冬月に愛を捧げるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/18(金) 20:19:30 ID:OLQToRvp
やほーい
2名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/18(金) 20:22:13 ID:OLQToRvp
やほーい
3名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/18(金) 20:22:45 ID:???
冬月さん、真面目なんだよね。
今までいろいろと悔しい思いもしてきたでしょう。
でも、私はそんな冬月さんを見て来た。私が冬月さんの相手をしてあげるわ・・・
4名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/18(金) 20:54:18 ID:???
コウゾウちゃんの白髪が好き
5名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/18(金) 23:46:29 ID:???
冬月先生はユイ君ひと筋ですから。
ゲンドウがユイとパコパコ、ばあさんとパコパコ、レイとパコパコ、
リッちゃんとパコパコしてる間ずっとユイの横乳を思い出して耐えてるんです。
知らない方が幸せなことがあるんです。
6名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/19(土) 04:34:32 ID:???
もし冬月先生がゲンドウを出し抜いてユイと結ばれたとしたら、、、
それでもサードインパクトは起きてたのかな?
それとも総司令と副司令の席が違っただけか?
冬月司令って響き、いいですなぁ
7冬月コウゾウ:2006/08/19(土) 04:37:47 ID:???
>>1
山に行き給え。

>>2
海に行き給え。

>>3
君に私の何が分かると言うのかね。
相手…茶飲み友達程度の付き合いなら歓迎するが、
同情や侮蔑を込めた意味での発言なら遠慮したい。
いや、君に皮肉を言うつもりは毛頭ないのだが。
この歳になると素直に人の言う事を信じられないのだよ。
許し給え。

>>4
「ちゃん」付けは非常に違和感を覚える。
せめて「君」付けにして欲しいのだが。
よく学生に、髪が抜けるのと白髪で残るのではどちらを望むか、と言う
問いを受けるのだが、私個人的には髪が有ろうと無かろうとあまり興味は無い。
髪が残る事で何か履き違えた優越感に浸る程愚かではない、と言う事かね。
髪が無ければ剃髪するだけの事、別段白髪に拘りは無い。

>>5
ユイ君はあくまでも教え子だよ。
個人的感情を抱いた事は無い。碇の女性関係は個人的な問題であり、
私は興味も無ければ、寧ろ知りたくも無い事なのでね。
もしユイ君を裏切る様な関係を誰某と結んでいるのなら、私は彼を軽蔑する。
無論表情には出さないがね。知らない方が幸せ…確かに。言いえて妙だな。
8冬月コウゾウ:2006/08/19(土) 04:46:42 ID:???
>>6
安心したまえ。私が彼女と結ばれる事は無い。
彼女は私の教え子であり、優秀な研究者として期待していた。
仕事上での付き合いは望むが、恋愛の様な個人的付き合いは苦手でね。
彼女も私を選ぶとは思えない、寧ろ六分儀を選択した事は賢明だと私は思う。
私が彼女について話題にすると、とかく誤解を招く言い方、とでも言うのかね、
何か皮肉を込めた言い方に聞こえてしまうらしいのだが、
私としては全くその様な意図は無い。誤解しないでくれたまえ。
それから歴史にifは無い、などとよく言われるのだが、
私がもしifを望むのなら、静かに大学で形而上生物学の研究と講義に没頭していたかった。
ただそけれだけだよ、司令だの副司令だの、研究以外の組織に属して特に興味も無い、
妙な生命体との戦闘に明け暮れるのは御免だな。
9名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/19(土) 09:05:08 ID:???
なんか惜しいんだよなぁ、冬月先生っぽいけど違う。神職人が来てくれれば…
10名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/19(土) 09:23:50 ID:???
リアル冬月ならユイのことで冷静でいられないはずだからな
11名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/19(土) 20:45:32 ID:???
>>4がツボにはまってしまったorz
明日から「冬月」じゃなくて「コウゾウちゃん」と呼ぶ事にしよう
12名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/19(土) 20:52:07 ID:???
冷静沈着、知的・紳士的キャラの冬月先生の、唯一の弱点ですもんね、ユイさんは。
13名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/19(土) 20:58:44 ID:???
冬月さんのような年配になりたいので、頑張って勉強します。
14名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/20(日) 23:19:11 ID:???
単位たりないんすが…教授…
15冬月コウゾウ:2006/08/21(月) 22:40:48 ID:???
>>9
手厳しいな。
私は“神”と呼ばれ賞賛される程の職人ではない。
冬月風味の何か…その様な位置付けで構わんよ。

