1 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:
この頃がいちばんよかった
で? 2げと
もののけ姫を見に行った
この夏は暑かった
その頃の日本にはまだ季節というものがあった。
6 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/05/09(月) 02:14:50 ID:VD7MWBA/
1997年か・・・FFZにはまりまくった年だ
Zを思い出すたびにセフィロスに貫かれるエアリスを思い出す 衝撃だったよ まさかヒロインが殺されるなんて・・・・号泣こそしなかったが俺の瞳から涙がおちたよ
あの時消防だった俺はヒロインは必ず主人公と結ばれてハッピーエンドになる と シンジきっていた俺はエアリスが死んだ事がシンジられなかった
アレイズで生き返るじゃんって本気で思っていたさ セフィロスにミメットの野菜を三つやってレベル4自爆をやればセフィロスが仲間になるのと同じぐらい生き返るって信じていた
だが生き返ることは無かった エアリスは星を守るために自ら犠牲になった・・・そして星は救われた・・・・・ヒロインを殺す事によって星を救うというストーリーはまさに衝撃的だった
懐かしい消防の時の思い出だ
1993 恋をした Oh 君に夢中
8 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/05/09(月) 03:04:48 ID:CNaV5PbK
1997年の夏といえばEOEが上映したときだったな。
映画でアスカがボコボコにやられるシーンが印象的で、見終わった後も
ずっとアスカが頭から離れなかった。
エヴァに一番ハマっていた時だったな。エヴァグッズを買い集め
毎日エヴァのことを考えていた。懐かしい思い出だ
俺は反抗期の真っ只中で、そしてエアマックスがたくさん狩られた
俺もこの頃が一番エヴァにハマっていた。
あれから8年まだエヴァヲタを続けている
漏れ中2だったけど皆は?
あの頃、まだ学生で初めて彼氏ができた。
エヴァンゲリオンなんてアニメオタクが何か騒いでるだけだと思ってた。
あれから8年・・・その時の彼氏はもう結婚している。
何もかもうまく行かなくなっていた私に男友達がエヴァを薦めてきた。
あっという間にのめりこみ、鬱が更に悪化してしまった。
今はEVA板の住人になっている。
この頃はアスカ一色だった。
今ではレイの方が好き
鋼鉄のガールフレンドのヤマギワのTVCMやってたのって
春と夏どっち?
FFZのバッドエンド、もののけ、そしてエヴァ・・・
それまでとはたしかに違う時代の始まりだった
ユッキーはそれから2年後に死んだ。
あの大会から4年たった今じゃ思い出す回数もずいぶんと減った。
みんなとは卒業してからはなかなか会えていない。
最後に会ったのはもう1年も前かな。
秀高のおやっさんは打撃を買われて日ハムに
ドラフト7位で入団した。竜笠初のプロ野球選手だ。
早くも番長とか呼ばれて来シーズンは開幕スタメンらしい。
東山は札幌で浪人生やってる。行きたい大学があるそうだ。
伏見は卒業後パパになっちまってオメデトウというか
なんというか‥‥がんばれ。
彩音ちゃんは札幌で学生さんだ。
今でもオレと絶賛文通中、遠距離恋愛というやつだ。
五通に一通は返事を返してくれるカワイイ悪魔だ。
京極は家業の農場を継いだらしい。
樹ちゃんは別の高校でまた野球を教えてる。まだ独身だ。
芹澤は東京の錦糸町という所でホストをやっている。
チョンマゲのくせに生意気だが大都会でぜひ一旗揚げてほしい。
カッキーは刑務所ん中だ。
まあウチの高校の卒業生ならそう珍しいことでもねえ。
瀧川はトラックころがしてる。
コンビニは店長になって時々賞味期限切れの弁当を
ゆずってくれる使えるヤツだ。
それともう一人ムネオ‥‥‥は知らん。
そしてオレは今‥‥
いろいろあってまだ高校生やってる。
竜笠にはまた野球部ができた。
オレにあこがれるのはわかるがちょっとうっとおしい。
オレはあれから野球はやっていない。
‥‥でもよ、ユッキー。オレは最近思うんだ‥‥
また 熱くなりてー‥
17 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/05/09(月) 22:45:20 ID:9W3JbzTM
劇場でネルフのパスケース買ったな。
使わずにまだあるけどあの頃何考えて買ったんだか
1997年か・・・当時消防だったな。近くの模型店に行くと
山積みにされているプラモの中に綾波が乗る零号機がおいてあった。
まぁ当時の年齢では女性に興味がなかったと言うか生理的に受け付けなかったとかで
よく目をそらしていたものだよ。時々小学生に戻りたいと思いながらも
エヴァが一番流行った頃にいい年齢でありたかったとか思うこともあるな。
てか、当時エヴァンゲリオンの主人公は綾波だと思っていたw
第一回のフジロックに行ったな。Tシャツ、短パン姿で
台風&気温5度の中10時間以上暴れててよく風邪ひ
かなかったもんだ。若かったな。
ちょうど娘が生まれたころだな・・・
俺のトリップカコイイ
22 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/06/03(金) 15:13:57 ID:ZupwLETw
学会でそれなりに認められ始めた時期だった。書けば載る。少し傲慢になっていたし、
その頃はエヴァには距離をとっていた。
しかし、転勤が続いて学問どころではなくなり激しく悔しい思いをした。
そんな自分も、今では大学に転職してエヴァ板住人だったりする。
夏か、夏が終わると好きな人が太ってたんだ。
ええ?って感じさ。あのときの可愛さはどこいったんだよって(笑)
まあ、これもいい思い出なんだけど。
太って、バストが膨らんでたから、それもありかみたいな。
あれは高3の夏だった。
クラスでもサバサバしてた女子と友人になってた。
俺は最初から一目惚れだったから、楽しかったけど、
彼氏になりたくてモンモンとしてたなあ。でも俺はヲタだし、イケてないから、
釣り合わないんじゃないか(実際釣り合ってなかった)と思ってたし、
それまでの関係が壊れるのが凄く怖かった。
でも、EOE見て吹っ切れた、やらなくちゃ、結果はどうであれ告白しようと決意した。
結果はダメだった。あれから8年、久しぶりにあったけど、やっぱり綺麗だった。
小2。 放課後好きな男の子にホウキで殴られた。
夏の(嫌な)思い出です。
当時エヴァなんて知りませんでした。好きだったのは少女漫画。
少年漫画には興味が無く、そのときはまだ純粋でした。
あれから8年。オタク暦5年。
ティーン誌(SEVENTEEN)とジャンプとエースを同時に買いながら、
オシャレには気を抜かない普通の女子高生やってます。
エヴァとの出会いは?
