■スレッドを建てるまでもない質問・雑談スレ 55■

このエントリーをはてなブックマークに追加
128名無しが氏んでも代わりはいるもの
エヴァンゲリオンがさらにわかる動画:旧 ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18769211

この動画で語られているような情報って本編や映画中では解説されてないと思うんですが、
どこから得た設定情報なんでしょうか?
ここまで詳しく解説してある資料集なんかが発売されてるんですか?
129名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/03(月) 17:48:01.85 ID:???
ぱっとみPSPのエヴァンゲリオン2だろ。
公式として認定するか否かは意見分かれそうだな
130名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/03(月) 18:21:22.56 ID:???
GAINAX監修の元、庵野にインタビューして作っているそうだから基本的には公式資料としての扱いでいいと思うよ
ただ設定が後付け感ありありな感じなので、拒否感を持つ人もいるみたい
でもぶっちゃけテレビ版を作っている最中にも何度も大幅に方向性や設定を変えながら制作されているから
後付けでこじつけた設定にでもしないと旧エヴァの設定は説明することなんて不可能だからしょうがないって感じがするけどね
131名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/03(月) 19:20:12.05 ID:???
>>129-130
ゲームのエヴァは手付かずだったので知りませんでした
2006年のやつですか、6年も前にこんな作品の根本に関わるような情報が出てたとは・・・
機会があればやってみようと思います、どうもありがとうございました
132名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/04(火) 00:23:40.43 ID:???
庵野のインタビュー

これが一番信用できないw
言うことがその度に違うから
133名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/04(火) 00:28:03.89 ID:???
そりゃそうだが、自分の中で常にエヴァが進化していってる人なんだからしゃーないべ
見ている側で勝手に設定を創造したら妄想だけど
作っている側の場合は設定が変動しようがそれがその作品にとっての真実だからな
てか庵野の言葉を否定しちゃったら何が公式かわからなくなっちまう
134名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/04(火) 00:47:06.36 ID:???
だから公式なんてないんだよ。
それを言ってるのは一部の庵野信者だけ。
そもそも庵野自身がそうした理由付けを嫌っていたことはスキパラや
最近の雑誌cutのインタビューでも再三語ってるだろ。
しかもガイナの主要スタッフ間でも意見は統一されてない。
それでも理由付けを探すのは勝手だが、結局は自己流の理解でしかない。
それをこうだと決め付けて他人に押し付けるのは庵野の思考と同じ、愚の骨頂。
135名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/04(火) 00:50:23.11 ID:???
え?あぁ、いじっちゃいけない人っすか
136名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/04(火) 01:31:11.69 ID:???
公式扱いかどうかは知らないけど>>128は面白かった

しかし「庵野自身が理由付けを嫌ってる」ってのは酷いなあ
作品にある程度の謎を残す手法をダメとは言わないけど、
本編のあの少ない設定情報以外に本当に何も考えていないってんなら
それはもうただの”逃げ”だろ
137名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/04(火) 02:51:39.10 ID:???
レイがユイのクローンで魂はリリスってよく聞くけどソースはどこなの?

ユイを初号機からサルベージしようとしてでてきたのがレイじゃないの
138名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/04(火) 10:19:22.34 ID:???
>>137
ソースなんて全集クロニクルスキゾエヴァ2とあらゆる資料に乗っている
それらを見なくてもテレビ版と旧劇を見ていれば自ずとわかると思うよ
リツコが激情に駆られてレイクローンを全壊させたことや
レイがリリスと同化できる特殊性などを見ればわかるはず
139名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/04(火) 10:33:37.41 ID:???
スキパラにレイの魂について書かれてたっけ?ど忘れしたわ
ちなみに旧劇のパンフ気になって見てみたら
使徒はリリスから生まれたことになってんのなw
140名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/04(火) 10:45:56.00 ID:???
スキゾには確かに書かれているんだが、その内容がレイの魂はアダムってことになってるからな、結構いい加減なんだよw
なにも考えてないところに後から整合性取ろうとしてるんだから無茶苦茶になる
141名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/04(火) 11:28:36.63 ID:???
適当すぎるw
142名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/04(火) 17:08:55.93 ID:???
それが庵野クオリティーw
143名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/04(火) 21:29:50.05 ID:???
エバはナディアの続きという認識でいいの?
144名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/04(火) 21:35:10.67 ID:???
裏設定ではつながっているそうだが
分けて考えるべきだな
つーかノアの箱舟的なものが二種類もある時点で一緒にしたらマズイだろ

