エヴァがHD DVDとDVDでしか出ないって本当ですか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しが氏んでも代わりはいるもの
国内ではBDが優勢な気がするのですが
2名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 02:08:12 ID:???
2
3名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 02:09:23 ID:???
チャイナ製のが出るから安心しろ
4名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 02:11:30 ID:???
まぁ配給が日活、宇多田がEMI所属ってとこから出た推測だろ
今後の状況次第ですぐひっくり返る

個人的に、PS3しか持ってないけどHD DVD出たらプレイヤー買うから問題ない
ただ、BDとHD DVDどっちでもいいからHDパッケージで出してほしい
DVDオンリーはやめてほしい
5名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 02:11:46 ID:???
360もPS3も持ってるからどっちで出ても良いよ。
6名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 02:12:42 ID:???
ソースはこのへん

20 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/02(日) 14:41:31 ID:???
>>10
エヴァDVDの発売元がキングレコードで
キングは三洋と提携している
三洋は今んとこHDDVD陣営だからっす
7名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 02:12:54 ID:???
>>1なに?ビデオで観たいのか?
パソコンはまぁ百歩譲っても、DVDプレイヤーくらい買えよ携帯厨wwwwwwwwwww
8名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 02:19:09 ID:???
携帯からカキコって貧乏臭いな
9名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 02:21:44 ID:???
三洋ってBDAに入ってるんだけど
10名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 02:23:32 ID:???
ぶっちゃけBDが流行るとは思えないんだが
今までDVDに移植した昔の名作映画シリーズとか全部またBDに移すわけ?
11名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 02:24:42 ID:A7rG0R0b
アナログをヴァカにしちゃいけねー

私の友達なんてビデオデッキもないから立場ないジャマイカ…
orz
12名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 02:25:07 ID:???
初期のブロックノイズのひどいDVDはどうにかしてほしいけどな
13名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 02:40:41 ID:VsbpfW4E
エヴァはBDしかないだろ

ブルーレイだぜ?
14名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 02:42:44 ID:???
その発想はなかったわ
15名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 02:43:47 ID:???
LDでヨロ
16名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 02:45:57 ID:???
東芝「逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ」
17名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 02:49:25 ID:???
>>6
主な株主: 株式会社講談社、株式会社東京放送(TBS)
http://www.kingrecords.co.jp/company/

TBSはBD陣営
18名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 03:00:04 ID:STI7r8q9
さすがにBDでも出すと思うけど、いつごろ出るんだろうね?破の前に出るかな。
19名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 03:07:10 ID:sgtTFsD9
ここでまさかのPSPディスク
20名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 03:11:59 ID:m3b8D2St
ここでまさかのHD DVD(3層51G規格オンリー)
21名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 03:12:13 ID:???
今時VHSはネエだろ・・・・

ってそういう意味じゃない?
22名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 03:12:16 ID:2tkf1M3k
VHSはじまったな
23名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 03:13:33 ID:???
時代はHi8
24名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 03:14:15 ID:???
DVDでしか出しませんよ→BDでもだすわ→BOXもでるよ
25名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 03:16:52 ID:???
>>21
S-VHSだよな
26名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 03:17:34 ID:???
HD DVDでだけしか出さないわよ

やっぱりBDでも出すわ

ごめんなさい、やっぱりBDはやめるわ、BD全部回収するわね

実は一年半の契約だったの、やっぱりBDでも出すわ
27名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 03:17:52 ID:???
音羽グループ(講談社、キングレコード他)はTBSの大株主だからBDで出るだろ
28名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 03:19:55 ID:???
EVAのBD買ってくれそうな層とPS3持ってる層は割りと被るかな?
だとしたらBDでも普通に出そうだが
29名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 03:25:11 ID:???
SD,HD両方買わせる非道だけは勘弁してくれい
30名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 04:45:27 ID:???
31名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 05:27:25 ID:???
販売元のキングレコードがBDA、HD DVDプロモーショングループどちらにも加盟してないから
しばらくはDVDだけの販売だな
32名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 05:43:02 ID:Tnb4wuZy
BDとHDDVDのシェアの差ってほんとうにとほうもないレベルになってきてるから出さざるを得ないと思うよ

数十倍とかだろもう
33名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 05:56:40 ID:???
日本国内でアニメがHDDVDのみってのは100%ないな
バンビ作品といい、うたわれといい、前例ないだろ
売上差が既に9:1くらい


新劇DVD発売→BOX発売→BD-BOX発売とかだろ

三洋とキングレコードが提携?
共同開発のはずの三洋はとっくにHDDVDを見捨てとる
NECにもだが。
しかも、提携といってもたかが知れてる罠
34名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 06:08:04 ID:???
旧作がBDで出てもきちんとリマスタしておかないと意味がない
DVDでも、初期のころはちょっと古い映画になるとVHSなみのひどい画質のが多かった覚えがある
もっともDVDだと、そんな画質でもテープと違って劣化しないし頭出し出来るしそれなりの利点はあったが
BDだと、画質しか上回るとこないから利点がない
35名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 06:14:31 ID:???
国内のBDプレイヤーの普及台数って150万台くらいかな?PS3含めて