28 :
26:2005/06/10(金) 16:35:19 ID:???
27さん>私のですか?
そうでしょう。端からみてもそう思う。
なにげに良スレですな
31 :
26:2005/06/12(日) 00:44:51 ID:???
私のエヴァとの出会いは中1の時英会話のプリントに
シンジとアスカと綾波が印刷されていた事です。
絵の下の名前はシンジじゃなくってMikeって書いてありましたけど。
近くの席の子が「エヴァンゲリオンだー!!」と騒いでたので
どんなものか聞いてみたら凄く勧められました。アスカちゃん可愛いとか
映画はキモかったとか。そのときはふーんで終わったのですが、
後日家族の部屋で偶然3巻のDVDを見つけたので再生してみたら
サビだけ聞いたことあるOPと、9話の戦闘のシーンに感動してしまいました。
元々人の形したロボットみたいなのには抵抗があったんですけど、
エヴァは一応ロボットと違うし人の形してるのには一応
理由が無いわけではなかったので普通に好きになれました。
アスカの熱膨張の話とかも「ま、男向けだしね」で済ましてます。
長い文ですが一応こんな感じです。
余計な事も書いてしまったかもしれませんが一応書き込んどきます。
94年まではバブル崩壊と言えどもまだマターリした空気が世間には流れてた。
96年の夏休みは、何故か全然楽しくなかったんだよ。何かイラついたり、ショックなことが多かったりした、
いきなり閉塞感が出てきた。そんなときにエヴァを知った。
時代にマッチした作風は、心地よく脳を麻痺させてくれた。
蝉が鳴かないと夏って感じない
当時高三だったけど、夏エヴァみたあとふっきれて
これでエヴァは終わり(卒業)だと思ってたけど
なぜかいまだにエヴァ板にいる
10歳でした。エヴァはまだ知りませんでした。
97年はブームのピークが過ぎて一段落した頃だからなぁ。
すでに、いまさら?感があったし・・。
大学最後の年でした。
深夜の再放送でエヴァを知ったクチで、
また、それを見る前にすでにテレビ版の最終話の話も人づてに聞いていたので、
過度な期待も、裏切られたという気持ちとも無縁にTV全話と2本の映画を視聴。
当時、サブカル系に少し傾倒してたこともあり、「これはこれで」と受け入れられた。
皆がどう思うかは別として、EOEはポジティブなメッセージが一杯”埋め込まれた”作品という印象をもった。
しかし、本来、見た人全てに開示すべきメッセージを伝える為の作業を放棄した様なEOEを見て、
同様のサブカル全般に疑問を持つようになり、今でも表現のあり方という問題を考え続けている。
結局EOEは、自分に最大の、しかも複数のメッセージを与えた存在ではあるが、
庵野がパッケージすべき「作品」という規格からは落第点だと思った。
でも、年の明けた1月だか2月に新宿でEOEの最後の劇場上映があった時、その最終日に見に行った。
今でも、「自らの心で自分をイメージできれば、誰もが人の形に戻れるわ」
という台詞は、”〜人として生きられる(在れる)”と読み替えられて、自分の人生哲学に
なっている。
光希です!登録しましたぁ。
ヨロシコ(●ъu∀u)ъ
ありみさーん!来ないのかーい 笑
ぉじゃましまつ
o(^-<)oぉはっスレo(^-^)o1997年わ何歳だっ?計算できない…ι
こっちうつってきますた(^_>^)
これからもヨロッ
2005-1997 = 8年前?
ここの
>>1です。申し訳ありませんがここを雑談スレとします。
sage進行でお願いします。
わかりますた
(ΛωΛ)/
>>39 ようこそ。これからここで語りあおう。よろしく。
>>42 よろしく。1997年はエヴァの劇場版見に行った思い出。
47 :
アリミックス:2005/07/15(金) 03:37:38 ID:???
>46エバンゲリオンのこと?
>>47 うん。そう。今までいたスレは今後書き込み禁止。
よろしくね
49 :
アリミックス:2005/07/15(金) 03:57:06 ID:???
1997は厨房の時期だっけ?中2?もののけ姫見に行ったことかな!タイタニックとか?
ここでは今までどーり名前に#好きな文字入れ方にしなくちゃだめぇ??
エヴァ懐かしき・・・TV版も見たなっ。エヴァ劇場版はWOWOWで見たなっ。さすがに意味不明だけど深いストーリーだった。 アスカとシンジしか生きてなかったよね・・! チョイ忘れたぁ
もののけ姫俺も見に行ったよ。
小石川はどうしたんだろうね?
52 :
アリミックス:2005/07/15(金) 04:00:51 ID:???
そいぇばロクタンダって東京じゃないんだ?(?_?)実家とかいってたから('-^*)/
>>50 携帯だからめんどいか。別に入れなくてもいいよ。
日付変ったら本物の証としてトリップ入れてほしいけど
あとエヴァもダビングできる。だから安心してDVDデッキを買うんだぜ!
55 :
アリミックス:2005/07/15(金) 04:05:07 ID:???
エバンゲリオンの歌ならしってるよ!名曲だょねω†
ミキさんネタのかとオモタよぅ(*^-^)b
56 :
アリミックス:2005/07/15(金) 04:09:09 ID:???
千葉県民かっ!(b^-゜)成人式んときディズニーランド無料で入れんだょねっ?ワラ
>>55 確かに名曲だ。だがMOMENTにはかなわないがな
>>56 そうなのか?成人式の時はすでに上京していたよ
59 :
光希:2005/07/15(金) 04:13:27 ID:???
寝てましぇーんヽ( ´ ∇ ` )ノ
ちょい考え事してたぁ。
六反田さんは千葉デスかぁ!!!元彼の住むアジトだぁ!!
エヴァもダビングできるっちゃ?!・・って借りるトコはDVDしかなかったよーなぁ(o≧∧≦o;)
私も、もののけ姫映画館でみたぞな。よかったぺー
>59じつわ〜 ロクタンダが元彼だったりして〜(ノ^〜^)八(^〜^ )ノワラ
>>59 どこの方言だ。それは。
小石川の元彼は千葉か。
>>60 いや、遊だろ
>61東北じゃねぇべか?
そっか遊じゃけんっ!
63 :
光希:2005/07/15(金) 04:34:18 ID:???
遊ーー!!そぅなんだ。遊が元彼だっちゃ。。 笑
実家にかえるって夏休みチュウ? 一週間とかじゃなく?
ご近所物語知ってる〜?
小石川の奴は相変わらずレスが遅いな。
ところで亜梨実と綾波って似てるよな?
