固定資産税いくら払ってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風雲 たけし城
土地や建物に付き物なのが、固定資産税。たくさん払ってる人
もいれば、たくさん滞納してる人もいるでしょう。都会と田舎
では、単価が違うでしょう。滞納してるとどうなるのでしょうか。
2名無し不動さん:2001/07/30(月) 13:42
うち、マンションだけど48万ぐらいかな。
3名無し不動さん:2001/07/30(月) 13:45
滞納していると、まず督促状が届いて、それを無視していると
催告書>差押え予告と進んでいきます。
差押えは不動産へされることもありますが、公売にかけないと
お金にならないので、給料や銀預貯金の調査も行われます。
失業とか事情があるのなら、早めに分割払い等納税計画の
相談をしたほうがいいですよ。
4名無し不動さん:2001/07/30(月) 13:48
>>2
おお、都会の立派なマンションみたいですね。
うちは地方都市のはずれ、土地75坪、築26年の一戸建てで、
今年は6万くらいでした。
5名無し不動さん:2001/07/30(月) 13:48
東京23区内は3年間建物部分が免除になるよ。
6風雲 たけし城:2001/07/30(月) 13:50
1です。レスありがとうございます。自分は、滞納してないのですが、
友人が滞納してるもので。48万円とは、すごいですね。うちは、関東の
田舎なので12万円くらいです。
7名無し不動さん:2001/07/30(月) 15:03
固定資産税払わない人を、市役所のどこかに掲示(?)した市
が、神奈川県にあったような。波紋起きなかったのかな。固定資産税
払わなくても、電話の権利売られるだけと聞いたけど、そんなに甘い
ものではないの。
8名無し不動さん:2001/07/30(月) 15:15
>>7
不動産に抵当権つけられるからね。
最悪、物納するか、競売にかけることになる。
9:2001/07/30(月) 15:39
東京都は石原都知事になったとたん都税の遅延にうるさくなりました。
48万の内訳は固定資産税と都市計画税です。
10名無し不動さん:2001/07/30(月) 15:45
>>8
抵当権は付けられないよ。
甲区に差押が付く。
11名無し不動さん:2001/07/30(月) 15:54
そうそうあとから差し押さえても、先に付いていた
抵当権に優先するんだよ。借金より税金のほうを先に
支払へ、というのが租税法の考え方なんだよ。
12しろうと:2001/07/30(月) 15:56
固定資産税(と都市計画税)滞納して、土地と家を
競売にかけられたなんて、きいたことないな。
ゴネ得みたいなのがありそうだ。ヤクザとか某宗教とか。
13名無し不動さん:2001/07/30(月) 16:04
ていうか、固定資産税も払えないのなら、住宅ローンも払えないだろう
から、結果的に手放さざるを得ないんじゃない?
14名無し不動さん:2001/07/30(月) 16:47
金融機関が競売等の申し立て(抵当権等の実行)をした場合、参加差押という
かたちで差し押さえる。
配当は一番最初に受ける。
15age:2001/07/30(月) 20:11
age
16名無し不動さん:2001/07/30(月) 20:34
200万円とか払ってる資産家の人は、2ちゃんにいないのか。
17:2001/07/30(月) 22:35
あなたの固定資産税プラス都市計画税は?
18>:2001/07/31(火) 03:58
age
19名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 14:06
age
20名無し不動さん:2001/08/01(水) 00:47
うち、マンションだけど48万ぐらいかな
21 :2001/08/01(水) 14:33
age
22名無し不動さん:2001/08/01(水) 14:39
うちは地方だから85,000円くらい。
23名無し不動さん:2001/08/01(水) 19:06
マンションみたいな鉄筋の建築物は、木造のものに比べて、
建物の評価額が低下しにくく、年月が過ぎても、
固定資産税があまり安くなっていかないらしい。
24名無し不動さん:2001/08/01(水) 19:24
俺109,000円
25up:2001/08/01(水) 21:50
up
26名無し不動さん:2001/08/01(水) 21:51
うちは79万円
27名無し不動さん:2001/08/01(水) 21:53
おれ2000万円超
1億以上払わなきゃ資産家じゃねーよ
28名無し不動さん:2001/08/01(水) 22:54
>>23
そのとおりです。耐用年数が長いのと、共用部分についても按分して支払うことになるからです。
そのかわり新築住宅の減額期間は5年(一戸建ては3年)です。

