6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:13:41 ID:+lu2CvXc
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009120801014 宗教「見せびらかし」認めず=スイスの国民投票に理解−仏大統領
サルコジ仏大統領は8日、スイスでモスク(イスラム礼拝所)の塔
(ミナレット)新設禁止が国民投票で承認されたのを受けて仏紙
ルモンドに寄稿し、「すべての宗教は見せびらかしや挑発をやめるべきだ」
と主張、スイスの国民感情に理解を示した。
論文は「宗教の実践はつつましい行動によるべきだ」と強調。フランスでも
キリスト教的遺産や政教分離の諸価値への「挑戦」と見なされる行為は
マイナスになるとイスラム教徒に警告した。(2009/12/08-23:19)
前スレは最後おもしろいことになってたんだな
シッタカが火傷したのかw
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:14:23 ID:N0gSK+gf
ドバイを起爆剤としての不良債権対してEUはどの様な対策をとるんだろうか?
・・・・・ひょっとして「塩漬け」かな?
財政赤字3%以内とはなんだったのか?
* *
* うそです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
イギリス
フランス
イタリア
ベネルクス
ドイツ
オーストリア
スロベニア
マルタ
北欧諸国
ポーランド
チェコ
スロバキア
これだけ残して終わり
シェールガス開発:次のターゲットはポーランド−米マラソンが探査へ
12月9日(ブルームバーグ):米石油3位のコノコフィリップスと同4位のマラソン・オイルは、
ポーランドで頁岩層(シェール)からの天然ガス開発ブームが始まる可能性があるとみている。
米国ではシェールガス開発によりガス生産が急増した。ポーランドは消費するガスの約半分を
ロシアから調達している。
コノコフィリップスとマラソンは今年、ポーランドで数十万エーカーに上る土地の
探査免許を取得。ポーランドのトゥスク首相のエネルギー安全保障担当の首席顧問、
マチェイ・ウォズニアク氏によると、ガスの72%を輸入している同国がガスの輸出国に
転じる可能性がある。
ウォズニアク氏は電話インタビューで「4年か5年以内にすべての結論が出るだろう。その間に
準備を進めなければならない。ポーランドは大量のガスを保有する国になる見通しだ」と語った。
米チェサピーク・エナジーによると、シェールガス開発は米国のガス生産の約15%を占める。
米国での開発成功を受け、マラソンなどの生産各社は世界中で同様の地質的条件の土地を
探し開発を目指している。
マラソンのデービッド・ロバーツ副社長は11月19日、探査免許取得後のプレゼンテーションで
投資家に対し、「欧州やアジア全域の多くの国々について調査している。ポーランドが
当社のリストのトップに躍り出た」と述べた。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=ai1lK5rHMwF8
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:54:15 ID:5Gw4E33g
◇「銀行家叩きゲーム」が大人気、英国
【12月14日 AFP】英国のある街で、もぐら叩きならぬ「銀行家叩きゲーム」が、
あっという間に木づちがすり減るほどの勢いで人気を呼んでいる。
銀行家たたきゲームが登場したのは、イングランド東部サウスウォールド
(Southwold)の港のショッピングモール。プレー時間は40ペンス(約58円)で30秒。
人気がありすぎて木づちの減りが早いため、マシーンを製作したティム・ハンキン
(Tim Hunkin)さんは頻繁に木づちを取り替えているという。
経済危機によって破たんした金融機関の救済に多額の公的資金が使われ、
しかも銀行員らに依然巨額のボーナスが支払われたことに対し、ここ数か月間、
英国の世論は憤激している。
ゲームマシーンの穴から頭を出す銀行家たちの風ぼうは、はげ頭で全員そっくりだ。
「みんながもつ銀行家のイメージは、こんな風に個性がないけれど、かれらは叩いても
絶対にただでは引っ込まない」。
プレーヤーが勝つと、銀行家の声がこう宣言する。「あなたの勝ちだ。
われわれは引退する。納税者よ、わたしたちの年金を払ってくれてありがとう」
ソース(AFP)
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2674828/5041088
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK854833420091215 ギリシャは「次のリーマン・ブラザーズ」になる可能性=独IFO理事長 2009年 12月 15日 20:47 JST
[ミュンヘン 15日 ロイター] 独IFO経済研究所のジン理事長は15日、ユーロ圏がギリシャの債務問題を理由に分裂
する恐れはないが、ギリシャは「次のリーマン・ブラザーズ」になる可能性がある、との考えを示した。
同理事長は、IFOの最新経済見通しを発表した際、記者団に「ギリシャが原因でユーロ圏が分裂することはない。ユーロ
圏にとってギリシャは小国だ。しかし、ギリシャは次のリーマン・ブラザーズになる可能性がある」と語った。
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aHLVncptiX7w ギリシャのサムライ債、信用不安でスプレッド急激拡大−新興国懸念も 2009/12/15 19:22 JST
12月15日(ブルームバーグ):円建て外債(サムライ債)市場で、ギリシャ共和国や同国国有鉄道企業が発行した債券の
スプレッド(基準金利への金利上乗せ幅)が急激に拡大している。財政状態を懸念した格下げなどといった悲観的な見方
が相次ぎ、投資家の売りを誘っているためだ。
ギリシャ共和国のサムライ債の発行本数は計15本で、流通市場には総額900億円が残存している。ギリシャ国有鉄道も
計3本を発行しており現在、残高は総額187億円に上る。
ギリシャが1996年1月に発行した20年物(第12回債)のスプレッドは現在+450bp程度。フィッチ・レーティングスが格下げ
を発表した今年 12月8日の前日までは+250bp程度で推移していたのが、投資家から倍近い金利を求められる水準にま
で債券が売られている。
有力格付け会社からの格下げ懸念はギリシャだけにとどまらない。米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は今年12月8
日、ポルトガルやスペインの格付け(それぞれ、A+、AA+)見通しを安定的からネガティブに引き下げた。メキシコについ
ては同14日に格付けをBBB+からBBBに引き下げており、こうした国々が発行するサムライ債に対する売り圧力も市場
で警戒されている。
安田投信投資顧問の朝順浩ポートフォリオマネージャーは、サムライ債への投資について、「新規発行が少ない環境下、
流通市場ではスプレッドがタイト(発行企業寄り)となっているうえ、格下げが相次いでいる中では、あえて投資する状況で
はないだろう」と語った。
ギリシャの信用評価をめぐっては、今年10月末に米ムーディーズがA1の格付けを引き下げ方向で見直すと発表したのをき
かっけに、否定的な発表が相次いだ。フィッチが同年12月8日にBBB+と従来のA−から引き下げたほか、S&Pも同日、
A−を格下げ方向で見直すと発表した。さらに格付投資情報センター(R&I)も11日、AA−からA+に引き下げた。格下げ後
もフィッチは、見通しをネガティブ、R&Iも引き下げ方向で見直しを継続するという(後略)
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:03:45 ID:teILqZv7
税金投入やリストラ、粉飾決算なんかでごまかしてもドバイ、ギリシャみたいな感じであちこちで破綻が起きて、やがてはアメリカにまでいってしまう
そうすると、中国、日本、ロシア、イギリスも道連れに
フランスは原発に依存しすぎ
脱原発を謳って電力不足でフランスから電気買うとか言ってるドイツよりはまともだと思う
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 10:01:30 ID:Dgz9Vu3a
なんか誤解してる奴がいるが、原発は一度立てたら二酸化炭素を全くというほど出さない実にクリーンなエネルギー源だぞ。
しかも強力。
使い方さえ誤らなければ、これほどクリーンで強力な電力施設も無い。
つーか原爆くらった日本が、アメリカ、フランスに続く世界第3位の原発大国で、
チェルノブイリ原発事故起こしたウクライナもいまだに原発は盛んなのに、
なんでドイツがそこまで頑なに原発反対するのかわかんねー。
>>17 あそこは多分大丈夫
2chだと金融しかないと言われているが、工業もそれなりにあるしなー
ハードはともかく、ソフト面強いし
あと、地味に食料自給率高く(70%台)、大麦とか輸出してたりする
従事者は少ない(2%以下)なんだけど、穀物類は自給率ほぼ100%
なんだかんだいって外交上手というかかなりの腹黒国家だからそんなに簡単にくたばるとは思えない
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:16:18 ID:eK3K55hd
何だかイギリス擁護の工作員がここにも沸いてるな。
イギリスが金融だけじゃないと言ったら、
日本だってものづくりだけじゃないって理屈になるんだがな。
>>24 実際そうじゃん
何言ってんの
日本のGDPにおける産業構造は1998年の段階ですでに
製造業23.1%、サービス業21.3%と、ほぼ並びになってる
以下、不動産13.9%、卸売・小売り11.6%、建設9.2%、
運輸6.4%、金融4.8%、エネルギー3.3%だ
日本は物作りだけが突出しているわけじゃないのは、
10年以上前からですけどw
ちなみにイギリスは2003年になるけど、
製造業16%、小売り22%、金融30%っていうふうになってる
サービス業は今確認できないけど、確か小売りと金融の間くらいのはず
嫌○厨って、嫌韓にしても嫌英にしても嫌米にしても
自分の脳内データが真実だと思い込んでいるなんて
本当に頭が悪いんだな
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:15:07 ID:eK3K55hd
>>25別に日本はものづくりのみの国ではないし、
イギリスだって金融のみの国じゃないってのは分ってますが何か?
>>22 おそらくイギリスは金融だけという奴は
ボーダフォン、テスコ、グラクソ・スミスクライン、BPなどのイギリスの優良企業の存在を知らんのだろう
フィナンシャルの時価総額ランキング500でも
イギリスの企業数はアメリカに次ぐ33社がランキングされている
イギリスは金融が一番の強みだってのはあくまでも相対的に見ての話だけどな。
ただそれでも近年のイギリス経済の成長の半分は金融によるものだったから、
金融がイギリスにとってはとても重要なものであることは変わりはないからね。
意外なのが左翼にも拝外主義やレイシストがいて、アメリカやイギリスを叩いていたりする
それなのに、なぜか中国のことは何も言わない
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 19:49:12 ID:FYWn9Yrg
>>23 禿同。ゴキブリのようにしぶとく生き延びてこそイギリスw
>>29 そーゆー連中はいわゆる“アジア主義者”なのでは。
排外的なのやレイシストの分際で他人から一目置かれたいと思ってるようなずうずうしいのを、
国際派だのなんだのとおだててくれるのが中韓関係の人たちだけなので
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 08:17:13 ID:OlfxuS8J
まあイギリスはしぶとく生き延びるだろうね。莫大な不良債権を抱えて、もがき苦しみながらねw
様は英国病だのヨーロッパの病人と言われてた頃に戻る訳だが。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 11:51:58 ID:VTuaJO/X
大陸諸国のほうがユーロに加盟している分、ヤヴァイんじゃねーの?
「アジア共通通貨」なんてものが実現したら、日本はあれこれ理屈をこねて
入らないほうがいいだろうな。
1970年代のいわゆる英国病はスタグフレーション
ここ20年の日本はそれ以前から輸出主導経済だったため財と用益の生産力過剰によるデフレーション
今回の英国はどうなるのかよくわからん
いまの英国は意外に財と用益の生産力が強いから英国病(スタグフレーション)の再来にならず、
かといって日本ほどの過剰生産力でもないからデフレにもならず、
結局は債権債務は大きいものの金利が低値かつ低インフレで安定してしまうかもしれない
昔とは質が違う英国病の再来はあるかもしれない。
それがどんなものになるかは予想がつかんが。
>>33 なんでやねん
ユーロは今やドルと並ぶ基軸通貨に等しい通貨になったから
ちょっとやそっとで揺らがないだろう
イギリスやスウェーデンやデンマークはオプトアウト条項認められたが
マーストリヒト条約に加盟した他の国はオプトアウト条項認められずユーロか前段階のERM2に参加を義務づけている
にも関わらず参加してない国々はいずれもヘッジファンド等攻撃的投機に脆弱な通貨ばかり
そんなとこで通貨危機起こされたらまたEUが救済コスト賭けないといけなくなる
EUの「拡大疲れ」をなくすためにも↑の参加は必要
>にも関わらず参加してない国々はいずれもヘッジファンド等攻撃的投機に脆弱な通貨ばかり
これは基本的には固定相場制を採っているか変動相場制を採っているかでちがうんだよ
前者が危ない
売り攻撃にさらされると通貨防衛のために外貨準備がどんどん使われてしまう
90年代前半のイギリス、90年代後半と最近のロシア、最近のラトビアなど
後者はそうでもない
というのもそのまま輸出競争力が強くなるから、ただ単にのれんに腕押し状態になる
最近の韓国な
また、売り攻撃されるかどうかどうかは経常赤字がどれだけ多くあるかによる
>>37 90年代のイギリスはEMSに加入しているからそれは関係ない
ラトビアは既にユーロの為替相場アンカーを獲得しているERM2加盟国だからEUが効率的な救済できる
既に時代はドルとユーロの二極体制は確立しつつある
イギリスを含むユーロ圏諸通貨は勿論、スイスや日本も直物為替取引構造はドル・ユーロの二本立てに変わっている
モンテネグロやボスニア・ヘルツェゴビナ、マケドニアなどはかつてのマルクのように兌換的通貨としてユーロが使われている
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:49:43 ID:d//iOYEk
ウクライナ、ベラルーシ、セルビア、トルコは入れない
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:10:05 ID:jh3yL3Hl
>>38 90年代?当時のイギリスはERMに入ってECUペッグだったからこそ吹っ飛んだんだよ
今のイギリスは変動相場制でポンド相場はユーロにペッグしてないから自由な金融政策ができる
ちゃんと区別しろよ
そしてラトビアはERM2に入ってユーロペッグしてたからこそ吹っ飛んだんだよ
安易にユーロにペッグするのは非常に危険なんだ
たとえばポーランドは今年の春に予定していたERM2加入を急遽延期した
これが功を奏してそれまでユーロペッグ期待で高騰していたポーランド通貨はうまく下落し、
EUの他国が「全て」潰れたなか、ポーランド経済だけはプラス成長を叩き出した
ユーロペッグは、今の状況じゃ危険だろうね
あと、ユーロは基軸通貨にならんよ
なるとしたら、ドルと元の二頭体制じゃね?
アラブの一部が、元に乗り換えたなんて噂もあるしなー
英国はユーロになると危険だろうね
当分は今のまま行くんでない?
英国病時代とは構造がかなり変わっているので
同じことにはならんと思われ
また別の病気発症する確率はあるにしても
ユーロ圏経済を安定成長させるためには、ユーロ圏全体で経常収支の加重平均が
0にできるだけ近づくように新興国を取り込む。
ユーロ圏は現在のところ経常収支が黒字になりやすい。
そこで経常収支が少し赤字気味で規模が大きめの国を取り込むのが良い。
ってか、そんな好都合の国はポーランドしか残っとらんわ。
外需べっとりで経常収支の黒字がオーバーシュートしやすいチェコあたりと違って、
ポーランドは外需と内需のバランスが良い、しかも経済は恐ろしく堅実に運営されている。
ユーロ圏経済を救うならできるだけ早期にポーランドを取り込むことだな。
だがポーランド人にしてみればちょっと待てという感じだろう。
ポーランドの政策当局にとっては、ユーロ導入すると自国経済が構造ディスインフレ化するリスクが
あるからとりあえず時間が欲しいだろ。
ポーランドの庶民にとってもそういうことは直感的にわかってるはず。
そういうわけでまあポーランド人はユーロなんか5年ぐらいは要らんとか言い出すに決まってる。
2015年以前にポーランドがユーロを導入する可能性はないな。
あとね、ユーロはこれからどんどん発展すると思うよ。
行き着く先は米ドルとの通貨連合になるかもしれない。通貨統一かも?
そうしてユーロが消滅していく可能性はある。
米ドルの金融政策だって国家統一されたのは1913年のオーウェン・グラス法からだからな、
つまりまだ100年経っていない。
それまでは各地の地方銀行がてんでバラバラに自分たちのドル紙幣を
しかも実物の金銀の担保なしで発行していたんだからな。
まあ通貨統一も、少なくとも数十年は先であることは確かだが。
>>40 何言ってんの
イギリスがECUにペックしてたかじゃなくて
ポンドが対マルク等で過大評価されたから切り下げるべきだったが
英国中央銀行は適時に行うことを怠り激しい投機され暴落した
明らかに英国中央銀行のミス
1975年のポンドの通貨危機も似たように激しい投機がきっかけで起きたが
当時のイギリスは既にスネークから離脱して単独フロート制の時に起きてるじゃないか
EMSの金融政策は現在のユーロ圏のように欧州中央銀行が仕切るのでなく各国の中央銀行が行うから
責任も各国の中央銀行にある
ユーロないしはERM2参加国は欧州中央銀行が金融政策を仕切るため
窮地に陥った国の中央銀行が厳しい金融引き締めに躊躇するようなことはない
ラトビアも政府が厳しい財政政策を取るよう欧州中央銀行から要求される
しかしそれが一番の救済案であるのは確かだ
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:49:15 ID:d//iOYEk
おそらく、ドイツとフランスはダメでも、大量の炭坑を保有していて、アジアから欧州までの鉄道網を一元管理できるロシアはかなりの確率で残りそう
>>44 ナンセンス!
ERMを導入していてすでにそれが不可能になっている時点で英国の通貨政策は裁量の余地がなかった
そこでイングランド銀行の責任?どこの何をどう解釈するとそういうたわけたことが言えるのかね?
無知もいい加減にして欲しい
ラトビアの救済についても、何かラトビアにとって良いことのように書いているな?
ラトビアは国家というものであってそこには人格はない
そこにいるのはラトビア国民だ
いわゆる救済策でラトビア国民に強いられるのは厳しい緊縮財政だ
これは10年ではまず済まない長い期間行われることになる
ラトビアの社会はまず間違いなく荒廃していくだろう
国家しか見ていない国家主義者には救済とはなにか天国へ逃げ込むようなものに見えるようだな
実際は企業で言えば破産だ
清算することはないものの、会社更生法を適用して管財人が入って事業を大幅縮小、
従業員の給与は大幅に下げてやり直すのと同じことなんだよ
ハッピーな結末じゃないんだ
>>46 イギリスは投機され始めてから中央銀行が介入して暫く応戦している
結局介入策が後手になりERM離脱はその後だ
つまりERM参加中でも政策余裕があったと見て妥当
前レスでいってあるようにEMS体制では統括する統合中央銀行が存在しない
責任をEMSになすりつけるのは場違い
特にイギリスは過去フロート制時代にも投機による通貨危機になった経験があった
固定だから通貨危機が起こりフロート制だと起こらないなんてありえない
フロート制で投機が誘因で通貨危機起こしたの有名どころは70年代イタリアの例もある
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 11:18:38 ID:wO6Dpr1c
ウクライナはドニエプル川で東西に分割して、
リヴィウやオデッサのある農業地帯の西ウクライナはモルドバとともに将来はEUに加盟、
ハルキウやクリミアのある重工業地帯の東ウクライナはそのままロシアや中央アジアとの取引で儲ければいい
西のオデッサも東のセヴァストポリもそれからは商業港として発展すればいい
キエフなどドニエプル川にまたがる都市もまんなかで国境が引かれるが、
かといって冷戦期の鉄のカーテンじゃあるまいし、通常の国境審査で
パスポートかIDカード持ってれば東西自由に行き来できるようにしとけばいいわけで、
東西の住民同士が会えないとか商売できないとかいった状態にはならないから、なんも問題ない
ベラルーシもいつまでもあんな状態でいられるわけないしあれはロシアの
シラヴィキの利権とベラルーシ官僚の利権のバランスにすぎないから、
そのフィクサーだったルカシェンコが将来退けば、ベラルーシはロシアからは実質的にも独立していくだろう
これをシラヴィキならきっとロシア離れだととらえるが、なぜ西欧とロシアが対立せにゃならんのか?
基本的には無意味な対立だ
そこであえて対立しているのはシラヴィキがベラルーシ利権絡みで(不正とまでは言わないが)収入を得ているからだ
そういう利権でなくてもちゃんと安定収入が得られるようになればシラヴィキも考えが変わる
それはやっぱり民主主義や法制度やその運用といったロシアの経済システムの整備、これにつきる
プーチンやメドベージェフは実はそうするつもりだけどね
彼らがしつこく言ってる「近代化」とは実はこのことだからな
実際、一時はロシア政府高官の7割ほどがシラヴィキだったがいまは3割未満まで減っている
まだ3割でも多いけどな
>>48 ロシアは、たとえ東西分割しても、ウクライナがEU寄りになるのにはいい顔しないと思われ
あと、ベラルーシも最近ロシアっていうよりかなりアメリカ寄りになってるんじゃないっけ
>>49 >ロシアは、たとえ東西分割しても、ウクライナがEU寄りになるのにはいい顔しないと思われ
だからその理由がやっぱり上と同じで、ロシアのシラヴィキの利権が絡んでるためだから
思想的に近代にはスラヴォフィルと呼ばれていた人々の系統
ロシア帝国、ソ連、現在のロシアと続く利権で、いつもエスカレートして腐敗の温床になり、
反対側のオリガルヒと同様、国家の財産を食い物にしてしまう
これは最近の演説や論文にあるとおりメドベージェフが一番問題視している構造で、
実はシラヴィキと上手い具合に関係を維持しているプーチンも実はこれを問題視していることを
新聞への寄稿で明らかにしている
当然のことながらグラスノスチと対立し、暴力的な専制主義と親和性が高い
つまりはロシアの持病
メドとプーは、この利権と対立して潰すのではなく上手い具合に民主主義の
ブルジョワに昇華してしまおうと考えているんじゃないかしら
そもそも東ウクライナは西ウクライナ(ルテニア)とは文化的にも歴史的にも
かなり異質な地域なのに、一国家として一緒になってること自体がおかしい
BoEがなんか自爆してる。
国内からバンカー追い出すとか
次の政権担当政党への嫌がらせだろうか。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:20:09 ID:w1BnAqJG
ロンドンは、そのうち金融センターの地位を、シンガポールや香港に
奪われるんじゃね?
HSBCのCEOは本拠地をロンドンから香港に移すといってるし。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 15:50:23 ID:FEhHi9BZ
中国はグローバル化のもとで、植民地化されているだけ
>>52 >>53 ロイターとブルームバーグには特にニュース出てないけど
なんか新しい報道あった?
>>56 おお、ありがとう
この記事か
BOEは規制強化することで銀行が出ていくなら仕方ないって言ってるわけか
でも、これってずいぶん前から言ってなかったっけ
ボーナス課税対策でスタッフ移すって話も、以前から言われていたね
どうせ、あそこは政権党で随分方策変えるからねぇ
今の政策も三月の総選挙までなんでない
今、スイスどうなっているの?
介入はやっているようだけど。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 15:13:10 ID:/pt4OJfg
日本はこれから、70年代の英国と同じように、落ちるところまで落ちるんじゃね?
古い世代が全部死ぬか、引退するかしない限りこの国が変わることはなさそう。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:31:19 ID:yePmnwhc
イギリスどころかベトナムとかカンボジアに毛が生えた程度まで落ちそう
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:44:21 ID:gAjM5p54
ある程度落ちて市場原理が働くからそこまでは落ちない
各国、移民や中国をどう扱うかのが頭が痛いだろう
環境にせよ犯罪にせよ、ひたすら増殖&転移し続ける癌みたいになってる。
定着して地元に貢献しない異文化集団は
かならず火種になる。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:22:46 ID:+dUe9NKC
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 12:09:59 ID:MUsw96gy
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2009122800485 日本、埋没の危機も=EUの視線は米中に
欧州連合(EU)運営の新指針となる基本条約「リスボン条約」が発効し、
EUは「新たな時代」に入った。機構を大幅に改革し、今後の統合の深化と
拡大への準備を整えたEUが、世界的な課題への取り組みで重視しているのは
「G2(米国と中国)」の動きだ。「新EU」の眼中から日本は抜け落ちて
いる感がある。
リスボン条約の下で新設された「EU大統領(首脳会議の常任議長)」
に就任したファンロンパイ前ベルギー首相。調整力を期待され指名されたが、
常に指摘されるのは知名度の低さだ。
英紙フィナンシャル・タイムズは「米国の大統領や中国の首相が欧州を
相手にする時、今後もまずはベルリン(ドイツ)やロンドン(英国)、
パリ(フランス)との二国間関係を通じて仕事をしようとするだろう」
と予言する。EU大統領の頭越しに、EU主要国の首脳に働き掛ける
だろうとの見方だ。
欧州では、ファンロンパイ氏がG2の首脳に伍(ご)していけるかどうか、
ひいてはG2にEUも加えた「G3」体制に持っていけるかどうかに、
強い関心が持たれていると言える。
これに対し、ベルギーのシンクタンク、ヨーロピアン・ポリシー・センターの
シャダ・イスラム氏は「EUの主要政治家は最近、中国やインドを喜び勇んで
訪問したがるようだが、日本やインドネシアは無視する傾向にある」と
指摘。同じアジアの中でも、日本は軽視されているとみる。
EU大統領と並んで新設された「EU外相(EU外交安全保障上級代表)」
に就任したアシュトン欧州委員も、これまでの公式発言を見る限り、
「戦略的パートナー」として米、ロシア、中国の名前を具体的に挙げて
いるが、日本への言及はない。欧州では、中国など主要新興国の台頭と
反比例するかのように、日本の存在感は薄まりつつある。
中国やインドは商品市場だけど、日本は製造業でライバルだから
日本が潰れれば世界はハッピー
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:06:01 ID:2+7VJArj
http://mainichi.jp/select/world/news/20091205ddm004070150000c.html グローバル・アイ:「米中が仕切るG2」 より深い、欧州の懸念=西川恵
アジアを重視するオバマ米大統領だが、クリントン大統領(93〜01年)も
アジアを重視し、就任して1年近くも欧州を訪問しなかった。前任のブッシュ
大統領(父)と比べ、当時、欧州では「クリントンは欧州嫌い」との見方が
広がった。
もっともクリントン大統領は経済立て直しのためにアジアとの関係を重視
したのであって、その後、ユーゴスラビア紛争の深刻化で欧州にも深く
コミットしていった。
アフガニスタン問題などで欧州と協力しなければならないオバマ大統領も、
欧州との関係を基本では変えないだろうとの見方がある。ただ米欧をよく
知る私の知り合いは「米欧関係は歴史の潮の目にある」と言う。
彼が指摘するのは欧州の「過剰代表」の問題だ。例えば国連安保理常任理事国は
5カ国のうち2カ国が欧州(英仏)。毎年開かれる主要国首脳会議(G8サミット)
は半数の4カ国が欧州(英仏独伊)。しかも欧州連合(EU)の欧州委員長まで
会議に参加する。
多国間会議でも欧州各国は、事前にEU加盟国間で取り決めたEUとしての
立場や基準を既成事実として突き付け、議論を支配し、自分たちに都合の
いい方にもっていく。こうした欧州を米国は苦々しく見てきた。
冷戦時代、米欧同盟は共産主義と対決する米国の重要な足場だったため
「過剰代表」の不満は脇にやられていたが、冷戦終結で欧州の重要性が
下がっていくのに従い表面化してきた。05年の国連改革で、日独印
ブラジル4カ国の常任理事国入りを米国が拒んだ理由の一つも、ドイツが
入ることによる欧州の「過剰代表」だった。
(後略)
これ、リトアニアに大打撃だよね。
バルト3国の一つ、リトアニアで電力の7割以上を供給し、近隣国にも電力を輸出してきた
イグナリナ原子力発電所が12月31日夜で操業を停止する。この原発は1986年に
大事故を起こした旧ソ連チェルノブイリ原発と構造が似ており、欧州連合(EU)は
リトアニアが2004年に加盟した際に09年末での閉鎖を義務づけていた。リトアニアは
国内の火力・水力発電とロシアやウクライナなど近隣国からの電力輸入で需要をまかなう計画だが、
10年の電力価格は3割ほど上昇するとみられ、経済への影響が懸念されている。
*+*+ 産経ニュース 2009/12/31[23:05:02] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/091231/erp0912312252007-n1.htm またヴィリニュスの街中に落書きが増えそう……。
>>70 イグナリナに新型の発電所を作る話でポーランドが
「これからはクリーンエネルギーの時代だからうちが大半を出資していいよ。それも生産した電力はうちが安定して買うよ。」
と言ったら、話が纏まりかけてきたところでリトアニア人の右翼が
「ポーランド帝国主義の罠だ!」
と騒いだので、国民の説得に時間がかかり、当初2011年ごろに完成するはずだった新発電所の完成が、
2018年までは無いことになった。
さらにポーランドは
「うちからお宅へ送電線引くから、いざとなったらうちから電気送ってやるよ。」
と言ったのに、これもリトアニアの右翼が
「ポーランド帝国主義の罠だ!」
と騒いで中止となった。
それでも今度建てられるイグナリナ新発電所の費用の大半をポーランドが出すことは決定。
イグナリナの新発電所に出資すると言ったのは、国内の化石燃料発電の規模を縮小するため。
そうすれば空気も綺麗になるし、CO2の排出権取引でその分儲かる。
しかしそういうのはオマケだから電気が余ってる国ポーランドとしてはイグナリナの話が無くても
それはそれで別に困らない。
ところがリトアニアは今回の操業停止で、電力の大半をEUでもNATOでもないロシアに頼る事態になった。
ポーランド帝国主義(だいたいそもそもそんなものあるのか?)を嫌がってロシア帝国主義の手中に堕ちたリトアニアという構図。
リトアニアの右翼ねぇ…どこでも過激派の後ろに居るのは他国ってのが相場だが。
近代に紛れ込んだロシア系が右翼に扮してるだけじゃないのか?
米欧中とラインが並んでしまえば、ロシアの反発も強まってるだろう。
リトアニアって昔はポーランドと一緒に大きな多民族共和国をやってたから
その共和国のコスモポリタニズムの復活を懸念している勢力ということで
リトアニアに排外思想を吹き込んできた犯人は近現代のドイツやロシアらしいな
ベラルーシのゴネに悩むロシアは、ドイツ、ポーランドとの間でちゃんと事前に根回しをして、
両国に充分な備蓄があるのを確認して、それからこの措置をとったから、
ドイツとポーランドにはまったく影響ない
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:53:10 ID:NMYPE1GY
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2679643/5122675 「10代の少年少女は中国語を学ぶべき」、英政府
英政府は4日、10代の英国民全員が中国語(普通語)を学ぶ機会を持つべきとの
認識を示した。世界レベルで中国の重要性が一層高まりつつあるためという。
現在、11歳から16歳までが学ぶ同国の中等学校のうち、中国語を教えているのは
7校中1校の割合に過ぎない。エド・ボールズ(Ed Balls)児童・学校・
家庭担当相は、学校間の言語教育の協力関係を通じてこの割合を上げて
いきたいと語った。
英産業連盟(Confederation of British Industry、CBI)が前年行った
調査によると、中国語ができる人材へのニーズは高まりつつある。
「中国語または広東語」ができる人材を求める経営者は全体の38%で、
「フランス語」の52%、「ドイツ語」の43%に迫る結果となった。
前年にGCSE(中等教育修了資格)試験を受けた生徒のうち、外国語
科目で中国語を選択したのは前年を16%上回る3469人だった
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:13:43 ID:l56AF3Id
イギリス叩いてヨーロッパ持ち上げてるヤツなんぞ見たことないぞ。
2chのイギリス嫌いはたいてい韓国系だろ。
「東欧」という言い方がいかに誤解を招くものであるか、今回の
景気後退が示した。
ラトビアの金融危機が周辺国に「伝染」するという恐れは、
そのような恐れさえ持たなければ非常に安定していたはずの
ポーランドやチェコのリスクプレミアムまで上昇させてしまった。
これは部外者(この地域に知識の無い市場参加者)が
同様の他の部外者たちが持つ恐れを互いに認識していったことによる
ナンセンスな事態であった。
実際のところ、最大の金融混乱はアイスランドで起きており、来年のEUで
最悪の財政赤字はいわゆる「東」でくくられた旧共産圏の国々ではなく
イギリスとギリシャで予測されているのだ。
アテネの新政権が取り組んでいるのはGDP比少なくとも12.7%の財政赤字であり、
これは14.5%にまで膨らむ恐れもある。ヨーロッパ委員会はギリシャの
財政赤字問題について今週会合を開く予定だ。
エコノミスト誌
http://www.economist.com/world/europe/displaystory.cfm?story_id=15213108 汚職が少ないランキング
1.アイスランド
2.ドイツ
3.フランス
4.エストニア
5.スロヴェニア
6.ポルトガル
7.ハンガリー
8.ポーランド
9.チェコ
10.スロバキア
11.イタリア
12.ブルガリア
13.ギリシャ
・コラプション・パーセプション・インデックス(汚職が少ないほど小さくなる指数)
・一人当たりGDP
・財政収支
http://media.economist.com/images/20100109/CEU714.gif
EU各国の失業率(%、EU統一基準にて算出)
22.3 ラトビア
19.4 スペイン
15.2 エストニア
14.6 リトアニア
13.6 スロバキア
12.9 アイルランド
10.8 ハンガリー
10.3 ポルトガル
10.0 フランス
10.0 (アメリカ)
10.0 (ユーロ圏16カ国平均)
9.7 ギリシャ
9.5 (EU27カ国平均)
8.9 スウェーデン
8.9 フィンランド
8.8 ポーランド
8.3 イタリア
8.1 ベルギー
7.9 イギリス
7.9 チェコ
7.8 ブルガリア
7.6 ドイツ
7.2 ルーマニア
7.2 デンマーク
7.0 マルタ
6.8 スロベニア
6.2 キプロス
6.0 ルクセンブルク
5.5 オーストリア
5.2 (日本)
3.9 オランダ
ソース:EU統計局「ユーロスタット」(1月8日発表)
http://epp.eurostat.ec.europa.eu/cache/ITY_PUBLIC/3-08012010-AP/EN/3-08012010-AP-EN.PDF
WHO(世界保健機関)の統計による自殺死亡率の上位10カ国。
@ベラルーシ(03年) 35.1(男性63.3、女性10.3)
Aリトアニア(07年) 30.4(男性53.9、女性9.8)
Bロシア(06年) 30.1(男性53.9、女性9.5)
Cカザフスタン(07年) 26.9(男性46.2、女性9.0)
Dハンガリー(05年) 26.0(男性42.3、女性11.2)
E日本(07年) 24.4(男性35.8、女性13.7)
Fガイアナ(05年) 22.9(男性33.8、女性11.6)
Gウクライナ(05年) 22.6(男性40.9、女性7.0)
Hスロベニア(07年) 21.5(男性33.7、女性9.7)
Iエストニア(05年) 20.3(男性35.5、女性7.3)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262967087/l50
欧州事情は複雑怪奇。
教えて、エロい人!
ポーランドとロシアがガス供給の契約でトラブル。
ウクライナやベラルーシのケースのようにポーランドがロシアに代金を支払わず
ロシアがガスを供給しようとしないのかと思ったら、
どうも事情が180度違うようだ。
どうやらガズプロムはポーランド側に対して4.1億ドルもの借金があるらしい。
そのうち3.5億ドルはロシアが支払うべきトランジットフィーの不足分。
0.6億ドルは2008年の騒動のとき、のちに吸収合併した卸売子会社のポーランドへの供給不足分。
ロシアはこの分の債務免除とガス供給契約の早期締結をポーランドに求めている。
ポーランド側は、ガズプロムともあろう大企業がたかが4.1億ドルの借金が払えないわけ無いだろう、
と言って怒っている。
ロシアはこれまでポーランドとの長期安定供給で契約が決まる寸前まで来ているが、
このロシアの債務問題によって、ポーランド側のガス会社が、
ガスを売ってもらってもこうしてあとで債務免除じゃかえって高くつくから
それならクウェートなどの他国から買ったほうがずっとマシだ、
と言って契約締結に反対中。
ロシア、金ないのか?
あるわけないだろ…
なけりゃ昔みたいにあるとこから奪えば良いって思いかねんが
スペインの若年失業者率…このままgdgdしてたら
50%上回るんじゃ…?
ラトビア息してる?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:05:07 ID:DQxr0klT
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 09:05:11 ID:hn7UfRJo
telegraphは信用できない
>>93 中国なんぞ、どこと組んでも、未来永劫組むとは限らんしなー
本当の意味でのパートナーシップとるような国じゃなかろw
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 05:38:47 ID:cjYFP3MK
金融機関でも事業会社でも企業の規模を抑制するシステムを作れという議論は
あの自由主義者のハイエクが言い出した
ハイエクは一定規模を超えるのを禁止するのではなく、
税制などのシステムと全体として規模抑制を誘導しろと言ってる
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:18:17 ID:WeSKN1Gw
資本主義は競争を前提とした男性的な思考。
共産主義は協調を前提とした女性的な思考。だからね。
子供を育てるのに、片親だけよりも、父親も母親も両方いた方が絶対に良いように、
経済も中間が一番良いんだよ。
自動車とか電気機器とかネットとか映画みたいな、人間の発想やアイデア勝負の製造業やメディアは
民間企業にまかせた方が良いが、
ただ採掘するだけの割には他国に狙われやすい天然資源の採掘や、
世界を巻き込んで大混乱に陥れやすい金融業のこの二つだけは
政府が管理すべきだと思う。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:19:35 ID:WeSKN1Gw
ようするに、全部民間企業にすべき!!とか全部政府が管理すべき!!とか
極端に走らないで、上手に使い分けましょうって事。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:05:11 ID:xP9P+AhR
天然資源は利益が地元に還元するようなしくみを作ればいちいち政府の裁量下におかなくていい
国有化など言語道断
採掘や卸売の会社の資本がどこの誰のものだろうと、そういうシステムさえ作っておけば問題ない
そんな簡単に行けば、アフリカや旧植民地地域の苦しみはないだろうよ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:09:09 ID:xP9P+AhR
そういう地域は法の支配が確立して無いんだよ
だから利権屋がはびこる
アフリカとかそういう極端な例を出すな
日本ではそこまで酷い状態はありえない
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:19:37 ID:F6bnKXn5
www
極端じゃないだろw
どこでも起きうるし、実際起きてる。
資源や水や電気などのインフラを抑えられた結果、
いつまで経っても国が富まないケースや
主権を奪われた国が歴史上どれだけあるか。
盗みやすくなるようにカギをかけるなって言ってるようなもんだ。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:09:22 ID:of6JWxwZ
>>106 先進国でそんなの知らんなあ
英国もオーストラリアも、外国企業に資源産業のかなりの部分を任せてるが
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 05:38:45 ID:SttJhdWO
オーストラリアは中国資本を追い出そうというわけでなく、
資源管理そのものは自国の整備制度で対応して節度ある開発を行うようにしようと言う動きなんだが
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:12:54 ID:A7dDwDwI
鉄鉱石や石炭等はまだ他国の企業にまかせてもいいかとも思うが
石油だけは自国で管理した方が良いと思う。
まあ石油が全く出ない、他の天然資源もすこぶる乏しい日本には関係無い話だけどさ。
天然資源っつっても、重要度はそれぞれ違うだろうし。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:29:36 ID:A7dDwDwI
>>106 そりゃ先進国は元から力が強いから外国の企業にも対等に戦えるだろうけど、
中東やアフリカや南米はそうもいかんだろ。
そして天然資源が豊富なのは、先進国より力が劣る発展途上国に多い。
ならば先進国から自国を守るために政府が管理するのは当然でしょ。
発展途上国に、先進国の企業とまともにやりあえる民間企業が存在するとは思えない。
>>110 今のペースで移民が増えたらいつまでそうやってられるかな?ってことだよ。
内部からいつの間にか人種構成が変わって違う顔になってるのがオチだ。
13億のほとんどを占める貧困層+戸籍に登録すらされない数億の公式には存在しない人間の
意図的な移民の流入に耐えられる国なんてないよ。
中国は自国で自国民の面倒見る代わりに、
政府が積極的に移民誘導して他国に押し付けまくってるからな…。
巧く押し付けられたり途中で死んでいなくなればよし、
ごくわずかずつでも根付けば、
人口の少ない民主国の政治は数十年もすれば自然に手の内に転がり込んでくる
最低でも相手国の治安の悪化は狙えるし
失敗しても自国民が戻ってくるだけで中国にマイナスはない。
元から評判なんて気にしない国だしな。
国家を破滅させうる移民を行う国にどう対処する?
