積和不動産最低

このエントリーをはてなブックマークに追加
392元積和の下請け〜
自分は中部積和の下請け仲介業者に在籍していました。(愛知では大手の仲介業者)
その時の経験から皆に話ておきますね。

一般の仲介業者にとってハウスメーカー(積和も含む)は、お客さんより大切な神様なのです。
積水ハウス=積和より物件供給を受けている以上、仕方のない事かもしれません。
では、積和の管理会社としての実態はどうかといいますと、ハッキリ言って何の管理もしていません。
全て、下請け会社に処理させます。(家賃督促、リフォーム等々)
期待するだけ無駄ですね。特に退去時のリフォーム(営繕)は、積和のロゴ入りの名刺を持ったおじさんが
見積もりを取りに退去立会い時に来ると思いますが、そのおじさんは積和とは関係ありません。
下請けのおじさんも部屋のリフォーム代を会社の力関係から退去者に請求するのです。
積和は、余程も事がないかぎり負担しません。
しかし、過剰なリフォームは賃貸人の負担と判例が出ていますので敷金は取り戻せますよ。
(敷金は保証金と違って契約終了時に全額遅滞なく返還しなければならないです。)
公庫融資物件以外の保証金も殆んど取り戻せますよ。

それと、軽量鉄骨の建物は遮音性はあまり考慮されていません。多少は古くても鉄筋コンクリートの方が
住むのには良いでしょう。(結露対策は必要ですが・・)
また、カキコしますので質問がありましたらお待ちしています。