エヴァ海外版で英語ベンキョーしてる人のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
48名無しが氏んでも代わりはいるもの
Platinum Collection 一話とCommentary(ADR Director, Matt Greenfield)見た。

Commentary で印象に残ったのは、
●アスカの声優は、地のキャラが似ておりドイツ語もできるので選ばれた。
●シンジの声は、今なら候補が結構いるかもしれないが当時は探すのに苦労した。
 いろいろオーディションをしたが、アメの大人の女がやると声がもっと低年齢に聞こえ、
 子供にやらせると、感情表現が充分ではなかった。
 結局、13歳の男の子を見つけることが出来た。
●翻訳は、日本側のチェックを受けた。いろいろ赤で添削された。
 (1st, 2nd 等の)「Child」は、「Children」に直されたが、
 それは英語では意味をなさないので「Child」を使った。
●(使徒の)「Angel」は、日本版の直訳だと「emissary」か「apostle」が近いが、
 ストーリー文脈に近いよう、語感に含みをもたせるため、「Angel」を使った。
49名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/09 12:31:49 ID:nEEO0pv0
>platunumってまだ全巻でてないよね?

現在4巻までで、2月に5巻が出るようですね。
全何巻かはっきりしませんけど。たぶん全6巻?
チルドレンは複数系だからそりゃそうだ。(w
庵野らは何か意味を込めて無理矢理チルドレンにしてるのかもしれないけど。
51名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/10 08:45:30 ID:Bwm56S5D
>>48
一部訂正

●シンジの声は、今なら候補が結構いるかもしれないが当時は探すのに苦労した。
 いろいろオーディションをしたが、アメの大人の女がやると声がもっと低年齢に聞こえ、
 子供にやらせると、感情表現が充分ではなかった。
 結局、13歳(とMattは言った)の男の子にふさわしい声を出せる男の声優を見つけることが出来た。
52名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/10 08:55:18 ID:Bwm56S5D
二話のCommentary(ADR Director, Matt Greenfieldとシンジの声優)
からと、一話からの追加
第一巻でCommentary付きは、一話と二話のみ。

●日本版のドイツ語のスクリプトは使えないものだったので、
 アスカの声優に一から書き直してもらった。
●シンジは絶叫シーンが多く大変だった。
 Fly Me To The Moonの曲が頭にこびりついて、夢に出てきた。
●「Aids Aware」 のスポットで、シンジとアスカがセックスしてるバージョンも
 とったが、実際には使われなかった。
53名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/10 12:01:50 ID:Bwm56S5D
追加
●シンジの病室のラジオでやってた天才犬のネタは、
 「ワン(1)ワン(1)」のギャグが当然ながら使えないので、
 しゃべる犬を、シンジの声優がやった。