乙
3 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/08 22:14 ID:xjLKHxM8
乙
4 :
。:03/06/08 22:33 ID:g7W/pSEL
(゚Д゚)y―━┛~゚゚良き働きじゃ。
キャストは全員外人でしょうか?
|l | |l;;;;|/;/~'i:::;;::::::;;;;;:::;;;;;;;;;:;;:::;::;::::;::::::::;;;;;;;;;;.::\,;;:::| /;;;;:::::|
_ .|ヽ ノi |;;;;l::i::/ |;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;:;:::::::::::;;;::::::::::::ヽ;;::iノ;;|;;;:::::::|
/ ~ヽ, | | |;;;;|::|/ヽ,, ./:::::::::::::::::::::::::::::::::;;:::::::,-、;;;::::::::::ヾ;:::::ヽi|;;|;;;;;|:::i:::|
ヾ \ .|ヽ ノi i|;;:::|;/ /:::::;;::::::;;;;;;;::::::::::::::,- ,:::| i, ヽ--、;;\;;;;>;i;;;::i:::|:::|
\ノ ヽ, | |, i|::::/ヽ ,,,./;;/:;;;;;/i/ヽ;;;:i:::| ヽヽ \\ .\.;;|\i|;::|::::i:::|::::|.
ヽ ヽ | 'l~-ノ ..///;;;//ヾ=,,, |::::|::::ヽ ヽ> il ` |;;;,\;;;;:|:::|::|:::::|
\、ノ ヽ,,ノjヽ ノ " ノi;;;;,//i ;ヽ,,,゚,,,,>:|ヽ| ヽ i ヽ" ヽ 'i| ̄ ̄~~\|::::|i
ヽ, 丶 ヽ,, ヽ:::/;;;;;;i|.  ̄ ヽ| /i "____ / .|i::::|
___/ヾ ノ .ヽ,::::::::;ヽ |l{二,,,,----,,,)/ |::::|
 ̄ ̄ ~-:;;:; \,,.ヽ\ ,,,,. ヽノヽ_,,,,,,,----/; |l:::|
,,ノ__ソ_ ) / ~=,,,,,\ ”^━=/ー~~^^^ ”i |,:|;i
 ̄ ̄|~ / /  ̄^^~ヽ_|, ,,=-----< (◎) i|;|/
i, /ヽ _,,,,, (,,, i;;;;;;ヽ,~ '|, |l|:|
|ヽ,,-,, ノ ` _,,,,,/i ̄ ~`──-"~ 02 |i |.,,,,... /|i:|
ヽ  ̄=二=-----"~~^/,,,_| `----"| ヽ  ̄~^-/i;;i/
\ヾ-=- ___ノ,,=~i:::;|;;iヽ、 ,,,,=---、 | ヽ ./|//
>>4 殺してやる
>>4 殺してやる
>>4 殺してやる
>>4 殺してやる
>>4 殺してやる
>>4 殺してやる
>>6なんか空しい
9 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/08 23:02 ID:lvc8HYqZ
回らせるだけでもいいじゃないか。
>>6乙と言っておく。
技術ある香具師は凄いのお・・・。
12 :
6:03/06/08 23:06 ID:???
プラグスーツのセンスは良いが、問題は着る人間で。
つか二部作とかにしてホスィ…
・・・貞本絵より頭身が高いか?
CGで重要なのはカメラワーク
かっちょいいのかもしれんがエヴァつーより
バイオハザードとかMGS2みたいな感じだ
>>10
>>18 なるほど、つまり君は鋼鉄2より登場キャラが全員リアルな、
第3新東京市を徘徊できるゲームが欲しかった。と
全部CGでいいよ
21 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/09 01:34 ID:1mixgiLg
ヘタな科学的考証なんか深くやらないで欲しい。
ユーモア(アメリカンじゃないやつ)と心理描写を難解にw
>>21 無理、無駄。
ステレオタイプなアメコミにありがちな、苦悩を持った若者が活躍する活劇。
以上。
ファイナルファンタジー映画みたいなことにならないように・・
ピングーみたいな粘土アニメでいいよ
本部施設、MAGI画面デザインもエヴァの良さだったのに。
26 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/09 02:33 ID:qC7VKTJu
やはり庵野エヴァが一番だよ
まぁ舞台設定からして廃虚な未来世界ぽいからなぁ・・・
あれだ、ターミネーターの未来世界だ。そんな感じに思えた。
実写映画公開後にリニュDVDの売り上げ上がったりして(w
糞映画決定!
>>30 んなことは分かってる!
問題は発表後どのような反響となるかだ。
>>28
>廃虚な未来世界
むしろそういうノリきぼん。
映画版25話かそれ以上のダイナミックなエヴァの戦闘シーンが見れればそれでいいや。
(どっちかつーとカメラワークが心配だけど)
あと、エヴァが派手に動いたときにプラグ内がガンガン揺さぶられるシーンとかね。
プラグ内演出がどうなるかだよなぁ。
ちゃんと液体に漬けてくれるんでしょうか?
俳優は絶対いやがるな。
37 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/09 13:22 ID:msUL09bW
実写化ね。
日本映画のストーリー
パクりまくってるなハリウッド(藁
38 :
無料動画直リン:03/06/09 13:26 ID:haYx4Hh/
良い映画になることに越したことはないが、出来云々より
再びエヴァオタ共が劇場に集結することが楽しみでならない。
2005年公開だとしてEOE上映から8年。オレも27歳か・・・。
先行上映はシンジのコスプレで行くんでよろしく。
41 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/09 15:23 ID:7GW8gtY/
劇場は臭そうだな(w
ハータンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
アスカ役がこの子だったら全てを受け入れようではないか!!!
ただ、イメージアートの赤いプラグスーツ着てる女はゴツイのよね、、
公開時、みんなでゼーレのコスプレしないか?
>>41 この子いま、ぐんぐん成長してるから今はかなり顔変わったよ(´ー`;)
俺はエヴァシリーズのコスプレする
じゃあ折れはサキエル。
じゃ僕はロンギヌスの槍で
50 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/09 16:35 ID:7BDsmg4j
過去ログからのコピーです。
http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html 489 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 17:25
一般人なのに盗聴される、じゃなくて、「一般人だから盗聴される」んじゃないのかな?
基本的にネタ集めのためにやってんなら、有名人のネタを盗むと、有名人は告発できるし、
そんなことされても当たり前だと思われるので告発しても信じてもらえる。
そうでない人は、ここの途中の書き込みにもあったように「電波」扱いされるだけ。
ただで、ネタを仕入れるんなら、一般人に限るでしょう。
マスコミは自分らの無能さを恥じてほしいです。
ちなみに私が盗聴されはじめたのは、芸能人にストーカーされ始めてからでした。
そこからマスコミに広がって行った。
だから余計「妄想」とか思われそう。
友人に話したら完全に病気扱いされた。ストーカーって言葉がない時代だったしね。
書いておいておいた小説のネタが、他人の原作でドラマ化されたときにはきれまくっ
たなあ。(一度や二度のことじゃないけど)
JAしかないだろ
プログナイフで決まり!
俺は巡航ミサイルのコスプレでいいよ
アンビリカブルケーブルのコスプレにすっか
ゲンドウのメガネのコスプレ
量産機役を1万人募集シマス。
じゃあ俺はユイさんのレポートのコスプレで。
メーソンの本場だからゼーレの描き方が難しいか
メーソンはメジャーなロータリークラブやで。
ゼーレとは似ても似つかん。
il″ iiillii、 ,,,iillllllll
,ll゜ 'li,ll" ,,,iillllllll!l
,il″ ll|ll .,,,,llllllllllllllll!゙
.,ll゜ ll|ll: .,,illl゙゙゙’,,illlllllllll
.,l! :ll:ll ..,,,lll゙° .,illllllll!゙`
.,il° llllllllll゙゙° .,illlllll!゙`
.,il° ,,,llll゙° .,lllllll!°
.,il゙ ,,,il!′ .,llllll!lll,,,_
.,il° ,,iilll!° .,,llll!゙llllll,,゙゙lllllll,,,,、
il゙ ,,iilllll!゙` .,,,,,iiiilll!゙゜ `゙゙゙lllll,,,,ll|
,ll゜ ,,,illlllll!゙ .,,,,,iiiilllllllllll!゙′ ゙゙゙゙` .,y
,ll° ,,iillllllllllll゚,,,,iiiillllllllllll!!!゙゙゙″ ,il゙゜
ll゜ ,,iillllllllllllllllllllllllllllll!!ll, '!ii、 .,i!°
: ,ll ,,,iillllllllllllllllllll!!!゙゙゙゙゙″ ゙!i,, ゙li, ,il゙`
..ll° .,,,iilllllllllllll!!!!!゙゙° .゙li, '!l、 .,ll′
,ll゜ .,,iill!!!!!゙゙゙゙”` l!llllll ,ll,,,,,,,、
″ .゙″ ll″.゙゙゙ト
_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ll「
__,,,,,,,,,,,,,,,llllllllllllllllllllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゚,ll!゙ ̄”””゜
.,,,,,,lllllll゙゙゙゙゙ ̄ ,,i!°
._,,,,,lllllll゙゙゙^ __,,,,, ,ill′
ll゙゙゙゛ ,illlllll゙゙゙゙゙゙゙゙li,, ._,,,,,ll!:
知り合いの米国人ヲタから聞いた向こうの某ヲタ系BBSで
関係者が漏らした現段階でのエヴァの脚本(仮)内容。
エヴァは宇宙から来た「謎の生命体」。それを回収した人類が改造(サイボーグ化)したのが「エヴァ」。
アニメのエヴァよりも生物的で口だけでなく、羽も舌もちゃんと創る予定。
エヴァのパイロットの「チルドレン」は14歳の少年少女ではない。
有名な俳優を使う予定なので最低でも30歳前後。
日本人俳優の登用はありえるが主人公ではない。現設定では米国某都市が舞台になる。
実写版では「ネルフ」ではなく国連の元、米国政府(軍)がエヴァを開発した事になる予定。
何と戦うんだろ
>>62 前半はマシな設定だが、後半はヌッコロス(特にチルドレン9
>>65 宇宙から来た謎の生命体を装着して戦う少女達の話だ
>>65 )括弧閉じだろ・・・
>>62の脚本だと宇宙から来た「謎の生命体」が敵に成るのか?