欧州のイスラム化を狙うイスラム移民だけでも、欧州の国民のストレスは相当だろうな。
>>112 アンカーミスか?同じ意見だし。
あと、日本も狙われてるよ。
先進国だから安全〜は通用しない。国家の枠とは違う勢力との争いだしな。
それに、国家が犯罪込みで買収しかけてくるケースには
企業だけでは立ちうち出来ない。
ここで日本の話はスレ違いだが、中・露・南北朝鮮なんて
不当な判決の枚挙に暇がないし
法が守られることすら期待できない相手揃いすぎる。
おまえらニートヒキコモリが何を言おうと、世界にはなんの影響力もないから
泣け、喚け、そしてしね
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:04:30 ID:NMzS9rRZ
>>114 何の影響力も無いと思ってんのなら、そもそも無視してりゃいいじゃない
わざわざそんな悪態ついてる時点で、このスレを意識しまくってるって事じゃない
本当に影響力なんて無いと思ってんなら無視して二度とこのスレを見ない&書きこまなければいいだけ
つーかそこまで悪態つかれるようなレスかね?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:13:44 ID:Trd6sUzW
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 14:45:39 ID:7INwqRIj
205 :日出づる処の名無し:2010/01/23(土) 21:19:02 ID:1NY2XPQV
今年の世界経済を予測してみた。
ここまで時期と地域銀行名まで特定した予測は世界広といえど自分だけだろう。
他にこのような予測をしている人がいれば教えて欲しい。
ソシエテジェネラルを震源とするかはさすがに少し不安があるが、80%くらい
はここに挙げた項目すべて当たる確立はあるのではないか。
・夏ごろまでに(ドバイとは限らない)中東で新たな問題が発生するが、
株価は少し下げるくらいに留まる。
・今年9月から12月ごろまでにソシエテジェネラルを震源とする欧州金融危機が発生する。
・今年のアメリカヨーロッパイギリス日本の利上げはない。
>>118 ギリシャってそんなにヤバいのか?
世界で最も信用できない国に頭を下げなければ経済が回らないの?
最近のオリンピック
オーストラリア→ギリシャ→中国
EU
>>119 ヤバイだろう。
ましてや、ずーっと粉飾だったのまで暴露されてるし。
ドイツあたりが、こんなでたらめな国は二度と加盟させないとか
激怒するのもわかるってもんかと。
350億ドルくらいの国債を中国に買って欲しがってるが
闇金で金借りるより酷い要求が来るの目に見えてる
それでも今のギリシャ与党ならやりかねん
(くるっぽー並みのでたらめ公約で政権に就いた政党だから)
ごまかして問題先送りにする可能性が高いんじゃないかな。
EU中枢はギリシャが瀕死になっても単独で始末つけるのを熱望してるだろうけど。
藪から棒ですまんが、いまの欧州一の名宰相はポーランドのドナルド・トゥスクだと思う
ポーランドというと意外に聞こえるかもしれんが、それは日本で報道されないだけ
一般的に日本人は偏見が強いな
本当に藪から棒だな
欧州で堅実にやってた国が、
周囲の自滅に巻き込まれたくないからアピールしたいてのは分るけど。
ユーロ導入まだで良かったね。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:04:48 ID:zNc8p6fO
>>124 >それは日本で報道されないだけ
>一般的に日本人は偏見が強いな
別にポーランドに限らず、日本じゃ海外のニュースなんてほとんどやらんよ
やってもハイチの地震みたいな自然災害のニュースばっか
アメリカのニュースでさえほとんどしない
ましてや欧州なんてアメリカ以上に全然報道しない
一番日本で流れる海外ニュースは北朝鮮関係
北朝鮮関係はアホのように日本じゃ垂れ流してる
基本的に、日本のニュースは日本が絡んでる場合だけ海外ニュースを流す
日本が関わって無い国のニュースは基本的に流さない
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:17:30 ID:zNc8p6fO
>>125 アイスランドやイギリスの例を見ても、導入してた方が良かったんじゃないの?
ポーランドってあのアイスランドより通貨の下落率が酷いじゃん
対USドルの通貨下落率
ウクライナ・フリブニャ −37.1%
ポーランド・ズオティ −35.9% ←←←←←
アイスランド・クローナ −32.2%
ハンガリー・フォリント −30.6%
トルコ・リラ −29.6%
ブラジル・レアル −29.4%
メキシコ・ペソ −29.2%
ロシア・ルーブル −27.7%
スウェーデン・クローナ −22.1%
イギリス・ポンド −21.6%
韓国・ウォン −21.3%
インドネシア・ルピア −20.9%
オーストラリア・ドル −20.4%
ノルウェー・クローネ −19.3%
南アフリカ・ランド −18.9%
アルゼンチン・ペソ −18.6%
カナダ・ドル −15.7%
インド・ルピー −14.1%
チリ・ペソ −11.3%
ユーロ −9.7% ←←←←←
デンマーク・クローネ −9.6%
マレーシア・リンギ −7.1%
シンガポール・ドル −6.8%
フィリピン・ペソ −5.6%
タイ・バーツ −3.8%
スイス・フラン −3.6%
USドル 0.0%
>>127 通貨価値が下がるってのは必ずしもマイナスだけじゃないので
それだけではなんとも。
ただ、アイスランドはともかくイギリスは導入するかねぇ…
あの国が大陸側と一致協力して一つになるとか
想像すら難しいんだが。
EUを割る工作を仕掛けてくるほうが、まだ「いつもの」イギリスらしいだろ。
イギリスは今年政権交代だろうから、まずユーロ導入はないだろうね
奴ら結局、アングロサクソンとの結びつきが強いし
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:12:41 ID:xKXmv44u
>>131 >独仏は拒絶してるけど他ユーロ圏は助けたい
↑
それで合ってると思うよ
>>127 下落したおかげで経常収支とのバランスが取れて、
ポーランド一国だけ成長してるというのが現状
他国の場合は経常収支の面で見て下落してはいけないレベルまで
激しく下落して危機に陥ったところが多い
ポーランドは経常収支のとのバランスが取れるレベルまでしか
下落していない
そこが決定的に違う
下落してもローン危機に陥らず、この国の経済全体として
かえって良い状況になったのは、
それ以前のポーランドの政策や制度がしっかりしていたのと、
世界金融危機での対応が上手かったおかげ
経済屋の間ではポーランドは最も注目されているよ
>>124 ドナルド首相はガチ
ロストフスキ財相も
最強タッグ
>>132 しかし、単純な破綻じゃなく粉飾三昧の果ての破綻を助けては
EUの内部に示しがつかないだろう…
これを助けたいと思うのは、感傷か、
同じく内部に粉飾抱えてて前例を作りたいと思ってる国じゃないのかと思える。
>>135 今回のただ一度だけ助ければいいんじゃないの?
んで二度目は無いぞ!!と十分に脅して、二度とこんな事が起こらないようなシステムを作ればよろし
このまま見捨てても、何のためにEUを作ったんだって事になるしなあ
今回だけ助ければいいじゃん
で、次に同じ事したらその時こそきっぱりと見捨てればよろし
>>136 「ギリシャは」一度かもしれないが
これが通った後、他の国が次々「実はうちも粉飾してて…『一度だけ』助けてください、だってギリシャを助けたじゃないか不公平だ」
ってなったらどうすんの。
もし、一度だけ〜なんて頭のゆるい事考えてるようなら
EUは確かに危険だろうよ。
つーかヨーロッパってただの一度の失敗であっさり見捨てる気質が強いよな
歴史的に見ても、一度でも戦争で負けたらあっさり王族を見捨てたり追放する事が多いし
昔から戦乱に明け暮れた地域だからか、敗者や弱者には非常に厳しい
日本は歴史的に見ても割りと敗者にも優しい国なんだけどさ
倒した相手を神として祀る事も多いし
>>137 でもこれで助けなかったら、それはそれでEU崩壊に繋がりかねないとも思うけどねえ
フランス&ドイツとしては、赤字国を切り捨てて、黒字国だけで新EU(もはやEUと呼べるものではないだろうが…)を
作りたいってのが本音かもしれんが
つーかEUは急拡大しすぎたんだよな
もっとゆっくり広げるべきだった
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:57:02 ID:Ix1Nvr4H
かと言って日本に助けを求められても困るけどな
悪いが日本にギリシャの国債を買う余裕なんか無いだろ
しかも日本は中国とかと違って、国債を盾に脅すような真似もできんだろうし
いいカモにされかねん
今の時代にお人好しは生き残れないからな
>>140 繋がるだろうね、だからどうしてもギリシャを生き残らせるなら
「粉飾を見逃して直接助ける」方法以外をとらないといけない。
一発だけなら誤射です!みたいな理由で助けちゃいけないって言ってる。
EUは正念場だろうね。
その辺十分理解してるだろう独仏が反対してて、英が反対してないなら
やっぱEUに全力で乗る気はないんだろうなw
>>138 あれは日本人から見るとちと理解不能だけどな。
リーダーが弱いと生き残れないっていうのが切実だったんだろうとは思う。
>>139 スウェーデンはあの辺見捨ててるぽく見える。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:14:08 ID:tEjE8dde
このままギリシャは中国に国債を大量に買われて、中国の属国と化すのかねえ
ギリシャは中国のヨーロッパ支店第一号だな
EUとしてはギリシャが中国の手に渡るのを容認するほど、ギリシャの事は見捨ててるのか?
>>140東欧にもEUを拡大したのが全ての始まりな気がするよね。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 16:18:34 ID:/zOlxjhS
ヨーロッパって、仲が良いのか悪いのかよく分からない地域だわー
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:11:00 ID:CTnuOvv8
>>144 東欧にEU&NATOを拡大したのは正解
でなければいまごろ大戦争で日本消滅
>>127 通貨の下落の意味分かってるのか?
今みたいな時期は通貨下落させて輸出で無理矢理稼ぐのが良い
フィッチが発表(1/29)
欧州中部および東部地域で最も優れた国はポーランド
デットマネジメント(債務の管理)すなわち金融部門のバランス制御が優れているとの事
ということは、格付け会社は成長重視のバブル発想を反省しはじめたのかw
格付け会社は以前は借り方重視だったのにいまは貸し方を見るようになったんだな
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:48:05 ID:/GRNPY2/
>>150 中銀総裁が、2009年のGDP上昇率を
既に公表した1.7%から上方修正することになると言ってるな。
やっぱバブルのときにレバを過度にかけないことは
あとあと良い結果になって帰って来るんだよ。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:49:09 ID:/GRNPY2/
あ、昨日のダボス会議でね。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:31:54 ID:4QXzJX3i
「ギリシャを救済」ってか、EUは「ギリシャ経済」を救済しないよ
EUが言いたいのは、
ギリシャの財政破綻が各国へ飛び火しないための消火活動として、その分だけの資金繰りを手当てする
だから救済だとかギリシャ人に期待されても困る
これは救済といってもギリシャ国内経済の救済じゃなくて、たんに「ギリシャの政府債務の資金繰りの救済」だからな
ということ
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 17:23:32 ID:Lb99Oz2s
(今日の覚書、集めてみました)経由の翻訳による情報。
Nicolas Sarkozy hails EU appointment to 'clamp down on City of London'
(ニコラス・サルコジ:EUによる「シティ・オブ・ロンドン取締」人の指名を賞賛)
By Andrew Hough
Telegraph:02 Dec 2009
フランスのニコラス・サルコジ大統領は英国政府の経済危機対応へのあからさまに非難し、
EUの新金融担当委員の任命はシティ・オブ・ロンドンの行き過ぎを取り締まるための
チャンス、と賞賛した。
サルコジ氏は、国際金融危機は英国と米国が好む「アングロ・サクソンのやりたい放題」
の責任だと非難し、その一方で、「金融資本主義の行き過ぎとは無縁」の欧州的思考を賞賛した。
しかしアリスター・ダーリン財務相は、ミシェル・バルニエ氏がシティを統治する規制に介入
することにきっぱりと警告を与え、EUによる外国の介入は「混乱」の原因となるだろうと述べた。
スピーチの中でサルコジ氏は、自分の元農業相を通じて英国の銀行と金融サービスを裁き、
支配するチャンスに満足していることを隠せなかった。
「50年ぶりに初めてフランス人の欧州担当委員が、金融サービス、そしてシティ(オブ・ロンドン)
を含む域内市場を仕切る姿を見ることが、私にとってどのような意味を持つかお分かりか」と
サルコジ氏はラ・セイン・シュ・メーユで語った。
「世界にはヨーロッパ・モデルの勝利を目にして欲しい。ヨーロッパ・モデルは金融資本主義の
行き過ぎとは一切無縁だ」
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:04:01 ID:Lb99Oz2s
(今日の覚書、集めてみました)経由の翻訳による情報。
Michel Barnier is the City's only hope(ミシェル・バルニエはシティ唯一の希望だ)
By Ambrose Evans-Pritchard Telegraph:03 Dec 2009
状況を考えれば、バルニエ・フォウル組は、英国にとって最高の組み合わせだ。しかし、シティへの脅威は
委員会からではなく、ロンドンの銀行監督機関、フランクフルトの保険年金監督機関、そしてパリの証券
監督機関という、三大規制当局から出てくるのだ。三大機関は多数決で英国に規則を課す権限を有している。
EU加盟国27カ国それぞれが一票ずつ握っている。つまり、英国最大の産業の運命を決定するにあたって、
マルタも英国も同じ一票なのだ。英国に拒否権はない。
英国は、対策が「財政主権」を傷つければ、セーフガード条項を発動することが出来る。だが手続き開始には、
EU財務相の賛成が必要だ。最終的な裁定を下すのは欧州委員会だ。「ルクセンブルクの妥協」という決定的な
オプションを発動する以外、英国政府にシティ攻撃を阻止する手立ては何もない。確かに、労働党政府だって
銀行マンを攻撃している。しかし政権は変わる。警察だって変わる。将来の英国政府が単独で、EU規制を
覆すことが出来る仕組はない。今年のシティの情報アンテナは、全く役立たずだった。
アリスター・ダーリンが5月に、三大規制当局に「法的拘束力」を認めると同意した際、危険を報せた者は
ロンドンに殆どいなかったようだ。これこそ、英国が300年に亘るシティの支配権を外国勢力に永久に譲渡
した決定的な瞬間だったのに。今頃になって、バルニエ氏の任命に大騒ぎし始めるとは…。
ニコラス・サルコジ大統領が、バルニエ任命劇の「超負け組は英国人」と自慢したのは一理ある。だが彼が
言いたかったのは、EU各国政府は、アングロサクソンの馬鹿騒ぎのせいで大不況になったという俺の意見に
賛成だ、フランス人の統一市場担当委員を任命したことは、この新しい正説を認めたのだ、ということだ。
シティは、バルニエ委員ならなんとかなるかもしれない、という希望にすがるしかない。
フランス人の方がましだろう。もはや英国政府に頼っても無駄なのだから。英国政府はヘタレである。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:29:51 ID:XQ6tjdfQ
アリスターがEU財務相なの?
というか、EU財務相ってどこの国の人?
>>157 >>156の「EU財務相」は限りなく誤訳に近い
より正しくは「EU各国の財務相」
EU本部に財務省はなく、当然のことながら財務相はいない
加盟各国に政策執行を勧告する機関としては欧州委員会(EC)があるが、これは内閣ではない
イギリスの産経=telegraphばっかり読んでるからわけわからなくなるんだ
産経とテレグラフは似てないだろwwwwww
むしろ読売では<テレグラフ
バリバリ保守党寄りだから、現政権には辛いんだろう
それにしても、一年以上前の記事じゃね?
最近、ポルトガルの悪い話も出て来たね。
ギリシャだけの問題じゃ済まなくなっていそうな感じがする。
teregraphの精神性は2ch並み
>>163 スペインもなー
若年失業者率が45%とか。
PIGS=ポルトガル、イタリア、ギリシャ、スペイン。このあたりのCDS差が今年になって急拡大。
特にギリシャ、ポルトガルが…
なんで今日になってPIGSが2chで流行ってるんだ?
もうずっと以前から経済紙などで使われてたのに・・・
誰かが今日になってブログとかで騒いで、それでおまえら初めて知ったのか?
おいおいw
>>168 yahooニュースで取り上げられたからじゃね?
随分前からヤバいと言われてたんだけどね
オランダのヴェルリンク中銀総裁がマジギレ中
言葉通りのマジギレ
アイスランドの連中が俺を騙したって言ってる
これは戦争ですな♪
アイスランド人は経済無能民族だから国家主権を持たせてはいけないんだよ
ポーランドの石油準メジャー「オルレン」は以前
リトアニアの要請で同国のマゼイク製油所を総額800億円ぐらいで100%取得したが
直後にベラルーシで石油漏れがあって結局いまマゼイクの施設の稼動率が低すぎて
単体では赤字事業になってるので、いっそクライペダの港からパイプラインを引きたいから
港にあるリトアニアの国有石油ターミナル「クライペドス・ナフタ」を
売ってくれそこを拡張してマゼイクに連結するからとオルレンが頼んだら
同じEUなのにどういうわけかリトアニア政府が駄目だというので困ってるな。
オルレンはこれじゃちっとも利益が出ないから
そんなんだったら俺らだって営利事業だしマゼイクを手放すと言ってる。
オルレンの大株主のポーランド政府は、この件には口出ししないオルレンが
マゼイクを手放すならそれでもいいと言ってる。
リトアニアが断るのは何かあるなと思ったら、ロスケがマゼイク製油所を買いたがってるんだな。
昨日現地の朝のロイターでポの副大臣のもうだめかもしれんね談話が
報道された2時間後に今度はビジネスウィークの報道で、同じ副大臣から
リトアニアとの交渉は続いてるのでまあたぶんクライペダの施設は買えるんじゃないの談話が
報道されてる。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:48:54 ID:UCp9XE4R
EU(欧州連合)の仕掛け人は日本だった。
http://japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp/0202/p004.html その最終目標は、米国を凌ぐ大国をヨーロッパに実現すること。
そして、中国の世界制覇を遅らすこと。
出来ることなら、巨大化した中国に対して、米国・欧州が団結し、新たな「冷戦」を作り出す。
ここでも、「米ソの冷戦」でうまく立ち回り高度成長を演出した日本が、再度、漁夫の利を得ようとするもの。
日本の戦略は息が長い。徳川家康の教えを守っている。
「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス。」
もちろん、「鳴く」は掛詞で、もう一つの意味は。
「泣かぬなら泣くまで待とうホトトギス。」
こじつけすぎだ。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:53:17 ID:vSF0pdVv
冷戦構造を作り出したのはイギリスと軍需産業だろ…
だいたいアメリカにボロ負けして全面降伏した日本のどこに
冷戦構造を作り出す力があるんだよ…
まーたイギリスのMI5がネット工作してんのか?
>>167ヨーロッパでも南はロクでもない国ばかりだな。
>>172 ただの電波ページじゃねーか
>>174 概ね同意だが、最後の一行は
>>172並の怪電波が出てんぞw
あと、イギリスは焚きつけたかもしれんが、ソビエトとアメリカも同罪だろうよw
ギリシャ、金融技術で債務ごまかし=米ゴールドマンが手助け−独誌
【フランクフルト時事】
8日発売の独誌シュピーゲルによると、急激な財政悪化に見舞われているギリシャはかつて、
米金融大手ゴールドマン・サックスの手を借り、複雑な金融技術を駆使して債務を小さく見せかけていた。
同誌によると、ギリシャ当局とゴールドマンは2002年初め、異なる通貨の異なる金利条件などを交換する
「クロス通貨スワップ」という手法を使うことで合意。約100億ユーロ相当の米ドルおよび円建て債務を
一定期間ユーロ建てに交換、その後再びドルと円の債務に戻した。
この取引により、ギリシャは極めて有利な為替レートを適用することができたほか、ゴールドマンはギリシャに
最大10億ドルの追加的な貸し付けを実施。この貸し付けはギリシャの債務統計に記載されず、
欧州連合(EU)統計局に対しても不十分な報告しかなされなかった。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010020700039
中国が冷戦構造を引き受けるとも思えないが
引き受けさせられることはあるかもなw
その前にまた竹のカーテンの中に引っ込むかもしれないが。
…抱え込んだ途上国ごと。
冷戦構造が成立するのは、世界が2極の真っ二つに分かれてた時だけだろ
今の多極化の時代に冷戦が成立するとも思えんが…
つーか以前の冷戦時代は資本主義VS共産主義のイデオロギー対立だったが
新冷戦の対立構造って何よ?
まさか資源の奪い合いか?
冷戦時代も第三世界は存在してたよ。
先進国は多極化へ動いてたが、中国は極になるつもりはないだろう
十分に力を付けたと判断して、今までのように「いずれ民主化して極になる」という
甘い夢を見せる必要もなくなったと考えてるようだし。
元々あの国は数千年単位で思想が変わらない、たかが60年で変化するわけもない。
欧州は「いずれ安定した国家はみなヨーロッパのような政体になる」という優越意識からの誤解が未だ根深い。
中国はどの国がどんな道を歩いていようと、好きな道を行くだろう。
そして力の限り広がりだす。中国って国はそういうもんだ。
欧米が何故中国に夢を見るのか、中国の拡大主義に苦しんできたアジアの近隣の国には理解できないよ。
元(モンゴル)のときは東ヨーロッパあたりまで攻め寄せたはずなんだけどな、忘れたのかな。
もしも対立構造が生まれるとしたら、
旧宗主国+発展成功させた旧植民地と、
中国+途上国を中心とした旧植民地国じゃないのかな。
人道支援・平和・差別反対・弱者優遇・戦争と植民地政策の絶対悪視などなど、
大戦後民衆に浸透させた理想が途上国にとっては最大の武器になる。
国を賭けたむき出しの争いの時代に帰れるかどうかで今後が決まるんじゃないの。
そうだな、英字紙・誌でコラムが面白いのは
グローバル・ポスト>フィナンシャル・タイムズ>ウォールストリート・ジャーナル>エコノミスト
の順かな
あとはどこもいまいち
分析が浅いか、興味深い話題で偏向していたりとかして
>>180 中国って拡大主義か?
むしろ反対じゃない?
中国ってもともとヨーロッパが新大陸に到達する以前に、南アフリカまで船団送り出せるくらいの航海力持ってたのに、
それを封印して海禁政策取ったくらい、あまり海外には興味無かった国だぞ(そのせいで新大陸を先に白人に取られた)
それにモンゴルに一番苦しめられてきたのはその中国なんだけど…
もしかして中国とモンゴルを同一視してんの?言語も民族も宗教も全然違う別の国だぞ?
つーか中国って海禁政策取ってたり、日本に対しても侵略とか一切しなかったことからも分かるように
むしろ内向主義だと思うけどねえ
むしろ東アジア自体が海禁政策や鎖国体制取ってた事からも分かるように、あんまし他国に関心無い女性的な内向的な思考を持つ地域だと思う
東アジアって歴史的に見ても、ヨーロッパとかと比べて見てもかなり対外戦争の少ない地域だと思うよ
ちんみに日本が開国後に他国を侵略しまくったのは、欧米諸国の攻撃的で男性的な思想が入ってきたからな
それまでは数百年に渡って鎖国してきたのを見て分かるように、欧米の思想が入ってくるまでは大人しい民族だった
ああ、でも中国はチベットやウイグルは侵略してたっけ。
正しくは、中国って海には全然興味無くて、陸地には興味津々な国なんだよな。
中国にとっては
陸地>>>>>>>超えられない壁>>>>>>海
って感じ。
その辺ロシアと思考が似てる。
ああ、またまた違った。
もともとロシアが他国を侵略する一番の目的は不凍港を手に入れるためだっけ?
ロシアも海に全く興味が無いってわけじゃないんだよな。
>>182 外人さんかな?
それは教科書から見た中国だなぁ…
中国は既にモンゴル(元)時代も中国とみなしてるし
彼らにとって一度でも「中華」の版図だった地域は全て取り戻すべき自国領土だというのが根っこの発想にある。
「華」の意識を理解できないと中国の行動は読めないぞ。
言語?民族?宗教?そんな区分、まるで意味がない。
だいたい、それで言うなら中国は別民族の支配の連続だけど(清は満州族の帝国だ)
それを全て「5000年の中国の歴史」と受け止めてるのが現実だ。
彼らにとっての国とは国土のことだから、その上に誰がのってようと全て中国に取り込まれるんだよ。
参考までに。こういう話を、西洋の人間に対してやってるかどうかは知らないが。
中国人の語る中華思想とは
http://digi-log.blogspot.com/2008/03/blog-post_17.html ----
「中華は民族概念ではないので、中華は漢民族の利益の問題ではない。事実、異民族王朝は必ず中華となる。
フビライ・ハンだって中国にきたら元という形で中華になった。
漢民族が多民族を中華にしたことはない、全ての民族は本質的に中華になりたいのだ」という。
---
「感覚」の説明になるけど
---
周辺関係については一応の区分があって、
中国本土>藩部(チベット・モンゴル・ウイグルetc.)>朝貢圏(朝鮮・ベトナム・沖縄etc.)>化外の交易対象(日本・ロシアetc.)
という感じに分かれていた。
で、その枠組みが崩れたのが19世紀のアヘン戦争以降。
「帝国主義列強」によって朝貢圏までは全部中国から切り離されて、藩部もほとんど切れてしまい、中国本土も半植民地化。
過去の勢力範囲を完全回復することが、中国人にとっての悲願になる。
これは中国のナショナリズムの根幹と言うべきもの。
で、ひとまず1949年に「本土」の部分を掌握した中華人民共和国は、
過去の勢力範囲の回復を目指すために、藩部を自分たちの領域に加えようとしていく。
王朝時代は藩部だったのに、いつのまにか「領土」にしちゃうというオマケつきで。
(→チベット征服とか、新疆の東トルキスタン共和国を解消させたりとか。
台湾や外蒙はいまだに「取り戻せて」いないため、征服論が常に盛り上がる)
だが、中国のナショナリズムに照らせば、「藩部」だけじゃ足りない。
「朝貢圏」まで回復し切るのが、本当の中華復興。
実は北朝鮮やベトナムもホンネのホンネでは微妙に欲しい(でも、もう国民国家ができちゃったからキツい)。
------
あの国は今も屈辱を払拭することを最優先に動いてるからこそこういう言動が出てくる。
--
中国社会科学院の周所長は、近代の屈辱について次のように話す。
「中国は過去1〜2世紀の間、敗者だった。中国は弱かった。中国は占領された。中国は攻撃された」。
中国の最優先事項は強さを取り戻すことだ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2665?page=3 ---
あとね、中国は海にあまり興味がなかった(化外の地だから)のは事実だけども
内向的かどうかは、時期による。
日本が侵略したって?大陸部分のことかな?
あの時代、無策でいれば攻め込まれるか切り取られるのは必定だった。
国防のために必要な防衛線と戦場を確保するのは、当然の行動だよ。
攻撃的とかそんなくだらない理由じゃないw自国民と自国益を守るのに必要だったからそのようにした、ただそれだけ。
弱さを見せれば、当時の清のようにあっという間に食い尽くされるのがオチだし。
土地は存在するだけで一定の資産価値があり、私的な売買も可能で、開発すればするほどその価値は上がる
海はそれ自体は資産価値がなく、私的な売買が可能なのはそこから産出する海産物や資源のみで、
しかもそれらは開発したから価値が上がるという類のものではないどころか、どんどん開発すると市場原理で逆に価格が下がる
「流動性のある資産」という見方をすれば国土は広いに越したことはない
開発するための資本がなければ、開発せずにほっとけばいい
強力な核兵器さえ持っていれば防衛は非常に楽で低コスト
こんなにおいしいビジネスモデルは、他にない
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:02:35 ID:xFSXbZ76
俺、新冷戦は
資源の無い先進国 VS 資源国
だと思うわー
いや、新冷戦は
経済原理を無視して何が何でも核武装を進めようとする被害妄想国家群と
核武装をしていないか、していてもそんな無駄ばかりの非民生品経済は減らそうとしている自由国家群、
との戦いになる
北欧・スイスの景気悪い話はないのかよ。おそらく唯一市民生活に影響出るほど不況に苦しんでない国々。
ノルウェーなんてここ5年位世界で一番豊かだろ。
北海油田いつ切れるんだろうか。ノルウェーって有名な企業ないよな。
スイスは銀行を守り通すのかどうかが分かれ目だろ。
すっかり丸裸になるほど素直じゃないだろうと思ってたから
粘ってるのは想定内。
でも北欧の中でもアイスランドは実質ぶっ潰れ状態じゃんけ。
なんせ自国の金融機関の負債がGDPの10倍だもんね。
ノルウェーはいつだったか金利引き下げしていたような…
アイスランドは最初から除外されてるだろう…話題的に。
>>192 北欧はどこもバルトに投資してるし、アイスランドの件もあるからヤバいよ
今ヨーロッパで比較的安定してるのってドイツくらいだと思われ
フランスも爆弾抱えてるしなー
欧州が日本と比べてそんなに働かないくせに、
同じくらいかそれ以上の豊かな暮らしが送れたり、
生産性等の指標で結構良い数字を出してたのは、
金融(詐欺)のおかげだったってことでFA?今さらそんなこと言うのもあれだが。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 10:24:15 ID:rViVSxGP
>>198 通貨高政策+金融投資立国+福祉社会+高付加価値商品輸出
支配者の経済モデル
日本は日本で、通貨安政策+低付加価値商品輸出偏重モデルの経済だったから、
これはこれで日本人が求めた世界の労働者階級としての貧乏人生の行き方
そして冷戦後のグローバル化で同じ経済モデルを採るアジア等の国々と過酷な低価格競争
自業自得
支配者wwwwww
随分惨めな支配者もあったもんだ。
宗教的に労働が罪悪っていうのが観念のベースにあるからだろうが。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 15:02:57 ID:y9jmN6Di
>>200 通貨高政策+金融投資立国+福祉社会+高付加価値商品輸出 の欧米モデルのどこが惨め?
通貨安政策+低付加価値商品輸出 の日本・アジアモデルのほうが、上とは比べ物にならないほど惨めだろw
>>201上のモデルはリーマンショック以降破綻しかかってるだろ。実質そうなってるようなもんだが。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 15:10:27 ID:y9jmN6Di
破綻してないよ?単なる景気循環の一局面。
それよりさ、日本のデフレって下の日本・アジアモデルの破綻以外の何物でもないんじゃないの?
>>203欧米諸国が莫大の不良債権抱えてるのに破綻してないって…。
じゃあ何で上のモデルに当てはまるアイスランドは今酷い有様なんだよw
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 15:27:32 ID:y9jmN6Di
よしよし教えてやろう。借金ていうのは金利さえ返していければそれでいいんだよ。
ロールオーバーとかしてね。
それに加えて、アイスランドやPIIGSがデフォルトしても原則的にはかまわないわけ。
大事なことは万が一デフォルトが起きても全体の金融システム破綻が起きなければ問題ないの。
ようするにデフォルトしたような国では再建ができればそれでいいわけ。
それは債権国の裁量如何にかかってるのね。
そういった国々が債務国に対して無理な取り付けをぜず、債務を整理させて金利だけ取れれば問題ないの。
それが支配者としての列強の経済モデル。
あれ?もしかしてあんた、アイスランドを支配者の経済モデルだと思ってる?ええっ?そんなわけないよなw
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 15:37:13 ID:y9jmN6Di
自演
日本は何時から低付加価値商品輸出偏重モデルになったんだよw
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:11:20 ID:/cqBbVZZ
民主党のみなさんはじめ進歩的文化人様ご推奨の
EUモデル高福祉社会は財政悪化でこの先どうなるかな。
福祉水準下げればデモや暴動の嵐。
公共部門の賃金カットしようものならストライキで国のシステムがマヒ。
税金を上げるのは難しいだろうし・・・
>>208 昔からだよ
高級品輸出立国なんか日本がいつやったよ?頼みの綱のレクサスがああなのにwww
>>209 安モノ輸出の挙句に10年もデフレやってGDPが下がってる日本が偉そうにするな
チョン公よ ああチョン公よ チョン公よ
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:11:47 ID:5g8r1WRt
日本はエクイティーがあるから、今後はもう、輸出よりも金融投資立国だよなぁ
製造業はもうほとんどが不用、金融と商業だけあればいい
金融なんかに頼る経済の何処が良いのやら。
日本もアイスランドみたいにそれでぶッ潰れて隣国にまた天罰と言わせたいのね。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:18:48 ID:CUWC+iq+
いやいや、
>>213の言うとおりエクイティがある日本のような国は金融立国したほうが良い。
アイスランドやイギリスやアイルランドはアセットに対してエクイティが全然足りなかった。ここが決定的に違う。
日本の場合過去に積みあがったエクイティを利用して金融立国する。
むしろ問題は投資先だ。どこの国へ投資するかだな。
ドイツ、スウェーデン、オーストリア、フィンランドといった超エリート先進国はどこもこれをやっている。
今までのような低価格品の輸出立国モデルではどう逆立ちしても中国、韓国、台湾、ベトナム、
インド、インドネシア、マレーシア、といったライバル国には勝てない。
もう他に日本が生き残る道はないのだ。
よって、日本は早急に円高金融立国を目指せ、というのが結論だ。
朝鮮人はいい加減、国へ帰れ
自分が間違ってることを指摘されると相手を朝鮮人と呼ぶのは最低の人間のやることではないのか?
ちなみに円高金融立国論には大賛成
移行期をうまくやることだな
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 08:55:10 ID:TTg112px
はいはい。日本が金融立国になってそれが失敗した場合、隣国から再び天罰だって言われろって訳ね。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 09:42:55 ID:piy+KYEi
安物輸出立国やって失敗して、すでに天罰だと言われてるじゃねーかw
経常収支や貿易収支がこの時期でも黒字な日本の何処が輸出失敗なんだよ。
これら2つが赤字に転落してそれが暫く継続すると成った場合に失敗と言ってくださいね。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 10:04:28 ID:piy+KYEi
>日本の何処が輸出失敗なんだよ。
新興工業国との激しい値下げ競争でデフレが止まりません><
彼らと同じ土俵張り合っちゃだめなんだよ!終わってるんだよ、いままでの日本モデルは!
>ドイツ、スウェーデン、オーストリア、フィンランドといった超エリート先進国
はいはい。本当にこれらの国がエリートなら何で金融でこけるおろかな失敗をやったのかな。
欧米を何でもエリート国と捉えるお前の脳みそがどうかしてんじゃないの?
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 10:46:05 ID:piy+KYEi
>金融でこけるおろかな
何十年かにいっぺん必ず起きる景気循環の一局面であって、モデルそのものの破綻ではないよ?
一方で日本のような安物製品輸出立国モデルは、中国や韓国や東南アジアやインドのようなライバル国が台頭してくると、もう先がない
スルー。
ありがとう、以後ID:9z/bICK4はスルーで
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:02:32 ID:piy+KYEi
えー、カザフスタンはオイルとガスを、ウクライナを迂回して海上輸送して、
ポーランドのグダンスクで陸揚げしてそこからスロバキアとハンガリーに送ることにしたそうです
ソースはブダペストの経済誌『ブダペスト・ビジネスジャーナル』
Kazakhstan to ship oil to Hungary via Poland
http://bbjonline.hu/?col=1004&id=51717
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:01:47 ID:fMnHyh/L
>ドイツ、スウェーデン、オーストリア、フィンランドといった超エリート先進国
結局製造業が基盤になってる国じゃん。
やっぱエコカー作るしかないんじゃね?
ハイテク産業に支えられた技術立国でやってかないとアイスランドみたいになってしまう。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:17:51 ID:0IkzBTad
201 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2010/02/10(水) 15:02:57 ID:y9jmN6Di
>>200 通貨高政策+金融投資立国+福祉社会+高付加価値商品輸出 の欧米モデルのどこが惨め?
