろされそうになった
半分くらいまで降ろされたけど
破予告のQがどこに行ったのか教えてよ
よし、薄い本で補完しよう
>>366 まちがっちゃあいないよ
でもクリエイターが駄作の言い訳に使う言葉じゃないわ
ミラーマン植草みたいにステンレスの盆でクッキリとみたんですね?
シンジくんさすがです
ファン「○◎、ホモにしてほしい」
スタッフ「いやそれはストーリーが壊れるので」
ファン「ホモじゃないといや」
スタッフ「そういわれましても・・・脚本は最後までもうありまして・・・」
ファン「ホモーホモーホモー」
スタッフ「一応、こういう意見があった、ということを報告はさせていただきますね」
ファン「ホモにするって約束して」
スタッフ「いやーそれはちょっと」
スタッフ「そこまでお望みならご自分で作ってみてはいかがでしょうか?」
こういう流れで出てくる言葉じゃないのかね
物を作ってる人間が、だったらお前が作ってみろよなんて一番言っちゃいけない言葉だと思うんだけどな
内心思って悪態つくのは構わないけど表に出しちゃいけない
ストーリーなんかどうでもいい
単純なつまらん
駄作だっつってんだろ
>>374 確か庵野も自分らでつくれって言ってたw
俺「キャラがどうなってもいい、エヴァが戦艦になってもいい
でも・・・せめて映画として・・・映画として・・・面白くしろよ!!!」
>>370 破で風呂にペンペンがいてびっくりして風呂場から
まっぱで出てきてシンジにキックした時
シンジって動体視力がもの凄く高いから
コマ送りの状態で脳内に保存
シンジ「下も金髪で結構薄いんだ 剃っているのかな?」
マン臭と足の裏の臭いやばかっただろうな
シンジよだれ垂らしてたし
>>315 「綾波を返せぇぇぇっ!」の展開は俺もアホだと思ったが
制作者側にそれを否定されても困るんだがw
おまえらが作ったんだろとw
>>240 1年って・・・ライブ感覚にもほどあるだろw
どんだけ無計画につくってるの
>>361 そこそこどころか隠し砦以外はどれも大ヒットだしな(ローレライは中ヒットか?)
そして人気絶頂時のモー娘。やAKBのPVを撮り、書籍の装丁なんかも多数やっている
まさに引く手あまた!バリバリの超売れっ子様よ!
うえええ('A`)
庵野「今度こそ全部のキャラをブチ殺して、エヴァをメチャクチャにぶっ壊して終わらせて、エヴァの呪縛を断ち斬ってみせるぜ! ニンッ!」
カラーはオナニー大好きだな
関係ないけど、あさりよしとお氏の描くアスカや綾波ってめちゃ萌える
同人誌で百合エロ漫画描いてくんないかなー
シンでは大人になりきれない庵野君と愉快な仲間達の日常を実写で写すべき
だいたいの仲間は怒っているだろうけどw
そうするとQと合わせ鏡のようになっていいと思うよ
ちょうどヴンダーの連中がカラーの社員に相当するから
もうカラーにはまともな人いないんだろう
全員庵野教祖に洗脳されてるんだ
>>240 上から目線なのが腹立つな〜www
だいたいヤマトやゴジラとか人の作ったもんを批判すんなよとw
俺は他の作品を批判しまくるけど、おまいらがエバを叩くことは許さん!
文句あんならテメーで作れ!
樋口さん心配しなくてもQよりまともな作品これから沢山出るからw
というか今までのアニメ作品全体の中でもかなり…アレだよね…
FF13を笑えないレベルのがっかりだったな
カラーでは今も必死にQのリテイク作業を続けてるんだろうなあ
できたら上映期間中に差し替えて欲しいなぁ
樋口ェ…
たいして参加してないスタッフが客にケンカ売ったな
おいおい…樋口も結局それですか…
ガイナックス人脈はメンタルよえーなー…
そんな彼らが好きなのさー(^o^)
>>398 まあ、シンジャ君はそうだろうね
面白いと思っているのになぜか微妙スレに突撃してくるくらいだし
ヤマトとゴジラとばっちりやな
ビオランテとキングギドラ結構おもろかった覚えあんだけどね
子どもの頃の記憶だけど
ゴジラまたやらねえかなあ
死ぬまでにゴジラ対ガメラ見たいなあ
ゴジラはそれぞれの怪獣のテーマ曲がはんぱなくいい
ラドンの曲が一番好き。次に二代目メカゴジラ。機龍もいい
キングギドラもいい
ゴジラはなんで怪獣プロレスしたがるんかな。
ゴジラという災害に立ち向かう人間達を主人公にした方が
100万倍面白いと思うんだが。
メカゴジラとガイガンが飛来したときは地球終わったと思った
おしっこちょっと出た
ここはQを見限った人々のゴジラスレになりました
やっぱゴジラだろ
>>31 そもそもオタじゃなくて一般層も「話題作だから」と言う理由で沢山来ているわけですが
彼らに「オタ叩き」なんか見せて意味有るの?
メカゴジラのテーマいいねえ。しびれるわ
ゴジラVSメカゴジラの幕張決戦シーンは神
ファイヤーラドンに泣いた
>>240 展開に不満は無いんだ。
キャラ絵がキモくなってるし、デザインワークスがダサすぎるし
演出は中学生の演芸会レベルなのが微妙なんだよ、クソが。
エバなんてダサすぎてもう懐古厨の老害しか見ないだろ
しかしまどかがアニメーションの新しい地平を切り開いた後に
今更エバQみたいな腐りきったゴミ公開して恥ずかしくないのかなあいつら
>>404 それもいいがやはり二足歩行怪獣同士のバトルは燃える
ゴジラVSデストロイヤだっけ?あれ面白かったけどなぁ。ゴジラ映画は樋口の映画より全然いい。
進撃の巨人の実写映画は中島が降りたけど、代役に樋口と庵野だけは手を上げないでね。
>>413 劇場は大学生くらいの若造ばかりだったぞ
パチンコ屋にコンテンツを提供すればカラーはまだまだいけるよ!
>>416 そいつらはみんなQのゴミっぷりにドン引いて
エバからは離れるだろ
やはり伊福部昭最強か
ミサトもネルフのエヴァ全部壊す気だったなら、なぜmark9だけの時に襲撃しなかったのか
>>421 あんな世界ならN2どころか核兵器だって使い放題だろうにな。
まどかは曲もいいよな
>>415 樋口は平成ゴジラ嫌いらしいよ
平成ゴジラに不満を感じながら作ったのが平成ガメラ
>>421 そこまで頭が回らないから、カラーの老害たちが
そういや平成ガメラも三作目は急に半端なオカルト路線に転換した
尻切れトンボ作品だったな
映像だけがよかった
マナとか玄武とか言いだしたよな
だがアクションスターの娘が一番ひどい
私はガメラを許さない
シンでそこらへん解決したらやり直せる!
だが「もう一度教えてほしい」は神曲
ガメラとイリスと航空自衛隊のバトルは神シーン
槍でやり直せるはどう思ってるのかききたいなw
今後の展開に関わる部分(人類補完計画など)はともかく
・14年後の世界の様子
・ヴィレ、ネルフなど14年後の各組織の概要
・シンジが嫌われている理由
・DSSチョーカーの概説
など、そういう視聴の為の予備知識になるような事は
パンフや資料集に説明を記載して、発行すべきじゃないのか?
そういうのも全て視聴者の考察に委ねてるつもりなのか?
それは、考察の楽しみを与えてるというより
ただの手抜き・不親切ではないのか?
それとも上記のことまで、全て伏線として次作で回収するというのか、
という事になるけど、残念ながらそうは思えない。
故に、期待でなく不安が募るのみ。
これは手抜きこそが原因
空自がガメラ撃墜したときは
バカヤローーーーー敵間違えてんじゃねえええ!
と思った
ガメラとモスラは見てるだけで泣ける
まだこんな星守ろうとしてるのかよって
>>428 ガメラ3のオカルトは樋口は関係ないと思うよ
金子が後に樋口と関わらずに作ったゴジラがオカルトでカオスだったから
そうか、ガメラはカヲル君だったんだ
>>438 金子ゴジラは初代ゴジラとしか繋がってないからあれはあれでアリ
ガメラ3は続きものなのに1,2でやったガメラと人類の共闘を無かったことにして
また「怪獣は敵か味方か?」とかやってるのがね…
Qもシリーズもののくせに前作までを捨て去って、
それでいて次作への期待で客を繋ぎとめようとしてるんだよなあ
>>435 今更だよ
エヴァに考察する楽しみなんか元から無い
エヴァは脚本が面白い上に謎があったから面白かったのであり
謎があるから面白い訳ではない
今回の脚本がクソなのは
庵野がオナニーでなく、(カヲルとの)尻の掘り合いに走ったから。
手抜きというより、庵野が何も考えてないだけだな
でもEOEのパンフには一応説明があったね
443 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/12/18(火) 20:16:11.09 ID:DbO5+Rhh
わけわからん、理解出来ないから駄作って。
どらえもんでも見てるべきだな。
酷評される理由?
前情報を制限したのでファンの中で勝手に妄想が膨らんだだけだろうな
勝手に期待して勝手に失望したアホな連中が、
がめつくたかが1800円にワァワァ言ってるだけ。ケチくせぇったら。
自分は別に不可とは思わない。
人それぞれだろうけど色々楽しませてもらった。
ただしカラーの商品開発部のデザインセンスやクオリティには疑問がある。
もう少しマシなデザイナーいないのか。
もっと売れるデザインで売れる商品作れるだろうに。
何回同じこと言うんや
平成ゴジラは鬱陶しいオッサン特オタ(庵野の世代?)無視して
間口を広げてたな
どっかの「これぞエヴァ(ドヤァ」な人だけが喜んでる映画と違って
446 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/12/18(火) 20:23:19.22 ID:DbO5+Rhh
>>435 作ってる側自身、なーんにも設定してないと思うな。
逆に理解出来なかった人が面白いと感じてるんだろうね
客の方が格上だから説教とかも滑っちゃったし
マジで破の続編ってあったのかな?