この150万人の人は「一度BDを試してみたい」って思ってるだろうから、そういう需要は狙えると思う
PS2のDVD再生機能とマトリックスの関係と同じで
それに今回の劇場版はうってつけだと思うんだが・・・このままだとその役割はFF7ACに取られそうだ
36名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 06:31:30 ID:4MWqb9vl
>>33
三洋もNECも経営的にHD DVDなんてかまってられる状態じゃないしな
37名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 08:08:47 ID:???
>>12
エヴァのDVD版が出たときにアニメ誌でLDと画質比較してたけど、2話の初号機が炎の中を歩いてる
シーンで「あれ?初号機どこ?」になってたのを思い出した
当時のMPEG2は赤が特に苦手で、エンコーダが未成熟だからビットレートも足りてなかった
たしか当時の画質を最近のMPEG2エンコーダで実現すると、2Mbpsくらい
38名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 08:22:17 ID:???
BD一枚に3回分全部いれて5800円で売ってくれ。
39名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 09:03:29 ID:???
千と千尋の赤いDVDは・・・
40名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 11:42:31 ID:???
DVDで出してくれたらそれでいい
41名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 18:16:59 ID:???
MSが金だけで独占する恐れはあるな。BDで出したらコケ確実なんだが。
42名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 18:40:42 ID:???
>>37
ビットレートは足りてたよ。エヴァのDVDはMPEGノイズはほとんどなかった。
LDと同じコンポジットソースを使っちゃったのが問題だった。
アナログノイズが乗りまくったソースを忠実にデジタル化したせいで
DVDなのにドット妨害にクロスカラー乗ってたからな。
しかも基本コンポーネントなDVDだと3DY/C分離回路とかあるわけないから、
コンポジットよりS端子やコンポーネントみたいな豪華なつなぎ方した方が
画質が悪いという謎な状況になってた。
初期のDVDプレイヤーだとさらにクロマエラー補正もなかったから、
赤と黒な絵の多いエヴァではさらに画質に影響してた。

結果LDよりも汚く見えた。
43名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 18:55:33 ID:???
にしても、立ち上がりでなんでこんなにHD DVD負けてんの?
DVDの生産設備も流用できて、設備投資的にはBDより
有利なんだろ?
44名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 23:38:19 ID:???
DVDは買わないで、HD画質待ち。

ラミラミをDVD画質でみるなんてありえない
4541:2007/09/04(火) 01:26:10 ID:???
HDDVDで出したらコケ確実の間違い。
46名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 01:32:24 ID:???
Betaでもお願いします
47名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 03:08:27 ID:sF0eF8pc
DVD→BDの順番で出るのは間違いなさそう
この順番なら両方買う人は大勢いるけど逆だったり同時だったりしたらBD版だけで済ませる人が大勢出るから
48名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 03:17:04 ID:Vnbmx/Hk
エヴァンゲリヲン新劇場版:序
http://url.ms/Ar

DVDなどイラネ BDマダー?
49名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 03:26:00 ID:???
序の前に旧劇場版も次世代ディスクでヨロ
50名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 05:53:26 ID:???
>>42
●同じ画質を得るために必要なビットレートの移り変わり
ttp://www.mpeg.co.jp/libraries/mpeg_labo/winPC_20.html
2Mbpsで720x480なんて最新のMPEG2エンコーダでも無茶だ。
その上汚いソースでは、ビットレートが足りてるはずがない。
DVDレコーダーは4Mbps以下だと段階的に横解像度を落としてる。
51名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 07:44:09 ID:???
    勝ち      負け
   VHS      β
   LD       VHD
   BD       HD DVD
   ニート       働いたニート
52名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 08:09:12 ID:???
LPオンリーで
日本コロムビアからリリース
53名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 08:55:57 ID:???
>>43
全部のDVDのラインでHD DVDは作れないからね
改良すると結局はBD並にコストがかかる
54名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 09:54:49 ID:6KYntOS6
前に韓国だか中国だかでHDDVDとBD両方再生可能なハードを開発したってニュースなかった?
55名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 10:01:25 ID:???
つーか次世代DVDなんてどうでもいいわ。
どっちも負け規格だろ。共倒れだよ。
56名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 10:11:13 ID:???
>>54
それ、あるこたあるけど両規格それぞれのピックアップ載っけなきゃならないんで値段もすごい。
57名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 10:18:14 ID:AUxabrfU
よくわかんないけど、どうせ買うならBDが欲しい。
58名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 10:28:16 ID:jpDl0t2F
GT5とかメタルギアが出ればさすがにPS3も売れ始めるだろ…そうなると
選択肢はBDしか無いと思うんだが
59名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 10:28:33 ID:6ZUyqbBP
>>12
しかしそれが世界初の片面二層ディスクだ。
そういう意味では貴重。
60名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 10:32:25 ID:6ZUyqbBP
>>42
暗部は結構ノイズ乗っていた。
例えば第八話の冒頭。
61名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 10:44:10 ID:???
規格で勝ったBDで出さないなんてありえないよ
大人の事情でHDでも出すんだろう
つまり両方で出せば問題ない
62名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 11:22:34 ID:???
>>56
プレイヤーもPCドライブもBDのほうが倍くらい高いけど、両対応しても足し算にはならない
PC用ドライブだとHDはもう2万円切っててBDはまだ4万円だけど、BDにHD読み込みを加えたドライブもやはり4万円
LGの両対応でBD書き込み対応のPC用ドライブは、ここ半年で半額になった
割高なBDにかかってる値下げ圧力は凄まじい
BD/DVD/CD書き込み可能な3レーザー対応ピックアップなんてのも開発された

まあどちらにせよ両者ともDVDが最大の敵なわけだが
63名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 11:37:04 ID:TNOv4MUb
日活ってどっち派よ
64名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 11:44:19 ID:???
>>58
ゲーオタらしい考え方ですね
65名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 11:49:09 ID:???
BDの作品の棚って小さいし種類も少ないから普及してないんじゃないの
66名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 12:24:30 ID:???
世界のパラマウントがBDを捨てたことで
HD DVDが普及します
67名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 12:52:23 ID:???
パラマウントはMSから賄賂をもらって1年半だけHDDVDを出す契約をしただけ
それだけGDDVDが追い詰めれられているってこと
ニューヨークタイムスや日経にもばらされた
68名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 12:52:38 ID:???
かの東芝がHDだからなあ・・
ベーターからVHSに鞍替え
VHDからレーザーに鞍替え
二度あることは三度あるか?
69名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 12:57:15 ID:???
サンヨーはVHSとβ両方出したから
両方出すメーカーもあるかもしれん

でもおれはソニーは嫌い
70名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 13:00:38 ID:???
将来的にはダウンロード販売のみとかになったり・・
71名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 13:42:21 ID:???
東芝と庵野の関係です
トワーニの件で借りがあるし
東芝は、HD DVD陣営

