☆☆★ 高級住宅街ってどこ? ★☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
過去にあった書き込み↓

麻布は大した高級感ないな。
実際住んでたし隅々まで通ったが
高級な部分と辺鄙な部分が隣り合わせである。
高輪もそう。あの辺では島津山が高級地区の
代名詞のようだが道は狭くて実に運転しづらい。
歩きにくくもある。歩道の真中に電柱がどんと
立ってたりもする。
東京に地名だけでその地名全てが高級地区と
いえるようなとこはほとんどないよ。
苦しいが強いてあげるとしたら俺が知ってる
範囲では松涛・深沢8丁目・田園調布3丁目
くらいなものか。
本当の高級地区は入りこんだとたん別世界に
来たかのような錯覚を起こさせるくらいのものが
ほしい。道幅は広くガードレールじゃなく
一段高く広い歩道付きの道じゃないと高級感は出ない。
それに面した家々も建蔽率3、40%で庭を広く
とっており綺麗に手入れされた庭&家でないと
いけない。
2名無し不動さん:2001/06/07(木) 03:29
島津山より池田山。
3名無し不動さん:2001/06/07(木) 07:51
池田山より町屋。
4名無し不動さん:2001/06/07(木) 07:53
町屋より清川。
5ぽんた:2001/06/07(木) 10:32
1>
を読むと「値段が高い」、「ネームバリューがある」というだけではダメ、
「上質」でないと高級ではない、という感じ?
これは賛成。
そうすると意外と値段がバカ高くもない場所にきちんと整備したところがあるのかもね。
都内の高級住宅街は「住宅だけが高級」なのかねぇ。
6名無し不動さん:2001/06/07(木) 10:46
>>1
入り込んだ途端別世界という点では、幕張の幕張ベイタウン。
いきなり「ここはヨーロッパ?」という感じ。
高級住宅街ではないけどね。
7高級住宅街とは:2001/06/07(木) 11:35
住民の収入が高いところ。

それだけです。
8名無し不動さん:2001/06/07(木) 11:45
ハリウッド モナコ。

1の引用した文を書いた奴は視野が狭すぎ。

9名無し不動さん:2001/06/07(木) 12:28
>>7
じゃあ、中央区は高級住宅街か?
それはちょっと違うような
10名無し不動さん:2001/06/07(木) 12:34
関西だけど

六麓荘

11名無し不動さん:2001/06/07(木) 12:57
モナコは確かにすごい。
 
12高級住宅街:2001/06/07(木) 13:47
>9
高級住宅街は「区」の単位ではありません。
「街」で考えて下さい。
13名無し不動さん:2001/06/07(木) 14:26
佃のリバーシティはどうですか?
公団のほうじゃなくて。
公園の中の超高層で住民層も全然違うかんじですが...。  
14名無し不動さん:2001/06/07(木) 14:36
>>13
論外。
15名無し不動さん:2001/06/07(木) 19:42
高級住宅街にはマンションなどない。ぜーんぶお屋敷。
ただし、そういう場所に住みたい人は減っているので
田園調布など地価は暴落中と聞いた。
夜はコンビニなどもなく、まーっくら。
16名無し不動さん:2001/06/07(木) 20:10
葉山の披露山周辺。門があって住民以外入れないとこもあるって。
17名無し不動さん:2001/06/07(木) 20:10

低級犯罪貧民街=足立区
18名無し不動さん:2001/06/07(木) 21:29
>>16
関東じゃあそこが一番だろうなぁ
例の引用のイメージに合うのは

でもオレは元麻布でも高級住宅地だと思うよ
19名無し不動さん:2001/06/07(木) 22:08
>道幅は広くガードレールじゃなく
>一段高く広い歩道付きの道じゃないと高級感は出ない。

全ての生活道路に街路樹も欲しい。
別に高級住宅街でなくてもあるところにはありますが。
木が並んでいない生活道路じゃ、いくら住宅は高級でも街に
ゆとりやうるおいが感じられないので。
成城や田園調布のように計画的でないと難しいのでしょうが。
20名無し不動さん:2001/06/07(木) 23:23
常盤台って街のつくりはいいよね。
少し雑然とした感じもあるけど
板橋の中では異質の存在。
21名無し不動さん:2001/06/08(金) 02:03
>>20
専門家の間では成功例として有名らしい。
22名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 02:07
チバリーヒルズ
23名無しさん@HOME:2001/06/08(金) 03:21
常盤台は田園調布の作りを真似て作ったんじゃなかったっけ?
板橋っていうところがほんとにね・・。
24名無し不動さん:2001/06/08(金) 06:52
アジアがヨーロッパのような街並みをつくるのは無理。細かい部分のつくり込みや
清潔さはアジア人の方が得意だが、街並みをつくるのには向いてないみたい。
街並みづくりに長けているのがロシア系の人たち。平均所得が一ヶ月5000円以下
の街でも遠くから見るとあまりのすばらしさに感嘆する。ただし近くで見るとあまりの
雑なつくりに閉口する。
25名無し不動さん:2001/06/08(金) 09:49
>>24
深く同感。

あと、空中で電線がうねりまくってヘビのようにのたうっているのを見て、今朝も
がっくりきた。一応ほんとに都心の高額所得者がいる界隈だよん。
公共投資するなら、なぜ電柱を地下化しないんだあああ!!
26名無し不動さん:2001/06/08(金) 11:25
>>1
田園調布1丁目もいれてよー。
27名無し不動さん:2001/06/08(金) 15:52
いや、国立だね!
28名無し不動さん:2001/06/08(金) 18:09
良くは知らないんだけど
田園調布で由緒正しい高級住宅街といえば、
玉川田園調布ですよね?
田園調布とは名ばかりのところも最近は多いらしいよ。
1丁目はどっちか。
29名無し不動さん:2001/06/08(金) 20:27
文京区本駒込6丁目(大和郷)は、すごいよ。
ところで、都内で一番地価の高い住宅地(一種低層)ってどこですか。
30名無し不動さん:2001/06/08(金) 21:10
やはり、チバリーヒルズだろう。
バブルの象徴とか言われているが、実際に見に行くと感動するのは間違いない。
何もかもが、超越している。まさに芸術的だ!
死ぬ前に見に行け。
31>30:2001/06/08(金) 21:49
日曜の昼に行くと、廃墟化したDLみたいだった。
一人だけ犬を散歩させてた男性とすれ違ったけどね。
結構リフォームしてたとこあったけど、人が住まな
いと家はすぐ朽ちるね。
当時の購入カタログ見たことあるけど、とにかくでかく
て豪華で笑えた。
32名無し不動さん:2001/06/08(金) 21:54
チバリーヒルズが都内にあればねぇ。
例え足立区や江戸川区でも、逆にほんの少しは区のイメージアップになったかも(w
33名無し不動さん:2001/06/08(金) 21:55
>32
足立区にあってもおまえには買えないYo
>29同意!
俺も大和郷に一票。少しマイナーなところがまた萌え。
個人的に、田園調布は百姓全開な俺でも知ってる所が萎え。

>27
国立?御冗談を。。。あそこは「多摩」の中ではマシっていう程度。
あまりにも都心から遠すぎるよ。その点は惜しい。
大学通りは綺麗で好き。

常盤台、見に逝ってみたいage!
35提供:名無しさん:2001/06/09(土) 01:32
>26
1丁目はやすい方。由緒正しい田園調布は3丁目。
36名無し不動さん:2001/06/09(土) 01:42
MR回りのついでに、近くの高級住宅街を散策するのが趣味です。
散歩ついでに素敵な中古物件のお名前をチェック(藁。
このスレ散歩コースの参考になりそうだなあ。
もっと推薦してage!
37FROM名無しさan:2001/06/09(土) 02:44
>16
披露山住宅があるのは、葉山でなく逗子だよ
38名無し不動さん:2001/06/09(土) 03:50
>>34
常盤台は田園調布の後にできたこともあって
街のつくりとしては専門家も絶賛してる。
ただその後の高級住宅街としての維持という麺では
成城や田園調布に負けてるね。
でも板橋区で未だにあの異質な佇まいを残せてるのは
当初の街づくりが成功していたからだと思う。
39名無し不動さん:2001/06/09(土) 05:32
>37
そうでしたか失礼。。。逗子はアーデンヒルとかいうとこも
ありますな。あと、鎌倉山もなかなか。
40名無し不動さん:2001/06/09(土) 23:27
私が知ってる中では深沢の呑川緑道沿いが感動したかな。
ゆったりした豪邸が立ち並んでいて。
あと、目白の下落合3、4丁目も町並みが素敵。
>>29
大和郷、前にテレビで見ました。
素敵なところですね、今度散歩してみたい!!
41名無し不動さん@勝どき:2001/06/10(日) 00:41
都内だと大和郷や近衛町もイイけど、やっぱ池田山でしょう
三光町や長者丸という通好みもあるけど“街”と呼べるほどの広さは欲しい
42          :2001/06/10(日) 00:50
三光町つっても三光坂上のほうね。
43名無し不動さん:2001/06/10(日) 01:03
>>40
下落合って高台?低地?
西武新宿線の駅は川の側ですよね?
44名無し不動さん@勝どき:2001/06/10(日) 01:09
>>43
高台だよ
その昔、本田宗一郎の屋敷があったね
45名無し不動さん:2001/06/10(日) 01:10
浜田山もいいよ。
大和郷、近衛町、池田山なんかに比べたらやや格落ちかもしれないけど。
46名無しさん@_@:2001/06/10(日) 01:14
ま、チープだけど松涛くらいしか思いつかない。
ちなみに旧華族でない方々は人間扱いされないのでご注意を。
47名無し不動さん:2001/06/10(日) 01:20
>>41
大和郷、池田山は知ってるけど
三光町、長者丸、近衛町ってどこ?
48名無し不動さん@勝どき:2001/06/10(日) 01:30
>>45
都心からやや距離があるけど、環境的に浜田山はいいよね
でも黒塗りの車が迎えに来る方には交通便なんて関係ないか(藁

この際なんで質問
西永福駅の南側、永福3丁目の広々した街区って何か街の名前があるの?
49名無し不動さん:2001/06/10(日) 01:36
>>47

長者丸=品川区上大崎
近衛町=新宿区下落合2、3、4丁目
三光町=港区白金三光坂近辺

50名無し不動さん:2001/06/10(日) 01:58
知ってると思うけど
池田山という地名はありません。
住所の表記は、品川区東五反田です。
島津山も同じで、一部は港区高輪にもなるんでしょうか。
東五反田の壮麗さは五反田駅前からは想像すらできませんよね。
51正しくは         :2001/06/10(日) 02:10
池田山という地名はなくなった、というべき。
52名無し不動さん:2001/06/10(日) 02:24
ちなみに旧華族でない方々は人間扱いされないのでご注意を。
>>46
そんなことはないと思われ。。。
53名無し不動さん:2001/06/10(日) 08:07
ちばりーひるずが唯一の日本初の高級住宅街だった
やっぱ日本で高級住宅街って育たないのかな
ビバリーヒルズとか香港みたいなすげーやつ
54名無し不動さん:2001/06/10(日) 12:01
長者丸も三光町も雰囲気いい住宅地けど、首都高そばなのが減点って感じ。
近衛町は遠いんで知らないや。
55名無し不動さん:2001/06/10(日) 12:21
>>53
見たことないから批評もできんけど・・・
「千葉」っていう時点で全く萌えないんだよなあ(藁

地方や田舎にも由緒正しいところはあると思うけど、
千葉ってなんかブランド力ないな。
56名無し不動さん:2001/06/10(日) 12:48
いや、萌えなくて普通。
「千葉」ですから。
このスレッドで話題にするのは、やめましょう。

日本って、衣食住の「住」のレベルが低いよね。。。
悲しい。
57          :2001/06/11(月) 18:02
age
58自称低脳         :2001/06/11(月) 23:45
三光町わ首都高そばくない
59名無し不動さん@勝どき:2001/06/12(火) 00:04
以前は高級住宅地に数えられていた南平台
この前通ったがあったがひどく寂れていたなぁ

諏訪山とかもそーだけど
山手線の外側って最近は道にゴミがよく落ちていたり
高級住宅地の雰囲気が落ちてきているよーに思えるのだが
オレの思い過ごしか?
60名無し不動さん:2001/06/12(火) 00:14
>59 諏訪山って、初めて聞きました。
どこなんですか?
61名無し不動さん@勝どき:2001/06/12(火) 02:10
諏訪山は目黒区上目黒3丁目の高台部分
9億円の退職金を貰った長銀の杉浦元会長とか前田・飯島の家があったとこ
59は脱字で読みづらくなったスマソ

今思い出したが渋谷区大山町も広々していいなぁ
62名無し不動さん:2001/06/12(火) 08:18
文京区西片だよ、やっぱり。
63名無し不動さん:2001/06/12(火) 08:35
花房山(目黒)、岡本(世田谷)も、いいと思った。
64名無し不動さん:2001/06/13(水) 01:48
ちばりーひるずって千葉市内なのね。
65名無し不動さん:2001/06/13(水) 01:54
地味だが、杉並区善福寺。
善福寺公園の周りはお城のような家が。
66名無し不動さん:2001/06/13(水) 02:30
幕張でしょやっぱ
67名無し不動さん:2001/06/13(水) 02:58
>>66
以前、百貨店で仕事したことがあるけど
お中元、お歳暮の宛て先は千葉だと圧倒的に美浜区だね。
68名無し不動さん:2001/06/13(水) 11:39
>>65
最寄駅は上石神井?西荻窪?吉祥寺?
駅からはちょっと遠いね。
あの辺は杉並区内だけきれいに区画整理されてる。
69名無し不動さん:2001/06/13(水) 15:39
>>28
でもね、田園調布に住んでる人間から言わせると
玉川田園調布は偽物なんだと(涙)
田園調布=大田区じゃないとだめみたいです。
70299:2001/06/13(水) 16:25
>>62
文京区西片って最近良く耳にするけど、高級住宅街として有名なんですか?
なにか逸話がありましたら教えてくだされ。
71名無し不動さん:2001/06/13(水) 16:41
西片は古くからの高級住宅地であると同時に、有名な公立小学校の学区なので、
そこに住所を移転したがる教育熱心な親御さんが多いみたいです。
http://www.machibbs.com/kanto/bbs/read.cgi?BBS=tokyo&KEY=972814245
72名無し不動さん:2001/06/13(水) 17:51
セボン西片ってあるけど売れ残っている。あれは偽りだよ、西片の住民は迷惑して
いると思うよ。
73名無し不動さん:2001/06/14(木) 00:07
番町、麹町、紀尾井町あたりは?
74名無し不動さん:2001/06/14(木) 00:09
成城、砧なんかはどうでしょう?
75名無し不動さん:2001/06/14(木) 02:03
御留山って近衛町とはまた違うの?
76名無し不動さん:2001/06/14(木) 02:06
関西があまり出てないな。
77名無し不動さん:2001/06/14(木) 02:34
大田区久が原も素敵です。
世田谷区の豪徳寺も。
78名無し不動さん:2001/06/14(木) 02:47
帝塚山
79名無し不動さん:2001/06/14(木) 02:54
もちろん代官山、代々木上原ね。
80名無し不動さん:2001/06/14(木) 02:57
>>77
豪徳寺は道はごちゃごちゃしてないの?
81名無し不動さん:2001/06/14(木) 03:05
御影山手、夙川

・・・しかしジェームス山(神戸)ってなに?
82名無し不動さん:2001/06/14(木) 03:22
柿の木坂や碑文谷
ここで言う高級住宅街に入れちゃってもいいのかな?
83名無し不動さん:2001/06/14(木) 03:26
目黒の青葉台がいいな。
84名無し不動さん:2001/06/14(木) 22:58
都心の高級住宅街って小さい塊が点在してるよね。
地形の問題かなぁ?
85匿名希望さん:2001/06/15(金) 06:39
ジェームス山は、ジェームスさんが開発したんです……たしか。
86名無し不動さん:2001/06/15(金) 14:18
大井町にはジェームス坂。
87名無し不動さん:2001/06/15(金) 15:36
>>柿の木坂や碑文谷
入れていいはずだと思うんだけど、何か淋しいよね柿の木坂・・・
廃れてるっていうか。デザイナーズ一軒家(藁)みたいなの
いっぱいあるけど。
88名無し不動さん:2001/06/15(金) 15:36
豪邸密集度では
芦屋の六麓荘が一番
89名無し不動さん:2001/06/15(金) 17:02
残念ながらセボンがどこの高級住宅地にも建てられた結果、著しく景観が損なわれている。
各高級住宅地の有力者たち、立ち上がってください。
90名無し不動さん:2001/06/15(金) 21:42
西片だね!高台だし、誠之小学校ほんとに入学したいって親多かったよ!あそこも周辺で中古物件仕入れたら営業苦労しません。
こんなご時世でも欲しい人たくさんいるからね。でも、西片の入り口(坂の途中)に立ったセ○ンまずいと思う。
誠之小から東大コースは今も王道です。また東大関係者多いいからね。大体が医者(国立系の教授)か国立大学の教授が住んでます。
72さんと89さんの意見は正しいと思います。マンションはマトールコートはお洒落で、ヴィラロイヤルに関しては築30年にも係らず
人気が有るマンションです。しかし少し残念なのはミニ戸建が立ち始めたのは残念です。西片は、都心を忘れさせる魔力がある住宅街ですね。
(特に日銀寮周辺から公園周辺はね)
91都内の低級住宅地:2001/06/15(金) 22:03
新宿区若葉3丁目
足立区本木
墨田区東墨田
練馬区練馬4丁目
国立市谷保
品川区ジェームズ坂付近
八王子市泉町
世田谷区南烏山4丁目
港区旧網浜町
杉並区上荻