マクロスみたいだ。
>>66 そりゃエイリアン9だ、あれもエヴァっぽい作品だが
とりあえず主役の男はノヴァスターさんっぽいイメージでよろしこ
30歳前後の有名な俳優が自己の存在に悩んだらイヤだな。
アダルトチルドレンそこに極まれり
悩む少年少女じゃなきゃイヤン
悩むわけないな。
虫型エイリアンの群れを一掃するくらいの勢いで
もう軍国主義バリバリに戦いまくるんだろう(w
アメ公の30歳は酷く観念的で汚れてて覚醒に向かないぽ
も う だ め ぽ
畜米が短絡思考以外も持っているかと思ったのが間違いか。
マトリクスも演説とかし出すし・・・米は昔はこうじゃなかった。
ちゃんと弱さや優しさを持ち合わせていたんだが・・。
>>72 いいんだよ、いい大人がカウンセリング受けて26話ごっこするのがアメリカって国だろ?
まぁ元祖パクリ国家だしな。
アメリカは新しい価値観とかへの探求心は無いのか?とことん保守的な国だな。
>>80 自分たちが地球上で唯一の存在ですから。>米人
アメリカ以外の国を知らない低学歴ばっかだからな〜
>>62ま、妥当な展開だな。
バイオハザードを映画化した時と同じような感じがする。
早くもB級のにほひがプンプン漂ってるが、
下手に原作再現されてトラウマになるよりゃ遥かにマシ。
でも、チルドレンの名前ぐらい出てきて欲しいんだけど…
ねえ!アメリカ人には
「自分達が生きることへの罪悪感」はタブーなの?
キリスト教の国なのに何故日本人の方が原罪を感じ取ってるの?
鬼畜米兵
映画見終わったら速攻で帰宅して
物凄い勢いでオリジナルのDVDを26話まで連続で見てしまいそうだ
>>62 でもここまでDQNな設定なら、元と完全に切り離して見れるんで、かえって安心してしまった。
まあもっとも、この内容でガイナが納得するかどうかは激しく疑問だが。
映画館に来てる人の90パーセント以上が
エヴァオタと考えていい?
その時会ったら、同志だねw
>>89 「全米で大ブレイク!」した場合は約70%ほどに減るかもしれんが
漏れは女が来てるかどうかが楽しみだ
向こうはオペレータ=お調子者〜陽気な兄ちゃん
こっちはオペレータ=笑顔の似合う娘さん
…決定的な意見の断裂があるよママン
なんか、双子のパイロットが出てくるとか
>双子のパイロット
いやまあ、なんつーか・・・・・もういいや
95 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/09 21:59 ID:kgqkPKkA
おねがい!ツインズ
のスレはここですか?
>>92 最重要課題だな。
この娘がいる基地、艦なら帰ってもいいや、と。
そう思わせるような笑顔じゃなきゃイヤン
>>96 いいなぁ…でもそういう中心点を押さえたキャラは最近のアニメに少ない罠。
オルセン姉妹でも出演するのか?>双子
いや、むしろ男と女の双子がイイ
監督は誰なの?やっぱりジョン・ウー?
白い鳩と二丁拳銃
103 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/09 22:19 ID:8SgZ+WDM
アメリカ人じゃだめだよ!監督だけわ
エヴァの魅力の一つに全く正体不明の使徒の存在が在るんだが、
宇宙生命体で来るのか・・・少しは具体的なのね・・・
漏れは、2001年宇宙の旅の「モノリス」見たいに訳の解らない
謎の物体の方が良かった・・・
向こうの人も、使徒は分けの解らん敵と理解してるんだろ!?
そうだ、ドグマのアダムは宇宙生命体として出るのか!?
今頭の中で鳩が飛んだ。
チョウユンファが出演し、ネルフ本部襲撃シーンでは2丁拳銃で戦いそうだな。
エヴァからエヴァへの飛び乗り換えもあり?
>>107 それはやりそうだな。
一瞬「ジュブナイル」を思い出した漏れ
主演はニコラス・ケイジで決定だな
40過ぎのおっさんがパイロットで通称エヴァ拳こと、エヴァンゲリオン拳法で海からやってくる怪獣と戦います。
プログレッシブナイフの格納庫にヌンチャクとかトンファーが入ってる
>>62 見限りますた。
原作へのリスペクトがないなら
エヴァではない。
通俗化してどうする!
ミサト役のお姉さんがマトリクスばりにのけぞって弾をかわそうとするが巨乳に全弾命中
オワタ
バイオハザードじゃ、ジルが壁蹴りでゾンビ犬の頭ふっとばしてたから
主人公はスーパーシンジ級の活躍するよ。
下手に原作をリスペクトしてたら、実写化する意味無いだろう。
全く別物にして欲しいね、俺は。
117 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/09 23:27 ID:wToyiVnp
まあ”いわゆる”ハリウッド映画ばかりがアメリカ映画ではないわけで、
(ハリウッドモノでもときにはナイーブな作品あるが)
結構エヴァっぽい鬱映画もあるんだが。
そういうアメリカ流の鬱感覚は投入されないんだろうか?
まあデザインがマシなだけで良しとすべきかもしれんが。
118 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/09 23:28 ID:1mgMlWB+
やっぱり、最後には大統領が(もちアメ公の)でてきて、人類全体に奮起を促し
最終戦へ〜、というアメリカマンセーな作品になるんだろうな
ADVはアニオタを「商売のカモ」としか見ていない。
ていうか商売のためなら何でもやっている。
人間力(マンパワー)マンセー反対!
エヴァもウルトラマンも人の手に負えないが、頼るしかないというのがポイントなんだが。
121 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/09 23:35 ID:Ta4frJbo
evaが水槽の中で泳いでるよ(藁
62の通りなら、アームズを映画化しましたと言われた方が解かり良いナァ。
おとなしく、アームズに使徒毛と・・。
>>120 その感覚は敗戦国ならではのものだ
アメリカにエヴァやらウルトラマンやらヤマトの悲壮感が分かるわけがない
とりあえず日本公開時に客席からブーイング&退室したヤシが現れたら、俺はそいつを未来永劫神と崇める。
まあ昔アメリカにボコられたトラウマがあるんだろうな、やっぱり。
だからエヴァみたいなモノが出来る。
自分達は駄目なんだ、と、こういう考えでなくては上に向かうことなど出来ないわなぁ
米人には戦闘ものでは完全勝利映画しか作れんわなあ。
負けるリアリズムというものが存在しないから。
インディペンデンス・デイなんて、それのいい見本。
バカらしくて見てらんねー
ディープインパクトは好きだぞ。
地球滅亡を防いだとはいえ、隕石の一部が地球に落下、
主人公の母は自殺。鬱な状況のオンパレード。
あんな針ウッドエバキボン。
アルマゲドンは糞。
結局アレだろ。謎の生命体が地球に来襲して、それに対抗するためにエヴァとかロボット作って
30前後のオッサンが色々トラウマとかもあるんだけど結局謎の生命体に勝利してアメリカ最高
謎の生命体がニューヨークに来襲
米政府の猛烈な攻撃も歯が立たず米軍の半数が壊滅
政府はNYを放棄、タブーとされる自国への核攻撃を実施、だがそれも効果無し
大統領も知らなかった最終兵器、地球を滅ぼす力、エヴァンゲリオン
あまりにも危険だが、ついに起動させる。
実戦が不慣れなので生命体にボコられる(ここら辺でアメリカの観客は今までにない恐怖を味わう)
しかしエヴァ暴走。NY州の80%を海に沈める大爆発を伴い勝利。
恐怖にひきつる大統領の顔のアップでto be continued・・・
132 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/10 00:55 ID:tCIEaPvX
USA! USA! USA! USA! USA!!
>>131 それならヨシ。つか庵野あたりならそうするだろうな。
いや、香具師はこっちの想像の斜め上を逝くから…
ユイさん・・・ただの慈母になるのか?
A・Tフィールド展開
2話のエヴァのやられ感はすごかったよな・・・。
>>136 さよならノーチラス号といい、絶望を感じるよな。
主人公機をボロボロに破壊できる度胸がなければSFモノはやってはいけない
アメリカ人ってのは本質的に馬鹿な連中だな
宗教的な部分排除されるんだね・・・やっぱ外人は視野が狭いっつーか。
>>130 つうか、オサーン出すな、と。いっそおねいさんだけにしてくれと。
女優なら、30過ぎでもカワイイ人はいるかもしれないが、オサーンを出すと
どうしても画面が汚くなる。
やっぱ、ティーンエイジャーがえろい格好をさせられるのはまずいのか。
それとも、連中は役者の知名度で保険をかけるつもりか。
それとも・・・・役者の演技力を要求されるような、骨太な作品に仕上げる覚悟か・・・
エイリアンもベロキラプトルもゴジラもすばしっこくてずる賢い。
エヴァもそうなると予想。舌もあるってことは、下手すると英語喋るかも。
謎の生命体とエヴァが言い争いに。
>>142 >>62 『17才のカルテ』(1999年)
ウィノナ・ライダー(当時28歳)
アンジェリーナ・ジョリー(当時24歳)アカデミー助演女優賞
『スパイダーマン』(2002年)
トビー・マグワイア(当時27歳)
高校生が主人公の映画でも、こんな感じだからねえ。
30過ぎだと微妙だが、20代後半なら別にかまわない。
個人的な考えとしては、パイロットが中学生という設定にはこだわらず、
演技力重視でいってもらいたい。
>>145 >『17才のカルテ』(1999年)
>ウィノナ・ライダー(当時28歳)
→レイ
>アンジェリーナ・ジョリー(当時24歳)アカデミー助演女優賞
→アスカ
>『スパイダーマン』(2002年)
>トビー・マグワイア(当時27歳)
→シンジ
>>146 このイメージだと、内省的な映画になりそうだな。
ガッツポーズするんだろうか・・・
最後の戦闘が終わったらID4なみにクルーオペレーター全員が『イエャ〜!?』とか
それだけはやめてほしい・・・
その後拍手、抱き合う。ハッピーな雰囲気
なんだかんだ言ってみんな期待してるのね。(ヲレモナー)
しかし、このスレを回しているのは10人たらずのような気がする・・・
そんな事ないって言ってよ
では点呼を取る!
1
152 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/10 14:53 ID:rGWxgd12
ニュース速報+板からきた
いつの間にこんな映画がw
お前しかいねーよばか
平日の昼間だが・・・参!
たぶん、私は3人目だと思うから...
157 :
156:03/06/10 15:36 ID:???
かぶったよ(鬱だ)。
お呼びとあらば即3上!
159 :
156:03/06/10 15:37 ID:???