BDで出る事はないと思う

72名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 14:10:02 ID:???
俺が商品企画をするなら、BD、HD-DVD、DVDの3メディアで同時リリースし、それぞれの特典を変えて
全部買わせるという暴挙に出る
73名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 14:11:57 ID:???
東芝はEMIを売却
ソフト部門から完全撤退した
74名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 14:56:04 ID:???
BD以前に死にまくってるHDDVDで出しても仕方ない
75名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 15:07:30 ID:???
USBメモリでだせばいい
76名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 15:36:32 ID:???
HDDVD出してカスな売り上げにしたら恥ずかしいだろ。
BDで出してドカーンと売り上げた方が良い
限界まで頑張ればHDDVDよりBDの方が綺麗な画質に出来るし
77名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 16:20:26 ID:???
つーか一般人はどっちも興味ないだろ。

どっちが勝っても負けてもまさにVHDとLDと同じ。



こんなヲタ規格よりもホログラムディスクに期待。
78名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 16:45:22 ID:???
>>77
>>77
プレスできないホログラムは永遠に記録用に留まる

映画一本を1枚のディスクに入れて売るというビジネスが変わらない限り
BD以上のディスクは必要ない

HDTVが普及している今、DVDに金を払うのは一般人も馬鹿らしい
したがって自然にBDは普及する。次の規格はないのだから
79パンチラ普及委員会:2007/09/04(火) 19:05:16 ID:YL1SIPsJ
女子アナ国会議員 丸川珠代(まるたま)さんのパンチラ。
四番目の写真など。テレビ番組で。 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182248492/20

小泉チルドレン佐藤ゆかりタンのパンチラが無ーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!
80名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 19:16:35 ID:???
>>6
俺の親父が世界中の指導者と面識を持つ安部総理はイスラエルの首相やアメリカの大統領と面識があるから、
俺はフリーメーソンの配下にある、そういうことかな?
81名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 19:24:23 ID:phL3Q23i
これさ、ヤシマ作戦にいくまでがBDで
ヤシマ作戦以降がHD−DVDの
二枚組みだったらどうする?
それも当然、価格も1万二千円ぐらいとかして。
82名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 19:25:24 ID:???
今日みてきた。

メディアが何で出ようがとりあえず買おうと思った。
83名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 19:26:43 ID:???
HD−DVDでしか出ないよ
84名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 19:26:59 ID:???
アニメにBDとかHDDとか不要な技術
85名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 19:32:35 ID:6KYntOS6
イノセンス見たい人には必要
86名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 19:59:20 ID:jPxaOqE0
>>84
必要にもほどがあるくらい必要だが
87名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 20:05:51 ID:???
ここはひとつVideoCDで

VHDでも可
88名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 20:09:04 ID:???
俺は今回のCGめちゃくちゃ不満だよ。ガイナ伝統の体温のあるCGじゃなかった
89名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 20:14:03 ID:???
HDでもいいよ。Xbox360のプレーヤー買うよ。でもどうせ出ないんでしょ、HDもBDも。
90名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 20:16:18 ID:???
どう考えても出るだろ。牽引車にバカでもする。
91名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 22:12:05 ID:???
そう、次世代ディスクで出るのは100%間違いない。
今回のようなDVD-BOXですらあんなに売れるんだぜ。

殆ど何出しても売れる状況。ファンとはありがたいもんだ。
92名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/05(水) 19:43:19 ID:e55zQSdS
特にエヴァの場合画面の細かい部分まで見て検証するオタが大勢いるから、解像度が高いBDで出さないでどうするって感じだよな
綺麗だと嬉しい、じゃなくて綺麗じゃないと困るってレベルだから
93名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/05(水) 19:47:46 ID:???
BDで出るのかどうかマジで早く知りたい
それによってPS3買うかどうかが決まる
94名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/05(水) 20:03:01 ID:???
クリンナップされた動画の描線の生々しさ、描き込まれた背景美術の迫力はSD解像度では伝えきれない。
時々アニメはDVDで十分という人がいるけれど、劇場用アニメはHD解像度と高レートサラウンドを備えた
次世代DVDでこそ、その魅力を堪能できる。
95名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/05(水) 20:47:33 ID:???
日本とヨーロッパでは90%以上がBD、アメリカでも70%近くがBDだからBDで出すでしょう
特にバンダイがBDを優先的にリリースしている状況、PS3の存在で
アニメファンはBDユーザーが多いし
96名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/05(水) 21:01:07 ID:e55zQSdS
>>95
PS3のアプコン作った連中ってAirのBDを目標にアプコン製作したらしいからね
空気読めすぎだよな、だってPS3作った連中が真顔で原作エロゲーのアニメを目標にしましたとか言っちゃってるんだもんな
それでいいのかよみたいな
いやいいんだけどさ
ほんとうに空気読めてるよ、Airだけに
97名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/05(水) 21:07:37 ID:IFygHbqQ
98名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/05(水) 21:10:12 ID:5hpa+ryD BE:626187839-2BP(0)
映画みてえ
99名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/06(木) 02:51:23 ID:O0pdyxWg
542 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 00:09:09 ID:aYAhP51S0
半年強でサビてしまったHD DVD
http://www.avforums.com/forums/showthread.php?t=614182
http://www.gamedata.com/images/utile/rot.jpg
http://www.redsdj.com/DVD-rotCU2.jpg
100名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/06(木) 02:56:14 ID:+UrbTolb
DVD云々以前に劇場で脳髄に焼き付ける。
この先劇場のクオリティで見れることはほぼ無いんだから。
101名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/06(木) 09:43:49 ID:pnwQEnVK
いやBDで出るとしたらそっちのほうが画質は上だろ
だって劇場って1080pじゃないだろ
102名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/06(木) 11:27:46 ID:???
>>99
工工工エエエエエエェェェェェェェェェェェェェェェェェェェエエエエエエ工工工工工
工工工エエエエエエェェェェェェェェェェェェェェェェェェェエエエエエエ工工工工工
工工工エエエエエエェェェェェェェェェェェェェェェェェェェエエエエエエ工工工工工
工工工エエエエエエェェェェェェェェェェェェェェェェェェェエエエエエエ工工工工工
工工工エエエエエエェェェェェェェェェェェェェェェェェェェエエエエエエ工工工工工
工工工エエエエエエェェェェェェ( ´Д`) ェェェェェェエエエエエエ工工工工工
工工工エエエエエエェェェェェェェェェェェェェェェェェェェエエエエエエ工工工工工
工工工エエエエエエェェェェェェェェェェェェェェェェェェェエエエエエエ工工工工工
工工工エエエエエエェェェェェェェェェェェェェェェェェェェエエエエエエ工工工工工
工工工エエエエエエェェェェェェェェェェェェェェェェェェェエエエエエエ工工工工工
工工工エエエエエエェェェェェェェェェェェェェェェェェェェエエエエエエ工工工工工