92名無し不動さん:2001/06/15(金) 22:09
>>91
Bですか?
93名無し不動さん:2001/06/16(土) 01:00
>>91、92
東京のBなんて可愛いもんでしょ。
個人的には、Bよりもスラムの方が興味ある。

都内で低所得者が集まっちゃってるエリアって、どこですかね?
94名無し不動さん:2001/06/16(土) 01:03
>>93
足立区
95名無し不動さん:2001/06/16(土) 02:48
94の住んでるところ
96名無し不動さん:2001/06/16(土) 03:09
95は>>93
97名無し不動さん:2001/06/16(土) 03:18
板違いやめてね。
98名無し不動さん:2001/06/16(土) 03:31
>>91
Bのつもりらしいが、
間違いをそのままコピペしているぜ(藁
99名無し不動さん:2001/06/16(土) 03:41
このスレも粘着化・・・
100名無し不動さん:2001/06/16(土) 03:58
田園調布は結構奥まで高級住宅地なんだよね。
尾山台付近まで綺麗だし。
101名無し不動さん:2001/06/16(土) 04:48
目白台もいいんじゃない?
102名無し不動さん:2001/06/16(土) 11:03
田園調布3〜5丁目、尾山台1.2丁目、等々力1丁目あたりまで
「金持ちっているんだ…」と実感させられるくらいの、でかい家がつら
なっているよ。等々力は高級住宅地として、知る人ぞ知る存在だけど、
すごいのは1丁目ぐらい。
 個人的には世田谷の瀬田の一帯はすごいと思う。
103名無し不動さん:2001/06/16(土) 14:43
ほんとにまじで東五反田の一角はすごいよ。
↑の>金持ちっているんだ…」と実感させられるくらいの、でかい家がつら
なっているよ。
この状態です。
ともかく一軒一軒の家の屋根の位置が高いよな(藁
建ぺい率って20%くらいか?(w
あの辺のお金持ちも電車に乗る時は五反田から乗ってるのか。
イヤだろうなあ。。
104名無し不動さん@勝どき:2001/06/16(土) 15:20
>>101
目白台、関口は渋くていいね
椿山荘や東京カテドラル等が目立つが、広い屋敷も結構隠れている
田中邸もそうだが某ゼネコンや某出版社のオーナー家の敷地もデカイ
105名無し不動さん:2001/06/16(土) 20:01
山手線の外側は目白よりも下落合が高級なの?
106名無し不動さん:2001/06/16(土) 20:06
東五反田かあ、確かにすごいね。桜田通りを皇居に向かった左側ね。
あのへんの人たちは電車とは縁遠いだろうね。
107名無し不動さん:2001/06/16(土) 20:25
上大崎がほんとにすげーぞ。
長者丸と言われる地域は、すごく良い家だらけでした。
108名無し不動さん:2001/06/16(土) 21:51
花房山より長者丸のほうがいい?
109名無し不動さん:2001/06/17(日) 03:33
>>103
池田山でしょ?
皇后陛下のご実家らしいね。
110名無し不動さん:2001/06/17(日) 03:50
五反田駅周辺は、元は華族の持ち物の土地だった?
戦後放出されたんでしょうね。
それにしても、日本の政府がもう少し方針を持って
用途を制限するとかしていたら良かったのに。
あんなピンキ−な駅前にはならなかったのにね。
111名無し不動さん:2001/06/17(日) 04:38
http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Eroial/toka01.htm
昔は高級だったのかなあ
http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Eroial/panorama.gif
みなさん画像付きでお願いしますよ
112名無し不動さん:2001/06/17(日) 04:55
113散歩者:2001/06/17(日) 05:00
下北沢駅の南口にも、一角だけ高級っぽいところがあるよ。
中曽根元首相の家もあったと思う。
路線価は、成城5丁目と同じくらい。
114名無し不動さん:2001/06/17(日) 16:08
今でも売ってます。暴落しました・・・。
バブル遺跡へようこそ。
http://www.one-hundred.com/
115名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/17(日) 18:35
下北沢周辺は代沢が高級だよね。
>113
中曽根元首相の家ではなくて、竹下登元首相の家では?
116名無し不動さん:2001/06/17(日) 23:57
>>115
代沢は佐藤栄作→竹下登、今は更地だからマンションになるのかなぁ

中曽根康弘は上北沢3丁目、ここも屋敷が多い
ちなみに中曽根の家は長島茂雄が大家
117名無し不動さん:2001/06/18(月) 00:10
>>116
じゃあ中曽根って借家住まいなのか?(w
118提供:名無しさん:2001/06/18(月) 01:49
117>
有名なはなし
119117:2001/06/18(月) 03:26
知りませんでしたー
120名無し不動さん:2001/06/18(月) 21:55
成城
121名無し不動さん:2001/06/19(火) 00:05
>>103
池田山 見てきましたよ。確かにすごいですね。五反田駅からインドネシア大使館の前
を通って池田山公園の方まで逝きました。松濤や田園調布3丁目よりも雰囲気いいですね。
松濤や田園調布は金貸し、安売り、宗教などで成功した成金が多いようですね。
驚いたのは国産の安い車に乗ってる人が多いことでした。
122名無し不動さん:2001/06/19(火) 00:37
>驚いたのは国産の安い車に乗ってる人が多いことでした。
池田山ですか?
123121:2001/06/19(火) 00:39
>>122
そうです
124122:2001/06/19(火) 00:42
>>123

速攻レス(^^;)、ありがとうございました

それはやっぱり車まで手が回らないのか。。
親から相続してるから税金が大変だとかね
125名無し不動さん:2001/06/19(火) 21:36
関西の高級住宅街おせ〜てよ〜
126名無し不動さん:2001/06/19(火) 22:07
関西は六麓荘−−−−−−−−−−−。
127名無し不動さん:2001/06/20(水) 05:40
大阪府:箕面市
奈良:学園前

でもやっぱり
兵庫:芦屋
    ↑
 これはちょっと格が違うかんじが。田園調布に住んでいたが、
 芦屋の知人の家に訪問したとき圧倒された。だってここらへん
 の住宅街、門から住居(建物)がみえないところもかなり多くて。
 びっくりしました。    
128名無し不動さん:2001/06/20(水) 06:24
札幌では宮ノ森が高級住宅街です。内地に比べて地価は安いですが壮麗さでは
さほど引けを取りません。
129名無し不動さん:2001/06/20(水) 12:38
町内会費 年間20万
ゴミだしは、家の前
電柱は自費で地中化

六麓荘の話です。
130名無し不動さん:2001/06/20(水) 13:00
池田山に小泉って屋敷があるんですが
門の所に駐在所があります。小泉総理の家なんでしょうか?

でも、総理になる前から駐在所はあった気がします。
131コピペ:2001/06/20(水) 13:05
お宅拝見「番外編」

「芦屋六麓荘」

阪神間有数の高級住宅地ブランドとして全国にも知られている芦屋。なかでも「六麓荘(ろくろくそう)」は芦屋でも別格の超々々々々(くどい!)高級住宅地なのです。見学してまいりました◆大阪市内でも芦屋ブランドは強く、国道2号線沿いの「芦屋ドライブショップ」のロゴステッカーを後部ウインドウに貼っている泉ナンバーのワゴン車を発見するたびに不思議におもう。そこは何の変哲もない自動車用品店なんだけど。芦屋イメージが先行するのかな◆さて、六麓荘でありますがはっきりいって今回のロケは失敗。すまん。目もくらむようなゴージャス極まりない豪邸の数々をフィルムに収めようと意気込んでご当地に到着したのではありましたが、ここは豪華とか高級とかハイソとかのレベルを優に逸脱している。六麓荘の全貌を明かにしようとおもえばヘリが必要なのだ。道路からはお宅の一部しか確認できず、空撮するしかないのである。が、それでは予算が合わない。このページは主筆のお仕事、いわばゼニ儲けである。たとえライフワークといえども家では妻と娘と老犬が腹を空かして待っている。で、全部歩きました◆まずは写真(1)。立派な石垣に高い垣根、ゆるくカーブした遊歩道が見えますが、この道を百メートルほど入った地点に巨大な鉄扉が存在します。ということはこの道は私有道、単なるお宅のエントランスなのです。こんな規模のお宅ばっかなんよ、ほんま◆いまから約70年ほど前、大正9年に阪神間ではもっとも新しい鉄道として阪急神戸線が山手に通じたことで、それまでは手付かずだった六甲の麗の住宅開発が振興し、各地に住宅地ブームが生まれた。昭和に入り、関西最後の高級豪邸専用住宅地として開発され、それまで関西財界、著名人が多く住んでいた大阪住吉の帝塚山界隈に限界がきていたこともあり、多くの文化人、各界名士が六麓荘に移り住んだ。関東大震災で関西に避難してきた根性なしの文化人なども多かったという◆写真(2)。ここで一番広大な土地を有するお宅。の住宅地なら一区画まるまる、数十世帯以上のお宅が幸せに暮らせる土地全部が個人の住宅として存在しています。六甲山麓丘のゆるい南斜面を利用した日本庭園にはテニスコートが4面あり、室内から飛び込める25メートルプールが有るという噂です◆写真(3)。普通の豪邸、しかも売り物。敷地約二五○坪、大型外車が4台は駐車可能なシャッター付きガレージの上を利用した広大な芝生の庭。鉄筋コンクリートの上モノ(建物)は観察したところ7LDKぐらいか。十億をちょっと切るお値段だそうです◆半日ここをうろうろ取材してたら何かムカムカしてきた。しかし、庭のプールでカバを飼育しているとか、総金箔張りのフェラーリを特注した、などというバブリーな住民はここにはいない。が、建て売り住宅のような巨大な鳥かごに孔雀が20羽いるお宅は在りそう。どちらにしろ、単なる成金的な金持ちは住むことはできないといわれていたこの町にも変化があらわれていることは確かである。我が国の現在の相続税制では三代も経つと税務署にすっからかんに吸い取られてしまうので、そのうち普通の豪邸地帯になるのも仕方ないことか◆東西五百メートル南北一キロほどの町内に百世帯弱の住民しか住んでいないので人影はまばら。町内を行き交うのは「芦屋大学」の生徒、関係者のみと推測する。当校は関西トップクラスの親がお金持ちの多い学園で、取材時には生徒さん(大学)通学用の立体駐車場を父兄の寄付により建設中とか。完成のあかつきには関西中の高級車が見られることになる。('97/1「GON!」vol.26に掲載)


132名無し不動さん:2001/06/20(水) 14:24
東京が酷すぎるっていうことだな。
世界的に見たら、正気の沙汰じゃねーよ。東京は。
133名無し不動さん:2001/06/20(水) 14:57
>>130
新聞読んでるか?
資産公開してたでしょ。
134名無し不動さん:2001/06/20(水) 15:01
高級住宅街のスレで、「世界的に見たら東京が正気の沙汰で無い」
というのはどういう意味か?
チバリーヒルズがもっと成功していなければおかしいとか?
チバリーヒルズは最近過ぎて立地が僻地になってしまったが、
あと100年早く、もっと都心に近い場所にできていればね。
135名無し不動さん:2001/06/20(水) 16:28
鯉済の家は横須賀でしょ?
その池田山のはなんなんでしょうか。>>130
136名無し不動さん:2001/06/20(水) 23:48
福岡では大濠や平尾が高級住宅街だけど
凄い家が並んでるところの豪邸は東京よりも凄いかも。
地価なんかの差だろうけど、東京で豪邸を維持していくのは
大変なんだろうね。

日本では芦屋が一番凄い高級住宅街なのかもね。
137名無し不動さん:2001/06/21(木) 00:31
>>70
夏目漱石だかなんだかってやつだよ
文京区は文教地域ってのが設定されてる
ぐらい学問の街だよ
でも西片は坂がキツイよ
同じ文京区なら鳩ぽっぽも住んでる
大和村だね
本駒込だよ六義園の周りだ
邸宅街だね
138名無し不動さん:2001/06/21(木) 00:49
139名無し不動さん:2001/06/21(木) 03:16
札幌で2000万台で豪邸に値するのを建てたひと知ってるけど
それ聞いてかえって東京の地価の高さを知ったよ
東京で2000万代で豪邸なんて建つわきゃないもん
140名無し不動さん:2001/06/21(木) 04:28
本駒込の1〜5丁目も高級?
141名無し不動さん:2001/06/21(木) 04:44
>>140
6丁目=大和郷と比べればあまりに差は大きく、
さすがに“高級住宅地”とは呼べないだろう
それでも山手線の内側で戸建ての住宅地っていうのは稀少かな
142名無し不動さん:2001/06/21(木) 11:07
>>139
ワンルームマンションも買えないぞ!
143名無し不動さん:2001/06/22(金) 03:29
いくら札幌でも2000万で豪邸は建たんだろ。
144匿名希望さん:2001/06/22(金) 03:34
防寒だのロードヒーティングだので
建築費は本土並みorそれ以上かかると思われ
145名無し不動さん:2001/06/22(金) 04:25
3000万台かな?
自分の目で見たわけじゃないけど、家族が見て豪邸と言ってた。
>>144
家族も札幌出身なんでそう間違うはずはないとも思われ。。
146:2001/06/22(金) 04:53
139
147名無し不動さん:2001/06/22(金) 09:18
芦屋邸宅街

家がでかい  敷地200〜4000坪    六麓荘
駅近くて便利 敷地60〜300坪      大原町 松ノ内町 船戸町
伝統がある  敷地300〜700坪     平田町
一般的山手  敷地100〜1000坪    山手町、山芦屋町、東山町
148名無し不動さん:2001/06/22(金) 14:52
asiya4000tubo...
age!
149名無し不動さん:2001/06/22(金) 15:31
穴場で、洗足なんてどうよ?
リトル三越はあるわ、小和田雅子さんの実家はあるわ、
帝京の総長は住んでるわ(SP付き)、7丁目の通りなんぞ朝駅に向かうと
道の右と左にハイヤー止まりまくってるぞ。。
その中を颯爽と、、電車へ、、From アパート。。。鬱だし脳、、
150名無し不動さん:2001/06/22(金) 17:08
>>149
洗足穴場ね?
最近気付いた
151名無し不動さん:2001/06/22(金) 17:41
洗足と千束。千束は二ヶ所ある。同じ音でも三ヶ所ある。紛らわしいがあまりにも格差が激しいという事実がある。台東区千束はY原だよ。
152通りすがり:2001/06/22(金) 19:22
監獄の独房
なかなか普通の人では入れませんよ!
守衛付き、しかも一人や二人ではありませんよ(ワラ)
153名無し不動さん:2001/06/23(土) 00:09
>>151
>Y原
what?
154名無し不動さん:2001/06/23(土) 00:54
関西は

一位 芦屋       兵庫県
二位 学園前 登美が丘 奈良県
三位 帝塚山      大阪府

で決定!!
155名無しさん:2001/06/23(土) 08:52
チバリーヒルズの失敗って、やっぱり千葉というブランドイメージの無い地域。
という理由と千葉にまともな学校がないっていうのもあると思う。
もしも「五島育英会」が幼稚園から高校まで作っていたら、ある程度の所得のある人が入居していたかもね。と思う。
156名無し不動さん:2001/06/23(土) 10:53
>>155
あのくらい東京都心から遠かったら他の付加価値がほしいね。
鎌倉のような湘南の海や歴史ある寺社があるところはいいけど、
住環境がいいだけでは難しいとおもう。
国立なんかも微妙なとこだね。
157名無しさん:2001/06/23(土) 18:00
横浜市中区山手は?
158名無し不動さん:2001/06/23(土) 18:27
野中幹事長の側近にして、自民党次世代総裁候補、鈴木宗男氏の
素顔に迫る!!ネット上で調査した鈴木宗男伝説を、いまここに大公開!!
http://ha9.seikyou.ne.jp/home/sazanami/muneo.htm
159名無し不動さん:2001/06/23(土) 18:28
大和郷はちょっと狭いな。
160名無し不動さん:2001/06/24(日) 00:29
南雪谷、東嶺町、久が原の辺りは高級住宅街だよ。
確実に。
161名無し不動さん:2001/06/24(日) 04:16
中野区中央1丁目あたりもけっこうすごい家が立ち並んでるよ。
高級住宅街の一つに入れてもらえるかな?
162名無し不動さん:2001/06/24(日) 13:40
>千葉にまともな学校がないっていうのもあると思う。
激しく同意。>チバリーヒルズ
良い教育のない土地に良い住民は絶対育たないし、
子供の事を考えたら引っ越せないでしょうね。
163名無し不動さん:2001/06/24(日) 13:54
番町で決まり。
164名無し不動さん:2001/06/25(月) 00:14
麹町、紀尾井町
165名無し不動さん:2001/06/25(月) 08:05
>>153日本最大のソープランド街だよ。
166自称低脳         :2001/06/25(月) 09:06
中央線以北に高級住宅街はありません。
167名無し不動さん:2001/06/25(月) 12:13
中央線以北

石神井公園
常盤台
168名無し不動さん:2001/06/25(月) 15:16
布袋&今井美樹宅は品川区の高級住宅にあるそうですけど、
どこですか?
169日本アメリカ化計画:2001/06/25(月) 15:42
<強迫性人格障害の診断基準>
アメリカ精神医学界 DMS-IV
秩序、完全主義、精神面および対人関係の統制にとらわれ、柔軟性、開放性、効率性が犠牲にされる。 成人早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち4つ(またはそれ以上)で示される。

