WWIIの時にエヴァがあったら・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しが氏んでも代わりはいるもの
どうなっていた?

                ,,-‐''""''ー--,-  >>3一年ぶりに風呂入れよ(w
             .|"""        || >>4妹の風呂覗くのやめろよ(w
:::::::::::::::::::::::::::      |     げ  と .|| >>5陰で田代って呼ばれてる事に気づけよ(w
:::::::::::::::::::::::::::::::     |  2     っ   .|| >>6ちんこにウジ虫がわいてるぞ(w
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|       ,ノ""""'|| >>7いいかげん童貞卒業しろよ(w
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::  |   ,/"""      .|| >>8チョンは韓国にかえれよ(w
::::::::::::::::::::::::::::::::::    """"        .|| >>9お父さんがオヤジ狩りにあってたぞ(w
                       / ) >>10そろそろ高校卒業しろよ(w
                      / /|| >>11以下はクロマニョン人
                      / /
                    ( (    /⌒ヽ
                     ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
                      \\(´∀` )     n   2はオレの物だ!!
                       ハ      \    ( E)
                         |    /ヽ ヽ_//
こけおどしにはなるだろうけど、EOEの戦自戦みたく
さっさとケーブル断線させられて、電力つきたところであぼーんじゃない?
回収ばかり大変そうな・・・

>2
昨日入ったYO!
41:02/08/22 11:14 ID:???
第一パイロットがいるかどうかかなぁ・・・
開発主任 石井四郎軍医中将は間違いないな。エグイ。
どこの国にってのが抜けてるよ
フィリピン 歩いて蹂躙
マレー沖 フィリップス捕食
シンガポール 自転車の運転
インド洋 ロイヤルソヴリンを持ちかえる
ミッドウェイ 片手1000機斬り 空母持ちかえる
ソロモン 基地に投石
ガトウ   飢える
マリアナ 参戦せず
サイパン 崖から飛び降り撤退
レイテ  米軍撃退
沖縄   洞穴で待機
原爆投下 敗戦


81:02/08/22 14:02 ID:???
じゃあ、日本のエヴァがアメリカ本土に進行したらどうなる?

日本から出撃


と続けてください。
弐号機みたいに海路なのか?
それとも参号機みたいに空路なのか?
海路じゃない? 空路では、WW2時にあの重量を運べるだけの輸送機は
日本にはなさそうだし・・・
どうせならS2機関搭載型で泳いでいきましょう。

ところで、無事米国領に到達したとして、まずどこを襲撃するのでしょうか?
11名無しが芯でも代わりがいるもの:02/08/22 15:46 ID:amr51+8g
とりあえずシカゴを襲撃してB-29を開発不能にする。
んでもって東海岸に移動してピョンピョンはねる。
大地震起こして無条件降伏を迫る。
その前にハワイに寄って、パールハーバー・アゲイン。
あそこをもう一度徹底的に叩かなかったことが
日本の戦局を変えたという分析をどっかで読んだ。
量産機に歴戦の戦闘機乗りを乗せて、アメリカ本土へ空から侵攻。
「インディペンデンス・デイ」のように西&東海岸主要都市の上空に現れる白い悪魔。

  で も 槍 以 外 武 器 な い ん じ ゃ ?
>>13
ATフィールドを投下。
綾波に日の丸ハチマキ巻かせて
ホワイトハウスに神風かまさせる
>>14
サハクィエル戦のようにか。原爆なみの威力に首脳陣ボウゼン。
あと、ATフィールドあったら空襲されても
焼夷弾全部受け止められるな。
>>15
量産綾波50人くらいでか?
18名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/08/24 17:19 ID:HrMI0QLJ
>>8
日本から出撃>大和のように、目的地で真価を発揮する前に輸送艦ごと海の藻屑

じゃないかな。
暗号は全部解読されるだろうから、向こうも性能を知れば命懸けで阻むだろうし。
19かおりん祭り ◆KAORinK6 :02/08/24 18:56 ID:???
      〜oノハヽo〜 見てごらん
〜oノハヽo (^▽^ )    あれが新スレだよ
  (^▽^ ) (  ∪)
  ( ∪)  │││   ふ〜ん。だったら
   ノ \ (_(_)    おめでとうございまーすだね

         
富嶽で空輸できませんかね?
>>18
S2機関を搭載して船にまたがって行けば何とか
某年某日、太平洋上。
「11時方向に日本海軍”エヴァ”輸送艦発見!」
「むう、あれが例の新兵器か」
「噂ではあらゆる状況に対応する汎用人型決戦兵器だということですが」
「人型兵器? ・・・My God! ついにガンダム世代が開発陣に(以下略)」
「なんにせよ、アレを本土に近づけるわけにはいかん」
「全艦、任意に攻撃!」
 (魚雷発射、対艦砲撃開始)
 (被弾し爆発する輸送艦)
「敵艦、行動不能」
「浸水を確認。敵艦、完全に沈黙」
「なんだ、見かけだおしか」
「所詮弱小国さ。しかし、一体何がやりたかったというのかね」
 (爆発炎上する輸送艦)
「艦長! 敵艦に動きが!」
「何?!」
 (爆発の中から大きな火のかたまりが飛び出し、艦隊上空で火を振りはらう)
>エヴァがあったら・・
んなもん作れる国力あれば世界まるごと敵に回しても勝てたよ。
つーか氏ね。
>>8
とりあえず量産機は飛んでいくからなぁ…
誰も反応してないが>>22の続き。