いいかげん技術進歩してくれよ。
103名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/07(金) 00:58:59 ID:???
>>78
>HDTVが普及している今、DVDに金を払うのは一般人も馬鹿らしい



どこの一般人だよ・・・
一般人は高画質な映像を見たいんじゃ無くて大画面な映像を見たいんだって。
DVDで十分だよ。


まあ、BDにしろHD DVDにしろLD並には普及すると思うけど。
104名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/07(金) 01:12:08 ID:???
>>78
プレスは出来ませんがROM媒体の大量生産は普通にできますよ?
105名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/07(金) 09:08:43 ID:e1+dNDUN
>>103
そういう「一般人は画質に無頓着」論はこの話には関係ないよ
DVDを買う層の話だもん

DVDを買う人はSDとHDの差を気にしないほど画質に無頓着ではない
106名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/07(金) 09:45:07 ID:???
おれはあんまりキニシナイ。
画質より内容が重要。
さすがにレンタル落ちのビデオは萎えるが。
107名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/07(金) 09:54:08 ID:???
>>104
マジか、安心した。
108名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/07(金) 10:46:01 ID:???
客寄せのためにも破公開の1、2ヶ月前に出すのは確定だよな?
109名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/07(金) 12:18:23 ID:???
>>108
Ζガンダム劇場版はそうやっていたな
公開一週間前にDVD発売してた
110名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/07(金) 20:36:07 ID:???
>>108
そ、それは・・・発売時期未定って事ですか!?
111名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/10(月) 20:16:58 ID:???
ほしゅ
112名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/11(火) 02:18:18 ID:l5OANno4
1980×1080のHDTVで新劇場版見ると全画面になるの?それとも上下に黒帯が出るのかな?
アニメ映画のDVDなんか見ると全画面だけど、洋画のDVDやBD見ると黒帯がでるよね、
あれキライなんだけど、新劇場版はどうなるのかな?この辺詳しい人いる?
せっかく大画面のTV買ったのに上下に黒帯が出るともったいない気がする。
113名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/11(火) 02:24:12 ID:???
パラマウントがこの間ニュースになってはいたけど…

今時HD-DVDでしか出ないなんてほとんどないだろ。
例えば仮にスポンサーの中に一社くらいHD-DVD陣営がいたとしても、
「HD-DVDでも出してくれ」とは言えても、「BDで出すな」とはとても言えない。
114名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/11(火) 12:50:23 ID:???
BDが後10年生き残ってたら、そのときはでるんじゃね?
現状では、DVDとHD-DVDでの発売だな
115名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/11(火) 23:58:10 ID:???
>>114
× HD-DVD
○ HD DVD
116名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/15(土) 10:52:54 ID:???
>>13はもっと評価されるべき
117名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/16(日) 19:20:38 ID:tO7zAHUF
MSはOS独占で巨額の富があるから金バラまいて独占なんて不可能じゃないよ。
エヴァに目をつけたらやられる可能性がある
118名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/16(日) 19:52:14 ID:???
いや、そういう無益なことをしないからWindowsが受け入れられたんだと思うが。
119名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/16(日) 21:27:04 ID:???
現状で普及価格帯のBD再生機ってPS3しかないうえに
PS3は本来のゲーム機としては販売不振
本格的な次世代DVDの普及は低価格で録画機能搭載以後だろ
エバ程度の作品に次世代DVDの主流を左右する影響力は無いよ
所詮映像メディアを買うのはエバヲタだけの小さな市場
120名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 00:23:48 ID:???
東芝一社で規格を支えている時点で HDDVDに勝ち目は無い

東芝は昔、DVDレコでまともなドライブ作れなくて書き込み不良が頻発し、
後継機で松下からドライブ調達したという過去がある
今回は国内でドライブ作れるところのほとんどがBD陣営なので
ドライブ作れなくなった時点で終了

しかもドライブ事業はサムスンと組んで脂肪フラグが既にたっている
121名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 01:18:55 ID:???
アニメの画質なんか現状のDVDで充分だしね
122名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 01:22:56 ID:???
テレビがHD化してしまうと、SD->HDのアプコンが汚くて
見れた物でなくなる

>>121のような気にしていないやつのほうがうらやましいかもしれん
123名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 05:39:12 ID:???
HDDVD、なんでこんなに劣勢になってしまったのかなあ・・・
DVDとサイズが同じで、今出回ってるDVDパッケージがそのまま使えるし、
むしろ流通コストの面では有利かなと思ってたんだが
124名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 07:42:47 ID:???
セキュリティ性のなさで敬遠されてるんじゃないの?
125名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 12:04:46 ID:???
>>123
DVDもHDDVDもBDも最初のCDと同じで12cm
店頭パッケージは両陣営とも同じ大きさだが・・・