通貨安政策+低付加価値商品輸出 の日本・アジアモデルのほうが、上とは比べ物にならないほど惨めだろw
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:42:06 ID:lVrAaQo5
欧州の力関係に変化が及ぼせるほどに成長すれば面白いことになるけどね
ポーランドにその意志はあるのかな。
ぶっちゃけ、ない
今のポーランドは覇権には一切興味ない
むしろ多国間の調停者的立場を目指している
そのアプローチで多少強引で直情的だったのが前政権(ヤロスワフ・カチンスキ内閣)で、
はるかに穏健で上手なのが現政権(ドナルド・トゥスク内閣)
ついにはロシアも融和姿勢となって、
プーチン首相がカチンの森事件の追悼セレモニーにトゥスク首相を正式招待、
ソ連の法的後継国家としてロシアがポーランドに公式謝罪するということになった
ギリシャなんか政府債務大きいのに景気後退は酷くなかったから、
数字をかなり誤魔化してたのはこれ見てもあきらか
エストニア、ラトビア、リトアニア、ハンガリー、アイルランド、アイスランドといった、
ギリシャ以外の政府債務が酷い国はちゃんと成長率にそれが反映されてる
PIIGSのうちではポルトガルもなんだか怪しい・・・
ドイツ、頭の血管が2、3本切れそうだな。
元々粉飾で加盟しておいて、助けが遅いとか、そりゃないぜっていう。
フランスはまた矢面にドイツ立たせて憎まれ役にしつつ
美味しいとこだけ持って行きそうな予感がww
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:27:13 ID:oD/T8NaS
>ドナルド・トゥスク内閣
このドナルド・トゥスクという男、ただモンじゃないな・・・
とはいえいまのところwikiを読んだだけなんだがw
偉そうに言っちゃってすまんw
>>235 ポルは経済規模も小さいけどブラジルからの上がりでなんとかなるかもしれない。
>>240 バルト三国は何故か何時も運命共同体なんだよね、スゥエーデンとかがもっと肩入れしても良いと思うけど・・・
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 12:07:54 ID:Ps/iFCci
金融ブームの時期にとんでもない肩入れしたからこそ今駄目になってるんだよ。
スウェーデンから見れば物凄い額の不良債権がこの三カ国にある。
この三カ国から見れば物凄い額の返済困難な対スウェーデン債務が積みあがっている。
唯一の解決策は、
@スウェーデンが債権の一部を簿外処理
Aこの三カ国が債務返済のために超緊縮財政
この@とAの両方を何十年もかけて行うしかない。
その間金融システムを安定させるためにIMFからの援助を受ける。具体的には緊急融資と中長期融資枠。
要するにスウェーデンはバルト帝国を復活させようとしたんだな。100%絶対に無理なのに。
現代では絶対に実現不可能な非合理的な政策へのコンセンサスが、
スウェーデン(と、おそらくバルト三国)で形成されてしまったんだよ。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 12:16:54 ID:Ps/iFCci
>>238 ポーランドは金融や経済の天才的人材が世界的にも稀有なほど豊富だ。
国内にはタデウシュ・マゾヴィエツキ、レシェク・バルツェロヴィチ、マレク・ベルカ、
アンジェイ・オレホフスキ、グレゴリー・コウォトゥコ、ヤン・ヴィンセント=ロストフスキ、
そしてドナルド・トゥスク。
国外の「ポーランド系」や「ポーランド出身者」ならばジョン・リプスキー、
古くはミハウ・カレツキやルートヴィヒ・フォン・ミーゼス。
ざっと知ってるだけでもこれだけ挙がる。
もちろんこのほかにも沢山いるだろう。
このようにポーランドは東欧だけでなく全欧州において、
経済学における人材力の圧倒的優位を確保している。
経済学に興味があるならこのぐらいの一連の名前は知っておかないと。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 14:43:46 ID:otGCJIP6
>>231 飛ばしに荷担していたゴールドマン・サックスにEUが多額の懲罰罰金を払わせればよい。
国家レベルのデリバティブの飛ばしなんて、ありえないくらいにひどい。
>>241 スウェーデンはむしろ取り立ての鬼だろ。
無茶苦茶な基準で貸しまくってたし。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 15:22:03 ID:Ps/iFCci
>>245 2つの要素を考えないといけない
@スウェーデンのバルト三国への過剰融資はかなり政治的動機に基づいた金融活動の結果である
Aスウェーデンクローネが対ユーロで今後かなり下落する可能性がある
Aの要素はバルト三国がそれぞれの自国通貨をユーロペッグしている現状では非常に喜ばしい。
また、政府財政赤字を3%以下に抑制しているエストニアは今後1、2年あたりでユーロを導入するだろう。
するとエストニアに関しては通貨危機リスクはなくなる。
これはもちろんエストニアの将来が薔薇色という意味ではない。ギリシャやアイルランドを見れば明白。
ただしエストニア発のユーロシステム崩壊のリスクは減少する。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 16:13:01 ID:Ps/iFCci
アメリカでは、
@労働力がその時代時代で調子の悪い地方から調子の良い地方へと自由に移動している
A中央政府である連邦政府が各地方の財政を調整できる
EUでは、
@労働の自由移動は行われてきたが、民族の壁によりアメリカほど自由ではない(なにかというとすぐに民族紛争になる)
A各加盟国の財政を調整するような連邦政府機能はない
EUがごたごたしているのは、ユーロ安にするための演技だと思うね。
やっぱ通貨安が最強なんだよな。
買いかぶりすぎだw
欧州は御互いに対して猜疑心の固まりだし。
オランダやドイツはこれから議会をどうするかで頭が痛いだろ。
ギリシャの体質改善なんてできっこない。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:43:57 ID:Ps/iFCci
通貨のレートは経常収支が最も大きく影響する(「経常収支の為替相場調整メカニズム」)。
ところがユーロについては、ユーロ圏としての経常収支がはっきりしない。
だから今のユーロが本当に割高なのか割安なのかがはっきりしない。
通貨安が最強ならジンバブエは今頃世界最強の国になってるよねw
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:56:27 ID:Ps/iFCci
固定相場制時代は通貨切り下げは伝家の宝刀だった。
しかしそれを一国がやると他の国も追随して通貨切り下げ競争となる。
それが余計に経済活動の不均衡を助長し、戦争になったりした。
254 :
241:2010/02/15(月) 19:34:57 ID:1ByDIvV2
>>242 サンクスです。
スウェーデンはスウェーデンで薔薇色の夢を見ていたのか
スウェーデンはこの三ヶ国に対しどのくらいの不良債権を持っているんだろうね?
>>245 でも無い袖はは振れないよね。
フランス系の銀行がユーロ安にして、海外資産の売却で負債圧縮をやりたがっているからな。
サルコジがユーロ高を牽制していたのはそのあたりの要望だろう。
>>249 これが正解だよ。
支援の中心となるべきドイツがユーロ安を望んでるから
支援する気はあるのに、わざと市場をやきもきさせてる。
>>256 ドイツの国民はギリシャをユーロから追い出せと言う声が大きいようだけど。
本当に支援する気があるのかね。
支援するにしてもギリシャに超緊縮財政を飲ませなければいけないから、
支援した国が悪者になる。
助けても感謝されないどころか悪者にされるのを考えるとね。
>>257 凄まじく身に覚えがあるなー…
助けを求める側が欲しいのは完全無欠の白馬の王子様でしかない。
少しでも苦しい思いをしたら恨む。
フランス、ドイツはもう少し悲鳴が欲しいだろうな。
定年延ばして働くのもいやだ、今までどおりの楽な生活をさせろと
デモしてる間は乗れないだろ
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 13:14:41 ID:cGu5D7CY
>>254 不良債権というのはその時々の経済状況で増える物。
スウェーデンがバルト三国に持つ債権総額はバルト三国のGDPの数倍程度と言われている。
そのうちどの程度が不良債権なのかはその時々で変化する。
アメリカから中国へと世界のリーダーは移りつつあるな
しかし肝心の中国は、世界のリーダーなんて恨まれやすく憎まれやすい役なんて
全然やりたがってない感じ。
中国は金儲けできればそれでいい、世界なんてどうでもいいと思ってるだろ。
中国にその気がないからそれはない。
265 :
263:2010/02/22(月) 18:16:06 ID:dx82lZ4G
こんな過疎地でレスが被るなんて珍しい事もあるもんだ…
中国自身は世界のリーダーになる気なんて、少しも全然これっぽっちもさらさら思ってないだろうが、
アフリカだのイスラムだの南米だのの反米地域が無理矢理中国を
反米のリーダーに持ちあげようとはするだろうなあ、とは思う。
本当になw
>>266 そんな指導者が出てきたら、問答無用で失脚させるか暗殺するかして
都合のいいときだけ味方をするように買収するだろう。
中国が必要としてるのは力だけで、責任じゃないから。
経済を媒介に政治に入り込み
有能な人間は冷遇し、無能な人間に金と力を与えれば、他国は自ずから滅ぶ。
欧州も入り込まれてる深度によっては既に危険域じゃないのって国もありそうだ。
とくに、重要な役職やメディアの「嫁」が何人かには気をつけなよ。
俺はね、世界にリーダーは必要だとは思うんだよね
恨まれやすく憎まれやすく失敗を許されないつらいリーダー役を
アメリカが引き受けてくれるんなら、それはそれで良いと思うんだよね
ただアメリカはリーダーぶるくせに、公平でなく中立でもなくえこひいきが酷いのがいまいち
EUもさっさとリーダー国が決まれば良いのにね
今のとこはメインリーダーがドイツ、サブリーダーがフランスって感じだけど
EUみたいに世界はメインリーダーがアメリカ、サブリーダーが中国って感じになるのかねえ
中国はある意味孤立主義だから、世界から搾取することは
考えても、リーダーになろうとはせんだろ
アメリカももともと孤立主義だけど、世界大戦通して引っ張り出され、
前覇権国のイギリスにリーダー役押しつけられた
あれは英米の関係が特殊だからやれたことで、
中国とアメリカでは覇権の委譲も分担も無理だろう
EUに関しては、まとめ役嫌いのフランスがドイツに譲る感じでまとまるんじゃね?
ただ、結局、軍事力は仏英拮抗、経済力はドイツがひとつ抜けていて、その下に
仏英という状態で、この国こそがリーダーっていう立場になるのは無理じゃね?
歴史的に考えて、どこかがリーダーシップとろうとすると、合議制の方向へ
足を引っ張ろうとする国多数でまとまらんと思われ
ドイツは未だにフランスのサイフに見えるけどねぇ…。
まあ、ヨーロッパ統一を未だにあきらめないドイツの自業自得ともいえるが。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:42:02 ID:RbZxKraK
EUはたぶん失敗する。
北欧や南欧、そしてドイツや中欧の窮状を見れば明らかだ。
旧ソビエトの実態が官僚支配によるロシア連邦論だったとするのなら、
EUは結局のところは地域連合も取り入れたフランス中華思想だろう。
中国が〜自治区という名目で蛮族を懐柔/封じ込めをしたり、
弾除け代わりに緩衝地帯に置くような、そういう政策。
フランスのフロッギィどもの腐った性根はなかなか変わらんよ。
ところがどっこいバルト三国の株価が南欧危機であがってるそうな…
おそらく緊急避難先として資金をバルト三国に流してるだけあろうけれど。
逆に言えばバルト三国よりも南欧の経済がよろしくないって事になりそう
ラテン国 VS ゲルマン&スラブ国の戦争が来るな
>>273 そしてその戦争の裏で糸を引いてるのはもちろんイギリス
今のイギリスにそこまでやる力があるかね。
調子がよかったときに独仏の仕掛けた罠を侮ってたようだが
…やる気はありそうだけどもw
大帝国は、版図が広大ゆえに崩壊する、ってのは
歴史のお約束なんだけどな。
武力によらない欧州統一、っていうのは試みとしては斬新だったけども。
でもイギリスはEUの崩壊を願ってるように思えるけどねー
実際に行動に移すかどうかは別として
イギリス自身はEUよりも、アメリカやオーストラリアなどのアングロサクソン国同士でつるみたがってる感じ
やる気はあるだろう、って言ってるよ、
今大陸に干渉するだけの余裕があるかどうか…ってこと。
でも、余裕なくてもやりそうな気もするな。イギリスだし。
問題は、アメリカやオーストラリアが何時までアングロサクソンの国でいられるか、じゃね?
このままグローバル礼賛が続けば、もたない。
欧州の致命的な欠陥は、システムの普遍性を信じるあまり
自分たちの構築したシステムが世界的に広まる未来しか予想してないとこかな。
中国が豊かになれば価値観が西洋化する、民主化する、なんてのは
ありえない予想でしかないが、彼らはそこを疑った事がなかったようだし。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 09:13:36 ID:jbam73vr
ギリシャに関するゴールドマン・サックスの飛ばしって、為替デリバティブ使っているから、債務が何倍にも増えているだろうな。
ユーロが円とドルに対して下がっているから、それだけ債務が広がっているだろう。
為替デリバティブ使っているから、負債が10倍に増えているかもしれんぞ。
>>271は「EUはたぶん失敗する。 なぜなら俺は羨ましくて羨ましくて嫉妬で気が狂いそうだからだ。」
と言っている
あまり客観性はない
>>213 >>216 安定した形で金融立国であり続けるためには、マネーだけではなくてそのマネーを使って
具体的に富を作り出すノウ・ハウまで持っていれば最強だと思う。
でないと安易なマネー・ゲームに流れて何かあったら一巻の終わりになる。
今の日本は経済発展段階でいうと、製造業立国から金融立国への転換点にさしかかって
いる訳だが、日本に先行した英米の徹を踏まないように、常に片足は最先端の製造業に
置いておくべき。そして旧式化した技術はドシドシ人件費の安い途上国へ回して、
パテント料と工場建設などへの資本投資へのリターンを得ていくというのが望ましい。
というくらいの事は誰でも考えていると思うが、問題は動くマネーの多寡に惑わされて、
最先端の製造業技術の涵養を疎かにするのをどう避けるかだね。
現在の日本が最終製品の輸出からは手を引き(それらはとっくに途上国に渡した)、資本財
の輸出に特化しているのは大変良好な推移だと思う。
また旧式化した技術を途上国に渡す過程で「援助」と称して資本投資してるのもグッド!
あとはアジア・アフリカ・南米などの途上国の、農業主体の自給自足的な社会を、資本主義的な
消費社会へ変容させて市場を増やすことだな。(この「変容」を現地人が本当に望んでいるか、
それが彼等にとって本当に幸福かは・・・・200年後くらいに誰かが議論してくれるだろうw)
金融立国なんてスイスやシンガポールみたいな人口数百万の小国だから良いんであって、
人口一億以上の日本が金融だけで食っていけるはずがない
>>282その小国のアイスランドは今かなり無様な状態だが。
スケールがいきなり小さくなるけど、吉野屋の牛丼と一緒で
単品商売イクナイってことだと思う
>>283 アイスランドはたったの30万人でまず国として小さすぎてダメ
金融立国の理想の人口は400万〜800万ってとこだな
IMF、EUの要請により、ギリシャに職員派遣
ニューシス|イ・ナムジン|入力2010.02.23 11:22
http://media.daum.net/economic/view.html?cateid=1043&newsid=20100223112204282&p=newsis 【ワシントン=神話/ニューシス】イ・ナムジン記者=国際通貨基金(IMF)は"ギリシャ国家の借金危機に
対応するため、ヨーロッパ連合(EU)の要請により、職員をアテネに派遣した"と22日(現地時間)に明らかにした。
IMFはこの日の声明で"EUとギリシャ政府の要請により、職員が今週の間は、現地に留まりEUを支援する
役割をすることになる"と伝えただけで、具体的な内容には言及はしなかった。
この日に先立って、EU執行委員会はギリシャに対して、200億ユーロ(約31兆ウォン)に達する莫大な金額の
金融支援には、出る計画がないと明らかにした。
一方、ドイツ週刊誌のシュピーゲルは20日付の記事で"ドイツは他のユーロゾーン国家と共に深刻な借金に
より、危機を迎えているギリシャに対して200億〜250億ユーロに達する財政支援をする方案を検討している"
と報道した。
シュピーゲル シュピーゲル シュピーゲル 1 2 3 4///
シュピーゲルとかw
もう数日前にすでにフィナンシャルタイムズが言ってるんだが
なんという情弱w
あと、ゴールドマンサックスの人々がいまギリシャに集結してギリシャ政府と何ごとかを協議いるって
フィナンシャルタイムズがすっぱ抜いてるぞ
あと例のスワップチートは、絵図描いたのがロンドンにいるギリシャ系の女だと、
フィナンシャルタイムズがすっぱ抜いてる
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 10:00:45 ID:teM/k/bn
>>290 これを反日プロパとか…
批判と批評がお国柄の国の新聞に何言ってるんだか
ちょっと日本に悪く(か?)言われるとすぐにふぁびょるんだから
これだから酷使様の言うことは薄っぺらい
あと、テレグラフの記事は、前から言われていたことだけど
何いまさら言ってんの?
ageに構う時点でおかしいのは291だろjk
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 13:09:06 ID:teM/k/bn
>>291 おまえタイトルしか読んでないだろ?w
しかも辞書引きながらか?w
>>292 ごめん、自分が悪かったよ
>>293みたいなただの情弱酷使様を相手にするべきではなかったjk
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:30:55 ID:xn7gPeyn
情強国士です
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:55:58 ID:JzuuJGsl
>>296 イギリスの産経テレグラフなんかどうでもいいってw
ただのセンセーショナリズム新聞
イギリスといえば、与野党のマニフェスト出たみたいだけど、
どこかにわかりやすく載ってないかなあ
金融はもちろん、外交政策もずいぶん違うみたいなこと書いてあったから
ちょっと興味あるんだけど
>>299 わかりやすくって・・・それぞれのサイトの公約読めばいいじゃん
piigsだろ、細かい事だけど。
ギリシャを潰して儲けたい金融機関が既に死肉に集る準備を始めてるようだけども
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:34:55 ID:kpsuBKw8
イギリスは、政権交代になったら、いろいろ飛ばしとか出てきそうだな。
去年も、数十億ポンド緊急融資していたことをあとから、情報出したからな。
>>300 いや、比較しているサイトとかあったら便利だなーと思ってw
>>303 保守党がどこまでやる気出すかね
経済対策最優先だろうから、前政権のアラ探しは後回しのような気もするけど
ギリシャといえば、ストどうなったんだ?
なんというか、あの事態になってもストするって、やっぱり欧米人の感覚はわからんw
>>304 アラ探しじゃなくって、処理しなきゃならないものがあふれ出てきて、てんやわんやになると思う。
増税を国民に求めるその過程で、情報がどんどんでてくるのではと予想。
ギリシャは1829年の独立以来、デフォルト(デフォルトとリスケジュール)率は35%以上
つまりこれまでの約180年間のうち63年間は借金を踏み倒していた
だからいまのデフォルトもどうせたいしたことではない
またすぐにやり直して豊かになれる、それがギリシャ。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/26(金) 04:15:19 ID:/vnPE/2V
ギリシアなんて、年がら年中ストばっかやってるんじゃないの??
そもそも、観光産業と農業以外になにがある??って国だし。
公務員の数が多いって、いまさらながら日本のニュースで報道されてるけど、
国の事情を考えればしょうがない。
エーゲ海にある無数の島の生活を維持させるには国の援助必要だろう。
日本だって離島や僻地は、公務員と農家ぐらいしかおらんのと同じ。
世界同時不況で、観光客が減れば、ギリシアの経済は潤わなくなるっていう
単純なことよ。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/26(金) 04:29:01 ID:/vnPE/2V
あー、あと漁業もあったな。
ちなみに、大昔は森もあったらしいが、ぜーんぶ切り倒してしまって、
いまじゃ瓦礫の山みたいなのが多いな。
ギリシアって国は。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 05:43:31 ID:lkL3oabZ
まともな国はまことに少ない
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 07:20:39 ID:/fEbYJ8Q
国土に占める森林の割合
1 フィンランド 72.0%
2 スウェーデン 65.9%
3 スロベニア 55.0%
4 エストニア 48.7%
5 ラトビア 47.1%
6 オーストリア 47.0%
7 リヒテンシュタイン 46.7%
8 スロバキア 45.3%
9 ボスニア・ヘルツェゴビナ 44.6%
10 ポルトガル 40.1%
11 アルバニア 36.2%
12 マケドニア 35.6%
13 チェコ 34.1%
14 イタリア 34.0%
15 ブルガリア 33.4%
16 クロアチア 31.9%
16 リトアニア 31.9%
18 ドイツ 30.7%
19 スイス 30.3%
20 ポーランド 29.7%
21 ノルウェー 28.9%
22 スペイン 28.8%
23 ルーマニア 28.0%
24 ギリシャ 27.9% ←←←←←←←←←←
24 フランス 27.9%
26 ベルギー 22.2% a
26 ルクセンブルク 22.2% a
28 ハンガリー 19.9%
29 キプロス 18.6%
30 イギリス 11.6%
31 オランダ 11.1%
32 デンマーク 10.7%
33 アイルランド 9.6%
34 アイスランド 0.3%
出典
FAO (2003) Global Forest Resources Assessment 2000.
>>308 言うほど森林少なくないぞ
世界の海運の25%がギリシャという、巨大海運国家。
> 30 イギリス 11.6%
> 33 アイルランド 9.6%
羊が食っちゃったんだな
>>312 山らしい山がないのも大きいと思う
その気になったら、土地すべて開拓できるくらいだ
人口比で考えるとラトビア酷いんだな
Latvian migrants start to usurp Poles
http://www.ft.com/cms/s/0/baf3e060-2276-11df-a93d-00144feab49a.html While work permit applications from Poland continued to decline last year
during the depths of the British recession, numbers of arrivals from Latvia and
Lithuania increased sharply.
Poland's economy has been left relatively unscathed by the global financial
crisis and its government has made a determined effort to entice young Poles back
home. At the same time, the Latvian and Lithuanian economies are struggling.
Latvians and Lithuanians now account for 35 per cent of work-permit approvals,
while Poles make up 45 per cent. The number of Latvian permits more than doubled
last year. Those for Lithuanians rose by 30 per cent.
欧州って対外債務が凄いことになってるみたいで、
そこに通貨安が加われば更におぞましいことになるらしい。
通貨が下がれば輸出が潤うどうこうって言う輩がいるみたいだが、
それだけで、何とかなる望みはかなり薄い気がする。
なんとかなる、のレベルによるだろ。
中国が欧州の弱体を見て北極圏の利権争いに首突っ込み始めたし
あとあと面倒な事にならなきゃ良いが。
フランスがロシアにミストラル売るってね。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:27:37 ID:Fv8moCeC
>>315 ドイツみたいな製造で食ってた貿易大国は潤うが、
イギリスなどの金融で食ってた国は悲惨だろうな
途上国製品の締め出しの動きがあるな。
中国製品を締め出すのは正しいが。
ポンドはどこまで下がるかな?
民主党が5000億円ぐらい融通しそう。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:25:41 ID:EKthuu3g
ロシアは天然資源を通してヨーロッパ大陸を支配しようとしている
特にドイツは最大のランドパワーで、ここを骨抜きしておけば陸軍が弱いフランスとかオランダとかイタリアはなんでもない
ついでに英国にもパイプラインを繋げれば言うことなし
既にドイツはロシアに骨抜きにされとるw
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 04:24:11 ID:yChpK8KW
なんかEUも、ドイツやフランスやイタリアなどのロシアと仲良くしたい国と、
イギリスや東欧などのロシア大嫌い!!な国とで意見が真っ二つに分かれてる感じ
ウクライナはロシアに寄って行ってるとこだろw
ベトナムも中国対策にロシアと再度組み始めたみたいだし。
時代が遡っていくのう…。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 12:37:36 ID:pGSK5szF
このまま中国がアメリカに匹敵する超大国と化せば
直接領土を接してる分、ロシアにとってはアメリカ以上の脅威となると思うんだけどねえ
中国はまだしばらくパクスアメリカーナにおんぶに抱っこする気だし、
移民で多分アメリカを内部から支配する戦略をとると思うよ。
アメリカは長く中国に夢を見続けてる分、入り込みやすい。
一番厄介だけどなー…
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 12:48:57 ID:pGSK5szF
いや、俺が疑問に思ってるのは、ロシアは中国の急成長をどう思ってるのかって事
対アメリカの強力なパートナーと思ってるのか、
それとも潜在的な脅威と感じてるのかどっちなんだろうと
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:15:53 ID:AgKzF5+/
●●●●●●韓国からのサイバーテロ・スレ総合●●●●●●
【ネット】2ちゃんねる攻撃で、米政府機関のサーバーまで被害に。
米企業、FBIと法的措置検討…損害2億2千万円★142<次のNOになってるかも>
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267858665/ ★2ちゃん・祭りスレ殿堂入り達成、さらなる爆進中!支援ヨロ!
★韓国が3/6に再攻撃予定か?→
http://news.livedoor.com/article/detail/4636153/ ↓↓↓↓↓↓今回のテロによって<dubai故障/閉鎖確定の板>↓↓↓↓↓↓
2010年3月3日 18時57分 dubai 死亡
消防・救急・防災 男性俳優 女優 愛の種 ラジオ番組 鈴木あみ&浜崎あゆみ
椎名林檎 香水・芳香・消臭 BS・地上波デジタル放送 60歳以上 海外芸能人
CM ケーブル放送 街作り・都市計画 方言 君主・皇室・王室・貴族 ファッション
芸能 ジュニアアイドル・子役 ゲーム業界 ハードウェア 家電・ホームセンター 量販店
ジャニーズ ジャニーズ2 ジャニーズJr 競馬 時代劇 懐かしアイドル/芸能人
独身男性男性アイドル なんでもあり ハロプロ ニュース速報 NHK ネトゲ実況
米・米加工品 レトロアーケードタイトル・ハード 新記録・珍記録 レゲエ レンタル
名言・格言 スカパー スマップ 株式 テレビ番組 海外テレビ テレビドラマ
テレビサロン ヴィジュアルサロン ヴィジュアルバンド 家庭用ゲームZ区分(R-18)
ずるい女
●韓国の執拗な攻撃に呆れ果てたネラーどもは、報復する代わりにクリック募金を
することで韓国の暴挙を皮肉ろ〜ぜ!と早々に見解が一致した。↓ ↓ ↓
〜韓国に攻撃されてむかつくからチリに募金してやろうずwww〜
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1267849070/(現行スレ)
★チリ募金の他、食料・植林など沢山掲載されており、情報交換・まとめwikiも充実。
★スレが次に移ってる場合は、スレ検索でたどり着いて下さいませ。
★クリック募金は、企業が肩代わりする形になるので、こっちの負担はありません。
気にしてるだろうな。
そこへ日本が東アジア共同体とかぶち上げたもんだから
多分中国はロシアをなだめるためにしばらくアメリカと険悪なそぶりを見せるだろう。
事と次第によっては、多少血を流して見せて
ロシアをなだめるしかないかもしれない。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 04:32:25 ID:o0B0Gezf
ギリシャより先にイギリスがなんかしそうで怖い
経済板おちた?
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:00:01 ID:fFZK+Gxb
>>332 俺がアイスランド国民でも反対するだろうしお前らもするだろう
金融機関が下手こいて作った借金をなんで血税で負担しなきゃなんねーんだよ
>>335 でもアイスランドの国民もみな調子こいてたわけで
おこぼれにもあずかっているだろうし
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 11:53:42 ID:ictxpP1v
1.CDSは相対取引であって、取引市場がないからな
2.生命保険と同様のしくみであるが、勝手に他人に生命保険をかけるのはあり得ない
CDSは不健全すぎる
新規発行は完全禁止でいいよ
殺人目的で掛ける生命保険と同様、重犯罪として取り締まり
他人の失敗に賭けることが不健全であるというのであれば、成功に賭ける事も不健全である。
賭けは胴元なり相手が居なければ成立しない。成功に賭けるには、失敗に賭ける胴元なり相手が居なければならないのだから。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 15:34:28 ID:ljLdZ5ij
----
市中銀行がECBにユーロ圏諸国の国債を担保として差し入れる際、
トリプルBという低い格付けを上回っている限り、すべての債券が同等に扱われ、スライド制のヘアカットが全く存在しないからだ。
このため、ギリシャ国債は実質的にフィンランド国債と同じように扱われる。
ギリシャ政府の財政状況が、例えば、そう、フィンランド政府に比べて大幅に悪化しているために、
ギリシャの10年物国債の利回りがほぼ7%と、フィンランド国債やドイツ国債の市場レートの2倍近いにもかかわらず、である。
そして、このことは事実上、ギリシャ国債を保有するどの銀行も、ECBを通じてギリシャ国債をユーロ、あるいはフィンランド国債にさえも
自由に交換できることを意味している――こうして裏口の財政支援を満喫しているのだ。
(略)
この危機が、簡単には修復されない欧州中心部の亀裂を明らかにしているからだ。
一方には、現在脆弱な財政状況に苦しむポルトガル、イタリア、アイルランド、ギリシャ、スペインがいる。
もう一方には、より健全な状態を維持してきたドイツ、オランダ、フィンランドといった国々から成る疑似「北部ブロック」がいる。
ほとんどの投資家は、核となるこの北部グループが浪費家の仲間を支えると思っている。
実際、ドイツはここ数日間でギリシャに暗黙の支援を提供してきたように見える。
だが、ドイツでは怒りが高まっている。そして多くのフィンランド人も、とりわけ大きな苛立ちを感じている。
フィンランドは20年前に、債務危機と銀行危機に苦しんだ経験がある。
その時は、ほかのどの国も救いの手を差し伸べてくれなかったために、国内の銀行システムの大部分が破壊された。
多くのフィンランド人は、自分たちの国が今良くなっているのは、その時の大再編があったからだと思っている。
なのに、なぜギリシャは同じ薬を飲まなくてもいいのか、とフィンランド人は尋ねるわけだ。
あるいは、なぜ――ニーメレイネン氏が言うように――
ECBは、放蕩者にペナルティーを科すフィンランドの地方政府保証機構と同じ原理に基づいて普通に運営されないのか、と。
実はその答えは、フィンランド式の規則の導入は、痛みが大きすぎて今のギリシャには耐えられないからであり、
また、あまりにも対策の規模が大きすぎて、ドイツやフランスの政治家には考慮できないからだ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2989 ----
なんで南欧働かないん?
健全な組織にするには北部だけでやってた方がよかったんだろうが、欧州経済圏の確立にはいたらないだろうし
かといって、甘える相手がいる限り、永遠に甘えてくるようなのをおんぶし続けてるわけにもいかないし
>より健全な状態を維持してきたドイツ、オランダ、フィンランドといった国々から成る疑似「北部ブロック」がいる。
一番健全なのは、ポーランドなのに、なんで無視するん?
偏見ありすぎ
そんなんはイギリスかFTに文句言えよwwww
ポーランドへの偏見じゃなくて、単に日本のゴミメディアが
ワイロ漬けで中国と朝鮮半島くらいにしか興味ないだけだ。気にするな。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:11:35 ID:+66kMnxf
>>341 南欧はどこも他国を支えるほど余裕ないし
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:13:42 ID:lBccsqT0
>>346 他国を支えてくれなんて多分欧州各国も思ってないぞ
せめて自分の不始末くらいは自分で後始末しろ、と思われてるだけで。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:03:30 ID:0oRa21yt
でも日本は、「ドイツよ、ギリシャを支援しろ、何やってんだ。もたもたしてると日本も巻き添えくっちゃうんだよ。ちゃんと面倒みろよ」と意見を述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100315-00000117-mai-int 神余隆博駐独大使は、15日付の経済紙ドイツ語版フィナンシャル・タイムズのインタビューに応じ、ギリシャの財政危機問題で救済姿勢を
明確にしていないドイツ政府に「速やかな対処」を求めた。
記事は国際面の準トップ級、「日本はベルリン(独政府)に義務があると見ている」との見出しで掲載された。
神余大使は、日本が90年代のアジア経済危機で重要な役割を果たした経緯を紹介。「ドイツに何ができ、何をするつもりがあるか我々は
見守っている」と述べた。欧州通貨基金(EMF)構想についても触れ、「新たなシステムを作るなら、国際通貨基金との関係をどうするか、
明確にすべきだ」などと忠言した。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:50:49 ID:5Mu+xopr
まあ煽ってんのはイギリスだから実現はしないと思うけどなw
ドイツと中国は歴史振り返ると結構密接ではあったけど。
マグロは誰がモナコをたきつけたのか知らないけど(カナダって噂はあるが)
この一触即発の時期に、なんとしても稼がなきゃならない南欧から現金収入のツテを潰す案をだすとか
どういう意図があってのことかな〜…?
今がピークだと思う金融商品を絶対に買うな
これ、投資の師匠のお言葉です
中国への投資がそれに当たる
ドイツが中国と組もうとするのは、基礎技術開発でしか価値判断しない典型的な理系馬鹿だから
会計や投資の発想が幼稚なんだよな
同意。但しリスクを考えた上でならいいと思うけどね。
>>358 世の中には麻生支持なのにどういうわけかドイツのギリシャ救済に反対するやつもいるんだよな
2chにすんごく多い
頭悪いとしか言いようがないよな
立場が違うからだろw
頭のいい悪いの話じゃない。
ドイツも、フランスも、その他の大半の国も、未だEUという単位での利害を考える心境には至っていない
(利は考えられても害は受け入れがたい、という態度があちらこちらで見られる)
ならば、EUは巧く行くわけもない、巧く行かないなら傷が浅いうちに放り出したほうが賢明だ
…とならない保証がどこにある。
頭が悪い
>>357 仏は、独に貧乏くじ引かせることしか考えてないと思うw
英はIMFに助けてもらえばいーじゃんて方針らしいし、
簡単にはまとまらんだろう
IMFに変る基金を作るってことは、IMFで唯一拒否権持ってる米の
影響力下げるってことだから、米も内心面白くないかもな
>>363 大陸欧州引っかき回すことが国是だった時期長いし
英の大陸側への不信感はそうそう消えないってことだと思う
それに、国民感情はさておき、上層部は米偏重をそうそうやめそうにない
仏も独との協調体制にあるとはいえ、あの仏だしなー
イギリスも自国の財政問題で多少楽観できると言ってたけど、
それって自国通貨がユーロではないところだよね。
ドイツはギリシャにカネ渡したくないとかホザいてるが
そんなもん歴史上普通に見られる帝国のコストに過ぎない
それをガチャガチャ言うドイツに帝国の宗主国たる資格はない(キリッ
歴史を知ってれば当然知ってるはずの知識
「帝国」内の現金の流れ:
宗主国国庫→属国国庫
↑ ↓
宗主国国民←属国国民
なんだから、普通にドイツ政府は黙ってギリシャ政府にカネ渡せよ
じゃないとEUにおけるドイツの覇権は確立できないぞ
宗主国国庫→属国国庫
↑ ↓
宗主国国民⇔属国国民
↑ ↓
宗主国金融←属国金融
>>368 EU圏の国民がEU=ドイツ第四帝國、とは認識してないからだろ。
フランスの影も濃いしな。
帝国は地域の安定に最大の負担を払い、最大の恩恵を得る。
そんな基本すら忘却してるのかもしれない。
帝国主義=悪!で刷り込まれてるのも大きいだろうけども。
>>359 欧州のことは欧州で処理しろってことだよ
日本はバブルの清算を自国で処理した
そのときアメリカは相当ハゲタカしたけどな(棒
アメリカだって自国で処理しようとしてる
よってギリシャも自国でするべきだし、できないならとっととIMFに逝くか
EU域内のIMF相当の機関を作って処理しろってことよ??
おまえがアホ
>>360 同意
>>362-363 自国の国益に対して正直ですからな
自国に不利なことは安易に言わんし受け入れん
それに比べハト&汚沢は・・・・・
>>365 だろうなぁ・・・
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:39:27 ID:LncAeSOn
>>370 ドスケは帝国=収奪と考えているフシがあるし、連中が実際に帝国をやると
>>369のようなみんなハッピーの安定経営を目指さず、いつも収奪する
そらまあ、ヨーロッパで一番まともに帝国経営したのは
かの大英帝国と言われてるし、ドイツはね…
そのこと考えると、英は独に、「軍事的に庇護してやってないんだから
金くらい払ってやれば」とか思ってるかもなー
それを言ったらイギリスやスペインも大差ない。
例え本国がどんな方針を掲げていても、現地の総督が無法を働く。
まあ第三のときに、お荷物の面倒見過ぎてケチがついた記憶のせいもあるだろ。
個人的には欧州に2〜3大きい勢力が欲しい。
小物がgdgd揉めてる間に浸透戦略で後手後手に回ってアイデンティティ消滅が取り返しつかなくなりましたーとか
悪夢にもほどがある。
宗教的な理由で進化論を教えないアメリカを笑えない事態になってるそうじゃないか。
ただでさえ、カナダ、オージー、ニュージーあたりが人口で陥落しそうで危ないのに。
>>373 イギリスは人のところをどうこう言ってる余裕はなさそうだ。
苦しくなるといつも「日本はもっと酷い」て言い出すから解りやすい。
>>374 おまえの場合は情勢を分析したり評価したりするのじゃなく、
いつも、この国をああしたいあの国をどうしたいという妄想、そればっかな
おまえ何様のつもりなの?世界を支配する闇の秘密結社の総帥様?www
自分のマヌケっぷりに気づいたほうがいいよ
>>374 英西の差は大きいよ
前者は「継続的に」植民地からの物資調達ができるようにシステムを作った
後者は継続性を考えなかった
よって、植民地に対する態度にも大きい差がある
英の帝国主義の特筆すべきところは、システム構築に長けているということで
総督も勿論そのシステムの部品でしかない
なんか勘違いしていないか?
ドイツ第三帝国は、そういう意味では植民地の継続運用とかしてないし
周りの国の面倒を見たという実績もないし、
見る余裕もなかったから、英や西と比べるまでもない
それから、欧州が諸民族わかれて揉めるのはデフォ
揉めた上で、ナショナル・アイデンティティを獲得してきたという歴史がある
なんか言っていること無茶苦茶だよ
カナダ他を引き合いに出してくるあたり、どうやらアジアの一部国家を
仮想敵国扱いしているみたいだけど、
欧州もカナダ他英連邦も、昔からとうに大陸国家贔屓だぞw
ついでに、他国をどうこういう余裕がなくても言うのがイギリス
そして、ランドパワーの勢力低下を常にもくろんでいるのもイギリス
あの国が日本バッシングどうのなんて、2ch情報丸呑みしてんなよw
あの国は自国も含めて、世界をバッシングしてんだよw
>>376 いや、現地に赴いた総督の行動まで監督しきれてなかったって点を言ってるんだよ。
帝国のシステムそのもののことじゃない。
>>374は
>>372宛て
アジアの一部国家を敵視、というより中国だね。
ロシア周辺の国がロシアを警戒せざるを得ないのと同じだよ。
中国周辺の国は中国を常に意識せざるを得ない。
イギリスが常に他国をくさすのは知ってるよw
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:39:29 ID:j1k8MkVC
すぐ隣のアイルランドに対する過酷な支配とか見る限り、
現地に赴いた総督の行動云々というより、あの時代のイギリスの帝国支配が良いとは思えんが…
ヨーロッパで一番まともに帝国経営したのは、ローマ帝国では?
…そこまでさかのぼるともうEUとかを語るのと同じ土壌じゃなくなってないか
>>378 ヨーロッパではまともなクチって言ってるじゃんw
いいとは言ってないよ
植民地支配なんて、所詮は二国間の不均衡から成り立っているもんだし
抑圧されるほうには不満が生じて当然
けれども、米喪失後の英国が経済活動を重視して
植民地を経営したというのは特筆すべき点で、
植民地側の不満も最小限に押しとどめられたっていう意味では
システム構築に長けていたんだろうと思う
アイルランドとイギリスに関しては
古い時代からのしがらみがあるから
他の植民地とは同列に語れないと思われ
それから、ローマ帝国の場合は植民地を経営したとは
言えないと思われ
あとは時代がかけ離れすぎてるし
>>379に同意
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:25:58 ID:51Pstnyf
EU経営の話が元なら、植民地支配じゃなく帝国支配では?
なんで帝国の話から植民地支配の話になってんのさ
帝国支配ならオーストリア=ハンガリー帝国が一番民衆に公平だった気がするけどねー
結局民族主義の台頭で散り散りになったが
もしくは1000年続いた東ローマ帝国
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:30:48 ID:+K7PEi8X
>>378 過酷ではなかったぞ
暴力による急進的な独立運動だけは目には目をで徹底的にブチのめしたが、それだけ
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:35:21 ID:+K7PEi8X
>>381 いやハプスブルク帝国は民族による社会的な上昇制限が明確だった
むしろ1848年の欧州革命の頃のビスマルク以前のドイツのほうが寛容だった
とかポーランド=リトアニア共和国とかもな特に1791年5月3日憲法
>>382 …それは流石に幻想だ。
ダッカの職人が邪魔だというだけで両腕を切り落とされたりしてる。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:47:53 ID:+K7PEi8X
>>384 そのダッカとやらはアイルランドのどこにあるんだ?
まさかバングラデッシュのダッカじゃないだろう?アイルランドの話をしてるんだからな
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:24:45 ID:6lIdVAEp
>>382 ジャガイモ飢饉の時の失政とか酷いじゃん
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:43:11 ID:+K7PEi8X
>>386 まるでイギリスが悪いような言い草だな
悪徳アイルランド人領主階級寄生地主のせいだろ
寄生地主、そうアイルランド人地主はイギリスに住んでアイルランドにはいなかった!
てめえらアイルランド民族自身が悪いのに他人のせいにするチョン思考もいいかげんにしろ欧州の朝鮮人!
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:45:02 ID:HQF7gtd8
だいたいイングランドの統治がすばらしいというなら、
スコットランドもウェールズもアイルランドも同化して統一されてるはずだと思うけどねー
同じ島国の日本は統一されたんだからさー
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:46:37 ID:+K7PEi8X
>>388 欧州の朝鮮人アイルランド人自身の内部の階級対立が生んだじゃがいも飢饉をイギリスのせいとして
責任転嫁して反イギリス感情を不動のものにしたから同化統一されなかったのさ
コリアとまったく同じ構図
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:09:15 ID:PcLHSYQa
つーかドイツは神聖ローマ帝国を経営してるじゃん
神聖ローマ帝国は宗教戦争が起こることなく新旧両派が共存できたとかなんとか
ウィキにも書いてあるね
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:10:52 ID:FQGGbFet
>>390 あれは名目は帝国だが実質は国家連合(コモンウェルス)であって到底帝国ではありえない
と歴史板の人たちが言ってた
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:13:50 ID:PcLHSYQa
>>391 EUもその国家連合体でいいじゃん
何でここの人達は「EUは帝国システムで行くべき」って言ってるんだ?
