1 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:
エヴァはよく知らないという人からアンチさんまで、
とにかく語られる機会の多いエヴァ。けど内容は多少難解。
そんなエヴァだけに、意見や感性の違い以前の誤解、
「そりゃ違うだろ」って発言を見かけることも多くないですか?
エヴァ板はもちろん他板、ブログ、解釈サイト、mixi、Yahoo知恵袋・・・発見場所はどこでも可。
(※迷惑になりそうな場合はソース元を晒すのは控えてください)
よくある誤解からトンでもな誤解まで、様々な勘違いを報告してみるスレです。
例えば、他板のスレで堂々と語られているエヴァ解釈が明らかに間違ってる。
でも他板であまりうるさく言うのもどーかと思うし・・・とか、議論になるのも面倒だし・・・
といった場合の鬱憤晴らしにでもどうぞ。
加持を殺したのは名無し、とか庵野が言ってるのに、
いまだにミサトとかリツコとか素で解説する人いるよな
貞版ならリツコの可能性あるけど
華麗に2get
庵野が言うことすら否定して妄信すんのが重度のエヴァヲタクオリティだからなw
庵野はあの時はおかしかったからとかよく覚えてないで言ったからとか理由付けてね
見た人が勝手に想像すればいいんじゃない?
真実は人の数だけ存在する、だっけ
電波説もあれはあれで楽しい解釈
だが、それを他人にまで押し付けてはいけない
そう言いたいんだね、リリnうぶはァーッッ痛ェーッイギャッひでbぐはっわ、わ、悪かったー!
確かに"解釈以前の明らかな誤解"を見かけた経験は山のようにある。
しかもそれが質問の解答だったりして、質問者が「ありがとうございました!」とかお礼してて、いーのかこれ、みたいな。
でもとっさに思い出せねー。
三号機のコアはトウジの妹とか
コアの為に殺したんかよって言いたい
明らかな誤解なんてエヴァ板にくる連中ならすぐ分かるし
それらを列記したところで需要はないね
そんじゃコアに魂を抽出する際、その魂の主は死ぬ必要がないってこと
死ななきゃって人結構いるんじゃない?
エヴァ板の連中?ループ信奉者や聖書厨もいるここの板の連中が正しいと思ってることが
それはとてもとても痛いもの
>>12 アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
>10
それって解釈の違いじゃなくて間違い確定だっけ?(不勉強でスマン)
とりあえず一つ思い出した。
何年も稼動してたFFサイトに本編のキャラ紹介があったんだが。
シンジの項目で「単機での撃破数トップだけど全て暴走によるもの、本人は何にもしてないただのスイッチ」みたいに書かれてて、シャムシエルはどこいった?と思った。
>>10についてはトウママ説が一番可能性高いと思うけど、それも確定じゃないし・・
妹がネルフの系列の病院に移動になったって考えると、妹説もおもしろいじゃん
3号機のコアは不明です
トウジが乗ってるんだからコアは母親(あるいは妹)というのはただの推測
シンジはホモじゃない!あの時は魔がさしたんだ!
>>17 いや、妹説は面白くないだろ、妹の為にパイロット承諾したのに妹殺されちゃったら
(´・ω・`)イモウトカワイソス・・・
さすがにエヴァ板では少ないが、
シンジはアスカが好き、アスカはシンジが嫌い(嫌いのみ)、
と思ってる人は多い
トウジの妹は死んでると思っている人がいる
ソースはここの
>>20
確かに死んでない・・・よな?
意見の分かれる説(明確な答えがない)について議論するのはちょっと違うのでは?
コアに魂みたいなの入れる=死ぬ じゃありませんぜ旦那
そもそも三号機のコアを妹だなんて思ってもないし
妹がコアだって言うヤツがいるからだろ
アスカの母を見てもわかるように、コアの人格のもとになる人物は死亡しなくたって構わない
ですよね
>>27 キョウコみたいに発狂すればですかい旦那?
それ言い出すと零号機のコアは?とかカヲルを乗せるときはコアどうするつもりだった?とか
何も結論でないんだからそういうのはやめておけって言いたいのに
魂は分割可って結論ですね
>>31 ですから旦那、ここでの事実は「3号機のコア主は妹」じゃなくて
「コアの主は特に死ぬ必要はない」てことだけですぜ
レイはもっとヒロインらしいヒロイン役だと思ってた、て誤解はありがち
65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/27(火) 02:27:28 ID:qez1myNI
パチからエヴァ見たけど結構イメージと違ってて驚いた。
綾波・アスカってもっとヒロインなんだと思ってたわ。
綾波ってヒロインか?マスコットキャラクターじゃねえか?
ヒロインって意味じゃミサトかアスカのが強いかな
エヴァの象徴的キャラであることは間違いない
ウナゲリオンにはそれぞれ魂の入ったコアあるんかそもそも?
俺はヒロインはレイだと思ってる
これはヒロインの解釈の違いだからスレ違いだけどな
>>35 同感
まぁ実際誰がヒロインかってことより、
見る前とのイメージとの違いとしてよくありそうだなと思って
他に、シンジも含めた3人の美少女が戦うアニメと思ってた、という人も知り合いにいた
庵野「三号機や零号機や量産機のコアが誰の魂かなんて考えてもなかった、今は反省している」
ミサトは最初のヒロイン、アスカは最終的なヒロイン、綾波は物語の鍵。
ってーのが俺のイメージ。
>>36 あるかもしれないしないかもしれない
あると仮定して電波なFFを作るのもまたいいんじゃないの
ミサトが月に代わってお仕置きする物語かと・・・
それはねーよw
相変らず漫画が原作と思ってるやつも多いな
46 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/27(火) 05:30:32 ID:u45OFDmu
俺は庵野が狂って行く過程を描いたアニメだと思ってた。
しかもエヴァのアニメ版1話より貞エヴァ1話のが早いからなw
まあちょっとエヴァかじれば誰でもすぐ気付くことだが
>46
それ誤解とは言いがたい
50 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/27(火) 05:36:17 ID:u45OFDmu
エヴァのツンデレ→アスカじゃないよなそうだよな
狂っていったというよりは
自分で自分を暴いていったとするほうが正しいかも知れんけど、
特に誤解だと断じるほどのことでもないだろ
真相は分からんしな
何をもって狂っていると判断するのは人それぞれ分かれる
一つの説に過ぎない
>>51 ツンデレの定義にもよるが、シンジスキーでないと思ってるのは沢山いるねぇ
エヴァオタとしてつい訂正したくなるけど、そこ訂正するのってLAS厨ぽくて気が引けるから何も言えんw
あるねえ。これレスしちゃうとLAS厨乙とか巣に帰れとか言われるかなって思う時
別に大した意図なくてもなw
ツンデレとかキャラに定義付けすんのあんまり好かないけど
あえてエヴァでツンデレ上げてみるならいいんちょだな
鋼鉄のアスカ
シンジやEOEに関する誤解もありがち
ゲンドウはツンデレ
うむ
デレがない
赤城リツコ
葛木ミサト
ロン毛のギター(ベース)
ロン毛のギターは間違いでもないんじゃないのか?
あのエアプレイの指弾きシーンからベースって説があるだけじゃないのか?
補完計画はいいこと(作中においても肯定されてる)と思ってる人は意外と多い
委員長がツンデレなんだよ
>>65 いやあ、きっと違うな
庵野「三号機や零号機や量産機のコアが誰の魂かなんて考えてもなかった、だが反省はしてない」
ロン毛はギターがメインだけどベースもたまに弾く、ならありえる
>>63 せっかく人類のためにゼーレとゲンドウが補完発動させたのに、
シンジがヘタレだったために失敗してしまった話
だとEOEを素で説明してるレスをどこかで見た
あの悪夢を明るい未来と捉えるセンスは凄い
最近見なくなったけど、「アスカは皆の前では猫をかぶっている」という貞版設定が、
アニメでも共通だと思ってる人たちを以前エヴァ板でよく見た
議論になったことすらある
それと、誤解とはちょっと違うんだが、
劇場版と区別してTV版を「アニメ版」と呼ぶのを2chやニコ動のあちこちで見かけるんだ
劇場版もアニメですから!
「アスカは妊娠している」
と、生理のことで文句垂れる場面から
シンジの手についた白い液体はアスカの母乳
ねーよw
>>71 12年前、初見のときは俺もそう思った。
「子供なんか絶対いらないのに」って台詞から。
ニコニコ見てたら22話のアスカは全部岩男潤子がやってるとか解説してた人がいた。
岩男が担当してるかもしれないのはOA版冒頭「やってるわよ!」の一言だけで、その他は当然宮村。
その一言についても噂だけでソース無しなんだが。
個人サイト、Yahoo知恵袋、ニコニコ、mixiはネタの宝庫だからな
あと、昔からたまに見かけるのが
シンジ=神児、レイ=霊、ゲンドウ=言動で三身一体の教義がどうたらという聖書ネタ。
これは某解説サイトの作り話で、名前の由来については監督が公式に明らかにしてるから。
このサイトについては聖書ネタ以外にも、リビドーだのデストルドーだの心理学の難しい言葉使わないとエヴァは説明できない、とか思うのも大きな間違い。
あんまり人の解釈を鵜呑みにしちゃ駄目だ。
ブログとかの新劇場版の感想を見て廻ってたら、おかしな記述いくつもあったよ
旧作との変更点を羅列してる中で、「シンジがトウジを殴り返した」と書いてたり
旧作でも駅で殴ってたわな
覚えてないなら無理しなきゃいいのに
見知らぬ、天井
鳴らない、電話
雨、逃げ出した後で(とか“に”とか)
レイ、心の向こう
決戦、第三新東京市
人の作りし物
使徒、進入
死に到る病、そして
4人目の適格者
世界の中心で愛を叫んだ獣
DEATH&REVERSE
まごころを君に
書いてる方も自信なくなってきた
弐話、参話、六話あたりがわからない
>>79 貞エヴァの殴らないシンジが印象でかいのかもな
貞のはひねくれてるからのう
いや、リア厨だから分かるが普通なら貞エヴァのように殴らないと思うよ。
俺はエヴァを見るまでエヴァはもっと戦いまくる話だと思ってた
あんな風に頼まれたら俺だったら殴ってるぞ
その辺は人それぞれだと思うが
庵版のシンジは良くも悪くも素直というか忠実というかある意味単純だからな
確かにナ
見る前の誤解といえば、「カヲルはもっと出番あるかと思ってた」人は結構いるようだ
543もよくある勘違い
541 :名無シネマ@上映中 :2007/11/23(金) 21:01:19 ID:RgD7qEww
ていうか補完計画は崩壊して終わるしな
あ、でも今の新作はまだ分からんのか
543 :名無シネマ@上映中 :2007/11/25(日) 00:03:31 ID:7x47yX5I
>>541 >補完計画は崩壊して
いや、あのオチが補完計画の完成形だろ?
補完計画ってUCCとタイアップのための語呂合わせだろ
アンチエヴァは本編後半について「放り投げた」とか「意味は無い」みたいなことをよく言うが、
(出来不出来、好き嫌いならともかく)ただの不理解だと気づいてないだけ
ちゃんと見て並の理解力があれば分かるようなことですら、ファンが勝手に妄想してるだけと思い込んでる
全てに答えを出せるわけでも無いけど、極端なんだよな
>>89 見たくないものを見ないようにするのがオタってもんだからさ。
放り投げるんなら「ゼーレの裏にさらに黒幕が! シンジの戦いは
これからだ!!」とかやればいい訳で。あれはあれで一つの終局の
かたちなんだよな。ただシンジ視点で見てないと「あれっ、あれ?
俺の好きなキャラが悲惨な死に方をした! 庵野許せねえ」みたいに
なっちゃうからな。そこんとこの描き方を工夫しなかったから
沢山のアンチを産んでしまった。
新劇場版ではそのへんのフォローをきちっとするつもりだろう。
「そこんとこの描き方を工夫しなかった」のは、そもそもそんなとこ工夫する気がなかったからでは
あーあ工夫しないのが庵野の狙いじゃん
エヴァ板なら放っといても大抵は誰かが突っ込むけど、
他板だとそんなことないからメチャクチャ言ってたりするよな
たまに読むと面白い
これは誤解?正解?
59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/03(月) 22:04:18 ID:sr9jNRjO0
アスカのモデルは、Vガンのカテジナさん
エヴァスタッフはVガンが好きだったが売れなかった
そこで「オタクは馬鹿だからVガンをこう作れば売れるんだろ」と
頭の悪いオタク向けに作ったのがエヴァ
そして彼らの思惑どうり、頭のいいオタクからは見放され
頭の悪いオタクだけが取り付いた
今でも残ってるのは、その中でももっともカスな連中
それはアンチによる単なる嫉妬だよ(^ヮ^)
アンチは意外とマジだったりするけどな
こいつはスタッフなのかとwよくまあ妄想でここまでw
てs
>>94 そいつのいいたいことは
「エヴァを見放したおれは他と違って頭のいいオタクだ」
これに尽きる。
つまり自己評価の勘違いだな
「頭のいいオタク」とはこういうことか!
>思惑どうり (出典
>>94)
>>89 エヴァオタはエヴァについて何度も見たり考えたりしてるし情報も沢山持ってるから、
その他の人達が「よく分からない」「答えが無い」「意味が無い」と思い込んでることでも、
結構説明できるんだけどな
けどそういう説明は「オタが勝手に妄想してるだけ」と言われてしまう
不思議なコトに、エヴァオタだとは認めるくせに、エヴァオタがエヴァに詳しいとは考えないんだなw
そりゃ、独りよがりな電波を語りだすやつも中にはいるけど
>エヴァオタだとは認めるくせに、エヴァオタがエヴァに詳しいとは考えない
これ凄くありがちだw
>>101 「頭のいいオタク辞典」に載ってそうなことば
かきごうり
山咲トウル
そのとうり
スロットでしか知らない、という人が認識したエヴァキャラ
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/12/07(金) 00:04:22.58 ID:ru3kKSk60
なんとなくキャラもスロットしてただけでつかめてきた。
シンジ=ヒッキー、臆病、人見知り、でもなぜかもてる、ロボット操作ニュータイプ
アスカ=孤立、留学生、もてるけど性格きついから遠ざけられてる
レイ=無口、アンドロイド、月出身?
ミサト=昔もてた、シンジと血が繋がってる兄弟?
41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/12/07(金) 00:12:50.14 ID:ru3kKSk60
>>35 イカリ=シンジの父親、軍隊のトップ、使徒とかかわりがあるスパイっぽい立場
カオル=ライバルでラスボス、CCさくらのエリオル的立場、もてるけどクール(女に興味なし)
以下名前わからん
ベレー帽の軍隊のあんちゃん=雑魚兵隊?
黄色い髪のオバハン=研究者?、エヴァ開発?、メンテナンスしてる?
黒髪のちょいエロ女の子=えろい?
ワロタwww
もう何がなんだか・・
なんでスロやってるやつは「もてた」とかそういうわけのわからんこと思うかね。
なんだよ「もてる」って。バカか。
外れてもいないじゃん
エヴァったって所詮その程度のアニメだよ
妙に特別扱いするヲタがおかしいのさ
鋼鉄や育成をあげくには貞エヴァすらあんなのは同人だとか蔑んで
って庵野が言ってたよw
3〜4日何も食べません
って庵野が言ってたよw
たしかに「もてる」って単語は何か違う気がする
実際、モブのクラスメートからの人気はある程度あったんじゃないの? > シンジ
綾波とミサトが恋愛感情を持ってたのかどうかは知らないけど
公式設定上
確定してるのがアスカ
そう言う一面があるとされてるのがミサト
不明なのがレイ
漫画を原作だと思い込む厨房
そういえば、漫画とアニメの同時進行はエヴァがアニメ界初だ!などとのたまっていた恥ずかしいエヴァ厨がいたな。
宇宙戦艦ヤマトにしろ、永井豪アニメにしろ、漫画とアニメのコラボってのは、むしろこの手の業界の伝統的手法なのに。
誰か釣られてやればいいのにw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1432518 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1432737 シンジ君の初体験
『気持ちいいと思うよw』
,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
/イハ/レ:::/V\∧ド\
/::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
/::::::::::::::/!i::/|/ ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
/´7::::::::::〃|!/_,,、 ''"゛_^`''`‐ly:::ト
/|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\ ´''""'ヽ !;K
! |ハト〈 ,r''"゛ , リイ)|
`y't ヽ' //
! ぃ、 、;:==ヲ 〃
`'' へ、 ` ‐ '゜ .イ
`i;、 / l
〉 ` ‐ ´ l`ヽ
/ ! レ' ヽ_
_,、‐7 i| i´ l `' ‐ 、_
,、-‐''"´ ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ '、_ `ヽ、_
/ i ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_ ,`ヽ
/ l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' / `` ‐ `'7゛ ',
/ l i ´ く ';::::::l / / / ',
/ ! l \ ';:::l , ' / i/ ',
>>106 黒い髪のちょいエロ女の子(この時点で笑える)ってもしかしてマヤ…?
アンカ間違った
>>105ね
しかも
=えろい?ってなんだよもうwwwww
シンジは逃げっぱなし、と素で思ってる人多い
つうか何故かもてるっつうか、シンジも容姿良いんだからもてて当たり前だろw
シンジ繋がりで言うと
シンジがアスカに惚れててストーカーじみた執着をして
しかしアスカはシンジをとにかく嫌ってたので拒絶した
と思ってる人はかなりいる
リツコの眉毛の色
第九話でも、一瞬だけ眉毛が金色だったりする
序の感想見るとシンジの性格が違うとか思ってる奴の多い事多い事…
>>121 301 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/14(金) 01:49:02 ID:???
>>291 パチだけで語る場合もあるけどパチをきっかけに本編見てる場合もある
どっちにしろエヴァオタってわけじゃないから適当に語るんだけど
それが活字になるからなんだか嫌だなぁ、と思わせられる
例えばコラムで
「シンジは作中で好きな女の子(アスカ)に徹底拒絶されミサトもレイも他に好きな人がいて
視聴者にも全く人気が無く影が薄いが、そんなところが俺みたいで親近感を抱く」とか平気で書いてある
こんなのが沢山あるよ書きたくないけど
これとかそうだなwww実際とは全く逆じゃねーかw
>>124 そういう奴らって旧作のシンジとどう性格が違うと思ってるのやら…大体見当はつくけどなw
シンジの行動だけを漠然と見て比べて、周囲の人間のシンジに対する対応の違いとかは見比べてないんだろ
実際新劇見た友人がそんな事言ってたな。
ガイドブックの鶴巻監督の欄読んだり、変わってないとこを説明してやると目からウロコが落ちた様子だったが。
そもそも指摘されるまでミサトら周囲の大人げ無さにも気付いて無かったみたいだし
>ミサトら周囲の大人げ無さにも気付いて無かったみたいだし
これも案外多い。
エヴァを見ている自分自身も大人になり子供を守る立場になってようやく気付いたって人も結構いるけど。
643 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 投稿日: 2007/10/28(日) 16:57:58 ID:???