俺もうなんか記憶にないんだけど
人は思い出で生きている。記憶があるから家にも帰れる
いやなことを無かったことにするのは正常な心理
だが真実は消せない
>>435 あんのかんとく「僕の考えた14年後の世界だよ」
今回のワンピ映画がガチでよく出来てて正直悔しい
真実を信じる必要はない。おまえが無かったと言えば無かったんだ
ゆのっちがよく言うこと。お前ん中ではなってやつだ
それでいい
454 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/12/18(火) 20:51:06.05 ID:DbO5+Rhh
Qは充分すぎる位のエンタメ作品だろ。
ディズニー作品みたいにお子様と池沼でも
理解出来るように作られたエヴァなんて糞つまらん。
観客が退屈しないように派手な演出と目を引くサ−ビス画面で
引っ張りながら、説明されない部分を残して
観客の想像の余地を残すってのは
大人向けの映画では普通の手法。
文句言ってる奴は最近の池沼向けハリウッド映画ばかりみてないで、
偶には昔の名作映画でも見てみろよ。
もとからQは少しつまらなくなるだろうなとは思ってた
対使徒戦が実質終了してるのと、
「普通に考えれば」ラストに向けて設定固めなきゃならないだろうから、
Qは地味〜な説明話になるだろうなと
…ひょっとして製作陣も同じことを懸念して
面白くしようとした結果斜め上に飛び出してったのか?w
あげたりさげたり忙しいな、おまえwww
スターウォーズが帝国の逆襲のあとジェダイの帰還で14年過ぎてて、
カーボン加工されたハン・ソロ以外老化してたら…?
しかも技術が超進化して、デス・スターとか雑魚になってます。
ちょっと何言ってるかわかんないです
それを見せられたのがQ
仁義なき戦い・代理戦争の次でいきなり14年経ってて抗争終結してたら…
もっと面白い例は無いかな
もうシンジに自己投影してオタクに説教とかやめようぜ
おっさんが14歳少年に自己投影とかもう
理屈抜きにキッツイ
クイズ番組で、答えはCMの後
って言われたCM明けが14年経過してたら…
お前らいい加減にしろ
あと一時間半で庵野がまとめきれるわけないだろ!!
>>455 同じこと思った
しかも主人公が出ず主役機が活躍しない話映画にしてどう面白くするんだと
最初はVガン1話のように主役機活躍させるため急遽話の入れ替えして
意味不明な始まりになってるんかと思ったが初号機も出ず最後まで意味不明だった
467 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/12/18(火) 21:20:48.77 ID:x+aNKrM4
ずっと眠ってたシンジと同じ気分。
名探偵コナンの解決編でいきなり14年経過してたら
二十代でもまだまだ子供
ましてや14歳じゃねぇ
スターウォーズがシスの復讐の後に十数年経過して
オビ=ワンやヨーダといった面々が老化していたら…
アナキンが変な格好をした敵側のボスキャラになっていたら…
しかもクローントルーパーがストームトルーパーになって、雑魚になってます
あれ…何も問題ないぜ…?
逆転4で正義の弁護士がイカサマ野郎になってた時は驚いたな
面白くは無かったが
カヲル「
>>7の予告を知らなければ裏切られることも傷つく事もない。ただ忘れる事ができるから、人は生きて行けるのさ」
俺も3日振りに来たが、スレ勢いを見ると着々とQを忘れ(エヴァ板を離れ)現実世界に帰っていってるな
カオスやな
>>465 失礼だなわかってますよ!本当に失礼だ(震え声)
>>470 いやスターウォーズを知らずEP1見た人にEP4見せながらダーズベイダーがアナキンだよって言ったら
めっちゃショック受けてたぞw
庵野はルーカス並に劣化したんだ…
男子中学生をアラサー・アラフォーたちでイビっただけの映画
どこにも盛り上がるポイントが見つからなかった
>>475 なるほど…予備知識なしで見ればびっくらこいてもおかしくないな
「世の中エヴァンゲリオンだけじゃないんですよ。やらなきゃいけない事いっぱいあるし、やりたい事もいっぱいあるんです」
……( ^ω^)
エヴァ?ちゃんとやってますよ(震え声
円盤でキャラの背景が流線じゃなくなってたらチケット料金返して欲しい
それを望んでるんだけどさ、だけどプロとして余りにもふざけてるだろ
のび太ママ「のびちゃーん、宿題やってるー?」
のび太秀明「失礼だなやってますよ!本当に失礼だ(震え声) 」
時間ないのに巨神兵やっちゃうあたりが無計画
>>480 1年半くらいのペースでさっさとやってれば今頃はエヴァ以外のことを
いくらでもやれたのにな
>>455 そもそも破の時点で作りに問題があったのかなあ。
「最強の使徒」を中盤で出してしまったのでは
その後の話が作れなくなってしまうか。
おまけに最後であるべきサードインパクトを中盤で起こしてしまうし。
>>484 富も地位も嫁も手に入ってもうエヴァは飽きたんでしょ
情熱があればあんな事にはならない
嫁さんも金持ってるしパヤオがバックについてるし
何も怖いものないもんな
>>487 飽きたなら他人に作らせればいいのにな。
>>486 昔のエヴァSSで、終盤ゼーレがオリジナルエヴァ軍団を、
ゲンドウがオリジナル使徒を操って派手にドンパチやるのがあってな
Q以降もそんなんになってくのかなと予想してた
それがあーた、まさかのゼーレ瞬殺ですよ
>>479 iイ彡 _=三三三f ヽ
!イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ
fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ し ま
f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ て る
f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ い で
イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ な 成
fノ /) 彡! ィ ノ ̄l .い 長
トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 ! :
|l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ / .:
r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 / :
/ \ゞ ヽ ヽ ヽ /
./ \ \ ヽ /
/〈 \ ノ
-‐ ´ ヽ ヽ \\ \ 人
>>489 トップ2みたいになるのか
いや…Qってもうそうなってるような気が
庵野みっともないよね。
喚くぐらいならばエヴァ以外で大ヒットするアニメ作ってみろよってんだ。
だからカラーと庵野はほんとに儲かってるのかと
その理屈でいけば、たとえば樋口なんか庵野なんか問題にならない億万長者じゃん
カラーの売り物はエヴァしかないから、大きい収益は数年に一度だけだろ
社員に毎月給料払って、株式会社なんだから株主に配当も出さないといけないのに
>>494 パチンコとスロットや関連商品がどれだけ稼いでるやら
昔GAINAXの巨額脱税とかあったなそういえば
破で儲けすぎて、余裕ぶっこきまくった結果がこれだろ
大月の寄稿文ってどんな感じだったの?
>>486 元々Qは2部構成同時公開で、新劇は実質3部構成だった訳でしょ?
そういう予定だったから破で使徒全撃破になった
思うに、破が予想以上に売れちゃったから、二つに分けてもいけそうだね、やりますか?
で、こうなったような気がする
序なんか、はっきりいってそれほどでもなかったからね
そこで謙虚になってエンタメに走るも、破が売れすぎてまた頭に乗り、バケツに手を掛けてしまったと
>>486 破の時点ではあと1作で終わる予定だったから、完結編でゼーレや補完計画に
ケリをつけるためには破で使徒戦を消化する必要があったと思う
オチが決められず4部作にしてぐだぐだになったのがQの惨状
計画狂ったのは破からじゃなくて序が思いのほか売れたからじゃないの?
破のチラシには序、破、急+?ってあったのに映画館見たらQで何事かと当時思ったよ
震災の影響で変わったっていうのはウソ臭いんだよな
Qの惨状は、破で売れすぎちゃって、やらしい根性を丸出しにしちゃったのが本当の原因なんじゃないかなぁ
破とQで雰囲気があまりにも違いすぎるもの
作品ていうのは、作ってる人間の心理がモロに出るからね
3部から4部になった理由は金儲けという目論見もありそうだけど
ラストが全く決まらないから1作増やして〆切延ばしたのが
一番ありそうな気がする
パチンコの上がりはパチンコ屋の上がりでカラー関係ないだろ
グッズだって儲けてるのはまず製造業者と小売店だよ、カラーじゃない
彼らが食える金を差っ引いた分が、カラーの手にするロイヤリティの金だ
>>503 逆に風呂敷が広がりすぎてもう畳めなくなっちゃったじゃん
とにかく、Qからは邪の波動を感じる
薄汚れた札束と、煩悩にとらわれた、邪の波動を
>>502 EOEなんてその最たるものだしね
樋口のコメントしかり
「金銭的(商業的と言えるかは微妙)に大儲けした優秀なオタクの俺たちが、創作も出来ない低レベルなオタクに説教くれてやる」
って発想なのはガイナックスもカラーも全く変わってないようだし
しいて言うなら、作り手たちはパチンコの影響あろうとも
見せる相手ってはオタクって考えも一切捨てて無かったようだね
800億と言われて、ふと鎧輝を思い出す
>>508 庵野に限らず、ガイナ・カラーの連中が
生活に困らない(どころじゃない)余裕が出来たら真っ先にする事が
「オタクとして自分達が作りたい作品を世に出す。それがどう批判されるかなんてもうどうでもいい」
「創作するオタクこそ優秀なオタク。創作しないオタクはダメなオタク。
優秀なオタクがダメなオタクに説教して何が悪い?」
こういう昔と変わらない発想に戻った事がはっきりしたな
中高生どころか、パチから入ったり、「ヒット映画だから」見に来たような一般層なんて
いい意味でも悪い意味でも無視してるってのも
円盤だって売れるのは出した直後だけだぞ、何年も売れ続けるもんじゃない
ガイナックスも「エヴァで売れてやっとトントン」だったんだろ
儲けを食い潰してるだけなんじゃないの、で忘れられる前に金借りてバクチを打つ
カラーはそれを繰り返してるだけだろ
去年5月のNTカラー特集で、松原絵の制作順調イラストやら完成済みと思わしきコンテや設定資料の
ファイル写真が写ってたりしたのだが、あれは俺達をだまくらかすためのアリバイ作りだったんだろうなぁ
>>512 毎年エヴァのパチやスロが出てるんだけど、
年間800億がコンスタントに入ってきてカツカツってどんな巨大企業だよ
「あんたらにプロとしてのプライドは無いのか!?」ってのは馬耳東風なんだろうなあ
「は?俺たちはアマチュア精神のままだぜ?どこにここまで儲けられてファンのつくアマチュアが他にいるんだよ?」
って
で?
>>514 ワロスwなんだか色々おかしいなwww
ま〜、ガイナはエヴァTVであれだけ数字取れててカツカツなんてことはありえないんじゃないか?