普通に連邦制で良いと思うが
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:15:16 ID:FQGGbFet
>>392 誰も帝国で行けだなんてハナから言ってないと思うが
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:16:54 ID:FQGGbFet
それとウィキなんか読むなよ
あんなものあちこちにデタラメ混じってるからな
wikiは参考にするなw
あれは都合よく誰でも書き換えられるし、国家予算かけて書き換え要員用意してる国もあるw
それにしてもこんな辺境までまあいろんな国の人が張り付いてるもんだな。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:23:12 ID:PcLHSYQa
事の発端はみんなドイツがEUの盟主だと思ってるって事でしょ?
で、ドイツがEUの盟主なんだから何とかしろよ、と
>>396 EUの中の人はもはや思ってないフシがある
ブリュッセルのテクノクラート陣が巨大化しつつあるからな
内部の共通言語はほぼ完全に英語になってるしな
外野だな、いまだに思ってるのは
EUの機構や社会は神聖ローマ帝国やハプスブルク帝国よりも、
ポーランド=リトアニア共和国に似てると思うんだが。
機構的にはポーランド=リトアニア共和国は神聖ローマ帝国と違って首都がはっきり定まっていて、
そこに官僚機構としっかりした強い議会と政策執行機関があって各地方政府に対する実権があるが、
軍事機構は地方政府の用意する各軍の連合体になっているが、参謀本部と最高司令官は常設されている。
社会的にはハプスブルク帝国の場合は支配民族と被支配民族との間に厳然たる溝があったが、
ポーランド=リトアニア共和国には全くない。宗教も制度として改宗を強制しない。
>>392 実質は、経済的にはドイツ盟主になってるから、帝国みたいだなwと揶揄されてるんだと思う
>>397 どこが一番美味しい思いしたかというとドイツだし、
EUになって他国の製造業はドイツの下請けになりさがったって話もあるから
第四帝国なんて呼ばれ方してたはず
EUの盟主気取るなら、過去の帝国みたいに保護下の国を助けてやればいいじゃんw
て話が最初じゃなかったっけ?
そもそも、あんなに問題だらけなのに、貨幣統合まで推進しようと焦ったのが間違いだと思われ
>>398 ポーランド=リトアニア共和国って、もともとリトアニアが改宗する形で吸収されたんじゃないっけ
両国関係はWW2の件もあって仲がよくないそうだけど
>>399 >EUになって他国の製造業はドイツの下請けになりさがったって話もあるから
それだと域内他国の対独黒字は増えるはず。
国際貿易の場合は、手形等の金融技術を使った川下メーカーによる囲い込みが
起きやすい国内商取引とちがって、下請け製造のほうが利幅が高い傾向がある。
製造業は川上ほど知的財産権に関わってくるからだ。要するに技術。
EUを見ると実際は、域内他国はどこも対独赤字だから、
ドイツが他国の下請けで、完成品製造や販売が他国に移っている。
>EUの盟主気取るなら、過去の帝国みたいに保護下の国を助けてやればいいじゃんw
>>368-369あたりのチャートは正しいと思う。
経営が上手く行っているときの帝国とは実はこのような相互扶助の関係にあり、
一方的な搾取の関係になっていない。
正しいすると、ドイツに帝国経営は無理だろう。狭量だからそのどこかで資金の動きを止めてしまう。
そういう帝国の経済や社会はすぐに不安定化する。
やはりEUは経済的にも帝国でなくコモンウェルスになるしかない。
ドイツは周囲の期待に反して、盟主にはなりえない。実際にベルリンにはたいした発言力がない。
ベルリンはEUの地方政府と化し、一方でEU中央政府たるブリュセルの巨大化が続くだろう。
>そもそも、あんなに問題だらけなのに、貨幣統合まで推進しようと焦ったのが間違いだと思われ
通貨統合がうまくいってないのはここで上がってる諸問題が原因でなく、
各旧通貨とユーロとのレート設定を明らかに間違えているから。
ギリシャドラクマやスペインレアルなどのレートセッティングが高すぎた。だからこうなった。
しかし一方でそれでドイツの輸出産業はいままで得をして、そのため対域内の経常黒字を積み上げた。
したがってギリシャがああなったのは実はドイツもギリシャ同等に悪い。一方的なギリシャ悪玉論はおかしい。
>ポーランド=リトアニア共和国って、もともとリトアニアが改宗する形で吸収されたんじゃないっけ
土俗信仰からキリスト教に改宗したときは吸収されていない。
当時は元首も別々(王と大公が別の人物)。当時のは軍事同盟のようなもの。
のちに自然にリトアニアの支配層(貴族)がポーランドの文化になびいて各家の文化がポーランド風になった。
イギリスの歴史学者はポーランド=リトアニア共和国を評して、あの国の政治的紐帯(伝統の民主主義)は
制度よりも政治的当事者(貴族たち)の良識に委ねられていた、とかなんとか言っている。
それで自然に同盟→コモンウェルスという流れになり、混乱の続いた晩期にはコンセンサスによる運営を諦めて、
制度的統一国家を目指した。
また、ポーランド人と仲が良くないリトアニア人は、農民層の家系で現在のリトアニアは農民の家系の人々の国。
現在のポーランドはポーランド人の家系と、それ以外の旧共和国内諸民族の支配層の家系、で成り立っている。
ポーランド建国の父として有名なユゼフ・ピウスツキはリトアニア人。今年大統領になりそうなコモロフスキもリトアニア系の家系。
いまの首相はカシュープ人という民族。それでポーランド人は何も問題だと思っていないようで、
この3人はカリスマ的な人気がある。
ポーランド人はコモンウェルス経営が長かったせいかヨーロッパの他国民と異なった独特の
民族概念を持っているようで、他のEU市民の民族概念もかくあるべき、でないとEUは
いつまでもうまく行かないだろう。
>ギリシャドラクマやスペインレアルなどのレートセッティングが高すぎた。
まちがえた。スペインの旧通貨はペセタだ。
レアルはブラジルだったな。
>>400 その発想はソビエトやドイツやアメリカと変わらない。
自分たちのあり方こそがあるべき姿で、他国もそうなれば問題が解決する、と信じてるだけだ。
思うだけで実行に移さなきゃ無害だからいいけど。
経済から離れすぎるから戻すけど
正直、理念はどうでもいい。
EUの問題は解決されるのかされないのか、だ。
リーダーシップ気取ってる、というならフランスも盟主自認してたはずだけど
フランスは何か解決案出したのか?
だいたい、ギリシャの屑国債と、どんどん交換されてる他国の健全な国債の総額を考えるだけでも
表面に出なくても相当な「支援」額に上ってると思うんだけどね。
…gdgdやってる間にそうやって他国に押し付けてしまう気かもしれないが。
フィンランドが怒ってたような覚えがある。
>>402-403 ちょっと、まず読め。レスを全く理解していないじゃないか。
状況も全く理解してないし。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:54:26 ID:NDj+6e8o
帝国は良くても植民地はいかん
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:19:53 ID:3klb596U
植民地=一方的な搾取
帝国 =多少の不均衡はある
連邦制=皆平等
こういう感じか?
>>407 【ソビエト連邦】
比較のつもりなら、一つだけ理想像を持ち込むのは良くないなw
ユーロ圏首脳、ギリシャ緊急支援策で合意 IMFと協調
http://www.cnn.co.jp/business/CNN201003260011.html (CNN) 欧州連合(EU)のユーロ圏16カ国による首脳会議が25日開催され、
財政危機に陥ったギリシャを支援するため、
緊急時に国際通貨基金(IMF)とともに協調融資を実施する枠組みで合意した。
CNN系列局によると、ギリシャのパパンドレウ首相は「ユーロ圏の金融安定を守るための重要な決定だ」として、
合意を歓迎した。
各国首脳らの声明によると、ギリシャが資金調達できない状態に陥った場合、
ユーロ圏諸国からの二国間融資にIMFの融資を加える仕組みで支援を実行する方針。
ただし、16カ国の全会一致をはじめ、
欧州委員会と欧州中央銀行(ECB)による審査など、
厳しい条件が付いている。融資の規模は公表されていない。
ギリシャでは昨年末に財政危機が表面化。
政府は、国内総生産(GDP)の12.7%に膨れ上がった財政赤字を今年中に対GDP比8.7%、
12年までに欧州連合(EU)の基準である3%まで引き下げることを目標に掲げている。
さてどうなるやら・・・・・
仏はサルコジがお馬鹿さんやらかしてる(炭素税だったけ?w)上に外交も下手。
IMFにはサルコジの政敵が理事やってるから何が何でもIMFに頼りたくないって面もある。
(次期大統領候補としてその理事の名前が挙がってるので相手に実績を与えたくない)
それとギリシャもメンタル面は半島と変らんぞ。
>>409 それとこの合意案はドイツ主導でやっているとの話があるので
仏としてはIMFとの協調支援を飲まざるを得ない状況になった模様。
おそらくサルコジが仏の地方選にボロ負けしたのもあったかな〜
いまさらドピルバンが新党立てたりもしてるしなー
フランスは、がけから落ちるギリギリまで政争に夢中にならなきゃいいけど。
イギリスも富裕層の国外流出を招くような政策執ってるし。
>>415だけど自己解決
英国の下院の外交委員会が「special relationship」って単語を使わないよう、
意見が違うときは、英国は米国に進んでNOと言うべきと勧告出すことにしたのか
何年も前から言われていたことだけど、とうとう勧告とはw
緊密な同盟関係はすぐには変わらないだろうけど
第二次世界大戦も冷戦も遠くなったってことなのかな
米英が特別な関係ってのも幻想なんだけどな…
戦後の援助がどれほど高くついたか、
スエズん時に何があった、鱈戦争で何があったって話で。
イギリスもイギリス人自身の勘違いを助長しないように気をつけてるんじゃね?
アメリカの覇権は終わりに近づいてきたってことだな。
アジアでのアメリカの影響力も中国、インドの台頭で衰える。
日本の立位置が問われるが鳩山ではどうしようもないな。
日本自身はアメリカの犬でいたがってるが、アメリカ自身は日本はアジアに押し付けたがってる気がする
イギリスをEUに押し付けたがってるようにな
アメリカ自身はまた昔の様な孤立主義に戻りたがってるんじゃないか?
>>417 英国側も幻想を自覚した上で情に訴えるときに「特別な関係」
というタームを好んで使っていたふしがある
ブラウンが首相になった直後に既に一部で使わないよう言われていた
わけだし、今回は公言したことそのものに意味があるんじゃね
>>419 米国が外交的には多極化に傾いてるってことだと思う
軍事関係の協力については今までどおりじゃないかねえ
まあ特別な関係、が円満夫婦を連想させてるうちはいいが
ご主人様と愛玩犬になっちゃ流石に不味いか。
最初はイギリスがご主人様だったのにねえ…
いまじゃ立場が正反対
イギリスが可愛いだけの役に立たない愛玩犬なら
日本は主人に忠実で良く働く労働犬って感じだけどねえ
アメリカはそんな忠実で働き者の日本を切り捨てるなんてひどい奴だな
狂った鳩と付き合いたいヤツは居ないと思うよ、
日本人でもあれは流石にアメリカが気の毒になるくらい。
>>423 アフガンで一緒に血を流した唯一の国と
金だけ出す国の差はアメリカ人のメンタル的にでかいよ
彼らはタフを美徳とするから、日本人よりは英国人を信用していると思われ
今回のことは英国的には結局見返りないから
ブレア路線の対米追随はやめるよって提案したって話で(そして内閣は
「呼び方がどうであれ英米の協力関係はユニークかつ重要であることは変わらない」と声明)
そういう話題ができるのはきわめて健全な独立国同士の関係ってことだろ
日本にこの手の議論ができるのだろうかと考えると暗い気分になるし
属国扱いである以上アメリカからイラネされる時は一瞬だろうとも思う
ところで、英国のマスコミを見たけど、タイムズはわりとさらっとした報道
ガーディアンは7年遅いと言いつつ歓迎
デイリーメールはCIA&MI5拷問問題・情報開示問題
フォークランド問題も絡めて反米キャンペーンって感じだなあ
アメリカ側のNYタイムスはさらっと取り上げている記事しか見られなかった
ブラウンが首相になった時(アメリカはブッシュ時代)から
「特別な関係と呼ばないように」というお達しもあったみたいだから
今このタイミングで外交委からこういう話が出てくるってことは
テロ犯釈放以来、米英間が揉めているせいじゃないのかね
デイリーメールがあの論調ということは
保守党政権握ったらますますアメリカ離れする可能性もあるかもね
>>425 逆だよ逆、アメリカ人が信頼するかじゃなくて(んなもん、比べるまでもない)
イギリス人にとってアメリカが信頼に値するかどうか、が問題。
本日ポーランドの厚生大臣エヴァ・コパチ女史がEUの執行機関「欧州委員会」から公式に賞賛された。
それは製薬会社やWHOなどといったクズどもからの豚インフルのワクチンを買えという圧力に対し
断乎として拒否したその決断が結局は正しかったことが証明されたからだそうだ。
当初ポーランド国内からも「危ないとWHOが言ってるのになんで厚相はワクチンを買わないんだ!」との
大批判を浴びたらしいが、コパチ厚相はそんなの無視、逆にパリのWHO本部に単身乗り込んで、
「この豚インフルはポーランド政府が調査依頼した自国の科学者陣が調査したところ、毒性も感染性も
低いのでこのタイプはまずパンデミックにならないから、税金を使ってまでいちいちワクチンを
調達する必要はない、製薬会社が提示した価格等の条件は明らかにボッタクリだ、ワクチンを買うよりも
感染症対策全体の段取りをうまくやることで今回のこのウィルスには充分に対処できる」
と啖呵を切ったそうだ。すげぇ女傑ワロタw
欧州委員会のレポートでは、「(この、ワクチンを買わないという決定は)勇気ある行動だ」と大賞賛。
フランス赤十字委員会のジェントリーニ前総裁は、「この手のインフルに対してどうやって
対処すべきかの実例をポーランドは示した」と、これまた大賞賛。
あとポーランドは昨日、日本の経済産業省と原子力平和利用に関する
アドバイスを日本側から受ける覚書を交わした。
ポーランド側は原発の開発でなく原発の運転や管理の技術を日本から得たい模様。
これで噂されている日立・GM連合のポーランドでの原発建設受注が現実味を帯びてきた。
WHOはジュネーブか、まちがえた、パリじゃなかったね。
あのワクチン、相当胡散臭かったからね〜
どこも利権ずぶずぶで下らない感じになってたし。
ただ、金融危機の最中、あれで荒稼ぎしたかった向きは結構あったようだけども。
甘い汁吸い損ねた顔ぶれからは恨まれてるかもしれないんで気をつけなよ。
むしろコパチ女傑はWHOの要職について内部に大鉈を振るう可能性ある。
ちなみにIMF欧州の最高責任者はポーランドの元首相ベルカ氏で、
EU最高のシンクタンクと呼ばれるブリューゲルの会長はポーランドの元蔵相・中央銀行総裁の
バルツェロヴィチ氏だという。
これを知ってから、この国をウォッチングすることにした。
今日も政府と中央銀行でいま歴史的な会議とやらをやってる最中らしい。
会議のアジェンダについてならいろいろ記事を読んでみたから知ってる。
好事魔多し。
足元すくわれないようにね。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:48:39 ID:bGkKHI2u
>>434 だから今日の会議というのはそういう関係のこと。
いやそういう意味じゃなくてだな。
やるなら、それなりに抵抗もあるだろうし
どこに悪意があるかわかんないから油断せずに頑張れよって言ってるんだよw
>>436 いや、だからそれなんだよ。
急に内部で歴史的に大きな問題が持ち上がって緊急会議やってんだよ。
ポーランドの良いニュースを連続して紹介したからって、
この国の現状が完璧なわけないだろ。
解決すべき問題は山積している。
440 :
花の都の名無しさん:2010/04/02(金) 14:12:57 ID:0Jpacx9l
結局、ドイツはギリシャ支援をIMFに肩代わりさせるつもりなんですか?
本音で言えばお荷物をEUから蹴りだしたいんじゃないのかな。
IMFが助けるかどうかも知らんけど。
IMFは助からないと思えば助けないぞ、医者であって蘇生魔法の使い手じゃないし。
実際に蹴りだすかどうかは知らないが
あのEUの合意条件みると、助ける気はまるでなさそうに思えるが。
ドイツが想定していた援助や救済ってのは
当事国が疲弊の極まで手を尽くしても助からない場合は助けなくもない、て感じだし。
ギリシャもナチなんて持ち出さなきゃいいものを。
要らんとこで話がこじれる。
442 :
花の都の名無しさん:2010/04/02(金) 14:49:44 ID:0Jpacx9l
ギリシャはストばっかやってる余裕はないですよね。
でもEUも域内結束をアピールしたいだろうから、落伍国を出すわけにもいかないだろうし。
そうはいっても、この後にもスペインやポルトガルの問題もあるし・・
IMF管理は厳しいよ。やっぱり結局通貨統合は難しかったのかな。
なんで経済問題で歴史問題が出てくんだ…?
>>441 お荷物?愚民はそう思うだろうが、ドイツ経済にとって恒常的に対独経常赤字を出す国というのは、ありがたいんだよ?
とにかくドイツのものをたくさん買ってくれるお得意様だということだから
ドイツが黒字の分生産性の低い国は赤字になるから
構造的な問題だからどうしようもないな
446 :
花の都の名無しさん:2010/04/02(金) 15:07:13 ID:0Jpacx9l
ひとつの国の中なら問題無いが、仮にもハードカレンシーを持っていない国が
巨額の赤字を出すのは、やっぱりまずいんだろう。
>>443 ギリシャの副首相に聞いてくれよw
>>444 ドイツ国民の認識の話だろ。
EUの赤字国を上客と認識してたら、援助を拒絶するムードにはならないはず。
ドイツ人がギリシャを助けるのは当然、と見ているなんて話は今のところあまり聞かない。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 15:11:57 ID:0Jpacx9l
ドイツが一番気にしていたのは、大量の労働移民流入による、国内失業率の悪化だったのでは?
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 15:41:45 ID:0Jpacx9l
2004年にEUが拡大した時に、EU最大の経済規模をもつドイツで何が起こったか。
ドイツ国内の企業がこぞって、労働力の安い東欧などのEU新規加盟国に生産拠点を
移し、その反対に、ドイツには高い賃金を求めてEU全域から労働者が殺到している。
その結果として、2004年には10%だった失業率が翌2005年には13%にまで跳ね上がり、
深刻な社会不安が発生したんだね(NHKスペシャル2010.1.1より)。
>>390 ガチムチの30年戦争で領内がボロボロになった後になんとか妥協できただけで、
神聖ローマ帝国内での新旧教の派閥争いはまさにgdgd
>>449 おまけに日本と同様の低金利政策も
ユーロ圏に資本が拡散するだけという罠
>>447 >ドイツ人がギリシャを助けるのは当然、と見ているなんて話は今のところあまり聞かない。
ドイツ人が愚民すぎて経済が理解できないから政治家も下手なこと言えないんだろ
本当のこと(ギリシャはお得意様&ギリシャ財政危機はユーロ安要因だからドイツに都合が良い)を
言えばドイツで絶対に反政府騒ぎになる
>>449 経済学がわかっていない
物事はそんなに単純ではない
呆れるなあ、おい
2004年以後、ドイツは儲かったんだよ
未曾有の好景気を謳歌したんだ
失業率は史上最低レベルに落ち、ほぼ完全雇用を達成し、ドイツ経済は歴史上最高の黄金時代を迎えた
これが事実
儲かったので調子に乗って金融ギャンブルをやって、あちこち投資(投機)して、負けた
これも事実
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 16:51:23 ID:0Jpacx9l
お正月のNHK番組は嘘だったのか?
確かに失業率の話しかしてなかったけど。
しかしドイツの貿易収支だけで金融ギャンブルとまで言い切っていいのか?
貿易収支が金融ギャンブルなんじゃなくて
貿易収支も含めた経常収支の黒字が積みあがったのでほぼその分丸々対外投資になったんだよ
必ずしも正しくないがよく言われるのは経常収支の黒字/赤字=資本収支の赤字/黒字
これがドイツ金融の対外金融ギャンブルのもと
その種金の出所が当初は08年ごろまで好調だった輸出による収入
なんにせよ、助けるにはもう遅過ぎる。
IMFへ放り込んでおしまいにしたい国が多そうだ。
ギリシャより今はスペイン・ポルトガルの方にかかりきりなんじゃないの。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 17:14:17 ID:0Jpacx9l
説明ありがとう。テレビにミスリードされたかな。
そうすると、EU域内では労働力の移動は自由なはずなんだけど、どうやってドイツは
完全雇用を実現できたのだろうか。
10年後に日本円と中国元が統合されて、積極的労働移民の受け入れ政策を採るとなると、
大量の国内失業が予想される。
ドイツはどうやって自国の産業を守ったのだろう?
ドイツ人の国内失業者を海外へ押し出したんだよ
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 17:23:33 ID:0Jpacx9l
えっ。そうだったの。
それではドイツ人にとっては、EU統合は自国から追い出されるという意味しか
なかったということ?
>>457 >そうすると、EU域内では労働力の移動は自由なはずなんだけど、どうやってドイツは
>完全雇用を実現できたのだろうか。
00年代の好景気に加えて、ドイツは2004年以降のEU新規加盟国の市民に対して、
ドイツでの就労を厳しく制限した
農作物の収穫やホテルの掃除など、アルバイト程度の短期の単純労働なら受け入れることができたが、
それ以上の正規雇用については2004年以降の新規加盟国の市民がドイツで働くには、
厳しい審査の上で与えられる労働許可が必要になっている
ただしこれらの人々が資本金を持ってきてドイツで起業するならよい、という虫の良い話もある
この厳しい労働者受け入れ制限は最長で2011年4月いっぱいまで続けることができることになっている
いまこの制度をやっているのはドイツとオーストリアだけ
だからドイツへ行ってみてでEU新規加盟国の人が働いているのを見かけると
ほとんどはいわゆる3K労働の底辺労働のはず
それは彼らに能力がないというわけでなく、彼らが制度的に差別されているので、
ちょっとだけドイツで働きたいと思ったらそんな仕事しかないから
一方、受け入れ制限を早々に全廃しているイギリス、アイルランド、スウェーデンでは、
こういったいわゆる「新しいヨーロッパ」の国々からの労働者たちは、
底辺からエリートまであらゆる階層で一様に見られる
ドイツの労働者はこうやって守られている
こんなに甘やかされている上にそれでも失業が増えるということは、ドイツの経済政策特に雇用対策が
不味すぎるという意味
ドイツは伝統的にバラマキ型の社会保障支出が多すぎるし、しかも中小企業に厳しい政策を採っていて、
起業が非常に難しいから雇用の受け皿が新規に発生しにくい、非常に停滞したビジネス環境の構造になっている
それでもまあドイツはEUの中では失業率低いほうだけどね
とはいえ、メルケル政権の雇用政策もドイツ伝統のバラマキ型だけどね
仕事を作るor仕事が作られる環境を整備するんじゃなくて、雇用補助金を企業に渡すというやり方だから
イギリスの話を出したついでに書くと、
最近のイギリスのロンドンのシティーの金融マンにポーランド人の多いこと多いこと
まるで昔ユダヤ人、いまポーランド人というような状況になっている
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 09:44:12 ID:HU5uULVA
やっぱりIMF入れるのは間違いだと思うぞ
ユーロ相場自体は問題ないのにそこへユーロ圏の外から資金を入れるとマクロのバランスが崩れる
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 01:26:05 ID:ffmZuFR5
今問題の南欧とその他の欧州の関係は、
イタリア北部と南部の関係に良く似ていると思います
>>464 つまり統一されとも相容れないし、北が南部を食わせているけど
南部の産業を奪ってもいるってことかよw
他で見かけたけど、英国ではまた保守党が労働党からリード広げたんだってな
もう一押しで保守党過半数だが政権交代なるかね?
キャメロンはばりばり右だっけ
反EUで、フォークランドの件では米に不満言ってんのな
小さな政府を志向するあたりサッチャーっぽい感じかね
本人は外交についてはブレアの後継者なんて言ってるみたいだが
しかしエコノミストは「特別な関係やめよ」の勧告が出た翌日に
「米英の特別な関係はありますか」って質問するとは嫌味かw
イギリス人は馬鹿だから、
「労働党で景気後退になってるから政権交代こそ最大の景気対策」
ということで、保守党を支持してるだけ
借金は、どっちの政党がやっても、永久にかわらんのにw
ようするに右だとか左だとか、イデオロギーなんか、関係ねぇんだよ!
>>467 支持率変化見てる限りまだ支持決めかねてる層が結構いそうだから
蓋開けるまでわからないかもな<英国総選挙
状況的に自民政権末期のgdgdに似てる気がする
どっちがよりマシかっていう消極的選択って奴
あと
>>466間違えた
「特別な関係やめよ」じゃなくて、「特別な関係って実情にそぐわない呼び方やめよ」だた
この件についてはガーディアンのはしゃぎっぷりと保守系紙のエキサイトぶりが笑えた
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 16:20:26 ID:ywfMnP2R
さ、さ、さ・・・3500ねんぶん!
ワロタすげぇw
国丸ごと宝くじ当たっちゃったな、おい
ポーランドすげえええええ! 大当たりだな
採掘は英国の会社が入ってんのな
これでロシア頼みで右往左往していたガス問題が一挙解決か?
ポーランド人は二重の意味で嬉しかろう
え?100年分だろ?
1.36兆立方メートル÷140億立方メートルだから
それでもまあすごいけど、無駄遣いはしていけないレベル
いいなあ
メタンハイドレートなんて高コストすぎて採算合わないもんな
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 22:44:39 ID:VbA+yBxn
ポーランド、本当に始まっちゃったな
第二黄金時代か
ガス田からガス抜きとると地震が来るぞ
サハリンがそうだったし
2chが最近過疎ってる一方で
解りやすくツマラン自演連投する奴がいるという嘆かわしい現状に憂慮
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:34:28 ID:+3L024j6
日本人は熱しやすく冷めやすい民族だからねえ
だいたいどんな新しいものでも10年もすれば皆飽きる
俺もいい加減2ちゃん飽きた
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 09:06:32 ID:5arm80OP
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:46:38 ID:oSs1+Z8Z
,、_,、
l ゚(ェ)゚l クマ−!!!
lづ"/)
l/),,)
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:48:45 ID:KUwHuL9X
ノルウェー
デンマーク
オランダ
にはもともと天然ガスが埋蔵されていた
メタンハイドレートはEPRや品質が悪いから資源としては価値がない
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:57:54 ID:KUwHuL9X
天然ガス依存度
(ドイツ)
ロシア 40パーセント
ノルウェー 30パーセント
オランダ 20パーセント
その他 10パーセント
(フランス)
ノルウェー 30パーセント
オランダ 20パーセント
アルジェリア 20パーセント
ロシア 15パーセント
その他 15パーセント
(オランダ)
自給可能
ギリシャ生きてるか?
>>481 おまえ、アメリカだと小児愛好家扱いなんだよな
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:43:15 ID:KUwHuL9X
スペインとかイギリスよりも日本の地方や都会でも中低所得者のが絶望的で笑える
ダウがキチガイみたいに暴騰しているのは会計基準を変えたり、税金投入でごまかしているだけで日経はそれに釣られただけ
あとは外需依存やエコエコ詐欺もか
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:19:02 ID:aadkgOsA
ロシアは天然資源を通してヨーロッパ大陸を支配するつもりで、特にドイツは最大のランドパワーでここを骨抜き出来れば、あとは陸軍が弱いフランスとかオランダとかイタリアはなんでもない
ついでにイギリスにもパイプラインを繋いでしまえば完璧にヨーロッパはロシアに支配される
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:23:15 ID:aadkgOsA
ロシアは世界一の陸軍を保持していて、原油、天然ガス、石炭、鉄鉱石、金、銀、ダイヤモンド、レアメタル、水産、森林、水、肥沃な農地が全て揃った最強国家で、フランスやオランダ、ドイツ、イギリス、そしてアメリカも実はロシアには勝てない
実際に欧米諸国はグルジアをトロイの木馬にしてもロシアに勝てなかった
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:26:44 ID:8TdMvBh6
ロシアなんて人口減少が酷くて、ほっといてもそのうち消滅するじゃん
まあ少子化が酷過ぎるのはドイツも日本もイタリアもスペインもウクライナもポーランドもその他東欧も同じなんだけどさー
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:27:47 ID:aadkgOsA
デフォルト寸前
アメリカ
アイルランド
イギリス
ギリシャ
スペイン
ポルトガル
スウェーデン
ラトビア
ハンガリー
ルーマニア
アイスランド
モルドバ
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:29:47 ID:aadkgOsA
デフォルト回避
カナダ
フランス
ドイツ
イタリア
オランダ
ベルギー
ルクセンブルク
デンマーク
オーストリア
フィンランド
マルタ
チェコ
ポーランド
スロバキア
スロベニア
ノルウェー
ロシア
ロシアは中国の移民に国内食いつぶされんのが先だろ…
軍事で負けなきゃ勝てるって時代じゃない。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:10:41 ID:aadkgOsA
中国人なんか排斥すればいい
中国なんてのは先進国に近づいているように見えて、実は日本や欧米諸国、韓国やグローバル企業に良いように利用されているだけの手駒にすぎない
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:16:26 ID:aadkgOsA
フランスは軍事も経済も弱いし、ロシアに天然資源を依存しているから常任理事国から抜けるべき
ただ国内が荒れないようにすぐに降伏してドイツを敢えてドーバー海峡まで引っ張り出して、米英のシーパワーでドイツを退治したという頭の良さは認める
記者「参院選の公約は何でしょうか?」
ポッポ「日露安保条約締結」
飴「!?」
品「?!」
露「!」
ポーランド、世界最大のバイオマスプラント建設に着手
始まりすぎの国ポーランド
ポーランド通貨ズウォティが高騰しすぎているため、
ポーランド(波蘭)国立銀行は昨日波銀砲を発射!ズゥオティ相場急落
恐るべし波銀砲・・・
不謹慎だけど、笑うしかない恐ろしさ。
大統領よりここに住み着いてる自演ポーランドくんが消えてくれればよかったのに
ご冥福をお祈りします
>日経の不確定情報とロイター経由の変態の記事で「ポーランド中央銀行総裁」確認
大統領だけじゃないか?
>>502 タイムズで大統領負債、中央銀行総裁、副外相、陸軍司令の死亡確認だそうだ
カチンの森に堕ちたというのは因縁めいたものを感じるな。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:02:55 ID:yff/0wVI
やはり、近代国家にはもうあまり期待はできませんね
そもそも西洋発祥の近代国家とは奪う社会だったわけです
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:12:07 ID:yff/0wVI
白人と日本人はどこまで奪う社会を続けるつもりなのか
なにか人として生き物として欠陥があるのではないか
原始から奪い合いだよおバカさん。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:23:16 ID:yff/0wVI
近代国家
グローバル化
ネオリベ
植民地主義
奴隷制度
車社会
裁判員制度
ハンバーガー
郊外型モール
大規模農業
西洋発祥の社会システムはどれもカスで笑える
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:25:23 ID:yff/0wVI
>>507 世界中を植民地化して収奪して有色人種を奴隷にしたのは西ヨーロッパだけ
>>509 そりゃ外に出る航海技術があったかどうかの違いだろw
外に出ない場合は内側で奴隷作ってるじゃん
どうせ外から奪うか内で奪うかの違いだよ
白人ヘイトもほどほどになw
アンカーつけるもんじゃないよ。
中国の五毛か朝鮮のVANKかしらないが、
アンカーつけたごとに歩合で給料入るんだからw
あと、技術の違いじゃないな
キリスト教の汚染のせいだろ。
あれで精神的に相当退行した時期がある。
ギリシャ哲学のまま順当にいってれば歪まなかっただろうに。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:44:01 ID:ctKoSOvd
「キリスト教の汚染」っていうのは、どういうことをいうのだろう?
あと、
>ギリシャ哲学のまま順当にいってれば歪まなかっただろうに。
というご意見だけど、そうすると、順調に行っているはずの
御本家ギリシャが現在ピンチに陥っていることを説明できなくなると思うけど。
それまでのマムルークやギリシャの奴隷とは一線を画して
黒人奴隷貿易の非人道性に正当性を与えたお墨付きがなんなのかも知らんのかい
ギリシャがキリスト教やイスラム教を歴史を通して徹底して排して
古代ギリシャの精神を保ってた、というのは寡聞にして聞いたことがないな…
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 13:36:41 ID:ctKoSOvd
キリスト教ではなくて、キリスト教会を批判していたのか。
確かにpopeご自身も謝罪なさることも有ったからな。
しかしそれであっても、なおキリスト教の影響下において欧米が発展してきたという
歴史的事実は動かせない。
ようするに詰まるところ、大きな器には大きな陰が射すということなんだと思う。
それからギリシャ哲学がキリスト教の影響を排除できなかったのも、歴史の潮流としか
言いようがない。
それよりも、ギリシャ哲学のどの部分に、現在の閉塞感を打開できるだけの理念と力を
見いだしておられるのかな?
キリスト教下でなお発展した、と
キリスト教が発展に貢献した、とは繋がらないな
それに、それはキリスト教への信仰じゃない
キリスト教が保持してきた権力への信仰だ
ギリシャ哲学に閉塞観を打開する力があるなんて論理展開はしてない。
教会の権威の絶対主義にとらわれた時間と
原罪意識の生む卑屈さがマイナス要因だって言ってる。
文化としてのキリスト教は否定しないが、聖書のとおり一字一句を妄信するのは
害悪以外の何者でもないと思うね。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:34:32 ID:ctKoSOvd
>原罪意識の生む卑屈さがマイナス要因だって言ってる。
ここがきっとおおらかな日本と戒律に縛られた非日本との、根っこの部分での相違だと感じるね。
イザヤ・ベンダサン/山本七平氏の言った
「日本にはキリスト教徒は居ない。日本教キリスト派があるだけだ。」
との言葉は、上記の原罪意識の有無のことを指しているのだと思っている。
非日本が混迷している時には、解決の鍵は日本にしか無いと思うね。
しかし現在の日本は、キリストではなくて中韓から贖罪意識を植え付けられて
萎縮している。
いっそのこと、大きく視点を転換して、都市国家時代のアテネや発展していたポンペイなどにも
目を向けてみると、案外、昔の日本との共通点がみつかるかもしれない。wktk
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:22:50 ID:fEDRQebX
一神教=排他的で攻撃的な「男性的」な思考の宗教。なので戦争に強く他国を侵略しまくり。
多神教=寛容で共存共栄を目指す「女性的」な思考の宗教。なので戦争に弱い。
男と女なら結婚して共存も可能だが、男と男ならどちらか死ぬまで殺し合うしかないわな。
多神教の仏教国である日本はキリスト教を受け入れたが、
一神教同士のキリスト教とイスラム教とユダヤ教の3兄弟は死ぬまで殺し合うしかないと思う。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:57:56 ID:ctKoSOvd
ちょっと神様を語るには畏れ多いのだけど、あえて少しだけ書いてみる。
それは、そもそも一神教だとか多神教だとか、そういった区分をすること自体が、
実はあまり本質的な意味を持ってはいないのでは無いのではないのか、という疑問だね。
つまり万能の神であるならば、時代と場所に応じて唯一絶対神として顕現されるのかも
しれないし、また日本みたいな多様な風土では八百万の神としてお顕れになったのかもしれない、
という話だよ。
だから一神教なら攻撃的で多神教なら寛容というような決めつけは、きっと出来ないのだと思うけどね。
勿論これとても所詮人間が五感を通して考えたことに過ぎないので、結局のところは神様のことなどは
人間には解りっこないということなんだろうよ。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:05:55 ID:fEDRQebX
一神教は自然が少なかったり、厳しかったりする砂漠地帯、もしくは昔から争いの絶えない弱肉強食の地で発達し、
多神教は自然が多かったり、恵みが多かったり、争いの少ない土地で発展するような気がする。
俺もあえて少し書いてみる。
一神教っていうけど、以外の有名な一神教って何よ?
これらはアブラハムの宗教っていうぐらいだから同じ血脈でしょ。
一部聖典もかぶるし、、
一神教をして攻撃的というならそれは
アブラハムの宗教のことだけとしか思えんよ。
それに多神教が攻撃的でないというのも中国や韓国を見ると
そうとは到底思えないし。
正直あんま関係ないだろ。宗教は
521 :
520:2010/04/11(日) 21:01:16 ID:W1FWEWnc
すまん、抜けた。
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教以外ね
>>520 > それに多神教が攻撃的でないというのも中国や韓国を見ると
> そうとは到底思えないし。
創価学会はかなり攻撃的ですね
新興宗教だからか日蓮系だからか分かりませんが
>>520 中国や韓国の根底にあるのは儒教だろw
孔子を頂点にした見事な「一神教」だ
韓国はさらにそれを強烈にした朱子学で朱子を頂点にした(ry
創価も頂点は池(ry
結局絶対的な価値観を確立すると他を受け入れなくなるってことだと思う
一神教はそうなる傾向が強い
そしてそういう宗教は布教するという意味では非常にしやすく
逆に日本の神道のもともとの形(土着の自然宗教)は布教と非常に相性が悪い
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:53:25 ID:ctKoSOvd
>>522 草加は知らないけど、一般論として言えば
‘攻撃的な宗教’というのは‘団体自体の閉鎖性’ということとイメージが重なるね。
きっと組織の運営面からの問題なんだろう。
団体は組織内での自由が失われるにつれて内向き閉鎖的となり、今度は閉鎖性を守るためだけに
他者へは攻撃的に変貌する。
もともと日本で開花した大乗仏教は、信徒には輝かしい未来を提示してみせた(浄土など)、
当時の先端を走る今風でいう「リベラル(自由)」な教えだったのだと思う。
だから‘宗教の排他性・攻撃性’は、そこの‘教義’とも関係が薄いみたいなんだ。
その証拠に日蓮宗を含めた日本の仏教は、今では開放的過ぎる位に開放的になっているからね。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:52:25 ID:xIheGhDg
だがしかし、一神教の「自分達以外の神は皆悪魔」と決めつけ
悪魔に貶めるのはいかがなものかと思うが?
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:37:10 ID:zGi05YGI
たとえば一神教のひとつであるイスラム教は、
「イスラムはアッラーによって啓示された永遠なる『最後』の宗教である」
「イスラムはイスラムが生まれる前にすでに神の啓示により存在した宗教を
すべて一つに包含する宗教である」
としている。
つまりイスラム教はキリスト教もユダヤ教も受容しているということ。
だから525さんの
>一神教の「自分達以外の神は皆悪魔」と決めつけ 悪魔に貶める
という見解は、必ずしも正しい訳ではないんだ。
初期のキリスト教は元が多神教(多くの神の中から自分だけを神としてあがめよ)だから
ローマの豊穣の女神イシュタル(金星の女神)や
人に知恵を与えて獄につながれたギリシャのプロメテウスを
ルシフェルとして取り込んだり、
アイルランド〜北フランスあたりのダヌー信仰をマリア信仰として取り込んだり
色々やってるんだけどな。
もともとの信仰が多神教だった地域は結局一神教も多神教的に信仰してる面がある。
偽典となったけどエノク書なんかで天使がやたら増えたり、聖人信仰が広まったり。
原理的な意味での「ただ、神のみをあがめる」って地域がどれだけあるんだろうか?