>>10
冷静でいる私は偽者と言う事か、成程。
この歳で教え子に色目を使う程、私も若くはないと言う事だな。
かつて教職は聖職者と呼ばれ、尊敬されていた。
人を教え育て導く事、己を橋として多くの後輩を向う岸へと渡す役目、
それが所謂、教鞭を取ると言う事なのだよ。
生半可な志で教育界へ入る者の多さは嘆かわしい限りだ。

>>11
好きにしたまえ。

>>12
私を中傷する事は構わんが、彼女には失礼と言う物だろう。
死者に反論は許されていないからな。
16冬月コウゾウ:2006/08/21(月) 22:49:16 ID:???
>>13
頑張りたまえ。
生涯学習、などと言う言葉もあるが、人生とは学習と応用の繰り返しだ。
常に好奇心と探究心、そして向上心を持ち続ける様努力すべきだな。
平凡な日常と言う錯覚に惑わされ、挫折する者の何と多い事か。
日々の生活に忙しいなどと、それは言い訳に過ぎん。
どの様な分野でも構わんよ、君の学びたい事を存分に学びたまえ。

>>14
全ては自己責任、この一言に尽きるのだが。
単位の足りない理由は君自身がよく理解している事と思う。
長い時間の中で時には回り道も仕方あるまい。
五回生でも六回生でも、君のペースで学ぶ事を勧めたい。
大切な事、それは君自身の中に眠る“やる気”だ。
17名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/24(木) 03:12:25 ID:???
>>15
冬月さんの声を思い出しながら読んだら『ナディア』のガーゴイルの顔が浮かんだよ。
同じ声、同じ口調なのにキャラはずいぶん違うんだよなぁ。
、、、って思った
18冬月コウゾウ:2006/08/27(日) 11:26:00 ID:???
>>17
例の宰相かね。彼と私の違いは…スタンスの違い、ただそれだけだよ。
彼は故国の復興に邁進していた。明確な目標、崇高な大義、そして強力な支持者達。
対する私は…流されて今の席に着いている。好んでエヴァと言う代物を開発している訳ではない。
誘われなければNERVに入る事も無かった。無気力…そう、その違いだ。
人は高い志を持ち、日々その志に近付く努力をせねばならん。それが“生活”、
つまり生きると言う事なのだ。無駄に過ごす事を否定はしない。ただ、少年老い易く学成り難し…
孔子老子の昔から、人が生きると言う事の意味は変わってはいない。
君は君の時間を大切にしたまえ。
19名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/27(日) 19:52:20 ID:???
みんな、コウゾウくんが遊んでくれるよ
20名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/27(日) 19:56:56 ID:???
冬月かぁ…
この人について何にも考えたことないわぁ
21名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/27(日) 20:47:39 ID:???
先生もたまには飲みに行きましょーよ
22名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/27(日) 21:38:29 ID:???
先生は碇みたいな男に
"冬月"と呼び捨てにされる事に違和感は感じないんでしょうか?
人間的にも経歴的にも碇に劣ってはいないでしょ。

迷惑掛ける時だけ先生づけするなんて都合よすぎですよ。
23名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/29(火) 02:40:46 ID:???
テレビ版冬月はすべてを知っていたとはどうも思いにくいんだが
劇場版ではすべてを理解して饒舌になってたな
24冬月コウゾウ:2006/08/31(木) 00:43:16 ID:???
>>19
遊びかね、一言で「遊ぶ」と言っても様々な意味に解釈の出来る、
用法に困る日本語の一つだな。