製造コストが・・・とHDDVD陣営が最初に煽っていたが、
実はコンテンツの価格に比べて微々たるものなので
販売価格に反映されそうにない罠
126名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 12:38:51 ID:???
BDがいいよ
127名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 14:14:55 ID:???
BDって保護層が薄くて傷に弱かったよな
128名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 17:58:54 ID:tBwHTR7g
BD化の前にデジタルWOWWOWか最近HD画質化された
CS1の日本映画専門チャンネルとかで放送してほしいと
思うのは俺だけか。
129名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 18:16:35 ID:yjQ7TwgK
世界的にはHDDVDが優位になりそうだ。
いずれは日本もそうなるだろう。
だが問題はコンパチドライブが簡単に出そう、以前にDVDで充分なので両方いらない事。
130名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 18:19:44 ID:???
> CS1の日本映画専門チャンネル
その局には新作を流すだけの体力はない。
131名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 18:53:14 ID:???
>>129
SD解像度のテレビしか持ってないの?
フルHDのテレビでDVDはありえない
132名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 21:45:02 ID:???
>>131
SDで十分はHDDVD押しているふりする奴の魔法の言葉だから気にするな
そもそもSDで十分な奴が落とす金なんてオタ産業では意味ないだろ

東芝は米で1台あたり200ドル赤字をかぶりながらなんとか市場を確保している状態
後からゲームで回収できるゲーム機でなく、黒物家電でこれをやる財源が
どこからでているか不明だが、長くは続けられないだろうとの見方が大半

どうせiHDでライセンス料金ぶんどりたいMSあたりだろうけど
133名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 22:51:02 ID:???
BD搭載のゲーム機って、後からゲームで回収する見込みどころか
世界はおろか日本でさえソフトハウスに警戒されてるアレの事だろ
しかも、ゲーム機の映像再生機能は初期のPS2で懲りてるだろ
いまだに「PS2での再生は保障できません」って注意書きが各所に残ってる
134名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 22:53:13 ID:tBwHTR7g
>>131
フルHDでも37インチ程度までならSD画質に耐えられるけど、さすがに42インチを超えると
確かにSD画質のソフトは辛いものがあるな。
俺の部屋のは37インチだからギリ見れてます。

>>130
日本映画専門チャンネルってフジテレビ系じゃなかった? なんか映画前の解説にフジの
アナウンサーが出ているんですけど
135名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 22:54:43 ID:???
そういえば日本映画専門HDでローレライやってたな。
もしかするとエヴァもあるかな。
136名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 22:57:02 ID:???
>>133
PS2とPS3ではソフトもハードも柔軟性が違う
映像再生機能についてもファームアップで当初なかった機能までPS3は実現してる
137名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 23:07:44 ID:???
>>136
どちらも製造メーカーはタイマー搭載の悪名高きソニーの子会社だろ
138名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 23:29:09 ID:???
アンチソニーがわいているけど、松下ががいる事の方が重要

最近なぜか規格争いでは妙な強さがある
139名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 23:32:51 ID:???
松下は手堅いものしかやらないからつまらない
特に最近のAV家電がひどい
ただ規格で味方につくと心強い
140名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 23:43:31 ID:???
松下もVHSvsベータ時代ほどの影響力が無い
家電量販店で電気製品を購入する客が増えて
最大勢力だった町のナショナルショップも衰退
>>138
VHDとかDVD-RAM規格のことですか
141名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 23:47:14 ID:???
>>140
VHDが最近ってオッサン?
142名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 23:53:02 ID:???
>>141
VHSとベータの争いを知ってる程度のオヤジですが
松下は最近どんな強さを発揮したのw
143名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 00:04:15 ID:???
>>142
ジジイがwって気持ち悪い
144名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 00:18:07 ID:???
>>140
国内の話だと、記録メディアではRAMが勝ってる





145名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 00:30:36 ID:???
>>142
東芝もβだったんだが
146名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 00:41:02 ID:???
もし「フォーサーズ」で5年間生き残れたら
松下は神認定してもよいだろう
147名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 10:19:12 ID:???
フォーサーズってデジカメ一眼の奴?
デジカメ一眼は1位キヤノンと2位ニコンの2強状態
そもそも規格に乗っただけの松下がなんで神認定されるんだ
松下の力で上位2社と勝負になるレベルまで普及させれば神だけど
148名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 13:33:24 ID:???
お前らアホか。エヴァヲタはBDとHDDVDの両方を買うだろ。

結論

どっちにも出します
149名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 20:28:57 ID:???
次々世代Disk(Diskなのか?)で出す。現行はDVDのみ。規格が割れている次世代では出さず。
ってーのもあるかも?
150名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 20:36:30 ID:lHTPHbov
151名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 20:39:29 ID:???
>>121
わすもそう思いますw
152名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 20:58:38 ID:???
200型のスクリーンでみるからHDソースの方がうれしい^^;
153名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 23:16:21 ID:???
>>148
それやってしまうと容量少ないHDDVDに足ひっぱられるので
画質オタは満足しない
154名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 23:40:55 ID:???
>>149
つまり東芝さえつぶれれば次世代ででるということだな
155名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 23:46:16 ID:???
次世代で出るに決まってるだろ
ただ、コストがまだ高いのと、普及してないとか理由つけて出さない
LD完結する前にDVDを売り出したみたいに
DVDの急/?が出る前くらいから話題が途切れないよう
次世代ディスクも発売始めるだろうよ
156名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 00:01:43 ID:???
次世代のほうを後に出さないと、DVDの売り上げに影響がでるだろ
157名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 03:27:43 ID:fBYgOV9W
>>149
ホログラムディスクも既に規格が分かれてるがな・・・
158名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 07:46:18 ID:???
>>157
それもマイクロソフトの定番のFUDの手法
次世代捨てて次々世代に期待というレスがいる