ある日突然、美人の年上のお姉さんと2人で暮す事になり、
しばらくして同年代のきつめの美少女も同居。
2人とも主人公に惚れてて、
時には露骨なアプローチも仕掛けてくるが主人公は鈍感で気づかない…。
これ、なんてエロゲ?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
公式設定と矛盾してないけど
この説明でシンジを連想する奴なんてどのくらいいるんだよ
別にミサトはシンジに惚れてるわけじゃないしアスカも態度は最悪、貞アスカに至っては仲間意識くらいしか持ってないし。二人とも露骨なアプローチもしてないだろ。
そしてシンジは鈍感っていうか人間そのものが苦手
惚れてるとまでは言わんが
恋愛的な感情もあったと説明されてるからな…。
後、ベッドの上で迫るのは露骨と言えないか
ミサトはシンジに迫ったが、あの後のミサトの台詞からして相手は誰でもよかったんだよ。
ただミサト自身が寂しくてヤりたかっただけ。あれで惚れてるってのは苦しい。
その話になると相手にされない日向が哀れになってくる…
レイ⇔シンジも冬月→ユイも公式では一度も恋愛感情とは説明されなかったのに、
ミサト→シンジは10年前から最近に至るまで何度かそういう示唆があったという…。
さすがに、はっきり説明されたアスカ→シンジとは比べるべくも無いが…。
シンジが鈍感というのも劇中でアスカがヒカリに言ってるし、
他の部分もまるっきり間違ってる訳ではないが、
完全に正しいとも言えない。
シンジも結構容姿が良いのにかたくなに信じようとしない奴が今だにいるな
何回も観たり資料とかを読まないと、
なかなか製作者側の想定(公式設定?)にたどり着けないからな…。
582 :名無し募集中。。。 :2007/12/20(木) 13:18:47.67 0
庵野というかガイナックスの楽しみ方は
このシーンはあれのパクリこれはあれのパクリって見つけて楽しむ楽しみかただから
元ネタ知らなきゃつまらないでしょ
だから富野知らずにエヴァ見てもちんぷんかんぷんで理解できないはず
なんというこの香ばしさか
>>139 エヴァでそれなら
他作品のあからさまなパロディに縋ってウケ狙ってる
萌えアニメなんてどうなるんだw
いやパロを見つけるのもエヴァの楽しみだからそれはともかく
139で凄いのは最後に一行だろ
劇場版のミサトの最期のシーンで、シンジと会話するけど、
あの会話って最高に噛み合ってないと気付いている人がどれだけいるだろうか・・・
等身大の少年少女が巨大ロボットに乗り込み、謎の侵略者「使徒」と壮絶なる戦いを繰り広げるSFロボットアニメ
って誤解でも勘違いでも無いよな?
等身大かどうかは疑問だが
それを除けばそんなに間違ってないな
ロボットじゃないし人間ドラマの方がしっくりくる気が
>>143 俺なんて未だにミサトが何言ってるのか理解できないんだぜw
「ミサトさんだって他人のくせに!何も分かってないくせに!」以降の流れが強引なのは後で分かった
脅迫でエヴァに乗せるとは…それも大人のキスでごまかすしな
あれが本音をぶつける会話で
キスはミサトの複雑な想いを
全てこめたキスらしいよ
正直あんな世界なら一回みんな溶けた方が幸せなんじゃないの
死ぬわけじゃないんだし
あの世界じゃアスカ以外の皆そう思ったんじゃないか?
ネルフ(というかゲンドウ)が悪いことをしようとしたから
ゼーレが止めるために攻めてきた、とマジで思ってる人もいる
vipとかでエヴァスレが立つと電波な解説が飛び交ってて楽しい
こいつらニコニコとかで見てんだろうなーって思うよ
まあガキがタダで見れるってんならそりゃそっちで見るかとも思うけど
@エヴァは外国では受けない→よく言うヤツいるけど思い込み
A加治→加持(赤城などと同じ)
525 :名無しさん@八周年 :2007/12/26(水) 04:23:12 ID:8UpafeKX0
エヴァも外人には全く受け入れられて無いしな。
538 :名無しさん@八周年 :2007/12/26(水) 04:34:55 ID:YkjOCIHB0
>>537 俺もエヴァは駄目だ。
シンジだっけ?あの女々しいことといったらドツきたくなる。
戦闘シーンとかは良いけど。
567 :名無しさん@八周年 :2007/12/26(水) 04:57:33 ID:w96tY2Q3O
>>538 > シンジだっけ?あの女々しいことといったらドツきたくなる。
主人公シンジには全く感情移入できないが物語自体は面白い
どちらかといえば加治さんだなおれは。
それニュー速のフランダースの犬のスレからコピペしただろ?
いかにもエヴァだけ語ってるようなコピペの仕方こそ印象操作だろうが
お前の方がタチ悪いぜ!
?
スレ内でエヴァだけ語ってるか否かと>153に何か関係があるのか?
試しに、フランダースの犬スレ(そんなのあるのかw)に書かれてると
@Aが誤解で無くなるという理由を書いてみてくれ
今元スレから流れをコピペしてやるから待ってろ
154がスレの主旨を理解して無いに100はらたいらさん
158 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/26(水) 10:42:16 ID:09mYVIQy
【文化】 「フランダースの犬」、なぜ日本人だけが共感するのか…ベルギー人監督が検証映画作成、大聖堂で上映へ★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198596038/ ・ベルギー北部フランドル(英名フランダース)地方在住のベルギー人映画監督が、
クリスマスにちなんだ悲運の物語として日本で知られる「フランダースの犬」を“検証”する
ドキュメンタリー映画を作成した。
物語の主人公ネロと忠犬パトラッシュが、クリスマスイブの夜に力尽きたアントワープの
大聖堂で、27日に上映される。
映画のタイトルは「パトラッシュ」で、監督はディディエ・ボルカールトさん(36)。制作の
きっかけは、大聖堂でルーベンスの絵を見上げ、涙を流す日本人の姿を見たことだったという。
物語では、画家を夢見る少年ネロが、放火のぬれぎぬを着せられて、村を追われ、吹雪の
中をさまよった揚げ句、一度見たかったこの絵を目にする。そして誰を恨むこともなく、忠犬と
ともに天に召される。
原作は英国人作家ウィーダが1870年代に書いたが、欧州では、物語は「負け犬の死」
(ボルカールトさん)としか映らず、評価されることはなかった。
米国では過去に5回映画化されているが、いずれもハッピーエンドに書き換えられた。悲しい
結末の原作が、なぜ日本でのみ共感を集めたのかは、長く謎とされてきた。ボルカールトさんらは、
3年をかけて謎の解明を試みた。資料発掘や、世界6か国での計100人を超えるインタビューで、
浮かび上がったのは、日本人の心に潜む「滅びの美学」だった。
プロデューサーのアン・バンディーンデレンさん(36)は「日本人は、信義や友情のために
敗北や挫折を受け入れることに、ある種の崇高さを見いだす。ネロの死に方は、まさに日本人の
価値観を体現するもの」と結論づけた。
上映時間は1時間25分。使用言語は主にオランダ語で、日英の字幕付きDVDが今月
からインターネットなどで販売されている。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20071225i302.htm
自分で元スレ覗いて流れを読めや
女々しいって勘違いじゃなくて人それぞれの受け取り方だろ
加持の名前だってこの板でも誤変換してるのなんていくらでもあるだろ
逆にどこが勘違いなのかってとこだよ
見たけど、これで上の@Aがどうしたら誤解でなくなって、
エヴァだけを語ってるかどうかがどう関係あるの?
そんな事調べるのに3年もかかったのかよw
ガイジンには理解とか以前に思いもつかない価値観なんだろうか?
それはそうとエヴァの誤解つーと、よく「本放映時は人気が無かった」って報じられてる事かな。
アニヲタレベルでは放映開始時から人気爆発だったというのに。
外国で受ける受けないってのもどの程度かって話だ
他の日本製アニメと比べてどうなのかとかな
俺はエヴァは好きだが盲目的にエヴァヲタ以外の一般人を
この程度で勘違いとかいうやつの方が気持ち悪いわ
>162
日本アニメとしては各国でかなり人気
アメリカ以外にも、イタリアとかフランスとかドイツとかな
「全く受け入れられない」は完全に誤解
加治も当然誤解だな
他にいう事は?w
アニヲタレベルなんてどうでもいいレベルの話だろ
アニヲタに受けてたから人気があったってのも変な理屈だ
もっとも1stガンダムの本放映時よりは視聴率はあったと記憶してるが
とりあえず俺のはらたいらさんは勝ったようです
字を間違えてたら誤解なのか?
一般人は登場人物のフルネームや漢字までいちいち
正確に覚えてねえもんだよ、アニヲタやエヴァヲタの
レベルでしか解釈出来んのかお前らは
エヴァだけを語ってるかどうかとかマジで全く関係なかったな
どんなコピペが来るかと待っちゃったじゃねーか
525 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/26(水) 04:23:12 ID:8UpafeKX0
エヴァも外人には全く受け入れられて無いしな。
527 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/26(水) 04:25:51 ID:GMXzD7nI0
>>525 ドイツでアビャンゲリオンの漫画売ってたよ
528 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/26(水) 04:27:20 ID:m6u3OJ660
>>525 エヴァはうけてるだろう。
日本とは時差があるが
537 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/26(水) 04:33:49 ID:HuC3AKsU0
>>519 炎の犬!あれは良作だよね
じいちゃんばあちゃんまで家族全員で観てたよ
>>525 エヴァは日本人でもダメなヤツはまったくダメ
ちなみにオイラはタッチもダメ
>>529 アルパチーノ物は多そうだね。スカーフェイスとか
つーかんなこと言い出したら、
主人公が女々しいってのも表面的なイメージだけで
冷静に体験や環境考えたら超人的に頑張ってるだろ
でもそーいう細かい事はいいんだよ、大半の人にとっては
538 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/26(水) 04:34:55 ID:YkjOCIHB0
>>537 俺もエヴァは駄目だ。
シンジだっけ?あの女々しいことといったらドツきたくなる。
戦闘シーンとかは良いけど。
567 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/26(水) 04:57:33 ID:w96tY2Q3O
>>538 > シンジだっけ?あの女々しいことといったらドツきたくなる。
主人公シンジには全く感情移入できないが物語自体は面白い
どちらかといえば加治さんだなおれは。
614 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/26(水) 06:19:53 ID:yrAScYQz0
>>567 あの破綻した物語が面白くて、
シト来襲時に「花に水をやる事しか出来ない」などとほざく基地外に感情移入ですか。
一度檻の付いた病院に逝った方が良いかも知れませんよ。
616 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 06:23:48 ID:n9mznJRF0
>>614 どちらかというと加治さんをドツきたい、というレスに見えるよ
619 名前:名無し募集中。。。 [sage] 投稿日:2007/12/26(水) 06:34:05 ID:6qNanoGs0
>>614
女々しい云々が勘違いとか誰も言ってないのにそこにキレてた(
>>159)時点でレスをろくに読みも理解もしてなかったのがバレバレ。
誤変換がいくらでもあるってのも、"誤"変換なんだから(ry
いくらでもある=ありがちってだけ。ミスが多いと正解に化けるなら別だけど。
加治さん増えたw
619 名前:名無し募集中。。。 [sage] 投稿日:2007/12/26(水) 06:34:05 ID:6qNanoGs0
>>614 つーかんなこと言い出したら、
主人公が女々しいってのも表面的なイメージだけで
冷静に体験や環境考えたら超人的に頑張ってるだろ
でもそーいう細かい事はいいんだよ、大半の人にとっては
あほか
話の流れでいろんなアニメやら映画の話が出てくるなかで
いくつかエヴァも話題に出てるのをいちいち勘違いとか
言ってるヲタがきめえって言ってんだよ
待たされた上にコピペを見ても心底無意味だったな
結局俺の質問にまともな答えは無かったわな
早とちりと自分ルールの押し付けだけで
>>161 元々は「その後のブームに比べれば・・・」という意味だったんだろうけど、
本当に全く人気が無かったかのように思ってる人がちらほらいるね
あとついでに、フランダースのこの記事は、
日本人しか共感しないってのがまず本当なのか?と疑問
こないだ、レイはリリスの肉体にユイの魂を入れたものだと主張する人を見た
スレの途中で他の人に説明されて認識を改めてたけど
179 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/26(水) 12:21:36 ID:2E569owz
逆だろw
貞本エヴァや今度の新劇場版で、
旧作のキャラ心理や設定の謎が解けた!とか解けるかも!などと言ってるヤシ多いぞ
別物ですからー(旧作と新劇の世界が繋がるとしても)
(´・ω・`) なあみんな、誤解や謎を語るのもいいがそれ以前に一般常識くらいは身に付けとこうな
373 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 15:30:14 ID:???
ペンペンも鶏肉を食べるのだろうか?食べるのならそれは共食いと言っていいのか?むしろペンペンは鳥に属しているのか?と深く考え込み眠れなくなるアスカさん
374 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 15:46:04 ID:???
ペンギンって鳥か?
哺乳類臭いんだがw
375 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 15:50:23 ID:???
正真正銘鳥類だよ、哺乳類は卵生まねえし…
376 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 16:00:05 ID:???
ゆとり以前の問題だな
377 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 16:46:55 ID:???
これからの日本が本気で心配だ
これはエヴァがどうとかいうレベルじゃないなw
クジラは魚類と思ってたりして。
コウモリは鳥類と思ってたりして。
>>183 それならまだ許せるがどう勘違いすればペンギンが哺乳類になるのか
まさかテレビの弐拾六話で補完シーンに出てたからとか言い出すんだろうか?
ちょっと待ってよ。ペンギンが哺乳類ですと?
187 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/26(水) 20:00:22 ID:308kiZqt
鳥類だとばかり思ってた...orz
いやいや哺乳類だからwあんなふくよかなお腹、鳥はないって
お前らどこまでがネタで言ってるんだwwww
ペンギン (Penguin) は、ペンギン目(学名:Sphenisciformes)・ペンギン科(学名:Spheniscidae)に
属する鳥類の総称である。南半球に生息する海鳥であり、空を飛ぶことができない]。
Wikipediaより
なるほどー哺乳類科で海鳥なのかー。胸の使えが取れたよ。
どっちでも正解だったのね。悩んで損した。
>>190 (;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
190
スッキリしてもらえて嬉しいよ
test
test
195 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/27(木) 04:54:23 ID:zZ96OKTz
三輪明宏は何科ですか?
196 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/27(木) 05:24:00 ID:PrLbRwfD
あれは生物ですらない
妖怪変化のたぐいだろ
197 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/27(木) 06:56:20 ID:WgFFhQyd
ジブリアニメにあんなのいるよな
198 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/27(木) 12:36:54 ID:VUXvBsud
ラピュタに出てきたオバハンの事か?
199 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/27(木) 12:56:03 ID:TiodBm+r
いわゆるエヴァの都市伝説か
200 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/27(木) 12:59:58 ID:TiodBm+r
200ゲット
誤解、勘違いとはちょっと違うかもしれんが…
エヴァをほとんど知らない一般人とエヴァの話題になると、
大抵の人の第一声が、
「あー、あれって話が難しいんやろ?」ってなるな。
確かに言われるわw
間違ってないけど
難しいか?
204 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/27(木) 15:25:40 ID:HI3wvvv/
残酷な天使のなんとかって曲ならわかる!
とも言われるな
物語自体は難しくないけど意味やキャラ心理を読み取るのは比較的難解でしょ
実際なんだかんだと議論になるし
あくまで一般的なアニメと比べて、相対的にだけど
難しいだろ 分かんないことだらけだし 完璧に理解することは絶対不可能だぜ!
>>203 簡単だとでも言うのか? まぁ見方を変えればそう思い込むことも出来るけどな!
こないだ合コンでオタクをの話になって、エヴァの名前をなんとなく出したら、ああ…シンジ君だっけ?って返ってきた。
初号機、レイ、シンジぐらいまでが一般ぴーぷるに認知されてんのかな
まあ見たことなくてもシンジとレイは他の漫画でもたまにネタになってるからな
中川翔子のおかげ?で見た事無くても知ってる人増えたと思う
それは無いわ…
212 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/27(木) 20:57:01 ID:ljDM9Ruh
パチンコの影響も大きいだろな。
それはあるな
序は小学生や中学生もそこそこ観に来てたが
こいつらはスパロボかゲーセンのエヴァパチから興味持ったのかな?
パチから入った大人、コミックスから入った小中高生
youtubeとかではまった奴とか多いだろ
217 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/27(木) 21:34:06 ID:E0g/u6Mf
俺の知り合いはパチスロが多いな
>>215 それ俺だわ
ただだし、試しにって思ったらはまってしまった
シンジはマジでムカつくな
いつも他人(ひと)のせい、状況のせい、環境のせいにしてるのが腹立つ
自立する気が微塵も感じられないばかりか、
いつまでも誰かに依存していたいというあの精神が苛立つ
てめえの人生はてめえで決めろや!と思う
やらないならやらないってハッキリすりゃいいのに、
嫌われたくないから渋々やって、ダメになったら
「やりたくなかったのに」ってほざくし、
「理解してくれない」だの「他人のくせに」だとか、
お前も相手からしたら他人だし、
お前も相手の気持ちも状況も何も
理解しようとしてねえだろうが!!とイラつく
つかシンジは理解してくんないと泣き言を言うけど、
理解しようとしてくれている人を見ようとしてない
そればかりか、理解出来ないぶん受け入れている周りの人達に
不平不満ばっかりいつもタラタラタラタラタラタラタラ………
正直ウザい
周りが可哀想になってくる!
苦しいのはお前だけじゃねーんだこのバカチンがああぁ
周りは地べたに這いずり回って泥だらけになって必死に生きてんのに、
温室の中で周りの優しさに甘えて、まだ優しさが足りないと抜かす
生きるのがそんなに嫌なら
隅っこで体育座りして暗くしてるんじゃなくて
潔くシネやと思うわ
助けて欲しいならやるだけのことやってから
他人に助けを求めろや
本当にシンジムカつく
うぜえ
現実にもシンジみたいな甘ったれが多くて嫌になるわ
↑なんぞこれ
ますシンジが何歳かわかってるのかと
ただの冬厨だろ
てか盛大な誤爆か、事実誤認レベルのいちゃもんをコピペしてみたのか、どっちかでしょ
エヴァをマリンちゃんのようなパチンコのオリジナルキャラクターだと思ってるオッサン、オバチャンはスゲー多いw
マジかw
北斗パチをやって、「これ、漫画にしたら売れるんちゃうん?」
って話を思い出した
それはエヴァじゃなかったか?
桑田圭祐が岸谷五朗にエヴァパチを「これアニメにしたら売れるんじゃない?」って言ってたというw
50才以上の人が、TVアニメだと知ってる方が驚かないか?
それはまた別の問題。誤解・勘違いである事に変わりない。
漫画が原作だと思ってる人がまだいるかも・・・
>>226 糸色望先生でそんなのあったな
パチやスロからのポロロッカでアニメ見たり、
こむぎちゃん(?)のぬいぐるみを鞄につけてるオッサンがいたり
>230
ぞろぞろいる
>>229 誤解とは言えないなんて一言も言ってないけど?
一連のここの反応が意外だったからさ
うちのパチ好き親も同類。更に
アクエリオン=エヴァンゲリオン新シリーズと思っている
疎い
パチンコしてるような頭の悪い馬鹿親なら仕方無いだろうな。
子供のオマエも似たようなもんだよ。
235 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/31(月) 19:35:29 ID:pHwd/DDg
まっ、
>>234みたいな何様のつもりってヤツが最低な人間なのは間違いない(笑)
少年少女の成長物語
と勘違いしてた
ミサトたちはソレを見守る心強い綺麗な大人たち
勇者ロボアニメみすぎだおwwwwwwwwwwwwwwwww
>>236 俺も見るまでそう思ってた
ちなみに弐号機には綾波が乗ってると思ってた
そういえば土方のおっさんたちが
パチンコやっただけでエヴァ通気取ってたな
>>237 個人的にはそっちのほうだった方がうれしかったがな
くさい王道、黄金パターンが好きなタチだから
若者大興奮の新しさとか煩わしいし
おら!パチでしかエヴァ知らない俺が何でも語ってやんよw
>>239 なら最初からそういうアニメ見てればいいだろ
観ないとわからんぞ
どんな作品もさ
観ないで「勝ち組」とか言う奴は勘違いすぎだな
>>241 『エヴァでそういうやつがみたかった』
そうおもっていた時期が私にも(ryってやつだよ気にすんな
パチから入るとレイがむかつくんだよね
私がいくわ→テメー出てくんなよ><
予告→レイ、心のむこうに→もういいって、いい加減にしろよ
最近TV版、劇場版、新劇場版一気に見た
レイなら当たらなくても許せるような気がした。ママン
パチじゃレイはがっかりリーチだからなあ
まあ次回のエヴァ4では主役だが
冬か
ふーん
きもい
シンジを漢字で書くと神児らしいよ、とvipで知識披露してる人がいらっしゃった
なんと!