仮に儲かってたとしても、「いや〜、儲かって儲かって大成功だわ〜」とは絶対に言わないだろw
パチンコ屋が金くれるのは最初だけだぞ
それで機種で扱わなくなれば、パタッと金は入らなくなる
継続的な収入源じゃないからな
お金あっても巨神兵とか変な方向に行っちゃうだけでしょ
だからなに?
それがどしたの?
使徒とはなんだったんだろうか
それで?
衣食足りて礼節を忘れつつ
つまんない物を作り出すってのが酷いな
というかよくこんなのに何年も金を出したな
いつかやらかすと思ってビタ一文出していなかった俺も
騙されつつあったので余り他人のことは言えないが
>>511 ケチくさい様な浅ましい様な…
どっちにしても禄な連中では無いわな
>>517 ガイナックスが「エヴァで売れてやっとトントンだった」っていったのは
岡田斗司夫だからな、お前の話よりゃ信用できるんじゃねえの?
まじで?
パチンコリアン万歳
>>519 「庵野の独裁状態で他の誰もが口出しできない内幕かと思ってたが、
少なくともカラー制作者一同は同じように観客を見下してた」
「見下す理由が自分達が優秀な創作者としてのオタクであり、
観客の大半が内容に従順か文句言うかだけの創作しないオタクだから」
この2点が樋口のコラムではっきりしたのは大きいな
ジブリの本に寄稿したっていう宮村と大月のコメントはどんな感じだったの?
金に狂った人間様のぉーーー心が生んだ!欲の虫ぃぃぃぃぃぃ♪
「現実を見ないエヴァオタに過剰に求められる可哀想な俺」って
いい加減痛々しいからやめればいいのに
ミサワかよ
それだけ騒げるなら自分で作ればいいのにね。かつてヤマトやゴジラの成れの果てを観て
『こんなの違う!』 と思った俺達のように、ね。
待ってるよ。いつまでも。
この最後の行が全てだな
まさに「創作する人間こそ優秀だし、事実俺たちはそうした」って上から目線
ただのキャラ萌えアニメだから
そろそろ週アスのやつ消しますね^^;
脱税は放漫経営の証だろ
別に儲かってる証じゃない
批判に逆切れして客を罵るようじゃ二流って
基本的な事がわかってないのね
>>534 菊地創に通じるものを感じるなw
でも、樋口真嗣はシンジと同じ名前かw
>>531 エヴァ以外に売り物無い癖に増長し過ぎ
現在進行中でコンテンツとしてのエヴァは死にかけてるのに
全然危機感無いのだろうな
>>539 微妙スレで何度も出されてるが、
「17年前、それやって許された」事と
「15年前、投げ捨てたのに結局戻ってこれた」事で
完全に作り手が「もう一回勝手な事やっても(最終的には)許される」って断定しちゃってるよ
そもそもEOEの内容はともかく、
TV放送直後からEOEまでの庵野の発言なんて
今だったら
あっという間にネットで拡散して
「作品の良しあしや実際にあった時のそいつの性格なんて関係あるか
こんな発言する奴にペナルティ無しとかありえん」
ってなるだけだろう
「ネットで大バッシングを一身に浴びた監督がその怒りを観客にぶつけ返すのも当然」
みたいな擁護が出るわけがない
パチンコ屋から800億入ってウハウハとか書き込んでるのは
その800億の半分が税金で持っていかれるって知ってて書き込んでるのか?
日本はそういう不労所得については厳しいんだよ
パチンコ屋と付き合うと金が右から左だっていうのはそういう事
というかオタに説教できるような高尚な出来だとでも思ってるの?あれ
単純な演出力が大幅に落ちてるのに
>>545 カラーが知らない、もしくは
「上手く隠しとおせる」と思ってる可能性はある
何せガイナックス時代に脱税で捕まってるし
パチンコももう7まで出てるらしいぞw
いっくらなんでももう終わりだろw
土建屋の年末の道路工事じゃねーんだからさw公共事業じゃねーっつーのw
14年後なんて突飛な設定も自分たちの構成力の無さを露呈するだけだったな
>>548 エヴァパチも客も昔ほど食いついてないし・・・
次のパチでカヲルが大当たりキャラから降格されたらパチ卒業出来る自信ある
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 庵野君と樋口君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) 観客は今「こんなのエヴァじゃない」と言ってるんじゃない
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「つまんね」と言ってるんだ
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
>>545 手取りが400億になったらカツカツなのか…さすが巨大企業
節税は大いにやるべきだが、脱税はやっちゃダメよ
カラーが利口になってるならそれでいい
その金を作品に活かしてくれれば言うことないんだがな
ゲーム業界が儲かって仕方なかった頃のFFの映画とかウンコだったからな
Qも見て「カラー大丈夫か?」って出来だったし
Qはむしろ「エヴァらしい」と言われてる
そして「つまらない」と言われてる
これは間違いなくエヴァだ
ヱヴァの悪いところを凝縮して出来たような映画だ
そして当たり前のように退屈である
>>551 単にアニメ作品の中でもレベル低いよねってだけの話だよね
クオリティが低いのまで再現することないだろw
素晴らしいクオリティでQをそのままやられても、それはそれで困るけど
汚物を美しく映像化しましたって、セブンみたいに
誉めてる連中が「これぞエヴァ!」って言ってるんだ
そういう連中の(具体的な例をあげない)マンセーはOKなんだろう
だからその対極の「こう言うところがこんなのエヴァじゃない!」ってのがいちばん不愉快なんだろう
FF映画とQならQの方がいいな
FF映画は画面暗くて単調で眠くて仕方無かった
Qは眠くはならないし
>>559 心地よく眠れそうだったぞ
どっちもどっちだがQのほうがましだな
微妙、か
かなりオブラートな表現つーか優しいというか
KOTYでいうところの まんべんなくクソ って感じの映画だった
こんなクソ映画でも楽しめちゃう人がうらやましいです
あおりとかじゃなくマジで
Qは長かったなあ、オレ途中で時計みたもん
ポカンしてひたすら長かった
Qはエロ路線でいくべきだった
エヴァQの微妙だった理由なんて
結局「ツマンネ」の四文字に集約されるだろうし
実写DB、FF映画、Qの中だったらQを選ぶな
エロに大敗無し!
樋口らが特オタがボロクソに貶してた平成ゴジラは
一年に一作出さなきゃいけないっていうタイトなスケジュールの上に
ハリウッドゴジラの製作延期に振り回されながらも
ちゃんと映画作って客も呼んでシリーズにケリつけたな
一方エヴァはどうしたんでしたっけ?
さんざん延期したのに突貫工事?あげく話グチャグチャで
予告と全然違う?んで客に逆ギレ?
すごいっすねー
セブンは「こんな胸クソ悪い話をなんで金払って観なくちゃなんねーの?」
だったな、ずいぶん昔の話だが金返せチクショウ
わざとけなしているんじゃなくて、本当にいいところがないんだよね
アニメ映画は、普通は話はつまらなくても映像はキレイなんだけどそれもなくて
集めたオモチャやらに幻滅を誘うぐらいヤバイ
「エヴァらしく」ただ劣化してるだけじゃないですかー!
やだー!
むらかみてるあき召集するべきだった
せめて御大・西島克彦をブレーンに入れるべきだった
エロさえあればここまでひどくはならなかった
いまとなっては虚しいだけだが
パンツさえ見れれば満足だった
>>531 ジブリ本の大月は自分の生活コラムみたいなのだけで
エヴァには全く触れず
最初はインタビュー形式だったのを全没にして差し替えてもらったそうだ
熱風の樋口コラムが読みたいぞw
むしろ宇宙戦艦ヴンダーって名前のほうがいいんじゃないか
187 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2012/12/16(日) 15:39:32.65 ID:???
http://blog-imgs-54.fc2.com/n/e/w/neweva/gibli_q_05.jpg 老眼だから読めん
誰か書き写してくれんかのぅ。ゲホッッ
199 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2012/12/16(日) 16:33:38.71 ID:???
>>187 ワンステップ上がってより深化した、庵野秀明とエヴァンゲリオン
樋口真嗣
圧倒的に情報量がす(ず)ば抜けている作品
xxxxxxxxxxxxxエヴァの面白さというのは、情報量ではな
xxxxxxxxxxx物語から始まって画面を構成するデザイン
xxxxxxxxxxxセリフなど視覚聴覚問わず、情報量が他の
xxxxxxxxxxxx 多いんです。たとえば、セリフはあっても
xxxxxxxxxxxxxxく、オルグのように同じことをグルグル言
xxxxxxxxxxxxxxxなかったり、音楽が流れて風景だけが
xxxxxxxxxxxxxxxxxいう作品も多いんです。それはそれ
xxxxxxxxxxxxxxxxxxるし、経済的な歩留まりから考える
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxはそういうのが一切ない。す
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx報をひたすら詰め込んでい
て、 なんとなく作っちゃった、 というところが何もないんで
す。今回はそれが本当に過剰なまでにエスカレ−トしていて、
観ていて目が潰れるかと思いました。「そこまでしなくても
いいじゃないか」と思うし、実際やり過ぎているけれど、 で
も、やり過ぎを観る快楽というのは
ヴィスコンティ的な過剰さや蜜
す。ヴィスコンティは調度
で作ってる映画
からね。
でもその
エヴァオタが向き合わなきゃならない「現実」ってのは
結局これ作ってる奴らあんまり優秀じゃない
金を時間をくれてやっても駄目な奴らは駄目な奴らだった
ってことだったのかな
…むしろ作ってる奴ら自身が向き合うべきだろこれw
UCみたいに地味だけどちゃんと仕事をする人が評価されるべきだな
ヴィスコンティwwwwwwwwww
コロコロ予定かえてんじゃねーぞ!
最初の予定通り、シンを2013年に後悔しろよな!
ところでQって圧倒的に情報量がす(ず)ば抜けている作品でしたっけ?
UCの原作はかなり微妙
前に誰かも言っていたが
新劇は小説として話を纏めてから映像化すべきだったな
>>579 マジでそうかのかもなあ…
「こんなつまらない映画がエヴァなわけがない」だったら正しいな
>>583 正直福井のオナニーサド趣味のところはアニメで修正してほしいところ
>>583 UCはさすがに原作から直してるからこの長期延期になったのかと思われ
俺の庵野がこんなに無能なはずがない!