例えば。そうだね…女性に対して「遊ぶ」と言う言葉を使えば、
それは真剣な恋愛感情を抜きに気軽に付き合う事を指しているのかも知れない。
若しくはデートの誘いかね。明日遊園地にでも行こう、と言う感じなのだろう。
又は相手が恋愛感情を抱いていたとしても男性はその気が無い…つまり真剣ではない、
と言うニュアンスにも取れる。

さて、ここで君の言う「遊び」とは何なのだろう。
私が思うに、知的ゲーム…つまり会話の妙、
つまり話の中に知識、今風に言うとトリビアか、そう言う物を楽しみたい、
と言いたいと私は解釈したのだが…間違いはあるまい。

>>20
関心の無い事は仕方の無い事だよ。
私が君と同じ立場なら、歳も離れ目立たず、ごく普通の老人に興味を持つとは思えんな。
寧ろ関心を持たれて注目される方が疲れる。人目を気にして生きたくは無い。
人は孤独と言うだろうが、静かに暮らしたいと言うのが私の本音だ。
25冬月コウゾウ:2006/08/31(木) 00:58:32 ID:???
>>21
呑みのお誘いかね、ありがとう。
ただ私は呑めないのだよ、そう言う場ではいつも烏龍茶だ。
それでも構わないのなら同席させて貰うよ。
酒の呑めない者がいると場が白けるなどと言う者もいるのでね、
人選は慎重にすべきだと思うのだが。私を誘う事で君にリスクを負わせたくは無い。
ただそれだけだよ。少し長くなってしまったかね、話が。

別に不満ではない、ただ私は慣れていないだけなのかも知れんな、そう言う場に誘われる事自体。
そう言えば京都にいた頃は学生達に時折誘われたものだが、固辞し続けた覚えがある。
その内誘われなくなったので内心安心した、と言うか楽だったのだが。
ただ、誘われないと言うのも寂しい物ではある。人とは複雑な生き物だよ、全く。

>>22
人に優劣は無い。碇に対して優劣を意識する事はないよ。
ただ、社会常識として目上の者、この場合は年上と言う意味でだが、
10歳以上も離れているのでね、敬称とまでは言わないが、
「君」や「さん」を付けて然るべきではないのかね。
私自身年下の者達を呼び捨てにしているが、内心どうも違和感を覚えざるを得ない。
今まで学生諸君は勿論、ほぼ全ての人に「君」や「さん」を付けて生きて来た。
…などと言うと大袈裟に聞こえてしまうのかも知れないが、とにかく私自身、
碇に習い呼び捨てでいる事に抵抗を感じるな。
ただ、碇に対しては碇君、とか碇さん、などと呼ぶつもりは無い。
今更と言うのもあるが、まるで私が媚び諂っている様に見えるのではないのかね。
私は今の役職に未練は無い、碇を敬称で呼べと言われても変えるつもりはない。
碇が私をかつての様に先生と呼ぶのならそれは構わんよ。
私は碇君、とでも応えればいいのかね。
あまり考えたくないものだな。そう、今のままで私は満足だ。
26冬月コウゾウ:2006/08/31(木) 01:12:27 ID:???
>>23
口は厄の元、沈黙を保つ事はとても難しい。
多分私が饒舌なのは、劇場版だけに“劇”を意識していたからかも知れん。
などと、その様な筈があるまい。沈黙に疲れただけの事だ。

全てを理解していた訳ではない。謎は謎のまま謎として残っている。
全てを理解した様な素振りは出来るが、では果たして何を理解したのかは甚だ疑問だな。
そう、私は何も理解してはいないのだ。表向きは表面上の知識を得、
知らぬ者に尤もらしく説明する事は出来る。然しその本質には触れてさえいないのだよ。
これは私自身の問題として、非常にもどかしく思っている。
などと…済まないな。どうも話が長くなっていかんよ。
27名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/09/06(水) 20:47:21 ID:???
テレビで先生を拝見した瞬間好きになりました
一目ぼれという奴ですかね