人類の起源
ナディア→古代アトランティス人が地球の猿を改良
エヴァ→リリスから発生
145名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/04(火) 22:09:33.38 ID:???
M87星雲からやって来た宇宙人が労働力を生むために、
人為的に生物を進化させるシステムを築いたわけでしょ。
自分に都合よく進化させるうえで、
知恵を持たせる進化を目指した装置があって、
それで生み出されたのがナディアでのアダムであり、
それをコンパクトにしたのが人類。
実は別に永久機関を備えた知能を持たないしもべを造る装置もあり、
その装置で出来たのがエヴァでいうところのアダムと使徒。
そんでもって、その装置を下手に運用すると、
知能と永久機関を備えた、
自分たちより優れた生物が出来てしまうから、
片方は封印しましたよ。
因みに人工進化生物を機能停止させたり、
制御したりする便利グッズがロンギヌスの槍ですよ、
とここまでがワシの脳内補完でした。
146名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/04(火) 22:15:21.64 ID:???
>>145
うん、面白いんじゃないかな?
でもスレタイみようぜ、勘違いする人がもしでたりしたら厄介
147名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/04(火) 22:23:46.32 ID:???
エヴァ1話で、碇ゲンドウの手紙をシンジがミサトに見せたシーンで、
その手紙が黒塗りになってたのはなぜ?
破れてたり、「碇ゲンドウ」の字が赤ペンで潰されてたのは、
シンジが腹いせでやったってのはわかるけど。
148名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/04(火) 22:39:40.66 ID:???
>>147
あれはゲンドウが塗りつぶしたんだと思う
シンジ自身が何の理由で呼び出されたのかわかっていないように
本来塗りつぶされている所には、サードチルドレンとして服する旨の辞令やらなんやらが書かれていたんじゃないかな?
巨大ロボットに乗らせたいから来い、じゃシンジも流石に来ないだろうし
マルドゥック機関はゲンドウの手の内だから黒く塗りつぶすなんて小細工だろうがなんだろうがやりたい放題できるし

セロハンテープで繋ぎ合わせる前に既に塗りつぶされていたみたいだな
もしゲンドウではなくシンジが塗りつぶす可能性があるとしたら、個人情報が隠されていたから捨てる前に塗りつぶしたってくらいしか考えられないな

残念ながらソースはないから俺の妄想だけどね
149名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/04(火) 23:58:23.08 ID:???
リリスをアダムだと勘違いさせたのって加地の仕業?
150名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/05(水) 00:47:25.30 ID:???
違うだろ
151名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/05(水) 18:34:42.61 ID:???
イヴの仕業だよ
152名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/05(水) 21:53:58.69 ID:???
テレビ放送版で、ミサトがエヴァのことを
「ただの古代人の兵器でないのは分かる」
とかいうセリフ、あったよね?
153名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/05(水) 23:07:59.33 ID:???
人類補完するかどうかはシンジの望みによるじゃん?
じゃあシンジは何でも願いが叶えられるの?
そんなわけないか
154名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/06(木) 06:26:03.89 ID:???
旧劇で冬月が言っている
「使徒の持つ生命の実とヒトの持つ知恵の実。
その両方を手に入れたエヴァ初号機は神に等しき存在と
なった」と言ってるんですが、具体的になんのことを
言ってるんでしょう。
そのセリフを言ってる時の場面を見てて、
知恵の実=初号機のコア、で生命の実はロンギヌスの槍?
なのかなって思ってたけど。
155名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/06(木) 06:42:36.23 ID:???
生命の実はS2機関でしょ。
知恵の実は知能ってこと。
知恵はユイが取り込まれてるから持ってるし、
S2機関はゼルエルから取り込んだ。
156名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/06(木) 18:20:16.36 ID:???
どの考察でも人類の魂は黒き月へ帰ったと一貫してるけど
実際はどうなんだろう。
映像では、黒き月にも(リリスの掌を通って)母胎にも
戻っているように見える。ゲンドウの計画は人類の魂を
初号機へ導くことらしいが、結局向かったのはどちらだろう?
或いは両方で、シンジには選択の余地があったのかな?
どちらも選ばなかったけれど。
157名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/07(金) 18:09:45.82 ID:???
>>128->>129

