☆☆★ 高級住宅街ってどこ? ★☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し不動さん:02/01/06 22:59 ID:???
世田谷区南烏山
953名無し不動さん:02/01/06 23:09 ID:???
タイ大使館は上大崎。あの辺はやはりいいね。
そういえば大使館って高級住宅街に多いね。
954名無し不動さん:02/01/06 23:09 ID:???
>947
おまえが846なの?

843の前後は、都心の範囲が「千代田区」「環七の内側」「外苑東通りだろ」
なんて話ばかり
>>843だって>>839の「環七の内側が都心」という意見に対して
「環七の内側でも【東】の墨田区や江東区は都心と言えないだろ」
と言ったの、ちゃんと読んでるか?住宅地の格の話じゃないぞ
話をすり替えているのはキミじゃない、これ以上混乱させるな


経済の中心は東京駅周辺のエリア
都心は住宅情報的には千代田・中央・港・新宿・渋谷・文京
高級住宅地は本郷から徐々に西に移動していった

で問題あるの?
955名無し不動さん:02/01/06 23:14 ID:???
>>954
新宿・渋谷・文京は全然都心じゃない。
中央の佃・月島や港の青山・白金もどう考えても都心じゃない。
956名無し不動さん:02/01/06 23:23 ID:???
>>955
千代田区・中央区・港区・新宿区・渋谷区は、
常識的に、「都心」と言って差し支えないのでは?
いや、反論があればどうぞ。
新たな電波として歓迎しますけど。(藁
957名無し不動さん:02/01/06 23:26 ID:tZsft3gz
長者丸、お屋敷もあるけどセザールの紫マンションがあるという時点でどうか(藁
セザールの本社が近いからなー。

経済の中心地の話はやめてくれ。今更レス付けるなよ… >954
958名無し不動さん:02/01/06 23:29 ID:???
>>956
新宿駅・渋谷駅周辺と西新宿だけは都心的だが、
都心とは連続していないから副都心。
959名無し不動さん:02/01/06 23:37 ID:???
高級住宅街でしょ。
いくら金を積んでも住めないところを想像すれば、
例えば、南麻布の2丁目のフランス大使館辺りとか。
高松宮邸のそばとか。
住みたくても土地がない。売ってくんないだもん。
960名無し不動さん:02/01/06 23:37 ID:???
高級住宅地は今や殆ど西側。
ファッションや商業施設、ソフト産業など先進的分野の
経済的中心地も殆ど西側。
961名無し不動さん:02/01/06 23:40 ID:???
>>959
そういうことを言うと必ず皇居の中とか言われるから駄目♪
962ダイナのオナニスト:02/01/06 23:40 ID:UE3r2kez
鎌倉市
963名無し不動さん:02/01/06 23:44 ID:???
>>962
あと数年したら姨捨山みたいになっちゃうよ。
964名無し不動さん:02/01/06 23:47 ID:???
ホントの都心は東京駅から半径2kmくらいの範囲なんだろうけど

住宅不動産の場合、山手線と接続するターミナル駅から郊外へ
伸びる路線を“沿線”とする概念があるため
“沿線”のない山手線の内側+中央区を都心と呼ぶのが慣習になってる