「なんだあれは?!」
 (燃える積載布をふり捨て、米艦の甲板に着地する真紅のエヴァ弐号機。ケーブルはなし)
 (着艦の振動と轟音)
 (四つの巨大な目で艦橋をのぞきこむ弐号機。艦内の人間と目があう)
「うわああああッ」
「なんだ、なんだコレは?!」
 (向きを変え、ググッとかがみこんで大跳躍する弐号機。隣の艦に着地)
 (回し蹴りで艦橋を破壊。つづいて飛行甲板にニードルを打ちこむ。巨大なためか
  いちいち動作がゆっくりに見える)
「テンペスト、沈黙!」
 (炎上する艦。一瞬パニックになったあと、ブツッと切れる通信機)
 (爆炎をあとに、次の艦に跳ぶ弐号機)
「僚艦、次々に大破!」
「対空砲火! 弾幕を張れ!」
26さらに続き:02/08/26 18:53 ID:???
「だめです! 動きが早くてとらえられません!」
「艦長! このままでは我が艦隊は全滅します!」
「なんだと・・・なんということだ、たった一機に・・・」
 (と、ふいに動かなくなる弐号機。活動限界)
「奴が止まった!」
「チャンスだ! 生き残った全艦で集中砲火! 何としてもつぶせ!」
 (弐号機、着弾の煙の向こうに見えなくなる)
>>18
またがるって・・・
28名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/08/26 23:49 ID:jpC0rb8y
つーか エヴァを維持するだけの能力があるんなら もっと他に使え
29ラーゼホン :02/08/27 02:51 ID:???
エバってコンセントがないと動かないんでしょ。
ラーゼホンのほうが強いよ。
>23
「エヴァを三機も独占か・・・その気になれば世界を征服できるわね」
16話、葛城さんの台詞。
確かにエヴァを複数所有できれば、ねえ・・・
「! 艦長! 三時方向に新たな敵艦が!」
「先の輸送船と同型のようです!」
「なんだと?!」
 (艦隊横から接近してくる一隻の日本艦)
 (甲板の上に二つシルエットが立ち上がる。紫の初号機と青い零号機。
  どちらからも長くケーブルがのびている)
「に、二機も・・・?!」
「そんな・・・一機だけでも手に負えないのに」
 (巨大な狙撃銃で米艦を撃ちはじめる両機。次々と大破する艦)
「急速回頭!」
「撃て、撃ちまくれ!」
「ま、間に合わない! だめだ!」
「操舵不能! うわあああ!」
 (どんどん沈黙してゆく米艦。洋上に何本もたちのぼる黒煙の柱)
 (最後の一隻だけがかろうじて残っている)
 (そのブリッジ。茫然とする乗員。ノイズばかり流しつづける通信機)
「馬鹿な・・・一個艦隊が・・・」
「生き残っているのは我々だけのようです」
「航行は可能ですが、もう防御手段がありません!」
「・・・俺たちも死ぬのか」
 (頭上に爆音)
 (雲の中から「富嶽」三機が現れる。うち一機の下部が開き、ワイヤーで
  吊り下げられた拘束具がおりてくる)
 (銃を捨て、初号機が艦の残骸の一つに飛び移る。鉄板や機銃の破片の中から
  活動停止した弐号機を抱え上げ、すぐそばを通過していく拘束具に
  手早く弐号機を固定する)
 (弐号機をつり下げた機、爆音をあげて上空へ飛び去っていく)
 (離脱する弐号機を見送る初号機。いきなりこちらを向き、生き残った艦に
  飛び移ってくる)
 (操舵室の正面をゆっくり横切る初号機の横顔)
「あ・・・あ・・・来た・・・」
「終わりだ・・・」
「・・・神よ・・・」
 (操舵室の床にすわりこむ乗員たち)  
 (と、顔をそむけまっすぐ立つ初号機)
 (輸送船の上で銃を捨てる零号機)
「・・・なんだ?」
「攻撃しないのか・・・?」
 (バシュバシュッと外電源をパージする両機。ちょうど通過する「富嶽」
  残り二機から下がってくるワイヤーにつかまり、甲板を離れる)
 (プロペラの爆音とともに、弐号機を回収した一機を追って
  二機は上空に消えていく)
 (ケーブルを巻き取りつつ去っていく輸送船)
「・・・?」
「助かった・・・のか?」
 (徐々に立ち上がる乗員たち。通信機が鳴る)
「艦長! 友軍から通信、救助隊がこちらに向かっているそうです!」
「やった! 助かった!」
 (歓声があがる)
 (喜び合う乗員たち。通信を返し、海に落ちた生存者を助け始める)
 (ひとり洋上に目を向ける艦長。副長が歩み寄る)
「君、なぜ我々だけが生き残れたと思う」
「は? ・・・輸送機との合流タイミングの関係ではないですか?」
「違う。時間なら十分あった」
「では、なぜ・・・」
「目撃者を残すためだよ。新兵器の威力を、生き証人として我々に語らせたい
 のだろうよ、あの国は」
「しかし・・・敵に情報を与えるリスクをおかしてまでそんなことを?」
「多少の機密漏れなどものとしないということだろう。
 あれがすべてではないということだよ、あの兵器は」
「そんな・・・」
「・・・まさに悪魔か」



   以上、夏厨ラストスパートでした。
ちょっと見ないうちにSSスレになってたとは。。。

(・∀・)イイ!
弐号機はドイツで造られたので、東部戦線に投入!
イワンどもを蹴散らしつつ快進撃するも、モスクワを目前に冬将軍が到来し、
LCLが凍り付いてアスカ凍死(w
南京大虐殺が可能になる。
391:02/08/27 22:10 ID:???
>>22
(・∀・)イイ!!
>>20
「富嶽」使わせていただきました。よく知らないのに。
実際はなんなんですか? 大型爆撃機? 
・・・なんにせよありがとうございました。
>36さん、>39さん、ありがとうございます。
・・・続けるなら次は地上戦かと思いますが、どなたかどうでしょう?
  (ここはSSスレじゃないっての)
ミリタリーは詳しくないんですが。
富嶽はでっかい爆撃機で、日本から米国本土まで飛べるとか、そんなんだった気が。
開発予定だけで終わった幻の兵器系だと思います。
42 :02/08/28 17:19 ID:???
>>41
富岳は日本→アメリカ→ドイツ→アメリカ→日本行き 往復
だそうです。

現代ではアメリカに正攻法で核爆弾を持ち込めない。空港の検査が厳しいのでスーツケース型も難しい。そこであらわれたのが我等が風船おじさん。簡単にアメリカに侵入成功→あぼーん
431:02/08/28 19:06 ID:???
SS、歓迎しますよ。
44名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/08/28 19:29 ID:6H3FKSpa
>>20
最高!
打倒紺碧の艦隊目指してがんがれ!
45調子に乗る夏厨:02/08/30 15:12 ID:???
1941年12月10日 
マレー半島東南部 クアンタン沖150q

