EVAをリアルタイムで見たヤツの数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しが氏んでも代わりはいるもの
どのくらいいる?
7年くらい前かな。最初の放送。
2名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/06/15 18:54 ID:YTSYo/0w
2げとずさ
最初の放送は残念ながら見てなかった、何話からみ始めたのだろうか
多分アスカ来日くらいからだったと思う。
てーか、点呼なんか取ってどーすんの?>>1
5名無しが氏んでも変わりはいるもの:02/06/15 19:14 ID:LdiT1VFI
リアルタイムで、全話見てましたが何か?
別に点呼が目的ではないだろうに
おれの周辺では何話から見始めたかによってエヴァに対する認識が違ってて面白かったな。
ちなみに俺は15話を後半だけチラッと見て、OPからちゃんと見始めたのは19話だった。
壱・弐話の記憶はある。
ユニゾンでワラタのも覚えてる。
トウジと参号機の2話も見た。
最終話も見たな。

当時小学生。
エルハザードとエヴァンゲリオン、ごっちゃになってたなぁ。
帰宅して録画をチェックしたら、何をどう間違えたのか
『愛天使伝説ウエディングピーチ』が入ってた時には正直泣きました。
ほぼ全話リアルタイムで見た。まだ学生だったし。

“脳天直撃セガ・サターン”

同じCMばかりでウザかったよね(w
11名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/06/15 21:56 ID:b2PvIyas
初めてエヴァという作品を認識したのが、『最後のシ者』
ヒマだからテレビを付けてみて、偶然エヴァを見てただけ。

それが無ければ、今の私はいなかった訳で…
1話だけビデオに撮り損ねた。
全話リアルで見た

当時オタッて見てたな

今アニメなんて見てない

いやマジで
今年の正月に初めて見たよ。
15名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/06/15 22:17 ID:KEwFsymI
小樽
>>14
ご感想は?
1話から4話まではだらだら見てたね。

ガイナの新作かぁ、絵は綺麗だね。
OPカコイイね。設定も頑張ってるね。
声優もそこそこイイトコ集めたんじゃない?
みたいな感じで、沢山有るアニメの一つだった。
極めて冷静だった……いや、単なるオタクだが(藁

それが5話で綾波がまともに喋った瞬間、転んだ。
のめり込んだ、マジで。
だから6話以降からは標準でビデオが有ったりする。
エヴァ以降ハマッタと言えるアニメは一つも無い。
ある意味、エヴァのおかげでアニメを卒業したのかもしれない。

なのにエヴァからはまだ卒業していない罠。
1814:02/06/15 22:41 ID:???
最初はおもしろく、ギャグみたいな場面も多くて何でこれが社会問題みたいになったのか
わからなかったどね。でも、途中からだんだんどろどろした感じになってきて、
特に使徒を食ってしまったところからはこんなの放送して良いのかなと思ったよ。
ミサトのあえぎ声にも驚いた。一応、子供向けだろ。
でも、今年になって劇場版もすべてWinMXでおとして見てしまったけどね。
おもしろい、というよりは衝撃的だったということかな。

今はただのアヤナミストになっちゃったけど。
ロボットじゃないってところでいきなり子供の期待は裏切られるよな
小学校低学年くらいの子にエヴァ見せたら、トラウマに
なるかも
21名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/06/16 00:34 ID:QU2XT1yQ
当時、職探し中で暇をもてあましてた。
チャンネルをあっちこっち変えてたら、ロンゲのにいちゃんが
「しかし御子息をとり込まれたままですか」とか言ってた。
ちょっと見てたら、なんかカラフルなグラフは出てくるわ
金髪のねーちゃんが専門用語で難しいこと喋ってるわで、退屈して他に変えた。
リアルタイムで見たエヴァはこれだけ。
あのまま見続けてたら、伝説のホテルシーンが見れたのか…。
こっちでは放送してなかった。
だから、夜中の再放送で見た。
23名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/06/16 03:59 ID:Uqm2e4M6
エヴァ見てから学校に行っていた。
思えば朝からあれって結構ヘビー(w
カヲルくんが出てこなかったら、こんなにはまらなかっただろうな。
だけど、LAS派。
アニメはあまり見てなかったし、今でも見ないけれどエヴァだけは
今でも無性に見たくなりますです。
リアルタイムで十二国記新刊「図南の翼」を読んでた。
エヴァがブームになってることを知ったのは、その翌年のことだった。
25名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/06/20 01:31 ID:KSyoxFw6
第1話から、偶然みてましたね。ビデオは、後半に入ってからだったなあ、
とり始めたの。映画以外ではじめての保存版になったなあ、まあ、厨房でしたし。
26名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/06/20 01:41 ID:VW2JhGqU
リアル消防の時にみてたはず。
16話の「あれ〜シンちゃんお出汁変えた〜?」
しか覚えてないが・・・
27名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/06/20 01:54 ID:pnuF9zdk
放映前からチェックしてたね。緒方さんファンだったから。
原作1巻も確か既に読んでて、シンジの可愛らしさにもんどりうってた。
放映の度に「シンちゃんカワイー!ヒィィー!!」とか叫んでたな。
とどめは24話だった‥アイツだよアイツ。
カヲルめ‥(w
テレビよりレンタルビデオが早かったのでレンタルで見た。
最初巨大ロボットがコードぶらさげて戦ってるのに興味をもった。
おもろい。どんどんはまっていく。