そうだっ来週千葉の海いくよ('-^*)/
ロクタンダの実家いって飯ごちになってくるわ〜♪ワラ あはは
ミキさん寝ちゃぅなょ!(>_<)!
>>63 ああ、夏休み中だ。
ご近所は見ていなかった。
>>65 ほう、九十九里に来るのか。
俺の実家でオフ会・・・
>64あ〜似てる〜後セーラームーンのあみちゃんわ?髪の色あたり 全然違うかぁ〜☆彡
ミキさんぅちわご近所物語しってるよ('-^*)/
71 :
アリミックス:2005/07/15(金) 04:46:03 ID:???
ミキサンにシャボンプレー!!
小石川のレスは10分以上待たないといけない。
これ法則
73 :
アリミックス:2005/07/15(金) 04:49:58 ID:???
関係なぃけどやっぱうちらの世代のアニメは最強馬だったょね(^-^)ノ~~
ドンペリ入ります!ワラ
74 :
光希:2005/07/15(金) 04:51:36 ID:???
遅くなりスマン。
いやデッキのプァンフをじっくり、じっくり、じっくり、じっくり見てまして。考えていたのです。 笑
ご近所話題出してごめんなぁー急に頭ん中でヒラメいてさっ!気にしないで 笑
綾波、アミちゃんの髪型には当時見た時から似ててビックリした。
>>73 確かに。ドラゴンボールとかスラムダンクとかエヴァとか
名作ぞろいだったな。
今は全然アニメを見ていないが
76 :
アリミックス:2005/07/15(金) 04:52:44 ID:???
>72 だにゃ(b^ω゜)ミキさんどこのスレに飛んでんだyo!?
77 :
光希:2005/07/15(金) 04:55:25 ID:???
うちらの世代だとドラゴンボールやセーラームーンやママレ、エヴァ、・・・ナデシコ?その他もろもろ
たのしかったなぁーその当時は(^.^)b
95年当時が最強だな
79 :
アリミックス:2005/07/15(金) 05:00:36 ID:???
今のアニメはクレシンぐらいかな?後わマルコとサザエあたり?
ドラゴンボールやスラムダンク幽ハクは男女関係なしにみんな見てたょね?!
懐かすぃ〜
ママレみたくて朝早く起きてたしね!後タルルートやシュート?
昔は毎日アニメ祭りだったにゃ〜('-^*)/
少女漫画でハマったのはママレだけだったよ。
他は全然知らない。たまたまアニメ見ていつの間にかハマったんだよな。
偶然だった
82 :
光希:2005/07/15(金) 05:11:26 ID:???
うんうん(=゚-゚)(=。_。)歌とかスゴイ覚えてるね!!!
熱血系イィし、スラダンはみっちゃんが好きやったばい!!!
学校終わって六時頃にはテレビ直行!みたいな感じだった。ホント今じゃぁどのアニメも熱中になれんじゃ(o´Д`o)もう少し世の中をエヴァ当時のように騒がせるアニメが出てほしぃもんだね
83 :
光希:2005/07/15(金) 05:14:50 ID:???
シュートとか懐かしィーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)p感動やったなぁーー。
先輩が亡くなるシーン!感動っちゃ! たしか今レンタルされてるべ!
>>82 やはり小石川だな。三井と遊は同じ声優だぜ
85 :
アリミックス:2005/07/15(金) 05:18:20 ID:???
>84ホンマ?知らなかった?(∂∇<)ぁぁ!うちわ 花道だね〜
俺は誰だっけ、あの常勝高のキャプテン。
ガードの人
>86ゴリ?
黒い人
89 :
アリミックス:2005/07/15(金) 05:25:17 ID:???
あぁなんとなくわかるけろ〜誰だっけ?
(>_?)
90 :
光希:2005/07/15(金) 05:26:18 ID:???
誰かが気付いてくれると思った☆彡(*^▽^*)もちろん知ってたよん。
でも声とかじゃなく、スリーポイントをきめるシーンが格好いいね!!
当時の女子はルカワ♪ルカワ♪ってルカワファンが多かった!!
クールで外見◎なトコと・・女の弱いトコ多きだな。
思い出した。牧だw
92 :
光希:2005/07/15(金) 05:32:21 ID:???
ほぅほぅほぅ 牧!
考えチュウだった 笑
だねルカワは女に人気あったょね!!みっち〜は長髪の時ぃけてた!
>91なんかあんま記憶になぃ名前が(><)
牧、かっこよかったよ。
俺、敵役が好きになるんだよね
リョータも好きだった
95 :
光希:2005/07/15(金) 05:41:56 ID:???
リョーちゃん!!懐ッ!(o^u^o)
あとさっ湘南のツンツンした奴もモテモテじゃなかった??
みっちゃんの長髪は私的に(^o^;微妙・・ やっぱサッパリ切った時髪型が一番かな!!でも花道も切った後が気に入った☆彡
仙道なら何とかしてくれる
仙道だね髪が長ツンツンの黒髪だよね?りょうたはマネージャーが好きだったんだよね?唇おばけだっけ?
唇おばけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺はヒロインよりもマネージャーの方が好みだったな
99 :
アリミックス:2005/07/15(金) 05:48:10 ID:???
眩しい日差しを背に走り出す街の中〜♪
イケてる〜h !
100 :
光希:2005/07/15(金) 05:49:22 ID:???
>96 なんとかしてくれるぅー?(-ε-?)なんじゃぃ?
そう!皆のいぅとーり仙道さん☆彡彼もソコソコの腕だったよねっ
>>99 それはスラダンの主題歌だよね。
君が好きだ〜と 叫び〜たい♪
ママレもみたいスラダンもみたい
(´・3・`)〜3
スラダン3〜4年ほど前に再放送してたよな
>103 マジー?ビデオ取ればョカッタ!
┐(´ー`)┌
105 :
光希:2005/07/15(金) 05:56:55 ID:???
明日をかえてゆこぉー♪
そう!友達先輩が劇団の専門行ってた時、安西先生の声の方とお会いして、レッスンまでしたらしぃ。すごいよねー!それにゴクウの先生とも会ったって!!!
106 :
光希:2005/07/15(金) 05:57:57 ID:???
BSチャンネルでやってるザマス(^O^)/
そろそろぅちねます(/_<)/~~
おやすみなっちゃんZZzz....
俺も落ちる。おやすみノシ
>105 めっさすげぇ!☆彡
でわホンマおやすみヽ(゜▽、゜)ノ
111 :
光希:2005/07/15(金) 16:02:41 ID:???