 (熱帯の海を航行する英戦艦プリンス・オブ・ウェールズ、
  及び巡洋艦レパルス)
「クアンタン到着まであと45時間を切りました」
「ここまではまず順調だったな」
「はい。12月8日にマレー半島に侵入した日本軍は、現在北部ジトラに向け
 侵攻中のもようです。我が軍はパーシヴァル中将指揮のもと、徹底抗戦中。
 今のところ、こちらに向かってくる日本軍はありません。
 このままクアンタンに着けるでしょう」
「いや、先日の真珠湾急襲で、近海の米艦隊が日本軍らしき機体に
 襲われたという報告が入っている。警戒はおこたるな」
「しかし、それは確か、たった三体に艦隊が手も足も出なかったという
 内容です。荒唐無稽もいいところでは? あるいは日本軍の情報攪乱かも
 しれませんよ」
「確かにな・・・信憑性ははなはだ疑わしいが、例の三体は
 日本の新兵器だという噂もあるのだ。むろん、これも疑わしいがな」
 (突如、鳴り出す警報)
「艦長! インドシナ方面から日本軍らしい機体が飛来! こちらを
 目指しています!」
「らしい? らしいとはどういう意味だ。
 報告は正確におこないたまえ」
「そ、それが、今まで見たこともない機体で・・・」
「かろうじて機体の特徴から、日本のものと推察できますが」
 (徐々に青い空をおおいはじめるかすかな爆音)
「来たっ!」
「全艦、非常態勢! 迎撃用意!」
4645の続き:02/08/30 15:45 ID:???
「敵機を肉眼で確認!」
「数は?!」
「?!・・・一機、一機です! これまでにない大型機!」
「たった一機だと・・・? 馬鹿な、輸送機か何かがはぐれたのか?」
「しかし、あれは今までにない大きさだ。技術で勝る枢軸側でさえ、
 あんな大型機はいまだ実用段階に達していない」
「敵の情報を得る好機だ。・・・目標を落とせ!」
「イエッサー!」
 (迎撃態勢を整え、待ちかまえる二艦)
 (紺碧の空の彼方からプロペラ音が近づき、すぐに耳をふさぎたくなるような
  爆音に変わる)
「・・・お、大きいッ」
「あんな大きさなのに飛べるのか・・・」
「待て、あれがもし輸送機なら、一体何を運んできたんだ?! 
 こんな、我が軍の勢力圏内のど真ん中に」
「・・・もしや、例の新兵器かッ?!」
 (高空に現れる日本海軍所属輸送機「富嶽」)
 (一斉に対空斉射を開始する二艦、そして護衛航空隊が出撃)
 (「富嶽」、突然砲火の中に急降下)
「敵機、つっこんで来ますッ!」
「何をする気だ?!」
レパルス、プリンス・オブ・ウェールズからはポムポム砲を初めとし毎分10万発以上の対空砲火を始めた。
「一機でも通したら俺達の負けだぞ!!輸送機でもあんなものが衝突したら戦闘能力が喪失される!」
「撃て!!撃て!!ゴムの実だ!!」
「敵正面で爆弾倉開きました!!魚雷に警戒!!」
爆弾倉からあらわれたのは今までに誰も見たことのない代物であった。対空砲火の煙りでよく見えないがとんでもないもであることに代わりはない。
「あれは魚雷だ!!水面に主砲撃て!!」
しかしさすがの主砲も俯角が下がらず命中しない。機関砲では威力不足であった。
そしてその物体はプリンスオブウェールズの底を過ぎた。「もうこれでおしまいか・・・」総員そう思ったが・・・何か叩く音がして穴を空けた。富岳は3発のエンジンから火を吹いていたもののフィリピン、台湾方面に去っていった。
そしてレパルスも同様の損害を受け既に艦首だけが水面に出ていて沈没寸前。
プリンス・オブ・ウェールズも全体から煙りが発生し戦闘継続は困難。総員退艦の命令が出された。
「艦長脱出して下さい。ボートがあります。」
「ノーサンキュー」
艦長はそう言うと船の中へ再び入って行った。
その直後大きな爆発音があり艦はまっ二つに割れ大きなきのこ雲があがっていた。
>41,>42 ありがとうございます。
あの後、調べてみました。
 「富嶽」は1943年春に日本海軍が構想・開発した超大型爆撃機で、
 最大で爆薬15トンを積んで米国本土を直接攻撃する、という
 目的で開発が進められていました。しかし、当時の日本の工業力では
 問題点が多々あり(エンジン、与圧キャビン、過給器など問題山積み)
 実用化はしなかったそうです。
ただ、これがあるとエヴァの空輸ができるかなと思い、入れてしまいました。
ここでは爆撃機ではなく、ただの輸送機という扱いにしてあります。

>47
どうしましょう? 続けましょうか?
ネタにすればいいんですか? 
>>48
エンジンが発見されたらしいね。4000馬力をこえるとは驚き。
            /⌒\  /⌒\
           ((    ; 三    ,,))
     /  ̄▼ ヽヽ   (  /    ミ
    /´7ゝ、_人ノ キ   .メ   ./
   ,/ 〃  ヽ  _ |__乂      ノ ,/ 
   / ,/   ヽ __|I|_|〔〔( ・∀・)つi|_/ 
  / / ̄ー-/ゝ\\「 っ¶¶ ヽ\\ 
  |_/ _ / ● \ 旧 ̄ ̄ ̄\旧>   
    l"Π\_, __,)__/ ノ /  ● ● ノ_/
  _i" ̄ ̄ヽ〈 / /  Y     ▼ ,| l       (()
 /     | | / / 彡人  、_人ノ_l―、_,-―-、l〔___      
 |● ● | | /=/ \__|泪_ 乍|ヾ/| II  _~ェ_゚._|,l]___〕=ニl二ニ>  
 | ▼   | | ̄|/ ̄|^^ ● ●)>、}|―'l「Yミュ| |   └┘ 
 、_人___ノ, |_|.//三ト、  ▼ |キ」 \_|l(,メシ'|」
  i'::|::::|i" |<ユ、 /  / \__人/`i     
  |゚:|::::゚||\|タフリ'   /  ソ|:::||::| |
.  |::|:::::|| |`一´  /  /  \/  |
   |::|:::::|| | /  /  /   |  |  |
   |::|:::::|| |ュシ_ >ハ'    | ヾ ノヘ
   ヽ|:_::i| l \ノ __ |     |_/ ._ l
    ,\__| ,「   /    /ゞ-\/
   /     l_/     /    ll|
  /ヽ(0   //       |  o / ハ
   |  L  /|      ヾ\ ヽ、 `、
   7 」][`( ノ         \_`_ヾl
   | |‖ l_/           \__l
   | | //
   |__l//

で、パイロットはこいつなわけだが
>一斉に対空斉射を開始する二艦、そして護衛航空隊が出撃
護衛航空隊って??無知でスマソ
続ききぼん。
用語とかはそれっぽい言葉で雰囲気だけ出てればOKですよ。
どうせわかんないし(笑
53>46=>48:02/08/31 10:44 ID:???
>51
対空斉射:いや、なんか戦艦って、敵の飛行機が近づくととにかく
     高射砲とか機関銃とかで相手を牽制するでしょ? そのイメージ。
護衛航空隊:・・・これは・・・適当・・・
      考えて見りゃ空母でもないのにヒコーキがでるわけないいよね・・・
 以上、自分の無知から出た デ マ でした。マジメに「?」と
 思っちゃった人、ごめんなさい。
54>53:02/08/31 10:52 ID:???
あと、「富嶽」について、追加。
ゆうべ調べたら、エヴァの公式の大きさ・重さは
  全長:40.0m〜   重量:700.0t〜
で、「富嶽」の大きさと乗せられる最大重量は
  全長:46m   最大積載量:15t
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・無理じゃん。

  調べなきゃ良かった・・・・鬱。
  でも、何も考えないことにしてこれからも出します。
    ・・・なので、つっこまないで・・・「富嶽」に関しては。
55調子に乗る夏厨:2:02/08/31 11:10 ID:???
では、>>45の続き。