シンジは「真嗣」だろ
庵野の友達の名前からきてる
樋口ちゃん
庵野の友達ってw
いまどきのエヴァヲタは樋口真嗣も知らんのかw
まあ庵野の友達ってのも間違いじゃあないんだけどさぁw
>>249 また電波サイトの宣伝かよ
他にやることないのか
最近はエヴァよりボトムズ分析に力を入れてるとからしいが
エヴァに謎などない
綾波とアスカに萌えるための物語だと
釣りならもう少しry
釣でないなら、255が「誤解・勘違い」と言いたいのでわ
物語の上で謎が無い(無かった)というのは無理あるし
エヴァはアスカと綾波の萌え物語
異論は認めない
>>54遅いレスだが
多分、ツンデレを偽悪者(悪ぶってるが、惚れた相手や仲間の為に命をはる)と定義つけているのだと思う。
それだと確かにアスカは当てはまらない。
ただアスカは二人目レイとともにツンデレ大全では元祖とされた
でいろんなエヴァスレを見て回ったんだが、アスカをツンデレとする人はレイのを否定し
レイのをツンデレとする人はアスカのを否定する傾向があるように思えた。
エヴァ板ではともかく一般的にはそもそもアスカ→シンジの感情を誤解してるってパターンがほとんどだよ
>>21 LASの代表格だった本田透ですらアニメの追加シーン(シンジがレイに笑いかける姿にアスカが嫉妬)を見るまではアスカがシンジを好きなことに懐疑的だったらしい。
>>34 エヴァを簡単に紹介したテレ朝がエヴァの魅力は主人公でもロボットでもなく可愛い女の子と言った。
同時にレイの映像を主に出し、出演者の中川翔子が「綾波萌〜」と口走った。
でエヴァ新作を取り上げたアニメ雑誌の表紙がシンジではなくレイだった。
こういった点を見るとよく知らん人がそう思っても無理はないだろうな。
本田透はLASっていうかアスカ萌えのシンジ嫌いだからな
しかも電波だし
中川翔子と言えばブログでシンジはウジウジしていて女の子に話しかけられない奴だから嫌いと
いってたらしい。
にわかであることがまるわかりだが逆に言うとエヴァをぱっと見の人はシンジにそういう印象をもちがちだとも言える。
E○Eはオタクの象徴にされたせいもあろうがシンジはオタクの定義には当てはまらない。
人様からみてどんなに馬鹿げたもの(キモ萌であろうが)でもこだわり執着がある奴のことだから。
↑ブログでも何度かシンジ叩きをしてるが、それはテレビでの発言だ<女の子に話しかけられない
>>263 シンジ嫌いなのにLAS二次を書いたのが本田透なんだよな。
アスカがシンジの看病をするといった甘LASを否定したLAS革命を提唱したようだ。
少なくとも当時は本田透の電波は支持されていて下手に叩くと逆に袋叩きにされた感じだったな。
しかしまあテレビ版だけではアスカ→シンジの感情に視聴者が気付かなくてもおかしくはないな。
上で言ったように偽悪者的なツンデレではないし。
>気付かなくてもおかしくはない
だからこその追加シーンでもあるだろうしな
>>221 年齢を指摘すると「犯罪を犯した甘ったれた餓鬼に『大人たちのせいだ、社会のせいだ』と責任転嫁させるだけだ」と言い張る場合が多いね。
正直、大人たち(ミサト、リツコ、ゲンドウら)の言動を問題視しても受け付けられない場合が多いかも。
新劇場版の建設中6号機はリリスと間違えられ易いな
エヴァはアスカと綾波の萌え物語
異論は認めない
綾波ってユイのクローンでいいんだったっけ?
エヴァなんて飾りです、エロい人にはわからんのですよ
綾波とアスカに萌えれればいいんですよ
>>270 >>272-273 テレ朝はエヴァの魅力は主人公でもロボットでもなく可愛い女の子なんですよと言い切っているしな。
煽りでもなく世間の認識もそんなとこだし、ろりつくろうことなく本質を語ったまでだな。
そりゃあミサトが例えばブライトで
零号機、弐号機のパイロットも男だったらどうなっていたことか
そこがガンダムとの最大の違いだな。ガンダムは男パイロット、指揮官で全然問題ないが
萌アニメのエヴァはそういうわけにはいかない。
だからスマップの映画評論もガンダムには到底及ばんと評されたわけで。
零号機はアムロ・レイ、弐号機はシン・アスカ(ちなみに種は観たことないw)
ミサトの代わりはブライト
シンジが駄々をこねると叩かれるとw
それはそれで観たいかもしれんwww
>>278 そうなればガノタ層が流れてくるかな。萌オタ層はさるとして
>>279 そんなことしなくてもガノタでエヴァ見てる奴は多いと思うが
エヴァヲタからガンダムには流れないだろうが逆は結構多い
ガンダムにアスカやレイを出すのもいいかもwww
「この軟弱者」の代わりに「あんたバカぁ〜」とかw
>>280 ガノタは魅力が主人公にもロボットにもなく可愛い女の子にしかないエヴァを受け付けているのか。
知らんかったよ。
まあアスカはクェスが近いかな。
>>281 クェスよりアスカとかの方が魅力的だろ変な意味じゃなくキャラとして
ガノタにも色々いるからMSオタとかには受けないだろうが
1st、Z、逆シャアやイデオンのファンなら平気だろ
庵野自身がガノタだしなwww
スレタイ通りの展開になってるな。
ガンダムが男性中心、エヴァが女性中心なのはテーマ性の違いをそのまま表してるんだよ。
ガノタは分かってないようだが。
>>284 んなこたあどうでもいいw
すぐそう言う事言い出すのがいかにもエヴァヲタw
いかにもで悪かったなw
でも、エヴァでは萌え要素として以上に男性性が否定されてるとこがポイントなんだよ。
うは、ガノタはどうしようもなく幼稚だな。煽り方ひとつとってもセンスが無い。
エヴァヲタの選民意識はいらん
ガノタへの対抗意識こそ幼稚w
相変わらず庵野が聞いたら辟易しそうなことばっか言うなや
とりあえず
いうなやとからんぼうなことばはつかわないほうが
いいとおもいます
第一、エヴァが主人公に魅力のない萌えアニメと断言されながらそのことでエヴァヲタが選民思想持つこと自体ちゃんちゃらおかしいわw
勘違いしてる人がいたからスレの主旨通りに書いたまでだが。
「エヴァは萌え」だと主張したいならもう少し頑張れよ。
誰が誰の発言だかわからなくなったのでIDさらす
293 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/14(月) 01:46:41 ID:54w7Cywx
さらせてなかった・・・orz
まったく持って煽り方がへたくそだな・・・
呆れるだけで、噛み付こうという気が起きないよ、ガノタさん。
生産性のある批判してくれや。
エヴァって結局何なのかわからない
神話とかそっちの話がメインなのかシンジの成長がメインなのかあんまこのふたつがリンクしてない気がしたんだけどな。誤解か
296 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/14(月) 01:53:09 ID:54w7Cywx
俺に言ってる?つうか何を批判しろと?
E○Eのテーマはキモヲタよ現実に帰れ!がテーマーだったんだろうよ。
アスカは萌対象ではなく他人の恐怖の象徴とされ、レイも得体の知れない化け物としてサードインパクトの舞台装置にされた。
298 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/14(月) 01:57:26 ID:6EkcHFr2
>>296だがID変っるが勘弁
パソがちと調子悪くて
299 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/14(月) 01:59:31 ID:6EkcHFr2
で、なんだっけ?
300 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/14(月) 02:03:36 ID:6EkcHFr2
あれ?誰もいなくなった?
比較するのが1stじゃなくてVガンダムあたりだと、また話は違ってくるだろうとは思う。
303 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/14(月) 02:54:14 ID:54w7Cywx
俺は1st、Z、逆シャアしか観たことない、あとはイデオン
つうか比較する意味なくないか?比較したがるのがわからん
比較することで新しい視点が得られたりもするからな。
どっちが上かみたいな話になると不毛だけど。
305 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/14(月) 03:23:51 ID:54w7Cywx
ふーむ、なるほどね
でも、個人的な視点から比較しか出来ないだろう
個人的な視点でいいんだよ。
皆同じ視点だったら議論の中から新しい視点も生まれないじゃん。
307 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/14(月) 03:49:03 ID:54w7Cywx
まあ、そういうことなら議論に乗ってもいいけどw
暇だし
キャラが女=萌えヲタが流れ込んでくる
キャラが男=腐女子が流れ込んでくる
どちらにしろそんなに変わらんと思う。
309 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/14(月) 04:07:41 ID:54w7Cywx
別にガンダムを例にしてもアムロやシャアやカミーユ萌えなんて女いないぞ、中にはいるかもだが
310 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/14(月) 04:17:25 ID:V9ETb7E2
ひぐらしのなく頃にを創った竜騎士07は、多分エヴァの影響を受けていると思う
311 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/14(月) 04:18:57 ID:54w7Cywx
ひぐらしとかハルヒとか観たことないからわかんね
>エヴァは主人公がヘタレなのが斬新でクールなんだよ。
>まるでリアルな自分を見てるみたいに感情移入できるからブームになった。
>あと女の子たちも可愛いくて萌えるから人気が出てパチンコになったりリメイク映画になるのさ。
>でもまだまだエヴァの謎は残されたまま。
>だから今でもマニア達は推理して謎解きを議論してるんだけどね。
>ネタバレすると全人類の総力をあげて作られた最終決戦兵器のエヴァ自体がロボットじゃなくて「使徒を改造した使徒」そのもの。
>だからこそATフィールドというバリアを出して使徒に唯一対抗出来る存在なわけ。
>ま、エヴァって作品を超簡単にぶっちゃけて説明すると「人類は自らを滅ぼす存在を利用してまで必死に生き残ろうとする罪深い存在」って話かな。
>実際のストーリーはもっと複雑で、表では人類対使徒(正体は神に近い存在である宇宙人か?)という単純なロボットバトルアニメになってるけどね。
>裏ではネルフ司令官ゲンドウ(主人公の父親であり人類の裏切り者)と使徒は手を組んでいる構図だ。
>人類補完委員会の老人は地球の支配者達なんだけど、実はモノリス状の使徒だったと後半明かされる。
>その仲間が主人公の親友カオルでネルフにスパイとして送り込まれるが、人類補完計画の真相は「人類と使途の絶滅」というのに気がつく。
>そこでカオルは人類だけでも生き残らせようとして主人公に殺してくれと頼んで死を選ぶ…
彼氏が「使徒」を、漫画読むまで
「首都」だと勘違いしてた
12年くらい前の話だ。
当時エヴァ仲間とパソコン通信で知り合って、お互いのエヴァグッズを
見せ合っては誓いを立てた。
「このグッズ、捨てられねーよ」「売りたくもないね、ばらばらにしたくない」
「でもいつかは結婚して捨てなきゃ」
「じゃ、結婚したら他のやつに全部寄付するってのはどうだ」
エヴァアニメグッズはどんどん増えたが、
最後の最後には託せる仲間がいると思うと、安心して収集に没頭できた。
いま、当時の仲間の膨大なエヴァグッズが全て、我が家に集結している。
死にたい
俺にくれ
262 名前: 迎撃ミサイル(樺太) 投稿日: 2007/10/05(金) 11:19:21 ID:5rVKK9zmO
いい加減エヴァを萌えアニメと勘違いしている奴うぜぇ
萌えアニメじゃないし
ハルヒの方がよっぽど萌えアニメ
288 名前: 張出横綱(樺太) 投稿日: 2007/10/05(金) 11:28:40 ID:7IVIzaH5O
萌えアニメじゃなかったらなんなのよ
300 名前: 迎撃ミサイル(樺太) 投稿日: 2007/10/05(金) 11:31:22 ID:5rVKK9zmO
>>288 人生…かな?
俺はエヴァキャラには萌えなんて感情は抱かないけどストーリーに魅入られた
304 国連職員(岐阜県) sage New! 2007/10/05(金) 11:33:02 ID:sbJDr0Yw0
>>300 うわぁ・・・・
306 プロ固定(神奈川県) New! 2007/10/05(金) 11:33:57 ID:iPCnTysn0 BE:?-PLT(12012)
>>300 ( ;∀;)・・・
311 ホームヘルパー(茨城県) New! 2007/10/05(金) 11:34:55 ID:WlqsJhPc0
>>300 (ノ∀`)
あれは去年の12月の下旬ごろ、クリスマス間近だったっけ。
ある大型量販店に予約したフィギュアを取りに行ったんだが、
帰りにトイレに寄ったときに商品と財布の入った紙袋を個室に忘れてしまったんだ。
それに気付いたのは帰りの電車を待つ雪の降るホームでさ、
俺は涙目で走りながらトイレに戻ったんだ。
彼女はそこに居なかった…。鼻水まで出てきた。
「くそっ、まだ近くに居てくれ神様ッ」そう呟きつつ俺は拾得物カウンターに走った。
そこには魔物が居た。
「お客様、それで失くされた商品名は?」言えるかこのバカ女がッ!
俺の握り締めた拳は苦悩の汗で湿り始めたその時だった…。
店内のジングルベル・ソングがひときわ大きくなり若い女の声で放送が始まった。
「XX都XX区からお越しのXXXX様、二階カウンターで…」
俺だぁッ!俺は二階カウンターへ走った。もう言わないでくれ頼むっ!
「成年向けアダルト、『綾波レイ』を預かっております。至急…。」
間に合わなかった。止まった。周りの家族の談笑、恋人たちの囁き、俺の心臓。
「袋の中を、そうか、見たのか…。ははっ…。」
俺は迷子の女の子みたいにしゃがみ込んでしまった。
コレがさらに状況を悪くした。周囲の視線が俺に集まりだしたのだ。そして皆が囁く。
「もういいや、何だって」俺は世界のすべてを敵に回して彼女を迎えにいった。
カウンターの女たちはロボットみたいな笑顔で俺のレシートと氏名を確認した。
そして彼女の入った袋を投げてよこした。
俺は幾百もの冷たい視線を浴びながら彼女を熱く抱きしめて帰った。
「俺、お前に会いたいからがんばったよ」
帰り道、都会の汚れた雪たちが俺の火照った顔をやさしく濡らした。
だいぶ前の事だけど、仕事で付き合いのあるイギリス人に
「エヴァンゲリオンについてどう思う?」
と質問された事がある。私が答える前に熱心に
「凄くファンタスティックなんだけど、イギリス人の自分にはディテールが理解出来ない。
主人公の少年が常に受難に対して受動的なのは、やはり救世主としてのキリストやブッダのメタファーなんだろうか?
或いはキリスト教的な世界の終末に仏教的な主人公を置く事で、西洋的価値観と
東洋的な価値観の融合した新世界を描こうとしてるんだろうか?」
と語っていた。
私は真面目に答えるのが面倒くさくて
「あんなの評価してるのはごく一部の擬似知識人とヒッピーだけです。
実際にカルト宗教の勧誘広告に使われたりしたしね。
せいぜい児童ポルノっていうのが日本での評価です。それよりビジネスの話をしましょう」
と言ったら随分ガッカリしていた。
>>309 1979年に1stが放送された時は視聴率がふるわず打ち切りになったらしい。
数年後再放送再放送された時はなぜか女性層が飛びつきガンダムブームの火付け役になった。
このことで富野は女性層を意識するようになったと本人が語っているのは結構有名だよ。
個々人の男に萌えたと言うより男達の物語に引かれたのかもしれんね。
まあビジュアル系に引かれたのはあるだろうけど。
蛇足になるが一部の女性層では戦国武将がブームだそうだ。ソースはトヨタ噂の調査隊。
320 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/14(月) 19:29:40 ID:54w7Cywx
絶妙なタイミングでレスがw
>>319 いや放送直後に再放送ブーム起きてたし
リアルタイムで観てた俺が言うんだから間違いないw
だからすぐイデオンもやったし映画3部作も公開された
そんときは女なんかほとんどいないよ
エヴァの魅力は主人公でもロボットでもなく可愛い女の子とのテレ朝が断言したことには
関連スレでは怒り心頭の書き込みが多数派だった。このスレではそうでもないようだけどね。
そのナレーションに合せて綾波の映像が主に流れ出演者のしょこたんが「綾波萌え〜」と口走った。
すると「エヴァは萌えアニメじゃない!アヤナミストはエヴァの癌だ!」と怒りのあまりにアヤナミストが諸悪の元凶とばかりの書き込みが目立った。
不思議とどのスレを見てもアヤナミストと思われる反論、弁明、テレ朝に同調のカキコは見つけれず。
数多くいるはずのアヤナミストはどこにいったのかというくらいにおとなしかった。
どのような属性であれエヴァは萌えアニメだと言い切られるのは不本意なんだなと思った。
>>320 レスサンクス。すると女性層を意識しているとの富野発言はなんかの間違いかな?
エヴァはゲッターロボと同じスパロボ系なのに、
ガンダムと同じリアルロボット系だと勘違いされてるよな
よくガンダムと比べられてるし
比べるならゲッターだっつーの
テレビ版を全部見て、EOEも見た後で萌えられる奴って逞しいと思う。
あれのどこに萌えられるのかわからねえ・・・
とどくろちゃん=初号機
>>321 俺にとってはそれが魅力だ、とか、魅力の一つですと言うのは全くおかしくないが、
それが魅力ですと断言して済ませるのは、紹介としては適切ではないな
物語や演出等はもちろんだが、シンジや初号機の人気も小さなものではない
それ自体が誤解や勘違いと言うより、誤解を招く表現
327 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/14(月) 19:45:25 ID:54w7Cywx
>>322 さあ?禿は色々言うからなあ
どっちにしても萌え系腐女子向けガンダムはシャアやアムロのUCガンダムとは無関係だろう
>>323 人間対人間のガンダムに対して、エヴァは人間対化け物だもんな。
今のこの流れ事態が誤解だな
シャア板にでも逝けよ
>>322 あくまで俺の周囲だけど、
ガンダムって本放送の終了後の再放送時期に丁度ガンプラが発売されだして売れ行き好調→TVも見る
って流れだったよ。
少なくとも男子の視聴者はガンプラにつられてるのがほとんどだった。
強いて言うならエヴァのテーマーは「本当の敵は使徒ではなく人間同士」ってことだと思う。
辛うじて全部の使徒を撃退できたが、その後の戦自の侵攻にはほとんど抵抗できず。
ネルフ職員のサードインパクト阻止の意気込みも感じられなかった。
象徴的なのが「てっぽうなんて撃てません、同じ人間なのに」
そしてネルフ首脳部はチルドレンの扱いをどうにもできずじまい。
結局、使徒によりサードインパクトがおきたのでなく自滅により世界は滅んだ落ちだな。
332 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/14(月) 20:23:44 ID:54w7Cywx
>>330 俺の周りでは本放送見た奴がとにかく他とは違うから観てみろって言って回ってたな
ガンプラとはあまり関係なく盛り上がってたな
戦闘ものと学園ものの融合的産物の数々
その嚆矢となったのがエヴァ
ってことでおk?
>戦闘ものと学園もの
セーラームーン?
>>333 その二つをパロディ化し徹底的におちょくった
のがエヴァなんだが、一部のオタは勘違いして
そこに引き込まれたみたいだね
>>331 使徒の目的はサードインパクトを起こす事ではないぞ
そもそもサードインパクトが避けられない事は最初から決まってるしな
って感じで突っ込んでいってもキリないんだよな・・・
エヴァが理解出来ない奴らがなんなのか考えてみたときに
確かに世界観が難解(と言うほどでもないが・・・)なところはあるんだけど
一番の原因はアニメ自体の欠陥だろう
設定が複雑な為かディティールに矛盾が多すぎる。こんなのをいくら考えて議論しても無駄だから
そんな奴らが「エヴァって難しいよねー」とか言っちゃっててもう見てらんない
アスカじゃないが気持ち悪いよ・・・
アスカ、かわいいよアスカ
なんだよお前ら、さっさと自分語り始めろよ
>>336 おまいの言ってる事がまず色々とおかしい件
340 :
336:2008/01/15(火) 23:11:22 ID:???
おお!やれやれもっとやれ!