ミキです。 デッキ買ってきましたよ!早くダビングしたいよぉー(>_<) 上手くダビング出来たらいいなっ☆彡
ほう、ついに買ったか。よかったな小石川。
後は全巻借りてきてダビングするだけだ。
レポよろしく
113 :
光希:2005/07/16(土) 01:29:38 ID:???
おこんばんわ!!(○^・∀・)ノ六反田さん
買いました!火曜に発送頼んだのできますよ。ついにかっちゃったよ!三万だったしね!!!ある意味得な時に買ったかも☆彡
でもさーレンタルや行ったら、ママレ以外に色んなの試したくなってワクワクしてきた(o^∀≦o)、出来ないやつとかあるかもだけど、るろ剣とか好きだったから保存出来たらいいなっ
今、MOMENT聴いてた。名曲だ。あれは。
いろいろ試してみなよ。90年代のアニメはほとんどダビングできると思うから
115 :
光希:2005/07/16(土) 01:46:02 ID:???
ホンマ?!私もモーメントじゃなかったけどママレ全曲集聴いてるよん(*⌒∀⌒*)マジ良いっすね!!
90年代かぁ・・(゚Å゚*)フムフム アニメのビデオ系はレンタル屋では豊富やったし、かなり試せるよ!保存出来なくても見れて楽しめるしねっ。
六反田さんは他にアニメコピーしたの何がある?やっぱエヴァ?(^.^)b
エヴァもダビングしたし、他にもいろいろ。
俺がDVDデッキ買った理由は今までにため込んだビデオを編集するため。
昔のめちゃイケとか編集しまくった
117 :
光希:2005/07/16(土) 02:00:28 ID:???
やばぃ!見てた見てた見てた!!!最高なんだけどめちゃイケとかいって。シャンプーデカとか懐かしすぎだなぁ〜〜〜(^.^)b後アレよ!ヨモギタ特集はイケてて大好きだったよ。
お笑いは撮ってなかったなぁ・・ザンネン(>_<)
めちゃイケは好きでさ、初期の頃からビデオに録ってあった。
ヨモギダは名作だよな。シャンプー刑事もちゃんとあるよ。
SMAPライブに岡村潜入とか、ビデオすごくある。
119 :
光希:2005/07/16(土) 02:14:47 ID:???
やばぃよーー(≧ε≦●)すごく羨ましいです!今思い出しても笑える!ヨモギダの試験特集に岡村も変装していってるんだもん!WWWWW
やばい!DVDでもいいからミテミタイ!!!(^O^)
スマップのやつ知ってる!端の上のほうで踊りしてるやつだべ!マジ笑えるだけど
後舞台といったらライオンキングのやつだね!アレにも出演してたもんねっヽ(^○^★)動物はたしか・・・
エヴァ板って?
2000年12月27日に出来たエヴァネタオンリーの板です。
最近ではGAINAX関連のスレッドもOKになっております。
壱 エヴァ・GAINAXと関連ない話題は、各自の判断で誘導!発展性のない話題も雑談スレに導いてね。
拾四.スレッドタイトルの虚偽申告は禁止!
ライオンキングもダビングした。
ほとんどあるな。昔の雛形とか紗理奈と今見ると若くて可愛いよ。
昔のめちゃイケはおもしろかったなあ。
今はあんまり見ていない。
SMAPライブは俺の中で一番の傑作だな。
122 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/07/16(土) 02:25:45 ID:hnKXK5xh
うちのPCだけど97年7月に導入されてからまだ現役って。。
123 :
光希:2005/07/16(土) 02:33:05 ID:???
>121
たしかに!今のめちゃイケはパッとしなくなってしまったな。同感・・(^o^;私もあまり見てない!特集なくなったし、さすがに若さがないぶんあまりやらなくなったのかもね・・!
>122さんはアリミさんかい?違ったらゴメソ(>_<)
>>120 このスレ、雑談スレとしてリサイクルは駄目か?
むう…削除依頼を出されてしまった。
手が回るの早いな。ここは放棄。元のスレに戻ろう。
126 :
光希:2005/07/16(土) 02:58:42 ID:???
わかったなり
浄化
1997年、エヴァ、もののけ姫以外に
「あれ?」という映画が有ったみたいですよ・・。
ときめきメモリアル。
自分は題名しか知らんのですが、映画なんてあったんですね。
夏では無いですが、12月にはタイタニック、
ウィル・スミスの出ていたメン・イン・ブラックなんかも有ったらしいです。
・・・・・・・・・・・・・。もう遅い?
129 :
チラシの裏:2005/07/18(月) 20:01:38 ID:???
8年前のこの時間、渋谷行きの電車の中だった。
エヴァの放送開始と同時にこの作品にハマリ、毎週欠かさず見ていた。
CDやエヴァ関連本を買いあさり(当時はコミケを知らず、同人誌には
手を出さなかった)TV最終回について大学のサークル仲間と議論したり
(多分、当時の会話を今聞いたら、余りの青臭さに悶え苦しむだろう)
していた。デスリバを見て混乱しつつ、EOEにワクワクしていた。
そして、8年前のこの日、思い切って東京行きの電車に飛び乗った。
おそらく自分の人生の中で、東京のど真ん中での徹夜はこれが最初で最後
だろう。
130 :
チラシの裏:2005/07/18(月) 20:20:41 ID:???
夜遅く、今は無き渋谷東急の映画館に到着した時には、既に200人くらいの
行列ができていた。待っている間も楽しかった。そういえば、月刊コンプティ
ークの人たちがアンケートをやっていたな。夜9時過ぎくらいに入場して、
遂に「Air/まごころを、君に」を見た。
うまく言えないが、この世界に潜む狂気と情熱、憎悪と愛情、絶望と安息を
見たように感じた。エヴァという作品のみならず、1997年という世紀末の
匂いが漂っていたと思う。
うとうとしつつ場内で朝を待って、もう一度見て、声優さん達の舞台挨拶に
参加した。三石さんと緒方さん、山口さんを見ることができた。林原さんの
出ている回に参加出来なかったのが悔やまれる。
131 :
チラシの裏:2005/07/18(月) 20:37:22 ID:???