 (高度を下げ、近づいてくる「富嶽」)
 (二艦から発射される弾丸が放物線を描いて空に吸い込まれてゆく。
  「富嶽」は被弾しているようだが、こゆるぎもしない)
「なんて装甲だ・・・!」
「とにかく撃て! 狙いを機体前部、操縦席に集中しろ!」
「阻止できない! うわああああ!」
 (轟音とともに「プリンス・オブ・ウェールズ」の上を通過する「富嶽」)
 (甲板の船員があまりの勢いによろめく)
「敵機、直上を通過!」
「「レパルス」! そっちに行ったぞ! 注意!」
 (対空砲火を続ける「レパルス」の真上で、「富嶽」の腹がゆっくりと開く)
「爆撃する気かッ?! 馬鹿な、こんな海の上で」
「違います! 艦長、あれをッ!」
 (開いた「富嶽」の下部。逆光で真っ黒に見える)
 (その影の中にきらりと白い光が走る)
56続き:02/08/31 11:23 ID:???
 (突然「富嶽」から巨大な影が飛び出し、「レパルス」の機銃群の上に
  着地する。へし折られた砲身が宙に飛び散る)
 (派手な音とともに大きくゆれる「レパルス」)
「な、何だ・・・?」
 (機関砲を踏んで立ち上がる弐号機(内部電源)。片手に長さ50mはあろうかという
  長大なソニック・グレイブを構えている)
「ひ、人・・・?!」
「巨人だ・・・!」
 (あっけにとられる乗員たち。誰も指示しないまま機銃が一基、乱射を続けている)
 (見守る両艦の人々の目の前で、ゆっくりとソニック・グレイブを振り上げる弐号機)
 (そのまま「レパルス」に振り下ろす)
 (まっぷたつになる「レパルス」の艦橋。ほとんど音はしない)
 (そのまま片方がずり落ち、海に没する。真っ白い水柱)
57続き:02/08/31 11:42 ID:???
 (パニックになる船内)
「うああああッ」
「レ、「レパルス」が・・・!」
「あれじゃ助からないぞ・・・なんて威力だ、一撃で・・・」
「とにかく援護だ、あの巨人を撃て!」
 (一斉に弐号機に撃ち込まれる弾丸の雨。弐号機、ぐるっと振り返り、
  ソニック・グレイブをかざして弾を防ごうとする)
 (と、26mm弾が手に直撃。ソニック・グレイブ、弾き飛ばされて海中へ)
 (衝撃でよろめく弐号機)
「目標、武器らしき槍を喪失!」
「やった!」
すれ違いなのだが ウェールズとレパルス の排水量と備砲の情報キボンヌ
>>57
A.T.フィールドは?
60調子に乗る夏厨:2:02/09/01 12:22 ID:???
>58
自分はわからないのですが、>>47の人に訊いてみたらわかるんじゃ?
今読み直したけど、相当詳しそうだから。
 ・・・>>47の「ノーサンキュー」ってネタだと思ってたら史実だった・・・
 ・・・だってゴムの実とか書いてあるから・・・
 おそらく>>47こそ真の神です。また書いてください!
>59
わ、忘れてた・・・(嘘)
フィリップス提督だったっけ?
>>58は軍事板の初心者すれで質問しる

突っ込みになってすまんが、護衛戦闘機の援護はなかったようだよ。だが、
接触した海域によっては、ありかもしれんが。いくら富嶽でも戦闘機には
勝てないと思うYO!
62調子に乗る夏厨:2:02/09/02 11:49 ID:???
>61
自分の当たった資料では「フィリップス長官」となってました。
護衛戦闘機に関しては>>53で言い訳をしております。
63>>57の続き:02/09/02 12:16 ID:???
「いいぞ、目標に全弾集中!」
「海に落としてしまえば、動きもとれなくなるだろう。あとは魚雷で追尾できる」
「撃て! 目標を甲板の端へ追いつめろ!」
 (命中弾で穴だらけになる「レパルス」の甲板。金属片をはじき飛ばしながら、
  弾痕の列が弧を描いて弐号機に向かっていく)
 (有利と見て「レパルス」にゆっくりと接近する「プリンス・オブ・ウェールズ」。
  ますます砲撃が激しくなる)
 (次第に追いつめられる弐号機。熱帯の太陽がその頭部に隠れ、
  一瞬その全身が真っ黒に見える)
 (突然、全艦を襲う衝撃)
64続き:02/09/02 12:39 ID:???
「何だッ?!」
「各部、状況知らせッ!」
 (沈黙している通信機器)
「どうした!」
「通信系統に異常! 火器管制システムも応答しません!」
 (突如全ての電子機器が沈黙する)
「今度は何だ?!」
「機関部、応答せよ! 何があった!」
「あ・・・何だアレは・・・?!」
「艦長! 「レパルス」を!」
「何ッ?!」
 (一瞬、操舵室の全員が言葉を失う)
65続き:02/09/02 13:05 ID:???
 (ゆっくりと頭をもたげる真紅の弐号機)
 (その周囲の「レパルス」甲板と機関砲が、ものすごい高圧にさらされたように
  グシャグシャに圧壊している。砲身がひとつ、ゆっくりと滑って海に落ちる。
  すでにただの鉄板と化している)
 (と、弐号機の足元から一直線に鋼鉄の船体にビシッとひびが走る)
 (弐号機の位置を中心として、静かに裂けてゆく「レパルス」。二つに分かれた
  船体のうち小さい方が、徐々に真上を向き、大量の白い泡とともに沈んでゆく)
 (声もない操舵室。固まって動かない人々)
 (ふいに、窓に近い一人が外を見下ろす)
「・・・あ」
66続き:02/09/02 13:31 ID:???
 (「プリンス・オブ・ウェールズ」の、最新鋭の機銃と大砲群で埋まった甲板。
  そこもすでに「レパルス」同様原型をとどめぬほどに潰れている。露出した
  機関部、衝撃波にぶつかったように同じ方向に折れ曲がった砲身)
 (「レパルス」残骸上の弐号機から操舵室に向けて、艦の上を完璧にまっすぐな線が
  延びている。線は次第に細くなりつつ操舵室の床にも続いている)
 (線の上に立っていた乗員が、気づいて自分の足元を走る線を見下ろす)
「おい・・・これ」
「・・・まさか」
 (我に返る艦長。大音声で命令を下す)
「艦が沈む! 全員退避!」
「え・・・?」
 (唖然とする乗員たち。ショックで動こうとしない。ただ艦長を見返すばかり)
「早くしろッ! 死にたいのかッ!」
67続き:02/09/02 13:49 ID:???
 (それでも混乱して動けない乗員たち)
 (突然、床の直線の真上で固まっていた乗員がうめく)
「みんな・・・逃げろ・・・」
 (振り返る乗員たち)
 (泣き笑いのような顔で目だけ動かして操舵室を見回し、
  直後、線に沿ってまっぷたつに弾ける。室内に噴き上げる大量の血と内蔵)
「うわあああああッ」
「あ・・・あああああああ!」
 (パニックに陥る室内。同時に床の線が徐々に幅を広げ始める。操舵室そのものが二つに裂けていく)
「退避! 退避だ! 全員救命ボートへ急げ! まだ間に合う!」
 (血まみれになりながら、乗員一人一人を叱咤し、外へ押し出す艦長)
 (全員ようやく平静を取り戻し、ボートへ走る。少しずつ傾いていく船体)