他に何か聞きたいことある??
29名無し不動さん:2001/08/02(木) 00:57
マンションの固定資産税が一戸建てより高いというのが
困るなあ。どうしてなの?
30 :2001/08/02(木) 12:36
age
31名無し不動さん:2001/08/02(木) 14:28
東京市部で3LDK70平方メートル4千万ぐらいのマンションだと、固定資産税どのぐらい?
32奥さまは名無しさん:2001/08/02(木) 14:32
世田谷区。築40年のマンションで9万ちょっとです。
建物の価値はゼロに近いと思うのですが
土地の持ち分が40坪近くあるもので。
33名無し不動さん:2001/08/02(木) 14:34
>>29
居住用の土地は永久に固定資産税は軽減されるのに、
建物は5年間で終わるから。

すごく変だよな。なんで居住用の建物も永久軽減にならないんだ?
3448万:2001/08/02(木) 15:54
都内城南のマンションで土地の持ち分60坪、専有面積170平米です。
35名無し不動さん:2001/08/02(木) 19:35
v
36名無し不動さん:2001/08/02(木) 20:04
>>29
>マンションの固定資産税が一戸建てより高いというのが困るなあ。どうしてなの?

一戸建ての奴らが自民党議員しているんだから、マンション住まいの下層階級から税金毟り取ろうとするのは当然さ。

理不尽なマンション価格に、理不尽なローンの金利、理不尽な諸経費、理不尽な修繕費・・・働いても働いても楽にならず。
生活を維持するためにマンション住まいの下層階級は一生奴隷のように働かなきゃならない。

それに対して金持ちは左団扇で遊んで暮らす。

世の中そういう仕組みにできているのさ。
37名無し不動さん:2001/08/02(木) 20:08
>>36
最も重税なのは、マンション購入者。
同じ価値の一戸建ての2倍(以上)の税金を払うことになる。
38名無し不動さん:2001/08/02(木) 20:38
>>36-37
賃貸か、一戸建てか、という選択が賢いな。
分譲マンション購入している奴らが酷税の餌食になる。
39名無し不動さん:2001/08/02(木) 21:18
>>37
マンションをローンで買えばローン減税で10年間もそれなりに
税金返してもらえるけどそれでも重税??
40名無し不動さん:2001/08/02(木) 21:34
>>37
「ローン減税」というお題目に騙される奴が多いんだよね〜。
君は「マンションの固定資産税」を甘く見ているよ。

それ以前に、マンションなんてデベロッパーと金融屋を儲けさせるために金払っているようなもんでしょ。
で、そいつらから自民党に「献金という名の賄賂」が還流するって仕組みなのよ。
41名無し不動さん:2001/08/02(木) 22:05
マンションを買った時点で、その人の人生は95%終わってる
42名無し不動さん:2001/08/02(木) 22:39
>40
戸建ても不動産屋と金融屋儲けさせてるよ。
やっぱ、大家に貢ぐ賃貸かな。
43名無し不動さん:2001/08/02(木) 23:10
住宅用の土地の軽減が6分の1なのです。同じ固定資産税でも土地の割合の高い一戸建てが有利なわけ。
さすがに「安くしすぎ!」という話が業界で出ています。

私の場合ローンで減税される分と固定資産税がほぼ同じ。
でも「資産価値」に対する税額って意味では自動車税の方が重税だと思うが。
44名無し不動さん:2001/08/02(木) 23:32
>>41
ホントにそう思っているのだろうか?
経済力のない非力な人よ。頑張ってかってみ?
45名無し不動さん:2001/08/02(木) 23:45
石原大都知事様のおかげで今年は1万3000円で済んだぞ。でも3年後が怖いぞ。
46?:2001/08/03(金) 14:25
?
47RT:2001/08/03(金) 20:23
AGE
48名無し不動さん:2001/08/03(金) 21:13
自民党政権が続く限り、一戸建て優遇税制は不変です。
49ねこみみ:2001/08/04(土) 02:42
がーん。払うの忘れてました・・・7月31日までだった。
初回はちゃんと払ったんですが3ヶ月ごとだと
忘れちゃいますね。早く自動引き落としにしないと・・・
50名無し不動さん:2001/08/04(土) 08:35
>>49
督促状が届きます。
延滞金は年利14.6%分徴収いたします。
51名無し不動さん:2001/08/04(土) 11:38
>>48
分譲マンション住民から税金を絞る取る政策ですな