支配者の宗教がその地に根を下ろすから、勝者の宗教を民衆は受け入れるだけ。
ルーシは「酒が飲めない宗教はルーシの民には人気でないから」とイスラムを排除したし。
宗教の取捨選択なんて結構いい加減な理由で行われてたんだけどもね。
>>518 それじゃ、ただの本地垂迹説じゃないか。
6〜8世紀に通り過ぎたとこだ。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 08:28:18 ID:zGi05YGI
528は飛躍しすぎ
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:12:28 ID:rq2eki/N
ダウや日経がキチガイみたいに暴騰して景気回復しているように見えるのは、会計基準を変えたり、税金投入でごまかしているだけで、普通の人はこれからはもっときつい状態に
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:19:16 ID:rq2eki/N
デフォルト寸前+再生不能
イギリス
アイルランド
ギリシャ
スペイン
ポルトガル
スウェーデン
ラトビア
ハンガリー
ルーマニア
アメリカ
日本(特に地方と中低所得者
533 :
ひょっこりひょうたん島:2010/04/12(月) 13:45:49 ID:zGi05YGI
スエーデン型の高福祉社会って言えば聞こえは良いけど、実態はかなり怖い気がする。
2週間くらい前だったか、報ステで特集していたな。つまり、国が福祉を重視しすぎるということは
見方を変えると福祉以外の部分に回せる金が無くなるという、当たり前の教訓だったんだ。
テレ朝の取材に応えてスエーデンの人は「とても満足しています」と受け答えしてはいたけど、
その実態は、住める家は築50年、60年の老朽化した家ばかり。新築家屋はとても高価なので絶対に住めないそうなんだ。
WW2当時からの家なら電気の配線はむき出しになっているし、壁塗りも自分でしなくてはならない。
日本も明日への投資を怠ると直ぐにでもこういう事態を招来させてしまうということね。
国が困っている方を支援するのは当然だが、やりすぎてモラルハザードを起こして自助の精神まで破壊させたら、
悲惨なことになる。
都市国家アテネやスパルタなんかは、兵役と納税の義務を併せ持つ市民が国を運営していた社会だから、
建前論には流されない現実的な国家運営ができていたと思うんだ。
日本も高福祉国家の幻想を排除してプラグマチズムに徹するべきだぞ。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:46:09 ID:Bq6TAjFp
バッファローの法則というものがあってだな…
バッファローの群れは一番足の遅い個体に合わせて走るそうだが
その足の遅い個体をライオンなどが食べてくれるおかげで、群れ全体のスピードが上がるそうな
弱者優遇もほどほどにしないと、群れ全体のスピードが落ちるというわけだな
弱者を全く助けないのはもちろんダメだが、優遇すぎるのも危険だと言う事だ
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:49:52 ID:Bq6TAjFp
いっそ年金を撤廃したほうが、「老後は子供に面倒を見てもらわなければ!!」
と思って子供をじゃんじゃん産むんじゃないか?
536 :
ひょっこりひょうたん島:2010/04/12(月) 14:55:05 ID:zGi05YGI
過度なまでの社会福祉制度が、国を滅ぼすんだ。
その証拠に523氏の表を見ると、厳格な予算管理を行っていたはずのスエーデンですら
デフォルト寸前だそうじゃないか。
これに対しては英国に上手い制度があるんだ。MHKが何年か前に紹介していたな。
537 :
ひょっこりひょうたん島:2010/04/12(月) 15:07:34 ID:zGi05YGI
英国が導入した制度は、無職者が希望すれば就職のための活動費用を国が給付する、
というものだった。ただしお金の給付は国が認定したボランティアを介して行われるんだ。
もうお解りだろうけど、つまり、このボランティアのありようがミソなんだね。
538 :
ひょっこりひょうたん島:2010/04/12(月) 15:34:32 ID:zGi05YGI
国の認定を受けたボランティアは街に出かけて、たむろしている困窮者に声をかける。
そして当人に就業の意欲が認められば、その時点で国からボランティアに数十万円の
活動費用が給付される。
ボランティアはこのお金を使って、その人に必要なあらゆる準備を行う。
リクルート服を整えることから始まり、面接を受ける企業の紹介、面接日時の設定、交通費の支給、
もしも定住場所が無いのであればこのお金を使って住居を定めることまで世話をする。
そして彼らにとって嬉しいことは、もしも順調に就職できれば余ったお金は彼ら自身の
報奨金として彼ら自身の収入とできるということだった。
しかし一定期間内に就職させられない場合には、ボランティアにはマイナス評価が付き、
それ以降はボランティア活動を継続しづらくもなる。
求職者自身も求職活動に失敗した場合には、今後は国からの再度の支援は無くなるから、
この意味で、厳しい自己責任の世界ともいえる。
こういった制度だから、ボランティアにとっても確実かつ短期間に成果に結びつけられそうな
求職者を探そうとするし、求職者にしてもお金と情報を有するボランティアの助けを得て
なるべく早く就職して、更に残ったお金も貰いたいということになる。
つまりボランティア・求職者双方に、就職へのインセンティブが働いているということだね。
こういう制度によって英国は失業率低下に歯止めをかけようとしていたんだ。
539 :
520:2010/04/12(月) 16:20:42 ID:r4NYzuL7
なんかスレチな上に遅レスですまん。
520です。
>>523 それを言うなら
日本にも根底に儒教入ってきてるんじゃないか?
朱子学なんかは武士の倫理観に関わってるし、
本場中国にも陽明学なんてものもある。
性善説だって中国から渡来したしな。
「孔子を頂点とした見事な一神教」というなら
日本の密教だって同じことと言えなくもないよ。
一神教ってのはもともと多神教が歴史の進展過程
でいろんな神を拝むことで出る教義矛盾や信徒分裂を防いで
コミュニティの安泰を図る上で必然的に出ただけだろ。
EUができたことと同じだと思う。
西欧、西アジア圏は古くから東アジア方面、
特に日本と中韓のような海の隔たりがないことでの
文化流入が激しすぎた結果、
自己が強く主張することの必要性があったんだと思う。
その反面として「他者への攻撃性が高い」と
「日本人には見えるだけ」だと思うのだが、、
>>539 いや全然違うだろw>EUができたのと同じ
多神教を理解してないのが丸わかりじゃないかw
神と人は一対一じゃない。
雨が欲しければ雨の神に祈り、晴天が欲しければ太陽に祈る
全ての神が等しく尊い。
例えれば雨の神の信徒と太陽の信徒が
それぞれ一つの神のみをあがめて分裂するとか考えてる時点で
発想が一神教の枠から出てない。
541 :
520:2010/04/12(月) 17:30:17 ID:r4NYzuL7
>>540 早速レス来た!
ありがとう。
それは進行する側の話だと思う。
進行する側としてはそれでもいいだろうけど、運営側は違うだろ。
「雨が欲しければ雨の神に祈り聖典が欲しければ太陽に祈る」形式をとると
長期的な気象状況なんかの外圧でそれぞれの神様に入る身入りも
上下するだろうし、大昔ならその身入りが地域経済にもかなり響くしね。
多神教というコミュニティの中で教義のみが存在すれば問題はないが、
現実的な経済で喘げば信じるものは鰯の頭にでもなるだろ。
それを防ぐためには同神化って現象は避けられないんじゃないかと思う。
もともと多神教は他の信仰の同神化については得意だしね。
同じ信仰の中でも起こる可能性はあるでしょ。
俺は拝む対象の神を通貨と置き換えて考えてそう捉えてるよ。
>>535 子供が面倒見てくれるとは限らないし
昔から面倒見てくれない子供も多かったから年金なんて制度があるわけで
何夢物語言ってんの
>>539 日本の根底にあるのは自然崇拝だと思われ
大前提が間違ってると思う
それからにいまだ儒教や朱子学の考え方が強い影響を持っている中国や韓国と
日本はまったく同じじゃないし、密教だって日本に雑多にある仏教の宗派のひとつでしかない
(そしてそんなものが存在できるのもまさに多神教国家日本ならでは)
同列にするべきものが根本的になんかずれていると思う
それから、一神教にも種類がいろいろあって
多分文章を読むかぎり唯一神教のことを言っていると思うんだが
あれは自然崇拝から生まれることの多い多神教とは違い
そもそも成り立ちが人為的なもの
ヨーロッパだって、キリスト教普及以前は多神教だった
それがなぜ駆逐されたかっていうと
一神教のほうが布教しやすかったから
そしてピラミッド型の組織を持つ宗教のほうが権力にとって利用しやすかったから
ただ宗教だけが国民性に影響を与えるものではないので
異文化交流が激しい地域は逆にナショナルアイデンティティが確立しやすく
他に対する自己の主張が強くなるっていうこともあると思っているし
それはごく自然なことなんじゃね
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:47:20 ID:hcUt9q0M
だから争いの多い土地では一神教の方が争いが少なくなって都合が良いって事でしょ
だから自然が少なかったり争いが多かったり多民族国家などでは
一神教の方が団結力がはかれるので都合が良いので一神教が発展する。
逆に自然が多かったり争いが少なかったり単一民族色の強い国では
元々の結束力が高いから、一神教に頼らなくても済む。
悪いが何が言いたいのかが伝わらない。
喘げば信じるてw
宗教に対する発想そのものの土壌が違うんだろうな。
何より、神に無謬性を求めると、神は空想の中にしか存在できなくなる。
>>542 多神教も色々だしな。
一神教の精神性をベースに持って自然崇拝と混ざると
自然と人間の対立軸をそのまま持ち込んで、
人間性を悪と見て排除に向かう厄介なものが産み落とされるってのは間違いないけど。
>>542 子供を多く産んだ人間ほど多く年金がも貰えるようにして、
子供を産まなかった者には年金がほんの少ししか貰えないようにすればよろし。
それとももうそうなってるのかな?
>>543 一神教がどれほど内ゲバやってきたのか知らんのか
団結力が高いから一神教が発展するなんて馬鹿な話はない
それに古代日本だって国内平定は剣が振るわれたわけですが?
過去、小国家の連合が争いなしで統合されたことなんてないし
そもそも民族っていう概念だって後世のものだ
>>545 そうしたら独身者が年金納めなくなるだろうし
法のもとの不平等で大論争が起きるな
そして後先考えないDQNの子だけが増殖する
それに子供が産めない体の人は男女問わずに存在する
医学的に問題なくてもどうしても子供ができない人もな
厨房の発想かよ
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:02:58 ID:zGi05YGI
>>541 これは典型的な宗教音痴に?っているな。
こう言われても、何を言われているのかすら解らなくて反発するだろうから、
ひとつだけヒントをあげるよ。
それは「宗教とは人間が望んで獲得するものではない」ということだね。
ここがピントこないと、『宗教は神様からのプレゼント』と捉えている欧米人とは
難しいかも・・
548 :
547:2010/04/12(月) 18:05:15 ID:zGi05YGI
(1行目 文字化けゴメン)
これは典型的な宗教音痴にはまっているな。
>>542 レスどうも。
中国韓国と日本との違いは宗教的な違いではなく、
単純に海で距離を隔てられてたからだと思ってる。
ドーバー海峡ぐらい近ければ外国文化との衝突が多くなって
日本人も必然的に攻撃的になってた気がする。
だから宗教の違いじゃないと思ってる。
むしろ宗教教義はそういう国民性に合わせて変わるものかと、、、
>>547 俺自身寺にも神社にも行くけど無信仰なので
信仰心は疎いですよ。でももうすでにあるものに
全く影響を受けないとは思ってないよ。
どちらかと言うと、金や物理的距離、力関係の方が
人間への影響がでかいって考えだ。
宗教はそれぞれの民族が、現実をどのように認識して、説明するために生み出したものだから
文化としてはアイデンティティとして大切にすべきだけどね。
ユダヤ人は自分たちの苦難を説明するために原罪と苦しみの終わる救済の日という物語を持った
仏教の開祖は輪廻転生の世界観を持ち、永遠の苦しみからの解放の手段として悟り、という結論を得た
古代の日本人は世界の終わりという概念を持たなかったので、人間と同じ様に働き、子を産み、死ぬ神の物語を持った。
インドは世界そのものの輪廻を想像したので、破壊神、維持神、創造神の物語を持った。
おおざっぱにはこんなとこじゃないの。
>>549 日本国内は、歴史的には別に鉄の様に団結してたわけでもないし
朝廷の権威の弱い頃は、国内で戦争してたよ。
列島の内部の戦は影響が無くて、大陸との戦争だけが性質に影響するってのは
あまりに結論ありきのご都合な理屈だ。
>>550 そのご都合な理屈通りだと思うのですよ。
違いすぎる相手との戦争が多いほど、長引くほど
集団としてのアイデンティティは深まると思ってるので
>>551 それもへんじゃないか?
たとえばイギリスのナショナルアイデンティティは仏英の百年戦争を通して
形成されたという考え方はあるけれども
このときの仏と英の上流階級は(つまり戦争を主導していた連中は)
ほぼ同族だよ
百年戦争という戦争によってそれまで国境さえ定かでなく、
二つの国と呼ぶこともできなかったものが
はじめて二つの国になった
つまり内乱の結果二つの国になったようなものなのに
今の国家の形を基準に起きすぎていると思う
たとえば古代日本の統一など、決して団結力を高めた結果統一したわけじゃない
力によって他を制圧し、彼らを自民族に同化させていったんだから、
決して集団としてのアイデンティティを深めたんじゃない
異なる集団のアイデンティティを殺して吸収したんだよ
今の国の形から物事を捉えているように見えるなあ
結果から物事類推するとずれるんじゃないのかな
それじゃ、朝鮮半島が攻撃的な理由が説明できなくなるぞw
あそこは常時熱狂的な中国思考、華夷秩序の信奉者で
文化的にはほぼ大陸文化のコピーをよしとして「近く」の戦争しかしてないんだから。
日本は言語も服装も宗教も全く違う異人種異民族異宗教の人間との戦いなんて
近代以前はほとんど経験しなかった
戦争があったといっても言葉もだいたい通じる文字も一緒、宗教もだいたい同じの内戦ばっかじゃん
ヨーロッパのような異人種異民族異宗教乱れまくっての大乱戦なんて近代以前は全く経験していない
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:10:29 ID:zGi05YGI
>>549(ID:r4NYzuL7)
これは、正直、相当に重症だ。
>中国韓国と日本との違いは宗教的な違いではなく、
単純に海で距離を隔てられてたからだと思ってる。
少しでも社会のありようを調べてみれば、日本と大陸とは全く共通点が無いことは直ぐに判るね。
これは宗教に限定された話ではなくて、文化や社会構造など、あらゆる面で言えることだ。
端的に解るのは、例えば家族制度。日本では夫婦は同姓だが、大陸は別姓だ。
だから東アジア地域では同伴している同姓の女性は奥様とはみてもらえず、妹か娘と勘違い
されてしまう。
こんな具合に、日本と中韓とは、どこまでいっても全く異質の世界だということなんだね。
>でももうすでにあるものに全く影響を受けないとは思ってないよ。
どちらかと言うと、金や物理的距離、力関係の方が
人間への影響がでかいって考えだ。
これは宗教云々とは別次元の話だな。
スレタイの経済とも関係ないので、パス。
>>554 日本の古代史見てみなよ
近世に入ってからの琉球とアイヌの件も無視かよw
>>553 いやいや、韓国は中国の思想を完成させたと思っていらっさるので
韓国>中国 朱子学>儒教 と思ってるぞw
儒教がよりエキセントリックになったのが朱子学だしなー
なんにしても、道徳の物差しを一本しか認めない学問が国学になり
国民道徳の根底に植え付けられたとしたら
ああいう国民性になっても仕方ないと思うw
もともとそうだったのか、それとも強化されたのかまではわからないが
>>554 えー、近代、共通語の教育が始まるまでは
方言同士は通じなかったぞ。
書き言葉と商人の言葉が共通語的に使われてたけど。
欧州の隣の国の言葉くらいの違いは今でもある。
東北の言葉は一つ県境を越えればフィンランド語とエストニア語より遠い。
あと、ヨーロッパのようなって、言ったって
トルコとの戦い以外は全部キリスト教圏の中での争いじゃないかw
自分に近くでよく知っていることは細かい差異が理解できて
遠いところはなんとなくごっちゃに理解してるだけの話だよ。
日本人だってキリスト教はカソリックとプロテスタントくらいは理解してても
東方正教会とか英国教会とか色んな宗派の正確な違いなんて理解できてない。
>>556 それは明が倒れた後の話だ>中国より朝鮮の方が上位
しかもその思想すら中国のコピーに過ぎない。
漢民族の明王朝が、異民族の満州族の清王朝に取って代わられたことで
自分たちこそが中華だと勘違いしただけだからな。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:34:21 ID:zGi05YGI
朝鮮なんて、正直、興味がない。東アジアニュースで勝手にやってくれ。
ここは欧州板なんだから、
許容範囲は、せいぜい支那文明とヨーロッパ文化との比較ぐらいまでだぞ。
>>552 王族の血脈が一緒かどうかはあまり関係ない気がするな。
血脈と文化性が一緒でない場合、経済や領土なんかの
身入りが付いてくるのは地域性や文化性だと思ってるし。
その文化性に宗教的要素があるというのなら俺も思うが
一神教が攻撃的、という話と繋がる要素が分からない。
>>553 朝鮮が攻撃的というのは中国との関わりで
形成されたもんじゃないかと考えるよ。
それと中華思想を信じながら中国の一部にならなかった
(あくまで属国)のは理由が宗教観ではないかと。
その時の状況の選択の結果としか俺には言えん。
>>555 前半は俺もうそう言ってるつもりなんだが、
共通点が少ない(または無い)のは物理的問題だと言ってる。
後半はそのとおりだな。
ほんとに関係ない、スマン。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:02:37 ID:zGi05YGI
ヨーロッパを理解する三本柱は、@ギリシャ哲学、Aローマ法、Bキリスト教だよな。
今一番の関心は、欧州憲法までつくったEUの中で、ドイツがどのような理屈をつけて
ユーロから離脱するかなんだ。
ところが実はこれは意外と簡単ではないかとも思い始めてきた。なにせ勝手にマルクを復活させて
ユーロとは変動相場制を採用すると宣言すれば良いだけだからなんだね。
通貨発行権は主権国がそれぞれに保有している。
問題点はEUというキリスト教的共同体の中で、はたしてドイツがそれを言い出せるのかという、
心理的な拘束だと思う。
(きっと未来永劫いつまでもはユーロを支えない)
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:15:08 ID:rSGx6XHs
ポーランドで、ユーロ早期導入を支持してカチンスキ大統領、中央銀行総裁スクシペク氏と対立していたバルツェロヴィチ前総裁は、
30人委員会の メンバー、 この会の資金提供はロックフェラー。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:23:53 ID:zGi05YGI
↑ありがとう
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:24:55 ID:zGi05YGI
>>559 おいおい、奇天烈な新説だな。
>それと中華思想を信じながら中国の一部にならなかった
(あくまで属国)のは理由が宗教観ではないかと。
いろいろ突っ込みたくなるが、スレチなのでぐっと堪えて、一点だけ、教えてくれ。
いったい中韓にはどのような宗教感の相違があるのかい?
全く同じではないのかな?
この点だけは是非知りたいな。
バルツェロヴィチさんはカチンスキさんやスクシペクさんとは直接は対立してないよ
バルツェロヴィチさんと同じような経済理念を持っている人は、
既にポーランドで大勢力だから政治的対立者に陰謀を企てる必要もないしね
この勢力は党派は異なっていても、バルツェロヴィチさんだけでなく、
マゾヴィエツキさん、ビェレツキさん、ブゼクさん、ベルカさん、トゥスクさん、ロストフスキさんといった
とんでもない天才たちがひしめいていて、欧米社会では一目置かれている
一方、カチンスキさんやスクシペクさんの勢力のほうが衰退化してきて、
国民の支持もジリ貧だというのが実情だった
>>563 じゃあ俺もこれで最後ということで、
ほんとにスマンです。
宗教観ではないかと=宗教観は関係ないってことです。
文化を形成するためのエッセンスの一つぐらいで
攻撃的になる大きな要素はもっと他にあるって思ってる。
>>559 だから、王族と支配階級がノルマン系でノルマン・フランス文化を持ちこんだから
当時のイギリスはフランス文化圏なんだってば
(それ以前は北欧ゲルマンの文化圏だった)
国家という概念がなく、文化も一緒
百年戦争は決して他国との戦争じゃないぞw
ちなみにこの例を出したのは、あなたが
>ドーバー海峡ぐらい近ければ外国文化との衝突が多くなって
とか
>違いすぎる相手との戦争が多いほど、長引くほど
>集団としてのアイデンティティは深まると思ってるので
こういうことを言っているから、戦術のように書いたまで
それより自分や他の人間が指摘している
多神教と一神教に対する根本的な勘違いと日本国家形成に関する根本的な
勘違いについては綺麗に無視で自説展開では
はっきりいってこの話題続ける意味ないんじゃねw
>>560 ドイツはユーロ離脱したいだろうね
早い時期に離脱したほうがいいんじゃねと思ってるけど
ユーロ切り替えの時の比率が問題だったと思うので
ユーロ存続させるならどこかで仕切り直しが必要では?と思う
567 :
D1v0Q2c:2010/04/12(月) 20:56:27 ID:1hl5FMHV
難しい話ですね
>>566 関係ない話題を振りまいてしまったことは俺のせいだな、スマン。
俺はその話は関係ないと言ってるだけだ。
一つ質問なんだが、多神教は自然に生まれるが、一神教は人工的に作られたと書いてあるが、
一神教の概念が自然に発生する事は無いのか?
>>568 >ドイツはユーロ離脱したいだろうね
おいおい逆だろw
ユーロを強化して縛りを強くしたいんだよ
マトモに教育を受けて物事がわかっているドイツ人は、
ユーロの強制力が緩すぎると気づいた
離脱したい?そんなこと言ってるのは、
ユーロ自体が問題の根だと考えている無教養のドイツ下層民だけだよ
>>560 >>566 独はユーロが続いて欲しい筈。
域内ならばマルク高を気にせず輸出できるので、貿易黒字を更に積む事ができるからね。
かつてのドイツ(西独時代)の連邦中央銀行の権限は強く
政府から独立性は他国の中央銀行に比べ高く
時には連邦中央銀行の金融政策は第一次大戦後のハイパーインフレの教訓から
政府の政策を無視してまでインフレ率を低く抑えるため、締め付けを行った
60年代に失業率1%未満という驚異的な完全雇用状態を維持していた西独も
第二次オイルショックで経済的打撃を受けた
失業率が悪化する中、政府の雇用対策を無視し
連邦中央銀行はインフレ率を抑えるため冷徹までに金融引き締めを行った
結果、失業率の悪化と引き換えに強く安定したマルクの地位を維持した
ドイツ統一と引き換えに他の欧州諸国から事実上のマルク放棄を強要され
ユーロ、欧州中央銀行導入の現在に至っている
今だドイツ国内には厳正だったかつての連邦中央銀行の金融政策を評価し、後悔している者は少なくない
>>572 旧マルクは経常収支に対して割安だったんだよ
通過を語る際に物価と経常収支ごっちゃにすんな
連銀は物価だけ見て経常収支はちゃんと見てなかったんだよ
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 11:03:41 ID:EVn0gXIn
ポーランド国立銀行(中央銀行)のスクシペク総裁が犠牲になったが、
この意味は大きい。ポーランドはEUに加盟しているもののユーロはまだ導入していない。
カチンスキ大統領はEU大統領を誕生させたリスボン条約に最後まで反対していたほど、
ユーロには懐疑的であり、10年のユーロ導入の予定を先送りし、国民投票の結果、
目標期日を2012年に設定していた。カチンスキ大統領と協調していた
スクシペク総裁は、ユーロ導入の前提となるERM-II(欧州為替相場メカニズム)に対して
自国通貨であるズロチはまだ変動が激しく、特に金融危機以降、
為替相場は安定していないとして、留保していた。このような背景から、
ECBやドイツとも対立するケースが多々あったのである。
つまり、カチンスキ大統領、スクシペク総裁がいなくなれば、
ユーロ導入が早まる可能性が出てくるのだ。とすれば、大統領他要人を失った
ポーランドの通貨ズロチは当然売られることになるが、
ユーロの早急導入観測が流れれば、市場は一気に反転する可能性があるのだ。
実は、ゴールドマンサックスが、首都ワルシャワに支店開設の申請を行っている。
また、クレディ・スイスも今年1月に証券会社を年内に開設する計画を立てている。
この背景には、財政難に陥っているポーランド政府がその赤字穴埋めのために
資産売却を進めていることがある。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 11:06:10 ID:EVn0gXIn
>>574続き
年内に政府保有の株式を中心に売却し、100億ドル(約9210億円)の資金調達を
目指しているという。日本とも温暖化ガス排出権を3000万ユーロ
(約36億4000万円)で売却することを先月3日に合意している。
ゴールドマンやクレディ・スイスら国際金融資本家らがポーランドに
目を付けているわけであるが、3月30日にソシエテ・ジェネラルが
<フィボナッチ分析に基づき、ポーランドのズロチが過去最高値から13%以内、
上昇する可能性がある>とし、さらにゴールドマンは今月1日、
取引推奨として<ポーランド・ズロチの対円での買い>を挙げている。
(ブルームバーグより)これは偶然であろうか。
ECB、ドイツの背後にある国際金融資本家勢力と、ロシア・プーチンを率いる勢力とに、
独立自衛の道を進んでいたポーランドは今引き裂かれようとしているのだ。
かつて、ナチス・ドイツとスターリン・ソ連の狭間で苦しめられ、
「カチンの森事件」が引き起こされたように、今再びポーランドは悲劇に
見舞われているのである...。犠牲者のご冥福を祈る...。
以上、小出宏実氏の文章でした
>>574-575 >自国通貨であるズロチはまだ変動が激しく、特に金融危機以降、
>為替相場は安定していないとして、留保していた。
ここ違う。
総裁はズロチの変動が大きいのが実質的な切り下げを実現し経済の防衛になったと言っている。
ソースは死後に発表されたフィナンシャルタイムズへの寄稿(FTの12日トップニュース)
>ECB、ドイツの背後にある国際金融資本家勢力と、ロシア・プーチンを率いる勢力とに、
>独立自衛の道を進んでいたポーランドは今引き裂かれようとしているのだ。
>かつて、ナチス・ドイツとスターリン・ソ連の狭間で苦しめられ、
>「カチンの森事件」が引き起こされたように、今再びポーランドは悲劇に
>見舞われているのである...。犠牲者のご冥福を祈る...。
しかも最後の最後に怪電波ワロタw
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:21:57 ID:EVn0gXIn
民族主義的で、EUに懐疑的だったカチンスキ大統領と
仲間だった自国の中央銀行総裁は、 死亡。
ユーロ早期導入に賛成派だったトゥスク首相(ポーランドは、大統領と首相が居る)は、
幸運にも別便で先に来たために難をのがれた。
トゥスク首相は、以前ワルシャワを訪問したバローゾ欧州委員長との会談後、
「新政権は親欧路線をとる」と明言していた。
>>577 亡くなった大統領は民族主義じゃないらしいよ
「保守=民族主義」というのは他国の概念で、
ポーランド=リトアニア共和国の継承国家ポーランドでは「保守=多民族共存」なんだそうだ
wikiの「法と正義」の記事の受け売りだけどこの指摘は説得力がある
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:48:08 ID:Znors7ji
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:48:41 ID:EVn0gXIn
>>579 ポーランドの亡くなったカチンスキ大統領の「法と正義」は、愛国主義だけれども、
他民族排除排他主義の政策は取っておらず、ポーランドの主権を大事にしている党のようですね。
保守主義でもそういう特殊な保守主義の形は日本にはそぐわない
んだろ?
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:07:26 ID:EVn0gXIn
>>577訂正
トゥスク首相は、4月7日にロシア主催の式典に参加。
カチンスキ大統領、政府関係者ら一行は、4月10日に自国ポーランド主催の式典に
参加して(ロシア不参加)、ロシア西部スモレンスクで墜落事故に、あったもよう。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:13:28 ID:EVn0gXIn
>>582 排他的主義的「極右」では無いということでは。
政策でも経済でも、トゥスク首相率いるプラットフォーム党とは
対立関係にあったようです。
…なんでポーランドの政党名はそんなわかりにくいのが与党なんだ…
せめてどういう傾向か、とか
政党名聞いてもわかんねーw>プラットフォーム党
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:54:18 ID:6FKUFhl0
>>585 wikiですんげーわかりやすく説明されてるじゃん>市民プラットフォーム
法と正義のも
理念、政治制度、社会政策、経済政策、外交政策
それぞれ対比できるよ
どっちも、日本にはないタイプの、理念のしっかりした、尊敬に値する政党だな
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:59:18 ID:6FKUFhl0
政党名もその理念がわかりやすいだろ
「市民プラットフォーム」という名前からは穏健主義を想起させるし
「法と正義」という名前からは伝統に基づいた社会正義を守ろうとする姿勢が感じられる
wiki参照にするとかそれはどんな冗談だよ…
趣味や雑学レベルでも、愉快犯や政治目的で書き換えられて危険なのに。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:25:42 ID:EVn0gXIn
>>587 簡単に言えば
亡くなったカチンスキー派は、反EU派で、自国主権派。EU憲法(リスボン条約)にも反対していたが、批准される。
助かった一方のトゥスク派は、親EU派で、国営企業の民営化を勧めている自由主義派。
自国通貨のユーロへの切り替えも早まる見通し。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:31:34 ID:6FKUFhl0
>>588 この2つの記事は政治目的臭はしないけどな
というのも片方に一方的に良い悪いといった評価づけをしていない
むしろ書いてるやつは学問系のヲタ臭い
それは良いことだろ
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:56:10 ID:EVn0gXIn
レーン欧州委員長は、今回のギリシャ問題の教訓として、
財政に対する監督強化を通じて行われるべきとの見方を示した。
同委員は「欧州委員会は、加盟国に警告を発することができるべきだ。また、
加盟国の予算案は最終的に採用される前に、われわれが検査すべきだと思う。
これは長らくタブーとされてきた問題だ」と述べた。
ダルいから
EVn0gXInは次からコテハンにしろよ
外すから
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:14:36 ID:AT0FenGa
この板、ポーランド関係の工作員多すぎ
>>593 いや複数ID使って多数を装う一人だろ
巣に帰ってやる分は何も言わんけど
ホントいい加減にしてほしいわまったく
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:12:21 ID:j7GGvrcq
ポーランド程度が民族主義とかワロスw
尻尾を表したなこいつ(ID:j7GGvrcq)、って感じ
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:39:24 ID:nVlbh48P
当方ドイツ在住です。
ユーロ導入後、ドイツの物価は倍になりました。
(店頭に並んだ商品が、ユーロ導入とともに1DMのものだったら、なんと1EUROにそのままスライドしてしまったわけであります。
2DM=1EURO)
ちなみに賃金はほぼ据え置きだそうです。
ということは、これまでの貯金の価値が実質上半分になってしまった訳であるね。
以上の理由で、ドイツでは、特に中年以上の年齢の人はユーロを嫌っている人が多い。
この話ってドイツでは日常的に語られていますけど、日本で有名ですか?
もし身近にドイツ人がいたらきいて訊いてみて下さい。本当だから。
あともう一つ。現在ユーロ圏の物価はどの国もほぼ同じです。
独も仏も希も葡も。通貨が同じだから最終的には物価は同一に収斂していくんでしょうけど、
ポルトガルとドイツの物価が同じというのは、ちょっと不自然過ぎる。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:09:19 ID:gLolJjHY
>>598 そうなんですか?
貿易黒字とか見たらドイツはすごい額なのでドイツの人達は皆裕福なのかなーと思ってました。
儲かってんのは企業の上層部だけなのかねー…。
そういや、フィンランド人がユーロに加盟してないエストニアへ買い物に行くって話題になってたことがあったなー。
でも、対ユーロでは固定相場制だからあんま関係は無いんかな?
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:36:53 ID:nVlbh48P
>>598です。
ちょっと追加情報。今隣にいるギリシア人に訊いてみたんですけど、
ギリシアでは、ユーロ導入後物価がなんと3倍になったそうです。
さらに賃金は増えるどころか減ったみたいです。ちなみにギリシアの今の平均月収は700ユーロらしい。
物価はやはりドイツと同じか下手したら、ギリシアの方が高いと彼は言います。
ノルウェー人はEUに加盟しなくて良かったて言っていますよ。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:51:31 ID:gLolJjHY
そりゃノルウェーには北海油田があるし…
資源のある国がうらやましいわー
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:00:55 ID:nVlbh48P
オスロは世界で一番物価が高いです。本当に高い。東京より3割くらい高いですね
オスロ>>コペンハーゲン>チューリヒ=レイキャビク(破綻後)>ロンドン>パリ>東京
という感じ。
あの辺は税金が高いしな…
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:22:16 ID:gLolJjHY
でもノルウェーはその分賃金が高いらしいけどね
マクドナルドの時給が2000円くらいなんじゃなかったっけ?
物価も高いけど、賃金も高いんなら別に良いんじゃないかな
でも旅行に来る人は少なそう
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:22:56 ID:nVlbh48P
>>598 追加情報をもう一つ
シェンゲン加盟国国民は、現在域内を完全に自由に移動できます。
まったく査証は必要ありません。入国の時に必要ないだけでなく、一生涯いらないのです。
つまりブルガリア人が、査証なしで好きなだけ、独や仏にいられるのです。
だから、独、仏はイスラム圏からだけでなく、旧東欧やスペイン人、イタリア人にいたるまで、
もう外国人の吹き溜まり。これで問題が起きない訳がない。
あと、シェンゲン協定に加盟していない、イギリスの入国審査はここ最近極めて厳しくなりました。
入国審査の時に追い返された人を自分はいっぱい知っています。
以前、日本人は入国の際、スタンプさえ押されなかったのに、今は
どこに泊まるのかとか、帰りの切符は持っているのかとか根掘り葉掘り訪ねてきます。
アングロサクソンは危機管理がしっかりしてるなあと思いました。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:28:17 ID:gLolJjHY
>>607 犯罪者天国になりそう…
犯罪捜査とかどうなってんですか?
日本でさえ隣の県と隣の県をまたいだだけで捜査の連携が乱れるのに…
言葉も違うのに、違う国同士連携できんのかねー
とゆーかほんとに国境検査とか無いんですね
少しは調べるのかと思ってたけど、少しも調べないなんて驚きだ
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:33:57 ID:nVlbh48P
独のマクドナルドの時給はちなみに6ユーロです。
マクドナルドだけでなく、たとえばパン屋で売り子や、酒場のウェイターも
総じてそういう仕事は時給6ユーロ。
うろ覚えだけど、英でもマクドナルドは時給6ユーロ相当と聞いたことがあります。
ノルウェーがいくら豊かだからといって、本当に時給2000円ももらえるのかな?
(もらえるかもしれんが。ノルウェー人と知り合ったら、教えてもらいます。)
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:40:48 ID:nVlbh48P
うーん、犯罪捜査がどうなっているかは、ちょっとわかりません。
ただ、国境での入国審査は本当に全くありません。
空路ならまだ手荷物検査があるけど、陸路、海路はそれすらないから、
なんでも運べますね。
スイスが加盟した事の方がびっくりした。
ドイツ移民、しかも高スキルもちに悩んでるんじゃなかったっけ、今。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:50:13 ID:nVlbh48P
ドイツ⇒スイスだけでなく、ドイツ⇒オーストリアという移動も多いそうです。
何せ、言語の壁が全くないですからね。
本当に皆少しでも豊かな国へ行こうとしますね。
当たり前だわな。
民族主義を恐れて、過剰に愛国教育を禁じれば国に貢献するって考えも薄くなる。
生まれるのは、拝金主義と個人主義のあいのこだ。
ギリシャの金持ちは国の崩壊や困窮なんぞ歯牙にもかけずに国外にカネを持ち出してるし。
貴族的な意識の教育(特権階級の優越ではなく、義務の方)ってのは、必要だよ。
まあ愛国心ってのはありすぎても困るが、全く無いのもそれ以上に困りものだよな
何事もほどほどが一番だよ
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 07:52:06 ID:0CgBmkBC
EUのレーン委員長の「加盟国の予算案は最終的に採用される前に、
われわれが検査すべきだと思う。」 と言う発言は怖いよね。
国の予算の使い方まで、自国で決められなくなる可能性がでてくる。
>>598 国産食料品や格安衣料品の価格が上がって
輸入食品や耐久消費財や航空券の価格は下がって
トータルで物価はほとんど上がっていない、というのが実情
ドイツの老人にとっては辛く、ドイツの働く若い世代にとっては天国、それがユーロ
>>601 つまり、同じ国の中でも低所得者層に辛く、中高所得者にとって天国なのがユーロ
低所得者は出費が増え、中高所得者は出費が減ったのが実情
>>607 >つまりブルガリア人が、査証なしで好きなだけ、独や仏にいられるのです。
それは滞在は自由だけど、ドイツは労働許可で差別政策を採っていて
EU10(2004年5月1日にEUに加盟した10カ国)は最長で2011年4月30日まで、
ドイツで自由に働けない
ブルガリアとルーマニアについてはさらに最大数年間、ドイツで自由に働けない
あなた、ドイツの低所得無教養層の中に暮らしてらっしゃいますね?
>>613-614 EUはフェデラリズム、つまりアメリカ植民地各州が連合して統一国家になったように、統一国家を目指している
つまり、EU市民の持つべき「愛国心」は「EU合衆国」への愛国心でなければならない、ということ
たとえばドイツ人がドイツだけ愛して他は排除するような排他主義は、既に「分離主義者」と認識される
つまりドイツ人がドイツだけ考えるのは、地域エゴ、長野県リニア問題と同じ
>>615 自国で決められなくなるのは当然
なにもおかしくありませんよ
EUは統一国家を目指しているのですから
>>619 話がずれてるぞ。
結局、その手の人間はEUにも愛着は持ってないし、
他が儲かるとなれば北米だろうが南米だろうがアジアだろうが資産を持ち出すだろう。
EU内部で偏りができ過ぎないように生まれた地域への貢献を考える事が無きゃ
EU全体で、なんて理想が実現するはずも無い。
帝国には統合の象徴が必要だ、神話でも良い、宗教でも良い、英雄でも良いが。
あるかな?EUという単位の象徴が。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:07:42 ID:0CgBmkBC
民主もやけに急いでいる。
東アジア共同体、5月具体化=鳩山首相が取りまとめ指示
鳩山由紀夫首相は3月19日午前の閣議で、持論の東アジア共同体構想について
「日本を開くという考え方に基づき、大胆かつ積極的にスピード感を持って立案、
実行し、より幅広い分野で具体的な取り組みを推進してほしい」と述べ、
5月末までに具体化するよう指示した
>>621 キリスト教・・・ってことになるんだろうな。
イングランドがやや乗り気でないのは、欧州ではカトリックが強いからかも。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:54:27 ID:/EkFbS/B
>>621 なんで帝国にならなきゃいけないんだよ?先入観まるだし
それと、バランスシートの概念がないだろ?