68続き:02/09/02 14:04 ID:???
 (プロの軍人らしくてきぱきと退避準備を終える乗員たち)
「全員退避完了! いつでも脱出できます!」
「さあ、艦長も!」
 (デッキに立ち、沈んでいく「レパルス」上の弐号機をにらみつける艦長)
「・・・いや、私はいい」
 (ボートの固定フックをはずす。海面へ滑り落ちていく救命ボート。それを見下ろす艦長)
「艦長ォ!」
「フィリップス艦長!」
 (乗員の叫びを背に艦橋へ戻っていく艦長)
69これで終わり:02/09/02 14:16 ID:???
 (再び操舵室。すでに半分は倒れて海中へ没している。残りも徐々にバランスを失いつつある)
 (潮風の吹きつける中、弐号機を見つめる艦長)
「これが、我々人類の造り出したものか・・・
 これが、私たちの進む新たな道なのか。こんなモノにまで頼って、
 勝利を得ようとする・・・これが、この戦争の・・・」
 (海上に散らばる救命ボート。身を乗り出して母艦の最後を見つめる人々)
 (ゆっくりと傾いて沈んでゆく「プリンス・オブ・ウェールズ」。
  紺碧の海を彩る白い水しぶき。やがて、最後まで海面に見えていた
  艦橋の残骸も波間に消える)
 (あるいは号泣し、あるいは沈黙し、それぞれに母艦を見送る人々)
 (「レパルス」上に立つ弐号機。その上空に再び「富嶽」が現れる)
 (フッと姿勢を変える弐号機。轟音。かすかに宙を走る、赤い光。
  今度ははっきり見えるA.T.フィールドが「レパルス」の残骸を打ちすえる。
  一撃で崩れ去る「レパルス」)
 (頭上を通過する「富嶽」に回収される弐号機)
「あれが・・・俺たちの敵か」
「・・・この戦争、負けられないな」
「ああ。絶対に、奴らの好きにはさせない。それが生き残った俺たちの義務なんだ」
 (すでに黒い一点となって遠ざかる「富嶽」を見守る人々)
 (熱帯の青い海。再び明るい静寂が海上に広がる)
70調子に乗る夏厨:2:02/09/02 14:22 ID:???
>69まで、以上夏厨ホントのラストスパートでした。
終わり方が・・・恥ずい(死語?)
艦長の「ノーサンキュー」が史実だとわかってからかなりセンチな夏厨でした。

これからは「秋厨」となってマターリやっていきたいと思います。
・・・誰か、自分以外に読んでる人がいれば。
読んでるよ〜
東洋艦隊撃滅の後はどこに行くの?太平洋?それともセイロン島占領?
他のすれで聞くのもなんだったんで ここで聞くが
戦争系エヴァFF知ってたら教えてくれ
73調子に乗る秋厨:02/09/03 11:26 ID:???
>71
あああありがとぉおおおおおおお!!
これから? ・・・今考えてます。ただ、太平洋は当分日本有利なので
どこか他に行くべきかも。エヴァの助力は必要なさそうだし。
>72
自分はFF、SSはまだ一作も読んだことがありませんので教えられませんが、
この板にいくつかある関連スレで訊いてみたらいかがでしょう。
 リンクの貼り方知らなくてすまんが
  「エヴァ板住人が初心者にお薦めするFF/SS」
 というのが今板の上の方にあります。
 初心者と銘打ってるので、訊けば教えてくれるのでは?
マダガスカルまで逝け。

英印封鎖作戦だ。
この書き方…。
普通のSSでぎぼんぬ。
正直、ネタは良いが面白くないよ!
とにかくト書きはやめれ。
76調子に乗る秋厨:02/09/04 14:15 ID:???
>74
ま、まだがすかる??? そっちまで逝っちゃうんですか?
ところで、3Cって、カイロとカルカッタと、あとどこだっけ?
わずか二年前には暗記してた知識なのに。鬱。
>75
そうですか。言い訳をすると、自分はガイナ関連のページのどこかにあった
第25話仮稿「夏への、扉」を見て、カコイイ!と思って暴走したのです。
ト書きはたぶんそのせい(あと、書きやすいしね)。文体については一考しようw
ともあれ読んでくれてありがとうございます。
77調子に乗る秋厨:2:02/09/04 20:13 ID:???
1942年1月11日  エル・アゲイラ基地兵営  22:37
 本日1500時、ロンメル将軍ご本人より直接命令を受けた。この北アフリカ戦線の
 劣勢を打開するため、極東のヤパンから回された新兵器が、新たに我が軍に編入される
 ことになったそうである。この兵器は非常に特殊であり、技術的にも、
 戦略的価値においても、従来の常識をくつがえすものであるという。
 私は工兵若干名、及びヤパンから派遣された技術者2名と専属整備士5名とともに、
 新兵器の保管及び運用を担当することになった。
 私の仕事は、戦線に投入されている間はもちろん、行動をともにしている期間を通じて
 この兵器に関する全てを可能な限り詳細に報告することだ。
 したがって、膨大な量の報告書を、定期的に作成することになると思われる。
 そこで報告書の予備として、また自分の手元に情報を残しておくために、
 この日記をつけることにした。
 新兵器は明日0600時にヤパンの専門機関により、当基地に届けられるという。
 ・・・正直、今から不安と興奮を抑えきれない。
 たった一機の兵器の投入で、本当にこの戦局を打開することができるのだろうか。
 しかし私が悩んでも事態はもう変えようがない。明日に備え、寝ることにする。
  ・・・エヴァ。君は今も、私のために祈ってくれているのだろうか。
78一応続き・・・:02/09/05 10:42 ID:???
1月12日  エル・アゲイラ基地 特別兵営  11:43
 まだ驚きが消えない。
 0600時、予定通り新兵器が届く。専属技術者たちも一緒である。今後、この兵器が
 私いや我が軍の管轄下を離れるまで彼らとともに行動することになる。
 私は基地の外まで出て彼らを迎えた。
 新兵器は、全長およそ50mはあろうかという巨大な軍用トラックに乗ってやってきた。
 トラックの横腹には、砂漠用迷彩の上にヤパンの機関のものらしいマークが、小さく
 黒で描いてあった。ちらっとしか見えなかったが、何か三角形の模様のようだ。認識標らしい
 ものはそれだけ。てっきりヤパンのあの有名な「ヒノマル」があると思っていた私は肩すかしを
 喰らった。所属国の表示もしないとは。機密保持のためだろうか?
 その後トラックから降りてきた担当者と正式な文書契約を交わした。これで、新兵器は晴れて
 我が軍に所属することとなった。この将校は、また砂漠を抜けて帰還し、無事到着のむねを
 ヤパン側に報告するのだという。
 続いて降りてきた七人と挨拶を交わす。これから生死をともにする人々だ。
 これから彼らと一緒に昼食をとりがてら今後の打ち合わせをするので、彼らの詳細はその後に
 書くことにする。
 