1.活動の主要点が見失われるまでに、細目、規制、一覧表、順序、構成、予定表にしばられる。
2.課題の達成を妨げるような完全主義を示す。
(例:自分自身の過度に厳密な基準が満たされない という理由で1つの計画を完成させることができない。)
3.娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事と生産性に過剰にのめりこむ。
(明白な経済的必要性はない。)
4.道徳、倫理、価値観についての事柄に、過度に誠実で良心的かつ融通がきかない。
5.感傷的な意味のない物の場合でも、使い古した、または価値のないものを捨てることができない。
6.他人が自分のやるやり方に従わない限り、仕事をまかせることができない。また一緒に仕事をすることができない。
7.自分のためにも他人のためにも、ケチなお金の使い方をする。お金は将来の破局に備えて貯めるべきだという歪んだ信念を持っている。
8.堅さと頑固さを示す。
170名無し不動さん:2001/06/26(火) 00:27
中央線以南には戦前に地元の人たちの努力で広く区画整理された街が多いからね。
久が原や西荻がそう。井草は中央線より北だけど。
そのお陰で大田区や杉並区には、今でも高級住宅地になっているところが多い。

下北沢や三軒茶屋のあたりは地元の反対で区画整理が出来なかったらしい。
171名無し不動さん:2001/06/26(火) 01:26
>>168
北品川かな?
意外に良いよあの辺。
御殿山に隣接し旧東海道以来の
歴史ある商店街もあって。
172名無し不動さん:2001/06/26(火) 01:34
>>171
>>168はガセネタ、ホントは港区
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2001/03/12/05.html
品川区というのは披露宴の会場
173172:2001/06/26(火) 01:49
すまんウソ書いてしまった、披露宴も港区だった
じゃ品川区って何?
174171:2001/06/26(火) 09:48
補訂夫婦のことなんてどうでも良いんすけどね。
品川区なんじゃないの?
区境で近いとか。
175名無し不動さん:2001/06/26(火) 11:33
汐留は再開発終了後、D4を高級住宅地と呼べるようになるのかなあ。同じく港区港南の再開発終了後のVはどうなのかなあ。
176名無し不動さん:2001/06/26(火) 13:35
同じ麻布でもかなり雰囲気ちがう。
麻布ランク
元麻布>南麻布>東麻布
麻布十番と西麻布は商用
177名無し不動さん :2001/06/26(火) 14:36
>>176
麻布狸穴、麻布永坂、麻布台はどうなのよ?
178名無し不動さん:2001/06/26(火) 14:49
住宅
元麻布>麻布永坂>西麻布の一部>麻布狸穴>南麻布>東麻布の一部
商用
西麻布>麻布台>麻布十番>東麻布
ではないだろうか
179名無し不動さん:2001/06/26(火) 16:43
>>178
南麻布が下すぎないか?
というか、このクラスでは町名単位での比較は不可能だよ
180名無し不動さん:2001/06/27(水) 02:02
都心の高級住宅街って町名ではあまり分けられないよね。
181名無し不動さん:2001/06/27(水) 02:44
大田区山王
品川区西大井
品川区大井5〜7丁目
182名無し不動さん:2001/06/27(水) 14:42
山王まで来たなら、ちょっと規模は小さいが品川区豊町1丁目2丁目
昔々、三井家の別邸や農園、テニスコートがあった場所

戸越銀座の商店街から坂道を登ってくると、きちんと広い道路で
仕切られた区画の大きな住宅地が突然現れるので驚いてしまう
183名無し不動さん:2001/06/28(木) 02:31
高級住宅「街」と呼ぶにはある程度の規模がほしいな。
184名無し不動さん:2001/06/28(木) 03:24
南麻布は広すぎるから・・・・
185名無し不動さん:2001/06/28(木) 22:29
青山ってどぉ?
186名無し不動さん:2001/06/29(金) 13:05
4丁目はいい感じ
187名無し不動さん:2001/06/29(金) 16:42
六本木5丁目もいい感じ
188名無し不動さん:2001/06/30(土) 04:59
>>154

関西はこれだけ?
189名無し不動さん:2001/06/30(土) 04:59
箕面や池田は?
190名無し:2001/06/30(土) 11:48
>>177 麻布狸穴・・・・うちのかあちゃんがあんな田舎って・・・・いってたが
昔は名前どおり狸でたそうですわ
191吾輩は名無しである:2001/06/30(土) 12:56
大田区山王は昔住んでいたけど、かなりすごかったです
同じお稽古教室に通っていた子たちの親は医者とか商社とかでした
友人の家は今は大使館に貸してるし
静かな場所と言う印象があります
192名無し不動さん:2001/06/30(土) 17:32
>>191
貧乏な国の大使館に貸して家賃を払ってもらえないときは訴えることはできるのでしょうか?
193名無し不動さん:2001/07/01(日) 01:10
城南地区も高級住宅街が多いな。
194名無し不動さん:2001/07/01(日) 08:42
墨田川より東にはあるのか?・・・ないだろうな・・・。
195名無し不動さん:2001/07/01(日) 08:56
山谷
196名無し不動さん:2001/07/01(日) 17:43
>>195
おうちに地図がナイんだね
197名無し不動さん:2001/07/01(日) 23:31
東←なんて読むかわかるよね?>195
198名無し不動さん:2001/07/01(日) 23:37
高級住宅街≠屋敷街
199名無し不動さん:2001/07/01(日) 23:50
大雑把ですが、新宿区の外苑東通りよりも東側が高級住宅街
200名無し不動さん:2001/07/02(月) 21:06
200!
201センス:2001/07/02(月) 21:12
文京区本駒込。文京グリーンコートもあるし。
202名無し不動さん:2001/07/05(木) 02:02
井の頭公園
203名無し不動さん:2001/07/05(木) 08:57
東京都において駅前から続く高級住宅街は田園調布3丁目以外にはない、ということ
でよいか。ご意見伺いたい。
204名無し不動さん:2001/07/05(木) 12:56
>>203
成城は?
井の頭公園は?
205名無し不動さん:2001/07/05(木) 13:43
駒沢
206名無し不動さん:2001/07/05(木) 13:47
>>204駅前から放射線状には伸びていないと思うが。
207名無し不動さん:2001/07/06(金) 08:54
関西は芦屋に勝る高級住宅街なし、という結論でよいか。
208名無し不動さん:2001/07/06(金) 09:16
アパート暮らしの貧民がこんな会話して
楽しいの?(ププッ
209名無し不動さん:2001/07/06(金) 09:25
碑文谷は?
210名無し不動さん:2001/07/06(金) 10:26
目黒区柿の木坂は?芸能人豪邸けっこうあるよ。
211関口住民:2001/07/06(金) 10:34
>>104
目白台、関口は渋くていいね
田中邸もそうだが某ゼネコンや某出版社のオーナー家の敷地もデカイ
野●さんちはウチのマンションの前だけど、某ゼネコンの家ってどこ?
独協近くの和風の渋い家のこと?
212名無しさん:2001/07/06(金) 11:05
>>207
芦屋っても市だから広い。
芦屋の○○町って言わんとダメ。

六麓荘、平田町に豪邸多し。
213名無し不動さん:2001/07/06(金) 11:13
港区のほとんど
目黒区の一部
渋谷区の一部
世田谷区の一部
大田区の一部
八王子の一部
214名無し不動さん:2001/07/06(金) 13:40
>>213
八王子!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ってすごいよね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
215名無し不動さん:2001/07/06(金) 13:42
駒沢
216名無し不動さん:2001/07/06(金) 13:46
田園調布
代々木上原
217名無し不動さん:2001/07/06(金) 16:55
>>213
品川区のごくごく一部も入れて。
ゴテンヤマ。
218名無し不動さん:2001/07/06(金) 19:44
>>160
それはちょっと違うような気がする。
その辺りに住んでるので、違うと力説したくなる。
建売のマッチ箱みたいな家も多いし、高級とは思えない。
219名無し不動さん:2001/07/06(金) 21:12
>>213
千代田区の一部
が抜けてる
千代田区千代田1-1には日本一の邸宅もあるしね
(住宅街か?何人か住んでいるけど)
220八丁堀も落ちたもんだ。。。:2001/07/06(金) 22:58
中央区ダサ-! 湊3丁目で生まれ育ったけど、分譲マンション増えたせいで
地方出身者がワガモノ顔で蔓延っててウザすぎ!田舎の匂いが移った!クセェ!
特に「ルミネ東京日本橋」とかいう名称のダサダサ分譲は逝ってくださ〜い。
221名無し不動さん:2001/07/06(金) 23:57
番町、紀尾井町、麹町
222名無し不動さん:2001/07/07(土) 00:38
>>221
夜間休日静かそうでよいね。
223名無し不動さん:2001/07/07(土) 15:44
砧って良いの?週刊誌でニュー富裕層が住む街一覧に
出てたけど。
224名無し不動さん:2001/07/07(土) 16:22
>>145
それは札幌市内の僻地だと思われ
225名無し不動さん:2001/07/07(土) 16:23
東京にも奥多摩や八王子があるように、札幌もまた広い。
226名無し不動さん:2001/07/09(月) 08:17
札幌市中央区では2000万円では豪邸は立たない。丸山公園や藻岩山麓通り沿いは高い
よ。ファミリータイプのマンションでも3000万円以上するよ。あと真駒内とかも高い
な。2000万円台は札沼線沿いとか東区、南区の辺鄙な処だろう。豪邸が建つとしたら
ね。
227名無し不動さん:2001/07/09(月) 08:23
舞浜も団地がないし高級住宅街でしょう
228名無し不動さん:2001/07/10(火) 11:58
1 東京都 港区南麻布
2 東京都 世田谷区成城
3 東京都 大田区田園調布
4 東京都 港区南青山
5 東京都 港区六本木
6 東京都 港区赤坂
7 東京都 渋谷区広尾
8 東京都 港区高輪
9 東京都 渋谷区神宮前
10 東京都 渋谷区代々木
11 東京都 世田谷区深沢
12 東京都 世田谷区等々力
13 東京都 渋谷区松濤
14 東京都 品川区上大崎
15 東京都 港区元麻布
16 東京都 港区西麻布
17 東京都 大田区久が原
18 東京都 世田谷区奥沢
19 東京都 港区白金台
20 東京都 港区三田
21 東京都 世田谷区代田
22 東京都 新宿区下落合
23 東京都 渋谷区西原
24 東京都 世田谷区赤堤
25 東京都 品川区東五反田
26 東京都 世田谷区代沢
26 東京都 目黒区八雲
28 東京都 世田谷区瀬田
29 東京都 港区白金
30 東京都 新宿区西新宿
31 東京都 文京区本駒込
31 神奈川県 横浜市青葉区美しが丘
33 東京都 目黒区柿の木坂
34 東京都 品川区北品川
35 東京都 杉並区浜田山
36 東京都 文京区小石川
37 東京都 新宿区新宿
38 東京都 渋谷区大山町
39 神奈川県 横浜市中区山手町
40 東京都 渋谷区千駄ヶ谷
40 東京都 杉並区永福
42 東京都 世田谷区中町
43 東京都 目黒区上目黒
44 東京都 杉並区南荻窪
44 東京都 世田谷区松原
46 東京都 練馬区大泉学園町
47 東京都 港区虎ノ門
48 東京都 千代田区丸の内
49 東京都 世田谷区下馬
50 東京都 目黒区碑文谷
51 東京都 練馬区石神井町
52 東京都 大田区山王
53 東京都 中央区佃
54 東京都 町田市玉川学園
229名無し不動さん:2001/07/10(火) 12:00
なるほど
230名無し不動さん:2001/07/10(火) 12:04
「山」が付く地名の所

ごてんやま、とかさ。
231名無し不動さん:2001/07/10(火) 12:08

山谷とかさ。(ドヤ街)
232名無し不動さん:2001/07/10(火) 12:09
「台」もいいな
233名無し不動さん:2001/07/10(火) 12:14
>>228さん
これは 順位なのですか?
そうだとしたら 一般的にいわれてるものなんですか?
それとも228さんが考えたものですか?
ま- どっちだから どうってことないんですけど
田舎の人間なので都会の状況を知ってみたいです
234名無し不動さん:2001/07/10(火) 12:20
キタシナガワって下町だろ?
鎌倉、山手は?
235名無し不動さん:2001/07/10(火) 12:21
>>233

全国高額納税者だけを
町別に人数・推定所得から割り出した
金持ちの多い町のランキングだす。
236235:2001/07/10(火) 12:23
237名無し不動さん:2001/07/10(火) 12:23
芦屋の金持ち専用の有料道路にはびっくりした
238名無し不動さん:2001/07/10(火) 12:26
ほお--新潟県民にはむずかしいです
>>235ありがとうございます
239名無し不動さん:2001/07/10(火) 13:42
>>
“北品川”と言っても京浜急行北品川駅の周辺だけではありません
4・5丁目=御殿山にお金持ちがたくさんいます

あのランキングで住所だけでは判りにくいのは
14.品川区上大崎=長者丸&花房山
22.新宿区下落合=近衛町もしくは御留山
25.品川区東五反田=池田山&島津山
31.文京区本駒込=大和郷
34.品川区北品川=御殿山
あたりかな

あと新宿とか丸の内が入るのは
会社の所在地で納税している人が多いからです
240239:2001/07/10(火) 13:47
抜かしてしまった
43.目黒区上目黒=諏訪山
241名無し不動さん:2001/07/10(火) 13:59
やっぱり田園調布
242名無し不動さん:2001/07/16(月) 00:30
-----------------------------仕切り直し-------------------------------
243名無し不動さん:2001/07/17(火) 13:33
ひと回りしたのかもなぁ
東京23区内で1回も出ていない地名って・・・神山町くらいじゃないか?
244名無し不動さん:2001/07/19(木) 00:23
関西の方の高級住宅街とかどうなってんの?
245名無し不動さん:2001/07/19(木) 00:38
>1建蔽率3、40%で庭を広く
とっており綺麗に手入れされた庭&家でないと
いけない。

>Dr.コパの風水学の本には、家と庭の比率は2対1くらい(=建蔽率6割超え)が良く、家運が栄える
って書いてあった。ほんとかよ?建蔽率30%なんて豪邸はすでに家運が栄えていると思われるが
・・・まあ、あれは庶民がも喜ぶようなことばかり書いたんだろう。
246大阪の不動産屋:2001/07/19(木) 00:49
住むなら芦屋です。
なぜなら純然たる住宅街だからです。

鎌倉に生まれてドイツで育ち、就職後、鎌倉(実家)と芦屋(転勤先)
にしか住んだことがない人に聞きましたが、住むならやっぱり芦屋です
とのこと。

鎌倉はいわば観光地。休日の道路の混雑は住人にとってはやりきれない
とのこと。

鎌倉と芦屋。海があって、山があって、川があって。
ただ、「住むなら芦屋」だそうです。

ちなみに、芦屋は大人の住むべき町です。
公立の学校は同和教育でダメダメなので、ファミリーには向きません。
子供は私立に入れなければなりません。
いろんな意味で適当に地方で、かつ高級な住宅街ですね。
2471:2001/07/19(木) 01:05
最近、テレビの番組で報じられたという話を同僚から聞きましたが、私はその番組は見ていません。
私は何かの雑誌で紹介されていたのを読んで知りました。
248名無し不動さん:2001/07/19(木) 01:54
芦屋の人たちもやっぱり関西弁なんですか?
249本物1:2001/07/19(木) 02:10
>>247はスレ違いだよね・・・
内容も違うし。

大阪市内の高級住宅街は帝塚山だけ?
250名無し不動さん:2001/07/19(木) 02:11
夙川〜芦屋〜御影山手
あたりが関西随一の高級住宅街を形成してるんでしょうか?
251名無し不動さん:2001/07/19(木) 10:19
高級住宅街ってただ単なる広さとかだけじゃなくて
住民の質。もかかわってくるんじゃないか?
品性、言葉遣い、立居振舞い等の人間としての品性が良い人が多いか少ないかで
ずいぶん町の印象も変わってくると思う。
252名無しさん:2001/07/19(木) 10:51
関西なら 東豊中1丁目〜3丁目も邸宅街って聞いたけどどう?
253名無しさん:2001/07/21(土) 00:11
石丸
一回いってみな 腰ぬかすなよ
254名無し不動さん:2001/07/21(土) 07:09
>石丸
どこそれ?
255名無し不動さん:2001/07/23(月) 01:08
奈良・学園前
256名無しさん:2001/07/23(月) 09:45
>>250
阪急六甲の山手もかなりいいとこあるけど、当たってる。
都内や大阪市内の高級住宅街に比べて、
かなり広い地域がいい感じ。
日本には、夙川ー御影間ほど広域で良好な住宅地はないと思われ。
257阪神間:2001/07/23(月) 20:46
>>246
>>公立の学校は同和教育でダメダメ

阪神間はいいが、県営・市営住宅に注意
結構危険地域あり
258253:2001/07/24(火) 10:13
>>254
箕面
西川きよしの家があるとこ
美術館のような家多数(間違って入るなよ!)
259カサキチ:2001/07/24(火) 10:24
名古屋じゃ何処?やっぱ昭和区かな、
260湘南育ち:2001/07/25(水) 00:38
マイナーかもしれないが。
藤沢市鵠沼松が丘、片瀬山
いつかはそのどっちかに
でかい家を建てたい。
26113:2001/07/25(水) 21:11
>>33
いま建てないといけない理由があるならともかく、長く住む家なんだから
も少し時間をかけて、もっと良い土地、良い建築を追求して欲しかったなあ・・・。