オタク馬鹿にするくせに呪縛設定つけて媚びるとか
マジかっこわる
>>531 庵野は捜索しない一般大衆を結構見下してるよな
自分で創作できない人にとっては穴だらけのアニメはちょうどいい遊び場になるんでしょうねえ同人とか作って
みたいに言ってたからな
>>585 >>588 序・破…こんなのエヴァじゃない!(憤怒)
Q …え?こんなのがエヴァなの?(ドン引き)
樋口は本当に本気なのか…そうか…
>>584 ズバッと惨状! ズバッと壊血! だな。
言いたいこと:
エヴァなんて見てないで、やることやれ。ガキを卒業しろ。さもないとシンジのようになる
ねー
シンジやアスカやマリもきっちり歳とらせろや
大丈夫だよ樋口君すごくエヴァらしかったよ!
エヴァのダメな所を集めるとああなるって感じだった!
序・破に対する批判なんかはあからさまに重箱の隅をつつく行為だったが
それとQに対する感想を同じかのように扱われてもね
つつくべき重箱の隅が無いのに
「んでお前はやることやってるの?」
「失礼だなやってますよ。本当に失礼だ(震え声)」
破のビーストモードのようなものがQにもほしかった
エロビーストモードとか
キャラ萌えアニメで萌え豚が
それをごまかす為に 謎がなんやらと
無駄に持ち上げたアニメだよ
繁殖に特化したエロビーストモード
客に逆切れしてるあたりEOEを思い出すな
シンはすごいことになりそー…
>>586 アニメはそういう不健全な蛇足要素を極力排除して
きれいに纏めてるな
あれはすばらしいw
所詮、TV放送前提にしてるようじゃいいものは出来んよ
ワンステップ上がってより深化した、庵野秀明とエヴァンゲリオン
__
/ _, ,_ヽ ┏┓
/ (●) ..(● ┏┛
| ,-=‐ i. ・
> く
_/ ,/⌒)、,ヽ_
ヽ、_/~ヽ、__) \
庵野のことを大事な親友と思うのなら、はっきり「Qは駄目な作品だよ」と言ってあげなくちゃ!
>>606 ワンステップ斜め上がってより深刻化した、庵野秀明とエヴァンゲリオン
女がお互い容姿や服装をムリにほめあってるみたいな痛さ
いくら話がエヴァらしいと言われようが、
人気要素のひとつであった奇抜なカメラアングル、豪快なエヴァの動きがQには全く無い。だから見ててつまらない。
でんでん太鼓みたいな方法で使徒倒すブンダーマジでカッコイイって思ったの?
>>612 ぶっちゃけあの方法なら戦艦の形をしている意味が無いのよね
一週間で作った第24話に緊張感やレイアウトでボロ負けだもんなぁ
ミサト「振り回せ!(ドヤッ」
観客「・・・」
>>614 作画の3分の1は使い回し
BGMも第九オンリー
演出勝ちだよね完全に
謎考察だのキャラ萌えだのもあるけど
エヴァってもともと往年のロボットアニメや特撮の話を
より洗練された(カッコイイ)演出でやるのも魅力だったんじゃないの
少なくとも俺はそうだった
それが…
本家ウルトラマンが板野サーカスやる時代にオールミニチュアww
しかも関係ない作品にねじ込みww
ナディアセルフパロw
でんでん太鼓ww
>>606 破のスタッフインタビューは「好意的な声が多くてうれしい。批判もあったけど受け入れられた」
「テレビ版の男の戦いを越えられなくて悔しい」と謙虚だったのにな
よく考えりゃ破だってTV版の焼き直しだし
庵野にはもうハッタリ効かす演出力が残ってないんだよ
樋口って別にエヴァだけに拘らなくても大丈夫だけど
庵野ってエヴァしかないんだよな
ココに来るとヴンダークソ派がいっぱいいて安心するはww
むしろ文太絶賛してる奴なんているの?
>>623 考察スレだったかなァ・・
「ナディアでもグレンラガンでも出てきたじゃん 何かおかしいか?」って言われたときは・・もうね・・
>>619 平成VSシリーズが嫌って、あの世代は60〜70年代のコミカルな作風のゴジラが好きなのか?
ナディアっぽいって褒めてるのはいたな
ナディア見て無いからしらないが
エヴァなのにナディアっぽいって褒めるとこ?
628 :
625:2012/12/19(水) 00:02:47.24 ID:???
ホワイトベースがメインエンジン噴射するとこや
ランバラルのザンジバルが目くらましをする場面とか今だに萌える
Qのヴンダーはそういう萌えが欠片もなかった
庵野「本当はナディアがやりたいんだお…」
庵野「でもナディアじゃ客が呼べないから関係各所の許可が出ないお…」
庵野「だからエヴァの中でナディアやるお!」
ヴィスコンティとか、いまの若い連中が観たら寝るから
>>629 デザインは無骨でもなく優美でもなく、単純にかっこ悪い、浮いてる
ヴンダーっていうかルンペンハウスって感じだな
ああ破が成り立ったのも
テレビ版の貯金があってのものだったのかもなあ
あれも新規要素については結構、浮いてるとこあったしな
QだってEOEの貯金があってあれだぜ
何か客に逆切れとか駄作映画の監督みたいな事はやめてほしかったなー
心情的に…
>>635 ____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | ないない
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
>>616 テレビ版24話を見返してみたけどさ、確かに作画とか動きとか酷いものだが
それでも、それを超える、有無を言わせぬ迫力があるんだよ。
そーゆーのが新ではすっかりなくなってしまったな。
ヴンダーのデザインは銀英伝にも負けてる
けどトップとかに出る艦船をみてるとあれが限界なのかねえ
エクセリオンがQに出ても、やっぱり阿鼻叫喚だったろうし
破の頃はBD辺り発売まで賑わっていた気がしたが
Qはもう冷え込んでいる
ナディアの戦艦はあの世界じゃ超兵器なので起動するだけでwktkだったが
エヴァじゃ戦艦より凄い人型超兵器がさんざん活躍した後なんで今更戦艦が飛んでもな
ていうか飛ぶなよ 地上這い回る兵器が魅力だろエヴァ
>>641 CM「エヴァQ、限定版付きBDついに予約開始!!」
おまいら、失笑
友人は何回か見に行っていろいろと考察していたようだが、俺には無理だ、考察する気にもならない
あれで考察とか、求道者だなあ…
ナディア厨黙れ、消えろ
ゼーレとかなーんも考えてなかっただろ?
ヤッターマンでドクロベエさまの正体を考えてなかったタツノコプロと一緒
その程度なんだってQでばれちゃった
>>644 製作側が何も考えてないのに考察したところでどうにもならない
公開前に一回目を一人で、二回目を友人で行くことにしていたせいで二回見る羽目になったが
CG多様して雰囲気ごまかしたいのか?とか、後半の本はほぼ推敲無しなんじゃないかこれ?くらいの考察しか浮かばなかったな
>>646 別にナディア好きじゃないぞ?戦艦の名前も忘れたし
シリアスな展開なのに笑えてくるあたりが昼ドラの様でした
>>650 その人ときどき現れては○○厨うざいを連呼する荒らしだから
触らない方がいい
>>651 無茶な展開で主人公追いつめるあたりは実に昼ドラだな
突然車に轢かれて記憶失ったり不治の病が発覚したり
破のカヲルのプラスー着衣シーンはアングルとか決まってたのに
Qはシンジと二人並んで風船みたいに膨らんで笑いかけた
CG戦闘ってくるくる回るだけだから嫌なんだよ
新しいギアスも同じようにしてる
ガンダムUCはいいのになんであんなくるくるさせるんだろうな
最後のページね
>>655 昔のセルだと回転させるのは大変だったが、CGだと回転は実に簡単。
そしてあらが見えにくくなるから、手抜きにいいんじゃないだろうか。
もうシンジがギアス使っても驚かない
14年後でも別にいいんだけどさ
ご都合が見えるのが苦しすぎて駄目だわ
シンジを擁護するのが初対面のカヲルだけとかね
それじゃ根無し草と同じじゃないか
どうやっても盛り上がらないでしょうよ
14年後だからダメとは言わない。
するのが早い。そして理不尽。
次は100年後で主要キャラだれもいなくて全員新キャラかもよ
>>662 エヴァの呪縛からは決して逃れられない!
もうどうなってもいいだろ。はやく終われ
ドクロベエ様は苦しまぎれに宇宙人だったが、ゼーレは苦しまぎれがイヤで
家電にして電源OFFだったな
「ここに知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。
その数字とは、人間をさすものである。そして、その数字は 666である」
一般的にはローマ皇帝ネロを指すとされ、
ネロ(Nero Caesar)のギリシア語表記(Νερων Καισαρ, Nero-n Kaisar)をヘブライ文字に置き換え、
ヘブライ文字がそれぞれ持つ数値を全部足すと666になり、聖書の筆者の洒落だとされる。
だが写本によっては、獣の数字は666でなく、 616と表記されているものもある。
この場合は、ネロのラテン語の表記Nero Caesarをヘブライ文字に置き換え、数値を当てはめた場合に、
その和が616となるためこの場合も、ローマ皇帝ネロを指していると考えられる。
ゲンドウの文明を与えた発言からするとゼーレ一味は
大昔の人間で身体を失い脳みそ+機械だけの存在として生きながらえて来た
それをあんな電源OFFって退場させるとか無いわな
>>665 Qは意表のつき方がマイナス方面すぎる
ゼーレ・・・ゲンドウと相対する組織かと思いきや宇宙の旅のモノリスまんまでした
カヲル・・・使徒らしく常人離れしたところを見せてくれると思いきやほとんど普通のお耽美ホモでした
6号機・・・いわずもがな
何が酷いってこいつらの扱いが全く既定通りに見えないとこ いっそのことこいつらの序破の描写いらんだろ
ねちねちしつこいな
ゼーレが黙っちゃいませんぜ(
老人たちが黙っていないぞ()
破の追加シーンからしてなんか絵が変だなって思ってたけど
Qは前編があんな感じでがっくりしたわー。
ネブザドネザルの鍵とか、カッコ付けて登場させてるけど
ちゃんと設定考えてあるんですかねえ(震え声)
ゼーレについてなら、往年のエヴァSSの書き手の方がよっぽど考えてるだろ
本家がなーんも考えてなかったというこの矛盾
しつけーよ
そこら辺は全部シンで解決するから
お前ら後でほえ面かいても遅いからな
生首コレクター「私が黙ってないぞと言ったら、碇は震えあがるかもな(ニッコリ)」
つまんね
^ー^
ヤマト2199のほうが面白い
効いてる、効いてるw
ピンクのエヴァとかいいんだけど、カッコいい見せ場を一つずつ作って欲しかったなあ
印象に残らない
デスラーが…なんでこんなことに…
子安だとばかり思ってたら、山ちゃん!そんな所でなにやってんすか!