そしてトウジの乗るエバ3号機を
ダミーシステムにより攻撃、そして解体する初号機・・
友達の入っているエントリープラグを
握りつぶす初号機を
止めることの出来ないシンジ
そして命令指示する父・・

衝撃的・・・鬱・・
精神的ブラクラだったなあれは。
リア厨のときなんとなくつけっぱなしだったTVで
エヴァをはじめてみたのが第拾六話。
次に見たのが第二拾話。ただし後半だけ。
当時まともに最初から見たのは結局最終話だけだった。

結果:話の意味が知りたくてエヴァ本のお世話に。
→読んでも分からん。もうどうでもいいや。
→偶然全然関係ない映画を見にいく。
→たまたまDEATH&REBIRTHの予告を見る。
→DEATH&REBIRTH、EOEを見に行く。
→エヴァにはまる。
→ビデオで全部見る。グッズを買う。
→今に至る。
30名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/06/20 03:13 ID:eH/XbxoI
地震速報が…
>>28
この作品にはいたる所にブラクラが。
32名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/06/20 03:56 ID:PC8MyPOo
やべぇリアルタイムが普通だと思ってた俺はかなり逝ってよしですか?
なまじっか中盤あたりで、けっこううまくやってた分チーム壊滅から
EOEの流れがつらいんだよな……。
2話から見てた
うちは地方だったからリアルタイムといっても東京とかよりかなり遅れて
しかも夜中にやってた。その時すでに話題になってたからちょっと見てた
俺の友達はそのかなり前からビデオとかで見てた
やはりアニメ好きな人はそういうの早いんだよね
>>30
そうそう。第一話放送中に入ったな。
漏れはテレビ版を全部撮ったんだが、
その地震速報の入ったテープは貴重だとかいうヤシがいるんだが、
別にそんなことないよな〜。
撮ってたヤシなんて沢山いるだろうに。

多少スレ違いなのでsage
当時消防高学年だったが
全話見てた
「面白いアニメがある」と言われ
初めて見たのが最終話。
混乱して以後、放置してました…
>>38
ご愁傷様です(笑
いや笑うところじゃないのかも知れんが。
>>38
多分、勧めたヤシも後悔していた事だろう…
創刊号からエース見てた私は・・・・・・?10号くらいでつまんないから買うのやめたけど。
とっときゃよかった。アスカが出る前だったから。
42名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/07/09 00:18 ID:Lr.FIjqE
第10話だけ見た記憶がある。
見る事になったのは、TVつけてたら始まって、と偶然の出来事。
高橋洋子の歌が気に入ってそのまま見てた・・・・・・・・・。
後に、全部レンタルビデオで借りて見た。
43名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/07/09 00:56 ID:3nSvKxNs
リアルタイムで見た。
当時はじめてみたオタク系アニメがスレイヤーズそしてエルハザードそしてEVA
44名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/07/09 01:18 ID:RXAwIvRs
俺は昨日今日で全部見た。
今19だけど
すごいブームに成ってた理由がわからない。
明らかに素人にはお勧めできないと思う。
でも俺のつぼは抑えまくり
つーかこんなスレが立つほど昔の話か?
46名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/07/09 03:12 ID:Yu1cb1bw
確かに40代半ばの>>45さんにとっては、
7年前なんてごく近い過去の出来事かもしれませんね。
見てたよ。友人に薦められて。演出がいいと思った。
友人達と最終回を見て気まずくなり、
その後DBスペシャルを見ながら深酒。
49名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/07/24 01:32 ID:+kkWtbWe
今レンタルで20話まで見た。
50名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/07/24 01:42 ID:CRNam6Rd
>>48
確かトランクスの剣にまつわる話だったよね?
なつかしー
51名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/07/24 01:50 ID:SMW5G95T
最終回の日は高校の剣道部の合宿中だった。
学校でテレビは見れないから家に帰ってみた。
最初らへん見てなかった
見始めたのはゼルエルあたりからかな
ナディアで洗礼を喰らってたからな……
同じガイナってことで、放送圏の友人にビデオ頼んでたよ。
懐かしいぞ、ヲイ。
(゚Д゚)ハァ? 放送前からチェックしてたに決まってるだろ。
当時リアルタイムで見て、オウム騒動とシンクロして、
NIFTYのバトルに参加して、庵野に「便所の落書き」扱いされて、
研究室のUNIXでエヴァサイト立てて、ガイナに閉鎖された経験がなけりゃ、
なんでアニメごときが社会現象なんだかわからんだろ。
最終回は、ただの手抜きじゃなくて、俺たちへの悪口だったんだよ。
エヴァ人気は、タイミングが命だったんだ。
偶然なのかもしれないけど、正直、凄いと思った。