全てが終わって劇場の外に出ると(朝6時くらいだったかな)、物凄い人だかり
だった。これほどの人がエヴァ最後のストーリーを待っていたのか。コスプレ
している人達、テレビ局の取材で「14歳の少年が〜〜」と言っている人達
(神戸の14歳の少年の殺人事件関連だろう)、ともかく大勢の人が入り口を
埋め尽くしていた。
「これほどのアニメ・ブームの真っ只中にいられるなんて……」と思い、
エヴァという作品の凄さと、この時代に生まれついた幸運を全身でかみしめ、
寝不足と、酒に酔ったような興奮でフラフラしつつ家路についた。
あれから8年。渋谷東急は取り壊されて見る影もなく、俺も公務員になって
ジタバタしている。あの頃にはもう戻れないけど、あの夏は一生忘れない。
そして、今はただ前へ進もう。今のこの時が、思い出になるくらい。
9回目の公開日が来るんだな。
俺は深夜の再放送を見てから行きたかったから、8/1の1000円の日に見たんだけどね。
そう、あの頃の熱気は既に俺達の一部となっているんだ。
今はきっとほとんど社会人になってるんだろうな。
それかニートだな
>>132 エヴァンゲリオンスペシャルナイトって題で水谷優子、子安武人の解説のやつね
そんときの再放送まだ録ってあるよ
この解説がほとんど?で終わる、あんま意味の無い解説だったな
8年も前か・・・民放で4夜でエヴァンゲリオン一挙放送なんてもうやんないだろうなぁ
136 :
@HHF:2005/07/21(木) 06:41:01 ID:???
@HHF
137 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/07/21(木) 23:33:23 ID:LhuA9yv3
>>129-131の長文、思わず頷きながら読んでしまったよw
俺もマジあの頃に戻りたい。
今ほど金は無いし、無職だったんで情けない身分だったけど、あのころの雰囲気を
もう一度感じてみたい。マジでタイムマシンが欲しいよ。
あの頃の世相(エヴァ本でにぎわう書店とかコスプレしたヲタで賑わう映画館とか)を
載せてるHP、まだどこかに残ってないかな?
EOE公開初日、王様のブランチ見てたら
「今日公開のエヴァンゲリオン、大丈夫です、ちゃんと完結してましたよ」
って試写で見たという女性の誰だったかが言ってたのを覚えている。
あの頃、風俗に行けたら…
レイのプラグスーツでイメクラ
>>137 俺は公開日渋谷行ったけど、コスプレなんていなかったよ
公開前に発売したマガジンで(GTOの作者と庵野監督対談の)
またTVと同じことします。一度作ったら変えられないって言ってて
あんま期待して映画館に行ってなかったのは覚えてる
141 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/07/22(金) 19:46:15 ID:KHrPswcX
小学校行ってたな、まさか2005年にこんな生活をしてるとは思わなかったよ。
夏の思い出 手をつないで 歩いた海岸線
その頃付き合ってた不倫相手の人妻と一緒に新宿のホテルのTVで
テレ東の夜中ぶっ通しエヴァを観たのが97年の夏だった。
眠気に耐えつつ最後まで観たあとのお互いの感想は、
「面白かったけど複雑だったね。映画やるみたいだけどTV編また観ようよ」
結局は別れてしまって、それはお預けになってしまった。
先日彼女から再婚を知らせる内容の手紙が届いたりもしたので、
この97年の夏からの出来事をよく思い出す。
なんか、いいな。
ワクワクもドキドキもしない、冷静なタイムカプセルみたいで。
マイナーなテンションで語れるようになったからこそ共有できる不思議な感覚。
こういうスレがずっと続いて欲しいと願う。
夏の日の1993
146 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/07/27(水) 09:25:19 ID:+p3QTtof
今更だがやっぱりエヴァって凄いよな!
金では買えないものを沢山もらえたと思う。しかも、
こんなに年月がたってもまだキャラに萌えたり、
エヴァの世界について、議論したり、
現代でもヲタの象徴であり、もうなんか凄いよな!
なんだかんだでやっぱりみんなエヴァ好きなんだよね。
長文、駄文スマソ。
そして漏れも、
放送開始時から今に至るまでエヴァ好きってことです。
夏の日のきみにー
同人で満足できるのが、まだなかったように記憶してる。
引かずに踏み止まった人たちが描いたのが良かったな。
気だるい広島の夏
当時中3
昼一の上映までゲーセンで時間を潰してたような記憶がある
とにかく暑かった
今、部屋を掃除してたら、1997年9月号のアニメージュ発見
劇場版見た後の観客インタビュー読んだら
一気にあのころの気分がよみがえってきたよ。
このスレを読む。
懐かしいような、チョット切なくて、少し寂しい気持ちになる。
「祭りの後」って言葉がぴったりだ…。
近所の神社のお祭りなら、また来年。W杯やオリンピックでさえ4年待てばまた会える。
でも、僕達があの夏に出会った「祭」には、もう会えないんだろうな…。
8年たった今でもまだ、ずっと「祭りの後」が続いている。
夜遊びの帰り道、今でも夏の夜風の匂いをかぐと、あの夏の事を思い出す。
153 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/07/30(土) 21:51:36 ID:mOY4G6LO
ほんとみんな、エヴァ!エヴァ!だったよね
デラべっぴんのエヴァ特集で江川達也にカチンとしたりもした。
江川何て言ったの?
巨人は優勝確実です
>>154 俺はその特集でエヴァを知って見てみようって思ったんだ!
けど江川が何を言ってたかは知らない・・・
人殺しアニメとか言ってたよ
まあ、確かに人助けアニメでは無かったが・・・
そりゃ言い過ぎだよ!
酒鬼薔薇事件とかで、14才がクローズアップされた時期でもあったな。
エヴァのコミックスのサブタイトルも「ナイフと少年」だったり。
少年ナイフもちょっとブレイクしてたかな?w
161 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/07/30(土) 22:49:56 ID:q6mTunBq
なら江川の漫画なんか単なるエロマンガだよ
エロ過ぎるよ!
映画が公開される前の特集ではなかったかな?>デラべっぴん
よく覚えてないけど「どうせ庵野さんでしょ」と書かれてたのだけ記憶してます。
江川発言の詳しいとこきぼん
江川と庵野は昔からの仕事仲間だったはず。Wアンノ結婚式にも来てたな。
165 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/07/31(日) 02:54:58 ID:5aWG3wF9
97年夏エヴァを見た映画館は今はもう無い
良かったね
167 :
↑:2005/08/01(月) 05:17:12 ID:???