分譲マンション住民は、他にも銀行・土建屋・デベと、いろんなところから毟り取られている。
52123:2001/08/04(土) 16:35
0
53名無し不動さん:2001/08/04(土) 16:56
>>51
前半は分かるが、後半は一戸建てでも一緒のような気がする。
54名無し不動さん:2001/08/04(土) 17:15
>>49
1ヶ月以内なら大丈夫じゃなかったっけ? 違ったかな?
俺もうっかりしてて、8月1日に払った。郵便局からだけど、延滞金は
必要ないって言われた。
55名無し不動さん:2001/08/04(土) 18:03
age..
56名無し不動さん:2001/08/04(土) 20:02
>>54
督促状が届いても、1回目なら延滞金はかからないよ。2回目の督促状から延滞金が発生する。
57名無し不動さん:2001/08/04(土) 21:26
督促状ってどんくらいでくるの?
58名無し不動さん:2001/08/04(土) 22:19
>>57
えっとね。支払い期限過ぎてから2週間くらいじゃなかったかな?

ただ固定資産税は地方税だからね。地方によってはいきなり延滞金が発生するところもあるかもよ?
>>54>>56はたぶん都内の場合だと思うから。
59/\:2001/08/05(日) 04:57
世田谷区。築40年のマンションで9万ちょっとです。
建物の価値はゼロに近いと思うのですが
土地の持ち分が40坪近くあるもので。
60名無し不動さん:2001/08/05(日) 12:52
土地の持ち分が40坪近くあるマンションなんて聞いたことが無い
61名無し不動さん:2001/08/05(日) 17:28
>>60
たぶん、初期の公団分譲だと思われ。
民間でも、昭和30年代の高級マンションならありうる。
世田谷ではたしか祖師谷か千歳船橋の公団が土地の持ち分が多く、
数年前等価交換で建て替え。自己負担なし。
建て替えを望めない中古マンションとくらべると、恵まれている。
スレとはずれるので、sage
62名無し不動さん:2001/08/05(日) 20:25
>>48
マンション住まいの人こそが、政権交代を望むべきなのに、自民党に投票する馬鹿がなんと多いことか・・
63名無し不動さん:2001/08/05(日) 20:59
age
64名無し不動さん:2001/08/05(日) 22:57
延滞金は年利7%くらい(うっかり忘れの場合。悪質な場合は延滞金利14%強。)ですが、
100円未満の端数は切り捨てします。だから延滞金がかからなかっただけ。
65名無し不動さん:2001/08/05(日) 22:58
ごめんなさい。1000円でした。
6689:2001/08/06(月) 16:18
up
67 :2001/08/06(月) 21:00
age
68名無し不動さん:2001/08/07(火) 13:56
age
69名無し不動さん:2001/08/07(火) 21:42
がんがんあげ
70名無し不動さん:2001/08/10(金) 01:01
ごめんなさい。1000円でした。
71名無し不動さん:2001/08/10(金) 07:15
> マンションみたいな鉄筋の建築物は、木造のものに比べて、
> 建物の評価額が低下しにくく、年月が過ぎても、
> 固定資産税があまり安くなっていかないらしい。

木造一戸建て建築の評価額は一気に下がって築25年を過ぎたらタダ同然になるけれど、マンションは殆ど下がらない。
72名無し不動さん:2001/08/10(金) 20:22
同じ価値の一戸建てのRCと木造の建物が、経年で固定資産税に差が出ますか?
73名無し不動さん:2001/08/11(土) 07:01
>>72
そりゃでるだろう。どの程度かしらないけれど。
74名無し不動さん:2001/08/11(土) 12:08
age
75名無し不動さん:2001/08/11(土) 12:54
ごめんなさい。1000円でした。
76名無しさん:2001/08/12(日) 01:04
>>71
不動産上の売買価格の話です。固定資産税と混同しないように。