資産を持ち出すというのは、対外資産であるから、その国(EU合衆国含め)の資産に計上されるんだよ
わかってないのにああだこうだ書くもんじゃないよ
読んでるこっちのほうが恥ずかしいわ
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:57:32 ID:/EkFbS/B
>>623 イギリスが乗り気じゃないのは、他国よりもより多くの金持ちが海外に所得や資産を隠しているから
ドイツも多いがドイツはもう既に制度にしっかりと組み込まれてしまったので、そろそろドイツの金持ちもあきらめてきた
イギリスの金持ちはまだあきらめない
>>624 だからそれは資産の持ち主があくまでEU諸国に所属していれば、の話だろ。
なんか、初期共産主義者とおんなじ間違いをしそうだな。
ヨーロッパは理念や原則倒れになりやすいから気をつけなよ。
>>626 反論になってないな
苦しそうだね
一つ目、資産の場合、ヨーロッパで金持ち本人たちが故地を捨てて外国に逃避する、などと言うとき、
本人たちは実は国内に住んでることが多いんだよ
そこで彼らは何をしてるかと言うと国籍だけ外国に変えて故国に住んでる
イギリス人やドイツ人では少ないが、スペインはすごく多いらしいな
二つ目、本人たちが近隣のEU外の国に住んでることも多い
人気があるのがモナコ
所得税は住地主義だから、ドイツ人がモナコに住んでたらドイツはこのドイツ人の所得税を取れない
しかもモナコは所得税がない国だから、おいしい
F1レーサーがみんなモナコに住んでるのはそのため
前者と後者の違いは、資産が大きく所得が比較的少ない場合が前者、
資産が小さく所得が比較的多い場合が後者を選ぶ
三つ目、運用とその委託
資産と言っても持ち出せるような類のは流動資産だけども、
仮に自分がそういう資産を持ち出して外国に帰化しても、
その資産は流動資産だから普通は大半を運用することになる
その運用とその委託が欧州の銀行となってると、
その銀行が客から預かる資産は銀行の帳簿で自分の資産に計上される
つまり持ち出したつもりの資産が運用のために欧州に戻ってきてるんだよ
結局、持ち出すからどうのこうのなんて議論は現状から言ってナンセンスなの
あんた、まるでネオナチの思考法だね
ちゃんと経済が理解できないルーザー
628 :
627:2010/04/15(木) 12:00:30 ID:/EkFbS/B
おおっと危ない、途中の説明をちょっとでも飛ばすとあんたみたいなのはそこに粘着してくるからね
>その銀行が客から預かる資産は銀行の帳簿で自分の資産に計上される
は、
その銀行が客から預かる資産は銀行の帳簿の貸方で負債となり、借方ではそれに対応して自行の資産に計上される
ということだからね
あんたはバランスシートの概念がなさそうだから、普通の常識人には言わなくてもわかるはずのことを
あんたには親切に細かく言ってやったよ
ていうかこのスレちょっと前から
ポーランドの現与党マンセー、EUマンセー派が一人で悦に入って
「俺の考えた理想的なEU」について語ってるよな
自分も仕事の関係でドイツに長期ステイすることあるけど
あいつら別にEU至上主義じゃないし、ここに来て慎重論も高まってるよ
もうマルクにもどればいいじゃんみたいな話題は普通に出てきてるぞ
英の新聞なんかにも、ドイツでそういう議論があることを茶化されてる
欧州統合っていっても各国の独自性と主権が尊重されない限り
おそらく反発大きすぎて瓦解するだろう
ドイツなんて自国内ですらまとまっていないくらいだしなー
バイエルンの人間がベルリンのサッカーチームの勝利を願うことが
「すばらしいこと」となんて首相に言われるくらい各州ばらばら
特にバイエルンは独立志向が高いけどw
なので、ID:nVlbh48Pのほうがドイツの実情に近いこと語ってると思う
>>630 おまえがID:nVlbh48Pってことじゃね?自分がやってるから他人もやってると思い込んじゃう
>>631 ファンタジー乙ってw
ちょっと新聞調べてみろよ
全部ぐぐれば出てくる話だぞw
ちなみに自分はID:nVlbh48Pではないが
こんなところでそれ言っても仕方ないしなw
でもID追える人なら、おまえが
>>624 >>625 >>627 >>628 と連投して一人で語ってるのは一発でわかるよなー
それから自分はミュンヘンあたりのことしか知らんので
ドイツ他地域は
>>629とは違う状況なのかもしれないけどね
まあサッカーの件だの英紙に茶化されていただのは
メディア上のことだから地域差はないと思うけど
粘着されてるのは自分の方だと思うんだが…
俺が粘着してることになってるのか…大変だなw
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:17:14 ID:4XWFpirv
>>633 新聞?ノイジー・マイノリティー系の現地新聞とその主張の受け売りの日本の新聞じゃないの?
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:18:55 ID:4XWFpirv
ID:UGT15h/5
ID:VO/Kpo7Y
↑
自分にはあなたがたのほうが粘着系に見える。
どっちにしろやけにこのスレにポーランドの話題ばかり出したがる人がいるのは事実
何かと言うとポーランドの話題を強引に出してくるよね
何が目的なんだ?
わからないけどあの人の影響で俺はFXでズロチ始めた。
今のところ儲かってる。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:11:41 ID:jySA1u1g
豚破たんで第二のリーマソショック到来
行ったこともねぇくせに行ったとか
何がズロチだよ
外貨なんかやったこともねぇくせにやった
そして贔屓してる国のところには
ネガティブなことを一切削りいいとこ取りしただけの宣伝としか言えん糞つまらんレス
しかも皆が働くか学校に行ってる時間に・・
家から一歩も出ずにPCにかじりついてるニートごときが笑わせるなよ
2年ぐらい前に旅行先でスペイン人と話す機会があってその時にユーロの話に
なった。彼いわく「通貨統合する前の世代なら大抵の人は家を買うことが
できたけど、今は物価が上がってしまって自分たちは多分家を買えない。」
と嘆いてました。上の方でドイツの話が出てましたがやはりユーロの導入は
庶民にとってはあまりうれしくない様ですね。
また先日ハンガリー人と話す機会があってその時にEUについて聞いてみたの
ですがEUに入って物価がいくらか上がったものの国民はハッピーの様でした。でも
でもユーロ導入したらスペイン見たいに泣きを見ることになるのではないかなあ。
結論はEUに加盟しなくて資源国のノルウェー最強ということで。
EUに入ってたら補鯨も出来なくなってただろうし。
アイスランドを含めて日本と捕鯨3国同盟ですよ。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 05:43:24 ID:foZFSmke
内容:
昨日のnVlbh48Pです。tRJrn8mIさん ご覧になっていますか?
ユーロ導入とともに物価が倍になったと書き込んだところ
国産食料品や格安衣料品の価格が上がって
輸入食品や耐久消費財や航空券の価格は下がって
トータルで物価はほとんど上がっていない、というのが実情
という回答をあなたから得ました。
さて、ユーロ導入とともに全て(!)のドイツ人が、物価が倍になったと言っているのを、
丸三年のドイツ生活の中で、私は30回は聞きました。あなたがおっしゃるように、トータルとしては
同じと言っている人に出会ったことがありません。本当に一度もありません。
ただし、ドイツ人が間違った印象を抱いているということは考えられなくもないですが。
特に小さいもの(接着剤、モップ、トイレットペーパー、チョコレート、本、洗剤等)が本当に高いと
日々の生活の中で実感しています。また間違いなく高くなったものに、家賃があげられます。(家賃が上がったということは
土地家屋の値段もあがったでしょう)。
輸入品に関しては、ユーロ高ですから、下がってもおかしくないですが、何しろ相当なインフレですから、
多少のユーロ高は相殺されてしまいます。
家電や自動車などは、値段がさがったかも知れません。工業製品の陳腐化が原因なのかな?
ただベンツやBMWの値段が
また、航空券(渋いものを選んでくるなあ)の値段は著しく下がりました。
これに関しては、理由は明らかで、格安航空会社が、参入してきたからです。
航空業界は、差別化が図りにくいため、一旦価格競争が始まると、歯止めがないです。
私もその恩恵を受けて、もうヨーロッパのほとんどの国に行きました。
来月はクロアチアとスロベニアに行きます。
ドルトムント、ザグレブ間がなんと往復10ユーロ。税込み
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 05:54:14 ID:foZFSmke
続き。
私の実感と、ドイツ人から聞いた話を総合しても、とても物価がトータルで変わってないとは、
思えません。(ただ申し訳ないですが統計は出せません。探せばどこかにあるかもしれませんけど、めんどいので。また私個人の実感と照らし合わせて、実際に
同じだという統計を出されても信用できません)
また、物価の上昇に給与が全く追いついてないという話も頻繁に聞きます。
ただ、物価は日々の生活の中でいちいち確認できるけど、通常当人以外の給与明細を見る機会はあまりないですから、
これに関しては誰もたしかなことは言うのは難しそうですが。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 06:24:22 ID:foZFSmke
続き。
さてユーロ導入後の話ですが、tRJrn8mIさんは
つまり、同じ国の中でも低所得者層に辛く、中高所得者にとって天国なのがユーロ
低所得者は出費が増え、中高所得者は出費が減ったのが実情
と書かれましたが、まずユーロが中所得者(所得が100人中20番目から80番目くらいの人)
自分は病院のとなりにあるアパートに住んでいるため、隣人は看護婦さんや病院の事務員が多いですが、
彼らの口からユーロ導入後、生活がしやすくなったなどということは聞いたことがないです。
また、日本人の奥さんと結婚している学校の先生、日本食レストランの経営者、まだ大学の教授(私はドイツの大学で勉強している学生です)も
不自然な物価の上昇に首を傾げています。恐らくこの層まではユーロ導入後生活水準が落ちたと
自分は観察しています。
高所得者に関してわかりません。
上の方で、
独はユーロが続いて欲しい筈。
域内ならばマルク高を気にせず輸出できるので、貿易黒字を更に積む事ができるからね。
と書かれている方がいましたが、ユーロのおかげで貿易黒字を積むことができ、ドイツ国民は豊かにならないと
理論的にはおかしいはずなのですが、恐らくその利益を少なくとも、庶民が受けているとは考えにくいです。
(また、ドイツの働く若い世代にとっては天国なのがユーロとも書かれていましたが、それもなさそう。)
tRJrn8mIさんはどのような、推測あるいは情報あるいは伝聞から、ユーロがドイツの
中高所得者や若い世代に天国と結論されたのですか?意見をお聞かせいただければ、幸いです。
また身近にドイツ人あるいは、ドイツに長期滞在している方に一度私の
言っていることを尋ねてみて下さい。間違いなく同意されると思います。
(なんだか怖いほどのインフレと給与がインフレに追いついてないことは、恐らく隣国の仏やベルギー、オランダでも
起こっていると思うので、その国の人たちでも可)
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 06:38:27 ID:foZFSmke
すんません。ほかにもいろいろ書きたいのですが、大学の図書館がもうすぐ閉まるので、
今日は失礼します。明日は講義とアルバイト、土曜日はロシア人の友達一行とハイキングに行くので、
日曜にまた来ます。
あとこの板でポーランド、ポーランドひつこく繰り返している人に一言。
ポーランドの政治や経済に関してはほとんど知りませんが、今自分の周りに
結構ポーランド人の友達がいます。2年前にグダンスク出身のポーランド人の友達の帰省にひっついていって家に泊めてもらい
街を案内してもらいましたよ。親切にしてもらいました。
あとポーランド人女性は抜群に美しいですね。平均値では世界で一番ではないでしょうか。
日本のアイドルでも恐らく照準より少し上のポーランド人女性に素顔のレベルでは勝てないと自分は思ってます。
東洋人とは美のレベルが全然違うとしか思えません。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 09:47:32 ID:4h5C3iUr
>>644-647 >ただし、ドイツ人が間違った印象を抱いているということは考えられなくもないですが。
そのとおり。間違った印象を抱いている。物価上昇率という客観的データがある。
日常頻繁に購入する商品が値上がりしているならば、そうでない商品が値下がりしていないと、
既に出ている物価上昇率と矛盾する。
だから、あなたやその30人のドイツ人は印象論で語っているだけであって、実際はtRJrn8mIが正しいよ。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 09:50:26 ID:4h5C3iUr
EUになって外国からの安い輸入品にドイツ製品が脅かされているならば、それらの製品価格が上昇するはずがない。
むしろ下落しなければならない。競争が起きているのだから。
だとすれば最初の前提である「EUになって外国からの安い輸入品にドイツ製品が脅かされている」という仮説が間違っている。
だから結論として、EUになってもドイツは外国製の商品が大量に流入しているわけではない。
>>638 自分はここで積極的にポーランドを持ち出す一人なんだが何か?
他に同様の人が少なくとも一人、ないし複数IDを使っていなければ
数人はこのスレにいるはず
あんたの疑問については、
欧米人(と欧米メディア)と日本人(と日本マスコミ)の間の
価値観や興味の隔たりが反映されているだけ
欧米のメディアを一切見たり読んだりしない、完全なる情報弱者のあんたと、
The Financial TimesやThe Wall Street Journalを毎日読んでいる自分や、
自分と同じように情報リテラシーのある人々との能力や理解の差はあまりに大きい
間違いなくあんたは旧世代のドイツマンセー症候群に陥っている
これからの時代はもはや必要のない、ロートルだ
自分がどういう仕事をやってるかは大きなお世話
ただし仕事の一部として仕事時間にこういう欧米の新聞などを読む
いまはそういう時間
いちいち俺ら情報強者に絡むなよウザイからさあドイツマンセーのジジイ
>>647 勘だけど、もしかしたらあんたベルリンとかドレスデンとかライプチヒとかいった、
ああいうところに住んでるんじゃないのか?
あるいは、エコ騒ぎで炭鉱がどんどん閉鎖になって
苦境になってるノルトライン=ヴェストファーレン州とか
携帯とPCで連投してまで現在のEU万歳したい情熱理解不能w
家の者がミュンヘンに住んでるし、自分も仕事でたびたび出かけるけど
ID:foZFSmke氏の言うことは妥当に感じる
家の者も貯金できなくなったっていうしねー(日本の会社だが給料ユーロ建て)
現地の人も体感として暮らしにくくなったって言うしな
リュッセルドルフの日本人コミュニティで暮らしている人もいるけど
その人も似たような意見だった
旧東側のことはよくわからん
素朴な疑問なんだけど住んでる人間がEUの恩恵を感じていないって言う感想に対して
住んでない人間が、そんなはずない!恩恵はある!EU万歳!って力説するのって
滑稽なだけじゃないか
たとえとして間抜けだが「東アジア共同体なんてふざけんな」って思ってる日本人に対して
欧州メディアが「そんなはずない。恩恵はたくさんあるし共同体万歳!」って言ってるような感じw
>>627 会計に詳しいところを見ると銀行業の方ですか?ここは2ちゃんですよ。
>>647 > 日本のアイドルでも恐らく照準より少し上のポーランド人女性に素顔のレベルでは勝てないと自分は思ってます。
~~~~~~
無粋だが突っ込むべきかどうか
何かエロイからわざとか?
>>627 関係ない質問なんだけどモナコに国籍移した人って
EU内では外国人参政権枠とかは持ってるの?
>>647 お前の世界?のドイツでは夜中でも図書館やってるんかい、あ?
現実世界で日本時間で午前6時ならドイツは22時、夜の10時のはずだが
夜の11時に図書館閉館してそれからロシア人とお遊びかい
それは気をつけてな
それにドイツマンセーとか俺に言ってんのか?
俺は今週ここにこれ入れて4回レスってるけど
ドイツを賛美するレスなんかしとらんし、そもそもドイツのドも言っとらんが
ただ言ったのはイラネェ宣伝やってる奴にコテハンにしろと言い
このこちらの妥協を無視して連投するから巣に帰れと言っただけ
俺は壊れたスピーカーのような宣伝なんかノイズ以外の何物でもない
ここではPIIGsの最新情報とか詳細に語ってくれるレスが見たいだけだ
おっとPはポルトガルのことだからな、勘違いするなよ
お前のスレはこの板にも国際関係板やニュースにも腐るほどあるだろ
干渉なんかしねぇからそっちでやれ
あまりにハラたって長くなったわ
まともな住人の方々申し訳ございませんでした
これで矛納めます
なに一人でカリカリしてるんだよw
俺はポーランド経済情報が知りたい
ポーランドの話が出てきてこのスレすげーおもしろくなったからな
もっと知りたい
>>659みたいなスレの邪魔者が目の前にいたら顔をグーでガシッと殴りたいね
拳がうずくぜ
>>661 相手が矛おさめるといってるのに
あんたも相当しつこいね
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:33:51 ID:SIhn1DeD
>>659 foZFSmkeです。
なんと私の世界のドイツの大学の図書館は平日は夜中の0時まで開館してるんです。
一応証拠を貼っておきます。
http://www.ub.uni-koeln.de/bibliothek/kontakt/zeiten/index_ger.html bibliothekは図書館、Öffnungszeit は日本語で「開いている時間」と言う意味です。
先日申し上げた通り、今日わたしくはロシア人一行とハイキングに行って参ります。
(もちろん脳内だけでですが)
ドイツでは(脳内)学生証を提出するとその週すべての公共交通機関がただになるので、
結構遠出できます。
一行の一人カタリーナさんが非常に美人で、こんな人と一緒に出かけられるだけでも本当に光栄です(脳内で)
無事をお祈りいただいてありがとうございます。
あくまで脳内だけのハイキングなので、事故にあったり、足を挫いたりしそうにもありませんが。
それではそろそろ出かけます。私の世界のドイツでは、今日はいい天気です。
あともう一つ。上の方でポーランドの巨大ガス田の話があがりましたが、友達のポーランド人は
結構よく知っていました。アメリカの3つの企業が採掘権を狙っているとか。
ただあまり採算のとれるようなものではないようです。
すみません。ここまで長々とあほの様な経済とあまり関係のない文章をいっぱい書いてしまいましたが、
明日以降(明日は来られんかもしれんです)、ちゃんとした欧州経済の話もしていきたいので、
よろしく。ただちょっと忙しいので、たまにしか来られません。
今回のアイスランドの火山噴火ヨーロッパ経済にとってものすごく
マイナスだろうな。ヨーロッパに住んでいるから他人事じゃないし。
ポーランドのシェールガスの巨大ガス田は以前からその存在が噂されていて
それでも採算的にはまだ無理だろうと言われていたのが
アメリカではすでにシェールガスの採掘が盛んで採掘技術はごく一般化しているのと
大方の予想に反してポーランドのガス田がむしろアメリカにあるガス田よりも
採掘が容易らしいことが判明してくるにつれて世界のトップニュースの一つに躍り出たのが
実情らしいですよ。
ウォールストリート・ジャーナル紙、タイムズ紙、フィナンシャル・タイムズ紙などでは
詳しい解説記事があります。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:11:31 ID:iQarT7at
>>欧州全域で600万人以上の人々が足止めを喰らっています
>>664 日本も緊急を要する業務用医療薬剤を航空機で欧州から輸入してるから
医療関係はちょっと困るかも知れないが
日本経済全般的にはあまり影響は出ないだろう
しかし回復基調にやや兆しのあったアイスランドにはまさに泣きっ面に蜂だね
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:01:24 ID:zoX6XAyK
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 01:39:51 ID:SNT15hLk
ベルカは欧州全体のIMFの首領(IMF欧州局長)だよ
あまりに有能で旧世代の利権屋に警戒されているため
IMF全体の専務理事は凡庸なストラスカーンに落ち着いたという裏話がある
もしストラスカーンでなくてベルカならIMFが世界銀行を食ってしまう
IMFの出資国は分散されている上に理事も国籍が分散していて特に欧州勢が強いが、
世界銀行はアメリカ一国による支配だから、世界銀行が負ければアメリカの威信にかかわる
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 02:31:36 ID:OTsGhIcI
火山噴火で
ポンド ユーロのさらなる急落があるかも!
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 07:26:11 ID:oiEbDsDv
>>669 IMFの拒否権は、アメリカ一国がが握っている。
アメリカの投票権は、17%以上あって、何か問題が起きて解決案が出ても
85%以上の賛成が無いと成立しない。アメリカが反対すればそれでおしまい。
結局IMFがやっている政策は、お金を貸した国へ、国営企業を廃止させ民営かさせたり、
関税を取っ払って、自由貿易にさせたりと、自国の自主性を奪うもの。
IMFと世界銀行に世話になっているボリビアでは、国営の水道局が、民営化
されれば、600万ドルの債務免除をすると言う条件で、民営化。
その結果べクテル社(ロックフェラー財団企業)が買い取り、水道料金が生活費の5分の1にまで
値上がりし、水戦争が起こった。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 07:51:05 ID:oiEbDsDv
>>671の訂正
○ べクテル社(ロックフェラー財団企業)の子会社が買い取り
ベルカが専務理事になれないのはそれもあるんだよな。
IMF Directのベルカのブログを読むとベルカだけ気骨がありすぎる。
内部からIMFの政策の批判をやってるのはベルカだけ。
ベルカにはアメリカの政商どもの便宜を図る気はサラサラない。
それに対してストロスカーンは愚鈍だから政商たちにとっては御しやすい。
火山の噴火が苦しんでる南欧に対する経済支援となって
ユーロの均衡が回復する。神のご加護だw
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 15:41:55 ID:oiEbDsDv
>>668のビルダーバーグ会議(国際資本家やヨーロッパ王族たち)が、世界の動向を決めている。
IMFも、世界銀行もユダヤ人が本当に多いね。
サルコジもユダヤ人を母に持つハンガリー移民2世だそうだ。
>>668の引用
ビルダーバーグ側はどうやら国連至上主義で、
最終的にはそれを世界政府にしたいという構想のようである。
日本のナイーブな国連至上主義は容易に彼らに取り込まれる可能性がある。
ビルダーバーグ側が国連至上主義の彼方に思い描いている構想は、
けっして日本人のイメージしているものとは異なっていることに最大限注意が必要だ。
彼らが構想しているのは民主機構が担保されない絶対的独裁権力機構なのだから。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:08:07 ID:0K/FXVt5
噴火長期化による欧州株式市場も混乱をきたし始めてるな。
今後気象状況悪化による農業国にも影響必至
穀物市場 小麦、乳製品高騰の兆しが出てきた。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:59:28 ID:qJX9ClEO
陰謀論つまんねーよ
何十人も集まってそこである一つの陰謀で一枚岩になるなんてまずあり得ない
そもそも俺たちのベルカはそういうのまず嫌うタイプだ
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 07:31:07 ID:5KK4wgIi
>>678 あなたの大好きなポーランドのマレック・ベルカ(IMF欧州局長)は、
シカゴ大学に留学した、シカゴ学派ですね。
国家主権廃止派はトランスナショナル(transnational)、
国家主権維持派はナショナル( national) と称される。
新自由主義経済政策は、各国の主権になる関税を撤廃し、
物品交易を行う、また資本移動を自由にさせる、そしてサービスを自由に,
移動させることを進めている。これは経済学的にはシカゴ学派という。
シカゴ大学から発生した考えである。
シカゴ大学はロックフェラー家の資金で創設されていることは
知っている人は皆知っている。ロックフェラーの自伝を読めば,
彼自身が,国際派(トランスナショナルのこと)を自認し,
アメリカそのものの利益に必ずしも合致していないことを述べている。
新自由主義はトランスナショナルの論理を経済法として実現する一派なのである。
(>>668引用)
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 09:24:28 ID:YyfFat8n
>シカゴ大学に留学した、シカゴ学派ですね。
俺たちのベルカの学説はシカゴ学派の正反対だよw
409 :名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 09:06:28 ID:9qfDUG7i
ポール・クルーグマン先生はニューヨークタイムズのウェブ版で書いているブログで、
「アメリカ合衆国は現代のポーランド=リトアニア共和国である」と断言しております。
ただし日本人はポーランドの歴史に疎いから、先生の言いたいことがわかる人は日本では少ない。
411 :名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 09:07:58 ID:9qfDUG7i
ポール・クルーグマン先生によると、アメリカは現代のローマ帝国ではなく、
現代のポーランド=リトアニア共和国なのだそうです。
あまりローマ帝国との共通性はないそうです。
もうおまえ来るな
ベルギーがまたなんか揉めてんのか…
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:38:36 ID:LHemqGJ7
なんか米が猛烈にユーロを攻撃してるよなぁ
道連れにしてやろうってつもりなのかね
ドイツは5/9まで動かないかもね
>>686 5/9は地方選挙の日ね。
その日まで、というより選挙結果によって
ギリシャに対する態度が変わると思う。
ドイツの有権者にウケが悪いのはギリシャを積極支援すること
だから選挙まで動かないなら、選挙後に動くというのはギリシャ支援の本格化
マルク、ユーロ、ドラクマの相場がいびつなまま固定したからこそギリシャのリスクテイクでドイツが儲かったのに、
ドイツ人は、ギリシャ人が無能だからこうなった、ドイツ人にとっては迷惑なだけ、と思い込んでいるから厄介
494 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 22:58:42 ID:oqjAm2+o
NY市場 ギリシャ財務相、市場にアクセス不可能
先ほどパパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相の発言が伝わった。財務相は09年の財政赤字(対GDP比)
は14%に達する可能性、ギリシャは市場にアクセス不可能、(80億ユーロ相当の国債償還を迎える)5月19日
までにEUとIMFの支援が必要との見方を示した。ギリシャの2年債利回りは15%台へと高騰している。
ユーロ円は124円台前半と124円割れが視野に入っている。
ttp://www.gci-klug.jp/m/fxnews.php?id=69697 トリガー弾いたっぽいなこれ…
495 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 22:59:56 ID:oqjAm2+o
PIIGS株価 ギリシャ急落、支援不透明感でパニック売り
東京時間22:23現在
ポルトガルPSI 7333.99(-223.37 -2.96%)
イタリアMIB 22385.90(-397.37 -1.74%)
アイルランドISEQ 3410.70(-86.47 -2.47%)
ギリシャ・アテネ総合 1698.16(-106.75 -5.91%)
スペインIBEX 10652.90(-286.40 -2.62%)
ドイツの支援策発動に対する不透明感でギリシャ株が急落している。アテネ総合指数は6%近く下落した。
採用銘柄は全面安。アルファ銀行、ピラウス銀行など大手銀行株は軒並み10%前後下落している。
ttp://www.gci-klug.jp/m/fxnews.php?id=69695
477 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 22:07:49 ID:oqjAm2+o
ギリシャ労組 官民合同で5月5日に24時間ストを実施
先ほどギリシャ労働総同盟(GSEE)が5月5日にギリシャ公務員連合(ADEDY)と合同で24時間スト
を実施すると報じられた。GSEEのスポークスマンは政府の財政赤字削減は労働者を傷つけ、
不況を深刻化させると批判していた。2つの労組に加盟する労働者は約250万人でギリシャの
労働力人口の約半分に達する。ユーロ円は124円台半ばまで水準を切り下げている。
ttp://www.gci-klug.jp/m/fxnews.php?id=69689 リミットが早まるだけだな…
救済と言っても一年ポッキリじゃ済まないから、
いつまでも救済救済で彼我双方とも疲弊するよりは、ギリシャをデフォルトで一旦破綻させて再建したほうが
いいんじゃないだろうか?
ところがドイツ人は馬鹿だから今の景気後退期ではユーロ下がったら本当は嬉しい事態のはずなのに、
ユーロ下がったら困るからとか言ってそれ受け入れようとしない
というのもドイツ銀行含め国内の金融機関が相対的にかなり弱体化するからだ
どうしても帝国主義発想から抜け出れないドイツ
ラムズフェルドの「古いヨーロッパ諸国」とはよく言ったものだ
「新しいヨーロッパ諸国」の台頭を自分たちの経済とトレードオフだと思い込んでる
頭悪すぎ
>>695 40%というのを何処かで目にしたと思う。
でも失業保険受給してるからこそ統計にでてくるわけで
個人生活は金銭的には破綻してない
統計に出てこない失業者はもっと深刻だろうよ…
日本各地の景気状況を報告するスレ@125
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1272244535/114 114 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/29(木) 06:13:11
ギリシャの国家破綻が避けられない模様。
ヘッジファンドは、騒動に便乗し相場を仕掛ける。
ここから夏にリーマンショック後の2番底が来る。
日本にも、大影響が出る。生活に及ぶ。
どうする。
●aifence2010年04月28日
http://kabu.sakiyomi.com/aifence/?EACH=607 「ギリシャついにジャンク級に格下げ!波及する国家破綻リスク!」
米国の格付け機関スタンダードアンドプアーズが突然昨夜遅く、
ギリシャの長期債務格付けをジャンク級に引き下げた。
・・・
スタンダードアンドプアーズであるが、今後更にギリシャの格下げが起こりうるという見方をしている。
・・・
ギリシャが国家破綻した場合、ギリシャ国債の保有者たちは25〜27兆円の損失を被る可能性がある・・・
投資した分の半分すら戻ってこない計算である。
・・・
ギリシャ支援策は「時間稼ぎ」 米S&P責任者 財政不均衡、日本と共通 (日経新聞)
http://www.asyura2.com/10/hasan67/msg/743.html 投稿者 ダイナモ 日時 2010 年 4 月 28 日 22:48:06: mY9T/8MdR98ug
米格付け大手スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)がギリシャ国債の格付けを引き下げ、投機的水準とした。
ユーロ圏のソブリンリスク(国家の信用リスク)をどう見ているのか。
来日したS&Pのエグゼクティブ・マネージング・ディレクターで公社債格付け統括責任者のポール・コグリン氏に聞いた。
(聞き手は日経新聞編集委員 藤田和明)
・・・
――欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)はギリシャ支援に取り組んでいる。
「短期的な資金繰りを助けるが、時間稼ぎに過ぎない。
巨額の財政赤字が制御可能となる改革がみえるまでは、市場を安定化させるのは容易ではない。
ギリシャは債務のかなりの部分を海外投資家に頼るだけに、外部の市場心理の振れの影響を受けやすい構図だ」
・・・
>>700 どうして外債のほとんど無い日本とギリシャを同列で語る。
日本のメディアは、財務相の増税派の代弁者だと本当に思うよ。
>>701 いやいずれにせよ増税ないし緊縮財政ないしその両方はある程度は必要だよ
なんでもヤダヤダと言ってられる状況というわけでもない
不景気に緊縮財政はないわ。
落ち着いたら消費税増税すれば良い。
いま落ち着いてるじゃん
本来はいましっかり増税と緊縮をやって、
ギリシャ問題が回りまわって日本の生産に波及してきたらそこで補正組めばいいだけ
今、緊縮って何を考えているんだ。
今日も物価が下落してデフレが続いていると発表されただろ。
こんな時に緊縮をすればデフレは更に悪化するぞ。
緊縮&増税すべき
デフレなんかしばらく悪化してもいいよ
どうせデフレは避けられないのだから積極的にB/S調整政策を打ってデフレ期間を短くしたほうがいい
増税緊縮て。緊縮で仕事が無くなって、増税で追い討ちかよ。
デフレは、生産過多なんだよ。必要なのは需要。緊縮には反対。
必要なのは生産(財生産のことでありこれは製造業とは限らない)の海外移転では?
お金は充分にあるのだが需要に結びつかない(豊富なベースマネーがマネーサプライ増加に結びつかない)
のが現状なのだから
よって総需要押し上げには生産の海外移転の方が大事
そして翻って財政を見るとかなりまずい状態だからそっちはそっちで増税&緊縮で、
バランス(≠プライマリーバランス)を回復
これしかないのですよ
日本の生きる道は
ねーよwwww
そんなわかりきった毒
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 21:16:15 ID:Y1CKlKip
>>708 何で生産設備を海外移転すると総需要が押し上げられるのかな?
教えて自分がエロイと思っている人wwww
俺はたぶんかなりえらいと思うので横レスさせてもらう
景気浮揚の話であるから文脈上それはたぶん有効需要のことではないか?
だとすれば生産設備を海外に移転するなどして既存の財生産を落とすと有効需要は拡大するので、
正しい政策なり
>>712 しかし生産の海外移転を進めると今まで国内で雇用されていた労働者はどうなる?
今まで雇用されていた労働者が失業すれば彼らに賃金が入らなくなるからその分国内の需要は落ちる。
実際はこんな式じゃないんだが概念として
有効需要=総需要−総供給
したがって総需要が落ちても総供給がより落ちるのならば有効需要が拡大する
また国内の失業対策はインフラ整備で吸収
日本はインフラがちぐはぐで現状は無駄が多く総需要押し上げの効果が少ない
無駄と言うのは利権がどうのこうのというのもあるが、
たとえば空港がハブとスポークに整理されていないことや、高速道路が全然つながっていないこと、
東京の一極集中など、様々なハード構造がある
これを解決するためにいずれにせよインフラの大規模な再整備は必要
そうしないとどんな総需要政策も乗数効果が無駄の多い分だけ落ちる
また、インフラが上手に整備されるとイノベーションが起こりやすくなるのは、歴史が証明している
イノベーションがより多く起こる国や経済は社会資本がより整っているところ
イノベーションは有効需要を押し上げる
(自称)えらい人
>>713 あともう一つ気になることと言えば、国内で生産して輸出していたから国内の有効需要を押し上げていた分が
生産の海外移転によって国内の総需要に貢献しなくなるから
その点でも生産の海外移転によって国内の総需要を押し上げるという話は信じられん。
失礼、最後の行に訂正
> その点でも生産の海外移転によって国内の総需要を押し上げるという話は信じられん。
を
> その点でも生産の海外移転によって国内の有効需要を押し上げるという話は信じられん。
訂正。
信じたくなければ信じなくていいんだ
経済学的には正しい政策でも素人には直感的に理解できないことは多々あるので、
そこから先は政治が主導しないといけない
マクロ経済学は非常に高度な知識と理解を必要とするので、一般の人は分からなくても仕方ない
>>714 その金はどこから出るのだ?民間に国債を売って民間から資金を吸い上げてインフラ整備をするのか?
民間から資金を吸い上げればその分だけ民間の資金が減るからその分民間の有効需要は減るのでは?
それでは全く意味がないではないか。
だから理解できなければ理解できなくていいんだ
それは君のマクロ経済に関する理解度やその前提となる知識のレベルがそこまでの話なのであって、
ここで議論することじゃあない
かわいそうだから一つヒントをあげよう
円高容認政策だ
これによってどう動くかを説明しても君には理解できないだろう
>>714 > また、インフラが上手に整備されるとイノベーションが起こりやすくなるのは、歴史が証明している
たとえばどんな歴史?勝手にググって調べるからキーワードだけでも教えてちょんまげ。
ギリシャに15兆円支援 欧州連合と国際通貨基金
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/05/2010050201000390.htm 【アテネ、ブリュッセル共同】ギリシャと欧州連合(EU)、国際通貨基金(IMF)は2日までに、ギリシャによる最大約300億ユーロ(約3兆7
千億円)の追加緊縮策と引き換えに、3年間で1200億ユーロ(約15兆円)規模を同国に協調融資する計画に合意した。ギリシャのパパン
ドレウ首相が2日の閣議で明らかにした。1999年の欧州単一通貨ユーロ発足後、ユーロ導入国への協調融資が行われるのは初めて。
パパンドレウ内閣は閣議で緊縮策を了承。ユーロ圏(16カ国)財務相も同日、ブリュッセルで融資計画を協議。ユーロ圏首脳会議とIMF
理事会の正式決定を経て第1弾の支援が実行される見通し。ギリシャはEUとIMFの共同管理下で、危機に陥った財政の再建に取り組む
ことになり、ユーロの信認は大きく傷ついた。
融資計画によると、ギリシャは公務員の削減や賞与の部分的廃止、給与引き上げ凍結、年金受給年齢や付加価値税の引き上げなどの
緊縮策を策定。同国を除くユーロ圏15カ国とIMFは総額1200億ユーロの融資枠を設定した。15カ国が3分の2、IMFが3分の1を負担し、
今年分として近く最大450億ユーロの拠出を決定する。
※ユーロ圏はホントにまとまるのか?15ヶ国の同意が必要じゃなかったか?
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 07:21:52 ID:yfNUTv+O
国外から借金すると、国の政策まで、口出しされるようになっている。
年金受給年齢の引き上げとか、付加価値税の引き上げとか、
働き口の無い老人にとっては、本当に大変である。
もしユーロでなく、自国通貨であれば、自国通貨の価値が下がって、
輸出などの需要が増えたりして、経済回復がスムーズに出来たかもしれない。
また自国内で金利を調節したりもできたのに、こういう負の部分が
露呈した感じ。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:30:10 ID:7DUsEeaR
>>722 逆に途上国発祥の新商品や新ビジネスを教えてちょんまげ
728 :
722:2010/05/03(月) 14:15:59 ID:jNxGtrA6
> イノベーションがより多く起こる国や経済は社会資本がより整っているところ
「イノベーションが多く起きたから社会資本が整った」のか、
「社会資本が整ったからイノベーションが多く起きた」のか、
こんな意地の悪い疑問を持ってみるテスト。
研究開発には社会資本の蓄積が必要だから相関関係はあるだろ
先進国はもちろん、中国や韓国も社会資本が整ってきた(地域的に集中整備されてきた)から、
ここ数年いきなり特許が増えてる
社会資本とイノベーションに相関関係(因果関係ではない)があるのは認めるとして、
研究開発を担う人材の育成も重要ではないか?
優秀な人材なくしてイノベーションが起こるとは考えにくいし。
人材育成→教育制度および教育機関および予算(三者とも紛れもない社会資本)
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:53:20 ID:Ljx+cvR0
>>729 一言で言えば流通だね、情報の流通経路がなければイノベーションは広範に理解され行き渡らない。
情報の伝達経路がないとだめだ。
これにはまず基本的な社会資本が整っていなければだめでしょ。
735 :
党一京会=2ちゃんウン営=清和会=サッ長連合:2010/05/05(水) 04:26:16 ID:S82GF+qd
>>734 「基本的な社会資本」とは具体的に何のこと?
>>734 流通システムはハードもソフトも社会資本
>>736 基本的な社会資本:
・ハード面=インフラ
・ソフト面=ソーシャルキャピタル
社会資本はちゃんと組織立てて体系的に整備しないと無駄が多くなる
(ケインズ経済学の言葉で言えば乗数効果が低下する)
逆にちゃんと組織立てて体系的に整備すればこれほど経済発展に寄与する政策は他にない
(乗数効果が高まる)
>>740 別に論理学の範疇じゃないんだが?
上の段と下の段は実は論理学的な待遇の関係じゃないんだよ?このことわかる?
タイポ訂正
×上の段と下の段は実は論理学的な待遇の関係じゃないんだよ?このことわかる?
○上の段と下の段は実は論理学的な逆の関係じゃないんだよ?このことわかる?
743 :
740:2010/05/05(水) 23:53:33 ID:6xkRi4a+
失礼。「逆」ではなく「裏」でした。これは当方の間違い。
しかし「逆」でなく「裏」であっても常に正しいとは限らない。
>>743 上段が真、よって下段も真
という論理じゃないんだが
まだわかんないのか?
ここは経済学の知識の要るスレだぞ
出直してこい
745 :
740:2010/05/06(木) 00:18:51 ID:McGvxBiZ
あと「経済発展」と簡単に言ってくれるが、いったいどのような方向に向かって
経済を発展させていくつもりなんだ?それが見えない。
「社会資本」を「ちゃんと」「組織的に」「体系立てて」整備する?
口当たりの良い形容詞ばかり並べて全く具体的な姿が見えない。
もっと具体的に「今の時代にこれが必要とされているからこれを作る」とか
「次の時代はこんな時代になるだろうからそれに備えてこれを整備する」、
といったようにビジョンがあればまだ耳を貸す気にもなる。
もう口当たりの良い形容詞は聞き飽きた。
>>744 > 「社会資本をちゃんと組織立てて体系的に整備しない」と「無駄が多くなる」
という論理の裏が
> 「(社会資本を)ちゃんと組織立てて体系的に整備」すれば「これほど経済発展に寄与する政策は他にない(無駄ではない)」
という意味で言ったんだが。高校出たかおまえ?集合論くらい習っただろう。
ついでに言うとこのスレで日本の社会資本に関する話はスレ違いでは?