先生はどの質問にも丁寧に答えてくださるのでとても尊敬いたします
28名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/09/06(水) 21:21:55 ID:???
この人の声大好き
29名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/09/07(木) 06:03:08 ID:???
冬月先生の全てが私の好みで、お近づきになりたいです。
何か一つ、為になる話をしていただけませんか?
別にどんな話題でもいいんですけど…。
30冬月コウゾウ:2006/09/07(木) 18:18:17 ID:???
>>27
一目惚れかね、君が羨ましいよ。
私は一瞬で恋に落ちる…と言う様な、電撃的な恋愛経験は無い。
電撃的で無くとも、恋愛経験自体が乏しいのでね。
人を好きになる感情…、
否、好意を抱いた相手に対するアプローチの仕方を私は知らん。
この歳になるまで独身を貫いたのも、別にマイ・フェア・レディの
ヒギンズ教授に憧れてと言う訳ではない。ただ不器用だった、どても言えば良いのかね。
難しいものだよ、人が人を好きになると言う事は。

それから、私は人から尊敬される様な器では無い。
買い被りに思わず苦笑いさせられてしまったよ。
尊敬と言う言葉はもっと重い意味を持つのではないだろうか。
上辺だけの知識や功績、外見だけで無く、
その人となりまで全てに於いて賞賛に値する人間こそ尊敬すべきだと私は思う。
そう、孔子の説く君子の様な存在にね。
小人閑居して不善を成す…人目の無い時こそ正しい行いをすべきだよ。
31冬月コウゾウ:2006/09/07(木) 18:27:00 ID:???
>>28
私の声は清川元夢と言う声優が担当している。
彼に関する詳細はここを見たまえ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E5%B7%9D%E5%85%83%E5%A4%A2

私の声に対して、冬月と言うよりは寧ろガーゴイルに似ている、と言う指摘を頂いた様だが、
確かに私自身“積極的”に話題を提示し話しを進め様とすると、
無口な冬月よりもある程度饒舌なガーゴイルに似てしまうのは仕方の無い事だと思うのだが。
何れにしろ清川元夢と言う人物の外見自体が冬月に似ている、否、似せているのでね。
私は分からんが、清川元夢なのか冬月なのかガーゴイルなのか、その区別は微妙に難しいな。
楽をするつもりは無いが、第三者として君自身に判断して欲しい。
君が君自身で判断した事、それが君の事実、真実の全てだからだ。
話が大分逸れた様だが、彼の声を気に入ってくれた事には礼を言おう。
ただ、あまり誉められる事に慣れていないのだよ、私は。
32冬月コウゾウ:2006/09/07(木) 18:37:41 ID:???
為になる話、かね。難しい注文だな。
一概に“為になる”と言っても、どの場面でどう役に立つのか、それは誰にも分からない事なのでね。
君が“為になる”と感じる話は多分、今まで知らなかった知識、今風に言うと“トリビア”とでも言うのかね。
誰もが持つ知的好奇心を満たすと言う意味で、“為になった”と錯覚させる話を求めているのだろう。
ただ、本当の意味に於いて“為になる”とはどの様な話なのだろうか。
あまり深く考えるべき話題では無い事だろうし、君もその様な話題を求めてはいない筈だ。
だが、だからこそ今一度“為になる”と言う事の意味を問い直して欲しい。
些細なトリビアで満足する事無く、その知的好奇心を自身の向上に利用出来る様に。
知的好奇心を満たす事自体に満足するのではなく、例えば何故人はトリビアに惹かれるのか、
と言う事を考えてみたまえ。そう、人は何故知的好奇心を満たそうとするのか、
そして見聞きした知識をどう活かすのか、活かせるのか、と言う事をね。
その答えを君自身で見つけた時、君はもう一歩新しい世界に踏み出す事となるだろう。
遥か昔から文明を築き進化させて来た、この人類と言う類稀な動物について、
小さな窓から再考してみる、と言うのも面白いものだよ。
33名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/09/08(金) 03:14:43 ID:???
確かに私はトリビア的なものを期待していたかもしれませんw
しかし、ある意味とても為になるお話がきけてよかったです。
流石冬月先生ですね。…今度美術館デートをしたいものですw
34冬月コウゾウ:2006/09/12(火) 21:43:03 ID:???
>>33
美術館デート…君は教養が高そうだね。
但し、私の様な高齢の男寡を相手にする事は止めておきたまえ。
君はまだ若い、君には君に相応しい人物がいる筈だ。
…などと、君を意識し過ぎかも知れんがね。
この歳で色恋沙汰は遠慮させてもらうよ。
35名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/09/13(水) 17:08:17 ID:???
いやいや冬月教授、枯れるのは早いです、若々しく生きましょうよ。意識のコウゾウ改革が必要ですよ!
36名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/09/13(水) 17:13:21 ID:???
すま、あげちゃった
37名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/09/13(水) 21:49:33 ID:???
33です。
結局美術館は一人で行きましたw
私は色恋沙汰を望む冬月先生だったら好きにならなかったでしょう。
だからいつも通りの冬月先生でいてほしいですw
…ところで、先生は普段は何をしてらっしゃるんですか?
映画とか好きですか?
38冬月コウゾウ:2006/09/15(金) 04:00:58 ID:???
>>35
己を変える必要はないのだよ。
人は自己改革などと言う幻の目標を定め、無駄な努力を繰り返す。
正に徒労と言う物なのだが、今現在その個々に於ける性格や習慣と言う物は、
その者にとって必要である為、若しくはその者の取り巻く環境と言った外的要因が
深く関係しているのではないのかね。つまりそれが個性であり、
その者と他者との“違い”となるのだ…。
意識を変える、今風に言えば構造改革・意識改革と言った所かね。
その様な事は不要だ。人は人、私は私、君は君。何も変わる必要は無い。
必要が有れば自然と変わって行く物なのでね。
そしてその変化は自ら気付く事は無い静かな変化の筈だ。
清々流々無為自然、盛るも枯れるも流れのままに身を委ねる事。
若々しく生きる事が美徳と考える時代は最早過去の物と言えるだろう。