>>72
固定資産税だと一戸建ては20年、25年(平米あたり評価額で違う)で、マンションは60年(だっけ?)です。
新築の住宅では再建築価格の8割と一緒ですが、3年に一度の評価替えを行うにつれ差が出てきます。
77名無し不動さん:2001/08/12(日) 14:28
>>76
国にボッたくられてるマンション購入者・・・
一戸建てを買えない人は賃貸に住め。
78名無しさん:2001/08/12(日) 22:19
国じゃないよ。固定資産税は市町村。
どんどん家買って所得税浮いた分を地方に支払ってくださいね。
79名無し不動さん:2001/08/12(日) 22:33
不動産は現金で買えないとアウトでしょ!
固定資産税心配するのはベンツ買うのに燃費の心配するようなもの
購入する資格はないのよ
80名無し不動さん:2001/08/12(日) 22:58
>>79
キミ、論点がズレテイルヨ。
マンション購入者の固定資産税は理不尽に高いから「一戸建てのほうがお得」という話をしているんだよ。
81 :2001/08/13(月) 12:07
age
82名無し不動さん:2001/08/13(月) 12:24
マンションの税金安くしてくれないかな。
83名無し不動さん:2001/08/13(月) 14:19
>>82
無理だよ。
国を動かしているのは一戸建ての住民なんだから。
84名無し不動さん:2001/08/13(月) 16:39
固定資産税が高くなるのは、「マンション=集合住宅だから」ではなくて「鉄筋コンクリ施工=耐用年数が長いから」であろう?
戸建も同じ耐用年数なら同じだよ。マンションだけが理不尽なわけじゃない。
そんなに固定資産税払うのが嫌なら、なんで木造にしなかったんだい? > マンション購入者
85名無し不動さん:2001/08/13(月) 17:13
法隆寺の固定資産税はいくらかな?
86名無し不動さん:2001/08/13(月) 17:46
木造のマンション探せばヨカタ
87名無し不動さん:2001/08/13(月) 19:31
木造マンションは無いだろう。
でも鉄骨ならあるかもしれない。

鉄骨と木造では固定資産税違ってくる?
88:2001/08/13(月) 19:36
89名無し不動さん:2001/08/13(月) 22:11
>>87
俺も知りたい
90名無しさん:2001/08/14(火) 00:30
>>87
鉄骨は非木造なので、違ってきます。でも鉄骨とか木造の共同住宅はアパートって言うんじゃないか?

>>84
もう一つ「共用部分面積も按分して支払っているから」と「非木造の方が割高な評価額となる評価基準」です。
ちなみに一戸建ての非木造はどうかというと、RC造より鉄骨造の方が耐用年数は少ないです。

マンションだと土地の持分は少ないから支払額ベースでは家賃の1月分くらいになるはず。
9184:2001/08/14(火) 12:01
>>90
>でも鉄骨とか木造の共同住宅はアパートって言うんじゃないか?
普通はそうだな。例外はまず見かけない。
でも税金を安くしたいなら、それ(鉄骨や木造の共同分譲住宅)を要求すればいいんでないかい?
階数がそれほど稼げないから低層になって、土地の持分が高くなるだろうけどな。

>「共用部分面積も按分して支払っているから」
これを非課税/減税しろ、ってのはちょいと無理があるな。

>「非木造の方が割高な評価額となる評価基準」
これは上で述べた通り「耐用年数が長い」からだろ。

戸建の場合、
 木造: 25年
 (軽量)鉄骨、高耐久木造(含むツーバイ): 30年
って感じでなかったか?
92名無し不動さん:2001/08/14(火) 13:58
低層マンションなら木造で作れそうだけど、防音ってどうなんだろ。
低音は難しいにしても、普通の生活音は防音材とか真面目に取り組めば
かなり防げるものかな。