(自分のレスを考慮に入れずに言ってみるテスト。)
>>745 >「次の時代はこんな時代になるだろうからそれに備えてこれを整備する」、
>といったようにビジョンがあれば
あるよ、だけどここで書くことか?
社会資本整備推進に賛成なのか反対なのか、どっちか言えよ
グダグダ言ってんじゃねーよボケ
>>746 頭悪すぎ
ある命題の裏が真になるのは他の条件がその真であることを支持する場合なんだが
そしてこの2つの命題に関してはそういう場合だと言ってるんだよ
高校レベルの初等論理学も理解してないのは、おまえじゃんw呆れた
例の「写像」みたいだなw
>>748 > 社会資本整備推進に賛成なのか反対なのか、どっちか言えよ
社会資本という概念は広範な内容を含む。「社会資本整備」といえば口当たりはよいが、
その指し示す意味は曖昧なので、その言葉だけで賛成か反対か決断することは出来ない。
魂は細部に宿るという。具体的に何をつくるかを言ってくれれば、ある程度の判断は出来るかもしれない。
また、「組織立てて体系的に整備」と誰かがいっておられるが、いったいどれくらいの規模で
その計画を推進するつもりなのかがわからない。
今の厳しい日本の財政状況の中で、どれだけの資金をつぎ込むつもりだ?
日本の財政は打ち出の小槌ではない。あまりに多くの資金をつぎ込むと
日本そのものがデフォルトする可能性も出てくる。
「社会資本の整備」などという曖昧な言葉に白紙小切手を渡すようなことは出来ない。
【ギリシャ】ギリシャ財務相「今月内に期限がくる国債85億ユーロ(1兆200億円)分、ギリシャには支払う資金ないよ」[05/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1273143007/32 32 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/06(木) 21:07:20 ID:mCFbZT9B
>>5 i三i
〃 ヾ、
〃 ヾ、
〃 ヾ、
〃 ____ ヾ、
〃 / \ ヾ、
|| / _ノ ヽ、_ \ || 月内に期限を迎える85億ユーロ(約1兆200億円)の国債を
|| / o゚⌒ ⌒゚o \ || 償還する資金がないお・・・・もうデフォルトするしかないお
ヾ,| (__人__) |//
(⌒)、_ ` ⌒´ _,(⌒)
/ i `ー=======一'i ヽ
l___ノ,、 ぎりしゃ ,、ヽ___i
l l
トイ
トイ
トイ
i三i
〃 ヾ、
〃 ヾ、
〃 ヾ、 だからおまえらに支払うための資金をEUとIMFは資金援助をはやくだすんだお・・・・
〃 ____ ヾ、 チラッ…
〃 / \ ヾ、
/ ̄ ̄\ || / ⌒ ⌒\ ||
/ _ノ \ || / (● ) (― )\ ||
| ( ●)(●)l ヾ,| ::::⌒(__人__)⌒:::::|//
. | (__人__) | (⌒)、_  ̄ _,(⌒)
| ` ⌒´ | / i `ー=======一'i ヽ
. | } l___ノ,、 ,、ヽ___i
. ヽ } l ぎりしゃ l
ヽ ノ
/ く ・・・・・
/ 独 ヽ
こうですね・・・・
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 01:06:01 ID:dO8gXiXA
>>751 経済そのものを人質にとってるようなもんだからなぁ
北部欧州同盟かなんかにしとけばよかったのにね。
通貨統一するには無謀っていうか準備不足だったってことだろ
恩恵受けているうちはいいけどババ引くのは嫌だっていうなら
自国通貨復活させるしかないんじゃね
金出すなら出すで、もっと早くに決断して、対処するべきだったと思われ
手遅れだろ、ここまで来たら
>>750 逃げてるね
ついに無知を晒したな
恥ずかしいやつ
財政支出は
1.債務の利払い
2.公共投資
3.社会保障
に分別される
債務の利払いは債務の元金や市場の動向次第であるからこの議論とは関係ない
残りの2と3のうち民主党は2は無駄であるとしてバッサリと斬り、
斬った分よりもはるかに多い金額を3につぎ込んで、財政支出規模を拡大させている
要するに2により社会資本整備を推進することに「財源がない」として反対するあんたの理屈は
民主党のそれと全く同じだ
強力に断罪するw
>>751 実は欧州はギリシャのデフォルトはデフォで考えている
そもそも過去300年の間に13回デフォルトをしていながらAAAの格付けをもらっている国も
欧州にはあるからデフォルトは問題ない、ましてや「死」でも「この世の終わり」でもなんでもない
よくあること
>>756 てことはギリシャ国債をたくさん買っているフランスやドイツの銀行が
そのデフォルトによって破綻するのを見過ごすってことか?そんなことが
起こったらヨーロッパ経済が大混乱するだろ。
>>757 踏み倒されても大丈夫なようにする
やりかたはいくらでもある
一番多いパターンがリスケ
みんなで集まって協議して当該国の債務の償還期日を全部組み替える
ローマクラブなど
>>755 債務の利払いによる支出を思いつくくらいなら
債務の元本返済の支出を思いついても良さそうなものだが。
過去300年の欧州を引き合いに出して「問題ない」で片付けるくらいだから
詭弁を相手にしても意味ないぞw
地球が破壊されるレベルじゃなきゃ問題ない、で済みそうだ。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:52:37 ID:d0hzDu+y
久々に2chで見事な論破による完勝を見た。
ウィナーはID:mOOVDiH7
みっともなさ過ぎる擁護は逆効果だろ…
>「今月内に期限がくる国債85億ユーロ(1兆200億円)分
5月19日です
国債償還にあたって10日前に返す金のメドをたてなきゃいけない
>>763 きのうEUからの融資が決まったのでその分は大丈夫
次からどうなっていくのかが問題
765 :
吉田:2010/05/08(土) 10:28:26 ID:UlJtedpU
そもそもギリシャとかスペインとか中進国程度の競争力のない国がドイツと同じ通貨圏に参加することに
無理があるねん。
しかし、サブプライムローンでは、ドイツの州立銀行もだいぶ被害を被ったみたいやな。
アメリカやドイツでは、公聴会やら告訴やらで銀行幹部の責任も追求しとるけど、
どうなることやら。
翻ってわが日本ではどうか。ゆうちょ資産のオリックス払い下げには司法の手が
入っても不思議やないのに、いつまでも週刊誌で記事が踊っとるだけやな。
亀井郵政改革は、ドイツ方式でいくみたいやけど。あれでも問題はないわけでは
ないと思うけど。
そもそも国鉄分割民営化が異常やったんや。国民がいつそれに気づくのか。
>>765 ここまで見事に100%間違ってる意見を読むのもおもしろい
>>766 いや、前半は間違ってないだろ。
ギリシャがユーロに参加したのも間違いだし、
ドイツの銀行がサブプライムローンで痛い目にあったのも本当の事。
768 :
吉田:2010/05/08(土) 12:43:49 ID:UlJtedpU
サブプライムローンでは、アメリカの銀行が詐欺師で、ヨーロッパの銀行がその被害者と
いうことになってるけど、実際にはヨーロッパの銀行の幹部が多額の報奨金を目当てに、
リスクがあるのを知りながら、投資を続けたのではないかと責任を追求されている。
ギリシャは、サブプライムローンはどうだか知らないけど、ユーロ参加のときに
条件を満たすために、ゴールドマン・サクスなんかから巨額の借り入れをしたらしい。
その辺が問題をややこしくしてるんだと思う。
ギリシャは強い通貨に参加することで、金融資本からの攻撃を受けにくくなると、
豊かさに参加できると思ったんだろうけど、ドイツなんかと同じ通貨圏に参加すると
いうことは、それらと同じ条件で競争するということ。
ドイツの製品が湯水のごとく、国境を越えて、傾れ込んでくる。宅急便もみんなDHLになる。
通貨を切り下げて、商品を安くして競争力を維持することももはやできない。
アメリカの通貨攻撃からは守られるかもしれないけど、ドイツの商品からは
自国を守れない。貿易赤字がどんどんかさむ。財政も苦しくなる。
ユーロに参加していいことはなんにもなかったというわけだ。
先週のエコノミストにこうしたドイツ問題についての記事が載ってたけど、
ユーロ圏では、ドイツの一人勝ちに対する不満がすごく渦巻いているらしい。
といっても、ドイツ国民の一人一人は給料も少なくなってなにも得をしていない。
どこの国も銀行ばかりが、詐欺まがいの金融取引で得をしている。損をしても、
国庫から補填される。悪さをした銀行員は金をもってタクスヘヴンに逃げる。
これを評して、(銀行の)利益は私物化され、損失は社会化されるという皮肉。
(チョムスキー)
769 :
吉田:2010/05/08(土) 12:51:36 ID:UlJtedpU
日本の問題は、むしろ巨額の米国債でしょ。200兆くらいあるらしいやん。
これは日本の会社が車やなんか売った代金をドルで受けとって、銀行で
円にかえる。銀行はこのドルをそのまま米国債に替えてきたわけだ。
つまり、アメリカは金払ってない。アメリカは商品は受けとってるけど、
代金はアメリカを動いていない。
この200兆を越える米国債ってなんなんだということだよ。
売掛金を回収できてない。
利子はもらってるかもしれないけど、200兆円の未収金てっなにそれ?
外貨準備高なんてもんじゃないじゃない。
鳩山はアメリカにこれ踏み倒すよって脅されたんじゃないかな。
われわれにとってはギリシャ国債なんかどうでもいいんだよ、アメリカ国債。
なにこれ?
770 :
吉田:2010/05/08(土) 12:57:47 ID:UlJtedpU
アメリカが倒産したら、日本も倒産するということでしょ。
つぶれかけの会社に多額の債権もってる会社は連鎖倒産するよね。
逆にこの米国債を売るよって脅せば、普天間くらいなんとかなったと思うんだけど。
771 :
吉田:2010/05/08(土) 13:06:50 ID:UlJtedpU
結局、トヨタの社員はアメリカのためにただ働きしているようなもんだ。
日本人が働いて、空前の貿易黒字だといっていても、肝心の金がアメリカを
動いていないんじゃ、日本が豊かになるわけがない。
アメリカは日本から借りたままの金でいろいろ世界中で悪さをやっているって
ことだよ。
あれだね、悪ガキにいじめにあって、小遣い巻き上げられてる金持ちの子供みたいなもの。
あしたまでに一万円持ってこいよ、金貸してくれねぇかと脅されてる。
これまでに脅し取られた総額が200万円という新聞ネタと同じ構造だよ。
772 :
吉田:2010/05/08(土) 13:13:08 ID:UlJtedpU
ギリシャは、ドイツという近所の悪ガキに騙されて、子分にされて、チームの上納金
納めるために、さらにアメリカという悪徳サラ金に引っかかったかわそうな貧乏人。
うわ、一気に低レベル(^ω^;)
ギリシャを馬鹿にする奴は、明日の日曜洋画劇場を見て反省しろ
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 02:51:16 ID:IUXVoue0
ユーロ危機はギリシャでなくドイツの問題
【2010年4月30日】EUは昨秋大統領と外相ポストを新設し政治統合に動き出した。
オバマもブッシュ同様、英国を邪険にする態度をとっている。
米英の財政赤字も急増しこのままでは英米覇権は崩壊だ。
そのため英米中心主義の側は、ギリシャ危機を扇動し
ドルの対抗馬となりそうなユーロを潰しにかかる金融戦争を先制攻撃的に起こした。
戦争といっても、戦っているのは米英の側だけで、ドイツはほとんど応戦せず
無抵抗でやられているばかりか、利敵行為をする人がドイツ内部に多い。
ユーロが安くなれば輸出業にとっては利益増だしな
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:31:07 ID:+uxf+KlF
>>768 本当に銀行ばっかは、護られているよね。
日本の長銀にも5兆円も税金つぎ込んで、ハゲタカ外資に、ただみたいな値段で
売っちゃったしね。
国際金融資本家らは、やりたい放題だよね。
777 :
吉田:2010/05/09(日) 11:19:30 ID:q/6PPH8I
>ユーロが安くなれば輸出業にとっては利益増だしな
ちゃう。欧州というのは域内交易がほとんどなのよ。ドイツふくめて。
日本のように世界中に輸出している国とはちがう。
だから、通貨を共通にしたり、関税を排したりという話になったの。
ドイツも2/3が欧州域内。だから、ユーロはあまり安くなるのを嫌う傾向が強い。
>>776 ゆうちょ銀行や簡保はなんとかぎりぎりで外資払い下げを阻止できたけどね。
民営化といっても、株式発行や資産売却までやっているのは日本とドイツだけ。
他の国は民間委託くらいがせいぜい。
NTTや新幹線、郵貯みたいな儲かる商売を払い下げるなんてバカげている。
ドイツについても貯金は公営銀行が原則。
郵便貯金というのは貯蓄銀行という制度の一種なんだけど、
日本では、貯蓄銀行は現在郵貯しかない。貯蓄銀行=100%郵貯
むかしは私立の貯蓄銀行もあったが、なくなった。
ドイツは、貯蓄銀行はシュパールカッセといって、州立などの公営銀行。
街のいたるところに支店があるのはこっちなんだ。
ドイツ郵貯は貯蓄銀行の10%にすぎない。
だから、日本の郵貯にあたるのは、ドイツ郵貯ではなく、貯蓄銀行。
これはまったく民営化されていない。
ドイツはもともと市中銀行の大半が公営なんだよ。民間銀行は投資銀行のみ。
778 :
吉田:2010/05/09(日) 11:33:06 ID:q/6PPH8I
だから、ドイツ郵政も民営化をやった、郵貯も民営化したといっても、
これ自体はまちがいではないが、ドイツ郵貯は日本の郵貯のように国民の多くに
利用されてる銀行ではない。主に外国への送金をよくする企業が口座をもって
いるくらいで、ふつうの人は口座を持っていない。
ドイツ
貯蓄銀行=州立・市立銀行90%+ドイツ郵貯10%
日本
貯蓄銀行=日本郵貯100%
こういう大事なことをマスコミがまったく書かない。
国鉄分割民営化のときも、
累積債務38兆円という数字が踊った。債務の内訳は公開されていない。
債務が38兆あったとしても、債権や資産が40兆あれば問題ないだろう?
あのときもこんな単純なトリックで、国民はマスコミに騙されたわけだ。
この国は政府・財界とマスコミが結託していて、批判するマスコミが存在しない。
779 :
吉田:2010/05/09(日) 11:39:19 ID:q/6PPH8I
国鉄資産は40兆ではなく、当時60兆くらいと言われていた。
780 :
吉田:2010/05/09(日) 11:44:30 ID:q/6PPH8I
当時は、現在の郵貯資産のように、国鉄資産の払い下げが行われたわけだが、
汐留の土地とか、これが土地バブルの引き金になったという考え方もある。
ものすごい価値のある資産を、少数の企業の入札だけで、格安に払いさげたわけだから。
かんぽの宿疑惑のオリックスは起訴されるべきですよ。
>>775って田中なんちゃらか副島なんちゃらの
陰謀論な電波ブログのコピペじゃね?
あいかわらずイカレてんなー
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 08:02:53 ID:S1MjBuoL
IMF(国際通貨基金)なんて、何処の国からも嫌われている。
色々な国が、改善するように言っても、全く聞く耳を持たない。
(支配しているのが○○だから)
借りたお金よりも、払った利子の方が多くなる国が、続出。その上、
関税を取っ払えとか、国営の事業を民営化させて、外国資本が
乗っ取って、国民の生活を圧迫する。
好かれる取立て屋が居るわけないだろ。
【ギリシャ】はびこるワイロ・脱税、ギリシャ財政再建に障害[2010/05/09]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1273374605/ 「この国で、高級車や豪華クルーザーを乗り回す富裕層による所得の過少申告は当たり前」と
アテネの自動車部品販売業者(63)は話す。
高給取りの医師が税務署にワイロを渡し、所得を免税範囲の「1万ユーロ(約116万円)以下」と申告していた例を身近で知っているという。
アテネ郊外の高級住宅地で、プールがあると申告した世帯は3百数十軒に過ぎなかったが、
税務署が上空から調べたところ、プール付きの家は1万7000軒に上った実態も報じられている。
こうして脱税される総額は年間230億ユーロ(約2兆7000億円)に達するとされ、財政悪化の一大要因とされている。
財政悪化は、寡頭支配の産物でもある。ギリシャでは戦後、軍事独裁下の一時期を除き、
パパンドレウ家とカラマンリス家の2大政治ファミリーが交互に政権を握ってきた。
両家は権力強化のため官との癒着を深め、役人の給与の大盤振る舞いに応じた。
金融支援の条件として、公務員給与が凍結されたが、それでも民間の3倍の給与とされる公務員の人件費は、財政の圧迫材料だ。
6日の国会審議で、パパンドレウ現首相は
「前政権時の観光相は、大臣室のカーテン代として2万9000ユーロ(約340万円)を計上した」と告発したが、
政治家の放漫な財政感覚を示す例で、すぐに改まる保証はない。
ヤミ市場の横行も問題の一つ。移民が多いアテネ中心部は、
密輸入たばこが市価の3分の1でしかない1箱1ユーロ(約116円)で売られ、買い求める観光客が多い。
政府は、たばこ税の増税を財政再建策の一つとしているが、「ヤミたばこ」からの税収は期待できない。
--
闇市一つ潰せない、脱税も取り締まれない、政治家ですら税金を掠め取るのに必死。
国民は働かない、金持ちは国外へ資産を持って逃げ出す…。
この状態でギリシャが財政の再建に十分な努力をした、とみなす人間は居ないと思うね。
100年ほども前なら、周辺諸国に攻め込まれて国家消失してるレベルじゃないの。
体が腐ってるのに死ねないゾンビみたいだ。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 10:31:56 ID:S1MjBuoL
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:30:00 ID:f2DuioHE
>>782 これまで、IMFの融資を受けた国で、経済が好転したのは韓国だけか?
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:09:09 ID:P+8Eb6vm
787 :
吉田:2010/05/11(火) 00:20:54 ID:m4sfiMSJ
わしが言うたとおりやろ。日本のメディアや経済評論家にギリシャのことなんかわかるかいな。
わしは欧州から直接情報仕入れとるし。むこうにだいぶ長く住んだし。
おもしろい話を読んだから軽く翻訳して貼っとくわw
東欧の腐敗について
http://www.healthcareeuropa.com/articles/20100510 国の違いや腐敗度の違いをどうやって見分けるか?
以下は東欧に詳しい医療業界の投資家の話です:
ポーランドでは深刻な腐敗に遭遇することは非常に稀で、まずそういうことは
起こらないよ。もちろんポーランドでは患者が医者にプレセントや少額のお金を
渡すことはあるけど、これは贈答文化によるもので、むしろ礼儀に属するもの
であって、たとえば車をホテルなどの駐車係に渡すときにチップを渡すのと
同じことだよ。駐車係にチップを渡さなければ車に傷をつけるような嫌がらせを
するかもしれないじゃない。いやもちろんそんなことはまずないにしても、なんで
少額のチップを渡すくらいのことを嫌がってそういった変なリスクを負う必要が
あるのかってことさ。いずれにせよ、ポーランドの公共部門で贈収賄はまずないよ。
ルーマニアはちょっとインドと似た文化がある。公務員は充分な給与を
貰ってないので、一つの手続きのあらゆる段階のそれぞれで公務員たちは
少額の金銭を要求し、それを受け取らない限りそこから先へ進まない。まるで
車輪にグリースを塗るかのようだ。こんなことが気に入ってるかって?んなわけない。
でもそこに住んだらそういうものだと受け入れて暮らしていけるかというと、
まあいけるかもしれない。
ブルガリアには本物の腐敗がある。お金を払って犯罪行為をやってもらうことだって
できるんだ。たとえばルーマニアでは検査官に賄賂を渡して安全基準に
達していない診療所を開くなんて芸当はとても無理だけど、ブルガリアでは
それが普通なんだよ。ということはつまり、君たちのライバルとなる医師たちは
自治体の担当者たちに賄賂を渡すことで、君たちの診療所を潰すことが
できるんだ。もはや現地のマフィアとの直接競争ってことさ。そんな状況で
ハッピーでいられるかって?無理。だからぼくはブルガリアなんかに
投資したくないのさ。
要するに、
優:ポーランド
可:ルーマニア
不可:ブルガリア
789 :
吉田:2010/05/11(火) 19:12:54 ID:m4sfiMSJ
タバコのことやけど、今度10月に400円以上に上がるらしいやん。
これで、日本も闇タバコの輸入国になるね。
ドイツでも5マルク(約300円)から4ユーロ(480円)になった段階で、闇タバコが
急速に出回りはじめた。
これらの多くは密造タバコではなく、東欧など物価の違う地域で販売された正規品を
国境を越えて密輸入するもの。日本たばこの製品もかなりあったらしく、過去に
莫大な制裁金をEUで課されている。海外子会社の販売店管理が不充分で、密輸に回されていたらしい。
http://www.jetro.be/jp/business/euen/EN90-4.pdf (2004)
今回値上げの発表があってから、日本の各港で中国や北朝鮮からと思われる密造タバコが
頻繁に発見されている。本格密輸に向けての試行段階らしい。
密造でなくともタイなどで売られている正規品であれば品質には問題ないし、
これらが密輸されて200円くらいで、販売されるのは時間の問題だと思う。
イギリスではすでに、流通しているタバコのなんと37%が密輸品だという。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1001/12/news015.html ビール税が高すぎて、第三のビールが隆盛したように、あまり無茶な課税をすると、
誰も正規品を買わなくなるということだ。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:44:35 ID:+V6jBYOI
EUとシェンゲンを兼ねてる国の間での個人貿易は密輸と呼ばない
なぜって?密輸じゃないから
仕入れるときにそこの国でタバコ税払ってるから
791 :
吉田:2010/05/12(水) 00:06:30 ID:4lsstFbs
関税知らんのか、ボケ。
792 :
吉田:2010/05/12(水) 00:09:20 ID:4lsstFbs
禁制品知らんのか、ボケ。
793 :
吉田:2010/05/12(水) 00:10:01 ID:4lsstFbs
数量制限知らんのか、ボケ。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:49:41 ID:oPCt9mMB
EU兼シェンゲン間では関税も数量制限もない
ああいやだいやだ、無知ってうざいうざい
795 :
吉田:2010/05/12(水) 01:35:51 ID:4lsstFbs
EU圏内でもアルコール類とたばこ製品は例外。
スペイン紙エル・パイスによると、サルコジ仏大統領は先週金曜日に実施されたEU首脳会談で、
EU加盟国がギリシャ救済で合意しない場合、フランスのユーロ離脱も有り得るとの見方を示した
という。ギリシャ救済を渋っていたドイツを説得するため、捨て身の賭けに出たようだ。フランスには
イタリアとスペインが同調、ドイツの譲歩(ギリシャ救済案の合意)を引き出す上で一役買ったとも
言われている。ユーロ圏が内部崩壊の瀬戸際にあった事実が判明したため、市場ではユーロの
存続に懐疑的な見方が出ていた。
797 :
吉田:2010/05/14(金) 23:22:22 ID:p2l3AaXZ
えらい古いニュースやな。二週間前の新聞やろ、それ。
ユーロはギリシャ、スペインくらいではつぶれんよ。
もうそういう問題やない。後戻りはできへんのや。
798 :
吉田:2010/05/15(土) 03:16:19 ID:E/0dJEmz
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:15:25 ID:JbbvYZrc
EU=船頭多くして船山に登る
だからこそ危機を口実に統合を強化する
強化しようとはするだろう
が、ムリヤリくっつければ反発も大きくなる。
上の思惑通りに行くかどうか。
だからこそ危機を強化のチャンスにするのさ
危機はかえって分離主義者の声が小さくなるからね
今回の危機は分離主義者のせい(財政政策で各国主権に配慮しすぎ)だってことになってるから
だから今着々と進められているのは:
1.欧州委員会に各国予算の最終決定権
2.ユーロスタット(欧州統計局)の監査機関化(各国への強制力を与える)
この2つはまず確実に実現する
そうして財政の主権を奪うことで連邦化は一気に加速する
危機は連邦主義者の勝利の方程式
どの国も自国利益優先にしてるうちは無理
大国から外国への富の移転てことになる
独見てみろ
上から下までいやがってるだろw
経済活動に格差あるうちは通貨統合は無謀だな
先週のシャルルマーニュ賞の授賞式で受賞者のドナルド・トゥスクも
今回の一部加盟国の財政危機はEUの危機などではなくて逆に、
この混乱こそ欧州統合の千載一遇のチャンスだ、と言っている
ドイツで嫌がってるやつら(分離主義者)なんか社会主義者のエゴイストで、
SPDが連邦主義だからSPDからも見捨てられた、はじめから救いようのない層が大半
ところがこういう層こそ連邦化で得をする
だが、直感的にしか判断できないから連邦化は損だと思い込んで騒いでる低脳
これがドイツの大衆
>>804 そりゃ表向きはそういうに決まってるだろw
市場は今回の資金注入のお粗末さに呆れてる
問題棚上げにしただけだしな
ジム・ロジャーズあたりはユーロ終了のお知らせって吠えてたな
あのおっさんは商品至上主義だから話半分に聞くとしても
EUは大英帝国みたいな特恵関税でつながる程度でよかったんだよ
まあ大陸欧州が自国産業保護主義や移民ヘイトしてるうちは
それすらも無理だろうなー
>>802の1と2が実現するためには
ギリシャないしその手の財政危機国家のデフォルトがあれば完璧
だからPIIGSのうちの少なくとも1カ国は数年以内にデフォルトするよ
政治テクとしては「EUやドイツはその国のデフォルト回避のために
嫌だけどいっしょうけんめいたすけようとしました」というアリバイも必要
だからメルケルは嫌々の雰囲気を出しながら積極的に救済案に参加
ドイツの2大会派のCDU/CSUもSPDも両方とも積極的な連邦主義だから、
ドイツで仮に政権交代があってもドイツは実は分離主義にならない
むしろ中欧を考えた場合最大国家のポーランドの政権交代リスクのほうが現実的
来月は大統領選挙があり、来年は上下院の総選挙がある
最大野党は統合懐疑主義だから、この野党が(とくに総選挙で)勝つと
EUの統合がかなり遅れてしまう
>>805 政府がいやがってるじゃんw
選挙見据えてだったかもしれんが
gdgdギリシャ危機の対応遅れさせた挙げ句
デフォルト寸前になってようやく資金だしたことで
何千億単位で余計な費用がかかったし
ユーロも死んだ
ドイツはユーロ安のほうが得だからそれでいいんだろうけどw
しかも抜本的な解決策になってねーw
>>806 注入する資金の額が少なすぎるのはあたりまえ
救済する気がないんだから
デフォルトを狙ってるんだよ
かつ、たすけようとしました、というアリバイ作り
これによって分離主義者の声を抑えこむ
ジム・ロジャースの発言は、
ロジャースの人生のスパンでの投資対象としてのユーロということであって、
彼の言う終了とはユーロ高トレンドの終了、
ないしはユーロ圏の今後数十年の経済の停滞だということだ
>>808 まんまと騙されてるな
ドイツの低脳大衆レベル
政府がいやがってる、あたりまえ
そういうポーズを作ってるんだからな
アリバイ作りだよ
あんたの希望的観測(ユーロ圏崩壊、ユーロ廃止、各国分離)のようには動かないよ
抜本的な解決策 → 欧州の統合強化
>>807 ユーロ圏がデフォルトしたらユーロの信頼が地に落ちる
それどころか債権価値も地に落ちて統合どうのって騒ぎじゃない
どれくらい落ちて、どれくらいかけたら這い上がれるかなんて誰にもわからない
それこそ欧州発世界恐慌だw
もっともギリシャのデフォルトは避けられないって見方が大半だけどな
それにメルケルは救済案ちっとも乗り気じゃない
ドイツが自国産業の保護と繁栄しか考えてないうちは
本当の意味で統一求めてるとは言えないな
富の転移を享受できるようにならないと
>>810 おまえこのスレでさんざんEU統合マンセーしてる奴だろw
自分は別にEU分離は望んでねーよ
統一商業圏として栄えることを目指したほうが現実的だとは思ってるし
ユーロは離脱と排除を認めるべきだと思ってるけどな
あれだけ経済格差が大きいのに同一通貨を使ってるのがそもそも無茶だ
ユーロ高トレンドなんてずっと前に終了してんじゃん
何都合よく発言曲げてんの
ロジャーズは今回はっきり「ユーロ消滅の可能性あり、手持ちのユーロについて考え直してる」
って言ってるぞw
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 06:57:07 ID:LeWelqgV
>>812 なに食い下がってるんだよ?あんた個人の希望的観測の寝言はたくさんだ
裏づけになる情報も一切なく、
そういうふうにただユーロ崩壊wwwEU崩壊wwwドイツ脱退wwwギリシャ脱退wwwと
お題目のように唱えてるの、馬鹿馬鹿しいと自分で思わないのか?
思わないからこそ、そういっしょうけんめいなんだな
こっちはちゃんと欧米メディアを毎日毎日読み込んで動きをチェックしている
あんたのは全部情報2chじゃないかw
あんたの宗教にはこりごり
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 06:58:30 ID:LeWelqgV
>>812 あと、あんたの持ってくる話、なにひとつ内容がない
>>813 そっちこそ必死ですねw
チャット状態もバカみたいだよ
で、ロジャーズの発言曲げたのは無視?
まあいいけど
日本人が外野でどれだけ騒ごうと
命運決めるのはEUの中の人だしなw
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 07:02:00 ID:LeWelqgV
>>815 ロジャースは投資家だから投資対象としてユーロ建て資産の話してるんだよ?
まだわからないの?
経済音痴ってそこまで馬鹿なの?
そしてユーロは今後、ギリシャのデフォルトなど危機がどんどん深刻化し、
それが統合を加速することになる
ユーロ建て資産は今後数年は下落トレンドになる
「下落≠崩壊」だからな、まず景気循環からお勉強しろよ
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 07:05:02 ID:LeWelqgV
あと、必死ってか、あんたのあまりの「精力的な愚か者」っぷりにちょっと頭にきただけ
ケンカすんなよ
ユーロはもうおしまいだ
ID:LeWelqgVの言うように
ユーロ相場の大きく下落&ユーロ圏(ないしEU圏)の統合進展
だろ。普通に。
やっとこれからマクロ面での無理が対処されてきて
ユーロがはじまってくる感じだよ。
820 :
吉田:2010/05/16(日) 16:38:43 ID:YSOOAVKE
あのな、ユーロとかEUというのは、関税とか財政とかそういう経済だけの
問題じゃないのよ。
世界史的な戦略なの。だから、ギリシャやスペインが立ち直ろうが潰れようが、
そんなことどうでもいいの。
基本は、
独仏を中心とした勢力 対 米英を中心とした勢力
ユーロ対ドル(ポンド含む)は、
ドイツ対ユダヤともいえるけど、キリスト教対ユダヤ唯物論ともいえる。
ギリシャのあたりは正教やろう。西欧キリスト教ではない。
社会システムが一元的にできてるはず。
だから、こいつらを入れてることがEUにとってプラスかマイナスかという視点。
おれは正教がどういう経済思想をもってるのかは知らんけど、
西欧のものとはちがうと思う。
ギリシャに財政改革を求めてるということは、西欧キリスト教的な経済思想への
転換、改宗を求めてることになると思う。
宗教というのは、たんに個人的な救いの問題ではなくて、社会思想、
社会システムの問題やから、西洋を考える上で、この視点を抜いたらあかん。
ユーロが安なったら、独仏がなにか他の宗教に改宗するなんてことは
ありえへんやろ。EUというのは、ユダヤが完全に支配した米英に
対抗する手段として、欧州のキリスト教国が建てた最後の砦やから、
そう簡単にはなくならへん。世界大戦でも起こらんかぎりはな。
コソボ戦争でも、独仏はセルビアを躊躇せず爆撃したやろ、
セルビア以東が正教なの。あそこに西ローマ帝国と東ローマ帝国の国境があった。
ポーランドは一応カトリック。
宗教戦争は、システムの戦争でもある。セルビアのシステムが存続することを
西欧は好ましいとは考えてない。
脱宗教化した国といわれてるフランスでさえ、この間イスラム女性のグルカを
非合法とする法律が成立したやろ。今何世紀やねん?
彼らはそれをいろいろ合理的に説明つけてるけど、他の社会システム(グルカが
象徴する)に対する拒絶反応は西欧ではとても高い。
ギリシャ危機は、EUの支配強化にとってはおいしいの。
EUとIMFが支援金を分担した(8:3)、それは経済上の分割支配みたいなものかもしれん。
だから、分割支配が完了したら、ユーロはより強固になるわけよ。
ギリシャはこれまでEU銀行に口座をもっているにすぎなかった。それが
800億ユーロ(約10兆、ギリシャの国家予算は13兆)もの融資を受けるいうことは
どういうことか。キリスト教会の融資は基本、質屋方式でなにか担保を入れなあかん。
ギリシャはEUの半教会領みたいになった感じかな。もはや国家主権がなくなった。
フランクフルトを首都とする西ローマ帝国(神聖ローマ帝国)はまた領土を東へと
拡大した。戦争せんと、領土を拡大できるんやったら10兆なんて安いもんやろ。
今後EUの指導によって、ギリシャが短期間に財政改善したら、ユーロの信用は
一気に高まるやろ。そやけど、そのときにはギリシャの民間企業は大半がドイツ系に
なってるやろうけど。植民や。ドイツ語とギリシャ語は同系統やから簡単やで。
ドイツが口出さんと金出すと思うか。
(日本のギリシャ大使館なんて、むかしから館内の公用語がドイツ語やねん。
ギリシャ語しゃべれる日本人なんておらんから)
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:02:02 ID:7WKmzuzq
サルコジは、ユダヤ移民の2世。
ヨーロッパ各国に小泉みたいな、ユダヤの手先が一杯いる。
小泉は、キッパと言うユダヤ教徒の小さな帽子を被って、
嘆きの壁にお祈りしている姿が、海外の新聞に載った。
ギリシャの借金を帳簿操作で、ごまかしに加担したのが
ゴールドマンサックス(ユダヤロックフェラー)と暴かれた。
EUに加盟させたかったから、そして今の状況を作りたかったから。
ギリシャは、EUに利用された。
日本も、アメリカと距離を置くふりをして、実は小沢は、ユダヤ資本の
国連至上主義者。紙幣発行まで、国連機関に移譲させる考え。
政権取って、真っ先に25%CO2削減政策を発表。
国連機関の温暖化データ捏造が発覚しても日本では、ニュースにもなっていない。
結局彼等の思うとおりに各国の主権が奪われていく。
(^ω^;)
オカルト陰謀論者は会話が成立しませんので以下スルー推奨
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 20:49:51 ID:xusPnFgk
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 20:52:29 ID:xusPnFgk
訂正
×会長
○名誉会長
最近の独の経済政策は迷走してるな
保護主義強めすぎだ
EUは元から保護経済の為に存在するようなもんだろう。
ドイツ(というか、メルケルさん)は何を思ったのかは知らないけど。
誰もが旨い汁は吸いたいが尻拭いなんかはしたくない、っていうのが如実に出てるなぁ…
良くも悪くも小物ぞろいで欧州全体を掌握できる大物の政治家の不在が厳しい。
何ゆうてんねん
EUはECSCの時代から、ドイツに二度と戦争を起こさせないように
国際貿易の枠組みにドイツを完全に組み込んでしまって、
ドイツがキレたらキレただけドイツにとって損になるようにしたのがだんだん発展して
経済・社会・文化のあらゆる面で統合を目指す大きな組織になったものやで
経済・社会・文化・軍事・政治や
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 05:09:09 ID:FxtAkdSM
ギリシャショックだとかユーロが下がっているだとか色々言われてるんだけど
これまでの経緯とそしてこれからどうなっていきそうなのか
誰かスカポンタンな私に分かりやすく教えてくださいエロイ人プリーズ
とうとう缶ジュースが買えなくなったなw
>>831 旧通貨(たとえばドイツマルクやギリシャドラクマ)ユーロ(orECU)に固定するときにレートを間違えた
固定したときのレートでは経常収支に対してマルクが安すぎてドラクマが高すぎた
当時のマルクは旧東ドイツ併合の余波で実態より安くなっていた
そのためドイツでは製造業が活性化して経常黒字(国際商取引の儲け)が積みあがった
一方でギリシャでは製造業の発展が行われず経常赤字(国際商取引の損)が積みあがり、
それが財政支出規模に対する税収の低下→恒常的な財政赤字という体質へ
つまりいまのギリシャなどの破綻は規定路線で、
これがEUやユーロの統合を一層加速することになる
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:26:35 ID:EnSSNHX2
>良くも悪くも小物ぞろいで欧州全体を掌握できる大物の政治家の不在が厳しい。
ヒトラーやナチに対してのアレルギーがそう言った
存在の人物を生み出すのを邪魔している気がしてならないw
>>834 ヒトラーはレバ拡大して、戦争で踏み倒そうとしただけじゃん
無能政治家の極み
あんなんがおまえの理想の政治なのか、おめでたいな
836 :
吉田:2010/05/23(日) 14:49:20 ID:3o1NyxNW
でも、EUは基本的にヒットラーの発想なんだけど。教科書ではちがうように教えてるけど、
実際はそう。
レートに関しては、マルク60円くらいでユーロ120円くらいだったから、こんなもん。
ギリシャに関しては、レートの問題というより、競争力のちがい。
中進国のようなところが、先進国と同じ条件、市場で競争しても勝ち目がない。
では、なぜギリシャはEUに参加することにこだわったのか。
もともと、ギリシャは第二次大戦でもドイツの占領を受けていて、
言語的にもドイツ語と近いので、ドイツの影響を受けやすい。
日本のギリシャ大使館の公用語がドイツ語なのは、日本人がギリシャ語を
しゃべれないせいもあるけど、ギリシャ人が英語を解さないこと。
こういう条件では、どうしてもギリシャではドイツの製品、会社が強くなって
しまう。EU参加後、ギリシャの別荘地はほとんどドイツ人が買い占めているらしい。
ドイツの植民地になりたくなかったら、ギリシャはEUに参加しない方がいいわけだ。
ここに経済だけでは割り切れない、別の要因がある。
ギリシャは500年くらいオスマン・トルコの支配を受けていて、その間だいぶ混血がすすんだ。
戦後もつねにトルコの軍事的脅威にさらされていて、EUやNATOに参加することで、
西欧キリスト教国の庇護を受けようとした。しかしながら、ともにNATO参加国である
トルコとのキプロス内戦では、NATOは中立をとってギリシャを守ってはくれなかった。
さらに、1999年のコソボ戦争で同じような正教の国であるセルビアが
NATOにボコボコに爆撃を受けたことで、ギリシャは緊張した。
そこで、トルコが加盟できないEUに加盟しつづけることがギリシャにはどうしても
必要になった。オリンピックもやった。その結果無理に無理を重ねることになった。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:20:05 ID:JEaOrwfg
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:15:30 ID:FqhrVLbC
>でも、EUは基本的にヒットラーの発想なんだけど。教科書ではちがうように教えてるけど、
実際はそう。
ヒトラーよりも大東亜共栄圏を連想しちゃうけどな。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:39:37 ID:/qo2R6HR
今回の件で一番利益をえることになるのがロシアなんだよな
なんだかんだいって国土と資源持ってる国は大国だわな
>でも、EUは基本的にヒットラーの発想なんだけど。教科書ではちがうように教えてるけど、
実際はそう。
ねーよ
欧州を纏めるというのは誰もが考えることでヒトラーも例外ではないが、
ヒトラーのはEUの理念と全く逆で、お話にならない
EUはヒットラーの発想とは真逆のやり方の欧州統一
>今回の件で一番利益をえることになるのがロシアなんだよな
>なんだかんだいって国土と資源持ってる国は大国だわな
これも逆
一次産品に頼る経済構造の国は景気変動に最も影響されやすい不安定な経済
ロシアという一個の人格があるなら得しないと言えないこともないが、
ロシアなんて人間はいないよ
そこにはロシアの国民一人ひとりの生活があり、景気後退期の猛烈な嵐は
ロシアのような脆弱な経済構造の国で最も強く吹き荒れ、彼らの生活も人生も水泡に帰してしまう
それを何世紀も飽きずにやってる国がロシア
なんかベルギー割れそうとか言ってるけど。
毎回のお騒がせとはいえタイミング悪いな
>>835 ルーズベルトだって同じじゅやないか・・・日本が開戦しなけりゃ再選は出来なかった。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 10:58:05 ID:lJBQwH0R
>>844 ルーズベルトが偉大なるアングロサクソンの栄光の千年王国を作るためにポーランド人を大虐殺したのか
おめでてーなおまえの頭は
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 16:24:44 ID:Q/xWfgxs
ヒトラーが目指したのは汎ゲルマン主義をベースにした神聖ローマ帝国の復活であり、
国家連合による汎欧州運動とは次元が違う。
しかし、あれだけドイツに対して反感を抱いているハンガリーやチェコが
実質的にはドイツが幹事国であるユーロに加盟したがるのが分からないな。
ヒトラーの帝国とEUが本質的に異なったものであるというのはそう
ただし神聖ローマ帝国はもともとゲルマン人の国じゃないんだが
それこそ地方分権の多民族国家だったわけだが
それとチェコはユーロ導入嫌がってるよ
現今の加盟国のうちでチェコはユーロ導入がいちばん最後のほうになるだろ
まだIMFの管理下にあるハンガリーもいまはとてもユーロ導入を考えるような状態じゃない
848 :
吉田:2010/05/25(火) 23:59:23 ID:mMGZYYrd
無理すんな。
ルーマニアが1989の再開だ!とかなんとか言ってるが
そのうち血を見るんじゃないのか
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 10:06:39 ID:516sPb/C
小沢の東アジア共同体の思想でもある「日本改造計画」
英語版の序文を飾ったのが、ジョン・デビットソン・ロックフェラー4世(湯田や国際金融資本)
世界統一政府が陰謀でもなんでもなくて、進んでいる。
家畜だそうです。
ついに事前調査どおりポーランドでシェールガスが出た
欧米各紙トップニュースで報道
イギリス、ドイツ、ウクライナあたりもシェールガス探しに躍起になりそうだな
他に可能性あるのはどのへんだっけ
イギリス
いま躍起になって探してる
ドイツやウクライナは岩盤が違うので見込み薄し
古生層のいいかんじのがちょうどよく存在するのが
ポーランドからベラルーシとバルト三国で、エストニアにはちょっとあることがわかってる
ドイツでもウクライナでもポーランドと隣接しているのでまったく0ということはないだろうが
歴史を変えてしまうほどの量はなかろう、と言われている
855 :
吉田:2010/05/26(水) 17:03:31 ID:B0Xoi3PY
自作自演
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 17:08:00 ID:qFc8cq2+
>>847 >それとチェコはユーロ導入嫌がってるよ
それはちょっと違うね。
国民レベルではユーロ加盟を熱望していたのだが、
今の大統領が警戒して加盟しなかった。
そうこうしているうちに現在の信用不安が悪化したので
どんなもんだ!と鼻息を荒くしているわけだ。
で、神聖ローマ帝国についてはドイツを中心とした中欧と領土がかぶるのね。
これを優越人種であるゲルマン民族によってまとめ上げようというのが、ナチスの第3帝国なわけ。
一種のアリストテレス(アレクサンダー大王の家庭教師だね)主義なわけだ。
これはゲルマン人を人間の基本とした、ということで
現代民主主義の問題点として広く論じられている。
ハイデガーのナチスへの関与や彼のヒューマニズムもその文脈で検証されている。
わかったかい?