今、見直したら、意外と普通の良く出来たアニメだったのでビックリした。
当時は本当に、庵野監督の人間が壊れていく過程を目の当たりにしてると
感じてたんだが。
56名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/08/04 02:25 ID:mWRjqImm
最初観たのが2話の途中から。誓って言うけどオタクではなかった。
ロボットの中にイキモノが入ってるのと、後を引く映像に惹きつけられて3話目からビデオの標準取り。
当時高1で女子高だったしパソコンなかったからオタ話ができなかったのが残念だったな。
やっぱリアルタイムで観たというインパクトは大きかった、年齢的にも共感できるものがあったし。
今は全然観たいとは思わないけど、珍しい体験ができたよ。
あれほどテレビに、しかもアニメにのめり込めたなんてね。
57Funeral ◆0CjlcZ/Y :02/08/04 02:34 ID:oFctFSdy
彼女と最終回を部屋で見て気まずくなり、口直しに
セックスしたのが懐かしいです。
58 :02/08/04 11:02 ID:???
[SceneCritique] irc.scenecritique.com:8888 OP041
http://opennap.scenecritique.com/
http://s1p.net/sc/
59名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/08/13 02:39 ID:2ROFehKx
ガンダムWの最終話と同じテープに録画してダビングサービスの店に
預けたら、何故か紛失してくれやがったよ。
お詫びだとかいって生テープ3本送って寄越したが、当時は頃してやろう
かとオモタよ。
本放送当時厨3だった。
スレイヤーズにはまってて、たまたま買ったドラゴンマガジンだかに放送前の特集が。
あまり期待せずに初回みる>OPでやられてハマル。フィルムブックも全部買った。
あの枠のロボット物なのにロボットにコード付いていたり戦闘後街が直らないのは結構衝撃的だったかも

一回あった朝のヤツも欠かさずみてたのに。最終回のみ友達との旅行と重なりあきらめる。録画も失敗してて
結局最終回を見たのがフィルムブック>深夜の再放送。思えばそのおかげでダメージが少なかったのかも。

映画もEOEのみを見た。「気持ち悪い」には混乱したが、それほどマイナスのイメージは受けなかった、
普通の大団円は最初から期待していなかったし。ただシンジのオナーニにはショックを受けた。
61名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/08/17 14:31 ID:oh9DX2Sb
当時14でした。
毎週ビデオとりつつ見てました。金がないので、テープを節約するために
「一時停止」ボタンでCM抜きしつつTVに張り付いておりました。
あさりよしとお氏が何かに書いてましたが、確かに当時の自分にとって
あの毎週30分間は世界の中心といっても過言ではありませんでした。

・・・テープですか? 友人に持ち去られましたよ(w
62kk:02/08/17 14:35 ID:UwL5e/Bn
むしろ22話にはOP無いんですか?
63名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/08/17 16:12 ID:T2VY2tbP
 噂を聞いて、エヴァを見た最初の回が
トウジが半身不随になるあの回。

 それが漏れにとって最初にして最後のエヴァでした。
64名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/08/17 16:14 ID:T2VY2tbP
>>55
 俺はむしろ宮崎短編映画「on your mark」の最初の
殺戮シーンでオウムを感じたよ。あの有無を言わさぬ手入れとシンクロしてな。
リアルでは観なかったなー。
しかし当時やってたガンダムWは観てたけどね。エヴァを観たのは去年だし。
66名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/08/19 22:56 ID:rVEgwnhX
>>65
若い!
漏れはファ−ストガンダムリアルタイム世代です(w

1話だけ見た。で、見なくなった。
それから3年して友人にビデオ全話ダビってもらって見た。




…実質見てないじゃん漏れ。
コミック連載がアニメの一年ぐらい前だから・・・・
いったい何年連載する気だ?
すでにタイアップの意味無いし。



ガイバーに比べればマシか・・・・・・
68名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/08/19 23:06 ID:BGUWE5gD
「使徒を、食ってる・・・」
しか覚えてないしその回以外はテレビ放送で見た事ない
69名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/08/20 00:06 ID:4S5i9AIc
当時生姜臭ぇ(6)
毎回欠かさず見た。意味を完全に理解したのは、厨2の時
もう全話5回は見たと重う。
70名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/08/24 15:41 ID:bNtZb0cD
最終回に感動して泣いてしまったため、
後々まで深い傷を負うことになってしまった厨房の頃
71名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/08/24 18:13 ID:g9OyoofC
友達の話。
放映当時(95年)友達は東京在住、友達の弟は東北在住。
東北にはテレ東はない。
しかし、弟は毎週末に予備校に通うために上京していた。
友達はそのたびに、エヴァを録画したビデオを渡していた。
そのビデオは毎週放送室でダビングされて、弟の高校で出回った。
その高校では、クラス・学年を飛び越え、
弟すら直接知らない者達にまで、(ビデオ供給源である)友達は伝説化された。
おそらく、そいつらはその県で唯一エヴァを(ほぼ)リアルタイムで見ていたのであろう。
そのビデオのせいかどうかは知らんが、
そのクラスの半分はカバンと机にエヴァグッズを飾るようになり、
弟とその一派10数名は夏冬に有明に通う仲間になったという。
そんな彼らも今ではもう大学を卒業する年になっているはずである。
72名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/08/27 19:09 ID:OJpaeYmB
昨日初めてみますた。
今現24話まで見たけどトウジがエヴァにのるあたりはスゴイ引き込まれて
いっぺんにビデオ借りてよかったぁと思った。
朝見たところ24話以降は貸し出し中。
これからまたあるかどうか見に行く予定。
リアルタイムでやってた当時は「キモイオタアニメが流行ってんなぁ」とエヴァにはめちゃくちゃ否定的だった・・
>>72
正直それ以降は見ないでも良いかもな・・・金の無駄
75名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/08/28 00:18 ID:kg2fsnNA
普通に最初から見てた
エントリープラグ挿入のシーンに驚いて
次回予告のアスカのハミちちに触発され
第9話から録画した
懐かしい厨房のおもひで
一話から八話はその後の深夜の再放送
で録画し達すよ
76 :02/08/28 00:21 ID:???
37 :名無しが氏んでも代わりはいるもの :02/07/01 14:28 ID:???
当時消防高学年だったが
全話見てた