コーポラティブもどきのマンション(管理人はいる)で、そういうのはあった
気がする。
93風雲たけし城みちる:2001/08/14(火) 14:03
田舎の人の固定資産税知りたいな。こんなに土地たくさん持っているのに、
固定資産税これだけですみたいな。
94名無し不動さん:2001/08/14(火) 14:21
調整じゃないから300まんあはあらああああああああああああああああああ
95 :2001/08/15(水) 15:46
age
96 :2001/08/16(木) 13:59
風雲たけし城みちる
97名無し不動さんや:2001/08/16(木) 15:14
鉄筋コンクリート以外の分譲マンションみたことないぞ。
鉄骨造なんて買うのか、ゴルァ!
98名無し不動さん:2001/08/16(木) 15:15
腹いせに、せめて一戸建ての税金上げて欲しいネ
99名無し不動さん:2001/08/16(木) 16:54
age
100名無しさん:2001/08/16(木) 22:03
一戸建てはそろそろ土地の税金が上がると思われ。
101名無し不動さん:2001/08/16(木) 22:17
>>100
何を根拠に? オマエ、デマの責任とれるか?
102名無しさん:2001/08/17(金) 00:18
守秘義務に違反するのでこれ以上言えません。
103名無し不動さん:2001/08/17(金) 21:51
>>97
高層マンションの上階って鉄骨なんじゃないの?
104 :2001/08/18(土) 18:23
ade
105名無し不動さん:2001/08/19(日) 07:36
分譲マンション住民が、社会を支えているんだね。
お気の毒。
106 :2001/08/19(日) 17:17
age
107名無し不動さん:2001/08/19(日) 23:22
土地に税金がかかるのはわかるが、
消耗品である建物にずっと税金がかかるのはおかしい。
消費税だけでOKでしょう。
108名無し不動さん:2001/08/19(日) 23:30
>>105
煙草吸ってる超ドキュン、土日しか乗らないのに持ってる
乗用車持ち、酒でしかストレスを発散できない臭いオヤジ等々。
これらの下等動物が支えています。
109名無し不動さん:2001/08/19(日) 23:35
>>108
そうそうそういう人からもっと税金取っちゃえばいいのにさ。
あとはブランド好きバカ。
高額ブランド商品は消費税もっと増やしてもいいんじゃないの?
110名無し不動さん:2001/08/19(日) 23:41
>>109
税金を払わない不法労働者や色々問題ある日本人が
多いので10%以上の税率のほうが都合が良いのです。

少し頭を使って考えれば直ぐに判るはず。
111名無し不動さん:2001/08/20(月) 23:46
>>109
関税、酒税、自動車税、たばこ税・・・
112 :2001/08/23(木) 00:51
uhe
113名無し不動さん:01/08/27 20:45 ID:KWdw8782
マンション購入者の税金が日本を支えているのです。
マンション購入者はこれからも日本の底辺を支えてください。
114名無し不動さん:01/08/27 20:46 ID:KWdw8782
さげちまったあげ
115三沢:01/08/27 21:03 ID:55e31NdQ
最初の査定のときは、豪華な装備にしないほうがいいですか?
116名無し不動さん:01/09/03 21:12 ID:3tB2PXvA
tainou age
117名無し不動さん:01/09/03 23:20 ID:PwGExOLA
現実は、分譲マンション住民から多額の税金を毟り取っている。
118名無し不動さん:01/09/06 06:33 ID:RHcyRsTs
up
119名無し不動さん:01/09/06 21:17 ID:vD0ErGNI
>>117
一戸建て住民が政治を行っているんだから、当然の結果といえます。
分譲マンション住民は奴隷のように働いて一生を終えるのです。
120名無し不動さん:01/09/08 23:06 ID:isSdvFpM
千代田区は、東京都から分離独立して「千代田市」になりたがっているという話。
千代田区の1区で固定資産税を1200億円徴収しているのに、東京都からの分配金
は、たった22億円だかららしい。
区→市になって、1200億円を独り占めしたいそうな。

千代田区居住人口は10万人くらいだとすると、1人120万円の分配か...
これからは、少々無理をしても、千代田区居住がお得かもね。
121名無し不動さん:01/09/19 12:03 ID:???
それなりに考えさせられるage
122 :01/09/19 19:30 ID:AOhkhSzU
例えば、5000万円の分譲マンションを購入した場合、
固定資産税と都市計画税はどの程度支払うことになるのですか?
もちろん、正確な額は確定できないと思いますが、
おおよその額をおしえてください。
123名無し不動さん:01/09/19 19:35 ID:Nu8kqRkU
>>122
地方税なんだから、所在地でまったく違うのだよ。
124 :01/09/19 21:17 ID:7/XiQ0sY
122です。
固定資産税1.4%、都市計画税0.3%が、課税評価額に対して課せられるそうですが、
購入価格に対して、課税評価額はどの程度でしょうか。
125名無しさん:01/09/19 23:44 ID:DHJT42zM
「購入価格」はあまり関係ありません。
家屋そのものでいうと、木造は取得価格の4〜5割、非木造は5割強といったところでしょうか。
近郊の同程度の賃貸住宅の1月分の家賃とみておくと良いと思います。
126 122=124:01/09/20 00:44 ID:pgrjggio
名無しさん、ありがとうございます。
参考にします。
127名無し不動さん
固定資産税は、自治体からしたら、おいしい税金なんだろうね。