>>36
構わんよ。誰しも失敗は有る。
寧ろその失敗を恐れずに進む事の方が大切だ。
君はこの失敗から何等かの経験を得た事だろう。
得た物を基礎として応用し新たな物を生み出す…
そう、人は1から10を創造する事の出来る唯一の存在だ。

話が少々大きくなってしまった様だが、小さな例えから大きな何かを得て欲しい。
若人に期待する私からのささやかな忠告だよ。
39冬月コウゾウ:2006/09/15(金) 04:21:35 ID:???
>>37
33君、美術館はどうかね。
平日の人も疎らな時間、ゆったりとした空間と時の流れの中に…そうだな、
凛として存在する所蔵品の数々を堪能した事だろう。
私も美術館巡りは嫌いでは無い。最近では現代美術を扱う展覧会も多い様だね。
ただ、例えば私自身、現代美術には余り関心が無いのだが、
鑑賞する事で新たな刺激、それは様々な思索の迷宮へ招かれる扉、
胸躍る想像に眠りつつある知的好奇心を掻き立てられる様な感覚を
味わう事が出来る。敢えて好むジャンルとは違う作品群との出会いを求めるのも、
決して無駄足では無いと言う事だ。

普段は…そうだな、余り映画は見ない方なのだが。
邦画洋画を問わず映画には疎い私だ。あまり話も合わないだろう。
ただ、一つだけ面白いと思える映画が有る。
それは「マイ・フェア・レディ」だ。
ヒギンズ氏の会話には共感する所も多く、まあ意識的に独身を貫く男性の
雄弁な代弁者、と言った所かね。但し女性に対する扱いは感心出来無い所もある。
やはり男性と言う性に生れ落ちた以上、基本的にはフェミニスト、
そう、“紳士”であるべきだと私は思う。母、つまり女によって生を受けたのだから、
その恩…否、恩と言う表現が的確な言葉なのかは疑問に思うのだが、
他に相応しい言葉が見当たらないので今はそう表現させて貰うが、
つまりその“恩”に報い護るのが使命の一つと考えるのだが…まるで中世の騎士道かね。
古い人間と呆れないでくれたまえ。
40名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/09/25(月) 19:42:24 ID:???
先生の若いころはどういう感じだったんですか?
41名無しが氏んでも代わりはいるもの
保守しとこう…