漏れも同じだ。
77名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/08/28 01:01 ID:H5WxrSrZ
中学受験のときに深夜おきててみました。
その話しが使徒の攻撃で綾波の体に線が浮いてきてごちゃごちゃになってしまって
引いてました。
でも今はそんな綾波に萌えてます。
深夜に見てたのはリアルタイムとは言わないでしょー
あれは再放送
79名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/08/28 11:09 ID:aDH0N0Jj
そういえば最終回が終わりシンジその他が「今まで応援してくれてありがとう、、」
という様な挨拶が入るんだけど、これってリアルタイムでしか見られないもの?
(再放送や、ビデオ・DVDに入ってる?)
>79
そんなのあったっけ? リアルタイムで観てたけど、知らないや・・・
少なくともTVシリーズのビデオには入ってない。
・・・にしても、エヴァでそんなことやってもあざといだけだと思うが。

ところで、このへんで「リアルタイム」の確認。
「リアルタイム(本放送)」とは、
  1995年10月4日〜1996年3月27日
  毎週水曜18:30〜19:00(例外もアリ)にテレビ東京で放映
ってことだよね?(首都圏の場合)
その他の地方のみなさんにとって、「リアルタイム」っていつごろ?
電波だけでなく他メディアでの露出もあるから
リアルタイムは1995年10月4日〜1996年3月27日以外ありえない。
これより遅れた放送はリアルタイムではないと思われ。
82名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/09/04 12:41 ID:7KOdzi3U
すげえ。
テレ東で6時半からか。
83名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/09/04 12:46 ID:bXTHFS0D
どこがすごいんだ?
84カミ:02/09/04 14:31 ID:L+zs2Xx/
大学生の時家に帰ってテレビつけたらハレルヤなってて画面が止まってたよ。
放送事故かと思った。

最終回も偶然見た。
意味不明だった。

そのうちエヴァ好きの奴に出会った。
LD借りて見た。
ソコソコ面白かった。
リッちゃんかわいかった。

今奴は何をしてるんだろう?
ぽかーん。。。

りあるたいむで見てないのにこんなとこまで来てる人って、、何?

あ、再放送の人もいるのか。

飛ばし飛ばししか見て無いな。
どろどろやみっともなさに対する既視感というか共感というかによる
ちょっと自虐が入った「くっくっく…。」という笑い。
それが俺にとってのエヴァ。
だから、自分に対してそういう視点を持って無いやつとか
子供が見てもわかんねーだろーと思った。思ってる。

ワイドショーなんぞで取り上げられて変なブームみたいになる前に見た
当時18歳以上のやつ限定じゃないのかなあ。

キャラ萌えしてる人は素直でよろしいと思うが、
あなた達にストーリー要らないんじゃ?とか思う。
>>79->>80

あれは映画版と同じで、

はいこれはフィクションなんですよもう終わりなんですよ
現実に帰れてめーら

ってシーンでしょ?
殆ど見てた。2、3話見逃したけど・・・

ナディア以来のTV物だったんで楽しみにしていたが1話で冷めた。
以降だらだら見続けて19話で『これは良い物になるかな?』と期待するも25話の予告で嫌な感じ。
予感的中。笑いながら25、26見た。『何故こんな内容にしたんだ?』と疑問。
しばらくして映画やるとの事。映画の日の1日に見に行くも途中で終わり。『・・・』言う事無し。
また映画!『こうなりゃ最後まで付き合おう』毒食(以下略
これまた1日に見に行った。猛毒だった。

成る程「オタ向けアニメ」とは良く言った物だ。
が、それ以外の視聴者の事も考えて欲しかったよ。
88名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/09/30 02:14 ID:iDN/+CPb
昔、NHKアニメの「不思議の海のナディア」が好きだったので
「ほう、同じスタッフなのか」と興味持って初回放送時から録画してた。