時間あとちょいで全部4だったのにね
残念
うんうん
もののけを見るために映画館に並んでいたら隣にも行列が・・・
そうエヴァだった
もののけやめてエヴァにしようか迷ったけどやめて正解だった
家族一緒だったし何より私は小5だったから絶対理解出来なかった
春の総集編で一見さんをある程度振るいにかけたのは、結果的には良かったな
いきなりDEATH+Air/まごころ一気に見せられたら、トラウマ倍加するぞきっと
一回観て、これでガイナが映画をやるのは最後かもと思ったから
暇みつけては通って3度観ました。最終日は最前列で、客が2人ほど居たかな。
春の映画は一見さんのためか…確かに納得できる。
エヴァ?映画やってんの?見てみよう。と言うタイプの一見さんには、
説明不足でわかんねーよ。となったろうなぁ。
初号機がサキエル殴ってるシーンで『虐殺』って出てきたのは良かった。
あと、『彼女は、星を見ていた』のシーンも好き。
春休みにテレビジョンぱらぱらめくってたら映画紹介に載ってて
エヴァ?友達が漫画持ってたな?見てみよう。
なんだかよくわからないけどすごいなあって観賞後の感想
んでビデオやらフィルムコミックやら
青い風が今〜
友達ともののけ姫見に行ってまちがってエヴァの方に並んでたよ
机をあさってたらEOEのパンフがでてきました。
これでもかとエヴァはこれで終わりだ
という内容なのに最後のページにエヴァグッズの宣伝が。 orz
7月19日が終業式だった。
終業式が終わり、速攻で渋谷東急へ。
行列の後方だったが、1時間も待たなかった。
運良く3回目の立ち見に滑り込んだのだ。
3月15日から7月19日までの126日間。
たかだか4ヶ月をあれほど長く感じた事は無い。
そして1997年7月19日から、今日まで8年間の速いこと速いこと・・・。
その背中には
180 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/18(木) 11:33:59 ID:ECF41fRw
残酷な天使のテーゼどうゆう意味ですか?
181 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/18(木) 13:24:48 ID:AH/L3TMM
当時は中学生だったな…
夏なのに家から2時間かかる映画館まで仲の良い友達と観に行ったのを思い出したよ。
今でも当時買った大量のEVAグッズは机の一番下の引き出しにはいってるよ…
一番楽しくて、一番どきどきした夏だったのを思い出した。
182 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/18(木) 13:47:20 ID:Jf6aZlbL
今でも思い出すのは
見る前の行列→勝手にラストシーン予想する椰子等が多数
(俺もその一人)
見終わって出て来た人→ほぼ無言
という状態。
クソ暑い中、並んで見た気がする。
「もののけ」と「エヴァ」の行列が入り口付近を混雑
させていたのも今となってはいい思い出…
ひと夏の経験
あの頃私は16歳。
映画観に行きましたよ。んでもってラストの英文タイトル入ったあたりでトイレ我慢出来なくて…
ええ、もう一回観るハメになりましたともorz
良かったね
夏ですねっ
187 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/20(土) 23:26:46 ID:/gvvoyo6
KOFは97が一番おもしろかった
188 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/28(日) 23:19:51 ID:DAb3DL7/
あの頃は熱かったよ、友人に富野信者がおってな、俺はエヴァ厨だったが、
向こうがエヴァをけちょんけちょんにけなすんだよ、
俺もカッとなってところ構わず口論したもんじゃ。
エブァはおたく…テレビで島田紳助がいってたで…
聞いたよ・・・・行列のできる法律相談所で
島田紳助がテレ東の忘年会でエヴァの下敷きとかが景品で引いたって話でしょ?
ちょっと鬱になったよ。そんな、エヴァって駄目な作品かなぁ・・・
この板の雰囲気ってたまらなく良いモノだよね。
なんか、エヴァ風の夏の風景が俺のまぶたの裏によみがえるよ。
あの時は俺は確か、小4か5で母親と一緒にエヴァを見に行ったんだよ。
正直ビックリ、シンジのあのシーンは理解できなかったけど、弐号機が
けちょんけちょんにさせるシーンとか、実写を使ってたシーンとか
一気に駆け抜けた感があって、「ああ、これで終わりなんだなぁ」
って思うとやっぱすごく寂しかった。
それから、エヴァはオタクアニメとして印を押され始めて、俺はエヴァへの
想いを断ち切ったんだけど、高3にて再燃。
高校の友達曰く、出会った最初に何かそんな感じがしてたんだってさ。
あっというまに過ぎ去った8年間だったよ。あのころを思い出していると
懐かしさとともにどこか虚空みたいなものを感じる。
今エヴァはネタにされるほどのオタクアニメなのかな?と切実に疑問に思うよ。
もちろんどこから見てもヲタアニメに決まってるわな。
それがあれだけ一般に広まったのが奇跡なわけで。
いや、萌えも含めて時代にシンクロしてたんだよ
>>192 でもそういう意味じゃ今の方がヲタや萌えは受け入れられてるぞ
萌えだけじゃなかったんだよ。見た後心臓がドキドキ言ってるような緊張感や
満足感は言うことなかった
195 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/29(月) 22:17:21 ID:LnELiZCC
>>高校の友達曰く、出会った最初に何かそんな感じがしてたんだってさ。
君に最初に会ったとき、エヴァヲタだとその友達が直感したってこと?
>>あっというまに過ぎ去った8年間だったよ。あのころを思い出していると
>>懐かしさとともにどこか虚空みたいなものを感じる。
虚空・・・いい言葉だね。よく表してると思う。
当時の熱狂が懐かしいんだけど、それはもう遠い昔で、幻みたいで……そんな感じかな。
歌舞伎町の映画館がエヴァオタで埋め尽くされるとかすごかったな
197 :
A君:2005/08/29(月) 22:45:33 ID:???
空虚・・・!
思い返せば・・・・・・・・・・夢のようだ・・・・・・!あれも・・・!これも・・・・!
そう・・・・!まるで夢・・・!白昼夢・・・・・・!
あったことなのか・・・?あれは・・・・・・本当に・・・・! 本当に・・・・!?
全ては君の夢だった
しかし、あの幸せは確かに存在した
たとえ、夢であっても
君の生きた証だ
そう、「永遠」だ
199 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/29(月) 23:21:41 ID:qYV8xWiV
お前ら気持ち悪ぃよ!w
その年の7月、彼女と仕事をいっぺんに失った
あまりにヒマだったんでEOEを見に行った
映画館でアニメを見たのはこれが初体験だたーよ
見終わって滅多に買わないパンフレットを買った
>>200 そのときの境遇もエヴァにシンクロする原因になったんだろうな
高1でした。童貞でした。
203 :
190:2005/08/30(火) 18:45:53 ID:???
>>200さん
いきなりの映画で内容が分かるのか不明だが、
そんな、瀬戸際を過ごした直後の状況だったら絶対エヴァに傾倒しちまうわ
>>195さん
エヴァオタっていうか、エヴァとかガンダムとか大好きなのに
隠してそうな雰囲気を感じ取っていたらしい。
だから、俺がオタクになっても友達からの扱いも特に変わること無く
生活出来たんだけど、大学に入ってからまた隠しちゃってるよ・・・
俺って根性ないなぁ・・・
皆の体験も、もちっとばっかし聞きたい
204 :
200:2005/08/30(火) 20:16:09 ID:???