79続き:02/09/05 13:13 ID:???
同日  エル・アゲイラ基地特別兵営  13:30
 打ち合わせは終始なごやかに進んだ。ひととおり自己紹介と、各自の担当を確認。
 ここに彼らのことを一部書いておこう。報告の必要はないだろうが。
 まず、このヤパン特殊派遣部隊のリーダーである、リョウスケ・カジ特務中尉。ヤパンでは
 高名な科学者でもあるそうで、新兵器に関しては彼の指示が最優先となる。
 次に、・・・未だに驚きを禁じ得ないのだが、たった一人で新兵器を操縦する、
 カヲル・イカリ少尉。わずか14歳、まだ子供である。ヤパーニッシュであるため余計に
 幼く感じられる。信じられないことだが、この齢に似合わぬ厳しい目をした子供にしか、
 新兵器は動かせないのだという。まだ確証もなく、ヤパン側の情報攪乱かもしれないが、
 事実だとすれば恐るべき適性をもつ子供だと言えよう。
 そして、新兵器の整備・調整を担当する、オオモリ、シゲタ、スギヤマ、ハセ、ヒグチの
 5整備士。カジ特務中尉の指示のもと、新兵器を常に万全の状態にしておく。
 打ち合わせの後、7人は新兵器の整備があるといって、再びトラックに戻った。
 問題がなければじきに私に見せてくれるという。
 一体、どんなものなのか。なぜか不安で仕方がない。
80続き:02/09/05 13:33 ID:???
同日  エル・アゲイラ基地特別兵営  23:36
 眠れない。
 今、布をかけたランプの頼りない明かりのもとでこれを書いている。
 エヴァ。私はもうわからなくなった。この戦争はどうなるのだろう。もしも
 ・・・今何を書こうとしたのだろう。神経が参っているのか。
 事実だけを書こう。
 午後、新兵器にお目にかかった。カジ中尉に説明を受け、だいたいの機能と
 注意すべき点を頭にたたきこんだ。この兵器は非常に汎用性が高く、ほぼあらゆる
 作戦行動に参加させることができそうだ。ただし弱点もある。この兵器は電力で
 動くが、必要とする電力量が膨大なので、動かせる時間が限られるのだ。
 また、操縦には後方からの綿密なバックアップが不可欠であるため、単独での
 作戦行動は危険である、等々。
 ・・・いい加減自分をごまかすのはやめよう。
 私は新兵器を見て、とてつもない衝撃を受けた。兵器・・・あれが兵器なのだろうか。
 トラック後部のコンテナの大半を占める頑丈な水槽。中には半分ほど赤い水が
 満たされている。兵器の冷却水だという。
 その中に、横向きに赤い水につかっている・・・巨人。紫色の、凶悪な鎧に
 全身をおおわれた巨人が、横たわっていた。
 エヴァ。私はこの新兵器の名称をカジ中尉に訊いた。彼は笑って答えてくれた。
 「人造人間エヴァンゲリオン」。
 ・・・エヴァ。この兵器の名は、君と同じ名前なのだ。 
81なんだかな・・・:02/09/06 11:37 ID:???
1月16日  エル・アゲイラ基地特別兵営  23:02
 今日も新兵器の扱いについて、一日カジ中尉にレクチャーを受けた。
 もう、いい加減慣れた。
 一介の兵が考えてどうなるものでもないのだ。兵器が恐ろしくもヒトの形を
 していることも、14の子供にこの兵器を託さねばならないことも。
 今はこの兵器を可能な限りうまく使いこなし、この戦局を打開することだけを
 考えよう。それが私の職務だ。
 噂ではもうすぐロンメル将軍指揮する反抗作戦が始まるという。
 それまでに、一刻も早くこの兵器を使えるようにしなければ。
1月22日  リビアの砂漠  22:00
 ここ数日忙しくて日記をつける暇もなかった。
 昨日21日、反撃が始まった。我が軍は一部を陽動として砂漠をメキリ方面に向かわせ、
 本隊は海岸沿いに移動を開始。現在は中継地点ベンガジに向けてひたすら砂漠を移動中。
 一日砂の上を歩いて身体じゅうが埃っぽくなった。
 今日も移動続きだった。今のところ英軍とは遭遇していない。先に敵地に近づいた
 陽動部隊は無事だろうか。
 移動しながら、我々新兵器班はときどき砂漠でのEVAの動作テストを行った。
 敵はもちろん、なるべく友軍兵士にも見せないように隠れながらEVAをコンテナの
 冷却槽から出し、砂丘や岩山の陰から出ないようにして起動する。最初は、こんな
 こそこそしたやり方に反発を感じたが、初めて自分がEVAを見たときの
 日記を読み返して、考え直した。実戦まで皆を動揺させることもあるまい。私でさえ、
 未だにぞっとするときがあるのだ。
 現在は私もヤパン派遣班とともにEVAのトラックで寝泊まりしている。
 眠る自分の後ろにアレがあるのかと思うと、夜中でも時に飛び出したくなる。
831:02/09/07 10:25 ID:???
もしかして弐号機好き?
誰だあげたのは!!! ・・・晒し?
こんなもん書いた以上晒されても仕方ないが。俺逝ってよし。
>83
弐号機は実戦モデルであり、プロトタイプやテストタイプよりは
実戦投入しやすいかと思ったのです。
好きなのは断然初号機ですが。
使
三式弾発射。

戦艦ノースカロライナの艦橋に命中!!!


94名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/09/07 19:30 ID:js6Z6fED
95名無しが氏んでも代わりはいるもの :02/09/07 23:28 ID:m390yRzC
劣化ウラニウム弾を第二次大戦中に使ったらどうなるのでしょう。
このスレの意味がわからんヤシは「最新50」をクリックしてみませう。
よくわかります。
ここの微妙さが。
チハに46センチを砲を発砲。九十二式徹甲弾を使用。
一発目。外れ。
二発目。貫通するも被害なし。
三発目。上部構造物破壊。しかし未だ動いている。
四発目。中心部上部に命中。まだ大丈夫。
五発目。完全命中。破壊。
チハの使用法は受け身にある。
100100:02/09/08 08:50 ID:???
ガダルカナル砲撃だけど、零式弾が転がってたら嫌だな。
時限爆弾投下しまくりってのも恐ろしい。

で100ゲットの罠。
ナンダコリャ
特殊機械化師団と称して、戦車の代わりに
EVAに先行してもらう。歩兵はアンビリカルケーブル保持が使命。
結局敵はEVAが殲滅してしまうので、
その隊だけ戦死者が異様に少ない。
103名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/09/08 12:16 ID:Gl/o+dYD
つーか、WWU時に使徒が来たらどうよ?
戦自対弐号機は萌えたなあ・・・
>>102
整備に一個連隊と護衛一個師団が必要になりそうだな
エヴァって機動戦には使用できないから、防衛陣地の突破に使われるわけだ
イタリア軍並の扱いだw
>105
でも、イタリア軍と違ってなかなか崩れません(w
イタリア製エヴァ・・・無茶苦茶弱そうな気がするぞ おい!
>105
>防衛陣地の突破に使われるだけ
まあ、北アフリカ戦線って後期はずっとそんなんだから、
以外とダイカツヤクだったりして
>>107
南部イタリア人の感想で北部イタリア人を語るな!!