盛り上がって楽しませてくれwww
なんだ、つまらん
新劇場版を「旧作が風呂敷広げて畳めなかったから作り直してる」とか、
「旧作で不足してた部分を説明しようとしてる」と思ってる人(主にアンチ)が結構いる
まぁ、ある程度の年齢にならんと、ゲンドウがいかに戦略を冷静に効果的に
抑制しながら使ったなんて判らんだろうからな。というか、そういう面
から評価するということも気づかないだろう。
>>344 こういうどうしようもないバカが知ったかすんだよ
きめえ
>戦略を冷静に効果的に抑制しながら使った
>そういう面から評価する
何この基地外
戦略は使うものではありませんwww
コピペだろ
このスレに合ったレスのコピペだな
しかしすげぇw
まず戦略と戦術の違いくらいわかれ
このスレ最近やたらと活性化してるな…
戦略を抑制とな しかも国連の一機関が戦略とな
外の板の人が言う「エヴァオタ」「エヴァ信者」像も結構いい加減と言うか、誤解や思い込みに満ちてる
だよな。大抵メロンとか旧シャアで他信者煽りまくってる奴らを
指して言ってるんだろうな。そんなのもろに一部の奴らなのに
あと、庵野を崇拝してると思ってたり、謎本みたいな議論や解釈を延々続けてると信じてたりする
>>356 前者はともかく、後者はそれほど間違ってないだろw
そそそそ
誰もが一度は通る道
質問:
エヴァンゲリオン旧劇場版のラストで、シンジは何故アスカの首を絞めたのでしょうか?
回答:
サードインパクト後のあの赤い世界を望んだのはシンジでしょ。まあそれを望むようにもろい心を壊されたせいであるとは思いますが。
とにかく、他人の存在が怖くて、自分以外のすべての他人を拒絶した・・・・だから存在できなくなった人々はひとつになって赤い海になっている。
ところがアスカだけは2号機の強力なATフィールドに守られて、存在していた。
自分以外の存在を恐れ、拒絶するシンジにすればアスカの存在を否定しようとして首をしめたのではないでしょうか。
アスカはシンジを拒絶して最後にLCLになってますしね。
ここまでいくと確信犯か?
10年ぐらい前はこういうトンデモ議論を皆真剣にしたもんだが・・・
今こういうのを読むと笑いしかこみ上げてこないなwww
ずいぶんとオレも荒んだもんだ。
アスカって最後LCLになったんだっけか?
>>360 解釈サイト、他板、yahoo!やgooなどに行けばこーいうのが一杯いるよ
エヴァ板だとすぐに突っ込みが入るけど、
個人でならめちゃくちゃな事を言い出す人はいるし
解釈の違いとか以前に、根本的に読解力が足りてない人って驚くほど多い
アスカが最後にはLCL…
どこのFF作家が回答してたんだろう?
ろくに覚えてすらいないのに語るヤツ多いしな
別に忘れてたっていいんだが、
詳しくは覚えてないなぁと自覚くらいして欲しい
183 : 巡査長(大阪府) :2008/01/20(日) 14:13:01.27 ID:8fM75JOp0
エヴァが地球を守るっつうけど
シンジは最終的に自分の都合で人類補完しようと
してたじゃねえか、まあ綾並やカヲルに諭されて
やっぱやーめたっていうオチになったけど
私の記憶が確かならなエヴァの主人公はぺんぺんである
370 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/23(水) 17:09:00 ID:fwKHNnbw
加賀タケシ乙
永い間待っていた
こういうスレが立つのを。
読解力ないやつが多すぎるせいで理解出来てないのはおれの方なのかと悩んだりしたこともあった。
庵野が気の毒でならない。
そりゃインタビュー来るやつがバカしかいなかったら答える気も保てなくなるわな。
信者乙
373 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/23(水) 18:29:49 ID:ZqizqRut
劇場版のラストでシンジが無事だったんは、サードインパクトで全人類がLCL化した後に、シンジはTV版の最終回で描かれていたように自己否定を止めたから、LCL状態から復活(再生?)したと思っていたんだが…
だから、しばらくしたらシンジみたいに復活する人間も、これから出てくるんじゃね?
…なんて考えてたんだけど…
多分、これも勘違いなんだろうなぁ。
ちなみに、設定資料とかは見たこと無いんで、全て俺の憶測。
レイも再生してたからみんな再生するとおもうよ
375 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/23(水) 18:59:18 ID:amjG2Za9
なんか、バチンコからエヴァが好きになった人って大嫌いなんですけど。頭わるそうだから・・・
ごめん これだけは言わせてくれ
バチンコwwwwwバチンコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シンジは最後に父の遺志を継ぎ、ネルフいや全人類のリーダーとして
無数のエヴァ艦隊を率いて銀河の果てにある使徒の本拠地に乗り込む
378 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/23(水) 19:43:23 ID:yQ2kOXG3
>>377 銀河の果てはアレだけど、最初はそういうプロットにしようと思ってたんだ
と思うよ。
だけどそれじゃ、名作にはなっても問題作にはならなかったよね。
一話の冒頭で宇宙艦隊を率いる大人シンジがハーロック風のマントをはためかせながら
無量大数とも言われる使徒の大編隊を迎え撃つシーンがある
その時のシンジは妙に自信満々
シンジ「圧倒的ではないか、わが軍は」
最初、ゲンドウは野原ひろしみたいな性格にしてゼーレとチルドレンの板挟みに悩む中間管理職の悲哀を描く予定だった
ゼーレのお年寄りたちは若者に人類の未来を託して
自らの命を犠牲に最後の敵を倒して散って逝く
383 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/23(水) 20:51:48 ID:TOfmEAVx
「涙」で自爆した零号機のエントリープラグを見た調査員?とリツコが「このことは秘密に」
みたいなことをいってるんだけど何を見たの?って初心者スレで質問しました。
答えはレイの死体だって回答がありましたが、腑に落ちません。自爆した時点でレイが死んでいる
であろうことは予測できることですよね?あの反応は、見てはいけないもの、予想外のものを
見てしまったときの反応のような気がするんです。どう思います?
リッちゃんは無残な死体を見て3人目綾波の使用が必要になったと即刻感じたんだよ
ただえらいもの見ちまったってんであんなリアクションとったわけじゃない
それにあのシーンちゃんと見てみろ。焼死体で筋肉硬直してかわいそうに
逆立ったまんまの手が見えるから
385 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/23(水) 21:27:40 ID:TOfmEAVx
なるほど。死体を見られてしまったことを口止めしておかないとレイは生きてましたって
つじつまが合わないものね。ありがとう
エヴァの原作はマンガと勘違いする阿呆の多い事多い事
そしてお貞の暴走(主にレイ関係)が本家だと思われる。
リア友にアニメ版アスカ来日とマグマダイバーみせたらものっそい驚いていた…
388 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/23(水) 22:54:14 ID:ZqizqRut
>>383 レイはカヲル君と同じような人工の使徒で、自爆による身体の損傷でコアが剥き出しになってたから…と自分では解釈してたんだけど…
違うのかな?
@綾波は、どうやって作られたの?
(よく、ユイの体をサルベージしリリスの魂を持った者が綾波だという説明がありますがサルベ―ジって具体的にどういう事ですか?)
A綾波は 何のために作られたの?
B何故ゲンドウはアダムと融合する必要があったの?
6番は敵→カヲルはスパイ
8番は親父の愛人→何かで見た学園エヴァのユイと混同
女キャラ(レイ・アスカ・ミサト)は誰もシンジとくっつかない→安易なカップリングは避けた。
ヒロインと呼ぶには上記三人とも「うーん重要キャラではあるんですけど」→男はヒーロー、女はヒロインとするドラマツルギーからの脱却でも狙ってるのか?例えばエヴァではないが女ヒーローというカテゴリーか。
他にもつっこみどころ満載な俺的誤解と勘違いもあるが、今はこのへんで。
>>367 合ってるぞこれ。自分の都合でっていうのが引っかかるかもしれんがw
そこに引っかかってるようじゃまだまだ
>まあ綾並やカヲルに諭されて
どっちも諭そうなんてしてない
シンジが自分で決断しただけだからな
特にカヲルなんて、シンジが補完を拒否した後に登場してるし
その前に巨大化カヲルも出てたじゃん
綾波なんてシンジが補完やっぱいいおって言ったせいで
間にATF発生してちょっと寂しそうだったじゃん
>395
ネタで言ってんだよな?
綾並って誰よ?
人並みの綾波だよ
いつから勘違い自慢スレになったんだ?w
401 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/25(金) 23:23:03 ID:tmDA/s0p
>>383 レイの死体がそこにあったんだろ
で、「レイが死んだ」ってことを秘密にしとかないと、
次の3人目のレイの言い訳ができなくなるじゃん
確かアニメより漫画のほうが先だろ
でっていう
シンジが愛用してるのはS-DATではなく、
ただのカセットテープだと思っている
>>404 アニメ企画がそもそも1番で、漫画はコミカライズ兼アニメ視聴者を増やすために出されたいわゆる「先行上映」みたいなもんだ。
つーか漫画が原作だとおもってる奴は「原作:GAINAX」と書いてあること気がついてないのか
408 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/27(日) 12:26:12 ID:W76zkqhG
その「先行上映」みたいなはずだった漫画が13年目の現在
まだ完結してないのはいかがなもんなんだろう…
1話の先行上映兼ブームが終了した後の場つなぎ兼新劇場版の宣伝用漫画
と考えればよい
410 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/27(日) 12:35:49 ID:W76zkqhG
場繋ぎに干支一回りかけるのかよ…
コミカライズってのも勘違いだな。
本気で「アニメがマンガの原作」と思ってる奴が本当に多いが。
>本気で「アニメがマンガの原作」と思ってる奴が本当に多いが。
ん?
413 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/27(日) 18:22:22 ID:W76zkqhG
>>411が何を言っているのかわからないよ、カヲル君!
庵野はシンジを通して、
キモヲタの醜い本性を曝け出し、最後には現実と戦うよう推奨したかった。
だがシンジ以上に身勝手なヒキヲタはシンジを見習うどころか、
自分の期待する動きをしなかったシンジを叩きに走り、あげく将来はニートになってしまった。
ヲタたちが、EOEをヲタどもへの忠告として見ず現実に還ることができずに
シンジ叩きや庵野批判に走っちゃったのが不幸だな。
EOEを当時の日本中のエヴァヲタ以外のヒキヲタにも鑑賞させて、
ヲタどもが庵野批判に走らずちゃんと現実に目を向けるようになれば
現在のニート問題は無かったと思う。
むしろアスカに近いものを感じるよ
庵野もヲタも
1番病んでない子供がオタクのケンスケってのも
バル戦後にあの最高に空気読めない電話をわざわざ掛けてくるケンスケが普通だとでもry
ケンスケは殴られた相手を横目で見ながら「悪いね、まあそういうことで」と言って去っていくすかした野郎。
あとでトウジにどうこう言っていたようだが、あんな奴が人が出来た奴といわれるのが信じられん。
貞本もそのケンスケの場面変えて最初からトウジ止めようとしているぐらいだしな
そんなマルチで必死に主張するような卓見でもあるまいw
ケンスケが人がとされているのがエヴァにまつわる誤解の一つ
421 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/30(水) 13:44:40 ID:3aKrNfTi
>>415 ヲタと庵野がアスカ?
どこら辺が?
アスカは非難もするが割りと放任主義、というか自分は自分他人は他人な感じじゃないか
むしろミサトっぽいと言われた方がしっくり来るんだが
「あんた見てるとイライラするのよ!」
「自分みたいで?」
確かにそうなんだが、
>>422は互いの関係がという意味で。
アスカはシンジに似ているがシンジをあまり矯正しようとはしないだろ、ミサトは前を向かせよう前を向かせようと頑張って働き掛けるが。
それにミサトは昔のシンジだった訳だし。ここはアスカと条件が同じ。
で、ヲタに働き掛ける庵野はどちらかと言えばミサトなんじゃないのかと。まあ確かに庵野はアスカみたいに直情的に感想をぶつけたりもするけどな。
むしろヲタがアスカっぽいというのがよくわからないな。
個人的には興味深いけどスレ違いだよな
426 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/31(木) 00:26:51 ID:nb35MC6t
アスカがかわいいまで読んだ
428 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/31(木) 12:43:11 ID:S2S7kSOh
結局最終的に誰が生き残ってんの?
うんこ
ゲンドウが婿入りだって知らないやつがいる。
で、ユイの旧姓が綾波だって。
庵野が在日だって知らない奴がいる。
で、それをムキになって否定したがる奴も。
で、君はどうやってそれを知ったの?
>>430 六分儀が苗字って発想すること自体難しいんだから、さすがにそれは
勘弁してやってくれ…。とは言え、スパロボとかでは、その辺りのエピソードが
語られないから、無理も無いのかな。
…スパロボなんだし、思い切ってゲンドウがパイロットとしてオリジナルの
ロボに乗って(ry
>>433 アニメキャラの名字なんて無茶苦茶なのが多いし
そもそもソレはこの件とは関係がない
そしてスパロボだけやって原作を分かった気になってる奴らを
何で擁護せにゃならんのか
435 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/01(金) 12:21:19 ID:ibTMJ0PX
パチだけですべてわかってしまった俺がいる
436 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/01(金) 12:58:13 ID:wGy9qQWd
嘘乙
437 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/01(金) 23:01:11 ID:ibTMJ0PX
ほんとのことだ
エヴァに関して違いが分かる人が集うスレはココですか?
気持ち悪い
エヴァという名の宗教グループ
エヴァオタ信者どもは教主庵野の小銭稼ぎために去年20億のお布施をしますた
エヴァオタの肝さの象徴みたいなスレだな
エヴァオタ以外を一般人はとか上から目線なのがドン引きだな
エヴァ最高や!
ガンダムなんか初めからいらんかったんや!
>>89 ちょうど初心者スレでそーいうのがよく暴れてるなw
まじでEVAをロボットだと勘違いしてる人が多い
報道とかでも「人気ロボットアニメの」とかってのをよく見かけるし
「なんで血が出るの?」て聞かれるしな
まぁ報道なんかは、いちいちそこまで説明しないってのがあるだろうけど
広義のロボアニメだろ
ウチらエヴァ暦長いけど、オタクら一般人は知識ないくせにエヴァ語るなよなww
貞本版とかを見て、「旧アニメ版で分からなかった謎や心情などが解き明かされてスッキリした」と思う人が結構いる様子
あくまで別物だから、あれらで解けるわけじゃないのだけど
公式でも普通にロボットアニメって言ってるぞ
449 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/02(土) 11:38:09 ID:fStgBvLm
とっくに見たよ
>448
アニメとしてそういう分類すること自体は全然おかしくないよな
普通に機械(ロボット)だと思ってるとなると誤解だが
452 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/02(土) 12:22:19 ID:KGEc3GuL
ガンダムもロボットじゃないよな(笑)
だがそういうことを真顔で一生懸命説明主張するのはまさにオタ
世間一般じゃガンダムもエヴァもロボットアニメでなんの間違いもない
いやガンダムのそれは固有の呼称があるってだけで機械だろ
ここで言ってるのは、例えば「ロボットなのに血がでるのはおかしい」とか言われることがあるって話
454 :
城所浩司:2008/02/02(土) 12:27:34 ID:???
本来、ロボットとはチェコの作家カレル・チャペックの造語で
チェコ語の労働者、奴隷を意味するロボータから来ている。
未知の有機物で合成された人造人間のこと。
機械で作られたロボットの概念が一般化するのは日本では戦時中だ。
SFではその混乱を避けるため、機械でつくられたものをロボット、
合成されたものをラテン語の人型をしたものからアンドロイドと称している。
エヴァは名実共にオリジナルの意味でのロボットだ。
以上補足トリビアでした
てかよくそんな事知ってたな
456 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/02(土) 12:38:01 ID:KGEc3GuL
>>453 だからそういう一般人がどうでもいいことにこだわるのが
オタクだって言ってるんだよ
世間じゃそういうのはキモイって言われるんだぜw
自分がどの板のどのスレで主張してるかをまず考えろよ
458 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/02(土) 12:52:09 ID:KGEc3GuL
>>457 だからそんなもんは誤解でも勘違いでもないって言ってるんだよ
頭悪い奴だな
それともここはヲタが細部まで正確な知識ひけらかして
一般人をけなすスレだったか?
ロボアニメっていうか萌えアニメだろ
>>459 テレ朝はそう断言しているからな
「エヴァの魅力は主人公でもロボットでもなく可愛い女の子なんですよ」と
よっぽどテレ朝がお前の心のよりどころなんだなw
テレ朝なんてどーでもいいってのww
何度も同じこと言ってアホじゃないのか・・・
別に物語より萌えキャラを重要視してもいいだろ、個人の自由
テレ朝は実態を言ったまででテレ朝自体の体質はなんら関係ないしな。
エヴァヲタ以外の一般人のエヴァへの認識もそんなもんだろうし。
>463
押し付けんなゆとり
>>464 そーかそーか
テレビ様のお言葉がもらえてよかったなw
そのテレ朝のコメントで実況化していたエヴァ関連スレでは
「エヴァは萌えアニメじゃない!アヤナミストはエヴァの癌だ!」と怒りのレスが相次いだ。
いくらエヴァヲタが図星をつかれたといってそんなに必死になって否定せんでもと思ったw
>>466 世間の受け止め方もそんなもんだよ。
事実よ、現実を受け止めなさい。
そのネタ秋田、つか何度同じ事書き散らしてんだw
エヴァ板常駐してまでってアンチよっぽど必死なんだなw
リアルタイムTV版世代のおっさん共でこのスレ常駐してる奴らキモイ
現実を見ろ
159 :名無し募集中。。。 :2008/02/02(土) 14:28:48.69 O
>>147 主格のおっさんは使徒
その証拠に液状化したあと機械の骨格が残ってる
あほすぎるw
つか昨日はアレな人が何人か来てたのな
出遅れたわ残念
>>454 アンドロイドは「見た目が人間に近いロボット」であって合成された
ものとは限らないよ(元祖である『未来のイヴ』のハダリーが機械製)。
まあ元々がフィクションの産物だから何と呼んでもいいんだろうが、
有機合成されたものはバイオロイドとかなんとか呼ばれるのが一般的。
リアルタイム視聴世代がみなおっさんだと思っちゃいけんよゆとりさん
僕もゆとりだよゆとりさん
俺もゆとりだけど一応リアルタイムで見た
幼稚園生だったから殆ど覚えていないけど
ユニゾンアタックと撃たれて倒れてるミサトさんだけはしっかり覚えてる
よく知らないけど、初回って深夜じゃなかったのか?
夕方
深夜は再放送だよ
じゃ、オレが小房か厨房ん時見てたのって再放送かよ、リアルタイムで見てた気になってたw
まぁ時期的には大して変わらんよ
?
エヴァが萌えアニメと思えるとか凄いな
アスカ、レイが小汚い容姿なら
>>487も見てないだろwそういうこと
どっちにしろ萌え要素ないエヴァは考えられないし、萌えのないアニメなんかオレ的にはいらない
おまえらも正直になれよwwwwwキモオタのくせに見栄はるなwwww
その通り!テレ朝の見解に盾突くなど天につば吐くようなものだ!
萌えアニメの元祖キャラって誰?
主人公等に魅力がなく女キャラ人気でもっているアニメが萌えアニメだからな。
その点エヴァは萌えアニメだといえる。
ガンダムはロボットのみならずアムロとシャアとのライバル関係、世界観、ストーリ構成が見事で
女キャラに食われることがないから萌えアニメとはいえない。
プルとハマーン様には萌えたんだけど・・・
ガンダムでもエヴァでも萌えれうぞ、オレは
ガノタはエヴァヲタと違って女キャラが出ないと見ないという奴そういないからな。
故にガノタはストーリー、世界観、ロボットを楽しむオタクでエヴァヲタは女キャラ萌えを楽しむヲタ。
何で萌えようが勝手だろ、オレはプルで萌えまくるしアスカ、レイで萌えまくる
>>488 小汚いは過剰だろw
俺の中では女キャラを必要以上に可愛くしてるのが萌えアニメ
その点エヴァは単純に女の要素が入ってるってだけ
別に男臭いのがアニメってわけじゃないでしょ?
つまり女の子が特別可愛く作られてるわけじゃない(と俺は感じる)エヴァに萌えるお前らの感覚は凄いなと言いたかった
それとも普通に女キャラさえ出てれば萌えなのか?
>>496 それはお前の価値観でそう見えるだけ、もしくは萌え萌えアニメじゃないと反応しないキモオタ
エヴァのレイやアスカとかアニメ史上屈指の萌えだぞ
>>496 上でガンダムを例に挙げているが女キャラが他の要素を食うほどの割合を占めているかどうかだよ。
「ガンダムの魅力は主人公でもロボットでもなく可愛い女の子なんですよ」とは言われない。
そういうことだよ。
見解の問題じゃね?それぞれ見方が違うだけだろ
腐れガノタ野朗の節穴じゃエヴァが萌えアニメにしか見えないのは仕方ないさw
実況では「アヤナミストがエヴァの癌だ!腐女子の翔子は死ね!」と叩いていたな。
なんでエヴァキモヲタは現実を受け入れようとしないんだろう?