加持さんはどうしたんすか?加持さんは!
何度言ったらわかるんだよ!
加持さんはもういないんだよ!
ぶっちゃけシンって今までで1番ハードル高くなったよな。
そもそもこの展開を受け入れてない人が多そうな中で納得いく終わりを作れるとは到底思えない。
そしてQの出来を見るかぎりカラーの能力にも期待できない。
Qのシンジくん同様詰んだ状態じゃね?
Qに納得いかないだけじゃなく、うっすらとシンでの詰みが見えかけてるのも不満が多い原因だよな。
これで大絶賛される終わりを描けたなら庵野は凄すぎるぞ。
マジでどうするかまったく予想がつかん。
優秀な人間が次々と抜けてるとはそんなに酷い職場なのか
ハードルって期待されてなきゃ上がらないだろ
まためちゃくちゃやるだけさ
ヴンダー=カラー
まさに希望の船
>>688 この状態だと期待うんぬん以前に納得させることすら難しいってことよ。
庵野は超難問を自らに課してしまったわけだがちゃんと計画してあるんだろうか。
スタッフにとってQな映画だよ、この先この話どうすんの?って。
あんま考えてなさそうだなぁ(遠い目)
大丈夫、ライブ感で乗りきってくれるさ
その場のノリと勢いでな
納得させる必要あるの?
『違う違う、こんなのは俺のヱヴァじゃない』と
大騒ぎしてる人たちの想像してた展開って どんな話なんでしょ?
それだけ騒げるなら自分で作ればいいのにね。
かつてヤマトやゴジラの成れの果てを観て『こんなの違う!』
と思った俺達のように、ね。 待ってるよ。いつまでも。
ちゃちゃっと作って終われや。20分くらいでいいからよ
とにかく終われ。いつまでも引っ張るなよ
>>690 比較画像サンキュー。
なんか絵柄が違うってレベルじゃなかったよね。
金を取るならな、サービス業ってのはそういうもんだ
>>694 お客さまが納得のいくサービスを提供してお金をいただく、これがサービス業だよ
このままじゃ第二次エヴァブーム終焉の引き金になりかねん
>>681 モヨコ大絶賛のヤマト2199だな
Qについて、モヨコどう思っているのかが知りたいよな
別に
まあ制作側がそういう気持ちなら別にいいけどな。
新劇がただのエヴァの成れの果てになるだけなので。
新劇はただのエヴァの成れの果てだよ
「蛮族来たりてローマ滅びたるか?然らず、ローマ自ら滅びたり」って訳だ
いちいち熱意もわかないというか
一緒に行った連中も今はもうただ冷めてる
さっさと終われば、みたいな
^ー^
><
終わらない物語がこんなにアホ臭いものとはねえ、、
もうねループとか意味わかんねえ
何のために全生命巻き込んでループさせんのさ、
エヴァでしか儲けられないことを悟ったから
絞れるだけ搾り取るまでオタをループさせるわけか
核燃料をとことん使いまくる核燃料サイクルみたいなもんか
14年って単に逆シャアパクっただけやん
そっちの14年とは根本的に違うと思う
zガンダムはや8年後だっけ?
みんなイイ感じに歳をとってたね。
>>674 ちゃんと考えてますよ! 本当に失礼だ!
Zのアムロも似たような環境だな閉じ込められて
歳をとって才能が出涸らしみたいになってた
ヤマハのピアノの次は
コクヨのパイプ椅子かな?
新訳ΖはZZに繋がらない、矛盾するオチを堂々と見せてくれた。
庵野君、Qに繋がらない新訳急を作ってもいいんだよ?
庵野「…バイブ椅子だったらどうするんだッ!?」
CGでコクヨのパイプ椅子を圧倒的なクオリティで
ステンレスの輝きからその内部まで描写します
あとわななくシンジくんとボンテージ姫(28)も
お楽しみに
朝から糞つまんね
シンジ君…電気椅子に座らせられそうなんだが
僕はここに居て良いんだ!
つか電気椅子はミサトBBAの席だと思うんだよな
>>254 これほんとに同意だわ。
映画館に観にきてる客の方がよっぽど世間を知ってるし大人なんじゃないの。こんな了見ではいくら才能があっても成長しないし劣化する一方だろう。
ラーゼフォンで厳しい評価を受けた出渕がヤマト2199で見違えるようにいい仕事をしているのと対照的だな。
海も哭いた 山も哭いた
世界最強ネルフ vs 弱小ミサトビレー
民族の死斗 決戦第三新東京跡地
難攻不落 ネルフ大要塞
圧倒的なスケールで繰り広げられる
薄暗い体育館での拷問とパイプ椅子
エヴァで日本が燃える
シン劇場版エヴァンゲリオン:ll
君の祖国はビレーと呼ばれる
教えて〜くださぁい〜♪
全力で保身にかかったことが丸わかりで萎えた
毎度の逃げだけど
>>711 さらに時を経た逆シャアなんかアムロはいい歳の取り方してたな…。
宇宙バスケされてマザコンロリコンカミングアウトしたシャアさんは相変わらずでしたが(´・ω・`)
>>723 制作してる奴らが
ゲンドウやミサトがまともな大人だと思ってるんじゃないかな
だからいつまでたっても成長しない…
もうそういう様式美の作品なんですね
水戸黄門みたいに
様式美というか様式醜
中折れの庵野の本領発揮
庵野にしろ樋口にしろ
自分が他人を叩きつつ叩かれない免罪符として
作品作りをやってんのか?
アホだなあ
まーたはじまった
パイプ椅子は無いと思うので、
革張り椅子で来るのではないか
椅子が豪華になっただけでやる事同じって訳か
他人を叩いて喜ぶ性根が理解できん
もういい歳だからそういう人種がいるのは知ってるが理解不能
知人だったらさぞ嫌な野郎に違いない
歯医者の椅子とか産婦人科の椅子もあるぞ
いい歳なら理解しなくていいということを理解しろな。おじさん
社会に出りゃそうも言ってられないんだよ小僧
就職してついた上司が人格者だといいな?ん?
くっそ!社会に出たらクソ上司のせいで俺がこんな目にあってるよ!
わかってよ!もっと僕に優しくしてよ!
これが伝えたいのか。自力で解決しろよと思う
庵野の人生いいなー
こんな糞映画作りながら悠々自適に暮らせるんだから
いい歳して他人の好き嫌いも許容できないんですか
庵野信者ってこんなのばっか
むきになるなよ、おじさん
人好きのしない糞野郎呼ばわりされて切れちまった感が否めない
>>727 エヴァの呪いって設定が酷い庵野が成長したシンジ達を動かせない、ビジネスとしての大人の都合としか
何か庵野って二万人の信者相手にOVA作ってんのが一番幸せだったんじゃねえのか?
なまじ有名になったから下手打った時に馬鹿にされる頻度が増しているようだし
まあ当人がネットを見なきゃいいんだけどね
あとは…ぴあの満足度調査なんかも
>>727 そういやガンダムなんてプラモデルありきの商売だろうからなぁ
キャラの成長した描写もメカのデザインもダメダメなQはどっちも商品化しても売れないな
>>656 苦しいから駄作できましたってなんじゃそら
>>741 取り敢えずお前がクソ野郎だってのは解った
お前はクソ野郎だぞ?理解したか?
そうか、良かったなクソ野郎
>>692 「Qをなかったことにする」以外の方法で
納得のいく決着を付けるのは、誰がやっても至難だろうな。
Qを作ったのと同じ連中が作る限り、絶対にそれを出来ないと断言できる。
つーか制作側、このあとどう決着付けるか、まだ考えてないんだろうな。
んでストーリー作ってみたら、どうにもまともに決着を付けようがないことに気付く。
んで放り出すだろう。
>>742 周囲からどれだけ叩かれまくっても「俺は金儲けできたんだからかまわん、
貧乏人のひがみなんて知らんよ」とのうのうとしているだけの図太さが庵野にあればな。
見たところ、いくら叩かれても平気でいられるような精神じゃなさそうだ。
昨日見てきたけど何あれ…
見ても何も心に残らない。
この虚無感。
破であれだけ期待してたのに…
続編とかもうどうでもいいわ
もう金輪際エヴァには愛想が尽きた。
もうエヴァ卒業する。この板にも二度と来ない。あばよ。
713 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2012/12/18(火) 18:26:59.48 ID:C8ez/YMb [7/18]
円単位で数字来たか
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
11.31→28.58→36.88→41.47→44.23
716 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2012/12/18(火) 18:37:07.78 ID:K0uyafb6 [11/19]
今の時点で3.76は厳しいなあ
累計9億も無理っぽい
719 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2012/12/18(火) 18:40:39.64 ID:/PN1sXOL [4/4]
>>716 9億とか頭大丈夫かよw
普通に考えて6億もかなり厳しい
723 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2012/12/18(火) 18:44:36.24 ID:Uj8vFVtb [4/6]
>>713 3億切ったか
もう駄目だな
724 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2012/12/18(火) 18:45:55.20 ID:YjiiNvpg [2/4]
>>711 4→5週目
破 24.0→27.3 +3.3億
Q 41.47→44.23 +2.8億
ポスカも焼け石に水か
上映館数2倍位上 公開2日間の動員も倍以上
で、最終興収は+5〜6億程度で終わりそうだな
ぴあ満足度ランキング293位
ヤフーレビュー 3点台ギリギリ
制作者の壊れ方がマンネリ化してきたよな
50歳を越えて落ち着いた感じ
Qのタイトルこそ「破」とすべきだったな
全てを破壊尽くす破
エバ人気を完全に破壊尽くした破
>>741 それを外面に出すとアレだからしなかったが若い頃はこんな気持ちあったな
そんな鬱憤をシンジが代弁してくれたようで当時気持ち良かったな恥ずかしい事に
エヴァはキャラクターが弱い面を臆面なく出してくるのが好きだったがQはまったく琴線に触れない
スケジュールに追いまくられたわけでもなく、超恵まれた制作環境だったのに
なんで壊れるの?他のアニメスタジオの人達みんな「ふざけんな!甘えんな!しね!」って思ってるよ
多分二年ほど遊んでたんじゃないかな
別にいいんだけど、それなら他の人に完全に任せてお金だけ出しておけば
この惨状は避けられたと思うんだけどね
ボンズはタクト最終話を4週間未満で完成させたんだよなー
ちなみにその内原画作業に2週間だって
で、あのクオリティの高さだぞ…CGに頼らず殆ど手書きの戦闘シーンだったし
なんだか荒いのができてしまったなぁ
くらいは人間だから仕方ないと思う
だけどそこに誠実さが見られないんだな。
予告通りのものは作れませんでした、というね
こないだ庵野と樋口が銀座でトークショやってたけど、よくもあんな完成度の低い映画を作った直後に
人前に出てこられたよなぁ
そんなヒマあんならリテイク作業に励めよ!て思ってしまう
>>756 余韻も糞もなかったからな。いい映画なら帰る前にグッズ買ったり会話したりするもんだが…。
Qはあの最後の薄ら寒いサービスゥサービスゥが終わったら大半の人が黙って足早に劇場を後にしましたから…
>>753 エバってまともに決着つけた事が一回もないだろ
みんな次こそはって期待して見に行ってる
これが狙い まともに決着つけたらお仕舞いだから
どうせシン出るまで何年も掛かるのだろうが
今後の売れ行き如何では金庫の金尽きないのかな?