だからカブってるてば(^_^;)。
やっぱ発令所はNASAのような発令所になるのかな
いやだな。
>>160 あのデザインセンスはヤマト、ガンダム、マクロスとSFアニメをやりつづけ
格好良くなければ生き残れないアニメ業界が進化してきたことによるもの。
怠惰に埋もれたアメリカ映画に進歩は無いのです。
最近のハリウッドがネタ切れなのはもう誰もが知ってる事実。
いろんなとこからリメイク権を獲得してるし。
だから、ストーリーはいじっても美術は猿真似するんじゃないかな?
ハリウッドにも「2001年」や「ブラジル」のような傑作SFがある!
遠い昔の作品だがなー。
2010年のほうが傑作
↑ハァ?
不評で有名だが。
「2001年」の終盤はエヴァ以上に、さっぱりワカラン。
あれはボーマン船長の意識を表現してんの?…ってスレ違いスマン
超単純に言えば人類の革新だろ。
>>168 ワカランままにしといた方が面白いぞ。
アーサー・C・クラーク(映画の監修を担当)が自ら書いたノベライズ小説に丁寧な
謎解きと結末の説明がなされているが、今の視点で読むとあたりまえすぎて萎える。
当時としては、結構センス・オブ・ワンダーだったんだけどね。
>>170 > ワカランままにしといた方が面白い
まさにエヴァじゃん。
あと鬱成分入れれば完璧。
昔はアメリカ人もすごかった。
そしてそのまま進歩しなかった
ふと思い出したんだが、何年も前にハリウッドで制作開始つってた
実写版マクロスはどうなったんだろ。。。
いっそ実写化ではなくて、アメリカさんが、ガイナのプロデュースに
ついて、資金・環境を全てバックアップ、挙句の果てにCG効果などは
全てハリウッド処理、ついでにガイナの社員も研修に向かわせて技を
盗ませて「アニメ」を作らせればいいんだよ。
実写といっても、あんな心理描写を見事に演じきる子役とかいるのかな?
>>170 その昔アニメックのゼネプロ連載で
「誰でも分かる2001年」←うろ覚え
て漫画があったの思い出した
あれ誰が書いてたんだろ、赤井、庵野?
>>176 確かにハリウッドクラスの金と人件費を使ったら神作画なんてものじゃないアニメが出来あがるな。
ついでに役者費用が要らないし。舞台製作費用もないし。
ハリウッドが金出して日本的過ぎるアニメ作らせるメリットって何?
そんなモノありません。
全世界のアニヲタに評価されるなら凄い事じゃないのか?
アニメの実写化という例からすれば。
>>181-182 市場としてどうなんだろうねぇ… それ(笑)
まっ 儲かればやるでしょう。彼らは・・・。
安心して見れそうだからいいや
あんな鬱映画はもう観たくないしな
ガンガン戦闘してスカっとする映画キボンヌ
>>184 アニメでハリウッド級の金を使いきれるとは思えないので
余った金でグッズ展開すれば、
>>186 冬月先生とラブラブになれるゲームならキボンヌ
主人公はゲンドウで
いやーーーー!!
そんなの嫌すぎる!w
心理描写いらないから戦闘してくれ。
192 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/10 23:54 ID:qhx5SERY
実写版エヴァではいままで明らかにされなかった謎のいくつかが解明されます。
使徒の正体:平行世界で補完された人類が次元を超えこの世界へと送り込んだ端末。種子と呼ばれている。
使徒の目的:不完全な世界を補完し自分達と同等の存在に進化させる為に、世界の核であるアダムとの融合を計る。
/ \
/ ,r'"j i^'!、 ヽ
/ </´ `ヾ> .:;i,
,l _,._,. _,._,. .:.:l,
| < (ヅ,> < (ヅ,> ...:.::| ショボーン・・・
! ` ̄´ . ` ̄´ ..: ::::::!
| ノ . : . :;i, ... ::::::.:::|
! (.::.;人..;:::) ...:.:::::.:::::::::!
ヽ、 `´ `´ ........::..::..::.::::::::/
\......,,,,,,,_ .....:::::::::::::::::::::::::/
ただのSFではないか・・・
なんか>176を読んだら嫌な考えが浮かんだんだけど
USゴジラやスターシップトルーパーの
続編がTVアニメになったみたいに
映画の後にやっす〜〜いハンナバーバラ風エヴァが
勝手に作られそうな予感
・・・鬱だ
MAGI/01(NERV; TOKYO-3; I HATE NGE ON LIVE ACTION MOVIE)
UAでささやかな反抗をしてみるテスト。
>>196 ありそうありそう。
アニメ版MIBとかみたいに。
・・・こわいよーw
久しぶりに来てみたら
>>62で今更ながら絶望を味わった
あと暇なので遅レスだが
>>84の疑問に知りうる限り
キリスト教にある原罪という考え方はキリスト信者には自身の対象としては無い
昔人間の祖先であるアダムとイブが知恵の実を食べたことで、
人間は生まれながらにして、神様から原罪という罪を負ったといわれている。
原罪の意識が一変したのは2000年前キリストが登場してから。
よく知られるようにキリストは、自身を預言者と語りいろんな奇跡を起こすが、
最後にはゴルゴダの丘でロンギヌスの槍によって処刑されてしまう。
キリストの熱心な信者はその光景は到底信じられなかった、
そこで多くの信者がキリストは復活すると信じた、有名な弟子は復活する日まで予言した。
ここらへんからキリスト教の「復活」の考え方が生まれたりしたらしい
ま、それはともかく信者たちはキリストは復活すると信じてたが、
当然のことながら死んだキリストが生き返ることはない。
>>199の続き
そこで、信者達は別の考え方をするようになる。
あのキリストが生き返らないのは自分達の身代わりになったのではないか、
自分達がうまれながらに持つ原罪、この罪を浄化するためにキリストは
復活せず、生き返えらないのではないか。
当初、依然復活を信じる信者と意見が分かれていたが、一層時が経つにつれ
次第にその考え方が強くなり、信者達はキリストの功績を称えるようになる。
つまり、キリストの処刑は人類の原罪から解き放つ、キリスト最大の奇跡だと。
キリストのシンボルが十字架というのは、そこから来てたりする。
まあ、普通に考えたら処刑されて死ぬときの瞬間をシンボルにはしない。
あの十字架の磔はキリスト教にとっては、原罪からの解放という
意味もあるらしい。
というわけで、キリスト教信者にとって原罪とは、そこまで悩むものではない
ことになっているようだ。
ああ、深夜に何書いてるんだろう。酔った勢いですな、もう寝よ
板違いならびに長文スマソ。
なげーよ
長いけどわかりやすかった。お疲れ。
203 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/11 06:16 ID:Pcd4tVHM
今日、学校のテキスト見ていたら
エヴァのことについて書いてあった
これを見て、どう思いますか?
主人公の男の子は、父親と母親が離婚している
その父親と何か事をやらなければならない葛藤に悩む
女の子の方は、母親に一度殺されそうになった女の子だ
お互いに親からの傷つきと心の痛みを抱きながら、勇敢な宇宙船の戦闘に参加する
その悲壮感、心の痛みが若者たちに多くの共感を呼ぶ
>>203 レイについて一言も触れられていない。
よってクソテキスト。
マジで実写版エヴァは人類の原種と呼ばれるジャワ原人の遺伝子を元に作られてるの?(確か名前もイブだったようだし)
ソースは何?にゅーたいぷでつか?
>>200 神の赦しが得られた今、何やったってOKってことか。
だからアメリカ人はあんなことやこんなこと(ry
207 :
168:03/06/11 08:46 ID:???
>>169 なるほど。人類の革新っていうとクラークの小説「幼年期の終り」もそうでしたね。
たしか10歳未満の子供達の精神が、突然1つになっちゃうんだよね。コワかったー。
>>170 そうします。人によって解釈が違うってのもエヴァ風でいいかも。
>>171 それじゃあ私の脳内では
ボーマン船長=シンジ
でかいモノリス=でかいレイ
……ということにしますw
みなさんありがとう!
クラークは英国人であり、
英国SFは鬱作品が多いので有名な訳だが。
>>203 それ作った作者読みが浅い
>主人公の男の子は、父親と母親が離婚している
主人公の目の前で消えているはず。公式には死別だ・・・。
>勇敢な宇宙船の戦闘に参加する
勇敢に宇宙船の戦闘に参加する 、だな
敵は、正体不明の「使徒」と呼称される物体だ。
まぁ、既成の概念に囚われてるんだろうw
210 :
62:03/06/11 16:57 ID:???
またまた(仮)段階の情報ですが仕入れました。
舞台は「未知の生命体の襲撃(セカンド・インパクト)により壊滅した
米国沿岸某都市(NY・LA、あるいは架空の都市)に作られた研究所兼基地が舞台。
アニメ版エヴァの設定は殆ど無視される模様。
特に人物設定は「綾波レイはクローン」以外の設定は絶望的。
USA版エヴァにはエントリープラグが無い。
アニメ版とは違いUSAエヴァは生物(サイボーグ)なので普段はLCL(のような物)に漬けて格納。
まだ未決定段階だが「パイルダー・オン」式か「遠隔操作」式になる模様。
日本人が大好きな10代前半の少年少女を使うのは法的に難しいので最初から考慮していない。
グロいポケモンという感じか?
>>210 ネタだよな・・・。頼む、ネタだと言ってくれ。でないと俺は(ry
一応操作することはできるのか。
完全自立型にならなくてよかった
やっぱり原始人の遺伝子を組み込んだ巨大生物兵器か
>>210 普通にエヴァの実写化でなくていいんじゃないのか?
もう別物だろ、その設定なら
なんだよぱいるだーおんって(つД`)
パイルダーオンはむしろこの一連の情報の中では唯一の救いだと思うが
218 :
:03/06/11 18:58 ID:ruLDVxZJ
イメージボードのままの「アニメ」が見たい。
米国のエヴァヲタ共はどう考えてるんだろうか?
全て謎のベールと福音で覆われた侭のが断然イイと思うが
カルトに利用されそうで、嫌ったか?
221 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/11 20:35 ID:jstLVg1b
>>203 >主人公の男の子は、父親と母親が離婚している
離婚なんかしてません
>>209の言うとおり、公式には死別です
>その父親と何か事をやらなければならない葛藤に悩む
>女の子の方は、母親に一度殺されそうになった女の子だ
何時、殺されそうになりましたか?
もしかして、アスカの母が、人形を自分の娘に見立てて
首を絞めたことを言っているんですか?