「嘘だ嘘だ、エヴァが萌えアニメなんて嘘だ!」
「事実よ、現実を受け止めなさい」
まぁ、世間の認識は
ガンダム=ロボットアニメ
エヴァ=萌えアニメ
だろうな
テレ朝は世間の認識を言ったまでなのにエヴァヲタのテレ朝叩きは異常。
オタは自分の意見が絶対だからな
エヴァに興味ない大多数の人がエヴァも見てないくせに勝手に決めるな!って事だろ
他人の状況や他人自体を知ろうとしない
505 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 00:56:36 ID:6Bsl2xhb
なんか盛り上がってるなw
そうなんだよな。
しょこたんにしたって「エヴァも見てないくせに勝手に決めるな!」ってエヴァヲタは叩いているけど
それこそ他人の状況や他人自体を知ろうとしない独りよがりなヲタの姿だよな。
507 :
496:2008/02/04(月) 00:59:39 ID:???
だから言ってるじゃん。そういう感覚が凄いなと
レイやアスカで萌えるとか考えられない俺はキモオタなのか・・・orz
普通の女の子にしかみえねーよ
てかポツリと言った一言でここまで話が広がるとは思わなかった
508 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 01:01:49 ID:6Bsl2xhb
よし!燃料を投下しようw
エヴァが萌えアニメじゃないと主張するならばだ
零号機や弐号機パイロット、作戦部長も男だったらどうだ?
509 :
496:2008/02/04(月) 01:02:26 ID:???
>>499 >>500の言う通り見解の違い
俺からしたら「エヴァの魅力は可愛い女の子なんですよ」とは言えないし
だってまたガノタが懲りずに ガンダム=高級ロボットアニメ エヴァ=低俗萌えアニメ
って自分の勝手な価値観の押し付けてきてる
ほんと迷惑、死ねばいいのに^^
511 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 01:05:09 ID:6Bsl2xhb
>>509 で、他のパイロットが男でミサトの代わりも男だったらエヴァは同じ評価だと思うか?
本当は萌え要素も重要な部分でエヴァ見てるのにそれを認めたくない自分がいるから
エヴァは可愛い女の子が魅力って言われたら全力で否定したくなるんだろ
これが、エヴァの魅力はメカなんですよ〜じゃここまで必死に否定しないだろう
513 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 01:09:41 ID:6Bsl2xhb
そうそう、エヴァの魅力はメカだよな!
デュアルソーとかマゴロクソードとかF型装備、インパクトボルト!とかだよなwww
>>513そういう風にネタで終わるだろw
これが女の子が魅力だから
>>512みたいな理由で全力否定しだすんだよ
515 :
496:2008/02/04(月) 01:13:36 ID:???
>>511 >>495で書いた通りだが・・・まぁその場合評価は変わると思う
てか男と女って要素がエヴァの一部分にあると思うから
全員を男にしてしまったら作品自体が変わってしまうからね
現実を見ろ。
新劇が出た時のアニメ表紙は主人公ではなく可愛い女の子
エヴァパチンコのポスターも可愛い女の子だ。
現実を見ることが出来ないヲタ、それがエヴァヲタw
ヲタは自分の見たいものしか見ないからな
可愛い女の子もエヴァの魅力の一つだけど、
それは一つの要素であって、それだけがエヴァの魅力じゃない。
それも含めた色んな要素があって初めてエヴァとなる。
可愛い女の子がいなかったらエヴァじゃないし、それだけでもエヴァじゃない。
>511は「可愛い女の子」の部分しか見ずにエヴァを評価してる、
そんな偏った評価当てになるわけねーだろ。
>>515 別に女を男に変えないでも普通か不細工の女キャラに変えてもいいんだぜ?
519 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 01:19:14 ID:6Bsl2xhb
>>515 >男と女って要素がエヴァの一部分にあると思う
だから必要以上に可愛くする必然性もあるだろ
実際にレイもアスカも美少女という設定だし
レイって美少女設定ではないだろ・・・
521 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 01:20:29 ID:6Bsl2xhb
>>517 だから俺はメカが魅力だって言ってるジャマイカw
F型装備とか(ry
>521
だから「それだけ」じゃ偏ってるつってんだろ この糞ドクズが
ガンダムは可愛い女の子が居なくてもガンダムだからな。
セイラやララァが居なければそれなりに人気は下がったとは思うがエヴァほどは決定的な要素ではないからな。
「萌えが作品人気の決定的な要素でないことを見せてやる!」
524 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 01:24:10 ID:6Bsl2xhb
>>522 だから萌えアニメだと言ってるジャマイカwww
アスカタソとかレイタソとかwww
萌えアニメじゃないって必死な奴ってレイとアスカ出てなかったら見ないんだろ?
って言われたら、まともな反論できずに破綻しだすよな
526 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 01:26:36 ID:6Bsl2xhb
>>522 つうかそれだけもこれだけもF型装備もデュアルソーもマゴロクも原作に出てこないのにwww
ムキになっちゃってレスして『あんたバカぁ?』
>>520 それには同意。貞本版は美少女とのキャラ紹介があるがレイが美少女との描写ないからな。
レイの元のユイにしても。
レイがブスとの意見は比較的見るな。
エヴァほど決定的な要素でないにしても、可愛い女の子使ってる時点で五十歩百歩なんだよ。
529 :
496:2008/02/04(月) 01:28:29 ID:???
>>518 だから俺には普通の女の子に見えてるの
不細工な女キャラだと逆に不自然w
531 :
496:2008/02/04(月) 01:29:19 ID:???
>>519 男と女の要素ってエヴァの場合は単に性への描写だからね
これが恋愛なら
>>519のいうような必然性もあるんだろうが
532 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 01:30:14 ID:6Bsl2xhb
>>531 不細工な女は性の対象にならない
これ豆知識なwww
>526
それに価値を見い出してる奴もいるかもしらんだろうが このビチカスが
>>582 見苦しいぞ、いい加減にあきらめろ。
ガンダムのポスター、アニメ誌表紙が可愛い女の子ばっかりってことはないだろ?
それが関連表紙が可愛い女の子で占めているエヴァ関連との決定的な差だよ。
>530
俺のレスに反応する奴にだよ
537 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 01:34:05 ID:6Bsl2xhb
>>533 で、否定はいいからエヴァの魅力を3行で語ってくれwww
540 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 01:36:37 ID:6Bsl2xhb
541 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 01:38:41 ID:6Bsl2xhb
【映画/海外】仰天! 海外でエヴァンゲリオンの綾波レイお面が大人気!(画像あり)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1202008720/ 1 名前:100円ショックφ ★[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 12:18:40 ID:???0
http://internews.jp/archives/life/20080201_03.html 仰天! 海外でエヴァンゲリオンのお面が大人気!
「エヴァのお面が海外で大人気らしい!」
という情報を得た当編集部は、そのお面が売られているという微笑みの国・タイのバンコクに
向かった。そう、特にタイではジャパニメーションブームで、『新世紀エヴァンゲリオン』も
超大人気なのだという。しかし、どんなお面なのだろうか?
取材班がタイの現地コーディネーター・プリンサックさんに連れられて向かったのは、週末のみ
開催されている“チャトゥチャック・ウイークエンド・マーケット”だ。ここには、ペットになる動物も、
飲食物も、洋服も、おもちゃも、何から何まで売っているバンコク最大の市場として有名で、
ここに人気のエヴァのお面もあるのだという。
そしてついに取材班はエヴァのお面を発見した! な、なな、なんと、綾波レイ(みたいなキャラクター)の
お面ではないか! しかも、なんかバカっぽく口ほポカーンとあけている。実際の綾波レイは
こんな顔なんてしないはずだが……。
タイのジャパニメーションブームに詳しいヌッポンさん(38歳)によると、エヴァのみならず、
ジャパニメーションブームでさまざまなグッズが発売されているのだという。そしてこの
綾波レイモドキのお面は、何の認可も得ずに作られたものだと教えてくれた。なるほど、
それなら納得できる。こういうお面は、一部のコスプレイヤーが購入してパーティーなどで
使用するという。
バンコクの人気デパート『マーブンクロウ』の最上階には、タイのジャパニメーションオタクたちが
集まる店が数件あり、日本でも超レアとされるフィギュアやプラモデルなどのグッズがたくさん
あるのだとか。これからもジャパニメーションブームは続いてほしいが、バカみたいに口をポッカリ
あけた綾波レイモドキはやめてほしいものだ。
http://internews.jp/images/entry/2008/200802/20080201_03_01.jpg
ガンダムを最初に盛り上げたのは今で言う腐女子らしいが。
アムロもシャアも美形でなかったら一体誰が見たんだ。
別に萌えじゃないとは言わんが萌えアニメと言い切れるものでもないと思うんだ エヴァは
その証拠に萌えの部分のみを強調したゲームやマンガは糞だろ?
>537
いっぱいあるからすぐには分からないよブタ野朗
546 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 01:41:56 ID:6Bsl2xhb
>>543 それは違うw
1st リアルタイムで騒いだのは男だ
それ以降のブームは知らんが79、80年当時に女はガンダムなんかで騒いじゃいねえ
547 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 01:42:19 ID:6Bsl2xhb
レイ&アスカのフィギュア売れ売れの時点で萌えアニメだろ
>>546 女性が最初に反応してくれたと富野が言ってなかったか?
ブタ野朗の粘着ウゼェな
551 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 01:47:13 ID:6Bsl2xhb
>>549 その話題このスレの前でも同じ会話がある
読み直せばわかるし、少なくても1stのリアルタイム時のブームとは無関係
萌えアニメで何が悪いんだよ?
>>543 それはデマらしい。
打ち切られた後の再放送でも女子は観てなかったそうだ。
普通にロボットアニメとして人気がありプラモも売れていたな。
まあ、デマではないとしても「可愛い女の子」が人気の決定的要素でないことは確かだがw
だから萌えアニメで括るなって 本当に脳みそ腐ってるなお前ら
556 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 01:50:29 ID:6Bsl2xhb
>>554 だから早くエヴァの魅力を語れ
否定しか出来んの?wwwwwwwwwww
557 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 01:51:35 ID:ir1/BsYu
小学生で観てたあたしは腐女子ですか?
>556
俺が何を否定したと?
フィギュア買って萌えアニメじゃないって言ってる奴は何してんの?w
561 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 01:53:03 ID:6Bsl2xhb
>>558 屁理屈はいいから萌え以外の魅力を語れよ
説得力ねーぞw
可愛い女の子を出せばエヴァになるなら誰も苦労はしない。
キャラクターの魅力は物語とも世界観とも繋がってるんだから。
俺は>561が糞ったれのド畜生だつってるだけで、何も否定なんかしてないよ。
564 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 01:57:53 ID:6Bsl2xhb
>>563 自分の頭じゃ何も考えられないゆとり君かwつまんねえやつwww
>>562 らきすた厨もハルヒ厨も同じ事言ってるなw
566 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 02:00:55 ID:ir1/BsYu
>>565 いわゆる萌えアニメってのは、作品の全てがキャラの可愛さを引き立てるためにあるようなタイプのアニメでしょ。
らきすたなんかはそれ。ハルヒは多少違うかもしれないが。
エヴァは別に可愛さ引き立てるためにやってるわけじゃないと。
568 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 02:09:06 ID:6Bsl2xhb
エヴァを萌えアニメじゃないと主張するなら萌えアニメと言われる事をワンパターンに否定するばかりじゃなく
エヴァの魅力はこうだから萌えアニメではないと論理的な説明を求む
逆に萌えアニメとされるのが何故そんなイヤなのか分からない
エヴァの魅力をガチで語っていいのか?
2chにいるガノタならそんなの散々聞いたと思うんだが。
571 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 02:12:41 ID:6Bsl2xhb
3行で語れたらこの板いらないw
573 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 02:16:21 ID:6Bsl2xhb
>>572 板って言ってもカプ厨スレやネタスレ、くだらないスレがほとんどなのに?
>>569 萌えアニメってストーリーやアニメーションに魅力がなく
大きいお友達がキャラデザにハアハアするだけの糞アニメのことでしょ
そんなのと一緒にされるなんて嫌すぐる
575 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 02:19:19 ID:6Bsl2xhb
らきすた
そんなスレでも突発的にガチ議論になったりするのがこの板の面白いところで。
578 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 02:28:00 ID:6Bsl2xhb
>>577 だが、このスレはせっかく燃料投下してるのに食いつき悪くてつまらん
女性が最初に反応してファンクラブまで作ってくれたって
富野が語ってたのは、富野の最初の監督作品である海のトリトンだな。
ソースは富野由悠季全仕事っていうキネマ旬報から
10年前に出たインタビュー集からだから間違いない。
まあ、これとは別に1st放映当時、ガルマとシャアのカップリングが
当時の同人で腐女子の一番人気だったらしいから、
それと混同してしまった誤解なんだろうが。
子供向け市場が前提になってたガンダムとオタク市場が前提になってたエヴァの違いってのはある。
時代が15年ずれてるとアニメを取り巻く環境も全然違ってるから。
見てもらえて売れなきゃ意味が無いから、かっこいいロボットで子供を釣るか可愛い女の子でオタクを釣るか。
どんな作品も最初の段階は商売優先でないと。
ただどっちもそれに甘んじなかった。
その中から子供向けアニメを乗り越えようとしたガンダムと、オタク向けアニメを乗り越えようとしたエヴァは姿勢としてよく似てるのかもしれない。
あずまんが以降のキャラクターを愛でることに特化した作品を
萌え作品と定義するなら、エヴァはこの枠からは明らかに外れるな。
エヴァにおける綾波やアスカといった美少女キャラの存在は
あくまで消費者を繋ぎ止めるための撒き餌としてであって、
物語に従属する一要素にしか過ぎない。
ただ、デザインとして優れていたのとエヴァという大きな看板のせいで、
多くの有象無象の萌え作品よりも大量に消費されてしまい、
萌えとしての側面が大きくクローズアップされてしまった、それだけのこと。
ここまで読んだけど、シンジにもえらい人気がある時点でアンチエヴァなガノタのレスには所々矛盾が出て来るんだが
それはいいのか?w
>>584 矛盾も何もガンダムはエヴァと違って
「魅力は主人公でもなくロボットでもなく」なんて言われないわけだが。
そんなに魅力あるっていうなら何故新劇時にアニメ誌で表紙にならない?
何故エヴァパチンコでシンジのポスターは可愛い女の子と比べてまずないんだ?
それが全てを物語ってるなw
一番重要なテレビ、ラジオでの序の宣伝活動やイベントはほぼ緒方がやってるけどな
人気投票等でシンジは昔から強キャラ
レイはともかくアスカよりはな
なのに、萌え用の宣伝役やグッズには使われない(←アンチもこの点をひたすらアピール)
つまり、シンジの人気は「萌え」としてではないわけで、
エヴァのキャラだけ取っても魅力は萌えに限らないってこった
勿論キャラ以外の色々もあるけどな
>>583が結論じゃね?
エヴァの魅力はストーリーと庵野の世界観だと俺は思う
ただ難解なところがあって俺自身もこういったサイトで勉強するまで理解に時間がかかった
でも一般の大多数のユーザーはそこを理解しようとすらしないでしょ
だからもっと取っ付き易い「女の子が可愛い」で推すのは当然といえば当然
良く分からない物は皆遠ざけようとする傾向があるからね
ただそこを履き違えるなよってこと
つーか、アンチの人ずっとこのネタだけであちこちで頑張ってるよな・・・
壊れたレコードみたいに
その執着ぶりがすげーなと思う
言ってること自体はどうでもいいw
似た様なのが他にも居るw
>>589 つ枯れ木も山の賑わい
それだけ過疎ったということだ
592 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 16:12:32 ID:KDM1B5bT
ガイナがクロニクルなどを出した事はどう説明するの?w
色々な魅力があるってだけ
エヴァは「萌えアニメ」か否かを議論するスレはここですか?
アンチを見て楽しむスレがここだから違います
>>588 俺自身もこういったサイトで勉強するまで理解に時間がかかった
~~~~~~~~~~~~~~~
エヴァ学者ですか?エヴァ信者ってこういうエヴァが大層なもんだと思ってるよな
所詮、庵野のさじ加減ひとつ、所詮アニメ
もっと言うと哲学でも心理学でもない萌えアニメ
(・∀・)ニヤニヤ
596にとって勉強ってのは常に大層な行いなんだろうなw
>>596 大層なものとは言わないが何の予備知識も無く理解出来るようなアニメではない事は確か
>所詮、庵野のさじ加減ひとつ、所詮アニメ
さじ加減一つを言うなら全ての映画や小説もそうなんだが
所詮アニメと言うなら貴方がエヴァ以上の作品を作ってみてください
出来もしないのに所詮アニメ(笑)
信者すげぇなw
(・∀・)ニヤニヤ
俺も
>>583が一つの結論だと思う。
俺はエヴァ以外のアニメはほとんど知らないから萌えの定義云々について突っ込んだことはいえないが、
実際俺がエヴァに惹かれるのはあの世界観のせいだと自分では思ってる。
エヴァ板で粘着アンチ活動→そりゃ反論食らう→「信者すげぇなw」
お前のがすげぇw
えーとね、とりあえずエヴァが難解とか言ってる奴は、完全にワナにはまってる。シンちゃんがはまってるのと同じ罠。
わkらないのは、そこにわかるべき何モノも存在してないから。
あと哲学は無い、宗教は味付け程度、あと心理学も無い。アレは単なる聞きかじり程度のセミナーのばったもん程度。
エヴァのいい所は人型決戦兵器エヴァンゲリオンの設定とか、シンジ周りの設定「まで」。これも結局風呂敷広げただけで終っちゃった。
ここをやり切れてたら心理学云々もうなづけなくも無いけど、出来てない。投げちゃった。
あと第三東京市とかネルフ本部とかのディティールへの拘りとか
そういう所。リアリティというか世界構築への執念みたいな。あの辺は素直に素晴らしい。
604が何か根本的に勘違いしてるのは分かった
お前いつの時代のエヴァオタを相手にしてんだw
なんつーか物語の背景とか世界全体の話はともかくとして、
ネルフの周辺、主な舞台の近辺の描写は、かなり説得力あった。
ヤシマ作戦とかシト進入のあたりの緊迫感とか。リアリティとはまた別の意味で非常に能弁で説得力があった。
女子絡みとは違う意味で、なんか萌えたのは確か。
萌えがなかったら見てないくせにwwww世界観とか笑わせるなwww
要するに、このスレで例に出された
>>102-103あたりを実演してみせてくれてるのか
ご苦労さまですワイ
>>608 やっぱズレてるってだけじゃん
588がいつ心理学とか語りだしたんだw
信者煽るのっておもしれぇwwww
宗教はまってる奴と同じだなwwなんか高尚な物と勘違いしてるしww
アニメの内容いまいち分からんから考えてみる、程度のことで「高尚」と思えるお前の知的レベルが心配です
みなさん、幸せですか?
いぇ、哲学です
いぇ、萌え要素はありません
いぇ、オマージュです
エヴァ世界でシンちゃんの日常を超えた部分ってのは、シンちゃんから見える部分が構築されただけで
奥行きとか全く無い、いわばハリボテみたいなもん。
>>610 あ〜でもこの板には未だいるぞ、実存主義がどーしたとか言ってるのが。
>>588からその辺を連想しちまったのかね?まあいいじゃん。
「ある」のと「それだけ」の区別がつかない困ったちゃんが暴れてるようだが
いぇ、レイでヌイたことないです
>>617 妙なスレに篭ってぶつぶつ言ってるのはいるが、
例を挙げろって言われて困る程度しかいねーだろ、そんなん
要するにアンチの批判って、頭の中に作り上げたエヴァ像、エヴァオタ像を相手にしてるだけなので、
「そんなこと言われてもなぁw」って感じ
いぇ、レイフィギュア買ったのはエヴァの世界観に共感したからです
萌え要素って客観的に存在するわけじゃなくて
見た側が“萌え”を感じれば、その人にとって萌え要素があった
ってだけの話じゃないの?