十分儲けたと言っても各章のスパンを3年5年で見ている筈ないだろう
シンが来月公開だったら庵野見直す
>>767 UCの手伝い
パチンコ
パチスロ
キャラグッズ
コラボ商品
関連書籍
リメイク円盤
新作なんか作らんでもガッポガポやぁ〜^^
破は才能もさることながらガッツが評価されたもの
Qはガッツが見られない
>>764 正直庵野と樋口はQの出来にそれなりに満足してんじゃね
他のスタッフは知らんが まあファンですらこれだし製作側でも賛否分かれるわなどう考えても
>>770 飽きた
もうエバあきたよ〜 byあんの
>>772 やりたいことはエヴァだけじゃないんですよ!(震え声)
庵野と樋口は巨神兵やれたので満足してんじゃね
>>774 ナディアもやりたいからヴンダー
トップもやりたいからダブルエントリー
オネアミスもやりたいからジェットソン
>>769 どうあっても儲かってることにしたいカラー社員おつ
円盤 誰が買うの?
キャラグッズ、書籍 もう売れません
パチンコ 扱わなくなればパタッと金が入らなくなる
本当に大丈夫なのか?すでにQが大丈夫な出来じゃないんだが
パチンコはそろそろヤマトに行くだろ
そしたら庵野いよいよ詰みだな
21000だったな
エヴァパチもう飽きられてるって、ヤマトの方が馴染みがあるし
Qみて困惑してるのはパチンコ関係者だって同じだろうからな
>>780 海物語や仕事人のようなものだと思えば出続けるのは必死
エヴァをダラダラ続けてるのは、パチ屋が新台で扱ってくれるうまみもあるんだろ
パチンコ業界もいい加減シビレを切らしてるかもしれんな
>>781 お前ホント必死だなw
本当にカラーの回し者なんじゃねえの?
>>783 お前すごい勘違いしてるけど、
適当に仕事しても金が入ってくるからまともな作品作らないんだっつーアンチなんだよ俺は
つまんなかったから儲かってないはず、とか耳をふさぐお前の脳みそがおかしい
海物語みたいなのを成功させれば、パチ屋だって
他所に版権使用料を払わなくてもいいんだからな
人間切羽詰まらないと良い仕事はできない
つまりもう良いエヴァは出ないのだ
Qは健全経営のスタジオの仕事じゃねえよあれ
儲かってる会社の仕事じゃない
また君か
>>788 スタジオカラーももはやパチンコ関係者の一部だけどな
カラーはスゴい儲かってるって力説する奴な
アンチスレの監視ご苦労さまです
ヤマト2199はパチンコと相性がいいだろうな
中高年はよく知ってるし
儲かっててアレならもう救いがないな
いや確かに超絶に面白くなかったけど庵野のがどっかのインタビューで言ってたエヴァをガンダムシリーズみたいにしたいって言ってたことがわかった気がする。
要は今回のエヴァブランドの破壊活動のほとんど鶴巻に任せてる感があるところを見るに庵野は富野みたくガンダムを他の監督に設定だけは継承させて
後は新キャラ新設定なんでもござれと好きに作れやってことをこれからしたいんじゃないだろうか。
もちろん版権手放してどれだけガンダムシリーズを他の監督がやろうが一銭も入ってこない富野とは違って庵野はがっちりそのあたりはやるだろし。
>>795 シリーズ化したいなら、まずまともに完結させるべきであって。
見事に大失敗してるようにしか見えん。
>>795 >もちろん版権手放してどれだけガンダムシリーズを他の監督がやろうが一銭も入ってこない富野とは違って庵野はがっちりそのあたりはやるだろし。
…ゼロコンマ数%の話はご存じない?
あれ、エヴァ板の大半のスレが消滅してる
始まったな
>>795 庵野「エヴァってこんなに自由なんだよ!戦艦出してもいいし不老だってありなんだぜ!」
と言いたくてQになったとw
よけいに他の監督が手を出しにくくなってる気がするけど
しかし世間のエヴァオワコン臭がすごいな
Qなんて一ヶ月経たずして空気じゃん
3年半も待たされて、ようやく見せられたものがこれだからな
サービスが全く足りてない
>>795 訳分からない続編を乱発してもガンダムは成功して一方でヤマトは失敗したな
シリーズ化は慎重にしないと
>>778 昨日まで半分税金で取られるの知らなかったヤツに儲かってるって言われてもなーw
何処に消えたって?株主に配当払って社員にボーナスを支給したら
それで無くなってる可能性もあるな
1000人の株主に10万円づつ支払ったら、それでもう1億だし
>樋口「でもさ、『違う違う、こんなのは俺のヱヴァじゃない』と大騒ぎしてる人たちの想像してた展開って
どんな話なんでしょ?
それだけ騒げるなら自分で作ればいいのにね。かつてヤマトやゴジラの成れの果てを観て『こんなの違う!』
と思った俺達のように、ね。
つまりQという映画は次世代クリエイターを育成するため、
かつて樋口らが失望し「原作レイプしやがって!クソが!」と怒りに燃えた
ヤマトやゴジラの成れの果てレベルのものを
満を持して作ったということですね、わかります
ガンダムは成功したって言えるのか?
他のTVアニメの数倍の予算で制作した00ですら、あの程度だぞ
更に完全新作の劇場版を作っても興収10億ソコソコだぞ
これだから燃え尽き症候群は深刻なんだって
破製作中の過酷さの反動で休みたくなったんだと思うよ
それがまあズルズルとだな
最初からオワコンだよ
元から、パチスロの力で微妙な復活をしたアニメ。
支持層も所詮、パチンカス+旧作からの出戻り組のかき集めに過ぎない
昔の数の名残りで数字だけ目立ったに過ぎず、柱の支持層は無い。
今の時代の作品とは到底言えない。
ヤマト完結編はQよりは真摯に作られた作品だったと思うぞ
上映時間2時間半超えの大作だった
しかも劇場公開後もリテイク作業が進められ、70ミリ版完全版も後日公開された
カラーはつぶれないよだから腹立つんだよ
今更エヴァで僕はここにいてもいいんだなんてやられても白けるだけ
旧劇の時はまだ子供だったからやられたけどあんな子供騙しもう一回やろうとするならやめてくれ
京アニなんか切れ目なく新作を発表し続けてるし、その作画クオリティーはエバ新劇より上だけど
別に疲れた様子など見せてない
パチでもスロでも最近はクソ台ばっか作ってもうパチのエヴァはオワコンだって2年前から言われてるよ
>>808 ガンダムは成功だよ
ガキからオッサンまで知ってるし
ヤマトとか今じゃオッサンしか知らないじゃん
昔はガンダムよりブームになったのに
うぼぁー えヴぁー
EOEは神だが?
Qはチャラけてるよな。真摯さが無いっていうか。
エヴァで別作品シリーズ化なんて無理だろ
シンジやレイやアスカやミサトが出てこないエヴァとかマジでどうでもいい
作り手の魂が全く込められてないっていうのは見た瞬間にわかった
この世に潰れない会社なんて有りゃしないよ
一寸先は闇だ、儲かってしょうがなくたって一度やらかせば
オリンパスみたいになるし、数年先を見据えてないだけで
シャープみたいになる
もうカラーはすでにやらかしてるしな
ある日パタッと入って来なくなるパチンコの金を当てに経営
してこの先どうすんのよ?
^ー^
>>820 なんだろな、Qはなんかこれに近い感じだよな
>シンジもレイもアスカもミサトも出てこないエヴァとかマジでどうでもいい
>>814 俺は京アニも何がいいのか分からねえな
カラーとは別の意味で客をバカにしてる会社だろ
内容とか商法とか
キャラがマジに古くなってきていると思えたり
逆に懐かしいと言うには新しすぎるところがあるので
いっそキャラを全部取り替えた奴をやってみてくれとは思わないでもない
ゼットンいる?