>>203 まったく意味わかんなかったw
マジで途中のスタッフロールが出たときに「???終わり?」って思った
でもね
「何かスゲーものを見てしまったのかもしれない・・・」って思って感動した
だからパンフレット買ってTV版も見たし謎本もいっぱい読んだ
アニメってバカにできないと思った
そして立派なヲタクになってしまいましたw
205 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/30(火) 22:08:28 ID:ylfStkZt
>>204
そのとき何歳だった?
「何かスゲーものを見てしまったのかもしれない・・・」って感動するのもだが、
周りの連中の凍りついたような反応にも何かを感じなかったか?w
必死で教習所通ってた頃だ。懐かしいな。
EOE観に行った一週間後にもののけ姫見に行ったけど、
EOE後遺症で感覚が死んでた。
両方一緒に見に行った友人のうち一人も同じだった。
パンフもエヴァ缶コーヒーもまだ持ってるorz
就職した年の夏だったかな。
ガイナ祭りで、監督いわく「アニメのLDを買う人に向けて作ります」
対象のど真ん中の世代かも。ぼんやりした性格だったから、この言葉の
真意なんて勘ぐりもしなかったw
当時、デッキもってませんでしたが、金があれば買ってたろうな、
400のバイクかPowerMacを買いたくて貯金してた。
EOEは残酷で美しいとしか、当時は言葉が思い浮かばなかったな…観たまんま。
>>207 今思うと皮肉っぽい監督コメントだねw
やっぱり製作当初から、ヲタをどうにかしてやろうって魂胆はあったのかな。
>
ttp://homepage3.nifty.com/mana/siryou2.htm >95年1月に収録されたインタビュー
>
>「たとえば、20歳を過ぎてロボットアニメや美少女アニメが好きな人間って、本当に幸福なんでしょうか。
>もっと大きな幸福があることを一生知らないですめば幸せかもしれない。だけど、僕はそんな幸福に疑問を持ってしまったんです」
>「この作品をつくりながら、そんな人間にとっての幸福ってなんなんだろうって考えてみたいんですよ。」
皮肉というより庵野自身の悩みを共有して欲しかったんだと思う
いいねー少し切なくて素晴らしいインタビューだ
貞元のインタビューのが興味深い
39歳だった…
EOEが公開された時は丁度シンジと同じ14才で中二だった。
だからもうエヴァとシンクロしまくりw
俺の通ってた学校では昼休みの時間に先生がエヴァ見せてくれたりしてた。今じゃ考えられない事だけど当時は何の違和感もなかった。
でもそれくらい凄かったんだよな、エヴァブームって。
なんか今思いだすとあの時の一体感が懐かしくてしかたないw
本当いい作品だよ、エヴァは。
そういえば、97年の夏ってやけに暑くなかったか?
俺はそのころ自動車免許取りに教習所通ってたけど、朝から道路を走ってても
暑くてゲンナリした。冷やし中華ばっかり食ってた覚えがあります。
ほしゅ
当時出たモデルグラフィックスのインタビューで
誰か忘れたがガイナックスのスタッフが
「天気のいい夏の日にこんな映画観にいってはいけない
ってメッセージが劇場版エヴァにはこもってるんですよ」
って言ってた
俺の立場は・・・
誰かオーケストラに行った奴いないの?
エヴァとサッカーとタクティクスオウガ
PC98のMPSで絵を描いてた。
対象や道具がかわっただけで、同じことをやり続けてる。
頭悪いの発見
220 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/16(金) 19:13:33 ID:1V/lCwJM
age
中3だったな。
リヴァイバルと合わせて3回見た。
ちょうどEOEというかEVAに流れる思想が理解できる土壌が自分の中にできつつあった頃だった。
「誰もあなたを救えないわ」
「また会いたいと思った」
まだ具体化できなかったがよくわからん感動で震えたもんだ。
あの当時、あの年齢だったことを幸せに思う。
俺も当時中学生だった。
本当いい時期に観れたと思う。
大学生だった・・
224 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/10/15(土) 10:05:00 ID:TRIT7ZAq
おれは当時21最…付き合ってた彼女をはらませてしまった。
映画は一人で見に行ったよ
225 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/10/15(土) 12:52:54 ID:hfdQGr5N
OA当時、北海道の一部はテレ東系は映らなかった(今もだが)
そんな田舎では「なんか凄いアニメらしい」という情報のみで、それすらアニヲタな人しか知らない状況だった
それから半年以上過ぎた頃、夏休み前位に国語の授業中に教師(30代、特撮好き)がどういう流れか忘れたが急にエヴァの話題に触れた(この教師、よく話が脱線して授業がさっぱり進まない事がしばしばあった)
が、所詮は一般人(?)「どうせ、エロ同人紙とたいして内容変わらんのだろう?」的な事を言うので、
私と友人2人で「それは違う!重いテーマを持ったアニメだ!」「それに、平成ガメラの監督が参加しているからアクションも見所で、先生もハマる筈」と反論
後日私物のアニメ紙のエヴァ関係の付録を彼に渡し、そのまま夏休みに突入
夏休み明け、この教師は予想通り、すっかりエヴァにハマっていた
その後エヴァは、この教師から他の特撮好きな教師達にも流行り、3学期の中頃には全校生徒の間に迄エヴァが流行っていった
それ故、私のことを「まるで、イロウルだ!」と言う友人も数名いた
携帯から長文スマソ
226 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/10/15(土) 13:54:29 ID:v7hPdfOu
>224
そんな状況で見たらハマっちゃうな…
ちゃんと家庭を大事にしてるか?
228 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/10/15(土) 16:14:51 ID:7AUOgQHS
当時11才、劇場版エヴァのCM観て変なアニメ〜としか思ってなかった
229 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/10/15(土) 16:23:48 ID:v+2+36jK
俺も中学生だったなー
小学生だった…。
年上だったシンジ達を追い越して、いつのまにかつまらない大人になりつつある。…十年か。
つまらなくなんかないよ。大人は、情けなくてもいいんだ。
ニュータイプってのを買ってみて付録を見たのだけど、当時はすごかったんだね
その時小学生だからはっきりした記憶はないけど、映画見たときは訳わからなかった。
リアルタイムで体験したかったな
EOE公開初日に観に行って、内容も衝撃だったけど、
今までずっと頭ん中エヴァばっかりで続きが気になっていた
マイブームがもう終わってしまったんだなという喪失感と相まって、
二日くらい部屋に閉じこもって悶々としてた。
ちなみに当時は偶然綾波と同じ部屋番号、同じ柄のベッドだった。
>>233 , '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ や ら な い か
ト.i ,__''_ !