アンチが反論不能になってファビョっちゃったw
いじめすぎwww
いぇ、エヴァの世界観知らない一般人には言われたくないです
いぇ、一般人よりボクのほうが高尚です
いぇ、エヴァ見終わって涙が止まりませんでした
確かに勘違いして、もはやエヴァ原理主義の域に達している奴はいるが、
みんながみんなそうじゃないだろ?
純粋に、一作品として、エヴァは十分面白いだろ。
>>617 世界観ってのは綿密な設定とか奥行きとかってものに限らんぞ
それこそ主人公の家だけを舞台にしても、個人の感性でどんな空間が描かれるかは違ってくるだろ
それも世界観ってもんだ
あまり本読んだり映画みたりしないのか?
いぇ、面白いんですが、信者がキモイんです
>>625 「俺ってば分かってる」と勘違いしたエヴァオタそのものだな、おまいさんは
632 :
まとめた:2008/02/04(月) 18:02:59 ID:???
萌えアニメだろ派─────エヴァから萌えを除いたら何も残らないよ派(萌え派最右翼)
| |
| ├──エヴァの魅力の全ては綾波レイに集約されるよ派(アヤナミスト)
| | |
| | ├─綾波のちち、しり、ふともも!( ゚∀゚)o彡゜(エロナミスト)
| | └─綾波に対する愛はエロスを超えた信仰だよ派(綾波原理主義過激派)
| |
| ├──カヲル君!カヲル君!カヲル君!(腐女子派)
| |
| ├──マヤちょむは俺の嫁(伊吹派)
| └──おいでー、ペンペン(動物派)
|
|────ロボット、謎、ストーリーなど多方面の魅力の一つだよ派
| |
| └──萌えがなかったら商業的にペイしないよ派(資本主義)
| |
| └─オネアミスの悲劇を忘れるなよ派(根に持つ派)
|
├──誰がなんと言おうが俺が萌えるんだから萌えアニメなんだよ!(独断派)
|
|
└─朝日放送で言ってたから萌えアニメだよ派(アサピー派)
|
└──しょこたんが言ってたからまちがいないお派(しょこたん派)
どっちでもいいよ派─┬───エヴァってなんですか?(エヴァ板くんな派)
│
├──俺の中でエヴァは終わりますた(卒業派)
│ │
│ ├─「気持ち悪い・・・」でオタクやめました(脱ヲタおめでとう派)
│ │
│ └─今更エヴァ?(忘却派)
│ └─今はこなたにマジ萌えです(=ω=.派)
│
├──モグダンの同人しか興味ないです(モグ波派)
│
├──面白けりゃどっちでもいいじゃん(単純派)
│
├──その人が惹かれた部分によって
│ 萌えアニメか否かは変わるよ派(相対主義)
│
└──諸行無常の世の中においてそんなものは何も意味がないよ派(悟り派)
>>625は一応筋の通った主張をしてると思うぞ。
意見は合わないが
萌えアニメ
じゃないよ派 ──┬─エヴァのキャラで萌えるなんて信じられないよ派(完全否定派)
| |
| └─エヴァは萌えアニメじゃないけど
| ヱヴァは金儲けのために作った萌えアニメだよ派(旧作至上主義)
| │
| └─育成計画のアスカは萌えるよ(公式同人派)
|
└──キャラが萌えるのは認めるけど、萌えだけに特化した
作品で無い以上 萌えアニメとは呼べないよ派
│
├──まあ、ぶっちゃけレイやアスカが不細工だったら見てないけどね派(正直派)
│
│
├──「萌え」とは視聴者を惹きつけるための手段にすぎないよ派(戦略派)
│ │
│ └─「萌え」で煽っておいて「気持ち悪い」で落とすのが庵野のやり口だよ派(アンチ庵野派)
│
├──見た目の可愛さだけを売りにしてる低俗なアニメと一緒にしてんじゃないよ派(アンチ萌えアニメ急先鋒)
│ |
│ ├──エヴァには、深い哲学があるよ派(狂信的庵野教信者)
│ │ │
└─ 一般人による誤解だよ派 │ └──エヴァとはこの世の真理が隠された新世紀への福音書である。
| │ エヴァを読み解くことによって人類は精神の新たなる段階へと進化するのだ
├─パチンコが悪いんだよ(アンチCR派) │ (完全にイってしまったスピリチュアル系)
│ │ │
│ └─また小遣いすったよ!(責任転嫁派) └──宗教とか哲学とかはハッタリだけど
| アニメとしての出来は一級品だよ(冷静なるアニメ評論家)
└─テロ朝の報道が悪いよ派(アンチテレ朝)
|
└─中川翔子がうざいよ派(アンチ中川 )
エヴァオタって自己完結しすぎて、自分以外の意見認めないし
それ以外の意見が出たら必死になる、そのくせ一般人は分かってないとかほざくし
>>604 心理学とかが味付け程度なのはエヴァオタなら誰でも知ってるが?
それと、本編の描き方云々もあって分かりづらい=難解なのは別問題
本題に関してはきちんと収束させて終わってるし
あれを広げただけで終わった、と思うのはそれこそ庵野の描いた衒学や、
意味の無いディティールに惑わされてる証拠
いぇ、エヴァわかってるって奴がキモイです
>そのくせ一般人は分かってないとかほざくし
解釈の幅以前の事実誤認は、そりゃ分かってないってことだろjk
642 :
625:2008/02/04(月) 18:08:27 ID:???
俺はヤシマ作戦とかハッキング合戦とかあの辺に萌えた。
非常灯の表示やら、道路の表示とか、プラグが落ちる時の噴射とか、自走砲改造したポジトロンライフルとか
装填の時の表示とか、その他諸々
ディティールの洪水に萌えたね。こういうのは世界観とは言わんな。
>>629 世界観ねえ、「人間は糞、世界はウンコ」か、まあ世界観だな。
>>638 必死に荒らした結果叩きのめされたからって相手のせいにするなよw
大人しく諦めて巣に帰れ
まぁまぁ
結構面白い議論になってきたと思うんだが。
>>641 普通のエヴァに興味ない大多数はしょうがないだろ
それを必死になって叩く意味が分からない、そいつらの興味あることお前が知らないのと同じ
>>642 ディティール萌えなのは分かったが、そりゃ趣味の問題であって
>>604自体の説得力の無さとは何の繋がりも無いわな
>645
そーいうスレにわざわざ来て必死に叩く意味が分かりません><
まぁ、一部のエヴァオタが基地外で、そいつらがいろんな板で暴れてるからそのイメージついてるんだろ
>>645 例えばエヴァ関連のスレとかに来てエヴァについて語ってるようなのでなければ、
当然スレで拾う事もできないのだが
エヴァに興味なきゃ自分から解説したりしないだろ
あとはアンチのアレな言い分とかな
むしろ、興味ない人の声なんてどうやって知るのかと
>>649 他の板でエヴァオタが暴れてるからだろ?
興味なくても悪意は沸く
それだとエヴァ・エヴァオタ叩きを書くんであって、
内容について電波解説を始めたりはしないんでわ
つーかいっつも不思議なんだけど、他板で暴れてるエヴァオタって、
エヴァ板だったら総ツッコミ入るような明らかな嘘を平気で書いたりするよな
もちろんエヴァ板でもヘンな人や暴れそうな人はいるけど、それとはまた別なのかなーと不思議だ
>>639 読み違いだ。広げただけで終ったのは「心理学的要素」になりえた設定がであって
それは単に心理学なんて無いよって話の一部。
物語が収束してないとは言って無い。で、どこが難解なんだ?衒学に惑わされなきゃ難解でもなんでもないだろ。
世界は糞、それで終わりじゃん。
一体何を噛み付かれてるのかさっぱりわからんな。俺は信者を総括したわけでもなんでもないし、
自分が該当しないなら、君にゃ関係ない話だろ。
実際、見た人で明らかな勘違い解釈をする人が沢山いるんだから、アニメにしては難解なのは間違いないだろ
なんでそんな勘違いするんだ?って人も大勢いるけどな
625の人が思ってるほど世の視聴者は頭良くないぞ、言っとくけど
654 :
625:2008/02/04(月) 18:26:20 ID:???
>>604の内容に異論があるのか、そんなわかりきった事を言うなと噛み付かれてるのか
さっぱりわからん。じゃあな。
>世界は糞、それで終わりじゃん。
もの凄く要約すれば、それでも頑張って生きて行こうとか、
世界が糞かどうかは自分次第だぜとか、「世界は糞」に続くものがむしろ本題だろ
>>653 お前は頭いいの?エヴァ極めてるなwwwww
>>656 少なくとも、一通り本編見た上で、「なんでエヴァは血が出るの?」と言ったり、
「アスカも最後LCLになった終わった」とか言い出す人とかよりは頭いいな
普通に見てたらそんな誤解しねーだろとしか思えない
エヴァ極めるってのはいまいち意味分からんが、何でも理解してる状態を指すなら、そんなのありえない
659 :
625:2008/02/04(月) 18:40:44 ID:???
>>655 あの辺は、正直オチを付ける為の苦し紛れと感じてる。テレビ最終話の「おめでとう」みたいな。
エヴァの物語の終りで、いつも思い浮かべてしまうのは、小学生の頃の夏休みの最後の日に書く、
宿題の読書感想文だ。
書き過ぎた。みんなゴメンな。消える。
>>659 さっさと消えろ、後勘違い妄想日記はミクシで垂れ流してね^^
>>658 むちゃくちゃな誤解や勘違いをする人よりは、て話だろ
>>659 それは言いがかりってもんだろ
それに、現物が出来上がった作中に込められてるものを勝手に切り捨てた上で話を進めてりゃ、周囲と意見が合わなくて当然
自分で切り捨てておいて「〜で終わり」ってのも随分な言い草だし
作中に無いものを勝手に付け加えて語るのと大して変わらない
悪い人ではないのだろうけど、考え方が独り善がりにすぎると思うぞ
まぁ、いつか機会があったら改めて話をしてみたくはあるが
荒らしネタからもだいぶ話がズレたな
625の人は突っ込みどころもあったが、落ち着いて語るには来るタイミングも悪かった
>>659がそこまでたたかれる理由がわからん。
俺個人としては意見が合いそうにないし、少々独善的ではあるかもしれないが、
少なくとも理性的な主張をしてるだろ。
だからこそ議論にもなった。
ちょうど愉快犯やアンチとタイミングがばっちり合ったせいかと
荒れてるところに突っ込んできて巻き込まれたわな
エヴァに世界観なんて言ってるのはどんな人種なのよ
そんなもんあるわけないのに
>666
キチガイはレス禁止
>>666 オリジナルな舞台設定のあるアニメで世界観が無いってほうがありえない
「世界観」て単語をどんだけ凄いものだと思ってるんだ
>>666はエヴァの魅力に世界観というのはないって言いたいんだろう。
そんなもんより可愛い女の子が重要だからな。
残念ながらいくら粘着しても説得力は増さないからw
671 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 23:36:31 ID:6Bsl2xhb
おっ、今日も盛り上がってるねw
でもレス読むのめんどくさいwww
今はどっちが優勢なんだ?それによって燃料を投下しようじゃないかw
エヴァは萌えアニメが優勢
「エヴァの魅力は主人公でもロボットでもなく可愛い女の子なんですよ」
で重要なのは「可愛い女の子」ではない。
「主人公でもロボットでもなく」とこの二つが魅力がないと言及していることが大事なのだ。
そこを皆勘違いしている。単に可愛い女の子がエヴァの魅力ではないのだ。
ロボットと主人公に魅力がないということを理解しなければならない。
テレ朝もそこを言いたかったわけだからな。
でなければアンチシンジのしょこたんを出演させないだろう。
674 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 23:43:12 ID:6Bsl2xhb
このスレで言われてるアンチってのは何に対してのアンチ?
エヴァ
ひょっとしてシンジもだったりしてな
まぁニヤニヤしながらオチするといいよ
まぁ、エヴァオタは唯のアニメのエヴァを崇高で学問的なものと自分に言い聞かしてるからな
本当はオナネタにしてるのにだ
677 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 23:47:04 ID:6Bsl2xhb
エヴァのアンチがエヴァを萌えアニメって言ってるってことなのか
にしてもアンチなのにわざわざこの板やスレに来るのって病んでねえかwwww
流石にネタ臭が隠せなくなってきてイマイチだな
679 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/04(月) 23:48:18 ID:6Bsl2xhb
よし!じゃあ昨日は萌えアニメ派だったがエヴァアンチではないので
アンチエヴァアンチで今日は行こうwww
じゃ、ココで萌えアニメじゃないって主張してるやつはそれでいいよ
でも大多数のエヴァオタは萌えに萌えまくってるし、萌えが最重要なファクター
だから、世間がエヴァは萌えアニメだって見てるのは間違いない意見
つーかキャラが可愛いとかでキャーキャー言ってるのは叶わぬ願望
を腐女子が言ってるのと同じ。エヴァでヌク奴とかは論外。
てか、ヌイたらダメなのか?
オレは萌えアニメだって言われても、世間じゃそうだろうなとしか思わない
今日もわざわざマジレスするやついるのかw
しかもまともに指摘しないのは自演だからか?
BGM萌えな私は居ていいですか?
どうぞ
687 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/05(火) 00:01:42 ID:Bt0Tfry/
よし、じゃあ俺がエヴァの魅力を3行で語ってやろうw
ロン毛の若菜
スイカ
パチンコ
以上だwww
エヴァは萌えアニメ。それも主人公とロボットが魅力がない萌えアニメだ。
他に萌えアニメと言われるアニメは数多くあれどわざわざ他の要素を否定して紹介された
のはエヴァぐらいなもんだろ。
つまり萌えアニメの中でも飛びぬけているw
ちらしの裏にどぞ、と言いたいところだが、
こいつにちらしを渡したら、延々と同じ事書き続けて黒く埋めるんだろーなぁ
690 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/05(火) 00:06:44 ID:Bt0Tfry/
エヴァのクロニクルABとか買うのが恥ずかしい表紙なことは否めないw
ちらしの裏ってなに?おいしいの?
最近のエヴァを表すと
エヴァ=パチンコ
この一言に尽きる。
いや、
これしかないわwwwww
エヴァは萌えアニメ?
わかりきった事を言うな!
当たり前だろう。
結論で棚、エヴァは萌えアニメで巣
お前脳内の結論は最初から決まってるんだし興味も無いから、出たってならもうカエレw
ランドセルに明日の教科書でも入れて寝ろ
エヴァは萌えアニメの中の萌えアニメな。
いわゆる萌えアニメでもわざわざ他の要素を否定して紹介されたアニメは他に存在しない。
紹介したテレビ局は媚びることなく事実をありのままに放送したから好感が持てる。
ただの萌えアニメが10年余りも話題になるわけないじゃん
エヴァが良作だってことはその高い知名度が証明してる
このスレで息巻いたところでそれが覆されるわけがないんだよ
お前こそ現実を見つめやがれ
697 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/05(火) 00:33:35 ID:Bt0Tfry/
なんか応酬がつまらん
煽りもそれの返答も下手
┐(´д`)┌ ウンザリ
ただの萌えアニメじゃなくて萌えアニメ中の萌えアニメだからこそ10年余りも話題になるんだよw
事実よ、現実を見つめなさい
>696
スルーしろよ、もしくは相手するならもっときっちり叩ける事書け
>>697 なにを期待してんだw
こんなので真面目に議論してもらえると思ったわけじゃないだろ?
ネタ期待ならまず自分で面白い事カケ
このスレで息巻いているも何もテレビで萌え以外魅力がないアニメだと言われ、
世間の認識もそうであることは周知の事実なのにヲタって本当に独りよがりだなw
703 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/05(火) 00:39:30 ID:Bt0Tfry/
>>701 昨晩たくさんレスしたぞw
つうかさ、エヴァを萌えって主張するにしても
>>698みたいなのはつまんない
小学生の意見みたいで乗っかる気にも反論する気にもどっちにもなれん
>>701 こいつしかいないんだから仕方ないだろw
アンチのレベルまで責任持てねぇよw
自己レスしてしまった 安価ミスは、まぁ訂正しなくても分かるよな
エヴァが萌えアニメと言うのは雨の降る日は天気が悪いと言っているようなもので
それに乗っかる気も反論する気もどっちにもなれないのは至極当然なんだよな。
現実を見つめろ現実を見つめろ
果たしてお前の現実は本当に現実なのか?
それは現実に見えるだけで、本当は自己欺瞞じゃないのか?
見せかけの現実、現実を見つめた気になって安心するだけの気休めの嘘ごとだ
708 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/05(火) 00:44:49 ID:Bt0Tfry/
バカの一つ覚えみたいに萌え中の萌えとか主張されても萎えるw
しょうがない、俺がエヴァの萌え魅力を主張しようかなwww
>>708 なんか面白い事書けてれば、明日(まぁもう今日だが)にでも俺が反論役とかするよ
多分だが
以前も言ったけど
萌えがあるのは否定はしない、ただそれだけじゃないので、
萌えアニメと言い切るようなもんでもない
711 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/05(火) 00:51:24 ID:Bt0Tfry/
>>709 う〜ん・・・
おもしろいことか・・・
まあ俺は初期ガンダムもエヴァも好きなんだが
ガンダムに出てくる女キャラに感じる【女】の部分と
エヴァの女キャラの【女】の部分は違うとは思うな
>>710 ヲタが独りよがりなことをいくら言ったこところでテレビ局及び世間の認識は
エヴァは萌えが全てのアニメだよw
>>711 そりゃそうだ、ガンダムはその【女】はなくても決定的な要素とまではいかないが
エヴァは【女】が存在意義のアニメだからな。
714 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/05(火) 00:56:26 ID:Bt0Tfry/
>>712 ワンパターンな主張つまんねえよお前
テレビテレビってどんだけゆとりだよ
>712
ん?あぁそうだね
ちなみにガンダムもオタクアニメだね
716 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/05(火) 01:00:37 ID:Bt0Tfry/
>>713 1stとZと逆シャアしか興味ないし観てないからそれで話をするとだな
ガンダムに出てくる女ってのは女の性格の嫌なところとか女ならではの強さとか
そういう描写は見事だと個人的には思うんだよ
ただ萌えっていうよな性的って言えばいいのかな?そういう魅力は感じない
エヴァの女キャラ、まあ特にアスカとレイだけど現実離れしてるけど
性的というのとは違うんだがうまい表現が見つからないから性的な魅力とでも言えばいいのかな
そういう意味で萌えれるキャラではあると思うんだ
うまく説明出来んなあ
マジレスしてるけど、712=713だろこれ
ガンダムとか古臭いアニメはどうでもいい
萌えアニメ大好きらきすた厨だけど、どう見てもエヴァも同類です
エヴァオタも素直に俺らのゾーンに入ってこいよwwww
エヴァでヌイてるか他の萌えアニメで抜いてるかの違い、おまえらは俺らの仲間
変にエヴァオタって高みになんでとまってるんだ?
>>715 ガンダムは萌えとは別の要素が魅力満載のオタクアニメだけどな。
世間の認識もそうだ。ガンダムに興味ない一般人もガンダムが萌えアニメだとは言わない
720 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/05(火) 01:06:02 ID:Bt0Tfry/
ラキスタとかハルヒなんて観たこともねえからしらね
>719
世間はどっちもただのオタアニメだかんな
現実を見つめろw
お前らレイでヌイてるくせに萌えアニメのらきすたとかバカにしてるよなwww
>>718 いや、らきすたもまた違うんじゃないかな。
らきすたは見たことないけど、まあ萌えアニメだろうな。ただ実態はどうあれエヴァのように
わざわざ萌え以外の要素を否定して紹介はしないだろ?
