1 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:
あれは他のスタッフの反対意見を押し切った完全なる鶴巻の暴走
3号機にはマリを乗せるべきで
アスカは2号機でそのまま乗らせる必要はなかったよな?
アスカオタ無様すぎる
お前パンフ買って対談読めよ。
納得したぜあれは。
あれはもう庵野の嫌がらせでしょ
アスカ人『だけ』に対する
>>3 Qでサラコナーみたいに戦士として覚醒するから大丈夫だおね
あの時点じゃネルフスタッフはマリの存在知らないだろ
3号機はネルフに届いたエヴァなんだから既に専用の機体があるシンジや綾波ではなく
パイロットの中で最も能力の高いアスカが乗るのは筋が通っている
弐号機も凍結されちゃったしね
庵野の発想大胆過ぎるわ
色々なひっかけで驚愕させてくれる
乗って正解だろ
ただシンジが破の終盤アスカに対しての心配みたいな描写が特に出てこなかったのは不満
>>3 俺は納得するところか、むしろ憤りを感じたけどね。
>>6 マリの役割がまったく判らないからなんとも言えないけど
極秘入国させずに3号機と一緒にテストパイロットとして入国させた方が話的にはよかったんじゃね。
マリが2号機に乗って暴れまくれたり、
やられた後の面識の殆ど無いシンジとの会話の方が違和感を感じた。
10 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/28(日) 07:42:58 ID:kqff4dsh
ゲンドウは庵野
アスカはミヤムー
扱い酷いよ毎度
パンフのインタで納得した。
アスカがレイの代わりに乗ってあげたってのも良い流れだと思うよ。
旧作男の戦いでのシンジ説得役の加持を、
ポッと出のマリにやらせるのは違和感ありまくりだったな。
俺もパンフのインタで納得した派
アスカが好きで好きでたまらないって言う人には辛い展開だろうけど
Qで復権するから元気出せっ
>>12 説得じゃないよありゃ
逃げてもいいとか言ってたやん
ただ、あんたがいじけた結果がこれだと現実を見せつけただけ
>>11 そうそう。人形と思ってたのにちゃんと気持ちがあるの分かったんだよな
それに、シンジとゲンドウの和解の食事会の料理をレイが作るってのは分かるけど、
そこに自分を呼んでくれたレイに対しての気持ちもあるんだよな
だから、ミサトに電話してあんなこと言ったわけで。アスカのキャラ立てにはよかったと思う
テレビシリーズじゃないし、映画の全体の関係上仕方がないかなと思った。
比較するのもどうかと思うが、ロードオブザリングという映画の原作小説からの改変ぶりから
するとまだかわいい方と思う。
辛くてないたけど、いいエピソードだったと思う
ただその後人外扱いのサンプルになるは、おもいっきり空気だわでかなり凹んだ
マリなんてキャラ追加する必要あったのか?
そんなものはまだ分からない
仮5号機がどんな形なのか結局劇中ではよく分からなかったなw
新キャラとか追加しても時間的に描ききれないだろうし
説明不足でゴチャゴチャやるくらいなら3号機に委員長で良かった気がする
パンフ読むと尺のためだったことにがっかり
やべーっすよマリ活躍させる尺が足んないっよ
↓
もうゼルエル戦に無理矢理参加させるしかねーな
↓
でも仮設伍号機ぶっ壊っしゃったし乗せる機体ないじゃないすか
↓
弐号機あんじゃんいいよあれに乗せちまえ
↓
えーアスカどうすんすか?
↓
ピコーン
暴走化よりもアスカと使徒を接触させるのが目的だったんじゃないの?
新作のアスカはあの段階でシンジへの好意がアリアリだから逆に「ともだち」感が薄いんだよね
だから今日の日はさようならの衝撃が薄まってしまった
トウジチェンジが既成路線でサプライズ狙うならヒカリを乗せるべきだったよね
散々トウジが乗ってるようにミスリードしてモニターに写るエントリープラグに
「………委員長…?」
だったらあの頃の衝撃を遥かに超えられたと思うんだけど
パンフに書いてるだろが。
2号機をマリが乗り回してたのがショックだった。
いや、アスカにとってエヴァ離れは必要だけどそんなんでいいのかと。
>>13 復権・・・あるのか・・・?