>>13 で書いたこと、参考にしてほしかったんだけどさ。ま、それも自分で
決めたことなら後悔しないよね>KAさん

あ、最後にイヤなこと言うけど、地盤調査はしっかりしといたほうがいいよ♪
開発分譲地といっても、埋め土してあったりするからね。
262:2001/07/25(水) 21:14
スレ間違った。すまそ〜!!
263名無し不動さん:2001/07/25(水) 21:28
sage
264名無し不動さん:2001/07/25(水) 21:30
sageは、メール欄に入れませう
265名無し不動さん:2001/07/25(水) 21:43
こう?
266名無し不動さん:2001/07/25(水) 21:53
いずれにしても、2ちゃんねらーには縁のないとこばかり。
住んでる人いるの?
267名無し不動さん:2001/07/26(木) 18:31
正常です。
268名無し不動さん:2001/07/26(木) 18:44
>>267
独力で住んだんならすごいといいたい。
親の代からの遺産なら、相続税で、セットバックせざるをえない
269名無し不動さん:2001/07/27(金) 03:00
>>259
八事って火葬場があるの?
270名無し不動さん:2001/07/27(金) 07:58
芦屋はもちろん関西弁です(笑)
他の関西地区に比べると東京の人には住みやすいでしょう。
271名無し不動さん:2001/07/28(土) 03:04
京都の高級住宅街ってあんまり聞かんなぁ。
272名無し不動さん:2001/07/28(土) 22:51
>>260
片瀬山って江ノ島駅のあたり?
273名無し不動さん:2001/07/29(日) 12:50
そうだよ
274名無し不動さん:2001/08/01(水) 00:04
花火の時なんか混雑して大変そうだよね。>片瀬山
275260:2001/08/01(水) 00:30
江ノ島駅からは結構離れてる。
だから花火大会のときに
住民以外の人はわざわざ片瀬山から
見る人はいないんじゃないだろうか。
眺望のいい場所が一カ所あるが、
そこから花火はみれるのだろうか?
276名無し不動さん:2001/08/01(水) 23:14
京都の嵐山は高級住宅街になるの?
277名無し不動さん:2001/08/02(木) 16:13
age
278名無し不動さん:2001/08/02(木) 19:36
@
279名無し不動さん:2001/08/03(金) 01:35
須磨ってどう?須磨。
280不動産マニア:2001/08/03(金) 10:50
281名無し不動さん:2001/08/03(金) 12:20
須磨は排卵だろ。
神戸なら、岡本、御影、北野
282名無し不動さん:2001/08/03(金) 15:40
神戸は阪急より山手が高級住宅地。
少なくとも山手幹線より上だよね!
須磨はお呼びじゃない。
283名無し不動さん:2001/08/03(金) 20:10
神戸は岡本〜六甲あたりの阪急より山手が高級住宅街なのね。
地震の被害とかはどうだったの?

北野だけちょっと飛び地?
284名無し不動さん:2001/08/04(土) 06:40
西宮や宝塚にもあるんじゃない?
285名無し不動さん:2001/08/05(日) 21:43
奈良にもね。
286名無し不動さん:2001/08/05(日) 22:20
>>283
阪急より上は地震の被害僅少。
貧富の差が激しいのが阪神間の特徴です。

長田が燃えて停電とかなっているとき、山の手はテレビ見てたよ。
さすがに水道とかは止まってたけど。
287名無し不動さん:2001/08/05(日) 22:27
当時、親戚が芦屋の山手のマンションに住んでたんだけど
マンションもヒビが入ったらしいし、食器類が全滅で
テレビも部屋の反対側に飛んだりしてて、
足の踏み場も無い散らかり具合で結構大変だったらしい。
いや、長田とは比べらんないけどね。
288名無し不動さん:2001/08/07(火) 10:33
>>246
確かに鎌倉は道路環境が悪いね。湘南が近い事がさらに状況を悪くしている。
詳しく説明すると、
(1)歴史がある街なので道路の拡張、整備ができない。
(2)1年中、観光客のバスや車で渋滞している。
(3)湘南に向かうDQNが渋滞にイライラして、抜け道をしようと横道に入ってくる。
(4)高級住宅街をDQNが走り回る。
こんな感じ。
289名無し不動さん:2001/08/07(火) 17:09
>>288
車の抜け道は、どの高級住宅街でも悩みの種だね。
松涛も渋谷から変な車が流れ込んでくる。
290名無し不動さん:2001/08/08(水) 13:01
yy
291名無し不動さん:2001/08/08(水) 14:48
鎌倉は湘南付近では別格でございます
292名無し不動さん:2001/08/09(木) 02:11
鎌倉は関西では芦屋とは比較されることがあるけど
奈良とはあんまり比較されないね。
古都なのに。
293名無し不動さん:2001/08/10(金) 01:54
>>292
南側が海に面して山がちなのは芦屋と共通するからね。
294名無し不動さん:2001/08/11(土) 21:04
age
295名無し不動さん:2001/08/12(日) 18:15
高級住宅街in京都

下鴨本通と鴨川の間だね。
296名無し不動さん:2001/08/12(日) 18:33
東京都渋谷区南平台町、ホントに別世界です。
住んでる人のほとんどが財界人、旧華族や政治家の子孫などです。
これってほんとに家なのっていうのばっかりです。
297名無し不動さん:2001/08/12(日) 19:07
松涛に住んでるけど、最近はマンションとかたつし
結構うるさくなってきちゃってる。
298名無し不動さん:2001/08/12(日) 19:20
>>297
由緒ただしいお金持ちなんですね。
ただ一つ前から気になってたんですけど、
あそこら辺のお金持ちの人って、車がない時は
やっぱり神泉駅使うんですか?
あそこって、めちゃがら悪いけど。
299名無し不動さん:2001/08/12(日) 19:43
>>298
バカ、そういう時はタクシーとかハイヤーを呼ぶの
300名無し不動さん:2001/08/12(日) 20:05
神泉使うお金持ち、笑える。
301名無し不動さん:2001/08/12(日) 22:58
スキン=大凶嫌いの三井不動産関係者 スキン=大凶嫌いの三井不動産関係者
302名無し不動さん:2001/08/16(木) 21:59
age
303大阪の周りでは:2001/08/16(木) 22:44
須磨は明治・大正期の高級別荘地だった
浜寺も同じ。
羽衣もそうだと思うがよく知らん。
304名無し不動さん:2001/08/17(金) 11:42
>>303
帝塚山、芦屋も元は高級別荘地だよね。
305名無し不動さん:2001/08/17(金) 11:43
学園前は?
306名無し不動さん:2001/08/17(金) 12:35
横浜の山手に家を買いたいのだけど、
情報下さい。
307名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 12:49
東京でお屋敷町を残そうと思ったら
相続問題がネックでしょう
資産管理するプライベートバンクみたいなものか
世襲制度の番頭さんでもいないとね。
一代でもバカがいたら資産を食いつぶすしたり
騙し取られたりするもんね。
ま、そうやって何代もつづく貴族的な金持ちも
元をたどれば明治維新とかの政府や軍との癒着商人だからね〜
いまも孫さんとかが大豪邸建ててるけど
やっと3代目で風格が出るというもんでしょう
308名無し不動さん:2001/08/18(土) 03:02
309名無し不動さん:2001/08/18(土) 20:15
>>307
山手線内のお屋敷街って貴重な存在になってるしね。
310名無し不動さん:2001/08/18(土) 20:39
>>309
白金の服部さんち一部にマンション建てるって話はどーなった?
あれだけ大きな屋敷になるとそのまま維持はできないのかなぁ
あぁ〜勿体ない
311名無し不動さん:2001/08/20(月) 03:50
もう相当前に女性ファッション誌のお家紹介で、
マンションにした服部さんの自宅を公開していたよ。
309の服部さんかは知らないけど、時計の服部さん。
312名無し不動さん:2001/08/21(火) 00:56
学園前の成り立ちって田園調布と同じような成り立ちなの?
313名無し不動さん:2001/08/21(火) 19:47
age
314名無し不動さん:2001/08/21(火) 19:48
>>306
横浜の山手は朝鮮人が多いですよ。それに「高級住宅地」といえるほどレベルは高くありません。
315名無し不動さん:2001/08/21(火) 23:33
>>307
あんたの言うとおり。
別にバカじゃなくても、番頭さんが居なくても
企業オーナーか政治家かなんかじゃないと
今の税制では、少なくとも3世代後には
資産(土地)は残らないね。
316名無し不動さん:2001/08/23(木) 02:01
柿の木坂ってかなり高級じゃない?
317名無し不動さん:2001/08/23(木) 02:03
世田谷の下馬は?
318名無し不動さん:2001/08/23(木) 02:08
南千住は?
319名無し不動さん:2001/08/25(土) 01:52 ID:qFUwqbW6
横浜のたまプラーザも高級な所は高級なんじゃない?
320名無し不動さん:2001/08/25(土) 09:04 ID:KkIQd/8k
高島平は??
321名無し不動さん:2001/08/25(土) 11:12 ID:WzUzqmbc
しょうとうは確かにすごいね、うちも物件持ってるけど、問題は駅からちょっと遠いのと、漢字変換できないことかな
322名無し不動さん:2001/08/25(土) 12:31 ID:???
キミのお客さんはタクシー代が惜しい人たちかぁ(藁
参照>>298-299

あと“松濤”を変換できないのはキミ自身の問題だ
323名無し不動さん:01/08/29 00:17 ID:HPrawGEE
>>310
あんなでかい御屋敷、多分もう都内には
あれしかないよね・・・夜とか怖すぎ。
でも、服部さんは住んでないみたいだよ。
324名無し不動さん:01/09/03 21:05 ID:lA105Xds
来週のアド街は芦屋
325名無し不動産:01/09/03 23:10 ID:AQuJp1.E
代々木5丁目
五丁目だけが高級住宅地。
326名無し不動さん:01/09/03 23:15 ID:0VQ3tolY
芦屋ハイランド。
国立公園にある高級住宅地。
神戸都心へ30分、大阪都心へ40分。
コシノジュンコなどアート系の人が多く在住。
327名無し不動さん:01/09/03 23:33 ID:YhX7qmy.
>横浜のたまプラーザ

似非ハイソの横浜に高級住宅地は無いよ。
328名無し不動さん:01/09/04 20:25 ID:fhxCNlhA
>似非ハイソの横浜

これは的を射ていると思う。
横浜の「上流」のセンスは、せいぜい下層階級がイメージする「上流」止まりである。
横浜の小金持ちらしき人は一律に、成り上がりの越えられない堅い「ブルジョワ的」雰囲気がある。
建物も「懐古趣味の偽物」が目に付く。
329名無し不動さん:01/09/04 20:29 ID:1FIVxI3I
>328
キミはいろんなトコに同じこと言ってるね。病気か?
330名無し不動さん:01/09/04 20:39 ID:QKqJm71A
つーか、いまはもう権威とかそういったしがらみが
通用する時代じゃないよ。

>>328の感覚こそが懐古(解雇?w)趣味の偽物だと思うがどうか。
331名無し不動さん:01/09/04 20:42 ID:QKqJm71A
まぁ、ここは不動産板だから土地で全てを語りたがるのかも
しれないけどさ。あんまり余所じゃ言わない方がいいよ。
そういう昔の硬直したロマンはさ。
332名無し不動さん:01/09/04 21:07 ID:Tp09UNiw
>>330
「権威」と「似非ハイソの横浜」は関係無いと思うが。
333名無し不動さん:01/09/06 00:35 ID:j0rHZgOQ
DQNがいなけりゃなんでもいいよ。
334歌舞伎町の:01/09/06 09:13 ID:AektSb.o
事故ったえんぴつビル、屋上にプレハブがあって、人が住んでたね。
ワイドショーでさっきやってた。
335たまプラーザ住民:01/09/06 14:33 ID:RIV5PUPo
たまプラーザは一部、いいとこもあるよ。
でも、大部分は東京の土地売って引っ越してきた人や、
30年ローンで30年前に家買った老人家庭が多いよ。
創価学会とかもいる。超迷惑。
336名無し不動さん:01/09/08 10:09 ID:Tco8DEr.
> 代々木5丁目
> 五丁目だけが高級住宅地。

まあ同意だけど、木賃アパートとかボロボロの一軒家とか
結構混在してる。なんとなく放置されてるような空き地も
多いし。最近はサルも住んでるし。でもブルガリア大使館の
並びの丘の上の邸宅とマンション群は、なかなか素敵。
337名無し不動さん:01/09/09 12:17 ID:16kXHcuI
ブルガリア大使館の隣のマンションは友達の親戚の家。
武者小路さんちもあるしあの一部分は確かにいいかも。
代々木公園も眼下にあって、渋谷も新宿も近いし。
338名無し不動さん:01/09/09 22:21 ID:f0aIlqsI
山手線内or近くの高級住宅街ってスーパーが見当たらなかったり、
生活臭がまるで無い所が多いね。
339名無し不動さん:01/09/09 23:40 ID:H8OWF6MI
>338
生活臭が無いのは重要な条件だね!
340名無し不動さん:01/09/10 00:25 ID:wgTyYtKs
>339
でも、田舎過ぎてもアカンなぁ〜。
341名無し不動さん:01/09/10 00:42 ID:5izEVH1U
>340
田舎は生活臭ありすぎ!いつも何か煮込んでるニオイとかしてる。
342名無し不動さん:01/09/10 02:52 ID:qJI9e5t2
>>341
畑のド真ん中とか山奥でも界? ああ、芋煮食いてなぁ〜・・
343名無し不動さん:01/09/10 03:00 ID:ScpHcSeY
>338
あってもバカ高いとこが多いよね。
昔六本木(ここが高級住宅街かは?だが)に住んでたことがあったが、ワイシャツ1枚クリーニングが
400円もしたのにはびっくりした。
同じく明治屋では外人が食材とかの購入でふつーに二万円とか使ってるのを見て、
奴らは日本円の価値が分かっていないのか?とも思った。
344名無し不動さん:01/09/10 09:49 ID:7jRw1tQ6
あんまり有名じゃないかもしれないけど、武蔵野市吉祥寺南町を
歩いたら、豪邸ばっかりでびっくりしました。
高級住宅街って言って良いんじゃないかな。
345名無し不動さん:01/09/12 00:01 ID:RuborwsI
>>344
確かに吉祥寺南町から杉並区の久我山4丁目はそうだと思う。
芸能人じゃなくて作家とかが多いらしい。でも、気取った感じは全然しないけど。
346 :01/09/13 07:40 ID:dFYGJJdQ
あざみ野
347浪花昆布:01/09/13 13:19 ID:YgJwjhqI
>326
奥池ですね
なにもないところだけど豪邸がおおいね
私も住民です
店が一軒も無いのと
交通料月4800円が高いかな
でも空気も治安もいいし、外人さん、お年よりにはいいところだと思うけどね
348名無し不動さん:01/09/13 14:13 ID:isjPnvEA
高級住宅地の条件、
ハイソな住人は、間違ってもママチャリに乗らない。
だから見かけない、走っていない。
349名無し不動さん:01/09/13 15:32 ID:YgJwjhqI
>326

ハイランド
芦屋に住むなら
六麓荘より
奥池のほうが
安く
広く
住めていいと思う

好みの問題だけど

すみつづけるなら奥池かな
350名無し不動さん:01/09/21 00:41 ID:Q.FMhBGQ
age
351名無し不動さん:01/09/21 00:58 ID:???
目白が最寄りの新宿区下落合もけっこー高級住宅街だよん。
田園調布とかに比べるとしょぼいかな〜。あの辺の低層マンションに
住みたい。3LDKで1億円くらいだよ〜。
352名無し不動さん:01/09/21 01:14 ID:???
もちろん買えないよ〜
353名無し不動さん:01/09/21 01:34 ID:Y3t5Aq6o
下落合は神田川へ向かう階段を降りると
トタンに貧民窟になる。
354名無し不動さん:01/09/21 02:04 ID:Q.FMhBGQ
>351
目白はいいとこだね。
下落合2、3、4丁目は高級住宅街。
JJで中古で出てる三井のパークコート、3LDK1億2千万だって。
旧華族や皇族の屋敷もあるし、道路挟んだ目白3丁目には
徳川さんだって住んでるぞ!!
>353
同意。1丁目は雰囲気変わりすぎ。
355名無し不動さん:01/09/21 02:21 ID:???
下落合っていいよね。品の良さがさりげないというか、
走っている車も、成金ぽいのは全然なくて、よくみると
高そうという感じのが多い。でも、最近は、土地が細切れ気味なところが
出てきたかな〜。
356名無し不動さん:01/09/22 20:06 ID:???
>>351
>旧華族や皇族の屋敷もあるし

そんなのがいいなら、京都に住めよ。
357名無し不動さん:01/09/22 21:46 ID:5X2VAmM.
武蔵野市吉祥寺本町、北町、南町(東町は行った事がないので知らない)
特に本町は、お店がある通りから一本入るとし〜んとしています。
夜になると東急百貨店のネオンが見えるのが滅点ですが、吉祥寺の町が近いこと
井の頭公園の近いことなど、立地条件は最高です。