>>820 それやるためにはΖガンダムみたく監督自身が新たな作品作ったり、Gガンみたいに大いに破壊させないといけないのに・・・
リビルドとか言ってヱヴァなんて作らず最初から新しいエヴァ作ればよかったのに
>>820 まあ、エヴァはシリーズ化が難しいな。
まず、最後には世界が終ってしまうか、または終わらなくても
人間の想像が及ばないような世界になってしまうから、「続き」を作れない。
人気があっても、終わり方のせいで続きを作れない作品というのは多い。
いるよ
>>826 監督如何ではよくあるすげー安いアニメになりそう
>>828 序が事実上テレビ版と同じ内容だった時点で
新しい物を作る力がもうないということだよなあ。
エヴァを他の監督にやらせるにしても特撮をわかってる人じゃないと戦闘シーン作れないだろ、今それが出来る監督いないし
特撮なんてもう関係無いだろ^ー^
>>514 版権は3-5年間隔で買う
そしてエヴァがパチンコで最大に売れていた時期でスロパチあわせて15万台近く売った年があるが、
一台50万としても(実際は値引きがあるのでもっと安い)750億
パチンコ店→パチンコ製造会社→版権会社→カラーと抜かれていくから年間800億はありえない
庵野や樋口にぐちゃぐちゃ言われながら、
すでにオワコン化してる、やったらやったで炎上確実の新シリーズエヴァの監督やりたがる奴なんているんだろうか
いたらマゾだな
>>808 売れていた種はやり過ぎてずっこけて詰むし
代わりに出てきた00も最低臭漂う高二路線でボロクズ状態になって
それでよく九億弱も稼げたなと思う
無理だろ続編なんて
これだけの駄作にしちゃったらもうエヴァそのものがコンテンツとして終わり
庵野達は最近エヴァを知った人達の為がTVシリーズ全部見直すのも面倒だと思うし
週末に数本見終わってわかるようにしたいみたいなこと言っていたような気がする。
>>765 そもそも、「Q」のグッズがいまだにないw
>>825 まど豚さんちーす
やっぱりまどか最高だよな
×為が→○為に
>>842 おいおい何言ってるんだ
俺はまどかも京アニも嫌いだよ
最近のアニオタの趣味の悪さには付き合いきれんわ
>>840 そのわりに新劇はTV版観た前提で作りすぎ、それは序の時点から言われてた
Qなんかそれブチ超えて一般人はほぼついていけない仕様
最初の予定ではラスト1時間以外ただの総集編だったんでしょ
基本的に全くやる気がないんだよ
もう庵野や樋口はアニメなんてどうでもいいんだろ
せいぜい実写で頑張ってくだせえ
確か全集だったはず、必要だったら家帰ったら見つけるよ
>最初の予定ではラスト1時間以外ただの総集編だったんでしょ
これでよかったのに
全集なんか買うなんてよっぽどのオタだな
ポスカって第4弾まで配るんだよね
その頃までQ上映してる映画館なんてあるのかよ
旧劇でストーリーを完結させられなかった自覚があるから新劇は前のストーリーをなぞってるだけだろ?
それでこのありさまだから、また十年くらいしてまたまた一からストーリーをなぞり放り出すよ。
ロングランの予定だったのかな・・・
前より劣化しちゃ駄目だろ
>>853 エヴァンゲリオンは繰り返しの物語だって監督自身いってるじゃないか
エヴァンゲリオン 新劇場版 前編
07年7月公開
〜中篇
08年1月公開
〜後編+完結編
08年6月公開
ははは
失敗の繰り返しか
今2012年なんですが…
少しは計画たてましょうよカラーさん
アニメ雑誌『ニュータイプ』の2006年10月号で、『エヴァンゲリオン新劇場版 REBUILD OF EVANGELION(仮題)』の制作が発表された。
前編・中編・後編・完結編の全4部からなり、前編は2007年初夏、中編は2008年陽春、後編と完結編は2008年初夏に公開される予定である。
庵野秀明が総監督、摩砂雪と鶴巻和哉が監督を務め、新たに興された庵野の個人アニメスタジオ「カラー」が制作する。
脚本は前編を庵野、新作画部分の絵コンテは前編を樋口真嗣と京田知己、中編を佐藤順一がそれぞれ担当する。
前編の総作画監督は鈴木俊二、作画監督は松原秀典が担当する。
今回の新劇場版は、前回のTVシリーズ及び劇場版を「旧世紀版」と呼称したいという庵野の意向により製作され、
前作では明かされなかった「新たな真実」が描かれる。
プロデューサーの大月俊倫によれば、時間軸はTVシリーズと同一だが、前編から後編までは旧作のフィルム映像は一切使用せず、
現存する原画から新たに撮り直し、それに新画像を大幅に付け加えた作品になる。
また新設定や新キャラクターも登場する。
完結編は完全新作となり、その終わりは企画段階の構想に近い、大団円となるエンターテイメント志向の作品になるという。
>>858 2009年6月27日 破公開
2012年11月17日 Q公開
わりと予定通りに進んでるんだな
これでよい
すべてはこれでよい
>>861 前作では明かされなかった「新たな真実」が描かれる。
ヴンダーと家電ゼーレのことか
>>841 ローソンにいっぱいあったやん
即行で片付けられてたけど
ヱヴァQ
11.3│28.5│36.8│41.4│44.4
17.2 8.3 4.6 3億
ヱヴァ破
*5.1│13.6│19.8│24.0│27.3
8.5 6.2 4.2 3.3億
絵がきれいになって演出派手にして物語なぞるだけで十分だったのに
サグラダファミリア、、、というより八ッ場ダムみたい
全ては計画通り
Qは廃棄
サトジュンも急に参加する
>>867 テレビ版19話までは映画用にも耐えうる素材だったことを認識した
サハ戦、ヤシマ作戦をでかいスクリーンで見れたのは一生の思い出にしておくよ
次にローソンで「ミサトのカレーラーメン」が発売されるときはQの絵のおばちゃんミサトになるんだよね?
サハ戦って宇宙から降りてくるのを三人でキャッチする奴だっけ
あれが一番良かったな
ググったらサトジュン一応破に参加してるんだ
どこ担当したんだろ
ヴンダー名物ヴィレカレー鯨ベーコン入り
>>873 ならないんだなこれが
グッズではなぜか14年前のキャラで売り出すさ
アスカだって眼帯つけたりとったりしてるし
ドラゴンボールのグッズも悟空が子供だったり大人dったりするしな
ニアサード()起きて大変な世界で苦労もあったはずなのに
シワひとつできないミサトとリツコ
>>877 Qでは眼帯キャラなのに目薬か・・・と苦笑いしていたが
今思えば可愛いもんだった
単純に作品としてオワコンになってしまわれた
庵野「希望は残っているよ。どんな時にもね」
(震え声)
>>867 物語が元から破綻してるんだろ
何も考えないで伏線やら謎だけ残して
ここに居てよいんだって終わらしたアニメだぞ
>>866 失速感が半端ないね
来週以降の推移が更に楽しみだわ
*5.1│13.6│19.8│24.0│27.3│29.8│31.6│33.3│ ヱヴァ破(120館) → 最終約 40億円
11.3│28.5│36.8│41.4│44.4│**.*│**.*│**.*│ ヱヴァQ (224館)
人類補完計画とかはまあ置いといて
シンジ一人の話とすれば成り立ってるよ
超初動型だったな
Q観る前は破の倍はいくと思ってたけど夢物語でおわりまんた
旧劇ファンはすでに大人になったのに見下してる制作側がバカなんだよ
>>885 おや?紺色と黄色のエヴァなん出てたましたっけ?
破の出来が満場一致で良かったから初動だけは良かったな ← Q
辛うじて進歩しているのは作画だけだった…
それもで終わった
>>891 28.5億の数字まで凄いけど、翌週時点ではまだ224館の数字なのに完全に破の勢いに負けてんな
>>889 精神的に大人なら平日にエヴァ板に来ないだろ
いや休日でも来ないか・・・
破の出来もたいして・・・
失礼だな精神的に大人ですよ
本当に失礼だ
アゴにはこだわって作画してたよな
>>895 まあ、まともな人なら来ないなw
ちょっとした変人しか来てないだろうな
俺を含めて
館数を倍にして興収50億か
さらにその上ワンピースに恥をかかされるだろうな
エヴァ板はもともと新参には優しくない閉鎖的な場所だからな
後ろで見てたカップルの女の方の終了直後の第一声が「がっかり・・・」だったけど同意だわ
Qにはパチで使えるシーンすら無いなんてな
ポストカードはアスカだった
Qはまずまずの儲けだとしても、スポンサー・客離れの代償は大きいぞ
マルイなんてもう絶対組まねぇ!って思ってるだろうし
>>903 しかしワンピースってのがヒットするのも訳わからんよな
キャラは奇形でドラゴンボールとか幽白と違って魅力ないし
主人公ダルシムだろw
今の子供はあんなの好きなのか
盛り上がったよな公開前後3日間くらい
そして御通夜へ
しょせんはオワコンってことwwwwwww
じゃあのwwwwww
エヴァ板もいつもの過疎に戻ってきてるなwwwww
順調やでwwwwwwwww
しにたいわ
バンダイとかマルイとか箱根の観光課とかなw
恥かかされて「文句言われる筋合いはない」って態度取られたら
次にシンの話題作りでコラボしようってって、誰も寄って来ねえだろ
狼少年の末路そのままだな
箱根はほんとご愁傷様です
エヴァそのものがウンコ化してしまった
テレビ版の功績も色あせてくる
今まで積み重ねてきたものを
映画一本で全部ぶち壊してしまった感じだよなあ。
ここまですべてを一気に崩壊させるものを作ってくるなんて
誰が想像したろうか。
オレはセーラームーンがヒットしたのが信じられなかったな
当時二十歳くらいだったが、もう流行りが解らないって隔世の感があった
90年代が全盛期になるとは思ってなかったんや
これからもっと面白くなったらどうしようとか思ってたんや
あほやったんや
伝説になりそこねたアニメ
それ以前も多少はあったんだろうが、特にエヴァ以降、
最後まで作中で全てをきちんと説明せず謎は視聴者個々の解釈任せ、
でもそれがかっこよくて崇高…みたいな風潮が蔓延るようになった気がする
最終兵器彼女なんかもその典型だった
でも創作者の頭の中では、確固たる世界観と、
納得できる設定や背景があるものだと思ってた
ただ作中では明確に語られていないだけで…
だけど………ないんだなそんなもん
作中で説明されないものについては、創作側はほとんど何も考えてない
あったとしても大概大したことじゃない
もっともらしく難しい用語を並べて映像や演出ではったりをかましていれば、
食いついたファン層は勝手に考察し、踊り、深読みしてくれる
ハリボテのセットの向こうにありもしない重厚な設備や奥行きを想像するように
そして新劇、当初の設定に近い展開を見せてくれると聞いて期待したし、
序破の流れで今度こそ決着をつけてくれるものと思い込んでた
だけど結局、やっぱり何もなかった
Qでそれを再認識した
Qはわざとつまらなく作ったって言ってた人元気かな?