/i/ l\ ー .イ|、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄|
_______l -ヾ ̄ l/ l| |___|
>>マイブームがもう終わってしまったんだなという喪失感
あー、わかるわかる。
明日からどうやって過ごせばいいんだろって感じなんだよね。
EOE見た後に花火大会に行った。
花火が舞い上がる中、俺の頭の中はアスカでいっぱいだった。
アスカがやられるシーンがあまりにもインパクトがありすぎて
ずっとアスカの事ばかり考えていた。
次の日も冷めなくて街をうろついてエヴァグッズを探した。
そしてアスカのフィギィアを買った。
今のようなしっかりとしたフィギィアではなく柔らかくてフニャフニャしたやつだった。
237 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/11/07(月) 22:22:01 ID:Ueiuhalu
懐かしいね・・・あの夏が
238 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/11/07(月) 22:49:35 ID:oQgfl0ol
公開初日、当時中三で始発のバスで映画館まで行ったよ。
狐につままれたような顔で劇場を後にしました
もう二度と戻らないあの夏・・・ぼくはそこにいた
16になった歳だ
高校入試の直前にFF7が発売されてはまった
個人的には暗黒の時代だった
今16の俺が目の前にいたら絶対説教してる
でも16の俺は、俺の言ってることを全く理解できないんだろうな、馬鹿だったから
浪人したのかよw
でも、まあいいんじゃねーかな。馬鹿が許されるのは若者の特権だし。
32になった今ならそう思える。
あのころまだ20代前半だった俺は、まだ夢いっぱいで輝いていた・・・
そういえば予告で「馬鹿でーすって言ってれば許されると思ってる」って台詞なかったっけ?
243 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/11/08(火) 01:27:42 ID:rX9nnQ/6
当時10歳の私には意味が理解できず2度ほど劇場に足を運んだ。
中学に入って改めてDVDを見てアスカで泣いた。
TV版をろくに見ずに映画見たもんだからあまり意味が分からなかった。
何が起こっているのかすらわからなくて、ただただ呆然としていたことを覚えている。正に心に穴が空いた、という感じだった。とても心地いい夢から覚めた、というか。
おれはあの夏をこれからもずっと忘れないだろうな
丁度、ビーチボーイズやってた頃だね◎
市街地中心部で恐ろしく狭く堅い椅子と大音量だとビリビリ鳴る
スピーカーと言う今では考えられない仕様の映画館だった。
立ち入り禁止の階段の下にはなにがあったんだろう。
>>246 うわ〜懐かしい!勝浦のロケ地まで行ったなぁ(´∀` )
当時、前年に父を亡くして喪失感に襲われていた。
そんな頃、友達たちに誘われシト新生を観に行きエヴァを知った。
すぐに嵌まってEOEは前売り券買ったし、
Revival of〜も新宿まで観に行った。
同い年のキャラたちの日常や思い悩む姿を見ていると
何かがを心の隙間を埋めるのを感じた。エヴァには随分と救われたと思う。
仲間たちと劇場に連れ添ったりエヴァの話題で盛り上がったり、
兄に前述のロケ地に連れてってもらったり、と皆がよくしてくれた、そんな時だった。
). _..,,,,
(. ●'''" * ""'';;, また新スレ立てたよ〜他スレageて
) \.从 从 ;;;ミ
(∴ ゝ゚ー ゚ν ;;;ミ. 目指すはスレ一覧の最下層!!!
=====⇒∞∞━(,,,ノ(,,,ノ━━━
( ヽ ;;ミ (´´ほじほじせっせ。ほじせっせ♪
\. > > ,/〜 (´⌒(´
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
250 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/11/09(水) 22:19:04 ID:I35+y0Ge
当時中2(まさにチルドレンだった)
7月下旬辺りにエヴァンゲリオンスペシャルナイトとかいうのがやってたねー。
4日でTV版26話一気放送のやつ。
土曜日深夜の4話分の再放送は途中からしか見ること出来なかったから、
スペシャルナイトの方は機を得たりと、ばっちり録画してたよ。
EoE見たのは8月31日。
部活とかで忙しくって中々見に行く機会なかった。
毎年、夏休みの学校の宿題終わらせるために31日は潰れてたけど
なんとしても映画見るために30日までに宿題終わらせてたよ。
懐かしい思い出…。
今思うとあの頃がつらいこととか悩みもなく、一番楽しかった時かもしれない。
251 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/11/09(水) 22:39:14 ID:+Z1GuXXz
当時、中1だ。
レオタード着て、バック転したりしてました。
そして、即売会やコスプレに目覚めた年。
LDとビデオがまだ最後まで発売されてなかったからみんな録画してたよね
当時周りの人間はいっちゃった目をしながらエヴァエヴァ言ってたな
電車で他人がエヴァの話をしてたり、週刊誌の宣伝も毎回エヴァが載ってたり
とにかくすごかった
バイト代はゲーセンとエヴァグッズで終わってた
今年になって当時古本屋探しまくっても見つからなかった
漫画エヴァ1巻帯、愛読書カードとコミックインフォメーション付が100円で買えた
当時の俺なら2万ぐらいでも買ってただろうなぁ
カードダスマスターズの綾波のSPカードが凄い値段で取引されてたね。
2版とか3版ですら1万近く値段が付いてた。
初版は見たことなかったが、凄そうだな((((;゚Д゚)))
ふられていた夏
255 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/11/10(木) 00:00:05 ID:hm+Z/Ev3
もう二度とあんな夏はこない
>255
ええ、そうね…
当時、ゲルゲは毎日のようにエヴァ特集やってたな。
西川貴則のANNでもエヴァの話題が出たり聞いてて楽しかったよ
258 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/11/10(木) 06:33:57 ID:af8akG/o
FFZは衝撃だったね。まあ元々FFシリーズは世界観暗かったけど、俺も人類が滅びて地球が救われるラストで
「ゲームでこんなこと出来るのか!」とビビったな。
本屋に積まれたエヴァ謎本にブームを伝えるマスコミ、
口コミで広がるエヴァの話、その頃の夏の日差し蝉の声も、
皆が期待していてバブルがはじける前がある意味平和だったのかも
そのバブルはじける前のある意味平和だった頃、庵野たち製作陣は俺たちを
どんな風に見て、どんな風に過ごしてたのだろうか
必死こいて映画作ってたんだろ