あと、杉並区久我山4丁目も、富士見が丘駅近くは塀が高くて高級感あります。
358名無し不動さん:01/09/22 21:50 ID:5X2VAmM.
成城は1丁目2丁目がいい。
北側も高級だけど、若い人が多いのか、人がたくさん道を
歩いているので高級感には欠ける。
359名無し不動さん:01/09/22 22:59 ID:???
>356
京都には萌えねーんだよ、ヴァカ
360名無し不動さん:01/09/23 00:02 ID:JvIdJQjU
文京区小日向って密かに高級住宅街だと思うんだけど。
なんでこのスレで誰も挙げないのかな〜。
361名無し不動さん:01/09/25 00:51 ID:.240RqCc
御殿山はイメ−ジいいね
362名無し不動さん:01/09/25 01:11 ID:8w46LT22
>361
どこの?原美術館の?井の頭の?
363相鉄:01/09/25 19:01 ID:BB63bdtg
文京区本駒込。大和郷と文京グリーンコートがある。
364名無し不動さん:01/09/25 23:00 ID:???
  §§§§§§§§§
 §§§§§§§§§§
§§§§§§§§§§§
§§§§§§§§§§§§
§§§§§   \〜/§§
§§§§ × ,,(・) (・)§§
  (6$|         ´つ゛)
    |   ∴∴  ==ヽ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      //__//  < 平和島TMPサイコー!!!!!
  /|       ̄ ̄/\  \______________
365中川隆:01/09/29 02:33 ID:MKDUvVc.
岡本、御影山手、オバヤシ
366名無し不動さん:01/09/29 03:49 ID:mjb813lI
泥棒さんがこのスレ見て盗みに行ったらヤダなあ・・・人ごとだけど。
367名無し不動さん:01/09/29 04:19 ID:VH.2Ds7I
>228に入ってるけど、4位と6位に住んでる友達にバカにされてるYO!
368名無し不動さん:01/10/04 14:09 ID:l0fB8mtI
成城は高圧電線が通ってない?
369名無し不動さん:01/10/04 16:43 ID:mvU.aORo
成城には高圧電線あるよ。
これが結構低くて沢山通っているんだよなあ。。。
370名無し不動さん:01/10/04 18:09 ID:lCoWlGp.
下落合2〜3丁目あたりは、急速に緑が少なくなっている。
近衛町パ−クコ−トをはじめ、大きな家がマンションになってきている。
もう、大邸宅といえる家は、ほとんどなくなった、残念。
371名無し不動さん:01/10/04 18:29 ID:???
20位までで住みたいのはこのあたりかな。(by>>228順位)

3 東京都大田区田園調布
4 東京都 港区南青山
9 東京都 渋谷区神宮前
10 東京都 渋谷区代々木
12 東京都 世田谷区等々力
13 東京都 渋谷区松濤
18 東京都 世田谷区奥沢


基本的に、環境が良くも、近くで買い物が楽しめる場所がいいですね。
商業地の発展と宅地の環境はなかなか一致しないですが、
これらの地域は良い感じです。(西側が好みです)
372名無し不動さん:01/10/04 19:09 ID:pm5Aaxng
都内は利便性が良い方がいい。環境はたとえば新幹線1時間も乗れば
最高です。週末別荘生活にすればいいさ。
373名無し不動さん:01/10/04 22:53 ID:zYPAnvoQ
>371
何丁目かによるのでは?
374:01/10/07 09:55 ID:myDL0evo
たとえば田調3丁目vs5丁目のように
高級住宅街は隣接と比較できるところです。
常盤台と前野町、成城と喜多見・・・
375名無し不動さん:01/10/07 10:29 ID:hD3eneD6
>>371

228ランキングの上位って、
まさに「がんばっちゃてる人」が移り住んでくる町だよ。
自分もここに載ってる某町で生まれ育ったからよくわかる。
(もっともうちはたまたま代々ここで住んでるしがない庶民だけど(w)
昔から住んでるなら別だけど、今後引っ越すのはあんまりかっこよくないんじゃん。

極論すると山手線の中はいまやどこだって高級住宅地でしょう。
下町っていわれてる神田だって、そこに新たに居を構えようと思ったら大金いるし。
これまでの先入観にとらわれないようにしましょうよ。

「がんばって(良くも悪くも「がんばっちゃう」って地方出身者の傾向だよね。
東京で生まれ育つとそんなバイタリティがなぜか育ちにくい。がつがつできなくなる)
見栄張って「高級住宅地」に住む価値観もあるけどさ、、、
でも他人なんて「わー青山すごーい」って口では言ってるけど
本人いなくなると「何がんばっちゃてるんだろね」って馬鹿にするから。
どうせ見栄を張りたければ、その先をひねっていったほうが
かっこいいですよ。

んー、うまく言いたいことが伝わったか不安だけど、
要するに南青山とか田園調布に住んでるっていうのは
でっかく「べるさーち!!!」とか「どるちぇあんどがっばーな!!」って
文字入ったトレーナー着てるような感じなんです。
(だから自分は出来るだけどこに住んでいるか言わないようにしてる)
かっこいいおしゃれは「べるさーち!!!」以外にもあると思うんです。

もっと自由な価値観が生まれていくといいですね。
376名無し不動さん:01/10/07 10:57 ID:???
>>375
頑張っちゃってる人は228ランキングの一部では土地が買えません(:p
建築制限が厳しいのでミニコダテが立たないんですよ。

まあ、ランキングの中でも建築制限60/200地域とかは例外ですけど。

がんばっちゃう地方出身者は、あのランキングの賃貸に住むか、
浦安あたりのマンションに入って子供を私立に入れて喜ぶかという
程度のもんですよん。ダサいブランドの着こなしもああいう地域に
多いんです。分不相応に高い場所。
377名無し不動さん:01/10/09 16:16 ID:59Sd1yg.
>375
228の10位以内は確かにちょっと地方出身者が住むには逆に恥ずかしいかも。
でも11〜40くらいはなかなかちょうどいい感じではないですかね。(麻布、白金は除く)

メジャー過ぎる住所に住むって、必然性がないとちょっと恥ずかしいよね。
賃貸とか、ミニコダテだったりするとなおのこと。田舎モンが頑張ってるって感じしちゃうよね。
ちなみに私も地方出身です。
378名無し不動さん:01/10/09 22:10 ID:c9BPC7PU
吉祥寺では南町が一番でしょうね。
吉祥寺でというより、武蔵野市で、ですね。
379名無し不動さん:01/10/10 00:48 ID:cjDcRr4E
age
380名無し不動さん:01/10/12 21:57 ID:VoPGesW6
地方の者なので良く分りませんが、白金って人気あるようですが
高級住宅地なんでしょうか?白金台と白金って地名ありますが
それによって街の感じに違いがあるのでしょうか。
池田山と白金台・白金は地理的に同じところのようですが
どちらが高級住宅地と言えるのでしょうか?
381名無し不動さん:01/10/12 22:24 ID:DmSvf6x6
>360文京区本駒込(6丁目のみ)、小日向(2丁目)、関口2、3丁目、
小石川の一部、西片は成金でない金持ちや、特別金持ちではないが、
旧家やお堅い企業の管理職や大学教授が住む地域。
下品な豪邸はなく、高級住宅地とは本来住民の質も含めてこういう
ところをいうのではないかと思う。
382名無しさん:01/10/15 09:24 ID:6yj3JTme
age
383名無し不動さん:01/10/15 09:29 ID:???
>381 激しく同意。但し西片はどうしても東大出身者の鼻につく物言い
が私は気に入らない。誠之小学校がなんぼのもんじゃい!
384381:01/10/15 15:18 ID:???
>383いやあ、もしかして六中ですか?
385名無し不動さん:01/10/16 10:56 ID:???
八中学区はどうよ。
386松涛に住むもの:01/10/16 13:58 ID:u+2gkQVV
松涛で大きな家があるのは、一丁目だけですよ。                 
387名無し不動産:01/10/16 14:03 ID:u+2gkQVV
文京区の高級住宅街は、たいしたことないよ。                                                        
388成城に住む者:01/10/16 14:16 ID:u+2gkQVV
成城はここ数年の間に、土地の細分化が進んでいます。
それに、人通りが激しいですよ。
                                
389名無し不動さん:01/10/16 14:34 ID:???
>>383
そうですか?
私、誠之小学校出てますけど、自分のことを素直に素敵だと
思いますよ。
390名無し不動さん:01/10/16 15:50 ID:???
387>確かに大大豪邸はなく、年収3億以上なんて奴もそうはいない。だが成金じゃないから
品のいい家が建ってるよ。
周りのことわ考えずに建蔽率いっぱいに建てた家とか、下品な高級車が路駐してるような家はないよ。
単に豪邸探しなら地方行けばいくらでもある。
391名無しさん:01/10/16 18:25 ID:WP6zpcmj
地とパチ屋以外で、年収3億ってどんな職種?
392名無し不動さん:01/10/16 23:14 ID:???
>>388
容積80じゃなかった? 細分化なんか無理じゃ・・
393名無し不動さん:01/10/17 23:35 ID:Vvbe2g9g
番町ってどう?
あんまり挙がってないけど。
394 :01/10/17 23:38 ID:uejBvbAh
>393
番町はもう「住宅街」じゃなくなっちゃったよ。
395HOO:01/10/17 23:39 ID:rJ4uLJTo
>393
某局周辺は東京、いや全国の住宅地で悪く見積っても5指以下にはなりません。
通常評価は3番までに入ります。
個人的には港区指向ですが…。
396HOO:01/10/17 23:41 ID:rJ4uLJTo
補足
>あんまり挙がってないけど。

大半の人が「手が出ない」だけでしょう。
397名無し不動さん:01/10/18 00:02 ID:hQsGKuQL
番町とか文京区に関しては前スレでは結構話題になっていたのですが、
こっちのスレが出来たために倉庫逝きになってしまいました
398貧乏人:01/10/18 00:06 ID:???
新築マンションを買うときに支払う諸費用ですが,
あれまけてもらうコトってできないんでしょうか。
みなさん,何かいい知恵,あったら教えてください
399貧乏人:01/10/18 01:22 ID:???
スレ違いですんまそん。
新スレ立てたかったのですが,立て方がわからなかったので。
400名無し不動さん:01/10/18 01:29 ID:???
チバリーヒルズって知ってる?
友達に聞いた時、最初ジョークかと思ったよ。
本当にあるらしいね。
住んでる人いる?
401名無し不動さん:01/10/18 01:32 ID:???
>>400
「高級住宅地」の演出では日本一の東急でさえ、あのバブルの時代
でさえ、ド田舎の荒野を高級住宅地として完成させることはできなか
ったという、「モノには限度ってものがあるんだよ」とゆー大事な大事な
教訓を示している現代の重要遺跡です。
402名無し不動さん:01/10/18 02:08 ID:qtwtUegH
芦屋の六麓荘が日本一だよ。
住人の平均年収が一億超えてるんだよ。
こんな町ほかにあるか?
403名無し不動さん:01/10/18 09:55 ID:MyLiVMhJ
漏れも、住人の平均年収、豪邸度からいって、
芦屋の六麓荘が一番だと思う。
404名無し不動さん:01/10/18 11:37 ID:???
4チャンネル周辺は住宅地なの?
405名無し不動さん:01/10/18 14:14 ID:Bis8CS/S
東京の高級住宅街には、敷地がそんなに広くなくても建物を容積率いっぱいに作っている注文建築の豪邸が多い
〔新築の豪邸によく見られる。〕松涛一丁目や田園調布によく見られる。
あそこら辺は、敷地面積が広いだけの豪邸ではなく、ちゃんと建物にも金がかかった豪邸が多いよ。
406405:01/10/18 14:24 ID:Bis8CS/S
ワンハンドレッドヒルズ=チバリーヒルズは、最近では1〜2億の値段でしか取引されていない。
家のお値段では、六麓荘、田園調布、松涛にはかなわない。
披露山も同じ。
ただし、町並みは日本一。
407千葉市緑区民さん:01/10/18 14:29 ID:Bis8CS/S
ワンハンドレッドヒルズは近所のドキュンな貧乏人が、よく散歩に来てますよ。
それに空家だらけだし、有名人は一人もいないよ。
408名無し不動さん:01/10/18 18:04 ID:KscohmdO
駅からかなり近い新宿区西新宿はどうなの?
409名無し不動さん:01/10/18 18:05 ID:KscohmdO
駒沢・桜新町・弦巻は?
410 :01/10/18 19:22 ID:1Ht5P6MS
桜新町とか弦巻とか良いと思う。
桜の季節とか街並がすごいきれいで、ちょっと奥入れば閑静な住宅街だし、
ところどころにちょっとした公園あるし。
どうよ?
411名無し不動さん:01/10/19 11:15 ID:93HTWcLK
どんなとこでも並木道にすれば、なんとなく高級に見えてくるんだよね。
電柱・電線も目立たなくなるし、
電線地中化に比べたら、樹木を植えるほうがコスト安だろうし。
412名無し不動さん:01/10/19 15:22 ID:???
>>411
通り沿いの人にしてみりゃ、セットバック強要されて超コスト高です。
一番高いのは土地なんですから。
通過交通の多い広めの2車線抜け道を、大型車禁止や一方通行化
してもらって並木を植えるならいいのですが、難しそうです。
413411:01/10/19 18:35 ID:93HTWcLK
「どんなとこでも」とは言ったが、セットバックにしなきゃ木も植えられんような細い道のとこにはどっちみち
金持ちは住まないでしょ。高級外車はそんな狭いとこ通れないから。

深沢あたりだと、アスファルトの道路にそのまんま木をはやしてるような感じで、
6m(車線なし)くらいの道でもふつーに並木道になってるんだよね。妙にきれいな歩道付けたりするより
風格が感じられていい。見通し悪くなる分、車もあんまりスピード出さなくなって、
静かになるので一石二鳥。
414名無し不動さん:01/10/19 20:39 ID:???
もともと弦巻はいいところだよ。
桜新町のほうが有名になっちゃったから、弦巻にあるにもかかわらず
桜新町の名前がついた建物ができたりする。

新町・桜新町もわるくないけどね。
415名無し不動さん:01/10/19 21:34 ID:9pYaJ1fw
>>414
パークハイム桜新町は弦巻にあります。
しかも、桜新町駅から歩いて15分位かかるし。
416名無し不動さん:01/10/19 22:50 ID:uYz21TMx
弦巻って、けっこう町工場も有ったりして、高級住宅街というにはちょっと?
417名無し不動さん:01/10/19 23:36 ID:???
>>413
6mで並木道ですか。高級外車はすれ違えなくなるね。微妙だけど
一方通行でいいのかな・・・。
うちの前も6mなのですが、駅至近なので車が多いから無理です。
418名無し不動さん:01/10/19 23:59 ID:???
荻窪って高級住宅地?
419名無し不動さん:01/10/20 00:46 ID:???
>>418
並みだと思う。
420名無し不動さん:01/10/20 02:33 ID:Foxvi10V
>418
太田黒公園周辺と、南荻窪は高級住宅街だと思う。
でかい家ばかり。
421名無し不動さん:01/10/20 03:23 ID:adYZ8Njc
歴史も含めて六麓荘が一番だって。
戦前から道は石畳、電柱は一本も無し。
敷地が広くて道から家が見えない。
庭にテニスコートが三面もある家がある。
住人の平均年収が億超える。
こんな町は日本に無い。
光世証券のオーナーの家なんて見たら抜かすぞ。
美術館かと思ったよ。
422名無し不動さん:01/10/20 03:37 ID:rFjjVpCb
歴史なら南千住が一番だって。
立ちションしていない電柱は一本もなし。
塀が高くて道からドヤが見えない。
校庭にテニスコートが2面もある学校がある。
住民全体の年収なら、こっちだって億超える。
こんな町は世界にない。
ダンボールハウスのオーナーの家なんて見たら腰ぬかすぞ。
前衛美術かと思ったよ。
423名無し不動さん:01/10/20 04:18 ID:???
田園調布:たまプラ=成城学園:荻窪

荻窪って新しくないのに、どうも薄っぺらい雰囲気が抜けないんだよね。
住民が背伸びしてる感じ。田園都市線な感じ。
424名無し不動さん:01/10/21 20:55 ID:5SVhpNcD
南千住に決定。
425413:01/10/22 12:14 ID:Dnm8g5gb
>417
うん、あの辺は一通多いです。一通でも並木道です。
まあいわゆる「並木道」と聞いて想像されるようなものとは多分違いますが・・。
そんなきちんと整備されたものではなく、ほんとに木が道にどーんどーんと生えてるだけ。
成城とかでも時々見るけど、そっちの方が道は広いかな。
426名無し不動さん:01/10/22 14:23 ID:???
>>425
たぶん、その並木道自体が、セットバックして作った道なのかも
しれません。セットバックして通過交通(他人の車)の抜け道に
使われて環境が悪化するくらいなら、セットバック地に植樹して
少しでも環境を良くしようと考えるでしょう。

( セットバックや都市計画道路だと新規建築ができなかったり
  面倒だったりするが、道路に明け渡すのも悔しいので植樹
  して通行を阻害する人は多いし・・・合法 )
427名無しさん:01/10/23 18:49 ID:OTlMEaHr
東京にも、腰を抜かす豪邸はありますよ。
麻布のS社のS社長の豪邸
敷地900坪、建坪760坪、総額70億円の超豪低です。
しかし、街全体では六麓荘が日本一でしょう。
428名無し不動さん:01/10/23 19:08 ID:F7+HTk5R
>427
建坪が?延床面積じゃあなくて?一階建てってことなんでしょうか?
どっちにしても70億って凄いな。
429名無し不動さん:01/10/23 19:54 ID:JNUf31Hd
>>427
麻布永坂町だけ何か特別な雰囲気は確かにする。
ブリジストンの石橋一族とか三井さんとか・・・。
ちなみに和田アキ子様も住んでいらっしゃいます(w