まあ必要云々を言えば、
そもそも新劇にアスカ出さなくてもよかったんじゃねーのとも思える。
弐号機はマリでいいし、
参号機はトウジでよかった。
30 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/28(日) 22:39:08 ID:QlVTAClA
いきなりパイロットにされた一般人のトウジを見殺しにするよりかは、軍属のアスカが犠牲になるのは、展開的にわからん話ではない
31 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/28(日) 22:43:46 ID:mZvNIFvW
マリは無理があるな。
時間がなさ過ぎて強引すぎる。
弐号機に拒絶されないで乗ってるし。
キャラは思ってたよりよかったけどね。
三号機に乗らなければ破での扱いはただのにぎやかしだった
なんかマリが2号機とかアスカが3号機とか
よくわからんがコアとのシンクロの問題は大丈夫なのか?
34 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/28(日) 22:51:18 ID:/8FJo3Lj
委員長賛成
初号機にはガギエルのときのようになんだかんだでアスカとシンジ二人乗せて戦うが負ける
↓
ダミープラグで3号機の委員長をぶっ殺しかける
↓
アスカとシンジがユニゾンのときのように意識を同期させてダミープラグから支配を奪い返し委員長を助ける
↓
みんなハッピー
委員長なんて新劇しか見てない人には「こいつ誰だっけ」ってレベルだろ
アスカがオシャカにされたからって他のキャラを生贄に差し出せみたいなレス止めろよ
>>33 たぶん、新劇は旧作と違って「仕組まれた子供」だけが、エヴァに乗れる設定なんだと思う。
庵野はトウジでいこうとしてたのになぁ
トウジは足失わずにすんだのはいいけどアスカが片目なくすのはなぁ
うーんむしろ2号機にマリを乗せる必要があったのかだな
どう考えても人気出そうにないマリなんて追加キャラに役を与えるくらいなら
いいんちょの人気を底上げさせる方向で商売しても良かったような
新劇場版の世界がシンジの望んだ世界だったとしたら
トウジには助かってほしいしアスカには復習をしたいからな
>>41 ねーよ
シンジが望む世界なら、まずゲンドウに捨てられてない
>>38 パンフ買ってないけど庵野はトウジで行く予定だったの!?
鶴巻も貞本もアホだな
トウジがあのテスト用スケスケスーツ着なくて済んでよかったじゃないか
>>43 だって、庵野の脚本だと、アスカは空気キャラだったし。
3号機に乗ったことはまだ許せるよ
酷い目にあってこそのアスカって気もするし
エヴァに対するこだわりとかシンジに対する感情の機微が全然無い方が問題
>>45 ゼルエル戦とかどうなる予定だったんだろうなあ
勝てなくてもいいから武装を駆使した全力戦闘が見たかった…
ザ・ビースト(笑)とかイラネ
まだ許せるよ (笑)
>参号機はトウジでよかった。
同意
鶴巻が提案受け入れたって言っても最終的には庵野も審議してOK出したんだろ?
鶴巻と貞本の連携みたいに言われてるけどそこんとこどうなんだ?
アスカが3号機に乗らなかった場合、
バルやゼルに簡単に蹴散らされて、
EOEエンドに一直線
3号機にアスカ乗せるならユニゾンイベントは必須だろうに、なんで削るかなぁ
多くの人は旧作のイメージがあるから「今日の日は〜」も違和感無く受け入れられるけど、
新劇だけで考えるとシンジと式波アスカにはさほど友情は無いんだよね
トウジみたいな一般人が突然チルドレンに選出される事に疑問があったから
アスカで良かった気がする。
それに最後は同意して搭乗したあたりアスカの成長を感じるし
, - ―‐ - 、
/ \
/ ∧ ∧ , ヽ
./ l\:/- ∨ -∨、! , ', さあみんな集まってー!
/ ハ.|/ ∨|,、ヘ アスカオタの発狂がはじまるよー!!
|ヽ' ヽ ● ● ノ! l
. 〈「!ヽハ._ __ _.lノ |
く´ \.) ヽ. ノ (.ノ  ̄
\ `'ー-、 ___,_ - '´
` - 、 ||V V|| \
| || || l\ ヽ
突然って、クラスメートが全員チルドレン候補だったって設定は覚えてるかい?