売れないなら自滅して市場ごと滅ぼせというやつだな
159名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 12:02:24 ID:???
家庭での映像媒体の主役は最近までVHSががんばってたし
DVDまでの映像媒体はVHSに代れなかった
マニアやヲタほど一般層は画質や音質にこだわらないから
メーカーの思惑通りに新規格に飛びつくとは限らない
BDとDH-DVDどちらが主流になってもパスされる可能性はある
160名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 12:14:17 ID:MNt4O2YJ
DVDで十分だよね。
DVDよりコンパクトな媒体なら購入を検討するけど。
画質より収納スペースの問題のほうが大きい
161名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 14:58:30 ID:???
すみませんが、HD DVDとBDの相違点ってどんな所ですか?
162名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 15:31:52 ID:???
>>161
調べろカスボケ市ね
163名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 15:44:14 ID:???
どっちにしたって即エンコなんだから関係ないじゃん
164名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 16:12:40 ID:???
即エンコ?
165名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 18:07:14 ID:???
とりあえずDVD買って
BDかHD DVDで出たらそれを買う
両方出るならその時点で優勢な方を買うか
166名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 18:28:29 ID:???
>>164
リッピングして動画ファイルにエンコードするってことだろ
167名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 20:34:35 ID:???
>>166
リッピングできるならそれだけで充分じゃん
168名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 20:41:52 ID:Jzq2hDJM
おまえらアニヲタをナメテルヨ
奴等は観賞用と未開封の保存用を所有するんだぞ
DVDとBDとHDDVDのパッケージデザインが違ったりしたら
絶対に全部揃えるような連中だぞ
169名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 21:34:58 ID:???
DVDで充分な訳ないだろー・・・
170名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 21:38:46 ID:???
BDやHDDVDの画質を活かしきれる環境を揃えてる奴が
果たしてどれだけいるものやら

DVDで充分だろ常考
171名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 21:52:51 ID:???
ハーフHDTVで充分生かし切れるだろ・・・
32型で最安6万円から買えるだろ・・・
172名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 21:56:05 ID:???
DVDで十分
173名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 22:09:30 ID:???
>>171
>>170のような奴には何をいっても無駄
ブラウン管の小型テレビ見ている限り、あまりソースなんて重要じゃないし
174名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 22:15:56 ID:???
せせこましい上にきたねえ部屋で見てるくせに
175名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 22:25:54 ID:???
HiVi立ち読みしてきたが福井んちのホームシアター凄すぎ!裏山!( ゚ρ゚)
176名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 22:25:57 ID:???
そういうこと書くと脳内ブルジョワ環境自慢大会が始まるからよせ
177名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 22:27:02 ID:???
>>174
だから?
178名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 22:27:02 ID:???
あっ、怒った
図星かw

実際ブラウン管TVは海外の安いのしか売れてないから
昔よりかなり質が落ちているよ
179名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 22:29:01 ID:???
数万かそこらの液晶だかプラズマだかで鼻高々の
お前らの庶民派感覚には好感が持てる
180名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 22:30:49 ID:???
>>177
ウサギ小屋で見るならDVDで充分っすよ
181名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 22:30:50 ID:???
そう思ってるなら買えよ
182名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 22:30:58 ID:???
>>176
たかだかHDテレビにブルジョワ感じられるって…
車じゃないんだから
183名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 22:32:26 ID:???
有機待ち
184名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 22:32:39 ID:???
パイオニアのKUROなら充分自慢できるぜ
185名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 22:33:05 ID:???
>>182
ああ、ブルジョワホームシアターの妄想すらできない人ですか
そいつは想定してませんでした
イヤてっきり80万のスピーカーがどうたらいう話が始まると思ったんだけどね
186名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 22:34:10 ID:???
福井が羨ましいよ・・・
187名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 22:35:25 ID:???
狭くて汚い部屋に精一杯の投資で買ったテレビとBDデッキで
ホクホク顔でエヴァ見てる奴の幸せを破壊する権利が誰にあるというのか
188名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 22:38:58 ID:???
底抜けに深い世界だからなぁ
上は知らず10万以内の環境に満足しておくのが凡人の幸せってもんだ
安い環境だってBDとDVDの違いくらいわかる
それでいい
189名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 22:43:39 ID:???
>>185
妄想オタには悪いけど
別に画面大きくなってもドットが大きくなるだけで
画面が細かく見える訳じゃないから
190名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 22:46:04 ID:???
画面拡大に百万単位でブチ込むアホがいるかよw
お前の中では金額=画面の大きさなんだな
イイヨイイヨー、その庶民っぷり
191名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 22:47:27 ID:???
ハイビジョンTVを買えない奴らの僻みが痛々しいな
192名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 22:51:49 ID:???
高度成長期の三種の神器みたいだなー
液晶TVとかHDDレコーダーあたりが
いかに現代の中産階級の購買意欲を満足させてるかよくわかる流れだよ
本当に満足しきってるもんな、幸せすぎる
193名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 23:06:37 ID:???
痛々しい・・・
194名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 23:08:04 ID:???
馬鹿って極端だから小さいブラウン管TVの上は
高級なシステム組む話になるんだな

195名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 23:10:15 ID:???
ところでブラウン管ブラウン管って誰のこと言ってるの?
仮想貧民なんか想定して楽しい?
196名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 23:19:42 ID:???
HD環境そろえていてうぷこんの画質で満足している奴っていったい…
197名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 23:20:53 ID:???
なんで国産の高画質ブラウン管は死んだんだ?
198名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 23:21:57 ID:???
でかいからだよ
199名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 23:23:32 ID:???
>>195
ブラウン管=貧民ってお前の金銭感覚ってどれだけ貧乏なんだよ

200名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 23:24:00 ID:???
置き場に困ることを除けば相変わらず大型ブラウン管は優れてるっていうか
液晶マンセーとかメーカーに洗脳されすぎです

でもこんなこと言ってももう市場の情勢は覆らない
勝敗は既に決しブラウン管はもはや滅ぶのみ
201名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 23:26:19 ID:???
>>199
必死すぎて意味がわからんのですが
202名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 23:28:02 ID:???
モニターもそうだったな
CRTのほうがいいっつってんのに
ゴリゴリ液晶売りやがってもはや探してもみつからん
ふざけやがって
203名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 23:30:05 ID:???
PS3のアプコンは中々良い
204名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 23:32:41 ID:???
>>201
金銭感覚がおかしいだけでなく
頭も悪いんだな、おまえ

さすが底辺はちがうな
205名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 23:33:19 ID:???
ソニーのKD-32HR500を持ってます
206名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 23:35:22 ID:???
>>204
だから、意味がわからん
せっかく買ったHDテレビをけなされて狂ったか?
あとなんかずーっと勘違いしてるみたいだからちゃんと言っとくけどな、
俺は、お前のクソ安い環境ならDVDで充分だろ
と言ったんだぞ?
207名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 23:38:25 ID:???
>>206
お前の頭でわかるようにいえば
安いテレビの方がアプコン汚いからHDソースとSDソースの差が激しいよ
208名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 23:38:44 ID:???
DVDで充分
HD DVDやBDなんぞいらん