白金の服部さん家なんて、土地だけで100億いきそう
430スギナミさん:01/10/25 12:33 ID:kQcngii/
杉並区にも腰を抜かしてしまう豪邸が存在している。
高井戸のT社のTオーナーの豪邸。
敷地1460坪、延床面積550坪の豪邸だ。
玄関部分には、T社のマークが埋め込まれています。
431名無し不動さん:01/10/27 01:56 ID:qMPetN9d
>430
武富士の社長の家ですか?
前にてれびで見たけど、なんなの、あれ?
あの土地には元々誰がすんでたのですか?
432名無し不動さん:01/10/27 09:31 ID:???
どうみても六麓荘だろ。芦屋大学のバカ学生がおるのが目障りだが・・・
眺望もよくて天上人の気分だよなあ〜
邸宅は和風が多いが、門から家が見えない。中にはホワイトハウスやバッキンガム
宮殿(k証券社長宅)などの趣味の悪い成金邸宅もあるが

他には苦楽園 ニテコ池周辺
甲子園口の一部、甲東園、
あと、忘れてはいけないのが帝塚山だ。

関東の邸宅街は町並みとしては関西に大きく劣る。
433名無し不動さん:01/10/29 01:52 ID:KOXlBbsj
宝塚市ってのは邸宅街あるの?
434名無し不動さん:01/10/29 02:03 ID:57MdKAkS
六麓荘のように歴史ある邸宅街は東京にはもう残って無いんだろうね。
文京区あたりがそうだったんだろうが、ビルになっちゃったんだろう。
京都の岡崎円勝寺あたりも昔ながらの邸宅街だよね。
435名無し不動さん:01/10/29 02:05 ID:57MdKAkS
>433
雲雀ヶ丘にはいっぱい豪邸があるよ。
最近、マンションになっちゃったりしてるけど。
436麻布永坂町:01/10/29 02:05 ID:v9yRaGNz
そんな地味な町を紹介してくれてありがとう!!
うちの実家です。

ご近所には石橋さんちや映画監督の松山善三&高峰秀子さんちがあって
静かな地味な町です。
って長い間思っていたら某孫さんの豪邸が。。。
マスコミ張り込んでるし。
437名無し不動さん:01/10/29 02:20 ID:???
>436
家はみんな大きいけど、たしかに地味な高給住宅街だよね

某使館の土地が売りに出ていたと思うけど
何処が買ったのでしょうかね?
438名無し不動さん:01/10/29 04:37 ID:SBu+ucRv
大田区の馬込って、どうなんですか?家庭の事情で本籍が
そこになっちゃったんですけど、、、。変なトコだとどうしよう、、、。
439名無し不動さん:01/10/29 06:02 ID:???
中央線沿線で質の高い住宅街は?
440名無し不動さん:01/10/29 10:40 ID:???
>>439
中野荻窪は駄目だし・・・国分寺とかかな。
441名無し不動さん:01/10/29 10:45 ID:???
>>439
>>440
中野は住んでる人間の平均レベルが低いし、
荻窪は頭が古い人間が多いからレベルを下げる要因になっているかも・・・。
荻窪はいい街だというウワサを聞くこともあるので、最後は
情報を集めるだけじゃなく、実際に歩いて確認することも必要かもね。
442名無し不動さん:01/10/29 12:29 ID:RK+uzwE1
>>439

とりあえず吉祥寺
443名無し不動さん:01/10/29 12:40 ID:???
>>442
吉祥寺はいろんなものが豊富だが、なんかキチャナイ!
(しかも、高級って感じでもないだろ。)
まあ、キレイだったら、オレも
「いい街/住みたい街」として吉祥寺に1票入れるぜ!
444名無し不動さん:01/10/29 14:03 ID:wIYORK/M
>438
馬込は今じゃ“高級住宅地”では無くなったけど、
昔は“馬込文士村”と呼ばれるほど、多くの著名小説家や芸術家が暮らしていた
だから悪い場所ではないよ
【馬込文士村へようこそ】
ttp://club.pep.ne.jp/~nobeta/

今住むとなると電車の便が、ちと悪いけどね
445・・・んなことどーでもいいからさ:01/10/29 14:32 ID:NvsEWOuL
で、一番肝心なところ。
高級住宅地に住むメリットってなんなの?
446名無し不動さん:01/10/29 15:28 ID:???
貧乏人がいないのが嬉しいんじゃないの?
447名無し不動さん:01/10/29 17:32 ID:Eib2phl1
周りに金持ちが住んでいるとなんかいいことあるの?
448名無し不動さん:01/10/29 18:22 ID:WrNDUGbc
高級住宅地に住むことのメリット
a1)街並みがきれい
a2)周りから羨望の視線を受ける
a3)変な人(キチ○イ、ヤンキー)があんまりいない
a4)容積率・建蔽率が低く、将来も日当たりと住環境が確保できる
a5)近所に著名人・芸能人が住んでいる事が多く、話題に(自慢)できる
同 デメリット
b1)地価が高い
b2)容積率・建蔽率ともに低く、同じ面積でもあまり大きな床面積が取れない
b3)物価が高い
b4)駅から遠い
b5)住民のプライドが高く、気取ってる場合が多い
449448:01/10/29 18:28 ID:WrNDUGbc
結局のところ高級住宅地に住むのってほんとに見栄と自己満足だよね。
日当たり・住環境に関しても、敷地さえ広ければあんまり関係ないし、
治安面でも高級住宅地はかえって治安が悪いということもあるし。
450名無し不動さん:01/10/29 19:58 ID:???
>>448
駅近の場所から既に高級住宅地ってもあるよ。

まー、馬鹿高いんだけど。田園調布とか。
451名無し不動さん:01/10/29 20:19 ID:???
普通に静かに日常生活を送るには、多少コストが高くても
似たような境遇の人が集まってるほうがいいんです。
452名無し不動さん:01/10/29 22:38 ID:D4wNx6OV
>>448
街並みが綺麗ってのは高級住宅街でも極限られた一部のメリット
でしかないと思われ。別に綺麗なとこなんてないよ。
いずれにせよ日本の街並みのキレいさなんて目くそ鼻くそ。
むしろ高級じゃなくても新たに整備されたニュータウンみたいな
とここそが綺麗。
ヤンキーがいないっていっても、今どき東京ならどこもヤンキーなんて
それほどいないしね。つーか死語。

結局、「見栄」の一言に集約されるような・・・
他はとくに絶対的なメリットは思い浮かばない。
致命的なメリットである地価の高さと、それに伴う固定資産税、
相続税がとてつもなく重いだけで。
453名無し不動さん:01/10/29 22:44 ID:94ERz7TC
関西はやっぱり芦屋の六麓荘が一番。
関西はは阪急沿線より↑か↓かでかなり異なる。

ほんとにすごい家はだいたい車がないと不便な所ばっかりである。
芦屋の奥池はびっくりするような家ばっかり。しかしバスは1時かんに2本ほど。
住民はほとんど車で有料道路の定期を持っている。
そのほか、西宮の甲陽園の山手なども超高級だが車でも駅から10分はかかる。
その他、苦楽園、住吉山手、夙川駅北、岡本駅北など。
やっぱり関西では阪急神戸線か甲陽園線。

その次に、宝塚、箕面、豊中。

で帝塚山。
454名無し不動さん:01/10/29 22:47 ID:k7AnO5L9
どこがすごい、とかそんな知識的なことではなくて、
実際に住んでみるとどういった問題やメリットがあるのかとか
そういう話を聞きたい。
455名無し不動さん:01/10/30 08:35 ID:qP9Jcbjt
芦屋市の、六麓荘以外の高級住宅街をおしえてください。
456名無し不動さん:01/10/30 10:30 ID:ZsRTgk2C
見栄を張って何が悪いの?
え?頭が悪い?こりゃ失礼・・・。
457名無し不動さん:01/10/30 10:33 ID:1BG+dRD6
>見栄を張って何が悪いの?

人間だから見栄も張りたくなるし自慢もしたくなるが
あからさまだとみっともない。
458448:01/10/30 11:07 ID:6GQbYqLG
あくまで一般論です。念のため。
459名無し不動さん:01/10/30 16:14 ID:23J309rC
芦屋で六麓荘以外だったら、
奥池、岩園町、大原町(駅から近くて便利)、朝日ヶ丘、あたりかな・・・。
平田町もいいらしい。よくしらないけども。
460名無し不動さん:01/10/31 01:25 ID:CbvdQMwD
>459
何言ってんだよ。
三条町、川西、山芦屋、山手、東芦屋、東山の方が上だよ。
基本的に芦屋川に面してる町が高級だよ。
けど、六麓荘は別格。
461460:01/10/31 01:31 ID:CbvdQMwD
高級住宅街に住む目的は、はっきり言って見栄、優越感以外の何もないと思う。
経済効率も悪いし、近所付き合い少ないし、交通・買い物不便だし。
462名無し不動さん:01/10/31 03:19 ID:qAf4f4QQ
浜寺昭和町の辺りもすごいです。
船場のお金持ちが宅を構えたのが始まりだそうで
道は狭いですがお屋敷だらけです。

非常にローカルで芦屋等と比べると格は落ちるでしょうが
昭和初期の分譲地、大美野もお屋敷だらけでした。
噴水のあるロータリーが乙です。

奈良も百楽園がすごいとの話を聞きました。

邸宅に住んでいる友人のところへ遊びに行くと
広すぎる家にうっとりするので
ごく普通の家に住んでいる自分がこれから先も住まう事はないでしょうが
高級住宅街が大好きです。
463 :01/10/31 04:07 ID:mMRW/VqW
芦屋の六麓荘に、とてつもなくデカイ家がある。(六麓荘で1番かな)
表札に「T田」となっているが、あれはT田薬品社長宅か?
464名無し不動さん:01/10/31 08:41 ID:gzmCumQr
東京で価値のある高級住宅街って松濤ぐらいだろ?
あそこは買い物も交通も便利で大きい公園も近くにある。

あとの高級住宅街は人間の浅ましい見栄が渦巻いているだけ(藁
465名無し不動さん:01/10/31 08:48 ID:???
浅ましい見栄が渦巻いているからこそ、高級住宅街でないかい。
俺は東京では田園調布3丁目だと思うよ。長島茂雄、中内 いさお
成りあがり者ジャン。
466名無し不動さん:01/10/31 11:49 ID:AZjb6q+s
>465
同意。
日本の狭くてスピードの出せない道路でわざわざ高級大型外車に乗るのと同じ種類の見栄だね。
まあでもせっかく金持ちになったんだから、家とか車とか、見栄を張りたくなるのは普通ではないですかね。
467名無し不動さん:01/10/31 14:49 ID:???
>>466
成金馬鹿は、スピードの出せる道があっても同じだよ。

ちょっと前、サーキットでフェラーリがノロノロ走っててウザかったよ。
軽トラでもがんばればあれくらい走るぞってレベル(藁             
468名無し不動さん:01/10/31 15:57 ID:cxdpQILr
なんで日本では成金って馬鹿にされるの?
アメリカではアメリカンドリームでしょ?
こんな出る杭は打たれるみたいなことをしてるから
日本経済駄目なんじゃないの(藁
アマエリカを支えているのは成金だからな。
469名無し不動さん:01/10/31 16:07 ID:???
>アマエリカ

一瞬、真剣に悩んだ。「現代用語の基礎知識」ひきそうになった。
470名無し不動さん:01/10/31 16:08 ID:ZHF5w89g
アメリカ
471名無し不動さん:01/10/31 16:58 ID:VdLBzp/v
なんだか和みました。。
472名無し不動さん:01/10/31 17:03 ID:42JrOWYc
新しいことに挑戦する人、努力した人、
そういったものを妬む風土は駄目になるよね。
473名無し不動さん:01/10/31 17:31 ID:oZ72M/SS
サーキットの成金は、たぶん妬みじゃなくて
邪魔なんだと思う。。。純粋に。。。
474472:01/10/31 17:47 ID:e5dpzTL8
ただ、
猫も杓子も外車乗り回してるプロ野球選手や芸能人はどうかと思うね。
475460:01/11/01 02:22 ID:4Aoxs/4e
芦屋の六麓荘に、とてつもなくデカイ家がある。(六麓荘で1番かな)
表札に「T田」となっているが、あれはT田薬品社長宅か?

友達に武田一族がいるけど、芦屋にはいないよ。
御影の豪邸街に住んでるよ。
476名無し不動さん:01/11/01 08:16 ID:???
札幌藻岩山麓通り沿いに夏季限定の別荘という形の豪邸、というのもお洒落
だと思うな。普段は六麓荘でね。
477名無し不動さん:01/11/01 09:18 ID:o40uFdxi
つーか、なんでみんな自分が住むわけでもないのに
高級住宅街の話なんかしたがるの?
478名無し不動さん:01/11/01 10:12 ID:M3UW5+zZ
人 い 見
間 い 栄
だ じ っ
も ゃ ぱ
の な り
み い で

479名無し不動さん:01/11/02 16:49 ID:Rrngg/m9
422と424へ
六麓荘と南千住を比べるな。
南千住なんか汚い貧乏人の街だろ。
そこに住んでいるガキどもは公立のガッコに通ってるんだろ。
金持ちのお子様たちは公立にはいかないのです。
ただし国立は除く。
480名無し不動さん:01/11/02 16:50 ID:ahELqKJY
481名無し不動さん:01/11/02 22:43 ID:VJqC9n05
>>479
ずいぶん詳しいね。
ソースは?
482名無し不動さん:01/11/02 23:00 ID:???
2chの参加者ってさあ、どうして「貧乏人」とか「部落」とか
いいたがるの(最初"B"ってなんのことかわからなかったよ)?

実生活でいいたくてもいえないから?
だとしたら、なんでそんなこといいたいの?
こころがまずしいの?
483名無し不動さん:01/11/03 00:59 ID:iQregBzo
人 い 見
間 い 栄
だ じ っ
も ゃ ぱ
の な り
み い で
つ   も


>>482
コンプレックスのはけ口だから。
特に賃貸不動産板のこういうスレはそう。
484名無し不動さん:01/11/03 02:11 ID:ZYgT9Ko0
関西、捨てたもんじゃないね。
485名無し不動さん:01/11/03 02:34 ID:r6qQ7inx
479がナニゲに笑える。ネタだよね?
486名無し不動さん:01/11/03 15:51 ID:8xEwv21w
芦屋市の六麓荘以外の高級住宅街である、岩園町、朝日が丘町等と
苦楽園、岡本等の芦屋市以外の高級住宅街はどっちが高級なのか、教えてください。
487名無し不動さん:01/11/03 15:54 ID:8xEwv21w
>479
そのとおりです。
公立の中、高校はヤンキーと貧乏人がいっぱい。
ただし国立は除く。
488名無し不動さん:01/11/03 16:21 ID:???
で、一応聞くが、なんで国立は例外なのよ?
489482:01/11/03 18:57 ID:kbFm56O9
国立の小中学校は、いわば「実験室」みたいなところがあって、
それこそいろんなレベルの子を学ばせている場合がある。

しかしさみしいやつだな。六麓荘なんていわれても、その辺に住んでないと
どこだかわからないぜ。そんなもんだ。
490 :01/11/04 06:43 ID:???
>>489
>しかしさみしいやつだな。六麓荘なんていわれても、その辺に住んでないと
>どこだかわからないぜ。そんなもんだ。

お前がアホなだけやろ。
491名無し不動さん:01/11/05 18:44 ID:11+Ve/mb
成城と麻布・広尾地区どっちがお金持ちの街か比較してみよう。

よく駅前の成城石井は、成城マダムよく買い物に来るお店と言われているが、
本当の金持ちだったらスーパーなんかに買い物に来ないだろう。
492名無し不動さん:01/11/05 18:46 ID:???
せっかくの高級住宅街のスレなのに、下を向いて歩いている
あなたは可哀想な人だ。

上を向いて歩こう♪
493名無し不動さん:01/11/05 18:54 ID:rAEAbUBB
青山パークタワー近辺でしょ。あそこは都心なのに静か
494名無し:01/11/05 22:11 ID:rycrX/Ga
そもそも高級住宅街という言葉の高級は相対的な意味を持っているのであって
特別な存在ではなかったはずであったとおもう
あのような街並みというのは地方の農村の豪農集落に行けば
あれ以上の住環境が存在している
この東京などに代表されるような都市の巨大化の弊害としての
貧しい住環境を我々が普通のものと思っているからである。
田舎の人が東京にきて60坪の分譲地をみてちっぽけだなあと
つぶやいたのを見かけたことがある。
495名無し不動さん:01/11/05 23:03 ID:yr2VY0jR
>494
確かに田舎在住の俺の感覚からすると60坪はちっぽけだな。
というか、60坪って土地面積じゃなくて物置の建物の面積だろって思う。
このあたりだと一軒あたりの土地は最低500坪はある。
でも俺は都会に住みたい。こんな田舎はいやだ。
496名無し不動さん:01/11/05 23:50 ID:???
>>486
難しい質問だな。岩園はともかく朝日ヶ丘は、芦屋の山手の中では
格が落ちると思う。山手、山芦屋、東山のほうが上。
個人的にはマンションばかりの朝日ヶ丘より、洒落た店が多い苦楽園
か活気のある岡本のほうがいいと思うが、、、
全国的なネームバリュー的には芦屋だろうね。
497名無し不動さん:01/11/06 07:46 ID:gZ0ff22+
>491
麻布・広尾地区の勝ち。
1億〜5億の億ションや、HOMAT等の超高級賃貸マンションや
70億の豪邸があるから。

