LAS総合スレ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
少女マンガみたいな、というのが具体的にどんなのかわからん。
少女漫画というとHシーンが満載な感じかな
なかよし系…ヒロインがバトルしたりファンタジーしたりしながらラブコメ
マーガレット系…ごくごく普通のあっさり薄味風味な学園ラブコメ
花ゆめ系…少年マンガ志向のストーリー主軸なラブコメ
ASUKA系…鋼鉄のガールフレンド2nd
少コミ系…拉致監禁陵辱洗脳
あ、少コミ系に近親相姦入れるの忘れてた。
オレの認識では 少女マンガ=寝取られ満載 なんだが……
男を渡り歩くけど最後はシンジに戻ってくるアスカが読みたいのか?
それは多分レディコミだと思う。
少女マンガはハーレムモードにはなるけど基本的に一途。
……最近はそうでもねーかな。
>>866
つまりこういうことだな。

なかよし系…epi(ただしターム氏のみ)
マーガレット系…記憶に拠る体、冬が過ぎれば、ゲーヘン
花ゆめ系…アス旗、way to blue、Sleeping World
少コミ系…汁
NANAって少女漫画に萌えた。
>>868
それでもいいよ。
優柔不断なアスカもイイ。
処女は憧れの人にあげるってパターンが多いよ。

加持と初体験→ヒカリの紹介の男と付き合う
→怒ったトウジに惹かれてしまい3人目
→トウジのことでケンスケに脅され4人目
→結局ヒカリに知られてしまい当てつけにヒカリがシンジとH
→あんな奴関係ないと街でフラフラ5人目〜
→シンジのおかげでヒカリと仲直り
→シンジとH
そういうパターンが存在するのは確かだが、言うほど多くはない。
矢沢あいや吉住渉は大御所だけどちょっと特殊な感じなので、あの辺基準にしちゃダメよ。
吉住渉も矢沢あいほどひどくはないけどナー。
って書き込んでから気付いたけど、
これからはあの辺のフォロワーが増えてくわけだから、
そういう作品が市場占める可能性もあるわけか……。
ママレードボーイなLASですか?
こどちゃみたいなLASのがいい
>>874
ひどいっていう言い方はどうなの?
男女を逆にすれば普通じゃん。
む、確かに。配慮が足りなかったな。
すごいとか強烈と言い換えよう。
>>878
なんだ藻前は!腐女子か!?
男と入れ替えたって普通じゃねーよw
どっちにしろろくでもねえということはわかった。
といっても最近のぬるぽ少年漫画も面白くないが。やはり努力・友情・勝利ですよ。
サハクィエル戦のような緊張感がいい。
でも「ふしぎ遊戯・玄武開伝」だけは好き。
女が描く男向け漫画でも処女は完璧超人にあげちゃうけど
ずっと一途に思ってくれてた男と最後はくっつくっていうの多いよ
>>882
具体的に
ちさポンとか?
あげたんじゃなくてレイプじゃんw
特攻!アルテミス
たぶん、>>861は大昔のラブコメや純愛系の少女漫画を考えていたのだろうけど
少女漫画はどうでもいいのです。
腐女子の妄想入りまくりで、最後にちょっと感動入れときゃいいだろ、みたいな。
ありゃ商業用で売れること考えてんだから、それと一緒にしちゃ駄目。
>>885
レイプじゃないよ、浮気だよ。
>>888
ちゃんと腐女子じゃない層向けの健全なマンガもあるのよ〜(泣
確かに美形多いけどそれは少年マンガに美少女多いのとおんなじ理由なんです。
美形好きな女の子がみんな801好きってワケじゃないんです〜
必死だな(藁
m9(^Д^)プギャーッ
まあ、女に縁のない腐男の妄想と大差ないってことだな。
今じゃ、少女漫画はローティーン以下のお子様と、それにハァハァする大きなお友達が
主要ターゲットだそうだからな。
それ以上の女はもう実際の恋愛やセックスに走るんだとか。
>>894
そうなんだ。
そーいや最近漫画読まんわ。
なんか笑うことしか出来なくて…
違うな。ボーイズラブに走るのさ。
書店員だが、全然ヲタ臭しないオシャレで美人のお姉さんが
当たり前のようにホモ小説&マンガ買ってくご時世ですよ。
おまいら、カムイ先生の「神に変わって裁く者」が完結しましたですよ
誤爆なのか、カムイ先生の著作にLASを見出したのか・・・
神は全能であるからこそ神!当然LASなどお茶の子さいさい!
シンジとアスカが恋愛関係にあるのは間違いないが……
俺も会社帰りにGLの専門誌を買っちゃった。えへ(はーと)
店員は特に反応なし。
平静を装ってたのか、珍しくも無かったのかは、判断できんが。
さすがに客に向かって露骨な反応はしないだろ。
いなくなった後になに言われてるかはわからんが。
でも、最低FFが完結することだけでもすごいと思わない?
それだけでカムイ先生は神に変わったよ。
ただの最低書きから最低神になったわけか。
……それっていいことなのか?(笑)
>>902
俺の経験ではあまり話題にならない。というのがそういうのって結構ありふれてて新味がないんで。
思い出してみると、普段着でマリみての単行本をまとめ買いした時は、オバちゃんニヤついてたし
コバルトを買ったときは姉ちゃんの顔が引きつってたな。案外硬い格好のほうが印象が薄いのかも。
>>906
自意識過剰なだけ
一見の客の事なんて気にしねぇよw
買ったものがよほど強烈だったり外見が特異だったら印象に残るし陰口も叩くけどな。
ま、陰口叩かれない人間なんていないんだから大丈夫だ、気にするな。
つーか基本他人の事なんかみんなどうでもいいんでない。
ということで10冊ぐらいまとめ買い汁。
接客業やるとわかるけど、意外と客のことって記憶に残るよ。
2回も接客すればたいてい顔覚えちゃう。
同じマンガ10冊買う客がいたら一発で記憶するなw
ポン太はLASシンジ並みの聖人
>>910
俺は余程の事がない限りあんまり記憶に残らなかった。
男がBL系作品を大量に買っても、
「ふ〜ん男でも買うんだ」
くらいにしか思わず直ぐ顔忘れたし。

書店員にも色々といると言う事で。
まあ忙しい本屋だったって事もあるだろうけど。
忙しさなら俺が勤めてる店はコミックだけで
一日の売り上げ150万オーバーなわけだが……。
まあ、書店員にも色々いるってのは確かだろうな。
うちの店は、接客のノリがなんつーかファーストフードに近いってのもあるかも。