>お互いに親からの傷つきと心の痛みを抱きながら、勇敢な宇宙船の戦闘に参加する
( ゚Д゚)ハァ? 宇宙船?
エヴァに宇宙船なんてありませんが・・・
もしかして、ネルフやエヴァのことを言っているのですか?
>その悲壮感、心の痛みが若者たちに多くの共感を呼ぶ
>>221 もうこういうのは最低FFと同様、なま暖かい目で見守ってあげましょう。
別の漫画、アニメを読んで感想を書いたんじゃないか…?
鋼鉄2にしろ、今回の実写映画化にしろどうしてガイナックスは
エヴァの魅力をぶち壊すような事をするんだ?そのままそっとしとけば
間違いなくエヴァは後世に語り継がれるアニメになると言うのに・・・
ガイナックスにはもう誇りはないのか・・・
>>224 ガイナックスの誇りなど初期の時点でありませんが何か?
それともオタク集団に誇りがあるとでも思うんですか?
あなたが思っているのは「埃」の間違いじゃないんですか?
>>224 税金はチョロまかすし自社キャラクターをエロで売っぱらうし凄い会社だw
出来上がった作品はサービス過剰で拍手物なのに・・・スポンサーに搾取
されとるのかね?
出来上がった作品がサービス過剰ゆえにどこかに歪みが・・・
>>210 >遠隔操作式( ゚Д゚)ハァ!?
そんなもんにしたらパイロットの出番なくなるじゃん!?
鉄人28号と勘違いしてるのか?
>10代前半の少年少女を使うのは法的に難しい
コレって、プラグスーツがエロいからとかいう理由で引っかかるの?
オッサン、オバハンのパイロットだけは勘弁して。
そもそもプラグスーツを忠実に再現すると、くるみポアのようなコスプレ映画になるぞw
229 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/11 23:05 ID:3gCBYeRL
素材に金掛けてちゃんとした物で作ればそうでもないんじゃない?
アニメだからいいってのもあるんだろうな。
実写にはない魅力がある。
なんで子供が駄目なのかねぇ。
チャイルドポルノって問題があるだろうけど
隠すと逆に際立ってしまうと思うが…あ、そうか。
この隠すと〜ってのは短絡的な米人には無い思考なんだ。
まあ仮にもユダヤ密教の天使を倒す物語だからな。
その点一つとってもアメリカ人に受け入れられるかどうか分からないな。
>>232 ユダヤの天使じゃないと思うよ。
イスラフェルは名前の通りの天使だから
235 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/11 23:49 ID:RlISKGNO
原作の絶望感が出てればもうなにも言いません。
>>235 このスレ及びエヴァ板の絶望感ではダメかね?w
237 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/11 23:51 ID:ObueQLnE
>>62=210
30前後…ですか…
シンジ :『ランブリング・ローズ』の頃のルーカス・ハース
レイ :『レオン』の頃のナタリー・ポートマン
アスカ :『ヴァージン・スーサイズ』の頃のキルスティン・ダンスト
カヲル :『ゴールデン・ボーイ』の頃のブラッド・レンフロ
このぐらいのレベルの子役たちだったら,
アメリカンでもちっとも構わんと勝手に夢見てたんですが,
脆くも崩れ去った…。
>>234 他の天使は新約聖書〜その外典。こいつだけはイスラム世界の天使
まあ、なんにせよエヴァが「ユダヤーキリスト教の神秘主義」を
ベースとした話である事には変わりはないよな。
しかし新約聖書の要素はあまり出て来ないな、その割にいきなりロンギヌスとか出て来るし。
241 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/12 00:11 ID:a2dpy/yN
マトモな映画になってくれるだけでも良しとせねばならんのだろうが,
できれば「スパイダーマン」「]-メン」のノリは勘弁してほしい。
「セブン」「ファイト・クラブ」テイストの作品に仕上がってくれたら
文句ないんだが・・・
242 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/12 00:11 ID:dHCxmPVu
マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html 38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。
39 名前: >38 投稿日: 01/11/09 21:33 ID:qM1FVdrM
蛆は自爆か(W
カミングアウトをするより、盗聴を止めろ
置かれた盗聴機はいつ撤去するんだよ?
そんなことを電波に流されたからって、不安で寝れやしない。
40 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 22:32 ID:GPVrbaOJ
マスコミ相手にしても仕方ないぜ。まじで自分らの生活を死守する方が大事。
テレビ・ラジオは出来る限り無視しよう。ついつい見聞きするから調子に乗らせる。
今後世の中どうなっていくかわからんのだから、必要な情報のみ入手して身の保全を
図れ。いい加減な娯楽メディアは放っておくべし。
>>240 まあそこがやっぱり「日本人が作ったもの」なんだろうね。
この際、死海文書(公開、非公開)を暗示的に投入すればエヴァらしさが
出たり出無かったり・・・使徒に当たる敵は何体出て来るんだろう・・・?
246 :
62:03/06/12 01:26 ID:???
>>228 聞いてみました。
>10代前半の少年少女を使うのは法的に難しい
米国は未成年者の人権その他に五月蝿いんだそうです。もちろん性的なことはもっと厳しいようです。
有名な子役で10代の俳優は居る事は居るんですが世界配信の映画に出すレベルの子役が居ないのも一因。
>遠隔操作式( ゚Д゚)ハァ!?
ニュータイプがファンネル操るみたいな感じで考えているそうです。勿論、まだ未決定ですが。
それからプラグスーツは作るみたいですが、「Xメン」のボディスーツみたいな物と思ってくれだそうです。
>>245 宗教絡みは凄く五月蝿く、下手をするとスポンサーが下りちゃうので裏死海文書は無しだそうです。
あと、人種的な事にも五月蝿いので「パワーレンジャー」のように人種配分も考えているそうです。
最後に「綾波レイはクローン」の設定は使うと言いましたが、「スピーシ−ズ」みたいな感じ、だそうです。
私はこの映画を見たことは無いんで良く解りませんが・・・。
>>246あなたの声は制作現場には届きますか?もし届くならこのスレを読んでくれと
伝えて下さい。
248 :
62:03/06/12 01:48 ID:???
>>247 私もタレコミしてくれた米国の友人に言ったんだけどね・・・。
製作会社は全年齢にするつもりみたいだから、あの設定は難しいらしい。
エヴァの外観はなるべく変えないって言ってるらしいだけど、どうなることやら・・・。
明日、米国にレヴォの新刊同人誌持っていくんでそろそろ寝ます。
全年齢対象って・・・そんなことばかりしてるからッッッ!今すぐあらためよ!
>>62乙
うわあああああんエヴァが蹂躙されていくよう
251 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/12 02:49 ID:DzfynZIs
実写化結構うまくいくと思ったんだけどなー。
リュックベッソンが「ジャンヌダルク」でイイ感じに
エヴァネタパクってくれたから。
エヴァ好きだったら見るとハマるかもしれん。
見たけど糞だったって言うならしょうがないけど
>>249を意識する分けじゃないけどこの映画、R指定ね。
リュックベッソンはフランス人だからだろうけど。
252 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/12 02:52 ID:DzfynZIs
>>251 訂正
リュックベッソンはフランス人だから
「こんなのが作れたん」だろうけど
どこパクってたのよ
255 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/12 02:56 ID:DzfynZIs
心理描写。
256 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/12 03:07 ID:DzfynZIs
後はテロップかな
エヴァでは「アヤナミッ!」てセリフが出ると綾波の顔がでるし、
「アダム」って言うと南極の白いのが出る。
そーいうのが実写としてかっこよく使われてた。
正直ゾクついたね。実写ならではのやり方だなって。
で、この監督のすぐ次の作品が、広末ハリウッドデビューで有名な
「WASABI」。この作品見て、ああやっぱりこいつ前作エヴァのパクリ
だったんだって。
ベッソンは元々ホンには時間かけないから
レオンとかでもちょっと考えただけだって言うし
フィフスエレメントがあまりにアレだったんで
以降見て無いけど、でもエヴァの実写化と関係無いやん
ベッソンが作ったらミサトの車は無条件でプジョー406ですか
>>246 >性的なことはもっと厳しいようです。
>宗教絡みは凄く五月蝿く
・・・・・でも向こうでもエヴァって或る程度認知されてるんじゃ・・・
編集されて流通してるでつか?或る意味刺激的な内容だと思うけど・・・・
261 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/12 03:43 ID:DzfynZIs
>>62みたいになるとは思わんかったんだYO
まさかエヴァの醍醐味の1つである心理的な圧迫感を
ボツるとは、、、
>>259 ヘリコプターならよく見るけど、それが黒服の男、しかも
あの鬱雰囲気だったから、、、
てかスレ違い気味
昔じゃないんだから編集はされてないと思われ。
ナウシカとか酷かったからな。風の戦士って何だよ。
でも向こうはこっちが考えている以上に宗教問題も大きいし、規制も厳しくなってきてる。
>>261 帰っていいよ。
使徒はANGELなんだろうなと小一時間
むしろALIEN
ほら、微妙にアナグラムぽいし。
265 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/12 06:18 ID:SpNGw6YK
へぇエヴァ実写化ですか
するとアレですか、シンジ役はケツアゴの小太りオサーンですか!
某シャアみたいだなw
267 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/12 07:05 ID:NgDPaajv
. ⌒ ⌒ヽ
′从 从)
;y=ーヽゝ゚ -゚ν・∵. ターン
\ / ヘ又|ヘ
|.__V_|d
/_|_|_|_|ゝ
LL|_
(__)__)
プ
269 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/12 08:13 ID:WmHswaA2
エヴァと使途のド派手な戦闘が見れれば幸せでつ
キリスト教チックがいけないのなら、日本風で行こう
初号機:スサノオ
シンジ:ヤマトタケル
レイ:オトタチバナ
主題歌:GLAY
配給:東宝
主題歌は北島三郎の与作がいい
いや、天童よしみの残酷な天使のテーゼだろ
最悪パターン
主役:オリキャラ(ジャンクロードヴァンダム)
シンジ:ケインコスギ
レイ:シガニーウィバー
アスカ:ネーヴキャンベル
もうエヴァの実写化ではなく、エヴァを原案とした映画と思うことにする
>>274 そんなもんだろ。
時間配分とか考えても。
企画段階のエヴァ各機の絵コンテみたけど、全機に口どころか歯・舌まであって「あんぎゃー」と吠えそうな感じ(w
全員日本人使え
リツコ博士はナオミ・ワッツあたりがよさそうだな。
日本のげいのうじんに演じられても萎えるだけだしなぁ
>>278 絵コンテかどうか知らんが、今月のニュータイプに載ってた零号機は口あったね。
>>246 >「綾波レイはクローン」の設定は使うと言いましたが、「スピーシ−ズ」みたいな感じ
。・゚・(ノД`)・゚・。
透明ケージの中に閉じ込められてますか、製作者の判断でボロボロにされますか、
なんかベトついたイメージなんですか、
…おや?たいして変わってないや。
まさかマトリックスみたいになるんじゃないだろうな・・・
>>283 最後はウロコが生えて蛇女みたいになりますぞ>スピーシーズ
>>285 ふむふむ、ウロコ≒羽根が生えて、目がギョロついて、人外存在に。
…やっぱり変わってないじゃないか。
まあ、人間と「未知の宇宙生命体」とのハイブリッドだしな>USA版綾波レイ
ところでアメリカの映画(特にアクション系)見ると
たいてい1回は高いトコでのアクションがあるのは何故?