俺も上の奴に同意で、一緒に乗ることを許した位じゃまだまだ描写不足だと思う、それに一緒に乗ることを許したってのはあくまでアスカ側に比重がでかい行為だしね
どうせなら参号機大破までパイロットが誰か隠されてた方が良かった
指の傷の理由をシンジがアスカに聞くシーンがその前にあって(勿論アスカは答えない)
参号機暴走開始で俺らは「ハイハイwトウジ乙」と思いきや
エントリープラグ噛み砕いたらパイロットの腕だけが見え
その指には絆創膏が・・・シンジ「ウワァァァァァ」
>>55 それその一瞬のシーンが面白くなるってだけで、もしそうだったらアスカ乗せた意味が本格的になくなるよな
トウジかアスカかは置いといて、今回中身が誰か分かってるとこに意味があったのに
>>55 それだとサプライズ度は増すだろうけど
レイからの留守電のシーンとか
搭乗前のミサトへの電話シーンとか使えなくなるだろ
今回は死亡フラグがビンビンに立ってたからこそ面白かったと思うんだが
つーか乗せないと本格的に脇で騒いでるだけのキャラになるからでしょ
脇役といってもどうでもいい脇役じゃ登場させる意味がない
経済的な意味でも登場させないという選択肢は無いし
>>57 >今回は死亡フラグがビンビンに立ってたからこそ面白かったと思うんだが
勝手にアスカ殺すなw
60 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 00:49:40 ID:hIYOltFG
>>57 あの流れ茫然としながら見てたわ
鬱エンド回避、アスカ退場、レイがメインヒロインへの布石と申し分ない死亡フラグだもの…
あの挿入歌で救われたというか拍子抜けしたけど…
シンジは搭乗者がアスカで有ることを知らない方が良かったとおもうけどね。
あれはダミープログラムだよとか大人の嘘付けよ、アスカが哀れ過ぎる。
61 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 01:06:31 ID:Kt20Qwn2 BE:868205164-2BP(0)
ダミープラグが、実用化されたなら
実験機には、パイロット乗せないで
ダミーでいいじゃんw
アスカが載ったのは、大人の都合ですな
使徒の侵食で精神崩壊したのと、トウジの代わりを一片に請け負った。
ネルフ対ゼーレのエヴァシリーズ総登場の大決戦
量産型との戦闘では、活躍してくれることでしょうw
最後に草を生やすなゴミが
これだから鶴巻は自重しておくべきだった
3号機乗ったことがどうこうってよりも、アスカがエヴァに乗ることになった
経緯が全然説明されてないってことの方が問題だろ
世界に数人しかいない(であろう)エヴァパイロットの生い立ちを説明しないとか
意味がわからん、アスカはどこで運命仕組まれたのかと
マリもそうだが、流れ的にマリはQでちゃんと説明ありそうだしな
まぁそれも破までの暫定意見ではあるが・・・
アスカの参号機搭乗は破に於けるMVP級のアイデアでしょ。
これが実現した事でキャラクターの感情の線と話の筋が全部ビシッと重なる訳ですよ。
特にシンジ、レイに関してはとてつもなく大きなインパクトを与えている。
二人にとっての“男の戦い”のエピソードがTV版とは全く違う意味合いになっている。
だったら3号機戦でのシンジや周囲の台詞、反応がほとんど旧と同じなのは明らかなミスだなw
トウジの時と反応がほぼ同じなのに「全く違う意味合いになっている」とは、意味合いがずいぶんと軽すぎる
アスカを乗せたこと自体をきちんと活かせていない。むしろ旧作の知識を前提にトウジがアスカに変わったことで観客の中で自動的に行われる脳内補完と想像に依存した作りと言った方がいいか
>>64 ぶっちゃけ単なる画面の端っこで騒いでるキャラになりそうだったからテコ入れしたとしか・・・
67 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 02:55:22 ID:hIYOltFG
>>64>>65 双方に同意だな
搭乗者変更は素晴らしい改変だった。
シンジとレイの物語への移行は上手く言ったし
しかし、シンジかアスカが乗ってる事を知ってる必要は無かった、知っているのにトウジの時と同じ流れなのはね…
トウジのように見舞いとか精神世界の描写があれば……
>>65 全然分かってネー
参号機戦でのシンジや周囲の台詞、反応が一緒でも、
その後のシンちゃんやレイの第十使徒戦での決意に至るまでの心の動きが
全然違ったものになっていたでしょう。
あ〜、どちらかというとレイに対する影響の方が大きかったかも。
70 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 03:03:04 ID:g1+OM+cm
8号機にアスカ乗って復活!にするためじゃね?