色々驚いたね〜
まずオープニングの目紛しさに驚いた。
「紫色でひょろ長い主役メカとは凄いな…」と思ったのも覚えてる。
第8話で、
週間アニメとは思えぬクオリティーに驚いた。
第20話辺りから
「これ、26話で終わりじゃ話完結出来ないだろ?」と思えてきた。
第24話の
カヲル握り締めての静止に「いい加減許して…」って思った。
第25話を観て
「もう(ストーリー)放棄してるな…」と思え落胆した。
放送終了後に
こんなにブレイクするとは思わなくて驚いた。

オープニング曲で既にカヲルが出てたことには、
放送終わって友達に知らされるまで気づかなかった…
自分、別にアニメオタクでもないし
キャラに芽生えたりもしないけど、結局ハマったなぁ。
今観ると「サターンCM懐かしいなぁ〜」って思う。
あ、それと、放送前から連載してた漫画が
「このペースじゃすぐ抜かれるし、連載終わるの何年かかんだ?」
と当時思ってたが、本当に今だ終わってない…(w
むしろ、
適当に終わらず、キチンと(?) 今だ続いてることに凄く感心する。
頑張れや、一応応援してるぞ。   特に謎の解明求む。
89名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/09/30 02:45 ID:nCZioZ9d
けっこうあんまはじめはおもんなかったっていうような意見が多いよな
俺もアスカ目当てで見たのがきっかけで今は話の奥深さにきずき、
歴代最高のアニメだと思ってる
結局少なくとも3回以上みないとエヴァのよさにはみんな気づかないん
じゃないだろうか?
>話の奥深さにきずき
ここがこの作品の評価の分かれ目なんだろうね。
中高生時に見ていたら良い作品と感じたかも。
でも25、6になってこんなの見せられてもねぇ・・・自主的に見たんだけどさ(w
昇進試験で九九出されるのと同じなんだわ。
一番信じられなかったのはマジで怒り狂ってる意見。恐怖感を覚えた。(大学生?)
ナディアEVA以前と以後のガイナ視聴者の差かな?
自分と同じく電脳学園辺りから付き合ってるモンにとっては『迷作』で済ませられるんだと思う。
>79-80
あったねぇ、本放送か再放送か再々放送か。
記憶があいまいでスマソ。(藁
最近ビデオで見た。
漏れのとこテレビでやってないような。
うーん、当時もかなり面白いと思ったけどなぁ。

後半も時間が無いなりに、止め絵のシーンとかも上手く使って
ごまかしていたと思うけど・・・。

話的には謎の解明が為されなくて不満に思ったが、25話、26話は
あれはアレで凄く面白かったと思う。26話の落書き系、ト書きシーン
とかは、マジかよっ、て思ったけどねw
94名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/11/30 20:10 ID:WnnegRfE
消防のときにリアルタイムで最終回を見て「?」と思った。
次の日、学校のみんなと「おめでとう(拍手)」をやった。
みんな見てなかったんだけどね。
ちょうど14歳だったなぁ
感情移入はできなかったが
>>90

25になろうがいくつになろうが。。
年齢で解決できるようなことならゲンドウだって。。。
97名無しさん:03/01/03 01:57 ID:???
                              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
ナディアを見てなかったのでGAINAXが何者か知らないがとりあえず録画しつつ1話を見た。
(正確にはその前の週の亀忍者最終回のケツの予告から)
始めの頃は普通にロボットモンとして楽しみつつ人に薦めまくる。
本格的に転んだのはヤシマ作戦かな?
その頃から水曜の18時半は1週間の中心になった。
後にも先にもこんな事はない。
(1830本放送→1900ビデオでもう一回→1930連れと電話でお話)
コレのためにLDプレイヤーも買った。
だからこそラスト二話には愕然とした。
普段聞いてもいねぇ林原のラジオで釈明する庵野にまたぶち切れた。
そんな感じ。
あと『セブン』観た翌日に18話見て一週間立ち直れなかったのも一つの思い出
99名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/03 03:08 ID:f1GhlDni
>あと『セブン』観た翌日に18話見て一週間立ち直れなかったのも一つの思い出
なぜ?
100名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/03 03:36 ID:bwWpoGQS
当時は消防5号生だったなぁ 

第1話で何かを感じとりずっと毎週欠かさず見たな
ついでにビデオにも撮って次の週が来るまでに何回も見なおしたな
そして学校のクラスを巻き込みさらに学校全体にまで普及させたもんだ
おかげで学校一のオタクに認定されたが・・・
今となっては懐かしい思い出だ