それに元麻布ヒルズと六本木ヒルズが完成すれば、さらに金持ちの街になる。
498名無し不動さん:01/11/06 11:49 ID:KM2B1mPN
成城は空き地が出れば、すぐに小さい家が2,3件建てられてしまう
バブル崩壊後200坪以上の土地に買い手がついたのはニ件だけ。
100坪の空き地でさえ買い手がつかずに、土地を分割しているのが現状。
499名無し不動さん:01/11/06 16:26 ID:HyT2wdu2
成城で一番高級なエリアと言われている6丁目は、人通りが多いよ。
500名無し不動さん:01/11/06 16:52 ID:7WlopQNL
成城は小金持ちの街。

ドキュソも多い。
501名無し不動さん:01/11/06 16:52 ID:???
チバリーヒルズage
502名無し不動さん:01/11/06 20:58 ID:zhw85Eh/
文京区で、いいとこありませんか?
503芦屋住人:01/11/06 21:01 ID:???
>>1
の条件をすべて満たすのは、芦屋の奥池しかないわ
504名無し不動さん:01/11/06 21:08 ID:NkAQy23w
>>500
漫才師も済んでるんだよね。
505名無し不動さん:01/11/06 22:47 ID:???
>>503
奥池は不便すぎる。漏れ的には奥池は別荘地であって本宅では
ないような感じがするんだが、、

奥池住人の某有名デザイナーは本宅として住んでるのか?
506名無し不動さん:01/11/06 23:51 ID:R399Xdte
京都の北山とかは?
507名無し不動さん:01/11/07 01:04 ID:iJl58u83
京都なら岡崎だよ。
北山や岩倉なんて所詮は田舎が開発されたに過ぎない。
508名無し不動さん:01/11/07 04:05 ID:tt/tX3vK
六麓荘なんて読むの?藁
509確かに:01/11/08 01:14 ID:???
>>508
ろくろくそう
510芦屋住人:01/11/08 01:20 ID:???
>>505
奥池を本宅として住めてこそ高級(生活そのものが俗世と隔絶津されている)
だと思うのだが。

最寄駅から徒歩圏云々は所詮貧乏人ではないのかい?
幼稚園から車で送り迎えでしょ

会社勤めの俺には絶対無理だわ
たとえ宝くじが当たっても
511あは:01/11/08 01:21 ID:???
隔絶津 > 隔絶
512age:01/11/08 11:30 ID:???
中国の元体操選手の家
513名無し不動さん :01/11/08 11:54 ID:NBL0xEVZ
荻窪の南側(太田黒公園のあたり)にときどき行くことあるけど、結構豪邸がある。
以前、納税額日本1の人の家を見にいったが結構な家だった。
このあたりも高所得者が住んでいるのでしょうか
514名無し不動さん:01/11/08 12:04 ID:???
>>513
荻窪は、主婦層のレベルが田園都市線並み。
サモシイ感じだよ。息子の学歴と就職先でガチンコ勝負。

というか、田園都市線が荻窪系の後継者と言うべきなんだろうけど。
成り上がり者が多いです。
515名無し不動さん:01/11/08 13:14 ID:NBL0xEVZ
永福町のあたりてどうですか。
結構区画も整理され、大きなお屋敷が多い。
また、交通の便もよく、近くに広大な都立公園がある。
516名無し不動さん:01/11/08 13:38 ID:tSenk0wE
もう東京に豪邸がたちならぶ街なんてないでしょ。
みんな相続税の関係で細分化されちゃったじゃん。
517名無し不動さん:01/11/08 13:47 ID:NBL0xEVZ
>>516
そう言えば、田園調布の豪邸街のはづれにも共同住宅が
できていた。
518名無し不動さん:01/11/08 15:50 ID:NBL0xEVZ
>>514
そう言えば、荻窪の太田黒公園の近くの、大金持ちの娘(高校生)が
毎朝、黒塗りの運転手付きで通学していると聞いたことある。
やはり金持ちでも成り上がりの住んでる町なんでしょうね。
519名無し不動さん:01/11/08 16:01 ID:sHFb90nb
白山・小石川にかけての高台は、昔から「第一山の手」と称される高級住宅街。
日本橋三越の外商でお買い物される奥様がたくさんいそうだ。
520名無し不動さん:01/11/08 18:25 ID:???
>502
本駒込6丁目かな。昔、大和村って呼ばれてた一画
あ、でも文京区って言うと小石川とか西片のイメージ
強いんだろうな。
521名無し不動さん:01/11/08 18:33 ID:???
1 東京都 港区南麻布
2 東京都 世田谷区成城
3 東京都 大田区田園調布
4 東京都 港区南青山
5 東京都 港区六本木
6 東京都 港区赤坂
7 東京都 渋谷区広尾
8 東京都 港区高輪
9 東京都 渋谷区神宮前
11 東京都 世田谷区深沢
12 東京都 世田谷区等々力
13 東京都 渋谷区松濤
14 東京都 品川区上大崎
15 東京都 港区元麻布
16 東京都 港区西麻布
17 東京都 大田区久が原
18 東京都 世田谷区奥沢
19 東京都 港区白金台
20 東京都 港区三田
21 東京都 世田谷区代田
23 東京都 渋谷区西原
24 東京都 世田谷区赤堤
25 東京都 品川区東五反田
26 東京都 世田谷区代沢
26 東京都 目黒区八雲
28 東京都 世田谷区瀬田
29 東京都 港区白金
522名無し不動さん:01/11/08 19:20 ID:PP6lqIIQ
足立区舎人
523名無し不動さん:01/11/08 20:14 ID:fQ6NXDtf
>荻窪の太田黒公園の近く

そこは近衛家のお屋敷
今でも近衛さんの家はあるけど昔よりは小さくなっている
敷地を譲ってもらった方も成金という感じではないよ
524名無し不動さん:01/11/09 01:08 ID:5EKuIfn4
小石川って笹川良一が住んでたところでしょ?
小佐野、児玉、鳩山、岸、角栄。
このクラスの人たちが住んでる所が、本当の高級住宅地じゃない?
TVで見た、武富士の社長の家もカナリでかかったけど、どこにあるの???
525名無し不動さん:01/11/09 14:02 ID:yssucL0o
小石川が高級住宅街だったのは、過去の話だよ!
文京区の高級住宅街に新しく豪邸を作る人はいないよ。
526名無し不動さん:01/11/09 17:46 ID:+bKMS2py
文京区の高級住宅街を挙げるな!

成城や柿の木坂の方がマシ。
527あのねー:01/11/09 18:37 ID:oW73huiH
横綱が、番町麹町。
大関が、青山麻布。
関脇が、高輪白金。
小結が、長者丸池田山。
528520:01/11/09 18:38 ID:???
>>526
文京区になにやらふかぁ〜い恨みがありそうですな。
529名無し不動さん:01/11/09 18:40 ID:L1ZMNvHh
杉並の善福寺あたりってのは、クラス的にはどのへん?
530名無し不動さん:01/11/09 18:42 ID:???
>>527
番長麹町、白金、長者丸池田山は、長者番付ランキングでは
もっと下の方です。
531名無し不動産:01/11/09 19:42 ID:PIGSxmXQ
番町は高級ビジネス街といったほうがいいのではと思うのだが。
532名無し不動さん:01/11/09 20:06 ID:???
>530
何、寝ぼけているんだ

このクラスになると比較するのは年収じゃなくて資産なの
533名無し不動さん:01/11/09 20:58 ID:???
>>532
ほとんど土地代それも値上がり分で、相続するごとにピーピー
言ってるだけだと思われ。
534名無し不動さん:01/11/09 21:12 ID:???
四谷赤坂麹町
535ちょっと違うんだよな:01/11/10 01:19 ID:FGUSSfn2
>521
1 東京都 港区南麻布
2 東京都 世田谷区成城
3 東京都 大田区田園調布
4 東京都 港区南青山
5 東京都 港区六本木
6 東京都 港区赤坂
7 東京都 渋谷区広尾
8 東京都 港区高輪
9 東京都 渋谷区神宮前

神宮前は貧民街だよ。
536ちょっと違うんだよな:01/11/10 01:23 ID:FGUSSfn2
>杉並の善福寺あたりってのは、クラス的にはどのへん?

山の手線北半分はランク外。
537名無し不動さん:01/11/10 15:00 ID:ijGkEqCW
>>536
知ったようなこと言うな
538本郷もかねやすまでは:01/11/10 23:33 ID:FGUSSfn2
>>536
知ったようなこと言うな

図星だったりして
539名無し不動さん:01/11/11 01:14 ID:???
>神宮前は貧民街だよ。
>山の手線北半分はランク外。

自分では東京の地理に詳しいと思っているのだろうが、
こんなレベルの低いこと書いているよーじゃ、お里が知れている
540名無し不動さん:01/11/11 15:03 ID:B6goSptx
芦屋市は六麓荘がなかったら、高級住宅街とあまり言われなくなるのでは?
山手、山芦屋、東山はマンションが多いと聞いたことがあるのですが、本当なのですか?
541名無し不動さん:01/11/11 15:18 ID:???
>>540
もともと、市まるごと高級住宅街なんて場所は無いよ。
●●市●●が高級、とかいう分類だって危ういくらいだし。
(●丁目、まで入れた方が確実)
542名無し不動さん:01/11/12 15:32 ID:0M2Wo5oV
麻布が一番貧富の差が激しい住宅街!
高台に高級マンションが立ち並び、低地には昔から住んでる人たちの汚い家が並ぶ。
543名無し不動さん:01/11/12 16:59 ID:RjgUdu3/
>540
その三町に竹中工務店、コクヨ、三洋電機等のオーナーが住んでますよ。
マンションが多いのは朝日が丘です。
544名無し不動さん:01/11/13 11:45 ID:???
関西にも大きな上場企業たくさんあるんですね
545名無し不動さん :01/11/13 12:58 ID:???
>>542
いくら汚い家でも小金はもってるよやつらは
それより貧富の差が大きいのは何げに青山北青山に住む都営住宅の人間と
それ以外に住んでるやつらではえらい差があるな。
546名無し不動さん:01/11/13 13:19 ID:???
高級住宅街として書かれてる中にも単なる豪邸街あり、高額住宅街あり、
高級住人在住街ありだ。地価の安い田舎には豪邸街なんていくらでもあるが、
物件価格で言えば都心のミニ小建街の方が高級になる。
今の日本でパチ屋や芸能人、作家や、怪しいもの売ってボロ儲けした
企業のオーナー社長以外に年収2億クラスの奴っているか?
一部上場企業の役員でも年収5000万てとこだぞ。
自分は、高級住宅街とは最後の高級住人在住街だと思う。
三代以上前から裕福で、主人の本業は堅気の会社の役員とか、大学教授とか
高級官吏。家はたとえ100坪以下の敷地でも庭をきちんととり、季節の花が咲いている。
車はクラウン、セルシオかせいぜい白ベンツ。奥さんはエルメスもシャネルも着ていない。
副収入があるとすれば土地ころがしや株などでなく、
先代から残された家作の収入くらい。
そんな、間違ってもタワーに住もうなどとは思わない
人々が住んでいて下品な成金のいない地域こそ高級住宅街だと思うね。
結局そういう地域は第一山の手に多い。
千代田区や港区の旧皇族が住んでるような地域及び堅気の多い文京区を
新宿のごく一部や渋谷区の一部など。
>>536みたいな無知な田舎者がなにを勘違いしようが真の高級住宅街は上記のようなとこだと思うね。
547名無し不動さん:01/11/13 13:39 ID:D8Ab9nKZ
>546の条件が当てはまって、市街地化してない地区は芦屋の山の手しか
日本に残ってないよ。
元々は大正期に大阪船場の大店が移住して作った町だからね。
548名無し不動さん:01/11/13 13:46 ID:???
なんだ、結局自分の力だけでは金持ちになれないから
分をわきまえて静かに暮らしてる人の街のことか。
549/::::01/11/13 13:51 ID:Mn/QLWfR
日本最大の援助交際サイト



おこずかいの欲しい女の子募集!!



http://000.zive.Net/e.html
(援助交際クラブ)
/.lo
550名無し不動さん:01/11/13 14:38 ID:???
>>548なんだ、結局自分の力だけでは金持ちになれないから
分をわきまえて静かに暮らしてる人の街のことか

ま、そうなんだけど自分の力だけでも1千万以上の年収は得ている
人たちだよ。静かに暮らしているって表現はいいね。文京区の高台なんてまさにそんな
感じだよ。
551名無し不動さん:01/11/13 16:28 ID:ebpS0nvd
文京区の高級住宅街なんかに、新しく豪邸をつくるひといるんだろうか?
552名無し不動さん:01/11/13 16:49 ID:???
ま、確かにまっとうな仕事してたらまず儲からないからね。
大学教授なんて小さな家建てるのもやっとこさじゃない?
TVに出まくる怪しげなセンセイ方なら豪邸建つかもしれないけど・・・
553名無し不動さん:01/11/13 17:54 ID:KJRRNh2k
松庵は高級住宅街ですか?
554名無し不動さん:01/11/13 21:16 ID:???
別に定義の問題だから、真の高級=先祖代々上流階級
でもいいんだけどさ、それってうらやましいか?
つーかそれを話し合ってどうしようってんだ?

まあ自分でどうにもならないもんだからこそ有り難がる
人もいるのかもしんないけどさ、どうもわかんねえな。
555名無し不動さん:01/11/13 22:12 ID:???
ふつう実際に高級住宅街に住んでる人は、こんなこと考えんよ。
そんなもん定義するやつはよっぽどあこがれてるか、ひがんでるか、
見栄っ張りか、というところかな。
556名無し不動さん:01/11/13 22:14 ID:EWl3ttW4
>>554

俺は、真の高級が先祖代々上流階級とは思わないけど、
思わないけど、




うらやましいぞ(笑)
557名無し不動さん:01/11/13 23:27 ID:???
う〜ん、「旧華族、現学習院大学教授、年収そこそこ」とさ、
「イチロー、愛工大名電卒、年収ウハウハ」とどっちがいいかなあ?
558名無し不動産:01/11/13 23:39 ID:???
造幣局敷地内の官舎は高級住宅街に入ると思ふ。
559556:01/11/14 00:09 ID:???
>>557
イチローがいい。
でも、風俗経営で年収ウハウハよりは旧華族で余裕な人生が絶対いい。
ITバブル企業で死ぬほど苦労してのしあがるより、最初から余裕がいい。
560名無し不動さん:01/11/14 00:13 ID:2Mjb+4Xz
年収1千万円の旧華族よりも、年収億単位の風俗経営やパチ屋の方がいいなぁ。
561名無し不動さん:01/11/14 00:22 ID:???
だから家柄も資産もない奴はあきらめて寝ろって。
562名無し不動さん:01/11/14 00:50 ID:???
>>524
笹川良一は千石だよ。小石川は文京区の中では谷底。高級住宅地は西片、小日向、目白台1.2、関口2.3と
本駒込の6丁目のみ.
563名無し不動さん:01/11/14 00:57 ID:2Mjb+4Xz
鳩山邦夫は駒込だけど、由紀夫は何処に住んでんだ?
564名無し不動さん:01/11/14 01:21 ID:Hmx3pAUJ
邦夫は本駒込6丁目旧大和郷(村と書いてた奴がいたな・・・)。駒込は豊島区。
565名無し不動さん:01/11/14 01:44 ID:ms1e3FZ5
由紀夫は田園調布じゃなかった?
ついでに石原慎太郎も。
566名無し不動さん:01/11/14 01:46 ID:w8cKkx3Q
あれっ、音羽じゃなかったっけ?
567名無し不動さん:01/11/14 02:09 ID:???
音羽は旧鳩山邸だよ
568名無し不動さん:01/11/15 16:32 ID:J8rKSkcH
ついに登場、田園調布に住んで30年。
大学教授や年収一千万では、田園調布の高級住宅街地区のお屋敷は構えられない。基本はオーナー社長で生活費に月100万現金で持ってる家ですよ。
私の主人は旧華族だけど、もう財産は無い。旧華族で高級を維持している日とは明治に事業を起して今も成功しているケースだけ。
それ以外で住んでいる人は祖父がえらい人で固定資産税をフウフウ言いながら払っているの、相続税のとき土地を売るしかないんです。

こんな税金も土地の値段も日本は変だ!
569名無し不動さん:01/11/15 16:41 ID:???
>>568
悪い事は言わない、絶対に、相続に関する相談事は、生前に、
税理士等に行っておくこと。かなり違ってくる。
570名無し不動さん:01/11/15 16:50 ID:???
>相続税のとき土地を売るしかないんです。
>こんな税金も土地の値段も日本は変だ!