8号機は初号機がおいしくいただきます
>>69 お前が言うほどのもんは感じなかったがw
大体その気になればキャラの動機付けのために一から作り直せるのにその程度の変更とその程度の影響しか与えられなかったってのがショボすぎる
簡単な作り替えで補えるよう体よく手抜きしただけだろ。というまでもなく乗せた理由は公式で
>>66なんだから内容が伴わないのは当然か
3号機乗せなかったら、ゼルエル戦で乗せることになるから
マリの出番なくなるし、そしたら新キャラの意味無い。
それに心壊れる前に、フェードアウトしたから鬱展開にはならない
Q次第だな
Qでも散々かつ空気な扱いだったらなんのために3号機乗せたのか5年は問い詰めたい
>>74 だから脇で騒いでるだけになる本筋に絡まないキャラを、少しでも目立たせるために乗せたんじゃね?
パンフにも書いてあるし
>>67 知ってるほうがシンジの反応に違和感ないと思うぞ
視聴者がどう思おうが、少なくともあの場にいたキャラは誰一人救出が可能とは考えなかった
ってことは、殺るか殺られるか
だったら、姿も見えない見知らぬ他人のために無抵抗で命を投げ出すよりは、
中にいるのが友達だから殺せない・パニックを起こすってほうが自然
ストーリー改変するならカット割やセリフを大幅に変更すべきだった
「人を殺すよりはいい!」
↓
「アスカを殺すよりはいい!」
みたいな切り貼りがまた白ける
あの辺を昔と同じにしてあるのはわざとでしょ
結局変わっていけないのか?→クライマックスに予想外の変化が
タイトルで、成長できない→できる、の二通り読めるのと同じ
3号機に乗らないとEOEエンドまっしぐら。だからこれはどちらかといえば待遇UP
>>69 レリエル戦であれだけネルフ職員も頑張ってると描写してたのに
駄々捏ねるシーンではTV同様に親父との確執にネルフの人たちも巻き込んでるのはどうなのよ
挙句の果てには世界を救うことまで放棄してサードインパクト起こすし
>>75 だからね、破では脇で騒ぐキャラとしてしか出しようがなかった、っていうのは
ちょっと工夫が足りないんじゃないの?って言いたいわけよ
どうせ色々設定変わってんだったら、何か新しいカギを持たせて話に絡めるって
方法もあったと思うんだ
何故この子達がエヴァパイロットなんて特殊なもんに選ばれたのか?っていう
エピソードは全員に用意すべきだったと思うし
恐らくQで少しは触れるだろうけど、あんな脇役にしちゃったこの状況だとやっぱり
本筋には対して影響ない理由くらいしか付けられないんじゃ?と
そりゃ、駄々だからだろw いきなり一切間違わない人間になりましたなんて話じゃないし
サードインパクトは完全に意識外の出来事だから心の動き云々と関係ない
83 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 14:23:04 ID:hIYOltFG
好意的に解釈すれば、旧作劇場版の最後と同じだ。
エヴァを媒介にしたシンジのアスカへの首締めだから
アスカが乗っているのを知っているのは旧作展開との決別を意味してるんだろうけど
いや、乗せて正解
マリが乗ったんじゃなんてことないシーン
アスカだからトウジ以上の衝撃的なシーンになった
サードインパクト並みの見せ場になったろあそこ
結論から言えば、あった
実際、アスカが3号機の乗っていなければ活躍するシーンが無かった
新劇の展開だとアスカが乗らなかった場合はレイだった
お食事会のためにアスカが志願して3号機に乗り、
レイとの距離が近くなったのは大きな意味があると思う
Q以降の展開にとって、アスカの3号機搭乗は意味があったと言える
旧作はレイが人間じゃないキモい巨大キャラになったから
人間のアスカに逃げるのは当然だと思ったが
今回は人外でも関係ねえええええええってシンジが
レントン並に叫んじゃったから仕方ない
乗ってなかったら3号機ゼルエル二連敗でいいとこなしってか
だがプラグ噛み砕くシーンは心臓に悪かった・・・
すげぇ、旧作ベースでしか考えられないヤツこんなに多いのかw
旧作ベースってか、むしろ新しい展開にするにしろ安易すぎ、工夫がなさすぎって話だよ
90 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 16:45:23 ID:hIYOltFG
アスカファンなんで見てられなかったけど、ストーリー的には凄い意味有るかもね。
今まではキャラの性格が前向きとか使徒のデザイン変更とか話的には大きく変わって無かったけど…、EOEの首締めの後なのか決別なのか、新展開、新たなストーリーの始まりを意味するポイントなんだろうね。
綾波を返せという流れへの
サブキャラにしては相当の優遇だろう
文句言うなよ
シンジとしか絡みのないマリを3号機に乗せても全くドラマにならない
何でマリって前提になってるの?