そして今年の正月は暇なもんだからビデオ借りてきて何年かぶりに見てる罠
だか21話以降TV板と違うもんだからびっくりしたよ 話には聞いてたけどね
>>99
前日の火曜日が確か京都の映画の日で1000円で映画が観れた日。
で、『セブン』観に行ったらラストが思いっきり落ち込む内容なのよ。
「ま、明日はエヴァやし気分切り替えて楽しもう!」って思ったら『生命の選択を』でラストがアレでしょ?
追い打ちかけてへこんだ
アニメから離れ始めの時期に偶然見た1話で引きこまれ
2話で大はまり、以後チェックは欠かさずしてますた
当時14
懐かしいねえ
何と言うかコンテや演出みたいなものに魅せられてたらしく
同時期にはまってた友人数人とはてんで話が合わなかった覚えが
単純に綾波が嫌いなだけだった気もする
103名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/03 23:23 ID:p3chSZa+
その時間にやってるアニメがそれしかなくて、仕方なく何話か見た記憶がある。
小学5年生だったかな?
マグマダイバーを見たのをはっきり覚えてる。
その後6年のとき映画があって、皆様一緒に行ってたのに自分は誘ってもらえなかったのも覚えてる。
受験があるから気を使うのはいんだけど、ものすごく寂しかったなぁー。
夏休みに夜再放送があってそれは全部ビデオにとってたなぁー。棄てたけど。
今考えれば惜しいことしたもんだ。
104名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/03 23:45 ID:fOhNkYWV
みんな若い〜。
当時高1。部活早く終わったときに見てた。
第一話見て、「なんか映画みたいなアニメ始まったなぁ」てな感じでハマる。
以後、当時やってたエルハザードと放映日覚え違いしてて見逃したり
部活忙しくて24話見逃したり(前の週の絵コンテ予告のおかげで本編も絵コンテ?とか期待してたのに)しつつ、TV版終了。

以降、一日の半分くらいはエヴァの事考えるくらい落ちて行きましたとさ。
105タカチョ:03/01/03 23:52 ID:8dVD8ScV
>103そうそうそう!あの時間はなんもやってなかったよね。当時小3かな?
小3ではまったく理解できなかった・・・でも中学生になってコミック読んで思った
エヴァさいこーーーー
106名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/04 00:23 ID:0Y+GxHff
一話を見たときゃそりゃ釘付けだったよな・・テレビの欄になんかしらん
が載ってたから何気なく見たらオープニングから大ショック。今思えば
あの頃のテレ東のアニメの黄金期末だったのかね。今のテレ東系は
静止画にしか見えん。
107名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/04 01:00 ID:Sc2A1Tg6
地方なので夜中にやってたアニメをたまたま見てた時衝撃が走った!
OPの歌と映像を見て、これはなにか違うと直感した
見てたか見てないかも不明で不思議。
ペンペンが風呂はいるところだけ覚えてる。
でも今思うとタキシード銀かなんかだった気も。
あれはいったいなんだったんだ...!!!
>>101
そういうことね
110sage:03/01/04 01:51 ID:???
私、中学校3年の時にはまりました。本当に。。。
遊びにいったりしてもその日は絶対6時には帰
って見てみました。

TVで見た最終回は本当に腹が立ったのを良く覚えて
いますYO

今だにエヴァ大好きですけどね(w
↑間違いました。

>スマソ
最終回卒業旅行でマイアミ行ってて帰って来て愕然としたなあ
夜中に偶然見つけた人って羨ましい。
俺だったら周りの誰にも言わず独り占めして楽しむ
あの当時は、インターネットよりパソコン通信の全盛だったねぇ。
インターネットでは、Web掲示板より、ニュースグループの方が活発でした。
ブラウザもネットスケープ1.1か、MOSAICだったね。
>>108懐かしくて笑った

●ガイナックスだ,試しに第1話標準でビデオに撮っておこう。

 次の日から,残酷な天使のテーゼがエンドレスで頭の中に響き渡っていた。

OPだけで視聴を決定したアニメは他に無い。
大学生でした。3〜4年生にかけてかな。

未だにエヴァの同人誌とコスプレを続けてますが、何か?

学生ではまった香具師は多いと思うよ。
周りはそういうサークルに入っていたからもちろんそうだが、
文化祭のポスターや、全然関係ないゼミの本や研究室の本の表紙が
何故か特大明朝組で笑った。

特大明朝と言えば、広告でも流行ってたな。
117101:03/01/04 04:45 ID:???
あと春映画の時に京都アサヒシネマで雨の中並んでたら酔っぱらいに絡まれたのとのと夏映画で梅田ピカデリーでフィルムが2回切れたのも思い出
当時最終回をビデオに撮ったはずなんだが1週間後には
中身が刑事コロンボに変わっていたのは何故だったんだろう?
119山崎渉:03/01/11 04:41 ID:???
(^^)
120名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/17 05:21 ID:z3mnhc+R
小学校2年の時リアルで見てたよ。最初は単純にロボットアニメとして。
当然そんなガキに意味がわかるはずはないけど何故か欠かさず見てた記憶がある。

見事に記憶の奥深くに刻み込まれますた。もしあの時エヴァを見てなかったら絶対今の俺はないね。
友達の友達に些細なきっかけから教えて貰って見はじめた。
多分ヤシマ作戦辺りから。
夕方のアニメなのに陰鬱な雰囲気が気になって、
最終回まで欠かさず見てた。
映画やる頃にはいつの間にか周りもハマってて
みんなで見に行った後喫茶店で語りまくった工房の頃。
懐かしい。
あれからもう7年も経ったのか・・・
俺18だけど当時TV初回放送を後半部分くらいから見てたよ
124名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/18 00:49 ID:2HjaxPFx
>>120
 自分よりさらに下がリアルタイムで見てたとは…
 中学生なんて誰もしらないもんだと思ってたよ(;´Д`)ハァハァ
125一般人の懐かしい話:03/01/18 02:50 ID:???
暇でなので偶然目に入ったこの板になんか書こう。
中学のときエヴァはクラスで話題になってて
それでテレビ三重だったか再放送見て、友達と映画を見に行ってそれだけだった。
謎がどうとかは関係なくて、ただはやりに乗ってただけだった。
書いてて厨房時代が懐かしくなってきたのでTUTAYAでビデオを借りてこようと思う。