そこがエヴァがらきすたとは違う萌えアニメ中の萌えアニメなんだよ。
所詮アニメ、抜いたもん勝ちwwwwwwwwwwww
ぶつくさいってないでいつものようにレイとアスカでオナニーしろよwwwwww
エヴァが深いとかわけわからんこといってないでいいからwwwww
それはオナニーしてますっていうの隠すための後付けにすぎないからwww
>>722 アニメキャラで抜いた事なんてねーよw
みんながみんなお前と同じように抜いてると思うなよなw
>>720 マジレスする価値のあるレベルじゃないのが分かったろ
俺はもう寝るぞ
エヴァが萌えアニメだって否定してる奴は世間の目気にしてるんだろwww
お互いキモオタじゃねぇかwwwwwwww
らきすた厨房=キモオタ否定しないwwww
エヴァ厨=言い訳がましくしてるキモオタwwwww
どっちがいさぎいいか考えてみろwwwwwwww
こっち側の人間だろ、完全におまえらはwwwwwwwwww
議論が破綻してきたからそろそろ潮時
議論は最初からしてない件
730 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/05(火) 01:14:10 ID:Bt0Tfry/
>>726 そうだね、あまりに一人で煽ってりやつが低脳なんで俺もうんざりしたw
また盛り上がってるときに覗くは俺も
>>725 らきすた厨にも萌えアニメじゃないって否定してるカスがいるけどwww
そいつらも絶対オナってるからwwwww
お前は知らないがwwwwwwお前以外の全員のエヴァ厨は絶対ヌイてるからwwww
萌えじゃないって否定したら、エヴァ厨自体、自己否定になるぞwwww
素直になれよwwwwwwwwwwww怒らねぇからwwwwwwww
議論というほど議論じゃないけど議論でいいだろ
議論というよりは
レス乞食が「ねえ、僕に構ってよ」って喚いてるだけにしか見えない
このスレも結局オレの登場で撃沈してやったかwwwwwww
エヴァとか古臭いアニメでヌイてるのおっさんばっかだしなwwwww
結局、今は萌えアニメの時代ですwwwwwwwwwこのスレの論破っとwwwww
また調子乗ってるようなら容赦なく潰すからwwwww
これに懲りて、調子乗んなよwwwwおっさん共wwwww
736 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/05(火) 01:21:44 ID:Bt0Tfry/
海外の掲示板で
17 Name: Random Anime Otaku : 2007-10-04 07:52 ID:vJCdgGiU [Del]
Alright Name famous tsundere anime and games chararacters!!
25 Name: Random Anime Otaku : 2007-10-11 14:49 ID:jJdiEp0E [Del]
>>17 Asuka from Evangelion?
26 Name: Random Anime Otaku : 2007-10-11 16:32 ID:upsnFSbY [Del]
>>24 Nice explanation
Asuka yes
>>25 これは誤解か?
739 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/05(火) 01:28:39 ID:Bt0Tfry/
_, ._
( ・ω・) 草生やすのはVIPでやれ糞餓鬼
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつはいくらなんでも幼稚すぎる。
741 :
588:2008/02/05(火) 01:40:48 ID:???
>>625 あたかも存在している様に見せる幻ってかエヴァの罠は理解してるつもりだよ
まぁ俺が馬鹿なだけかもしれないけど初めてエヴァ(アニメ版)を一通り見終わって
まず思ったのが「人類補完って結局何なの?」だったし
死海文書やガフの扉なんていわれて最初から理解出来る奴らはごく少数でしょ
そういった意味で予備知識が不可欠なアニメと言いたかった
けどアニメって軽い気持ちで見てる奴らが大多数なわけで
「エヴァの魅力は可愛い女の子です」と表現するのがある意味で適切ではある
別に哲学や心理学がどーたらとか語る気は最初から無かったよ
何か625さんがバッシング受けてるけど一番筋が通ってると思うんだけどなぁ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
WWWWWWWWWWWWWWWWWW
やしきたかじんキモイ
744 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/05(火) 01:44:45 ID:Bt0Tfry/
>>741 >死海文書やガフの扉なんていわれて最初から理解出来る奴らはごく少数でしょ
>そういった意味で予備知識が不可欠なアニメ
んなこたあない
そんなことを深読みしようとするのは単にヲタ
そういうもんだと思えばいいし気になれば調べるなり解説探せばいいだけ
普通に観れるアニメ
鼻でかすぎだろwwwwww
きんたまの裏みたいな顔しやがってwwwwww
モザイク入れて歩けよwwwwwww
748 :
588:2008/02/05(火) 01:53:42 ID:???
>>744 エヴァを見終わった感想「面白かったけど良く分からなかった」
これが一般世間じゃないのか?
749 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/05(火) 01:57:10 ID:Bt0Tfry/
>>748 死海文書やガフの扉なんかじゃなく
弐拾伍話と弐拾六話で終りがわけわからんってのが世間一般だと思うが?
用語なんてそんな拘らんだろだいたいは
ラス2話の人類ポカーン計画にはビックリしたなあ
ラスト2話はオタクも世間一般も関係無く、共感できる人とできない人で割れたんだよ。
感覚的にすんなり分かる人と、やたら難解な話に見えてしまう人が当時から両方いた。
>>751 そこまでのストーリーをシンジに感情移入して見られてたかどうかで
分かれるよね。
「あー、こいつ主人公のくせにうじうじしてんなよ」とか思いながら
見てた人には突然自己啓発セミナーが始まったようにしか見えなかった
だろう(実際そうなんだが)。
庵野はトップで日高のり子に振られたショックでセミナーに通ったからな
そもそもキャラの個性や性格があるから面白いのに主人公のくせにとかで叩く奴は意味不明。そういう思考理解出来ないわ。
あんな状況で明るいキャラの方が不気味だろ
つかエヴァキャラはみんな異常性格、異常心理の持ち主ばかりであんな連中が
地球や人類を救えるわけがないと子供心にも思ったもんだよ。
>>754みたくそこに感情移入したのが多かったわけで、つくづく現代日本は
病んでいるなあと。
異常でもないと思うけど。
人間、追い詰められた姿や心の奥底を覗いてみたらあんなもんだよ。汚くて弱い生き物。
宮崎駿だったっけ?「エヴァは病気の人間が病気の人間に向けて作ったアニメだ。」って言ったの。
的を射ている。
パヤオはアニメーションは子どものためのものって思ってるからね。
やっぱりまだエヴァキャラに自分自身を重ねているのが多いね
それが病んでることだと気が付かないんだ
同一化はムリだけど、感情移入は普通に出来るなあ。
>>759-760 自分自身を重ねるとか同一化は自己投影であって、そのキャラを好きか嫌いかは関係ない。
同情、共感からくる感情移入とは全くの別物。
エヴァうんぬん以前に国語力からくる勘違いかな?
>759
病んでることを知ってるからこそ感情移入するんもんだと思うんだが・・・
なんでこんなに釣られやすいの?
すぐ釣りってことにするからゆとりは嫌い
ゆっとり
言葉につまったら「釣れたwwwww」
これゆとりの常識
ゆとりってゆとり教育受けてるやつらのこと?それとも転じてバカなやつ一般を指してるの?
>>761 いや、共感は突き詰めれば自己投影による代理的内省にすぎない。
本来ゆとり教育の趣旨は詰め込み教育で勉強はできるものの善悪の区別が出来ない子供が問題視されるようになったため、
授業時間を減らし、その中で総合学習で社会性を身につける教育を目指したはずなんだけどね。
その狙い通りならゆとり世代は学習知識はいまいちでも社会性、マナーはあるってことになるが
>>769 いや自己投影はまず自己ありきでそれを投影するものだから、相手に共感できなくていいんだよ。
いうなれば自分好みに仕立て上げる。
具体的に言えばシンジを好きでもないアスカファンがシンジに自己投影してキャラ改変することでアスカとの擬似恋愛を楽しむ感じ。
シンジを「あー、こいつ主人公のくせにうじうじしてんなよ」と思っていても問題ない。
改造するだけのことだから。
当然ながらと言うべきかシンジファンはそれをとても嫌がる。それはシンジじゃないだろと。
エヴァって民族紛争の裏設定があるでしょ?
そのへん詳しい人いないの?
ゆとり教育が問題視されたピークは世界共通の中学二年?の学力テストだったかな。
そこで日本の子供の読解力で各国間との順位が前回より下がったため。
それでも14位でアメリカよりもよかったんだけどね。
ただその読解力の問題は二チャンネル好みというべきか、詭弁を弄する主張を論破しなければいけない感じのものだった。
ゆとり教育って土曜日を休みにしただけじゃねーかw
教育とは笑わせる。これだからゆとり世代の考えることは・・・あ、これ考えた奴らは詰め込み教育世代かw
おまえはどっちなんだw
>>776 中学校までは詰め込みで高校からゆとり
だからこんな中途半端な人間になったんだな
ゲンドウあたりは庵野が人物描写を半分投げてるんで
感情移入以前の問題のキャラになってしまってるけど、
その他のキャラは十分感情移入に足る描き方がなされてるだろ。
庵野自身の心象の分身として私小説的なアプローチで
作られたキャラたちだけあって、富野みたいなエキセントリックな
キャラでもなく、宮崎みたいなフィクションのお約束事的なキャラでもない
かなり等身大に近い人間像を描くことに成功している。
描かれているメインテーマがコミュニケーション論という神経質な題材ゆえに
作品が病的な雰囲気をまとうのは仕方のないことだ。
アニメ夜話での滝本との対談で岡田は
「エヴァはエンターテーメントではなく純文学なので人はやすやすと成長しない」
と言ってたらしい。
旧作と比べ新劇ではミサトらシンジ周辺の人物がまともに感じられてるのははエンターテーメント志向になったってところか。シンジ自身の性格はそのままだとしても。
岡田ってwwww岡田が純文学云々は笑わせるなwww
>>778 富野も自己投影の形でキャラクターを作る
と言うか富野がやり始めたのか?
だが、奴が特殊すぎるから共感は難しい
したら人として終わってるし
庵野は同じオタクで【まだマシ】だからギリギリいける
782 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/06(水) 08:38:30 ID:81nw9oi5
どっちもヒットしてるから面白いんだが
富野キャラは物語の進行と共にまがりなりにも成長してる
庵野キャラは成長どころか退行してる
「成長」がそんな単純なものとして描ける時代じゃなくなったからエヴァが受けたんでしょ。
成長することにこれほど苦しまなきゃならなかったのがエヴァの現代性で。
ゆとりゆとり言ってる奴は将来おっさんおっさん言われるのかな…
そもそも成長って何?
人が成長しても人生には苦しいこと、耐えられないことが
個人の思惑とは関係なく襲ってきます。
でも生きていかなきゃならない。
安易な成長劇の否定、そんな話。
なるほど成長を拒否、責任を拒否、義務を拒否、世の中を拒否、社会を拒否
ようするに社会的落伍者、負け組の人間にとっちゃ自分らの立場を追認する
ような都合のいい作品だったわけか
「ヱヴァ−新劇場版:序」は、1995年にテレビ放送、2年後に映画化された「新世紀エヴァ
ンゲリオン」の続編。エヴァは、旧約聖書や終末論、屈折した感情を抱く主人公の少年や心
理描写といった舞台設定が、当時の「平成不況」期の“引きこもり”気味な当時の若者の心
を捉え大ヒット、社会現象となった。
ゼーレの補完計画とゲンドウの補完計画とサードインパクトは結局どう違うのか教えてくれ
>>787 全く分かってないな。
エヴァは26話と劇場版までかけた上で「現実に生きる」ことを選んだ。要はスタートラインに立つまでの話なんだよ。
ポストエヴァの作品はその先の方向性を模索してるっぽいけど、それはそう簡単な話じゃない。
>>790 キタかー!
自分だけは完全にエヴァを理解してるという奴!
簡単な話じゃないなんて、おまえの単純な頭でそう思うだけだろ
ププププ
>791
こんなゆとりレスされて議論が進むはずないよな これだからゆとりって嫌い
来ましたが何か?
現代をどう生きるべきかって問題が簡単じゃないのは散々言われてきてることで。
新劇には旧作の続きになるようなテーマを描いてくれることを期待してる。
794 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/06(水) 18:42:04 ID:eTYZx4Cv
>>789 ゼーレの補完計画
人類が生まれる以前の状態に戻る事が目的
ゲンドウの補完計画
人類を進化させ新たなる生物となる事が目的
サードインパクト
これから起こるであろう破滅的な何か
恐怖の大王みたいなもん
補足としては裏死海文書でサードインパクトが予言され
人類の最期にゼーレは退化をゲンドウは進化を考えた
>>794 恐怖の大王みたいなもんて
なんつー大雑把な
d。なんか漫画版でカヲルがリリスに触れると
サードインパクトが起きてみんな一体になっちゃうよーとか言ってたので
よくわかんなくなってて。
まあゲンドウの最大の目的はユイに会うことだけど
>>793 素晴らしい
エヴァはあなたにとって人生の指針なんですね クスッ
799 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/06(水) 19:54:08 ID:K3p/N4Cj
そういや漫画のカヲルが言ってる継承者ってなんのことだろう?
人生の指針を考えさせてくれたものの一つ。
フィクションはどこまで行ってもフィクションだけど、現実を考えるきっかけにはなる。
現実と非現実の区別がつかいない
それが真性エヴァオタ
エヴァオタってか病気だろ…
小説読んで人生を考えさせられた、程度の話に何を言ってるんだか。
エヴァは文学だとか痛いことは言いたくないけど、そこらの文学作品より刺激は受けてる。
うーん、なんていうんだろう。確かにエヴァが物凄い哲学的だとかそんなことは今では思っちゃいないよ。
でも、最初見たときは「なんとなく」そんな感じを受けたんだよな。で、もっと知りたいと思っていろんな本読んで。
結果的にそのせいでエヴァの哲学がそこまで深いもんじゃないって気づいたけど、「きっかけ」を作ってくれたのはエヴァなんだよな。
あくまでも俺の場合。
鬱病か引篭もりしかエヴァなんかに共感しないだろw
後は、萌えオタくらいかw
エヴァがきっかけだってのはわかる
それまでろくに読書も音楽や絵画鑑賞なんかの知性や教養を高めるような
経験をしてこなかったからだよな
ここはエヴァ板だから「エヴァで人生学びました」って本音吐くのもいいけど、
社会に出たら普通は馬鹿にされるか引かれるってことだけは憶えとけよ
就職活動の面接でエヴァから学んだ哲学を語ろうと思うんですが
全社受かったらどうしようかな・・・
全社落ちてから考えろw
>>807 これがゆとりか・・・
ゆとりもそろそろ社会出るんだよな・・
2chに居るゆとりが馬鹿なだけだろ。受験戦争を学校をあてにできずに勝ち抜いた
猛者とか普通の奴とかはまず2chやらねえからな
という偏見
>>806 読書や音楽や絵画鑑賞ね。
ずいぶん薄っぺらにまとめられる「知性と教養」だな。
自分で何かを問うていかない限り、そんな知識の残骸をいくら身に付けても無意味なんだよ。
あと、「エヴァで人生を学べる」わけがない。読書や音楽や絵画鑑賞から人生なんか学べないのと同じく。
そんな本末転倒な話は誰もしちゃいない。
煽るだけのヴァカも悲惨だな
読書や音楽から人生学べないなんてずいぶん可愛そうな奴
なんのために生きてんだろう
815 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/07(木) 08:17:30 ID:InJ0YYYb
>>813 典型的ゆとり反応
「俺の言ったことが伝わらないのは、おまえが悪い!」
一つのものを人生の指針にするのは偏ってしまうから駄目だと思うけど、
複数のものから何かを学んで人生に生かすのはありだと思う
アニメとマンガだけが人生の全てだという方がいらっしゃいます
全てだろw
エヴァにはすべて詰まってる
同じ読書と音楽でも
恋空&J-POPと古典文学&クラシックじゃ全然ちがうぞ…
庵野は特撮系じゃなかったか
特撮と昔の邦画だな
ジャンプの愛読者だよ
特に星野と諸星
知らんの?
星野之宣だよな?w
たしかに諸星大二郎と同じジャンプの手塚賞出身の二人には
かなり影響受けてるし、それはエヴァにも強く表れてるよな。
こんなスレ伸ばすなよw
よく人類全体がLCLで統合されるイメージのモチーフは
イデオンの全滅ENDからって言われるけど、どっちかと言えば
諸星の生物都市の方がもっと直接的な元ネタだよな
ホント良スレだなぁ
こんなにもエヴァにまつわる誤解、勘違いコメントが見れるなんて
諸星はバラードの結晶世界からインスパイアされたと語ってる
時空間の理論を考慮するとエヴァとバラードの世界は案外近いのかもしれない
しつも〜ん。エヴァ好きってこの人が言うとおり自己の価値の高い人ばかりですか〜??
697 名前:メロン名無しさん 投稿日:2008/02/10(Sun) 03:40 ID:???O
エヴァヲタは本当に嫌われてるな
まずエヴァを語る前にまず自分の価値を高めることが必要だよ
精神の融合なんてしゃばい世界はこの現実にはありはしないんだから
699:メロン名無しさん 投稿日:2008/02/10(Sun) 03:42 ID:???0
>>697 いや、俺は自分の価値が高すぎて困ってる人間なんだよ
エヴァ好きな人間はそのタイプだと思うよ
>828
だったらどうだと?
この699氏はなかなか見所あるね。是非このスッドレに招待したい
あと697氏も一アニメに自己の価値を持ち出せるようなツワモノだ
彼も同席願いたいね
ほしゅ
ほ
★
gi
アスカの好物はハンバーグってよくFFなんかで書かれるけど
本当は九州だったかのラーメンが好き…だっけ?
837 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/11(金) 01:19:00 ID:ZUC3aqt5
age
>>836 どっちにしろ二次創作の産物じゃないのか?
公式にフィードバックされてるものはOKだろ
>>836 ボイスカセットでは 九州ラーメンって言ってた
ハンバーグなんて聞いたこともない
ふぁ〜い
育成のマンガでもハンバーグ好きになってたと思う
ハンバーグは富士見だったかな?そっからでたエヴァ本でアスカの好物がハンバーグになってたらしい
アスカ関連のスレを過去ログから探せば多分出てくると思う
エヴァ板良スレ保守党
同じく保守。
846 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/21(水) 22:56:40 ID:R3U2xoAU
エヴァヲタの勘違いっていったらアレだろ。
リツコはゲンドウに強姦された。
綾波レイは同級生で彼女
綾波のムネぇ、綾波のフトモモぉ、綾波のフクラハギぃ〜
・・・はケンスケの台詞だと思ってる奴が多いが実際はトウジ。ケンスケはフクラハギをかぶせて言ってるだけ。
>>846 「好きにしたらどうです?あの時みたいに…」
だから短パンマンってなんなのよ?
自分、エヴァをちゃんと見る前、何故かミサトがシンジの母親だと勘違いしてた・・・
ゲンドウとは離婚したのか、それとも逆に再婚相手と勘違い。
ユイとリツコ(正確には愛人だが)の人物紹介がごちゃ混ぜになったのか。
これだけ並べてると、最早エヴァじゃない別物だな。
友人は雑誌かなんかで、2話のポニーテールのミサトがシンジの頭を押さえてる「おっとこのこでしょ」のカット見て、
最初はミサトと気づかなかったようだ。
ミサトと知った後もシンジよりちょい年上くらいに思った(29歳とは思わなかった)らしい。
ここまでくると痛いよ私達・・・
これがゆとりと(r
853 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/24(土) 12:23:11 ID:rZt8ofPy
そうだとしたらミサトは14才で妊娠したと
14才の母ってドラマみたい
俺はシンジとアスカを双子の兄妹だと思ってた
>>853 だったら親父の二号説・・・
もはやSFアニメでも人間ドラマでもねぇなw
>>851 多分クレヨンしんちゃんと混同したんだろう。
ミサトはみさえ。
「駄目よ、シンちゃん、我侭言っちゃ、乗りなさい!」
とシンちゃんの頭をぐりぐり。
「我侭なんだからな〜、もう〜。お、おらが乗ります〜」
エヴァにまつわる最大の誤解・勘違いといえば
世間の人から見るとエヴァヲタはすべからく
アキバ加藤と同種の人間であるという錯覚
エヴァ板良スレ保守党
>>846 対人恐怖症のゲンドウにまともに女口説けると思われなかったんでないか。
顔がアレだし。
863 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/07/19(土) 21:27:49 ID:btwgYi/N
そもそも2ちゃんねるなんかで自分の主張通そうとすること自体が筋違いだろ
という主張を通したいのか?