山手線を区に当てると品川とか豊島がちょっと重なるが、
千代田・中央・港・新宿・渋谷・文京の6区を便宜上都心と
言うことが多いらしい
965名無し不動さん:02/01/06 23:50 ID:K4HmbIDg
住宅情報館に行きました。営業の人は注文建築を進めるが、どうでしょう?
中古マンションって損なんですか?
966名無し不動さん:02/01/06 23:53 ID:???
>>964
台東や荒川は山手線にかかってる事自体、忘れ去るのが多いね。
品川・豊島以下。
967名無し不動さん:02/01/07 00:14 ID:???
>>966にさえ忘れ去られている北区…
台東区は上野を始めとして御徒町〜日暮里があるから普通忘れないのだけど。
968966:02/01/07 00:22 ID:???
>>967
しまったぁ・・・田端って北か。
王子や赤羽は存在感あるけどね、山手線内ってことで
見落としただけなのだ。スマソ。
969名無し不動さん:02/01/07 00:25 ID:???
目黒区もほんのちょっとだけ山手線の内側があるよ
YGPのとこ
970名無し不動さん:02/01/07 03:01 ID:???
で、都心じゃなくて高級住宅街でしょ?
上大崎とか南麻布とか、それもその住所全域ってわけじゃなく、
豪華で瀟洒な雰囲気をかもし出している一部の区域。
なにしろ高級住宅街ってほんの少ししかないよ。
だから区名とか町名でどこそこは高級住宅街っていうのはナンセンス。
ましてや西とか東とか・・・。
商業地はどんなに駅に近くて便利で地価が高くても、高級住宅街ではない。
971名無し不動さん:02/01/07 03:46 ID:???
円山町ってとこが高台でわりと大き目で洒落た家がたくさんあった。
972  :02/01/07 10:13 ID:???
渋谷の西郷山・目黒の柿の木坂・世田谷の深沢など、良い街は西に確かに多い。
973名無し不動さん:02/01/07 13:09 ID:hKEv+GU9
新宿駅から徒歩15分くらいの内藤町、四谷4丁目、とかいいよねえ・・・・
高くて難しいが。
974名無し不動さん:02/01/07 23:33 ID:2N/Vhob/
>商業地はどんなに駅に近くて便利で地価が高くても、高級住宅街ではない
地価が高いから東に住居を構えられないの。国税庁行って良く調べて来い。
上場もして無いドキュソ連。だから共産や社民票が増えるんだよ。ノー天気の
世田谷田舎好みはね。そもそも売れ残りの田畑のあぜ道程度があなた達が
ほめてる土地じゃ、会社でうだつ上がらない感じなの直ぐ判るはな…
反論希望します共産・社民さん
975名無し不動さん:02/01/08 00:14 ID:2THVoECJ
>>957
>長者丸、お屋敷もあるけどセザールの紫マンションがあるという時点でどうか(藁
セザールの本社が近いからなー。

そんなのどこにあるんですか?
976名無し不動さん:02/01/08 00:31 ID:???
長者○、大凶もできるでしょ。だんだんDQNな会社で囲まれる。
高級住宅街=大凶がないところ
977名無し不動さん:02/01/08 00:45 ID:???
>>974
地価が高いから西に住居を構えられないの。国税庁行って良く調べて来い。
上場もして無いドキュソ連。だから共産や社民票が増えるんだよ。ノー天気の
下町スラム街好みはね。そもそも、長屋暮らしの貧民層の乞食どもが
ほめてる土地じゃ、会社でうだつ上がらない感じなの直ぐ判るはな…
反論希望します共産・社民さん


こっちの方が事実だYO! >>974
978名無し不動さん:02/01/08 00:56 ID:???
うちは下町だけど、一族郎党昔からここに住んでて、
自分にとって実家が近いほうが便利だから住んでる。
西側にも住めるけど自分にとってメリットがないから住んでない。