やっぱりケムリとバ(ry
>>288 恐らくそうだろう。
ネコとb(r
って言うしな。
手のひらに人間乗せて飛行機から飛び降りるEVAにゃ無縁な話だな
>>288 ・・・ハリウッドじゃどうなるか知らんが。
まあいいとこ初号機のツノの上でしょう
>>290 JAの回か・・・
綾波に当たる登場人物が宇宙人のクローンてのは想像出来るな・・・
何かな・・・想像を絶する設定にしてホスィ
話は違うが「セーラームーン」の蛍ちゃんとか言うキャラが実は「敵」だった
と言う落ち(漏れはセーラームーン見た事無い)のは向こうでは大分ショックで
考えられない結末なのだそうだ・・・さぞ子供達はトラウマに成ってるだろうw
米側の漫画は「出てきて、倒して、消える」という最初も終わりも無い形が基本。
日本漫画の最初から伏線を張り巡らして、守りたい存在だったのがおぞましいラスボスにということも。
複雑怪奇なカラクリの迷路にドップリ漬け込んでしまう力を持ってる。
日本人は0から創るのは苦手でも造り込む事がやたら得意だからねぇ。
>>292 敵とあっさり言い切るところからして・・・メリケンびとっていったい・・・
そうならざるをえない状況もちゃんと作りこんであって、クライマックスに彼女の
自己犠牲があって、しかもアフターフォローも万全だったのに納得してくれなかった
のか・・・
ゴジラはGODZILLA。
ガンダムはG-Saviour。
ロックマンはMegaman。
スーパーマリオは夢工場ドキドキパニック。
アレな画像はHentai。
エヴァもハリウッド版と区別できる呼称を考えといた方が良いかもなぁ。
(用例:アレはゴジラじゃねぇ! GODZILLAだ!)
エイリヴァン
「ゲリ」
エヴァマン
プ
米版ゲリオン
304 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/13 08:55 ID:YK+BUX5c
別にアメだって勧善懲悪作品ばっかじゃないだろ。
アニメとか漫画にそういうのがないだけで。
映画なら謎やら伏線やら単純じゃないストーリーのものなんていくらもあるじゃん。
NEWTYPEのアスカらしき後姿のキャラをアメリカ人に見せた所、
大変感動していたよ。やはり日本人の感覚とは違うらしい、、。
306 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/13 10:11 ID:g/0mS8pF
>>306 アスカ最悪。予想以下。もうだめぽってかんじだな。
綾波は意外とイイ。
ウルトラマンみたいなのきぼんぬ
>>116 >116 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの メール:sage 投稿日:03/06/09 23:22 ID:???
>
> 下手に原作をリスペクトしてたら、実写化する意味無いだろう。
> 全く別物にして欲しいね、俺は。
>
じゃ、エヴァの必要ねーじゃん
元ネタがあるのなら、最低限の設定位合わせろといいたい。
キリスト教圏じゃ、あの内容はまずいんだろうがな。
>>306 それネタでしょ
つーかCG映画なのかい?
>>225 >225 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの メール:sage 投稿日:03/06/11 21:17 ID:???
>
>
>>224 > ガイナックスの誇りなど初期の時点でありませんが何か?
> それともオタク集団に誇りがあるとでも思うんですか?
> あなたが思っているのは「埃」の間違いじゃないんですか?
卑下するだけのマンネリな煽りやめれ
>306
紅眼じゃないレイなんてレイタンじゃないやいっ
USA版ゴジラみたいに、「映画→映画の設定でTVアニメ」ってな事になりそうな予感>USAエヴァ
315 :
無名さん:03/06/13 14:22 ID:VnzwQiLG
>>62 それを回収した人類が改造(サイボーグ化)したのが「エヴァ」。
アルジェントソーマ思い出した。
「俺達はエイリアンの死体に乗ってたのかよっ!」
>>314 もともとADVフィルムって映画つくるとこじゃないんでしょ?
ありうるかもね
>>314 じゃあ、その製作をガイナックスにやらせてください。
100倍面白いのを作ってやるからな!
ジョン・ウーに脚本監督やらして主演はチョウ・ユンファでタイトルは
「男たちのエヴァンゲリオン」よくないか?
>>317 アンタは米国版TVアニメシリーズのゴジラを知らんから・・・。
>306のアスカはニューハーフか?プラグスーツにちんこ浮き上がってないか?
ちんこぐらいあってもいいだろ。
>>325 そこの下にあるメッセージボードでも否定的な意見が出てるな。
さすがに向こうでも受け入れられぬヤシはいるようで。
328 :
325:03/06/14 07:28 ID:???
ああ、なるほど。確かに何でデンマーク映画ってのは疑問だった。スマソ。
でも、本命のハリウッド版も、これとたいして変わらないマイナーな
スタッフキャストで作られると思うんだけど。
「2004年公開」って書いてあるから、ちょっと喜んだんだけどね。
デビッドカコイイ
こ、こんな逞しいシンジは嫌かも…
ところで劇中でヤパーリ公開オナーニするのかな?
この人…
だからそんな鬱な話にゃならんて。
アランパーカー監督ってのはどうよ?
実写とアニメパートで
>>330 むしろ零号機・弐号機のパイロットとオ〜イェ〜とか言ってそうな予感。
>>331 彼が撮ってきた映画はエヴァと相反する内容なんで無理でしょ。
廃船ホーガンってなんだ?
おお、KowaruとReiは青い髪の毛が灰色?
…コワル?
>>337
英語読みで「カヲル」じゃないか?
340 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/14 22:22 ID:ybiWgLH2
白髪でオールバックなら全て冬月かよ(w
>>340 ターキンが冬月ならヴェイダーはゲンドウか?
でルークがシンジでレイアがレイ&アスカ。
じゃあ量産機はC-3POでひとつ
345 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/15 21:48 ID:ipsROVoy
Open Jane0.1.8.0リリースキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
http://sakots.pekori.jp/OpenJane/ Open Jane0.1.8.0のAA入力支援機能を使うと
AA貼りも、こんなに便利に・・・
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
皆も、使いましょう!!
とりあえず原作だけ貸し手っ取り早く儲けようという性根がいかん。
既に会社として行き詰ったガイナックスを
補完するための計画なの。
ガイナは生き続けるわ、たとえ会社の形を
捨てたとしても…
シンジは線の細い繊細な美少年系じゃないとなあ・・・
もうムリぽ
ところで「新世紀エヴァンゲリオン」を「エバゲ」と略すのは俺の周りだけ?
俺の周りではミサト風にエバーと言ってた
ところでなんでミサトはエバーって呼んでたの?
ATフィールドって今風の
空気の波紋みたいな表現に
なるんだろうか。
>>354 マトリックスの弾道のような奴ですか?
なんかイヤだ…
本編でもATフィールド発生時は陽炎のように空気がぶれるような描写だったぞ。
エヴァンゲ
使徒のATフィールドは眼に見える形だった
個人的にはオレンジの六角形ってのがダサっぽいので、
あんまりはっきり見えないほうがよさげ。
たぶんアレを実写でやるとかなりヤバいできになりそうなので。
USA版エヴァにATフィールドは出て来ない。
>>360 6話で零号機がつかってたシールドが標準装備!?
搭乗が無しだったらATフィールドの視覚的・意味的効果は半減する。
出てこなくていいよ
USAエヴァは米軍が建造するんだからチョバム・アーマー装備じゃないの?
364 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/17 18:34 ID:uU9u0qn0
庵野さんがこんな事言っちゃったから・・・
「エヴァンゲリオンは極めて日本的なテイストで作った作品です。
実写化にあたっては、既存のアニメの枠に捉われず、自由に発想を拡げていただけるようお願いしました。
新しいデザイン案には「この手もあったか!」と驚くようなアイディアもあり、世界の広さを実感しています。
どのように再構築された作品が見られるのか、たいへん楽しみにしています。」
>>364 日本人だなあ・・・
アメリカ人の価値観に荒らされるのが目に見えてるのに
そんなことを言う。
戦犯ものですよその発言は
>>364 デザインやテイストについてのみの発言だよな?それは。
それって消された発言だろ、広報が作った社交辞令みたいな文面だのう
って、発言あがってたし
これが庵野の本心でないことを祈るよ
本心なら8年前に言えなかった言葉を送るよ
>>364 おお、幻のコメントだね。
でも、なぜ消したんだろうか?
>>368 ( ゚∀゚)_;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
gainax
バカ、368って本当にバカよ (TДT)
どっちかって言うと企画段階(TV放映1年前に発表された設定)に近い内容になるみたいね>ハリウッド版
>>372 ソースは?
あ、ブルドックやおたふくはもういいから。
ニュータイプに載ってたイメージイラスト、結構いい感じじゃない?
いかにもっぽくて
庵野には「忠実に作らなければ賠償を請求します」くらい言って欲しいな。
どうかな、実写映画なのにTVアニメに忠実にやられても萎えるよ。
力関係から見れば、客は向こうなんだよ!
もう昔のガイネ&エヴァの扱いじゃないんだから。
零号機の頭かなり変わってたよね
俺はアニメのデザインの方が好きかな
>>373 ソースといえば、こないだ初めてイカリソースで天ぷら食った。
特にいつもと同じだったな。
...スレ違いスマソ。
>>378 なんかさ、機械的な単眼で口が生物的だと仮面ライダーV3に出てきた「テレビバエ」見たいで萎える。
ははははスゲー!