>>863 そう思うなら全てのレスをスルーするべきだなw
匿名掲示板でどうやって通せばよいのやら
867 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/07/20(日) 12:29:09 ID:0uHpUMQP
民俗学者、同時に未知生物、都市伝説研究家の山口敏太郎の本にも、
そういう、エヴァのこと、書かれていたな。
山口乙
スワップ条約
エヴァ板良スレ保守党
エヴァ板良スレ保守党
872 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/10/27(月) 16:09:01 ID:9sGshzbv
あげ
>>50 庵野はただのオタクで、狂人ではないよ
狂人の真似をしてたら本当に狂いそうになったんだろうが
874 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/11/18(火) 22:27:52 ID:OoXc5X2p
新世紀エバンゲリオンじゃなくエヴァンゲリオンだってこと
社会現象になったって言うけどオタクの間でだろ
いや、チルドレンと同じ14歳が当時立て続けに事件起して社会問題化した
そんなことあったのか
まあ、少なくとも俺は
エヴァで、命のやり取りは残酷極まりないものだということが実感としてわかった
それは自分にとってプラスになった
いや、少年犯罪はたまたま重なったてゆうか、
例年起きてる事件をマスゴミが数字とる為に便乗して適当にピックアップしただけに思う
エヴブームが1番感じたのはエバ本
どこの書店にもエヴァコーナーが出来てた
少年犯罪がちょい手のこんだ劇場犯罪型っぽくなってきて、
中学生が理解できない→何考えてるかわからない→暗くてトラウマばっかのアニメが流行ってる→シンジタイプか!?
というパターンに当てはめたんじゃ?と、当時中二の俺は感じてましたw
シンジはそんな犯罪起こすような奴だったのか
引き篭もり、自殺、いじめ、ムカつく、キレる、ストレス
て言葉が生まれた暗黒の時代だったな。そんで、多発した少年犯罪の犯人の多くが
一見普通の大人しい中学生男子で
そういう子が突然溜まったもんが爆発してキレるとか社会問題になった
それまでのアニメ主人公に比べると、当時問題だった中学生キャラに近かったのは確か
暗くてトラウマばかりのアニメなんてエヴァ以降だぜ
エヴァまでは、アニメも漫画も全盛期だったけどエヴァ以降から
アニメも漫画も死んでったもんよ。
下から三行目訂正
暗くてトラウマばかりのアニメが流行りだしたのが、エヴァ以降
暗くてトラウマばかりのアニメなんてエヴァより前からあっただろ
例えば?
妖怪人間ベム、デビルマン
エヴァはトラウマシーンがしつこいからそう言われてる感じもした。
ヤシマ作戦の前半だけにしぼっておけばたいして問題視されなかったと思う。
でもまぁそれで売れたんだしな
>>879 俺もエヴァ本の乱発で一番ブームを感じてた気がする
本が好きで色んな本屋をまわってたが、
専門店とか以外はほぼ確実にエヴァ本コーナーあったからなw
ええと、
「ラミエル戦で初号機が最初射出されたのはラミエルの目の前」
既出だったらゴメン。
1月11日 山岸 マユミ誕生日
2月13日 日向マコト誕生日
2月18日 洞木ヒカリ誕生日
3月30日 碇ユイ誕生日 綾波レイ誕生日
4月 9日 冬月コウゾウ誕生日
4月11日 霧島マナ誕生日
4月29日 碇ゲンドウ誕生日
5月 5日 青葉シゲル誕生日
6月 6日 碇シンジ誕生日
6月17日 加持リョウジ誕生日
7月11日 伊吹マヤ誕生日
9月12日 相田ケンスケ誕生日
9月13日 渚カヲル誕生日
11月21日 赤木リツコ誕生日
12月 4日 惣流・アスカ・ラングレー誕生日
12月 8日 葛城ミサト誕生日
12月26日 鈴原トウジ誕生日
2000年12月27日 2ちゃんねるエヴァ板誕生日
891 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/01/23(金) 04:41:48 ID:yNrEkMI5
主人公が男→エヴァっぽい
主人公が女→レイもミサトも主役格だった。→エヴァっぽい
主人公が男女以外→人造人間たるエヴァもある意味では主役。→エヴァっぽい
主人公は誰でもない→キャラ一人一人の苦悩を描いていた→エヴァっぽい
主人公の上司が女→エヴァっぽい
主人公の上司が男→エヴァっぽい
主人公の上司がそれ以外→ゼーレだな!→エヴァっぽい
謎の組織が出てくる→エヴァっぽい
主人公が内向的→エヴァっぽい
主人公が外向的→エヴァで自信をつけた描写があった→エヴァっぽい
主人公がどちらでもない→自暴自棄状態のシンジ→エヴァっぽい
ロボットが出てくる→エヴァっぽい
ロボットが出てこない→エヴァはロボットじゃなk→エヴァっぽい
作品に謎がある→エヴァっぽい
作品名が母音を含んで「ん」で終わる→エヴァっぽい
結論:サザエさんすらエヴァ。
でもまぁFF7とFF8の主人公の性格がくらーいのになったのは
エヴァっぽい
ベムでトラウマとはな
アニメのデビルマンとマンガを混同してるアホがいるな
エヴァはアニメじゃない
ほんとのことさ
未だに、シンジの聴いてるのはカセットと思ってたり、
加持をミサトが殺したとか思ってる人いるよな
>>896 デジタルオーディオカセットテープ
文脈で分かるだろ
こういう掲示板だと不特定多数が見てて、突っ込み入って、
互いに情報交換もされてどんどん知識が増えてくけど、
そうじゃない人達はエヴァファン/オタって言っても実際そこまで詳しいわけではないのが結構いる
にちゃんと外の世界の基準ってやっぱ色々違う
ブログとかmixiとかな
例えば序の感想で、「ここが変わった」と元々あったシーンを挙げてるのなんて何度も見た
一般サイトやmixiになると、カオル君大好き!ダブりス!みたいなのも沢山いるし
大好きなら名前くらい覚えてやれよwと思う
長文で色々語った挙句、エヴァは原作である漫画が終わってないので〜とか、未だにいっぱいいる
中川翔子も自信の発言でエヴァヲタでもなんでもないただのにわかって叩かれているけど
要は彼女は外の世界の基準で話しているからなんでよな。
>902
こっち寄ってくんな
ウザイから、お前の相手してくれそうなスレにコピペしてやるからそっち池
エヴァ板良スレ保守党
テレビ版と映画版について述べる時に、
なぜか「アニメ版と映画版」などと言う人が沢山いる
映画版も(ごく一部シーン除いて)アニメだろ
906 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/05/19(火) 17:51:50 ID:iCcZODFX
エヴァが「ロボット」っていうのは
あながち間違いじゃないらしいが・・・
シンジはレイ、もしくはアスカが好き
最後にアスカがいたのは、シンジがアスカと二人きりになりたかったから
でもアスカはシンジが嫌い
↑結構多い
シンジがアスカと二人っきりになりたかったとか思ってんのなんて一部のLAS人くらいじゃないの?
結構多いってかやたらと騒ぎまくるから多く見えるだけだよ
>最後にアスカがいたのは、シンジがアスカと二人きりになりたかったから
さすがにあの展開でそれはない
LAS厨じゃなくてもよく見かけるぞ
エヴァ板にいると気づきにくいが、外を見てると、本当にびっくりな見方してる人達が珍しくない
シンジはアスカが欲しくて世界を滅ぼしたのに、世界で二人きりになってさえアスカに振られた、などと述べてる人は意外にいる
>>905 (地上波)アニメと劇場版(アニメ)って意味で使ってるんだろうね
アニメのことをマンガって言われたときに同じように感じたの思い出した
実際にいるんじゃなくて、そういう人がいたらいいなって言うLAS厨の妄想だろ
こんな所でも一般人はLASだと思ってるって広めたいのかよ
穿ちすぎw
逆に、関係ないスレでまでアンチLAS活動とか押し付けてちゃダメだろ
だいたい、振られたんじゃLASにならんだろ
EOEは庵野が宮村に振られたがゆえに出た暴挙の末路で
庵野はシンジに自分を同化させてたわけだから、あながち間違ってない
あの世界じゃ資源不足だからやたら停電するんだなーと思ってた
ヤシマ以外で停電したっけ?
>>915 そのゴシップネタ鵜呑みにしてる時点で、このスレのタイトルの体現者なんだがw
>>914 アスカは実はシンジのことが好きってのを完全に見落としてるからな
ストーカーシンジに粘着されてウザいから振ったみたいな
実質はアスカの方が片想いなのを完全に踏まえてないのでLASとか無関係なのは確か
零号機、初号機、弐号機、参号機 ×
零号機、初号機、弐号機、3号機 〇
3号機は海外で造られたため、漢数字ではなくアラビア数字
あーそれは俺も間違えて書く事あるわw
あげて様子をみる
923 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/14(日) 18:27:35 ID:/xnGsJxy
弐号機は国産け?
外国産じゃね
てかそれは質問系スレで聞くべし
エヴァでありエウ゛ァではない。
エバなんてのはもってのほか
マヤとシンジはクローン人間
プロトタイプであるマヤは失敗作なのですぐに吐いたり女を好きになったりする
バカか
926
それはただのでっち上げ、ネタだろ
別スレにも誤爆してしまったが・・・
ゼーレは人類の魂の再生のため、
ゲンドウはゼーレに反抗し人類を救うためにめにそれぞれの人類補完計画を目指し、
ところがシンジはただ人類の絶滅を選んだので、少なくともゲンドウの思惑は失敗した
ゲンドウは親としてその責任を感じ、おとなしく初号機に食われた
・・・と説明してる人と、それで納得してる人を今日ネットで見た
>>929 勘違いって言うか、すげぇオレ解釈だな・・・
シンジが絶滅を選んだとか滅亡させたってのは結構広まっちゃってるよね
俺が初めてエヴァを観たのが第弐話だった
シンジは学生服だったしリツコは操縦を今更教えてるし
サキエル戦は訓練かなんかだと思ってた
新聞でエヴァは「シト」との戦いを描いた物語とあったのを
一体だけだと思ってた、なので余計しょっぱなから倒しちまった
サキエルはシトではなく訓練用の無人機と思った
なのに「あなたが守った街よ」で
「あれがシトなら終わりじゃん!時系列入れ替えといい
シンジ記憶喪失っぽいけど少しずつ思い出す形式で遡っていくのか?」
と勘違い、記憶喪失と決めつけたら
「ここはアナタのウチなのよ?」
も言葉通りシンジの家なのに記憶喪失につけこんで
「本当は私の家だけど遠慮しないで」とのっとろうとする腹黒い人と思った
(ミサトさん、ゴメンなさい!駄文で長文もゴメンなさい!)
面白い勘違いだなw
俺はどうも言葉というものを額面通り受け取りがちでね・・
「死に至る病、そして」の予告もシトに取り込まれたシンジが
なんとか倒して脱出するも汚染されて不治の病になり
電車の中で呆然とするもやがて死の恐怖に絶叫してるシーンだと思ってた
最終回までそれがストーリーに絡んで鬱まっしぐらと思った(鬱は合ってた)
>>128 >これも案外多い。
エヴァを見ている自分自身も大人になり子供を守る立場になってようやく気付いたって人も結構いるけど。
まわりの大人はシンジに自分の弱い姿を投影してるように見えるんだが…
どうだろう(^^;)
「14歳」がなにかと問題になってた頃のアニメだったかな
「サカキバラ」とか
放送終了後からじわじわ話題になってブームになったと
記憶してたが違ったかな?
俺的には、キャラクターのアゴがあまりに細いんで
ちょっとびっくりしたのが印象に残ってる
最近の子供は硬いモノ食べないから、とかw
特にシンジストってわけではないが(好きではあるけどね)、
シンジ嫌いの人の言い分は、なにを言ってんだよとなるのが多いなとは思う
もちろん、普通の人もいるんだけど
嫌なことがあるとすぐに妄想に逃げるのが嫌いだ、とかな
一体なんのアニメ見たんだよとw
それなりの肩書きのある評論家がそのシンジ嫌いの言い分そのものの
主張をしていることも多いよな。
>シンジは特にアニメやゲームが好きな少年ではないが、
>厭な事から顔を背け、楽しい事だけをやっていたいという彼の願いを、
>オタク的であると捉えても差し支えないだろう。
>「楽しい事だけを数珠の様に……」は
>『エヴァ』を観ているファンにとっても耳の痛い台詞であるはずだ。
>この自分の喜びに耽溺する人達への疑問が、
>TVシリーズ放映終了後のマスコミでの庵野監督によるオタク批判に繋がり、
>劇場版「第26話 まごころを、君に」の実写シーンに集約されていく。
これは小黒祐一郎の記事だけど、そんなオタクの概念はwikiのどこを探してもなかったなあ。
>厭な事から顔を背け、楽しい事だけをやっていたいという彼の願い
の部分にいたっては小黒祐一郎はどんなエヴァを見たんだ?ってと困惑するな。
小黒祐一郎の言っていることシンジ嫌いの人のと変わらんのですけど?
「エヴァ」って略したら残りが「ンゲリオン」になって中途半端になるから「エヴァン」だと思ってた呼んでた
「エヴァゲリ」って略す奴いるよな
「セカパク」とか「キセカチ」とかの略し方ってむかつくよな
小黒ほど典型的な懐古厨もいねえよな
>>939 その勘違いの不思議は「残りが中途半端になる」のを気にしたところだなw
なんでだw
ちなみにキムタクだと「らや」が残るぞ
散々既出だろうけど、アスカがシンジのこと好きだと知らない(むしろ嫌いオンリーと思ってる)人は山ほどいる
エヴァ板に常駐してると麻痺するけど、
他行くと公式の設定や説明なんて皆知らんし、本編内容ですら明確には覚えてないぞ
エヴァ板でも、例えば新劇本スレにたむろってるような連中だとアスカ→シンジ知らないなんてザラにいる
そして、エヴァについて語ってる人間のほとんどはそういうライト層
2chは異常なんだよ
シンジがオタでシンジ→アスカと思ってるのも多いしな
最近でもヒロインに振られて首締めて終わったオタク批判アニメだよねとか言ってるが居て、誰も否定
しないで進む中でどうしたら良いのか反応に困った覚えが
シンジに関しちゃライト層に期待しても無駄。
>>937、
>>938みたいに著名な評論家でも勘違いしてるのが多い。
平凡な容姿で特技なし、オタク的少年、作中誰にも好かれないで終わった等々いくらでも見た。
シンジの分析で、全て人任せなキャラだとして、
その証拠に自分で使徒を倒した事すらない(全て暴走)、と書いてる本も見たことあるぞ
まぁシンジ関連だけじゃなくて、訳ワカランこと言ってる人は沢山いる
トウジはレイが好きだったとかいう説も一時あったし、
残酷な天使のテーゼの歌詞に伏線が散りばめられてると思ってるのもいるし、
アスカの父はゲンドウだとか、レイは人類の母として等しく誰をも愛してるとかな
加持を殺したのは第三者だと庵野が言ったなんて、ほとんどの人は知らないから、
mixiとかじゃ今でもミサトじゃないかとか語り合ってる
ジャムシエル涙目じゃねえかw
アスカの名前の元ネタは母艦だから、アスカは人類の新たな母として最後に残った
あの包帯も母性を獲得した証
新劇で名前が変わったので、その辺りの展開も変わるかもしれない
と解説してる人を見ました
母性だの新たな母だのをスルーしても、
エヴァで、名前決めた段階でラストシーンの事まで決まってたわけ無いだろと
>>943 LAS二次書きまくっていた本田透も劇場版観るまではそう思ってたそうだしな。
本田は元々シンジを日本一イカ臭い中学生と評するシンジアンチな挙句、
アスカ→シンジに気付いた途端にアスカの想いに
気付けないで、応えなかったシンジ最悪とショートFFでシンジにそのこと謝罪させてた基地外
>アスカは人類の新たな母として最後に残った
>あの包帯も母性を獲得した証
この部分は謎本や解説サイトや2chカキコで散々見た。何の裏付けもない推測に過ぎんけど
おまえらの話など何の価値もない
カヲル腐の子が、アニメ見てもいつまで経ってもカヲルが出てこないんで、
「カヲル君は漫画版の主人公なんですか?」って質問してた
賀東招二もアンチシンジ的なことさらりと言ってるね
フルメタルパニックのあとがきでエヴァを例にあげて
>物語の主人公が殻に閉じこもって何もせずウジウジと
>悩んでる展開が 深い話みたいに言われるようになってしまったのはいつからでしょうか
>もう10年くらい建つのでしょうかねー(遠い目)
このクラスでこれなのにライト層なんかが良く見てる訳がない
>955
シンジは好きだけど、EOEについて言ってるなら誤解ってほどおかしくないかと
>>956 それを言うならシンジを悪く言うのは
大半がE○Eのイメージに基づくものということで話は終わりだな。
まぁ、実際そういう傾向(EOEインパクト強すぎ)はあるしな
そういや、レイ好きな芸能人やレイ人気について分析してる記事だのが、
なんでも受け入れて包み込んでくれるキャラみたいに語ってるのをよく見るが、
あれもEOEの、すっかりシンジ大好きなレイのイメージなんだろーか
最初からそんな単純で都合がいいだけのキャラだったら、レイはあんなに人気出てないと思うんだがな
宇多田含めてレイ≒シンジの母って考えてるのが多いし
>959
そうした発言のみでは間違いとは言い切れないかと
関連はあるし、シンジもお母さんみたいだのと言ってるし
でも考えてみるとむしろ兄弟に近いんじゃなかろうか
320 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 15:46:57 ID:???
シンジにとってレイ=夢
アスカ=現実の象徴だよね
「あんたが全部私の物にならないなら〜」云々も、実際にアスカが言った訳じゃないし
あれだってシンジの妄想に過ぎない訳で、アスカに好かれたいと言う願望が生み出した台詞
413 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/06/20(土) 11:27:54 ID:zuXUPDSq
エヴァのシンジ
ヒロインに迫るけどフラれて首締めて世界滅ぼしたカス
この手のアホが、行くトコまで行くと凍結みたいになるのかな
破公開以降勘違いレス多くなってるような
あまり見てないから知らないが、しばらくは新参やニワカがどっと押し寄せてくるだろうから想定内じゃね
EOEラストにアスカしかいなかったのはシンジが補完拒否するのが遅かったせい
結局はシンジの優柔不断があの結果を招いた
・・・などと「人に教えてあげてる」やつを見かけたくらいだしな、今のエヴァ板は
あれはそれぞれの理由で溶け合うことを拒否したシンジとアスカが残ったって構図だと思ってたが正解何?
正解はこれ、というのは難しいし、人類が帰還するかどうかも不明
ただ公式のソース並べてみても、他の人類が戻る可能性が完全否定されたわけじゃないし、どちらにせよ溶けた人達次第
あそこからは、シンジのせいでどうのという問題じゃないのは確か
エヴァ板良スレ保守党
破厨のスレ乱立でマターリ進行の良スレが次々と落ちていきました
つい3日前にレスがあったスレまで・・・
>>963はファンには当然反感買われるだろうけど別に間違ってはいない
よくある「こういう言い方すれば解釈が別物になる」的なノリを真面目にやってるとこに問題はあるけれど
973 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 17:11:29 ID:zdij2ikv
>>906 ちょ、ちょっと待って。
エヴァってあんな図体しといてロボットじゃないの?
汎用人型決戦兵器人造人間エヴァンゲリオン
まごころに実写シーン入れるアイデアが庵野の提案じゃないと知って失望した
TV放映当時、逆三角に7つの目のお面見て、
零号機1つ目、初号機2つ目、弐号機4つ目、全部で7つの目だ!
きっとすごい秘密があるに違いない!
大発見した気分になってたが、あっさり参号機が出てきてしょんぼりした。
>シンジがオタでシンジ→アスカと思ってるのも多いしな
>最近でもヒロインに振られて首締めて終わったオタク批判アニメだよねとか言ってるが居て、誰も否定
>しないで進む中でどうしたら良いのか反応に困った覚えが
どうみてもこう思ってる連中の一人の意見だしな
>>973 ロボットの本来の意味では間違っていない
らしい
980 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 15:07:51 ID:LWcIptc9
「ヒロインに振られて首締めて」って言い方に違和感がある
「他人に拒絶され、自分も他人を拒絶する」っていう感じだろ
それでも他人と傷つけ合いながら生くしかない
このメッセージは孤立していて現実逃避しているオタクには有効かもしれんが
普通に社会で自立してるオタクには「ハァ?」で終わるよな
「ヒロインに冷たくあしらわれ逆上」
これでよろしいか
>>981 などと供述しており、今後厳しく追求する方針です
使徒が暮らす星の物語、とか見てみたいな
「最近、地球とゆう星に知人を訪ねて行った使徒達が行方不明となるケースが報告されています」
なんてニュースになってるとかなってないとか