そんなに下町をけなさなくても・・・
979名無し不動さん:02/01/08 02:12 ID:???
>978
>そんなに下町をけなさなくても・・・

下町は「高級」じゃないよ。でもそれでいいじゃない。
あなたのまわりに974、977みたいなスーパーDQNがいなければ、
それだけでしあわせだよ。

結局ランク付けという遊びなんだから真に受けちゃ損。
なんでもランク付けしなければ安心できないほどあなたは
おろかじゃないでしょ?
980名無し不動さん:02/01/08 02:15 ID:???
日本は住宅だけ見ると後進国以下。
ゴキブリがゴキブリホイホイに住んでる感じ。
981名無し不動さん:02/01/08 08:11 ID:???
1よ、新スレ立ち上げて下さい。
982名無し不動さん:02/01/08 15:04 ID:b/g0sbxQ
西の繁華街と東の繁華街、どっちが近いのがいい?ってきかれたら
西の繁華街なんですけど。じゃなきゃ、地価の高い西になんて
みんなわざわざ住まないよ。
983名無し不動さん:02/01/08 15:17 ID:???
「西の繁華街」だの「東の繁華街」だなんて
判ったような、判らないような言葉だなぁ
具体的な地名を使えよ
984名無し不動さん:02/01/08 15:27 ID:???
西の繁華街>新宿、渋谷、池袋、原宿、恵比寿
東の繁華街>銀座のみ

・・・では?
985名無し不動さん:02/01/08 15:53 ID:???
東擁護派敗走!?(ワラ
986名無し不動さん:02/01/08 16:37 ID:???
>985
「東擁護派」って誰のこと?

「下町と呼ばれる地域や城東エリアに高級住宅地がある」なんて
言ってるヤツはオレは見たことないけど
このスレにいたの?
987名無し不動さん:02/01/08 16:40 ID:???
>>902とか
988名無し不動さん:02/01/08 16:56 ID:???
>987
902は都市機能の話が主で
「東に高級住宅地がある」なんて書いてないよ
989名無し不動さん:02/01/08 16:59 ID:???
>>988
東にあるのは会社の機能であって都市機能は西の方が上だよ。
990名無し不動さん:02/01/08 17:11 ID:???
>>989
都市機能あふれる高級住宅街?? 住みたかねーよ そんなとこ
そもそも会社の機能?の意味がよくわからんけど。
でも会社と住宅では明らかに会社の方が都市機能が求めているのは明白。
工場ならともかく。
991名無し不動さん:02/01/08 17:12 ID:???


○都市機能を
×都市機能が  スマソ
992名無し不動さん:02/01/08 17:14 ID:???
東西線沿線は静かでいいYO
993名無し不動さん:02/01/08 17:14 ID:8FuusePV
>>990
繁華街には近い方がいいでしょ。住宅地。
994名無し不動さん:02/01/08 17:16 ID:???
西のほうに高級住宅街が多いのは事実。
しかし、そこに住むことができるのは
昔からの地主や本当の成功者、または家賃会社持ちの外国人。
一般市民には関係のない話だにゃ。

一般市民は自分の通勤と家族の買い物、学校に便利で、
楽しく過ごせる身分相応の普通の住宅地に住めばよろし。
(もちろん自分も一般市民。)
995名無し不動さん:02/01/08 17:16 ID:???
>>993
近すぎるのも考え物だよ
繁華街は電車で10分くらいがちょうどいい。
住宅地の近くはコンビニ、小規模スーパー・商店街ぐらいでいい
996名無し不動さん:02/01/08 17:17 ID:???
>989
で、「下町と呼ばれる地域や城東エリアに高級住宅地がある」と
書いている人はどこにいたの?

あと都市機能の話で、どうしても「西が上」といいたいなら
(どこが“西”なのか相変わらずよく判らないが・・・)
新スレに持ち越したくないので、別スレを立ててくれ
997名無し不動さん:02/01/08 17:18 ID:8FuusePV
まさか会社の本社や官庁街のあるところが
都市機能の中心とかいうんじゃねーだろーな(w
サーバー本体の置いてある場所がインターネットの中心と
のたまうぐらい意味不明だぞ(w
人の集まるところが都市機能の中心。
>>927のデータは当てはまらないよ。
就業人口しか含まれていないのだから。
998名無し不動さん:02/01/08 17:19 ID:???
>>994
そういう高級住宅街の周辺のワンルーム長屋に住んでる店子が勘違いしてる。(W
999名無し不動さん:02/01/08 17:19 ID:???
東夷必死だな(ワラ
1000名無し不動さん:02/01/08 17:19 ID:???
西の勝ち?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。