アメ人(子供層)にエヴァよりずっと浸透してそうなマリオでさえそれか。
うーんさすがハリウッド。
とはいえゲームの実写化についてはガイナックスもとやかく言えない。
オレ、ハリウッド版みたいな零号機のデザインも好きだな
ハリウッド版のような、のほうがわかりやすいか
387 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/18 01:16 ID:pGqkuYhz
技術のあるハリウッドがヘンに実写化するから、
あまり笑えないし出来が悪かったときのショックも大きい。
いっそカンコックでチープな実写化されたエヴァを見て大笑いしたいと思ふ。
某有名RPGを実写化した時の特撮班=ガイナックス
389 :
387:03/06/18 01:17 ID:???
スマソ。 ageてしまった。
390 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/18 02:08 ID:JpY6j6Pu
まずは、ブ男、白人アジア系そして
クウォータ探さねば
392 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/18 02:14 ID:HyfCoG+M
ハリウッドってなに?
それはガイナックスの終り…
じゃあガイナックスってなに?
それはハリウッドの続き…
以前誰かレイとアスカはt.A.T.u.(タトゥ)を起用しろとか言ってたな。
ロシアにアポだ!ハリウッド!!
ところで人種揃えるとなると黒人のパイロットも居るんか?
カヲルくん
せめてクソタイタニック並に長くしなければ俺は認めん!
>>395 イヤァアぁァァアぁあアCSCM+L+LVJXLJR
もうだめぽ
だな
少なくとも白黒黄は出さないとダメだろ。
エヴァの素体が白黒黄だったりして
403 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/18 10:15 ID:buHSOuvl
>>392 今まではわからなかったけど今は分かる気がする。
ガイナ崩壊寸前ハリウッドに版権委託→ハリウッド糞映画製作→ガイナ、エヴァのシリーズ作る
ってことか
>>372 「没設定」と言って欲しいね
用意された強制進化との戦い、がテーマになるんなら
漫画ナウシカがもっと上手くまとめてたろ
406 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/18 11:13 ID:6mWhgDy1
407 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/18 11:14 ID:6mWhgDy1
鋼鉄2漫画化の話かと思ってたが違うのか?
409 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/18 12:05 ID:tXJRgXpW
最後のほうでまた、
おまいら、ほんと、気持ちいいんでつか? プ
とかいうシーンがあったりして。
>>394 トウジ役がおもしろ黒人になるそうです。
近年のハリウッドは黒人を逆差別していて主役で無い限りは、インテリを演じさせる暗黙の
ルールになっている。
冬月かリツコのポジションが一番狙われているはず。
今売ってる写真週刊誌フラッシュで
ミラジョヴォビッチがアスカ柄のエヴァTシャツを着ている写真がある
というのですが本当ですか?
その写真見たい。
なぜ、喪前らはハリウッドがヲタク受けテイストをばっさり切り落とすと判断するのだ。
むしろ、香具師らが勘違いして加速してくる方向性だってあるんだぜ。
人類の発生起源を隠匿するとしてバチカンに作られた法皇の秘密機関ネルフ!
描かれる少年少女の寮生活!
名物のエレベーター会話シーンは長い廊下を歩きながらに差し替え!
しかも、聖職者ゆえの必然で、女オペレーターも女パイロットも全員修道女!!
使徒に対しての無力を悟った組織は、宗教の壁を超えた連携を呼びかける。
海を渡って日本から、巫女さんキターーーーーーーーっ!
中国からエロチャイナ着た導師、
インドにいたってはカーマスートラでシンクロ率高めるチルドレン送り込んできやがるんですよ!!
存外、らいむいろよりよっぽど面白いかも知れぬ。
>新しいデザイン案には「この手もあったか!」と驚くようなアイディアもあり
お髭?
それ禿しく見たいな。
阿保なところがガイナっぽいし。
>>413 それだとひそかに第13課ちゃうんかとw
っぽいもなにも元ガイナだからな。(w
第13課ってナニ?
>>417 第13課
アワーズに連載中のヘルシングって漫画に出てくる武装カトリック。ユダの名を持つ13課。
今頃は敵対するプロテスタントやナチスドイツと交戦中。
>>413 アメリカンはキリストが一番だから、他教徒と協力なんて発想持たないだろ。
寧ろ「使徒の正体はイスラム教徒だったのだ!」って方向に行きそう。
>「使徒の正体はイスラム教徒だったのだ!」
今の時期それはヤバすぎ
平行世界で既に天使へと進化を遂げた人類が、
この世界の人類を強制進化させるために
氏ととなって表れます。
>これホント?
>>418 や、そこが肝でな。
宗教国家として有名なアメリカすら(だからこそ)バチカンの決定に逆らえな。
当然、各種の宗教は『打倒使徒』で結束して見えるが、一枚岩ではない。
使徒戦後の影響力増大狙って、各宗派が暗躍しあう事になる。
まあ最後は市と殲滅後に、仲良し寄宿舎は各宗派の代理宗教戦争となって友人同士に
殺しあっていただく。
>>405 やぱーり針エヴァのおこぼれを使って何か作る気だな。
>>419 ハリウッド映画でムスリムが悪役じゃ無かった事なんてあったか?
424 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/19 00:37 ID:/5rYFVN1
あge
>>423 ID4では共同戦線を張っていたような。
>>421 おまえホントのアフォ!!!
アメリカはプロテスタント!
ヴァチカンはカソリックだ!
自分のティムポ噛んで氏になさいね
428 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/19 01:12 ID:kg4NgbAD
>>423
最近だと「マーシャル・ロー」が
イスラムテロのせいで割を喰う普通のアラブ系アメリカ人を描いてた。
主役は黒人(デンゼルワシントン)だけど。
あと保守的なディズニーでも、
以前「ロビンフッド」で中世の理性的なイスラム教徒キャラ出してた。
尤も当時はイスラムテロは顕在化してなかったが。
アメリカは他民族国家なので、
異なる文化や少数派に対する寛容を重視する内容の映画は割と多い。
トゥルーライズみたいなのばっかが米国映画だと思ってないか?
個人的には別にああいうのも嫌いじゃないが。
430 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/19 01:23 ID:OeLbZqBq
>>420 使徒=平行世界で補完計画を発動した人類がこの世界に送りこんだ端末(種子)。
使徒の目的=世界の核であるアダム(卵子)との融合(受精)。
とかいう話なら聞いた事ある。
平行世界というか、アトランティス・・・
>>426 そんな事はフィクションのデフォルメのために音速で削除。
神道関係者は自分たちを宗教と定義していないとか、そんなそれぞれの主張に則って
厳密にやると、そもそも娯楽として機能しなくなるし解像度を上げるべき焦点がボケるから。
時々「本物の軍人は作戦実行中に叫びません。」とか書いてくるのがいるが、観たいかソレ?
アーミッシュが仕切るネルフなんてのは、面白そうでこだわる価値がありそうだけど。
そんな感じに立って無い部分は、まっさきに摩滅。
モンティパイソン用の脚本書くなら、エロシーンで避妊する、しないのドタバタをやるために残しておくけど。
シンジは実写版で抜くわけ?
>>410 マジデスカ...
ニガ-なトウジなんて...(つД`)ウワーン
そうか、日本の関西人キャラというのは向こうでは黒人キャラに当たるのかもしれんな。
言われてみれば当てはまる点は多いかも。
関西人ならラテン系とかイタリアンかもしれん
EVAのハリウッド版、予算がそんなに凄くないからCGに予算取られて俳優はB級使うしか無いと思うよ。
時間も2時間に抑えるみたいだからGセイバーみたいなレヴェルになってしまうと思うけどな。
>>436 ってことは、
「有名俳優を使うからチルドレンが30近い」っていうようなことにはならない?
安い子役を使え、と。
>>438 米国は子役になると10歳前後になっちゃうよ? 14歳前後って居なかったと思う。
441 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/19 19:35 ID:UzZ4GzM+
アヒャ
・・・で、誰がこの映画見るの?
いきなり大統領が乗り込んで、テロリスト皆殺しとかやって
最後はアメリカまんせーで終るんなら、
笑いのネタとして見に行ってみたいが。
青葉シゲル君は出るの!?
あとハリウッド版ドラゴンボールでヤムチャは出るの!?
>>442 いたら教えてくれ。何せ、赤ちゃんのヌードも禁止の国の事だ。
つか、別にエロいシーン外せば十代の役者使えるんじゃないの?
ティーン向けの映画に多い二十代前半の役者が一番ありそうだけど。
>>451 プラグスーツはエロくねぇよ。
あっちじゃ水着もNGなの?
レオンの時のナタリーポートマンって中学生だったよな
454 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/20 16:32 ID:n5w8XYqE
>>426 ハリウッド関係者には、むしろユダヤが多い罠。
ゴーストバスターズに、牧師と並んでユダヤのラビが登場していただろ?
人口比率からいったらプロテスタントが圧倒的に多いはずなのに、映画の
中ではユダヤが目立っている。
>>454 目立つのは、ストーリーやキャラ立ての要請ってことはない?
人口比から言ったら、関東には「ベタな関西人」ってそんなにいないと思うが、
アニメや漫画には頻出じゃん。
レオンは、「隠れペド映画じゃネーかよ、空気嫁、おフランス!!」てな感じで
アメリカでは結構叩かれたよ。
>>454 WASPの男以外をキャストに入れるのは、今や差別に対する免罪符として必須だからな。
人権保護団体に睨まれないように一生懸命だ。
それとは関係なくユダヤはアメリカでは強いがね。 イスラエルの今の状況を見ればわかる。
でもまぁ宗教関係をネタにしたサスペンス、ホラーは枚挙にいとまが無いので
エヴァもなんて事ないんじゃねぇ?殺人鬼が七つの大罪を裁く映画を撮る国だし。
てか今までの情報からすると、宗教とか子供とかってあっさり無視するんじゃない?
いや、だから、
「巨大ロボット + インディペンデンスデイ」
じゃねぇの?
ハリウッド映画って、最後は生身に近い状態でけり付けないと客が納得しないみたいだからなー。
ジャッジドレッドなんて、前半しかマスクかぶってねーんだもんなー。
チルドレンがエヴァ放棄して『使徒の中の人』を倒す話にならなきゃいいけど。
あるいは、エヴァが等身大スーツという設定に、これなら色々な予算削れるし。
最後はミクロ化してナノマシンと戦う。
入り口は松坂慶子の鼻の穴。
>>456 まじかよ...