トウジでしょ普通
暴走した初号機がアスカのエントリープラグを物凄い勢いで抜いたり差し込んだりしてLCL大放出。
乗らなかったらバルゼル2連敗ていうけど
バル戦は2号機封印だから出ないだろ。
3号機が処理された時点で封印解除じゃないか?
アスカって生きていたの?途中でトイレに行って帰って来たらダミープラグにて3号機がフルボッコにされていたのだが・・・
>>98 生きてる
それにしてもマヤとリツコの会話って、
まるでレイを扱うような内容だったな
>>99 本当に?良かった。
助かる所を観ていないからカプセル(?)がかち割られるシーンでは泣いてしまったよ・・・
>92
うるせー
3号機のシーンのアスカとそれ以前に登場するアスカの声色が違うように聞こえたんだが
気のせいか?
正直ああする以外はなかった気がする
シンジ達に絡ませるたも出さないわけにはいかないが、出すとゼルエル戦までやる破ではあの上手く行きそうな流れを壊すのは確実
だったら強制退場させちまおうと
そうすりゃシンジの「綾波を返せ!」の理由付けにもなる
アスカの本質はシンジと一緒なんだから、破以上にシンジの変化が現れるであろうQ以降は、本格的にストーリーに絡んで来るんじゃないか?
あまり気にならなかったが?
気になったと言えば
シンジと寝室で会話していた時の声くらいかな
ああいうアスカの掠れ声は初めて聞いた
ちょっとセクシーだと思ったけど
むしろ強制退場になったのはトウジ
3号機にトウジを乗せると委員長との関係も描かなきゃならんし
物語の構成・演出としては良い選択だったと思う
>>81 元々アニメでもそんな感じだったのを、出番だけ増えてEOEでひたすらプッシュしただけだったから
10年たって考えが練られた新劇でそうなるのは自然なんじゃないかな
もうアスカの出番を無理に増やしたりのポカは出ないでしょ
かといって、出さないという選択肢は信者の財布的に考えて無いだろうし、ヱヴァパイロットの頭数的にも要る
107 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 19:01:41 ID:hIYOltFG
今思えばアスカファンへの最大のサービスだったと思う。
アスカへの役割や出番が増えたからさ
悲しいけどアスカには悲劇が似合う、あれぞエヴァっぽかった。
殺して退場させるのかと思ったけど、殺さなかったね、まぁそうしたらリアルに死人が出かねないからか…
前回はエヴァをデビルマン携帯小説verみたいにして壊したけど、新劇にはちゃんと
エヴァを壊すマリってキャラが設定されてるしね
>>107 Qでは大事な役目があるからさ
LCLの海は俺の海ってな!
あんなものは悲劇とは言わないから。恐ろしく取って付けたような悲劇。
そんな悲劇には悲しみよりも呆れが先に浮かぶ。
マリがエヴァを壊すキャラとか言われた通り信じてる奴はもうどーしょーもないな。
取ってつけたような悲劇って何?
EOEか?
それとも母親の人形偏愛とか?
アスカアンチか。
化けの皮が剥がれたな。
>>105 だけど、シンジとトウジの共闘ってのを見てみたかった。