ttp://twitter.com/tos_f/status/242949145822904322

>「エヴァンゲリオン解読」って本で読んだ内容まんま
て書いてあるけど、「まんま」っていうほどじゃないな。
そもそも「エヴァンゲリオン解読」は公式本じゃないしね。
あれは解釈本ていう感じだからな。

例の動画は「公式設定を元に」て書いてあるから
GAINAX監修てことになってる何かを元にしてるんだろうね。
たしかにゲームかもね。
となるとたしかにほんとに公式って言えるかも意見が分かれるし、
ていうかそもそも公式っていうやつがどのくらい参考にできるかっていう問題もありそう。

でもそれでも、あの動画よく作ったな・・
158名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/07(金) 18:11:31.13 ID:???
庵野が口にしたのが公式でいいよ
庵野にインタビューして作り上げたエヴァ2の機密情報も公式
何故か疑う人がいるけど、庵野の言葉を否定したら何も残らん
159名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/07(金) 18:25:08.91 ID:???
>>137

魂は→ >>93
160名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/07(金) 18:45:55.42 ID:???
>>140
ほんとだ
スキゾにはレイのこと
「もともとアダムの遺伝子を受け継がれている女」
なんて書いてある。
貞本発言だけど。
スキゾはEOEの前に出た本だからな・・・
161名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/07(金) 21:49:49.75 ID:???
>>158
確かにそうなんだけどね。そうなると根底がゆらぐというか
TV版、旧劇場版の映像で見せたことが全てだった筈なのに
ゲームの中のことまで公式として含めなきゃいけなくなってしまうようで・・
新劇と旧エヴァが違うように割り切れないと思うんだよね。
162161:2012/09/07(金) 22:08:34.03 ID:???
ちょっと分かりにくくなったけど
旧エヴァについてはEOEのパッケージが発売された時点で一旦終了だと思うんだよ。
もう少し詳しく言うなら庵野監督が旧作について語ったことまでで全て。
新劇場版とは共通する設定はあっても別物と考えてるだろ。
その中間に位置するゲームをどう捉えるかって問題だと思うんだけど、
旧作を補完するものなのか、ゲームはゲームとして新劇のように別物と考えるか。
前者を採用するなら旧作ファンはゲームまでやらないと
旧作をちゃんと見た事にならなくなってしまう。
だからあくまでゲームは旧作をベースにしたオリジナルと考えるべきじゃないかな。
そうすると庵野監督がゲームの為に語った部分は旧作には当てはめられない。
163名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/07(金) 22:49:15.27 ID:???
>>162
まったくもって正論
みんな何故、君のように理性的でいられないのか?
164名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/07(金) 23:05:36.01 ID:???
>>153
もしもボックスみたいなもん
165名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/09/08(土) 14:52:52.48 ID:???
>>162
そう思うか否かは個々人の気持ちの問題だと思うよ
その結論に至っても、そうなったところで資料集の設定がなかったことにはできないんだから
結局は潔く受け入れるしかないし、むしろそうすることで楽しめることのほうが多いと思う
エヴァ2の機密情報くらいならググれば出てくるから調べてみたら?話半分に見て覚えていても損はない