ルネサンスの力を知る!!
そういや、
ネルフってイタリアにゃ支部持ってなかったんかな?
ヨーロッパはドイツだけ?
なんでこんなスレがagaってるんだw
>>105以外の使い方って、他になんかありますかね?
せっかく「汎用兵器」なんだから、MS並にいろいろできそうな
気もしますが。
1131:02/09/09 18:31 ID:???
弾薬運搬などは?(雑用かよ)
弾薬運搬部隊に整備連隊がつくのかよw
ベルリンの総統官邸近くに飾っておくというのは?

ベルリン陥落時に転がっているエヴァ・・・それに小便をひっかけている
赤軍兵士      いいかもなw
A.T.フィールド展開してその辺(戦場のね)歩き回るだけで、
充分役に立つと思われ。
実際の戦場に到達するまえに砲兵の集中射撃を浴びるでしょうね。
目標はEVAじゃなくて、ケーブルとそれを維持する部隊。
制空権がないと絶対動かせない。
イタリア軍以下では?
>116 ほぼ同意・・・でもイタリア軍以下ってのは・・・w
まあ、第二次大戦は結局物量の攻防だったからね。
そういう意味では量産機はあの戦争にふさわしいのでは。
ドイツ参謀本部あたりならうまく使いこなしてくれるさっ!
電源ケーブルが短すぎるだの でかすぎてどこに攻撃をしかけるか事前に
察知されるだの 整備に大部隊が必要だの
そんなことは 優秀なドイツ参謀が全て解決してくれます

結果はやはり総統官邸の庭に 以下略
所属は国防軍になるんだろうか?それともSSか?
胸にでかでかと鉄十字を描かれたエヴァ それはそれなりに
萌えそうだが・・・
ていうかさ なんに使うの?
まあ、エヴァってパイロットの腕と、使う側の運用次第で
何でもできるから。
ノルマンディー上陸作戦のとき、エヴァが三体くらいで
海岸線にATフィールド展開して、連合軍上陸不可能・・・ってな夢をみますた。
一次大戦じゃ かなり使えると思うな。敵の塹壕を踏みにじっていくエヴァ・・・
怪獣映画と評されることになりそうだが。
>怪獣映画
それだ!! (w
1231:02/09/10 21:48 ID:???
悪くない。。
124JA:02/09/10 21:52 ID:Euc4rJk+
納得
エヴァを複数機用意し、アンチA.T.フィールドを共鳴させて、
局地的にプチサードインパクトを起こすってのも。
エヴァシリーズが第26話冒頭でやったやつみたいな。
いやいや、それをやっちまったら
戦争どころじゃなくなっちまうでしょ。
成功しても、人間みんな溶けちゃうから占領もできないしね。
127125:02/09/11 02:12 ID:???
>>126
原爆や水爆の代わりとして。威力の調節は投入するエヴァの数でする。
エヴァ+リリスで起こしたら世界の破滅だけど、エヴァだけなら大丈夫じゃない?
放射能も残らないしね。
・・・S2機関が無いと出来ないみたいだけど。
>>125
ベルリン陥落寸前にヒトラーがやりそうだぞ・・・
>128
・・・そ、それだ!!! ガクガクブルブル
じゃぁ まず 部隊編成から考えよう
整備に一個連隊も必要ないと思う 一個大隊で十分だろう
これに護衛大隊をつけて 連隊を編成。
エヴァは三機だから 三個連隊 これで旅団を編成する。
名前はSS特務師団・・・・   別にロシア人虐殺とかはしないぞ w
>130
一旅団にエヴァが三体もいたら、まさに向かうところ敵なしだろうな。
ただ、エヴァは操縦も含めて非常にデリケートな整備が必要だと思われるので、
整備大隊の予備は必要かもしれない。狙われるとしたら真っ先に整備さんだろうし。
エヴァのATフィールドで部隊を守れるかどうかは未知数だからね。

>125 
アンチATフィールドって、ATフィールドが自分を守る「閉じる力」なのに
対して、個体をむりやりこじ開ける「開く力」なんだよね?
26話最初では、ジオフロント周辺の物質の分子間引力が保てなくなって、
結果物質が崩壊、エネルギーが暴走して大爆発、みたいなことが
起きてた。・・・アレをやるのですか。まさに最終兵器。
>>130
兵站にも旅団規模をさかないと 動かせなくなる。
師団の半分は兵站部隊だな
電源車がやられるとこまるので 高射機関砲もしくは軽高射砲中隊の護衛が必要
だな
ところで evaを維持するに必要な機材って何がある?
>133
・拘束具
・電源(大容量)、非常用電池(第拾壱話で使ってた奴)
・冷却液槽(これは拘束具とセットかな)
・装甲板のスペア
・プログナイフスペア(弐号機の場合は替え刃)
・整備用足場(w
・生体部品スペア・・・不可能か?

誰か後お願い。
海軍の話なら少しは分かるのだが 陸軍関係は全くわからん w

普通の師団って兵站部隊はどのくらい付属しているの?連隊規模?
>133
制式機だと>134の維持あたりが必要になりそうですが、S2機関搭載型ならば
自己再生に無限活動、と言う兵站にとって夢の兵器になりますな。
ボトルネックはパイロットの体力、と言うことに。

攻撃に関してはそれこそただ敵陣地を駆け回るだけで充分だったりするし。
しかしこれでは兵器というより怪獣でしか無いという罠。
>136
そうか、パイロット忘れてた・・・
エヴァの場合、代わりのパイロットを養成するって考え方自体通用しないから、
一度見つかったパイロットは死ぬまで作戦従事させられそうだな。
>兵器というより怪獣
 >121見れ。
エヴァの起動に必要な電力如何によっては動かないのでは?
>>138
確かに、電力供給は大問題だろうな。
EVAって、どんなに頑張って内部電源充電しても、ケーブルがなけりゃ
せいぜい5分で止まるもんな・・・

深部沈降age
>>139
S2機関に関しては無視と言うことでよろしいですかな?
これ出すと制限要素がパイロットだけになってしまうから論ずるのがおもんなくなりますし。

しかしそれやるとそもそもエヴァが活動できる電力を生成できるジェネレータがWWIIには無い罠。
……と、あれ?エヴァのバッテリーって容量幾つよ?(汗)
電源車の隊列・・・もろに標的に・・・汗
1421:02/09/16 09:00 ID:???
自分のイメージを絵にしてみた。
もっと戦車や戦闘機を勉強しよう・・・
>142
どんな絵っすか?
ドーラの補給部隊以上は必要だわな。
1451:02/09/16 19:10 ID:???
>>143
地上に居て、初号機がどこぞの戦車を握りつぶしている。これに対抗して残っている戦車が初号機を
砲撃。戦闘機はバルカンを撃ちながら特攻している、、という訳の解らない絵です。
もっと戦闘機を書き足そう・・・
「戦えるのは五分だけだぞ?」
「充分だ。その五分で奴らに戦争という物を教育してやる」
しかし 活躍の度合いから見て 列車砲以下の存在
まず何か見える形でそのロボットを登場させれば、それだけで敵はびびりまくりで戦争終了。
ああ、もちろん戦果はあげないとね。

無敵のロボット登場!!
時間制限(せめて30分位あれば)さえなければソ連領で大活躍できるんだが
前線崩壊させるには十分すぎる戦力だ。
クルスクあたりだと ロシアの防護陣地を蹂躙
>148
確かに、第二次大戦の世界にいきなり巨大な人型兵器が現れたら
それだけでものすごいインパクト。敵陣の士気低下が望めるか?

