めだかボックス総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
93真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
実際、青森港を14時40分に出港した十勝丸は18時30分頃に函館港に到着している。
もし、停電がなく、可動橋が上がっていたなら、洞爺丸は無事に青森まで走れたと思われる。

これまでの連絡船の翔鳳丸型、第一、第二青函丸とかは、車両甲板後部開口部に水密扉が無く、
多少の荒海では、後部を少し濡らす程度でしか無かったが、洞爺丸事故のような事態に見舞われると、翔鳳丸型でも
海水が車両甲板に打ち込んで次第に滞留し、機関室、ボイラー室などへ浸水する危険性が高いこともわかってきた。
94真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/09/04(火) 07:57:32.74 ID:???
走錨とは、船舶の錨が激しい海流などに拠って
海底で引きずった状態となり、船が流されてしまうこと。

走錨が起きると、錨を引きずっているため、ウィンドグラスによる
巻き上げは不可能となり、海難事故へ直結する要因にもなる。

錨は、現在主流なのはストックレスアンカー。
前のフックが動くタイプの錨。