なんでいらないかって?
VHSやβ、VHDやLDと比較してもニッチな市場で終わるからだ
そんなの買ったら20年前のVHD信者と同じ愚行を犯すだけ

ガイナ商法知ってるなら待てるなら後になればなるほどお買い得
その頃にはHD DVDやBDなんぞ消えてるから
209名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 23:39:56 ID:???
実際どうなるんだろうな
今回は相打ちになりそうな気がする
210名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 23:41:08 ID:???
無圧縮データ配信の天下が始まります

実際さー、もう面倒なんだよね
たかがデータサイズの違いであーだこーだモメるの
211名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 23:41:23 ID:???
>>208
LDでエヴァを買ったものとしては耳が痛いな。
待てる人なら様子見が吉なんだろう。
待てない人はどんなフォーマットで出ようが買うだろう。
212名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 23:45:08 ID:???
>>210
非圧縮だと今以上の容量and帯域が必須
213名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 23:55:17 ID:???
容量も帯域も有り余ってんだろ
一番問題なのは配信側のサーバが耐えられないことだな
214名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/20(木) 00:00:53 ID:???
>>213
「無圧縮」を送るには全然足りない
SDで150Mぐらい必要

215名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/20(木) 11:06:11 ID:???
>>213って
デジタル放送とかDVDに記録されてる映像・音声信号がが
すでに圧縮されてることを御存知ないのかも知れませんよ
216名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/21(金) 05:34:36 ID:???
んなわけないだろ
とりあえずHDDくらい買えよお前ら
217名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/21(金) 07:40:51 ID:???
無圧縮とかいってる時点でバカ確定だから
何言っても説得力無し

218名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/21(金) 08:14:24 ID:???
10年前なら馬鹿だが今ならありえない話でもない
ショボイマシンで頑張ってる奴らは置き去りだから商業的には成立しないが
219名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/21(金) 09:09:35 ID:???
可逆圧縮でも良くね?
220名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/21(金) 09:20:39 ID:???
リアルタイムで一時的に展開、再生できる時代がそのうちくるさ
221名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/21(金) 15:00:19 ID:???
10年前のパソコンでも受信とデコード能力は充分足りてる
問題は送信側能力と特にネットワークの容量
無圧縮になんのメリットがあってこだわってるの?
222名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/21(金) 15:03:43 ID:???
>>221
今何年?10年前って言ったら1997年なんだけどw
223名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/21(金) 15:05:11 ID:???
話が食い違ってると思ったらそこか
ストリーム配信かDL配信かの違いだ
224名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/21(金) 15:09:21 ID:???
ニコ厨だからストリームしか思いつかないってわけか
225名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/21(金) 17:06:49 ID:???
DL配信じゃDVD買ってきて再生するのと大差ないじゃん
226名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/21(金) 18:19:55 ID:???
物理的なメディアが不要になるじゃん
そもそもメディアの話だろ
227名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/21(金) 19:32:57 ID:???
DL配信ならデータ蓄積が必要じゃん
DVDだってデータを蓄積してディスク処分すれば結果は同じだろ
みんなやってるだろHDDにリッピング即中古屋行って高値売却
228名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/21(金) 19:36:28 ID:???
ユーザー側の話じゃない、メーカー側だ
BDだのHDDVDだの、各社膨大な予算かけて
シェア争いする根源がなくなる意味は大きい
229名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/21(金) 22:43:03 ID:???
それはデータ配信にしても同じ
通信プロトコルに始まって暗号化、セキュリティ、再生法、料金徴収など
配信会社によって受信ハードに互換性が無い状況なんて容易に想像がつく
シェア争いのネタはBDとHDDVD以外にいくらでもあるよ
230名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/22(土) 10:10:08 ID:???
おまえら、
基本的な事が分かってない馬鹿に何をいっても無駄だよ
稚拙な自説に酔ってるだけ

技術的な問題突っ込んでも何も分かってないので解決を考える必要はない
典型的な子供の空想
231名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/22(土) 15:37:02 ID:???
>>223
非圧縮のHD動画で映画1本分のデータ量はどれぐらいでしょうか?

映画一個手元に置くためにHDD買う位なら普通にパッケージで買うよ
232名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/22(土) 17:07:09 ID:???
>>231
どっち主張していたか知らんが、それ言い出したらDVDでも良いって奴を批判できなくね?
233名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/22(土) 18:04:42 ID:???
>>232
大雑把に計算しても、映画一本数百ギガ〜1テラ前後のデータを蓄えておく
ストレージと、1G近くのレートで安定して転送できる手段がないと
HD非圧縮動画のネット販売って成立しないんだが

DVDでも良いかどうか以前の問題だろ、これ
234名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/23(日) 13:34:57 ID:???
別に非圧縮にこだわる必要はないと思うが
要はBDより潰さなきゃいいんだろ
235名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/23(日) 15:08:45 ID:???
またアフォが沸いてきたか…
236名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/23(日) 17:48:36 ID:???
? またって何
もしかしてひとりで自演してるとこ邪魔しちゃった?
237名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/23(日) 17:50:28 ID:???
人間の動体視力のうち、解像度の認識限界はどのくらいなんだろうか?
ブルーレイとかHDDVDの画質って、もしかして既にその域に達してたりしない?
238名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/23(日) 18:10:38 ID:???
当たり前の話だがモニタ自体のサイズと、観る距離によって違う
分解能って言葉を使うが、目から放射状に伸ばした線上の
2点を別個に識別する能力を言い、2線の成す角によってあらわす
1分、つまり1/60度を識別できる視力を1.0とする
239名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/23(日) 18:23:42 ID:???
で、画面を見る上で最適な距離というのは議論の余地があるが、
ある点を注視したとき人間が最大限の視力を発揮できる範囲というのは狭い
せいぜい80度程度に過ぎず、その範囲からはみ出す大きさの画面は
動画を鑑賞する際には無駄と言うことになる

こう考えると、有効な最大限の解像度は、
視力1.0の人が鑑賞する場合で一辺4800px程度ということになる
240名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/23(日) 18:31:53 ID:???
>>視力1.0の人が鑑賞する場合で一辺4800px程度ということになる

pxってのはピクセル?