アメリカ見損なったぞ。
まあ皆がそうではなかろうが。
まあID4は「地球あやうし」感がすごかったし、核も効かないし、
なんつーか庵野っぽいな。ラストはヘボいけど。
アルマゲドンは緊張感なさすぎ。ディープインパクトの方が1億8000万倍おもろい。
>>462アメリカの映画BBSはすごいらしいな。なんか
2chがかわいく見えるくらいめちゃくちゃらしい。
亜米利加人の反応より映画職人のセンスのが重要
黒人は劣等人種だから出さないで下さい。
最劣等人種の白人を出さない方が良いと思うな。
身体能力
黒人>白人
技術力
黄人>白人
態度のでかさ
白人>カラード
G7で日本以外は白人国家
470 :
466 :03/06/21 01:07 ID:???
俺だって「風土記」くらいは知ってるよ。
構造的な搾取体制が取られているのもね。
しかし、アメリカや欧州における黒人の現状は何だ?
アジアの香具師羅のほうががんがってる。
日本はカラードの救世主だということを理解していない
馬鹿が多くて困る。
471 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/21 04:07 ID:lxzyCrPh
バイオハザードみたいな違う映画になってしまうのかな?
日本は今回のエヴァンゲリオン実写化を報道するのだろうか。
よりにもよって何故今更、実写化を目論んだのかが気になる。
ただの日本アニメ好きな監督が自己満足作品でも作りたかった
だけなのだろうか?
やるならちゃんと作って欲しい・・・。
472 :
_:03/06/21 04:08 ID:???
とりあえず映画版の人類保管計画は佳境で米国大統領が演説。
「人類に足りないものを補い、完全なものにする・・・
今の人類に足りないもの、それはアメリカ国籍だ!」
とぶち上げて「人類すべてアメリカ人」になってフセインも
ラディンも正日も大統領に感謝の涙を流しながら終わるんだろ?
世界中の人間が穴をくぐって、アメリカ大統領になる話か........。
ミラ・ジョボビッチの穴…
よし、俺もアニメージュ付録のデジキャラットシャツで秋葉原でも行くか
欧州(特に仏伊)は急激にヲタの度合いが上ってるからなぁ・・・。
向こうじゃ、アニメ柄の服は昔、日本ブームで流行した「ニンジャ・スタイル」や「ヌンチャク」みたいな扱いらしい。
他にも唐草模様の服とか平気で着てる人も居る。まさかフランスで「東京ぼん太」が見れるとは思わなかった(w
>>480 指差してシャツの文字を読んでやればよかったのに
ヽ●ノ
■
<> ●
●/ ||| /ヽヽ
/\_ /\
/
ヽヽ //
● ● ● ● ☆ ○
■ ■ ■ ■ ☆ 三 v]
|| || || || ☆ <\シンジ
 ̄ ̄使徒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
歌だもこれくらいやればイイのに
485 :
とも:03/06/21 21:13 ID:lnoid1qC
486 :
484:03/06/21 21:21 ID:???
>>474 ってこの人、ジャンヌダルクやった人!!?
じゃあやっぱ、あれはエヴァのマネだったんだ!
たしかここで「帰っていいよ」とか言われて
泣きながら帰ったんだが。
やっぱり日本映画はカメラワークがいいねぇ。
>>488 あれは自業自得だと思うが。
まぁ、大変だったな。
ケリー・オズボーンが歌う「残酷な天使のテーゼ」
どうせ実写版「ピノキオ」みたいに青ヒゲのシンジが出てくるんでしょ。
個人的にはドラゴンボールの実写版のほうが想像
できないだけに期待できるなあ。
ADV Filmsって金もってんのかな。
なんか金もってなさそう。
制作費がたいしたことなさそうなんだよなぁ。
映画版ドラゴンボールはそれなりに金かけるっていうから期待してるんだけど。
ハリウッド版ゴジラなみにCGつかってくれないと糞映画になりそうだからなぁ。
496 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/22 22:59 ID:mzqKADnw
エリック・クラプトンはエヴァが好きだとは知らなかった。
>>496 待て、マジかそれは。
ぜってーネタだろ。
禎がジャケット描いただけ駄炉?
まぁエヴァのポスタにクリ卒だが。
>>494 主人公が白人に変身するシーンで拍手喝采ですよ
一応、表向きは「娘が好きで、次のジャケットのイメージとして勧められた。」という事になっている。
504 :
500:03/06/23 01:32 ID:???
結構、来るかもね。EC。
息子亡くしてるそうだし。
>>505 CD持ってるよ。ライナーノートにそれを描いてもらって
どうのこうののエピソードも書かれていたような気がするけれど、
買った当初はエヴァに興味がなかったから失念。
というか、いまここを読んでポスターを描いた人が
エヴァの中の人だったと知ったんだけれど。
エリック・クラプトンはエヴァ好きというよりただの流行りモノ好き。
エヴァと同じ時期にヴィンテージジーンズ・裏原ブランド・ワークブーツ・
ハイテクスニーカー・Gショックにはまったりもしている。
そこら辺の感性が日本の大学生辺りと同じと考えておけば間違いない。
508 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/24 01:33 ID:AQ68v32i
ニュータイプの記事に零号機らしきモノ(何故か歯がある…)の頭部とアスカらしき女の
プラグスーツ姿(後姿)診たいなのが乗ったみたいだね。
ぱっと見はまだエヴァさをのこしてるけど…。
あっ、もしかしてガイシュツ?だったらすまそ
前スレにてガイシュツ。
510 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/24 02:39 ID:3d2qcq1g
>>498 貞本キャラが気に入ってアートを依頼したらしい
511 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/24 07:12 ID:VJebLOyx
シンジのネクラっぷりを演技できる人いないんでないのけ?
おれら
513 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/24 07:20 ID:uPjqMyw1
スコット・ノートンじゃだめ?
515 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/24 07:59 ID:VJebLOyx
スコット・ノートンて?
ファイアウォールとかじゃないの?
517 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/24 08:14 ID:gOHHPZYw
これは、X-men、Spidermanみたいにシリーズものになるのか?
全28話(劇場版含む)から重要エピソードを小出しにして、X-men2よろしくエヴァンゲリオン2みたいなのも作ってみたり
シンジ・アスカ・レイだって、中のヒトは大人の声優だもんなぁ。
彼女らと引けをとらず、かつ見栄えがいいティーンエイジャーな
俳優ともなると見つからんわな。
シックスセンスの、ハーレイ君あたりならシンジ君
出来そうだけれど彼のギャラは高そうですね。
マトリックスとかの影響で、
エヴァンゲリオン3体はカンフーを駆使して戦います
初号機は素手
零号機はもちろん槍
弐号機はナイフが主な武器
ロボット版「チャーリーズエンジェル」と思ってください
作って欲しくなかったのが俺の本音。
どうせ理解もしてないアホアメ公がつまんないストーリーにしてしまうんだろうな。
これでエヴァの価値が下がる
キューティーハニーとどっちが面白くなるかな?
522 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/24 08:55 ID:VJebLOyx
キューティハニーの実写なんてしょっぱい。見たかねぇな。
エヴァ3体がワイヤーアクションで飛び回ります。
ワイヤーアクション自体は別に構わんが
「不自然なワイヤーアクション」はキライだ。
奴らの文化のものさしで測ると
猫背、痩せっぽち=カコ悪い ので
エヴァは背筋がしゃんとし、マッチョになるでしょう
>>525 まあ良くてアメリカゴジラスタイルだな。
まさかアンビリカルケーブルまでなくならないよな。
つか家電製品ライクなエバのシャープなイメージが…
>>527 こんなみっともない電気コードとっぱらちまえよHA-HAHAHAHAHA!
ついでに、短いナイフなんかよりライトセーバー持たせた方が VERY COOLさ!
つか、ハリウッド映画って
・ラストはハッピーエンド
・ファミリーは何より大切
・宗教がらみは団体からクレーム来るのでNG
エヴァ無理だろ
実写キューティと針エヴァが同時放映されたら大笑い。
最終兵器エバンゲリオンを奪い合う人間ドラマ。
爆発シーンがあったりカーチェイスや格闘シーン、濃密なラブシーンもあり
ラストはもちろんハッピーエンド!大統領マンセー。アメリカに平和が訪れる。
どうせシンクロ率は愛情の深さと誤変換される
「碇君、貴方を愛してる。チュウ」
ピカーと何やら光る
「シンクロ率が急上昇してます!計測不能です」
使徒殲滅
「僕も君を愛してる。チュウ」
愛がすべて。めでたしめでたし。
535 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/24 22:44 ID:ZCJFxDve
セヴンはハッピーエンドだったのだろうか
負け犬=だがね
. + . * / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ■ ■
■ ■■■ . / _ノ ,_ノ\ .+ ☆ . ■ ■
■■■■ ■ ■ / / iニ)ヽ, /rj:ヽヽ ヽ ■ ■
■ ■ ■ ■■■■■■■l::::::::: ;〈 !:::::::c! ' {.::::::;、! 〉 .|■■■■■■■■ ■ ■
.■■■■ ■ ■■ |:::::::::: (つ`''" `'ー''(つ | ■ ■
■ ■ +. ☆ 。. . |::::::::::::::::: \___/ | ☆ . * +.
■ ■ ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ . . . +☆ .● ●
. + . * ■ ■
だがね氏ねだがね氏ねだがね氏ねだがね氏ねだがね氏ねだがね氏ねだがね氏ねだがね氏ね
お前らキモいんで全員死んじゃってください
アンハッピーエンドの米映画なんて、ハッピーエンドの米映画と同じくらいあるぞ
まだ撮影もされてない作品の中身を決め付けて延々叩いてみたり
ろくに見てもいないアメリカン映画全般を叩いてる人々のアクロバットぶりに感心します
エバンゲリオンってアレはっぴーえんどなんじゃないの?
ハッピーエンドですよ
>>542 期待する材料が無いんだからしょうがない。
いい材料が揃えば、そりゃポジション変えるさ。
何個か前のスレにあった外人が作ったエヴァの
バイオハザードっぽいMADのアドがわかるやついないかな?
今出来上がってるだけの画像見たいですか?
550 :
548:03/06/26 07:02 ID:???
>>549 撮影場所が、本当にガイナの建物じゃネーかよ!(笑)
未成年者虐待は厳禁だから、主人公14歳設定はなくなるでしょう。
age
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
>>552 そうなのですか・・・
この.jpgアッチコッチの板で見るな・・・
559 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/06/27 10:40 ID:fXTVhzW3
エースの記事のイメージボードを見てちょっとだけ期待。
零号機の頭部がむしろかっちょええ。
でもアスカの後姿にはちょっと不安。
キャスティングもう決まったの?