126名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/18 05:40 ID:IhuUwmQv
大学の先輩からすごいアニメが始まるって話を聞かされてて、一話みてなんかつまんねえな
?二、三話飛ばして五話ぐらいからヒマなんで見てたら、もうドップリでした。
127名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/18 08:19 ID:P/+qYG3Y
正直、97年に14歳だったのでこのアニメは絶対に忘れられない。
多分今19〜21の世代は思いっきりそうだよな?
俺は兄貴の漫画から全てが始まりますた。
当時サントラが13000円の買取とかあってさ、今見ると笑える。
12820歳:03/01/18 11:50 ID:???
俺、見出したの深夜の再放送なんだわ。俺もリアルタイムで見たかったわ。つうかそのころ兄貴が見ていた記憶がある。
リアルで見たのは、最終回だけ。
「おめでとう、おめでとう」でわけわかんないけど、
「主人公、幸せになって良かったじゃん」とか思ってた。
(幼馴染アスカとリナレイのあの設定が普通だと思ったし)
で、夏の映画がやるってんで、深夜の再々放送(だったかな?)やったとき
初めて最初から最後まで見た。

そんときの再々放送を録画したビデオを今でも時々見る。
サターンのCMが懐かしいw

130名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/18 15:01 ID:br28n2BP
全部見た
正月の特別編成?で
朝の8時ぐらいからエヴァが流れたときは
ちょっぴり焦った(お子様が見たら・・・)
一回目からみた。
なんか凄い力はいってると持った。
その後、学園ラブコメになりそうだったので、よくあるパターン?と、思った。
でも、ドロドロしてきて、訳わからなくて、目が離せなくなっていた。
最終ー1回の手書きコンテ予告でいや〜んな気がしてたら、思った通りの最終回だった。

ところで、ドラスレ予告+本編で、パロディーがあった。
たしか、タコ・カヲルとか。
カヅィゲリオン知ってるヤシ居る?
友達に言われて4話から見た。当時14歳だった。
最初は?だったが、6話からとっぷりはまってた。
乗っ取られた3号機との戦闘が一番印象に残ってる。
19話の最後のところで抜いた覚えがある。
エヴァの前に放送していたウエディングピーチも見てた。
フェイロンみたいなやつが出てたっけ。
134133:03/01/18 15:55 ID:???
19話→20話でした。
リアルタイムで見てたとき、あの最終回に激怒したのだが、
周りは、
「さすがエヴァだよ!」
「感動した!」
というエヴァまんせー野郎ばかりで一瞬俺の感覚のほうがおかしいのか? と思ってしまった。
>>135
気にするな。
あの程度で激怒する君も同類だから。
137名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/18 17:49 ID:h2bdVRFQ
TV版の最終回だけ見てないんだが、誰かあらすじ教えてくんない?
>>137 いきなり恐怖の大王が降ってきて蟻んこを滅ぼした
139名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/18 20:46 ID:Hz8O2bO3
>>138
マジ・・・?
>>139 マジ その後ファーザーが出て来てゼーレに追い込みかけられた
141名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/19 21:29 ID:YMOSfqLH
>>137
俺は涙がとまらなかったよ。
>>141
誰もそんな事は聞いていない
漏れは笑いがとまらなカターヨ
姉妹でテレビを見てたとき(互いに小学校)
たまたまエヴァがやってて、
しばらく見ていたら急にベッドシーンに・・・

気まずくてチャンネル変えて、「たぶんもう見ないだろうな」
と思ったのが最後ですた
145山崎渉:03/01/23 04:46 ID:???
(^^)
放送開始2ヶ月前から,近所にある四軒の本屋には漫画版エヴァが大量に平積み。
しかし,誰も買わない。
見ていて痛々しかった。

第一話が放送された次の日,本屋に行ったら
全ての本屋で売り切れていた。

伝説の始まりだと思った。
リアルタイムのときは小学校高学年。1話目をたまたま見てそれから毎週見ていた記憶がある。
どっぷりとハマったのは確かマギが使徒にハッキングされる回を見てから。
今まで見たことないタイプの話だったから新鮮でやたら興奮した覚えがある。
見たのが小学生だったからか、エヴァにはやたらと影響を受けた。
パソコン通信はじめたのもこれのせいだし、見なくなり始めていたアニメや漫画をまた見始めたのもエヴァがあったから。
他にも書いている人がいたがエヴァを見なければ間違いなく今の自分はなかったと思う。
それが良いことなのか悪いことなのかは別だけど。
148名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/02/19 14:59 ID:JknVtB5h
中2の頃に友達が「エヴァっ凄いよ、信号から血がポタポタ落ちるの!」と
興奮じみて話してきたが、(そんなに凄い事か?)と思って特に興味なかった。
数ヶ月後、テレビつけたらちょうど25話の頭からで、
「何故殺した」「何故殺した」「何故殺した」
( ゚Д゚)ポカーン
   ↓
「どうしようもないあなたの世界よ」
(;゚Д゚)・・・
25分間圧倒された。
劇場版も精神描写は多いが、大人しいというか、ネタ腐れしたというか、
弐拾伍・弐拾六話のあのライブ感は無かったなあ。
>>148
ワロタ
150名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/02/19 21:02 ID:5S12m5Di
>>148
その友達は鬼畜系ですか?
151名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/02/19 21:16 ID:JxwVz73B
小学生の頃、はじめてみたのが「生命の選択を」だった。
初号機が三号機ぼこぼこにしてんの見て
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
あそこまで残酷なシーン見てカルチャーショックうけました。