だとすると、フルスペックのHDって横方向が1900ピクセルくらい(だっけ?)
だから、まだ人間の視力の限界の半分なのか・・・

しかし俺個人としては、人間の視力の限界の半分にまでいけばもう必要十分
という気がしないでもないな。
241名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/23(日) 18:37:03 ID:???
ま、これはあくまで静止視力を基にした話だしね
動画と言っても常に画面の全てが高速で動いているわけじゃないから
理論値を静止視力ベースにすることは間違いじゃないと思うが、
そこまでやる必要はまあない
242名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/23(日) 19:34:36 ID:???
もし将来、HDよりさらにハイスペックな規格が出来たとしよう。
そのときHDからもっとも強化されるのは、次のどれだろうか?

・解像度(>>238の言う分解能)
・色数(色深度)
・フレームレート
・上3つ以外の何か

人間の視力の限界を超えた画質の必要性には疑問を呈する声も
出るかもしれないが、伝統芸能とかを後世に伝えるための資料映像
などではニーズがあるかも。
243名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/23(日) 20:03:50 ID:???
>>242
高精細の方は大分前から実験機がありますよ
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060306/114186/
http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/NHK-TECH'06.htm
244名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/23(日) 20:04:26 ID:???
分解能ってのは見る側、機械類ではカメラ等の精度(保存画素とは厳密には別になる)
に関係するもので、映像側は関係ないよ
解像度でおk

fpsに関しては人間の認識力は完全に知れていて、40fpsから上はほとんど違いを知覚できない
従って現在以上に高める必要性はほぼ無い
技術向上が求められるのはむしろ撮影側で、
ハイスピードカメラのように高速の被写体を撮影するために必要になる

色数に関しても同様で、現在の48bitではRGBで再現できない一部を除きほぼ限界まで再現している
肝心なのは色に関しては心理的印象が再現度に勝ってしまうということ
人間が美しいと認識する発色に精密さは必要ない
245名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/23(日) 21:44:47 ID:???
>>244
BT709だと色域たりてねえから
246名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/23(日) 22:21:27 ID:???
>>243のリンク先のスーパーハイビジョンを実際に見てきたけど
だいたい小学校のOHP用のスクリーンの2倍ぐらいあったような

実際いつも画面の全体を見ているわけじゃないから
別の解像度高くても分からないという訳じゃない

>>244
40fps以上だと区別がつかないからこそ、60pという選択は普通に話として出ている
NTSCの後にPALの絵みるとコマ数たりないと感じる奴は感じるようだ
(自分自身はそこまで分からないけど)
247名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/24(月) 07:13:20 ID:???
所詮巨大ロボアニだし
248名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/24(月) 11:15:31 ID:???
>>242
つ2k4k
249名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/01(月) 16:50:19 ID:???
エバ程度のヲタアニじゃ
次期DVDの主流を左右するほどの影響力無いし
250名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/01(月) 21:41:01 ID:???
話についていけない馬鹿がとうとうファビョったな
251名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/18(木) 01:59:02 ID:???
角川がHD DVD PGに参加してるからな。
まあ、HD DVD版が出るのは確実だろう。

BDの市場は無視できないからBD版も出ると思うよ。
某社がBDレコーダにHD DVD再生サポートを搭載して
来るはずで、それが出て市場の流れが変わったら
わかんないけどさ。
252名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/23(火) 06:48:42 ID:???
PS3か、Xbox360か。
それで悩む。
253名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/07(水) 09:26:12 ID:???
ゲーム機で選ぶって・・・
254名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/28(水) 16:43:55 ID:???
>>253
キラーソフトが無いんだもん……
255名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/12(水) 00:57:29 ID:???
PS3「たぶんわたしは3台目だと思うから…」
256名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/15(土) 21:59:19 ID:???
PS3の方が遥かに箱○より頑丈だし
DVD見まくったりしてたら寿命早くくるだろうが。
たんぱく質解析とかなら夏場に電源入れっぱなしで大丈夫
箱○ならぶっこわれるな。
257名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/05(土) 13:14:09 ID:E8qqei58
エヴァってHD画質でBDとかで出るかな?
出るならDVDとかイラねだけど
258名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/05(土) 13:15:00 ID:???
絶対出せって感じ
259名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/05(土) 16:23:42 ID:???
エヴァはいいからヱヴァ序を!
260名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/10(木) 18:48:41 ID:Ny0Gesm/
HD-DVD脂肪確定でよかったなwww
261名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/10(木) 18:51:16 ID:???
ヱヴァがブルーレイディスクとDVDでしか出ないって本当ですか
262名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/10(木) 18:54:18 ID:???
SONYタイマーはクリアしたのか…
263名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/10(木) 19:09:14 ID:???
もうネット上映だけでいいよ
264名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/10(木) 21:12:04 ID:???
>>260
互換性から逝ったらPC方面に販路移るんじゃないの?
265名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/11(金) 13:04:27 ID:???
やはり綾波レイの勝利か
266名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/12(土) 20:50:39 ID:???
ついにDVD発売発表きそうだな
267名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/17(木) 13:16:58 ID:???
BDが勝つにしてもLDのように特定ヲタク向け用途で終わるだろ
268名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/21(月) 13:21:30 ID:rgycJQ6N
発売日記念あげ

エヴァぐらいのコンテンツがあればどうとでもなるのにキングと来たら
269名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/29(火) 03:50:10 ID:???
>>267
そ れ は な い
270名無しが氏んでも代わりはいるもの
>>267
それはない、多分LD以下。もう今となってはBDの容量では足りなさすぎ。
次世代に期待、地上波デジタル。B-CAS縛りな時点でハイビジョン画質なんて
オタしか食いつかんよ。