アスカがナタリーポートマン
監督
テリーギリアム
デビッドフィンチャー
碇ゲンドウ
ケヴィンスペイシー
冬月コウゾウ
クリントイーストウッッド
時田シロウ
トミーリージョーンズ
とかを激しく希望。
つうかマジデビッドフィンチャーのエヴァ見てみてーなー
再度ブームが来そう。それも世界規模の。
作風もあってると思うんだけどなあ。。。
と、楽しげな妄想をしてみました。
とりあえず、シュワ コスナー スタローンの
御三家を全員だしてある意味最強の映画として
ハリウッド映画史に刻まれてほしい!!
>>563 すげぇ観てみたいなそれ。
シンジの一人語りでだんだん壊れていく世界と人間関係。
んで最後は大崩壊と。エヴァと使徒は(いい意味で)背景扱いとか
>>564もそうだけどそもそもそれだけの資金あるんかなー
言っとくが日本人は1人も出てこないらしいぞ。完全にガイナはノータッチらしいから。
ガイナも制作に加わるんじゃないの?
エースの記事うぷきぼん
いや、ニュータイプの記事を横に並べ替えただけってレベルだよ。
音楽はマリリンマンソンとかHR/HM系をつかって壊れ行く精神描写を音楽で表現してほしい。良い意味で洋風になる。
冬月
マトとかぶんない?
>>570 グランジにしろってこと?それ結構いいかもしれん。
>570
ついでに量産機役でマンソン出演
白いのとか体型とかそっくり
ハリウッドでやるなら、「精神汚染」云々は絶対に出てこない。
てゆーか、向こうの基準からしたら日本版のキャラ全員が
病院送りだろう。
庵野もじゃねーか?
グノーシス主義関連の設定は全てオミットされるだろうから、勧善懲悪の
8話9話あたりのノリで全編通すんじゃないかな。
エヴァはグノーシス・・・に入んのかアレ。
そこまではいかないきがしないでもないようなきぶんにならないでもない。
冬月が主役で大括約
冬月コウゾウ(役:北野武)
冬月コウゾウ(役:クリント・イーストウッド)
基本的にカウボーイ映画なのかな。インディアンがエイリアンに変わっただけの。
音楽が平沢ススムって本当でつか?
586 :
死ね:03/07/01 10:38 ID:???
うんこ
587 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/07/01 10:39 ID:12qgaJM3
290 名前: 投稿日: 02/02/14 11:38 ID:6fbKGLCS
>>266 大衆週刊誌(文春とか新潮とかポストとか)の漫画家も盗聴を使っているね。俺が思いついたネタを使っていた漫画家を偶然見つけたことがある。
そいつはテレビで生意気なことをしゃべっているよ。盗聴がばれているのに、哀れだ。
ただし、漫画家家本人が盗聴を使っているのか、雑誌社が盗聴を代行しているのかは、わからない。俺は雑誌社だと見ているのだが。
301 名前: 投稿日: 02/02/15 19:11 ID:lKXGAVTC
>>292 >モニターで見ている人がいて、その様子から偽ファンに、話してほしい台詞を伝えるようです。
こういうギャグを思いつく人って、普段から盗聴/盗撮をやっていると疑われても仕方がないよね。
>例えば漫画家でも、裏で「こういうネタを描いて」と頼まれたのかもしれないし、
>テレビのリポーターでも「こういう台詞を言って」と陰で命じる人がいるのかもしれないですね。
今はほとんど聞いていないが、J−盗聴WAVEの番組制作会社と契約して仕事をしている放送作家の中に、
盗聴を利用しているバカ野郎がいるよ。放送では放送作家がセリフを考えるのが普通だが、
貧困な才能ゆえに盗聴にすがってしまうんだろうね。
ただ、表でしゃべっているタレントがその事実を知っているのかどうかは、わからない。
J−盗聴WAVEは局全体が確信犯だから、いずれ天罰が下る。
>309 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの :02/09/20 11:42 ID:g98i20fy
>1 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:02/08/12 15:40 ID:U/0wyJ+q
>日本で大人気だったアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」がハリウッドで
>映画化されることになった。実写とCGを合わせての作品となるらしい。
>ソースは20世紀FOXのメールマガジン
20世紀FOXのメールマガジンが一番情報早かったのかな?
今や一般映画だって、「実写とCGを合わせたもの」ばっかりだけどな。
>>586 ( ゚∀゚)ア━━━━ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!
粗筋
セカンドインパクトと呼ばれる大災害。
それは人類が南極で発見した謎の遺物
「アルカンシェル」に干渉した結果起こったモノであった。
それから15年後。宇宙空間から飛来する謎の物体が
ハップル望遠鏡によって観測された。
特務機関ネルフは、それを過去に発見された謎の遺物
「アルカンシェル」と同種のモノであると推測。
そして、「アルカンシェル」が遥か太古、
地球に訪れた異星人の戦略兵器であったと公表された。
都市を破壊し移動し続ける虹色の物体。なんらかのバリアによって保護されたソレに通常兵器は無力。
そして物体の目指す先にはN・ニューヨークが。
人類が唯一アルカンシェルに対抗出来ると
思われていたN2兵器でさえ、その物体に対し、
表層的なダメージを与えるに留まっていた。
しかし、人類には最後の切り札があった。
その名は、汎用人型決戦兵器「人造人間エヴァンゲリオン」
エヴァとは何なのか、そして南極で発見された遺物の真の姿とは?
そして、数々の宇宙遺物を残した彼ら「先人類」は何処へいったのか?
謎が謎を呼ぶストーリーにご期待下さい。
寧ろ、企画段階の初期設定に酷似してまつw
アルカンシェルって何だっけなー?
と思って調べてみたら、「虹」でした。
ゼノギアスにそんな敵がいたような>アルカンシェル
>>595 それだ!
ずっと、頭に引っかかってた。サンクス。
ところで話変わるけど、ゼノギアスってストーリーとか、どことなくエヴァに似てません?
他にも元老員がゼーレに似てたり、エリーの前髪がアスカに似てたり。
バルタザールとかメルキオールとか出てくるし。
それと、包帯みたいなのに巻かれてて目がいくつも付いてる、
デウスとかって奴が、第一印象セントラルドグマのリリスに似てる。
気のせいかな?
>>596 潜水艦が撃沈された後、新型艦(後に飛行可)になって出てくるとか
(スタビライザーなんかデザインそのまんま使ってるし。)
その戦艦がバリア展開して、敵の巨大円盤に突っ込んだりとかな。
まぁ、ガイナに限らずマクロスやジャスティなど幅広くパクったというかパロったというか。
良作ゲームではある。…ディスク2枚目のボタン連打ゾーンを抜かせば。
むかしむかしのこと、ある山奥にシンジという少年が住んでおった。
ある日のこと、そこミサトと いう大変おしゃまで、大変セクシーなギャルが
自動車に乗ってやってきたのである。
初めてミサトに会った時のシンジのおどろきようといったらなかった。
ミサトには自分についている○○○もないし、何故か胸にオシリがついているし・・・。
シンジにとって、自分を育ててくれたじいちゃん以外に、人間と出会うのは
初めてだったのだ。ミサトはエヴァという不思議な生物を求めて
やってきたのだ。エヴァは全部で7匹世界中に散在し、全部集めて
呪文をとなえると大きな綾波が現われて、どんな願いでも1つだけ
かなえて くれるというのである。
シンジのじいちゃんが死んで残したエヴァがまさにミサトの求める三つめのエヴァであった。
しかし、シンジにとってエヴァはじいちゃんの形見、簡単に手渡すわけにはいかない。
かといってじいちゃんには女には優しくしなさいと言われており
むげに断るわけにもゆかず、シンジはミサトに頼まれるままお供をして
エヴァを探し求めての旅に出かけるのである。
( ゚∀゚)ア━━━━ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!
( ゚∀゚)ア━━━━ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!
( ゚∀゚)ア━━━━ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!
( ゚∀゚)ア━━━━ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!
597>>俺は、ゼノギアスをプレイした後、エヴァを知ったクチなんだけど、
そんとき、ゼノギアスってエヴァのパ○リじゃん…と、思ったね。
あのゲーム他にも、アーサーCクラークの「幼年期の終り」って小説に
出てくる名称が結構あったな。接触者、フェイ、カレルレン等々。
>>601 僕もエヴァより先にゼノギアスを知ったんですよ、
で、エヴァを見たときにゼノギアスに似てるな・・・、と思ったんです。
そのあと、ゼノギアスをやったら、あまりに似ていてびっくりしました。
これは、似てるどころじゃなくて、パク(以下略
なーんか、昔からスクウ■アのRPGは、そのとき流行った洋画や
宮崎アニメの影響を受けてる気がすんな。激しくスレ違いだけど。
604 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/07/04 16:26 ID:+LPVN3aw
hage
あげてあげてあげまくれ〜
パクリ云々言うのはこの板でだけにしとけよ。
家ゲ板で同じ事言ったらまたキモエヴァオタかって馬鹿にされるだけだから。
ゼノギアスって確かにエヴァに通じる所はあるけどエヴァと違って広げた大風呂敷を
ちゃんとまとめたのはすごいと思う。
まあゼノギアスってエヴァだけじゃなくあらゆるSF作品をあからさまにパロってるんだけどな。
だからエヴァのパクリ言うのは無粋ですな。
ゼノサーガはゼノギアスのパクリ
>>596 ネタ元が同じ(神話とか)ってことで被る部分は多いんだろうけど
>他にも元老員がゼーレに似てたり、エリーの前髪がアスカに似てたり。
これはさすがにベタベタ過ぎてちょっと…
>>他にも元老員がゼーレに似てたり
これはわかるが
>>エリーの前髪がアスカに似てたり。
これはこじつけでは?
一回エヴァフィルター外してみなされ。
だけど最初のムービーに感動した。
彼女自分が死んだ事に気づいて無さそうで。
ゼノギアスはストーリー的にはエヴァよりよっぽどよくできている
ゼノサーガは糞だけど
まあ、エヴァ自体が、他作品のパク○な訳だし。スヌーピーのな。
というわけでエヴァの実写化は、ピーナッツの実写化と言えるだろう。
我輩の予想では、主人公は内気な少年、チャーリー錨。こいつが、
口やかましい少女、ルーシー飛鳥に唆され、遺伝子操作で人間化した
ビーグル犬とボクシングさせられるってな感じのストーリーになるな。
パクリ→元ネタが知られるとまずもの
エヴァは元ネタも含めて面白いからパロディだと思ってたよ。
あげてあげてあげてあげまくれ〜