樋口の発言見てると面白いと思ってったっぽいよ
破から2年後の公開だったらまだ許せた
3年半だからな・・・
樋口はほぼ部外者だろうけどな
のぼう撮ってて一年以上関わってないし
>>918 そういう問題じゃないだろ
単純に作品として酷いから駄目だというだけ
公開前にクラスメイトや職場の同僚に布教・もしくは公開後に誘って見に行った奴もかわいそすぎる
カントクは現在のアニメ業界馬鹿にしてるが
他の会社はもうちっとまともなモノ作ると思うよ
ネブカなんとかの鍵とか旧作から名称やらデザイン変えてっから、こちらの想像なんか遥かに超越した
凄い意味のある使い方をされるんだとばかり思ってたけど・・・
もう登場しないんだろうね
なーんも考えてないんだよ
ただその場のノリで作ってるだけ
ていうか樋口にがっつり参加して欲しいよ
監督の一人に加えろよ
何やってんだかさっぱりわからん摩砂雪よりは、よっぽど役に立つだろ
>>921 これを鼻息荒く見させられたら心の中でそいつの審美眼に消えないレッテルを貼るレベル
娯楽減ったよな
御笑いもアニメも死んだ
ゲームはかろうじて息をしてるくらいか
期待できるものが減るのは悲しいこと
>>916 そうやっとけば 食いついたファンは
解明を期待して何度でも見にきてくれるからな
エヴァとかアニメに関わらず未完だったりやたら小難しかったりほっぽり投げたりなんてのは有象無象にある
リリスの仮面のデザイン変更もなーんの意味もなし
ネルフやゼーレマークの変更もなーんの意味もなし
こういう意味のないデザイン変更に制作期間の大半をつぎ込んでます
むしろエヴァのパクリと罵られた作品のほうが真面目に作ってるよ
エウレカセブンとかザーガペインとかさ
閉じて停滞した現代には技術論ではなく、志を示すことが大切だと思います。
本来アニメーションを支えるファン層であるべき中高生のアニメ離れが加速していく中、彼らに向けた作品が必要だと感じます。
現状のアニメーションの役に少しでも立ちたいと考え、再びこのタイトル作品に触れることを決心しました。
最後に、我々の仕事はサービス業でもあります。
当然ながら、エヴァンゲリオンを知らない人たちが触れやすいよう、劇場用映画として面白さを凝縮し、世界観を再構築し、
誰もが楽しめるエンターテイメント映像を目指します。
そういや序で巨人?の白線みたいなのも
ひいてあったけどアレも投げるんだろうな
コンセプトを決めてやりきったものを評価する流れにならなかったのが痛いな
結果的にみな無難な日常をだらだらやってるのがいい
あえてアニメでやる意味のないことをやってる
おつ
>>937 乙
ほんとうにYOU CAN NOT REDOだった
>>931 今度はエヴァがエウレカをパクる始末だからな
2012年11月は終生忘れることのない悪夢の月間だった
12月より心機一転、実写・特撮がやりたくてもできない人に成り代わり、007観に行き明後日はレミゼラブル観てくるんだ
>>925 摩砂雪の役目は庵野のイエスマンだよ
まあイエスマンって言い方はアレだが庵野が決めたことを淡々と形にするっていう役
ヱヴァ自体にあんまやる気ないみたいだし仕方ないね
俺以外にもレ・ミゼラブルを見に行くエバオタいたのかw
元旦に青エクとハシゴだぜー
>>937乙!
もしかして過去スレ一覧の整理にコダワリ持っていた方かな
007は凄い良かったよ
エヴァがどうでもよくなるくらい
>>944 ユナイテッドシネマ豊洲10番
TOHOシネマズ7番
新宿ピカデリー1番
で悩んだ結果六本木に行くことにしたw
>>944 なんかQ観たことを忘れたくて無駄に映画みてる
素直に洋画見ろってことか
俺も見に行くわ
パクリというか、若い層のウケを狙って
アスカがアイパッチ猫耳ロリBBAだというのがもうね…
見てる最中はポカーンだったが、最近ここに書き込んでて
「あれ今の流行りを意識したんだな」と気がついて哀しかった
もうエヴァは西尾にも虚淵にも敵わないって事に
>>927 アニメやゲームなど現代文明のおかげで教授出来る他人の創作物に浸るのもいいとは思うが、
自然の中で花鳥風月を愛でて人生を楽しんだ先人の暮らしを見直すのも悪くないぞ
エヴァがどうでも良くなれるもの見つけたらスレに来ないわw
しかし見つからん
それだけ最近のアニメとか映画に魅力を感じない
旅にでも出るか・・・
破をBDやTVで見て劇場行かなかったことを後悔してQ見に行った奴らアホだよなw
まぁ俺のことなんだが・・・・・・モーニングでも高いと感じるとは
>>952 最近花鳥風月を描いた伊藤若冲の絵とか好きになってきた
ああいうのに比べたらアニメ映画ゲームとかはファーストフードに過ぎないと感じる
>>953 あと2年も経てば笑える日がくるさ
ああ、庵野っておっさんにだまされた事もあったなぁって
以下スレチ
>>949 まさにその状態で劇場・ツタヤフル活用
>>946 2回観に行ったけど、英米合作だからかクスリ・ニヤリとするシーン満載
現ボンドで傑作のカジノ・ロワイヤルには適わないが前作よりgood!!
ユナイテッドシネマ豊洲は映画館はいい
でもおなか減ってとなりのラーメン屋入ったら不清潔で嫌になった
あそこのフロア食べるもんない
>>947 六本木の7番スクリーンはゴージャスな作りで良いよぉ
俺は流山おおたかの森のシネマズで見るつもり。地元だしw
>>954 本降りに なって出て行く 雨宿り ってヤツかw
>>954 \ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ わ た し で す --
二 / ̄\ = 二
 ̄ | ^o^ |  ̄
-‐ \_/ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
>>953 意外と熱中できる趣味なんて身近にあるもんだがなあ。
自分は最近塗装ブースとエアコンとブラシ再購入するぐらいプラモ熱再発したぜ…きっかけはリメイクヤマトなんだがなw。
90年代がやっと終わったんだよ
Qはそれを教えてくれた
ユナイテッドシネマ豊洲は破の初日に観に行ったがシートがフカフカで肘掛もシート毎にあるのがよかった気がする
ナウシカ・ラピュタ・TVエヴァ路線というか、ミリタリー物でミサイルやレーザーなんかが
ゲシゲシにあって、子ども向けのファンタジーじゃなくて、しっかり忠実に見応えがあって、
ゲーム感覚じゃなくて、命を懸けて真剣に戦う、且つ、萌えもある
そういうアニメが見たいけど、確かにありそうでないねw
>>965 最近はストパンとかああいう極端なほうにいっちゃうし
>>955 まぁマンガだのアニメだのなんて40歳50歳になってもやってられるような趣味じゃないしな
Qは視野を広げるいいきっかけだったのかも
ヤマトといえば小学生の頃
気が狂ったように100円キットを作ってたな
何もかも皆懐かしい…
>>966 パシフィック・リムとマン・オブ・スティールが楽しみ
この辺の監督は庵野と年齢も近くてオタク的感性が似てる
>>965 あえて言うならガールズ&パンツァー
今期アニメのダークホース
戦車のCGが良くできてて戦闘は燃える
女子高生チームなので萌えもある
3話から加速的に面白くなるから試してみるといい
>>962 いや本当に熱中できる趣味なら忘れ去ってスレさえ見ないと思う
それくらいのものは見つからない
だから旅に出ます
さらば
パシフィック・リムはもろエヴァに影響受けてる
パトレイバーの劇場版1&2なんてオススメだがな
まあ先刻承知だろうが
ビューティフルドリーマー!!
>>972 沖縄の離島巡りとかいいぞー
沖縄も冬は結構寒いけどな
あの頃の押井守は面白かったんやで…
>>975 ビューティフルドリーマー完全版を期待するスレがどっかの板にかつてあったが今もあるのだろうか?
製作費200億円の怪獣vs巨大ロボ映画「パシフィック・リム」がちょー楽しみです
あらすじだけでも燃えるわー
太平洋の深海から出現した未知の巨大生命体に、
世界中の大都市が次々と破壊され、人類は絶滅危機にさらされる。
甚大な被害を受けた人類は巨大生命体と戦うため、
英知を結集して人型巨大兵器 “イェーガー” を開発する。
次々と現れる巨大生命体の進行を食い止めることができるのか・・・
>>958 破の時あそこの10番で見たけど、画面大きくてよかったな
押井のスカイクロラもなぜか1日だけ10番でやってて見たけど良かった
スタッフにアニメ好きがいるんだなきっと
いい大人なんだから次の興味ジャンル探しをアニメに限定しなくてもいいだろ
製作陣のトップは今回のQがダメだと思うなら自分で作ってくれ…みたいな事を言ってるらしい
嘗ての自分達がそう思ってここまでやって来たのだから、それを追いかけてほしい…とね
これって事実上のギブアップ宣言、既に彼等にも表現の限界が訪れているんでしょうな
ビューティフルドリーマーは厨房の頃、お年玉握りしめてVHSを買ったな
LPはサントラもドラマ盤も買った、絵コンテ集は探したが手に入らなかった
LDも買った、DVDも買った…あれを超えた劇場アニメって結局オレは無いな
来年1月公開の「ルーパー」ていうSFアクション映画も楽しみ
本当に冒頭6分だけの映画だった
まさに竜頭蛇尾
>>982 そしてハリウッドのKAIJUムービーに追い抜かれていくのであった・・
おっさん多いなこのスレ
話題が古過ぎw
>>982 それ言ったのはQに大して携わってない人間だね
今回は他の映画の監督をしてたから一応スタッフって程度
まあ冷める発言ではあるが
>>985 最後三人が歩いてくところ、オレはちょっとだけ好き
予告みて青筋が立ったが
>>982 橋下の言い方を各所で真似るようになったのかw
客を不快にさせるもサービス業だと思ってるんだから
すごい
>>959 六本木の箱割りがなかなか出ない(予約前日にやっと出た)ので
そうこうしている内に他の箱の良席は予約埋まっていくので凄く気を揉みましたw
エヴァQ見終わって抜け殻状態になってグッズ全部整理したった
趣味一つ消えたからスレ民がどんな趣味作っていく気なのかは興味ある
>>982 じゃあ作るよって人が現れた時に一切の著作権料を要求しないと明言してのその発言なら大したものだ
フィギュアと全集の処分メンドクサイ
オワコンえば
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。