ところで、EVAが各戦線に配置されたら、塹壕掘るのが楽になるよな。
塹壕掘るためだけに 大量の補給部隊つけるのか・・・贅沢だ アメ公あたりなら
やりかねん
小ネタで魔女のバアサン関連が入れば文句はネエヨ
ところで電源は確保できるのか?
既出だったらすまんね。
俺なら防空ユニットととして使いたい、アメ公の戦略爆撃なんぞ
ATFで弾き返してくれるは。これでライヒの空は万全です。
あとはドーバー越しにひたすら爆弾投げまくるとか
市街戦も敵の火力点を踏みつぶすのに使えそうだ
>ドーバー海峡越しにひたすら爆弾投げまくるエヴァ
海岸の崖に腰掛け、傍らに山と積まれた爆弾をめんどくさそうに放るエヴァ。
はたから見ると退屈のあまり川に小石を投げてみるガキのようだ。
英側「誰かあのふざけた態度をなんとかしてくれ! 別の意味で戦意喪失だ!」
>>155
禿藁
起動するたびに大電力を喰うエヴァは、
はたして兵器として役に立つのか、立たないのか。

パイロット「また5分だけですか?」
  整備兵「無茶言うなよ。その5分のために、国じゅうから
      電気をかき集めてきたんだぞ。くれぐれも無駄にするなよ」
  指揮官「では今日は東部戦線方面だ。頼むぞ」
  整備兵「発進!」

5分間、ひたすら敵陣を走り回るエヴァ。


  (再び深部沈降age。話題も尽きたか?)
このスレ面白いんだけど(w
・もし第二次大戦当時一体だけエヴァがあったら:ロシア編
大国の底力を発揮して、地下資源を利用してエヴァの連続作戦行動を
可能にしたIFロシア。

春〜秋 
  ロシア兵「ヒトラーが攻めてきたぞー」
 ロシア将校「よし、エヴァンゲリオン発進!」
  ドイツ兵「わ〜、エヴァだぁ〜」
     退却

  ロシア兵「またドイツが攻めてきたぞー」
 ロシア将校「よし、冬将軍発進」
  ドイツ兵「わ〜、雪だ〜、寒波だ〜」
     退却

     ・・・別にエヴァなくてもいいじゃん。
     そして戦後は自動的に屯田兵になるエヴァ。
戦後の米ソ冷戦で地下施設とか作る土木工事とかに使えそうだな。
あと、核もはじけるし。
まあ、原発1基くらいの電力で動けるとして、ワシントンかノーラッドの
防空にでも使うか。
まあエヴァという兵器の運用で最大の問題は一代限りということだが
これを乗り越えるためにはやはり計画的な繁殖が必要なのだろうか
その場合シンジの周りの話にとどめれば萌えハーレム話になってそれなりに18禁な話も受け入れられるのだが
果たしてアスカやレイの話を上げた場合各キャラの厨は耐えられるのだろうか
あるいはそれこそを目的とするディープな層に受けるのかも知れないが
はたしてそこまでして描く様な話なのだろうか

と軍事ネタに付き物のアレをしてみたわけだが、全くもって似ないのはやはりいろいろな意味で彼が偉大すぎると言うことなのだろうか(w
レールガンとUAVが出てこないので駄目なのでしょう(藁
>>161
矢張りが足りないよ!
161-163
ワラタ 某研か
>159
絶対胸にスターリンやレーニンの肖像画張り付けているだろうな。
色は無条件に真っ赤  こえぇ・・・
>165
いや、背中にソ連旗。
走るとなびく。
衛星軌道上からも確認でき、祖国のいい宣伝。
167名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/10/25 18:33 ID:3kWVgwI/
ノルマンディー上陸作戦でエヴァ現る
保全あげ
ところで参号機の運用方法は?
やっぱり夜間戦闘?
>>161
孫の代までシンクロできなきゃ意味ないよ。
それより、コアになる母親と子供をの組み合わせて探したほうが代替わりの
手間が無くていい。
マフィアみたいな血の繋がりを重視する家系で、母親が死刑囚。
で、その子供がその事で周囲から孤立してて…ってのがベストか。
>>170
ホロコースト絡めればユダヤ人なんかよさそうじゃん
172りっつあん43:02/11/01 01:55 ID:HT7xq28G
やはり、エヴァと言う物は汎用人型決戦兵器というだけあり、運用が
柔軟性に富み東部戦線でも良いのであろうか(苦笑)
所謂、ドイツや日本においては決戦兵器であり、かつ最後の有効な手
段という訳であり、その為にはどんな犠牲をも払うだろう。
そうなると、やはり問題は米国の出方であるが、原爆の変わりにエヴァ
が広島長崎に投下されるという事態も予想できるのであろうか(苦笑)
>>171
それだと子供が造反する危険性が有るので。
あくまでも「母親はとっくに死亡してる。しかも自業自得で。」ってのが
ポイントかと。
174名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/11/01 03:53 ID:YpCuS8ce
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
上まあ矢張りエヴァを現実に稼動できる量の電力を前線で運用できるなら
レールガンを開発する方が先決ではないのか
それともWW2レヴェルの装甲技術にレールガンは不要と言えるのだろうか

太平洋においては輸送がネックになると思うがどうか
洋上においては索敵/傍受で負ければエヴァと言えども沈められて終わり
ではないだろうか
補給の容易な都市に於いて拠点防御に使う用途に適しただろうが
矢張り戦略爆撃に対抗するには数が足らないのではないだろうか

日本においては帝都防衛の任に当たるであろうが
首都圏工業地帯の全てで焼夷弾の飽和攻撃を受ければエヴァ
と言えど役に立たないのではないだろうか

最終的には敗戦しエヴァは残るが日本の焦土化は更に苛烈さを増し
更にソ連の参戦などもより激しさを増した可能性は無いだろうか

矢張りこの口調はこのあたりが限界であろうか(苦笑)
177名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/11/02 18:24 ID:MFqbizkU
エヴァンゲリオン vs. エノラゲイ

どっちがB21スペシャルだか分からなくなる罠。
某研、アンタこの板に来てるのか?
上まあ矢張りこんな僻地に某研が来るとも思えず恐らくは某研ごっこに
興じる軍板住人のしわざと思うがどうか
しかしかつて軍板に有った「某研口調で語るスレ」が残って無いのは
やはりコテハンネタとして削除の憂き目に有ったのであろうか(苦笑