>>853 おおありがとう
ベラルーシもバルトも悲惨な状況だからなあ
ガス出るといいね
イギリスは躍起になってるってことは可能性はあるのか
イギリスはBPが大ポカしたからな…
なんで韓国企業なんかに頼んだのかが判らん。
ありえないくらい安く受けるけど、数年で崩落する手抜き工事で有名なのに。
なんか今更になって、ユーロに参加することは
統合されたユーロ圏の一員になることだと庶民にはわからなかったとか言ってて大丈夫か?
銀行税?おいおいおい。
>>858 高圧の水を入れてガスを押し出して採取するフラッキングという技術が必要なんだが、
どうしても現在の技術ではベンゼンやメタンが出て周囲が汚染されてしまう
まああるのだけわかったらそれでいい
いまのところ焦って掘る必要はない
そのうち技術が上がってそういう環境汚染の問題がクリアできてから本格的に採取すればいい
>>859 リベート攻勢にきまってんだろ
カネと女とハッタリと脅迫だろう。
泡沫企業で、潰して逃げるってわけにはいかないだろうから
真面目に作るだろうとでも思ったのかもしれないが
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:05:47 ID:XhsO7eLC
フィナンシャル・タイムズのブリュッセル・ブログのコーナーにある記事から
えーと、ギリシャ、ポルトガル、スペインの公的・私的債務の
外国の金融機関の持ってる総額が約2兆ユーロと判明(RBS調べ)
これはユーロ圏のGDPの22%に相当
内訳はギリシャの分で3380億ユーロ、ポルトガルの分で3330億ユーロ、
スペインの分で1.5兆ユーロ
合計2兆1717億ユーロ
デフォルトしたらどうなるか?
考えただけでもワクワク
日本はどうなるか?デカップリングで大丈夫ィ!
てすと
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:14:58 ID:SSaUaAkL
投票権の剥奪。
どんどん権利をうばっていくね。
シナリオ通りの展開じゃない。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:01:49 ID:HPlSAFa9
,===,====、
_.||___|_____||_
.. ○,,,○ /||___|^○,,,○
.. (・(ェ)・`)//|| |口| |(ェ)・`)
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ○,,,○/ // ||...|| |口| ||し
....... (・(ェ)・`) //.... ||...|| |口| ||
/(^(^ // .... .||...|| |口| ||
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
.
===,=川*^∇^)||
||___|_゚し-J゚||_
○,,,○ / /.___|^○,,○
(´・(ェ)・`) /|| |口|´・(ェ)・`)
./(^(^//|| || |口|⊂ _)
○,,,○ /./ || || |口| || ○,,,○
○,,,○ (´・(ェ)・`)/ || || |口| || (´・(ェ)・`)
(´・(ェ)・`) ./(^(^/./ || || |口| || ゚し-J゚
"" ゚し-J゚:::'' |/ |./ '' " :: ":::::⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, " ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " ::::
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 09:07:15 ID:ZkKRNaKp
>>867 ブリュッセルのEU中央政府(欧州委員会+欧州議会+欧州司法裁判所)がどんどん強くなるな
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 11:08:43 ID:URDT4//j
例えばさー、高校だって学力によって学校を決めるじゃない?
スポーツだって一軍だの二軍だの実力によって篩いにかけるじゃない。
やっぱ実力の違うもの同士を一緒のグループにするのは間違ってたんじゃないかと。
学校だって頭の良い者と頭の悪い者を一緒にしても、
頭の良い者にとっては低い者にレベルを合わせなきゃならないから良い事無いし、
頭の悪い者にとっては高度な授業についていけなかったりと、お互いにとって良い事無いじゃん。
それはスポーツにおいても一緒でしょ。
スポーツのできる者とできない者を一緒にして試合に出しても上手くいかない。
それと一緒で、同じ実力の者同士が組んで分かれた方が上手く行くと思うのね。
やっぱEUは北と南で分かれた方がお互いのためだと思うなー。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 11:10:50 ID:8uPpToMO
しかし同じヨーロッパなのに、北と南でなんでこうも差が出るかね…
誰か上手く説明できる人いる?
>>871 気候や気温の差から来る行動様式の違いだろ。
…血がどれほど影響するのかは知らん。
ないとは言えないだろう。
今の差別差別煩いご時勢だと、それは言えないだろうけどな。
>>870 その同じ「実力」というのは国で言うと、「一人当たり所得」じゃないんだよ
実は、「政府の財政規律」なわけ
財政危機の元が「経常収支」の差にあるから、「実力」とは「経常収支」とも言える
貧乏でも豊かでも政府財政がコントロールできる国が優秀国、
貧乏でも豊かでも財政規律が維持できなくて拡大が止まらなくなった結果破綻への道を歩むのが劣等国
なぜ、ギリシャ国債が格下げになると利回りが跳ね上がるの?
新発債が跳ね上がった分と同額だけ値下がりしてる意味
876 :
吉田:2010/06/05(土) 00:02:11 ID:6rJ6D8UK
ギリシャやスペインなんかより、一番財政的に破綻しているのはアメリカなんですよ。
アメリカは自分とこでレーティングしてるから、AAAのままなんだけど、
お約束が破れたら、これがギリシャ並みになる可能性はある。
アメリカが日本に無理に買わせた22兆円ばかりの国債を踏み倒すといったらどうなるか?
ギリシャ国債をもってたドイツが支援しなければならなかったように、
日本は金を出さねばならない。
アメリカは財政的に破綻してるのに、日本に国債を買わせることで贅沢してきた。
今度は日本になんか利払いしたくないと言い出したらどうなるか?
国家財政についてうんぬんするというパンドラの箱が開いたから、どうなるか?
日本自体は財政赤字といっても、国債はすべて国内で買われている。
なんの問題もなし。
問題はアメリカ。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:16:32 ID:XQ88jQmm
ハンガリーが大変なことになってる!!!
ハンガリーがギリシャ型の財政危機を逃れる可能性は低いと閣僚が発言、
その見立てに高官も同意し通貨フォリント絶賛大暴落中
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:34:15 ID:ssYRCxwd
>877
数ヶ月前にハンガリーは既に破綻してる
ただギリシャが酷すぎて華麗にスルーされてただけ
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 11:48:25 ID:l12wkghm
>>872 俺は人間の「勤労意欲」には「冬」という季節が関係してくるんじゃないかと思う。
植物でも動物でも冬という厳しい季節を乗り越えるために、葉を落とすとか冬眠するとか
食料を蓄えるとかいろいろ工夫するじゃない?
それは人間も一緒。人間も冬という厳しい季節に向けて懸命に働く。
そして働かない人間ほど自然淘汰で死んでいく。
よって生き残るのは真面目で働き者の人間ほど生き残る。
ヨーロッパに限らず、世界的に見ても、だいたい北が働き者で南が怠け者なんだよね。
それには「冬」という季節が人間の勤労意欲に多大な影響を及ぼしてきたからだと思う。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:53:24 ID:Wys4D8ji
タキトゥスが、ゲルマン人の男はふだんはのらくらしていて、戦争のときだけ
俄然、張り切るようになる、と書いてなかったっけ?
>>881 それは価値観の違いであって勤勉かどうかとは違うだろう。
戦争での略奪が名誉+仕事と認識されてて
労働は奴隷のやること、って世界観だから嫌がるって話じゃなかったか。
戦いで奪うものを自分で作るなんて弱いみたいでイヤだ、っていう。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:30:16 ID:HoN9yYTV
>労働は奴隷のやること
↑
この考え方は古代ギリシャや古代ローマなどの地中海人の考え方では?
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:40:55 ID:lo/LXbPb
確か宗教による違いもなかったか?
カトリックでは労働は罪とかなんとか教えてなかったか?
金を蓄えるのは罪とかさー
ヨーロッパの北国はプロテスタントが多いから働き者が多いんじゃないの?
記憶違いか、ちょっと見てみた
「人あって、もし彼らに地を耕し、年々の収穫を期待することを説くなら、
これ却って、・・戦争と劫掠<によって>・・敵に挑んで、負傷を蒙ることを勧めるほど容易ではないことを、ただちに悟るであろう。
まことに、血をもって購いうるものを、あえて額に汗して獲得するのは欄惰であり、無能であるとさえ、彼らは考えているのである。」
「戦争にでかけていない時、つまり平時においては、男性は「家庭、家事、田畑、一切の世話を、
その家の女たち、老人たち、その他すべてのるい弱なものに打ち任せて、みずからはただ懶惰にのみ打ち暮らす。」
「彼らは、公事と私事とを問わず、なにごとも、武装してでなければ行なわない。」
奴隷のやることってより弱者のやること、強者は奪えばいい、ってことだったらしい。
肝心の狩猟はどうなんでしょう。
暇さえあれば弓と槍もって走り回ってそうなイメージだったけど。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 02:59:10 ID:kM6G1odz
ヨーロッパの不幸はキリスト教に汚染された事だろうな
これはペストの流行よりも遥かにヨーロッパ人にとっては不幸な出来事だった
ロシアの警察の日常じゃないか?
ドイツはもうマルクに戻っておけw
つまりユーロ導入してない国が勝ち組ですねわかります
>>884 欧州でプロテスタントっていうとイギリス、デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、ラトビア、フィンランド、アイスランド、エストニアか
…なんとなくわかる気はするなw
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:44:46 ID:YmELHBfj
欧州は落ち目だな。
もう終わりだ、ユーロ。ダメダメ連合だったわけだ。w
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 14:07:44 ID:3L0M4U00
同じ仏教国でも東アジアの大乗仏教と東南アジアの上座部仏教じゃ雰囲気がかなり違うんだよね。
大乗仏教=プロテスタント
上座部仏教=カトリック
って感じ。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:03:18 ID:wW2f6AKk
>>884 労働じゃなくて、金融業が罪だったのでは?
欧州では宗教だけでなく、身分や階級によって考え方が違っているとオモ。
たとえばアンシャン・レジーム下のフランスでは、帯剣貴族は商業に従事することを
法律で禁じられていた。商業に限らず、貴族にとっては働くことは不名誉な
ことだったんジャマイカ?近代以降に勃興した中産階級はそうじゃないけど。
>>893 哲学に「大陸合理論」てのがあるけどさ、ナチズムにしろ、社会主義にしろ、
ユーロにしろ、最終的には失敗に終わるよな。
>>894 鈴木正三の思想=カルヴィニズム
という印象。
>>895 労働はリンゴを食べた罰として科せられたんだよ。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:22:40 ID:56YCmKyp
>>894 全く逆。
大乗仏教=カトリック(社会全体の救い)
上座部仏教=プロテスタント(個人ごとの救い)
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:44:55 ID:AKx09otp
>>895 うはっ、リンゴ・スターって名前は
カトリックではあり得ないってこと?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:30:42 ID:xVQMrccs
その割には欧米人とかリンゴばりばり食べてないか?
アップルパイとかアメリカ人とか大好きだしさー
もしかしてものすごく敬虔なカトリック信者ってリンゴは一切食べなかったりするの?
ヴァチカンの教皇様とかリンゴは絶対に食べなかったりするの?
それともあくまで駄目なのは知恵の実としてのリンゴであって、
知恵の実のリンゴと現実のリンゴは全く別物だよって解釈なのか?
聖書には禁断の木の実が林檎だとは書いてない
マーク・トゥエインはこの木の実は栗だと断言している
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:52:38 ID:+N/J/g0M
>>うはっ、クリとリリスでくりと・・なんてね、すまん。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 01:11:10 ID:eB6xYY5J
>>895 日本だって江戸時代は士農工商にきっぱり身分が分かれてたしな。
しかし産業革命後の中産階級の出現によって、世界の構造はがらりと激変したんだよ。
俺はイギリス(?)の産んだ産業革命は何気に人間が農耕や牧畜を始めたのと同じくらい
世界に劇的な変化をもたらしたものだったんじゃないかと思ってるよ。
そう、世界は産業革命の前と後じゃ、人間が定住して農耕や牧畜を始めたのと同じくらい
人類にとっての激変をもたらした出来事だったんだよ。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 01:14:57 ID:eB6xYY5J
前にもスペイン型植民地支配とイギリス型植民地支配は違うってレスがあったじゃない?
つまり
スペイン型植民地支配=継続を考えない一方的な搾取の「狩猟型」タイプの経営。
イギリス型植民地支配=継続を考えた、「農耕・牧畜」タイプの経営。
ってこと。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 11:17:33 ID:IuJq4g3H
>>902 別に君だけがそう思ってる訳じゃ無いよ
産業革命前と後で世界が大きく変わったというのは多くの識者が述べてるところ
何も知らずに同じ結論にたどりついたんだから褒めてやれよ
算数が好きな小学生がピタゴラスの定理を発見したようなものだろ
>>900 あーだからエヘン虫はイガイガな形をしてたのか。納得。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:41:58 ID:iYwdyZWf
南欧の国は個人・一族の利益が優先だからでは?
家父長的農場主が政治家や高級官僚になって、コネ社会、アミーゴ・ベースが
基本にあるために、個人的利益、一族、友人の利益のほうが国家や公共の
利益より優先する。
権力を握った為政者の個人的な思考や行動が正義になり、政治規範になる。
その場しのぎ、汚職、縁故主義といった弊害がつきまとう。
だからなんで南欧がそうなのかって話だろ
政治において王権(権威じゃなくて実権)がそれほど強くなく貴族の実権が強かったからでは?
欧州は日本人みたいにいっぱい働かないの生産性は日本以上とかって、
言ってた人たち弁明が聞きたいよね。
結局は金融や通貨高、粉飾によるドーピングで上っ面の数字を
誤魔化していたってことが、完全にばれてしまったじゃんか。
生産性(生産効率-できるだけ楽して儲ける能力)はヨーロッパがはるかに上
同じ意味になるが、
生産力(とにかくがむしゃらに働いてバカみたいに生産高達成してしまう執念)は日本のほうがはるかに上
生産性と生産力は全然ちがうということ
つまり日本は人的・金銭的・時間的リソースの無駄遣いをしてるということ
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:34:11 ID:W+UUadYx
ヨーロッパ人=知恵
日本人=ど根性
永遠に理解したいようにしてるんだろうなぁ…
そうかな?
小型化ってのは、付加価値をつけて売るって事。
工業製品で一時期覇を唱えられたのは、工業製品においては生産性も高かったってことじゃない?
他のサービス業や農業の生産性の問題だと思うけど。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 10:25:52 ID:ggcCWZQV
日本も、東アジア共同体なんて言って、日本を解体させようとしているから、
気をつけないといけないね。
みんなの党の渡辺善美も、同じような党なので、騙されないように。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 10:33:33 ID:IznT8abz
>>914 工場の生産性は高いがホワイトカラーのエリートの生産性が低いから
日本企業はそれぞれ全体を均すと生産性が低い
>>895 ヨーロッパへの赴任者対象の研修で
キリスト教は労働を罪とみなすので日本とは仕事に対する考え方が違いますみたいな
レクチャーする会社もあるよ
カトリックでもプロテスタントでも基本は変わらん扱いだってさ
むしろゲルマン文化圏(北欧や英国も含む)とそれ以外って感じもするなあ
イタリアもゲルマン圏に近い北伊は比較的働くが南伊が足を引っ張ってるし
EUは独が暴走特急になってるけどどうオチつくのかな
EUを独色に染められるか否かってところかね
ブリュッセル=独でもないしどうなるんだろ
>>917 カトリック(キリスト教原理主義ハト派)では、【労働はアダムとイブの原罪に対する罰】。
だからキリスト教諸国では(エデンの園に戻るべく)麻薬が流行り、
『働かざる者食うべからず』の日本では、より働く為に覚醒剤が流行る。
ついでに言うと、金融業(厳密には 同 教 徒 か ら 利子を取る事)も罪。
だから、ユダヤ人がキリスト教徒から利子を取っても全く罪にはならずむしろ善行となる。
ましてや聖典の民ですらない日本人からは容赦なく取る。
カトリックからスピンアウトしたプロテスタントは【人に尽くすから収入があるンじゃねぇか】派
逆に言うと「貧乏人は(貢献度が低い)悪人」なので一般人まで株で利殖をする。
しかしこれが暴走して
『金持ち(隣人に貢献した証)は正義だ! 貧乏な(無貢献の)汚物は消毒だ!』
となっているのが今のウォール街。
カトリックはシェスタのエデンの園で『産めよ増やせよ地に満てよ!』で人口爆発し、
プロテスタントは必然的にバブルとその崩壊をもたらし、(自分は善行を積んだだけなので)
ケツを他人に拭かせる。
何とか擁護しようと思ったが、揃いも揃って碌なモンじゃねぇな。
流行らねーよw
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:32:38 ID:GnibGpGv
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20100609-OYT8T00724.htm ブルガリアの「隠れ借金」調査…欧州委
【ロンドン=是枝智】欧州連合(EU)の執行機関・欧州委員会は8日、
東欧のブルガリアの財政赤字などの統計に疑問があるとして、近く調査団を
派遣する方針を明らかにした。EUのレーン欧州委員がルクセンブルクでの
記者会見で表明した。
ブルガリアは当初、2009年の財政赤字が対国内総生産(GDP)比で
1・9%になるとしていた。ところが、今年4月、前政権時代の隠れ借金が
明らかになり、財政赤字の比率は3・9%に急上昇した。欧州委によると、
10年は2・8%に減る見込みだが、調査結果次第では財政赤字が膨らむ
恐れがある。
ブルガリアは06〜08年は財政黒字で、市場では「ギリシャのような
財政危機の心配はない」(アナリスト)との見方が強い。ただ、東欧の
ハンガリーでも財政赤字の拡大懸念が浮上したばかりで、欧州委は問題点を
徹底的に洗い出す考えだ。
ブルガリアのGDPはギリシャの約7分の1で、日本の0・7%。通貨は
ユーロではなく、レフを採用している。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:38:50 ID:+aeoKjoL
カトリック国であるはずのスイスがばりばり金融業が発達してるのはなぜですか?
ゲルマン圏だから?
スイスはなーんもできん土地だったってのがデカイんじゃないかなぁ
傭兵にしても金融業にしても、スイスがフランス並に農業できる地形だったらここまでにはならんかったと思う
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:58:20 ID:IRp2VuL1
>>918 これ読むと、どうも
カトリック=労働は悪、罪
プロテスタント=労働は善、正義
と全くの正反対の考えを持ってるように思えますね。
同じキリスト教といえど、ここまで正反対な考えになるんですね。
変なの。
>>923 プロテスタントでも宗派によってはガチガチに安息日守るし
プロテスタント国家の独でも労働は原罪の贖いっていう
考え方するみたいだし、キリスト教圏はもともとあまり労働に積極的じゃないんじゃね
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:49:03 ID:Fu+yRAwd
スイスは、カトリックとプロテスタントほぼ半々だよ。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 09:15:51 ID:hwi1ylh/
プロテスタントは労働が禁欲につながるという考え方を持ってんじゃねえの?
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 11:52:44 ID:AkzxdD6+
100年前も、日本はどのコースとるかで迷った
欧米の植民地拡張に反発し、まずは自存自衛、
そしてアジアのためのアジアを建てる方向
これが軍事力(経済力)不足で失敗
アジアは共産圏とアメリカの庭となった
昨今は、国のスタイルに迷う
金融立国?ものづくり工業立国?、文化輸出国?
経済指標を三番目くらいの重要度に留め置く、国民満足度国家かな
>>923 正確には、
カトリック=労働は罰 → 働かなければいけない奴はより罪深いに違いない
プロテスタント=資産は善、正義
つまり蓄財した人間は既にその時点で正義なので、蓄財手法は深く追及されない。
>>928 ついでに言うとプロテスタント的には 『貧乏である事=社会貢献度の低い悪人』 なので、
清貧、という概念が非常に理解しにくいらしい。
>>921 カトリックが金融業やっちゃいけないなんてのは
対抗宗教改革より前の時代の話
何百年も前のことなんだが
ルターから始まった宗教改革に対抗して、対抗宗教改革では、
カトリックは金融も良い目的に使う手段として積極的に取り入れることにした
>>923 >>918は間違ってるから
キリスト教では、労働は原罪の購いであるというのはカトリックもプロテスタントも同じ
だからその図式は完全なる誤り
その上で
カトリック&ルター派プロテスタント(イタリア、ドイツ、スウェーデン、ポーランド、アイルランドなど)
・・・蓄積した富は社会の貧しい者に分け与え、徳を積め
プロテスタント(カルヴァン派)
・・・つねに倹約を旨とせよ、汝が個人的に蓄積した富は汝への福音の証拠なり
カトリック vs プロテスタント と分けるのは知性が足りない証拠
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:13:06 ID:qyRTZa+n
きっとカトリックとプロテスタントも男と女のように
どっちが優れてるとか素晴らしいとか決められないものなのでしょう。
状況に合わせて好きな方を選べばいいんじゃないのですか?
カトリックかプロテスタントかという二元論自体が間違ってるとさっきから言ってるのに
前近代/近代で分けるのはどうよ?
南欧は近代化が遅れたから。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 16:46:55 ID:TOLhFJbF
まあ実際に産業革命の前と後じゃ、全然世界の構造自体が違いますからね
そして近代資本主義世界において何が重要かと言うと、とにかく
「中産階級の出現」と「特権階級の廃止」なんですよね
南欧はこの中産階級と特権階級のバランスが取れてないんじゃないんでしょうか?
そういう意味では、カースト制度の酷いインドはあまり発展しないんではないかと思いますね
してもせいぜい中南米程度かと
イギリスの苦境もいまだに前時代的な特権階級の貴族制や階級社会が生き残ってるのも原因の一つなんじゃないかと思いますしね
そういえばロシアは蒼き狼モンゴル帝国を受け継いだと誰かが言っていたな。
キプチャク・ハン国の支配下と言ってもキリスト教は残していたけど。
領土膨張主義な所だけが似てると思うけど。
キプチャク・ハン国はイスラム教だったよね、キプチャク・ハン国の名残はウズベキスタンに追いやれたけど。
>>934 大川劉法が居るからキリスト教も仏教も分けて論じること自体無味ですか、そうですか
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:56:47 ID:wUsHiOcm
>>937 モンゴル帝国は宗教にも寛容で強制改宗もしなかったし、
優秀な人材なら黒人だって重要職に登用したくらいの帝国ですからね
宗教にも外見にもとらわれない何気にすごい帝国だと思う
白人帝国国家にまじで見習わせたいわ
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:40:40 ID:ZKSuYUyo
モンゴル帝国が宗教に対して寛容だったのは、チベット仏教で多神教国家だったからだと思うわ
ローマ帝国もそうだけど、やっぱ一神教より多神教の方が宗教に対して寛容だと思う
多神教の方が寛容ってのはあるなぁ
日本がこんだけゆるいのも八百万の神がうんたら言ってるからだろうし
米粒に七人の神様がいるんだからキリストの一人や二人増えた所で大したことじゃねーや
ヒンズー教や古代ギリシャはかなり排他的な要素が強かったぞ
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:36:37 ID:n2BOwDYG
ヒンズー教は自分の存在を一時脅かした仏教のブッダも最後はヴィシュヌ神の化身として取り込みましたよ
一神教みたいな存在自体を悪魔に貶め、根こそぎ抹消なんて野蛮な事はしてない
古代ギリシャも多神教に見えて、あれは一神教をそれぞれの部族が信じてる一神教の集合体なだけだから
例えばある神を信仰してる部族は他の部族の神はけして信仰しなかった
多神教はあらゆる神を信仰するので、古代ギリシャのような一神教の部族の集合体とは違う
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:39:52 ID:n2BOwDYG
つーか考え方からして一神教は排他的なマイナス思考の部分が多いんだよ
例えば、手や足や目が多い奇形児が生まれても、一神教じゃ「悪魔の子」として
殺すだろうが、ヒンズー教じゃむしろ「神の子」として崇められる
食べ物だって、一神教は「不浄だから」という理由で食べない事が多いが、
ヒンズー教では牛は「聖なる存在だから」という理由で食べない
多神教はプラス思考な事が多い
>>943 え〜、レクチャーさせていただきますとですね、
仏陀がヒンズーの神の化身として取り込まれたということは解脱が否定されたということであり、
仏教そのもののを体よく完全否定したことにつながります、ここ大事なところ
次に古代ギリシャが各部族の信仰している神々を取り込んだと言う構造は、
驚くなかれ、日本の神道と全く同じものだということを知りましょう
宗教に興味があるならば、ただしく学ぶことをお勧めします
>>944 興奮して連投しているようですが、
自分の考えが間違っているのではないかという不安を抱え、自信が無い証拠
2chではよく見かける現象ですな
まあ、勉強したほうがいいですよ
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:55:20 ID:kOV1kvqr
でも明らかに多神教の方が寛容だと思うよ
そりゃ全部が全部寛容ってわけではないが
しかし一神教はかなり不寛容
多神教の寛容度=80%
一神教の寛容度=20%
ってとこかな
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:02:41 ID:a694Ny/R
戦争中みたいな状況では一神教の方が有利だろうね
でも平和な時代には多神教の方が有利だろうね
同じ事柄でも戦時中と平和時では正反対に働く事が多い
例えばイスラム教の一夫多妻制は戦時中には良法として働くが、
平和時には悪法として働くように
一党独裁が戦時中には有利に働くが、平和時には上手く機能しないのと一緒
実際にアメリカのインディアンの部族で戦争中は多大な権限を与えられて部族に勝利をもたらしたが
平和時にもその多大な権限を維持し使用しようとして、部族から追い出された例もある
やはり
一神教=男性的な思考の宗教
多神教=女性的な思考の宗教
だと思う
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:09:51 ID:a694Ny/R
男は縦一列の序列思考、女は横一列の平等思考だからな
まあこの男と女の思考の違いは、それぞれの生殖戦略の違いから産まれるんだろうが
大日本帝国時代の日本も、「天皇陛下」という唯一絶対の生き神を盲信する
バリバリの一神教の国だったしな…
確かに戦争中は一神教の方が有利に働くと思う
ロシアとモンゴル帝国が弾んでる。
>>939 白人国家ではリトアニア大公国が宗教にも寛容でした。
元々リトアニアは自然信仰の国で多神教信仰でした。
いまはカトリックの国になってしまいましたが所々風習で名残は残っているし。
リトアニア大公国が力を長い間保持して自然信仰を残したまま東に進出してロシアの変わりの国家になっていたらどうなっていたでしょう?
欧州の東の端の方とはいってもキリスト教の文化をどうしても受け入れざるを得なかったのでしょうね。
大事なのは強制ではなく自分の意思で選ぶ事でしょ
自分の意思で選ぶんなら、一神教だろうが多神教だろうがどっちでも良いと思いますけどねえ
一神教と多神教って区分け自体を持って寛容、不寛容という差を見出すのはは難しいだろ。
各宗派によってだいぶ違ってくるし
>>951 そうかなあ?
ポーランドが寛容だったからリトアニアが受け入れられた、とは考えないのか?
コンスタンツ公会議でのポーランド全権大使の主張知ってる?
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:11:16 ID:lO7eiHfr
34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 02:12:22 ID:jYKFxZ2Q
ビルダーバーグ会議
去年は、ギリシャ・アテネ
今年は、スペイン・バルセロナ
PIIGS(ポルトガル・イタリア・アイルランド・ギリシャ・スペイン)
ならば、来年にスペイン危機が起こってユーロが大変な事になるって事じゃね?
まぁ東欧もヤバいらしいけど(ポーランドやハンガリーにルーマニア・ブルガリアとか)
EU圏内で財政赤字GDP3%以内だっけ?守ってるのはフィンランドくらいでは?
まだマシと言われてるフランスやドイツでさえ3%は超えてる。
民主党のロックフェラー勢力が、凌雲会(前原G)と花斉会(野田G)じゃないの?
自民内の中川秀直・山本一太・塩崎恭久とかみんなの党と政策や思想がほぼ同じ
(小さな政府・リベラル)
>>950 そんな時代はないwwww
戦中プロパガンダそのまま妄信してるヤツが割りといるのがうんざりするが。
>>956 実際のトップが誰だったかはともかく
天皇という地位が神格化されていて
国家神道体制が確立していたのは確かじゃね
でも神道は一神教じゃないよな
自分は
>>955みたいな陰謀論大好きのほうがうんざりするなー
なんで2chて陰謀論はびこってるの
>>957 神道では生きてる人間の神様は珍しくないし>唯一じゃない
神格化されたんじゃなくて元から神格化された存在だったよ>国家神道によるものでもない
むしろ江戸以前の方が、天子として神話的な存在だった。
キリスト教的な宗教観をベースに
「人間を神としてあがめた」って認識するから
これがとんでもない事実誤認を起こすだけだろう。
神と人間が相反する概念を持つか持たないかが分かれ目だろうと思う。
だからGHQみたいに人間宣言出させたり、
学校で日本人が普通に習う進化論を再度教えようとしたり
写真で「小さい普通の男だ」という事を認識させれば信仰はなくなると考えたりするわけで。
全能神的な、「神」は人知を超えた超越的な存在でなければならない、って無意識の刷り込みが
全く違う文化の理解を誤らせる。
神はGODじゃない。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:58:54 ID:prDsUAU2
馬鹿どもがまた宗教の話してやがる
何も理解してない癖に
こういうのが一番の愚か者なんだよ
キリスト教つうか欧米の寛容さなんか上っ面に過ぎないもんな。
本当に寛容であれば、今頃移民問題なんか勃発してないっつーの。
欧米は関係ないなw
どうしても白人のみを敵視したいヤツがいるけど
どこの地域でも宗教は揉めごとの種だ。
そんなことよりEUはストレステストすんの?
単なる宗教話じゃなく、「宗教がその教徒の人間性に与える影響力」の話になってるから決着つくわけねえ
何をもって「宗教を理解した」となるんだよw
どうでもいいけど
>>955のコピペ、東欧でヤバくないとことかあんのか?という素朴な疑問が
>>962 ポーランドとチェコは西欧のどの国よりも堅実だから
>>955の主旨そのものが間違ってる
問題は所得の多寡じゃないんだよねぇ〜そこが解ってないド素人が得意になって経済を語るのが2ch
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 11:01:11 ID:uvHJADRA
>>964 それもちがう
ギリシャはドラクマを高くペッグしてユーロにコンバートしたせいで
ERM2プログラム当時から既に域内の輸出工業国による経済植民地だった
今回の危機ではまったくパラダイムが変わる
リスボン条約とともにこの財政危機を契機にブリュッセルの権限が強化され
(ユーロスタットが加盟国に対する強力な法的強制力を持つ監査機関へと生まれ変わった!)
EU合衆国成立へまた一歩前進することになる
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 14:09:37 ID:uvHJADRA
>>965 >ユーロスタットが加盟国に対する強力な法的強制力を持つ監査機関へと
生まれ変わった
これこそが支配でしょうよ。
アメリカのFRBがやりたい放題なの知っているでしょう?
そのヨーロッパ版。
一つの経済圏で金融制度が統一されるのは当然
ユーロは移行期間だからまだバラバラ
それをどんどん統一させていきましょうというだけのこと
完全に良い支配
日銀は日本を支配している
当然のこと
そんなレベルの意識の結果がこれなら
ブリュッセルの無能が際立つな。
>>968 そんな糞レス返してくるってことは、米ドルがどうやって統一されたか知らないんだろ?w
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 16:49:54 ID:uvHJADRA
>>967 家庭で言えば、あなたの家のお財布の使い方は、アパートの管理人が決めます、
と言う事ですね。 Bさんは、アパートの管理人から借金をしているので、
一切、決め事の参加も許しませんよって、言われてしまっている。
借金返しているのに、それはあんまりでしょう。
日本人が日本を支配しているのとは、訳が違う。
中国人が、日本人の財布を支配して良いことに使うわけが無い。
世界統一政府のシナリオ通りでしょ。
>>970 >日本人が日本を支配しているのとは、訳が違う。
同じ
頭悪すぎw
リスボン条約を批准しているとおりヨーロッパ人が自分たちで自分たちの支配を決めたというだけのこと
ヨーロッパは一つ
欧州統一国家を作るということの言いだしっぺは母親が日本人の人
なにが世界統一政府だよキチガイw
大笑いw
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 18:00:40 ID:uvHJADRA
>>971 その支配者が、どんどん権力を強め、
お財布の使い方にまで、口を出すとは、思ってもいなかったってことでしょ。
そのやり口も、ことごとくその国を駄目にしてきたIMF(国際通貨基金)と同じよう。
全くギリシャは、EUの奴隷になったよう。
東アジア共同体は、日本の解体(と言っている)
小沢の言っている事も、まるでIMFの手法と同じ。
大きな中国に吸収合併されて、良いことなどあるわけが無い。
今回のW杯、欧州勢のgdgdっぷりが凄まじいね。
昨今の欧州経済そのものを見事に映し出してるわ。
>>961 もうストレステストをやれる段階は過ぎてしまったよ。
今はもう粉飾に粉飾を重ねた多重不良債権を少しずつ消化しようとしてるけど
フランスあたりは一発逆転を狙ってシコシコ何やら仕込んでます。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 11:33:59 ID:87sPpT0b
支配しようとしている人間は、数から言ったら圧倒的に少ない。
彼等の恐れることは、インターネットなどでどんどん知られてしまう事。
ここでユーロ圏の幾つかの国がデフォルトなりしたら、
ユーロ統一の歴史的大チャンスだな
デフォルトしたらその国は強制的に財政再建させられる上に、
そこの債券を持ってるユーロ圏内のドイツなどの債権国はその債権がパーになるといけないので、
必死にそれらの国を引きとめようとするだろう
しかしベルリンの実力ではそれは無理だ
結局はブリュッセルの大樹に頼る事態となり、欧州統一が加速することになろう
欧州統一のためにギリシャなどはデフォルトすべき、というのが結論だ
逆にもしギリシャがデフォルトせずに圏内各国のソブリン債の金利が2年前のレベルまで低下してしまい、
欧州の財政危機が収束してしまったら、欧州はユーロなどいらないじゃないかと考えて
分裂するだろう
つまり、
破滅する→欧州統一!
破滅しない→欧州崩壊!
となる
まあ景気循環論を理解していれば
>>976は当然なのだが、
このスレの大半は経済学の初歩も知らないから、正反対に
破滅しない→欧州統一!
破滅する→欧州崩壊!
などと、考えてるな
じつに馬鹿だこいつら
さすが2chニートの巣窟
>>974 フランスは逃げ道を掘ってても驚かないw
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 12:19:33 ID:87sPpT0b
破滅させないで、永遠に食い物にするのが彼等のやり口。
知らないわけ無いでしょう。
わりとスペインとかは破滅させてたろ。
>>979はまったくわかってないね
破滅させないシナリオということは破滅しないのだから
そのようなシナリオで動くならユーロ崩壊となる
>>980まだスペインは破滅してない
破滅しそうな危機の段階だ
だが、破滅するシナリオが実現すればこれはEU統合の
加速を意味することだけは覚えておいたほうがいいぞ
もうギリシャもスペインも財政でブリュッセルの管理下に置かれ好き勝手にできなくなる
財政主権の多くがブリュッセルに奪われ一国内の県になるのと同様の格下げがなされるのだ
これはEU統合を意味する
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:30:28 ID:87sPpT0b
>>981 だから、日本語が読みきれないのに無理するなってば。
単語に反応して暴れまわるなら無駄な体力使ってるだけだ。