第3新東京市立総合図書館

このエントリーをはてなブックマークに追加
1グローバル館長:02/10/22 19:02 ID:A5lEvs4k
アスカ「は〜い!お仕事お仕事!ああ久しぶりだなァ〜」
シンジ「…なんか…緊張するよね…」
アスカ「何言ってんのよっ!この緊張感がいいんじゃん!」
レ イ「…碇君…皆さんに主旨を説明して…」
シンジ「あ…え〜と…このスレッドでは、エヴァ関係の資料とか…
    本とかの情報交換と…えっと…何だっけ?」
アスカ「バカッ!さっき練習したでしょっ!
    皆さんが読んでる本とか漫画の推薦、紹介を承っておりま〜す!」
シンジ「あ…そうだった…あとエヴァと全然関係なくてもOKだよ」
アスカ「エヴァに関係したことがあるなら書いてくれると嬉しいけどねっ」
レ イ「集めたデータはネルフが管理してMAGIで分析するわ…」
シンジ「…そうなの?」
アスカ「…と、とにかくっみんなで情報交換して知識をひろげるのよっ!
    次回作が決まらない以上、ほかに生きる道はないわっ!」
2名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/10/22 19:15 ID:qP2NhAgN
碇シンジ死亡
3名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/10/22 19:26 ID:BBYIV3IK
最近では図書館でWEB情報も保存するらしいんですが
良サイトの情報とかはどうですか?
弐号機パイロット、自我崩壊
>>1
落ち着け
6グローバル館長:02/10/22 19:38 ID:A5lEvs4k
>>3
シンジ「…どう思う?アスカ…」
アスカ「あんたバカァ?いいに決まってんじゃん!
    あと映像関係もOKね、最近はビデオの貸し出しくらい図書館でもやってるわ」
シンジ「…そうか…でも勝手に決めちゃっていいのかな…」
アスカ「いいのよっ!」
人里離れた山の奥にある小さな図書館
水没した図書館
直リンおーけい?
10グローバル館長:02/10/22 22:14 ID:???
>>9
レ イ「…許可するわ…碇君は今落書きを消しに行ってます…
    セカンドは行方不明、もう飽きたのかも」
11グローバル館長:02/10/24 20:37 ID:Pc7NgD11
葛城ミサトさん から寄贈されました。

「生命潮流 Lifetide」ライアル・ワトソン著

80年代のライフサイエンスブームのきっかけになった一冊。
生命の発生から、自己や無意識までをかたるこの書物の世界は、
エヴァの生物学、生命科学的な側面に魅力を感じた人には得るものがあると思われる。
第26話「まごころを、君に」でミサトの学生時代の部屋の小物として登場している。
なおその場面では本が二冊登場し、下の本が「生命潮流」だ。
上の本については調査中だが、情報があればお待ちしています。
12ネモ:02/10/24 21:35 ID:???
わたしを館長とよぶな
13名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/10/24 21:46 ID:DLuO/mjm
>>12
ワラタ
>>12
浣腸?ですか
15名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/10/26 00:38 ID:lH3MOQkC
「ムー」とかはありですか?
16グローバル館長:02/10/26 10:29 ID:???
>>15
基本的に雑誌等の情報は、該当出版物の入手が困難であるため、
避ける方針ですが、内容にもよります。
たとえばエヴァの特集が組まれていたような場合には資料的価値があるわけですから、
いつの発行で、入手経路の有無を記載いただければ歓迎します。
閲覧者が当館の情報をもとに、出版物や映像媒体に直接あたれることを、
重視していますのでその旨ご理解ください。
繰り返しますが情報はエヴァと関係がなくとも構いません。
17グローバル館長:02/10/26 10:59 ID:HLD5PIBr

「だいたいで、いいじゃない。」吉本隆明 大塚英志共著 文藝春秋刊

全4章のうちの第1章を「エヴァンゲリオン・アンバウンド」として、
吉本と大塚による対談形式で、エヴァについて語られている。
吉本隆明はエヴァファンには馴染みがない評論家であろうが、
かつて映画評論でガンダムなど富野作品を対象にしたことがあり、
富野監督とも旧知の間柄らしく、ガンダムとの比較を導入にエヴァを語っている。
しかし対談は大塚主導で、劇場版に関する論考があるものの、
吉本も突っ込んだ批評をしているわけでもないので、
内容的には充実というわけではないのが悔やまれる。
18グローバル館長:02/10/26 14:37 ID:tojgXufW

「七夕の国」岩明均著 全4巻

「寄生獣」の岩明均の漫画。関係ないがエヴァ劇場版公開直後に第1巻が刊行。
劇中語られる「窓の外」と「人類補完計画」を勝手に重ねて読んでいた。
伏線を予め張って、構成を練り最終的に謎を解くやり方が、
エヴァの思わせぶり、場当たり的謎解きと比較して、好感が持てた。
東丸幸子が綾波レイにちょっと似ていると思った。
19グローバル館長:02/10/30 17:58 ID:ozjmGMuU

「超・学校法人スタア學園」すぎむらしんいち著 全21巻

大友克洋、江口寿史も評価する、すぎむらしんいちの1995〜2000年連載の漫画。
この漫画とエヴァとのシンクロを指摘した人は誰もいない。
しかも萌え系美少女も約三名登場するにもかかわらず、あまり読まれていない。
第10巻では主人公コキジの友人、仲本(オタク)がガールフレンドを連れて、
「新性器エバンゲリヨン」なるアニメを見にいったりするが、
内容が難解で未完なため、ガールフレンドと不仲になってしまったりする。
刷部数が少ないため、現在古書店でも全巻入手は困難。
苦労して集めて面白くなくても責任はとらない。
個人的には、才能とセールスがつり合っていない愛すべき漫画家。
20名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/10/30 17:59 ID:pLkeLCFV

41ちゃんねる
http://bbs.cside.com/
保全