んで次見たのが最終回。
途中見てないから( ゚Д゚)ポカーン
もう俺には縁のないものだろうと思ってたけど
まさかこの板に来るハメになるとは(笑)
初めて観たのが第伍話の最後、EDと予告。
で、来週から観ようと決心したが、次週は見逃し
それで初めてまともに観たのが第七話……で結局見ませんでした。
せめて第八話を観ていれば……

その後、再放送を観てどっぷり……(ー∀ー)
当時中2アニオタだった
( ゚Д゚)主人公の声が緒方美ー蔵馬じゃん
( ゚Д゚)ロボットダセー
( ゚Д゚)ナディア作った所のアニメ−
( ゚Д゚)エヴァンゲリオンってタイトルださゲリオンって
どうせTVアニメだからクオリティ低いんだろー
( ゚Д゚)面白くなさそうだな、まッ第一回目は見てみるか・・・

( ゚Д゚)唄が始まってやっぱダサいアニメだなと思ったら「青い風邪がいま〜」から
おっこのアニメの曲最初のブラス以外は良いぞ(此処で期待が高まるそして本編が始まる)
なんじゃゴラァ−これTVアニメのクオリティじゃねーOVAみて−じゃねーかー
夏と言う設定と日本の風景良い。ットこんな感じだった
エヴァで一番衝撃を受けたのは「画面全体を使った黒いバックにの白い字のカット」
これを見たときなんて斬新な演出だカコイイと思った、それとネルフがマークカッコイイ
その後ネルフマークのグッツ買をいあさる
ビデオが壊れたりと所々見逃してたけど20話〜最終話までは続けて見れた
25話の感想、あれなんでシンジこんな所に居るんだ?どうなってんの?
あれ何にもないまま終わったぞ?
そして26話のおめでとうを見て思ったこと
ふーん作品のテーマはシンジが一人立ちする事だったのね、ありがちだな
最後の皆からのおめでとうはアホかと思った、もうちょっと方法論ないのかよ−って事と
たぶんTV局に26話で終わらせろって言われたんだろうなーと当時思ったよ
その後でも24話までの振りはなんだったんだ?金がなかったのか?まとめきれなかったのか?
そして庵野秀明に興味が行って、
庵野が載っているインタビュー買いあさる。
映画はこの人どうやって終わらせるつもり何だろうと思って見に行った。
95年ごろのアニメってあたりが多かったなー
エヴァ、攻殻、メモリーズ、マクロスプラス
なんかこの後からアニメってつまんなくなった。
155名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/02/21 00:32 ID:YieLO/F+
ウェルカムトゥー 遊・惑・星!
メタリックなグラサンDJ萌え。
ほんのちょっとだけ流れる映画情報目当てで、
毎晩のように見てたな…。
156名無しが氏んでも代わりはいるもの :03/02/21 00:46 ID:iWDGXkJc
ちょうど14の時やってた。
友達のススメで最初に見た回が総集編。
97年の年末から98年の正月にかけてテレビ大阪で深夜に
7、8話まとめて再放送やってましたね。
当時中2。引き込まれてビデオとってるにもかかわらず朝5時ぐらいまでみてたよ・・・
進冶と同じ年齢だったあの頃がなつかすぃ・・・
158名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/03/04 04:44 ID:LhUhMBP1
皆リアルタイムで観られて羨ますぃ。
俺の住んでた所なんてテレビ東京系列受信出来ないクソ田舎だったから
リアルタイムでなんて観れなかったぞ。
初めて観たのが友達の家で見たヴィデヲで、いきなり弐拾話からだったもんだから
さっぱり訳わからんかったし
5年前東京出てきて劇場版のリバイバルを観に逝って更に訳わかんなくなり
そこから単行本買ってから偶然入手出来た初回限定LD−BOX仕様で
ようやく全て観ることが出来た・・・・
俺もリアルタイムで観たかった
159山崎渉:03/03/13 16:27 ID:???
(^^)
>>157
漏れもその再放送を友達の奨めで見た(当時中3)。
その時は漏れはアニメなんてドラえもんやポケモンくらいしか知らなかったし(エヴァの存在は噂に聞いていたが)、
その友達もどっちかというとオタとは対極にいるようなオサレな香具師だったので
そいつが言うからには面白いんだろうと期待して見た。




そいつとエヴァのせいで今では立派なオタです