高級住宅地の維持能力がない人は自分の身の丈に合った
土地に住みましょうということです。変でもなんでもありません。
571業者:01/11/15 16:55 ID:???
先日、田園調布に土地を買った。
持ち主は結構有名なスポーツ関係者で相続案件。
結構好い場所で2百坪。
自分では住まないね。
転売目的で税金払って1億抜ければいい。
>>569
財産がある家は必ず揉める。
知り合いで財産100億あった家は揉めて、自殺未遂や暴力沙汰な
どの事件があり、相続税15億を延納したが現在も支払えず、全て
の不動産が公売にかかり、皆一文無しになった。
572名無し不動さん:01/11/15 17:03 ID:???
>>571
相続人の性格次第。まあ揉めやすいね田園調布クラスは。
田園調布って資産額のわりに使いにくいから、余計もめやすい。
だから、生前にいろいろ調べて勉強しておいたほうがいいと思う。

生前に調べるのは、あらゆる控除・特例を余すところ無く知っておいて
相続に備えるため。亡くなった時の生活関係、住所等が重要。
573名無し不動さん:01/11/15 17:42 ID:???
>>571
200坪で1億抜くって・・
凄いね田園調布は・・
574奥沢住民:01/11/15 18:39 ID:???
>>571
200坪で1億抜けるような場所は限られていますから、散歩したら
どこだかわかってしまいそうです(汗
575名無し不動さん:01/11/15 19:03 ID:nTO3C0EA
渋谷区南平台や旧山手通りを挟んだ目黒区青葉台も結構すごい。

成城は昔は500〜600坪の家ばかりだったが、世代交代の度に
土地を分割して今は50坪の家もざら。
4丁目の崖っぷちは大物俳優や電卓メーカーの社長の家などが並び
古くて大きな洋館などがゆったりと建っている。
576業者:01/11/15 22:10 ID:???
去年、友人が南平台の某有名アパレルのオーナー宅を競売で落とした。
3ヶ月で倍で売れた。
577名無し不動さん:01/11/16 05:17 ID:7F8NpO6J
南平台にとんでもない家が出来たね。Oとかいう。何者か
578名無し不動さん:01/11/16 07:41 ID:b1vJr1K4
>>575
激しく同意
成城で一番大きい家が残っているのは4丁目です。
6丁目は車の人の通りが多いし、駅前に買い物に来た連中がよく自転車を放置していく。
6丁目より人通りが少ない、4丁目の方がいいと思いますよ。
579名無し不動さん:01/11/17 14:50 ID:mbVLolYv
南平台は第一種低層エリアじゃないって、本当なの?
580名無し不動さん:01/11/18 07:07 ID:Jvxlso5p
>>576

アルファキュー○ッ○の社長のところでしょ。
倍で売れたの?いくらぐらいなんだろ
581業者:01/11/18 10:16 ID:???
>>580
4億
582名無し不動さん:01/11/21 00:20 ID:FyiJe06H
江戸川台
583名無し不動さん:01/11/21 00:27 ID:lWQhgYvr
アルファ−は住宅地図で見ると50坪程度でしょ。
元○田。
とても、4億なんて・・・。
584名無し不動さん:01/11/21 07:09 ID:E6sJAVu6
南青山も4−5丁目だけ。7丁目なんて最悪。駅から遠いし中途半端。
585:01/11/21 07:16 ID:UK7c9+uv
>584
そうなの?
静かで良いし、4−5丁目の住民より質がイイ感じがした。
7丁目の住民は電車使わないから駅から遠くても関係ないよ。
586名無し不動さん:01/11/21 10:16 ID:r+SPsf5g
南平台には某入浴剤メーカーTの社長の豪邸があるぞ!
ちなみに、敷地は300坪ぐらい!
587名無し不動さん:01/11/21 16:02 ID:Y5H7BcAA
>>583
100坪だよ。
588名無し不動さん:01/11/23 22:16 ID:r1Vbp6Xl
age!
589名無し不動さん:01/11/24 02:56 ID:KF1j3nXA
東京一の高級住宅街は、田園調布三丁目と松濤一丁目・神山町だと思う。
590名無し不動さん:01/11/24 09:51 ID:KF1j3nXA
高級住宅街を定義するのは難しいな。
あまり厳しい条件出すと該当する住宅街がなくなるし、建蔽容積が低けりゃいいってもんじゃない。
再開発地区の台場を閑静で緑が多いから高級と評するヤツもいたりして。私が思うのは以下の通り。
・基本的に町名○丁目が対象。
・豪邸(敷地150坪以上)割合が30%超。
・2項道路(4m未満道路)割合が20%未満。
・「国道・幹線道路」と「20坪以上の商業・工業施設」と「6F以上の建物」から10m以上離れていること。
・手入れされた街路樹がある。
・夜間休日は閑静。
・家族連れの外人が 多い。
591名無し不動さん:01/11/24 11:00 ID:38tRuD7w
フォーシーズンズホテル周辺の関口、目白台の南側はこんな感じ。
ただしこのホテルにやってくる客が休日に増えるのはアウトだが。
592名無し不動さん:01/11/24 13:56 ID:XtjdrSH4
1が言うように麻布といっても良いところと悪いところの落差は激しいね。
ちなみに麻布と名が付くところで高級住宅街は、
・元麻布〜2・3丁目
・南麻布〜2丁目以外
・西麻布〜3・4丁目
・麻布永坂町
・麻布狸穴町
たったこれだけよ。
その他は全然ダメ!
東麻布・麻布台は町工場と零細商店の街だし、麻布十番は巣鴨だし、残りは寺とか借地とか2項道路バリバリ。
593名無し不動さん:01/11/24 17:39 ID:???
>592
「たったこれだけ」って、アホか?
地図を拡げてご覧よ
最後に上げた高級じゃないところの3倍くらいあるじゃん
594名無し不動さん:01/11/24 19:12 ID:UWq9LVTz
自分の家の町名が話題に上らないとホッとする

へんに高級のレッテル貼られないほうが、窃盗団などのターゲットにも
ならないし、ある程度いろんな所得階層の人が混在して共存できるのが
日本のいいところ。一番安全で楽しい生活ができる。
高級住宅街って住みにくいよ。
595名無し不動さん:01/11/24 19:31 ID:???
てきとーにやってみるシリーズ目黒区
1 三田
2 上目黒
3 祐天寺
4 中目黒
5 青葉台
6 八雲
7 鷹番
8 碑文谷
9 下目黒
10 目黒
596名無し不動さん:01/11/24 19:38 ID:???
てきとーにやってみるシリーズ大田区
1 田園調布
2 久が原
3 田園調布本町
4 南久が原
5 山王
6 南雪谷
7 南千束
8 千鳥
9 池上
10 西嶺町
  
597名無し不動さん:01/11/24 19:41 ID:???
てきとーにやってみるシリーズ港区
1 南麻布
2 南青山
3 高輪
4 赤坂
5 元麻布
6 白金台
7 三田
8 六本木
9 西麻布
10 白金
598名無し不動さん:01/11/24 22:28 ID:ADJJcOCf
>>595〜597
何丁目まで入れてくださいな。
面倒くさいかな?とってもタメになるのでお願い!
599名無し不動さん:01/11/24 22:30 ID:???
>>598
住めるわけじゃないから意味がない
600名無し不動さん:01/11/24 22:46 ID:EUGzNanN
神保町に住んでるけど、下町のくせに固定資産税は高級住宅地なみだぜ(w
601名無し不動さん:01/11/24 23:31 ID:iK/oTDs9
>598
あくまで「てきとーにやってみる」だから
信じちゃダメだよ
602名無し不動さん:01/11/25 20:34 ID:???
上げ
603名無し不動さん:01/11/25 20:40 ID:A2SEnwl9
「青山の都営住宅に住んでます」ってどう?
環境は抜群だよ。
604名無し不動さん:01/11/25 20:46 ID:tXOr1rBr
>>603
安くて快適、これ最高。
独り者とかで手狭じゃなければね。
605名無し不動さん:01/11/25 20:58 ID:???
てきとーにやってみるシリーズ杉並区(真似っこ)
1 永福
2 浜田山
3 久我山
4 善福寺
5 久我山
6 宮前
7 和泉
8 南荻窪
9 上荻
10 西荻北
606名無し不動さん:01/11/25 21:01 ID:???
てきとーにやってみるシリーズ世田谷区(真似っこ)
1 成城
2 等々力
3 奥沢
4 深沢
5 赤堤
6 代沢
7 尾山台
8 北沢
9 岡本
10 代田
9 西麻布
10 白金
607名無し不動さん:01/11/25 21:02 ID:???
>>606
コピペのゴミが残ってしまったです。他意はありません。
10の代田まで。
608名無し不動さん:01/11/26 02:11 ID:PaZ7KL4d
てきとーにやってみるシリーズ多摩田園都市(真似っこ)
1 美しが丘
2 つくし野
3 つつじが丘
4 南つくし野
5 あざみ野
6 もえぎ野
7 鷺沼
8 松風台
9 つきみ野
10 新石川
609名無し不動さん:01/11/26 06:32 ID:pcuIz8TH
ちゅーか1の文て漏れが書いたモノじゃないか!
今の今まで全く知らなかった・・

単に高級というなら神奈川の披露山が日本で1番でないかと思う。
特に夜がいい。金あったとしても住みたくはないが・・

てきとーにやってみるシリーズ東京(真似っこ)
1大和郷
2番町
3西片

てきとーにやってみるシリーズ神奈川(真似っこ)
1披露山
2山手町
3鎌倉山
610名無し不動さん:01/11/26 07:37 ID:iu1IGkyn
>>609
番町とかは元高級住宅地ではないの? 現在では純粋に住宅地と言えるかどうか。

品川区 東五反田5丁目
渋谷区 松濤
大田区 田園調布3丁目
港区  麻布永坂町
なんかの方が住宅地という感じ。
611名無し不動さん:01/11/26 11:39 ID:YoyTtHNx
成城は大したことないよ。
612名無し不動さん:01/11/26 11:47 ID:2cKd65js
>611
いや、たいしたことあると思うが・・・。
あなたはもっとスゴイとこに住んでるの?
613名無し不動さん:01/11/26 18:16 ID:nPySP0gq
>612
田園調布3・4丁目や松涛一丁目と比べてるからじゃないの。
614名無し不動さん:01/11/26 18:52 ID:xEyQPw3n
>610
渋谷区大山町は?
615609:01/11/26 21:30 ID:A27j0//6
>>610
そうなんだよね。
住宅街としてみれば、池田山・松涛・大山町などの方が
高級に相応しいと思う。
ただそれ書いた時は、道の感じや歴史が頭をよぎり
番町なんて書いてしまった。
しかし、麻布永坂町はツーだね〜(笑
616ながと:01/11/26 22:28 ID:???
芦屋ろくろく荘がすごいね
豪邸に吃驚しました
いつか巣みたいなあ
617名無し不動さん:01/11/26 22:44 ID:???
ろくろく荘に住んだら
ローンで首が回らなくなっちゃう。
むりやり回そうとしたら
ろくろく首になっちゃう。
618名無し不動さん:01/11/26 23:23 ID:3wPNzMQy
上流階級者のための住宅街である、六麓荘に貧乏人が侵入するな!
六麓荘はお前等のような貧乏人が、住めるような所ではない!
619名無し不動さん:01/11/27 00:42 ID:+tuRFRVk
六麓荘は1度は行ってみるべし。
本当のお金持ちは駅からの距離や
急な坂道など関係ないのだと実感。
さすがです。
620名無し不動さん:01/11/27 00:45 ID:CwSs/uuz
貧乏人が侵入するな!
貧乏人が六麓荘の邸宅街を知ったら、俺は貧乏なんだなーと実感するだけだよ!
621名無し不動さん:01/11/27 03:40 ID:H//J4Iac
南麻布3丁目と元麻布のみ高級。あとはDQN。てゆうか、有栖川公園のそばだけ。
あとは、長者丸と池田山くらいかな?
622名無し不動さん:01/11/27 03:46 ID:jgj0N4t/
池田山は議員が棲んでるので警備が厳重だね。
犬の散歩の仕事してた知人が言うには、田園調布東急団地は論外。
目白は本物のお屋敷が多いそうだ。目白はどう?
623名無し不動さん:01/11/27 03:47 ID:jgj0N4t/
ご存知チバリーヒルズ。なんとぉ!現在でも分譲中。
http://www.one-hundred.com/top.html
624610:01/11/27 04:18 ID:JMVsPgBG
>>621
南麻布3丁目と元麻布は確かに高級ではあるが交通量が多く少し五月蠅くないですか?
ファション、インテリア関係、コンビニなどの商店も多く好みによると思いますが。
六本木5丁目、三田2丁目なども同様です。
625名無し不動さん:01/11/27 05:40 ID:nL+4RPQv
けど、六麓荘は夜になると猪が出て危ないんだよね。
626名無し不動さん:01/11/27 06:07 ID:2dT1MBJg
大森山王はJRの駅に近く、羽田と東京の両方から近い
アクティブなビジネスマン向けの高級住宅街です。
1流企業の寮がとても多いのにも、そういった理由があります。
山王小学校は私立中学への進学率も良いので
子供を育てる環境としても良いといわれています。
627名無し不動さん:01/11/27 06:52 ID:nL+4RPQv
>>626
リーマンが住む町なんてタカが知れてる。
628名無し不動さん:01/11/27 10:47 ID:LX35opj6
>619、621
お前等はDQNだよ!
お前等は麻布にはすめないんだよ!
629名無し不動さん:01/11/27 11:41 ID:1NZBPM/L
>>628
激しく同意
630 :01/11/27 11:59 ID:qKV4IJmz
>>628
風呂なし木造モルタルだったら誰でもすめるよ
631名無し不動さん:01/11/27 21:10 ID:???
age
632名無し不動さん:01/11/27 21:27 ID:???
>>623
ほとんど原野価格になっちゃったね・・・
原野商法オソロシイ。
633名無し不動さん:01/11/27 22:59 ID:DJllM7l9
やっぱり、三色旗が立っていないところでしょう
634名無し不動さん:01/11/28 02:18 ID:SSh1U6B8
>>628
住んでいるのは、南青山7丁目の三井の新築。だけどここぼろいから引っ越そうかと
思って。
賃貸で貸そうとしたら100万いかないでやんの。80万萌え。
でもここは目の前に住友が建てるだよね。氏ね。
635名無し不動さん:01/11/28 11:04 ID:???
>>634
どんなところがぼろいのですか?
636名無し不動さん:01/11/28 20:27 ID:mv8P6hnu
東京での高級住宅街のベスト1はズバリどこになるんでしょうか?
今まで多かったのは松涛・田園調布3丁目・池田山あたりみたいだが。
やっぱり松涛がNO1?
637名無し不動さん:01/11/28 20:38 ID:???
松濤はふしぎなところだね。
あんなにきたならしい渋谷駅前をちょっと過ぎると
いきなり世界かわっちゃうもんね。
638名無し不動さん:01/11/29 02:12 ID:P3k1n2oF
>>637
まさに黒澤映画の「天国と地獄」だね。
横浜の山手町と寿町のような。
そこまで極端じゃないかもしれないが・・・
639名無し不動さん:01/11/29 02:35 ID:GWROzWCp
松濤は知る人ぞ知る高級住宅街。
640名無し不動さん:01/11/29 03:29 ID:tjOOdLn1
>639
いや、有名でしょう。
641名無し不動さん:01/11/29 04:47 ID:ZazKhIph
>>635
内装、躯体。いかんせん上の生活音がもろきこえる。ここって
まえはスルガだったのを変更したみたい。なので??が多い。
近くにLMの方がまだまし。
642帰国子女:01/11/29 06:29 ID:S71aNkVC
>>623

これがチバリーヒルズね。
確かに日本では凄いかも。
アメリカやオーストラリアだったら、中の上が住んでいる家だけどね。
643:01/11/29 06:35 ID:fxzcL5LX
>>623
この立地で500坪1億円はまだまだ高いような.....
>>642
500坪1500万で自動車通勤が可能であれば買いたい人は多いでしょう。
644帰国子女:01/11/29 06:42 ID:S71aNkVC
いや、自分が住んでいたゴールドコーストは
土地は坪数はよくわからないが、500坪はなかった。
300坪ぐらいで敷地面積は同じくらい。
値段は、築10年ぐらいで6000万円ぐらいだった。
いくらなんでも、1500万では、山奥でしか住めない。
アメリカでも都市周辺の不動産は5000万ぐらいするだろ、
日本円で。
645帰国子女:01/11/29 06:43 ID:S71aNkVC
あ、建築面積か?
つまり家の大きさね。
日本語が変でスマソ。
646:01/11/29 08:06 ID:fxzcL5LX
>>645
建物込みの値段ではなく土地のみの値段はいくらくらいですか?
300坪で3000万くらいでしょうか?
647名無し不動さん:01/11/29 11:50 ID:pngHcKSJ
ワンハンドレッドヒルズの建物は、坪200万!
648名無し不動さん:01/11/29 12:01 ID:???
>>644
あれ?
そんな上がったの
アメリカの都市周辺部の家って$15マンぐらいじゃないの?
それでも日本人から見れば豪邸
649名無し不動さん :01/11/29 21:07 ID:GOa500UL
L.A.とかサンフランシスコ、ボストンの土地は高いよー。
1500万で買えるのはフィリピンか、ネブラスカとかアーカンソーの田舎の
家だよ。
650名無し不動さん:01/11/29 22:46 ID:Pv6nkAIT
ウッドサイドの数千坪の豪邸はどんなもんでしょ?
651不動産投資研究かい?:01/11/30 16:35 ID:???
>>649
??
ビバリーやノブ・ヒル、ビーコン・ヒルなどは置いといて・・、ってここは高級住宅地のスレだったね。
間違い無くこの3つは超高級住宅地。
庶民的な話に戻れば都市部プール付き$15マンぐらいなんじゃないの?
フィリッピンなら一部除いて、10マン米j持ってたら大金持ちなんじゃないかい?

ちなみに漏れは、www.homes.com あたりで研究してるんだけどね。
652名無し不動さん:01/11/30 17:12 ID:???
チバリーヒルズとは・・・
原野にやや高めのでかい建物を建て、土地まで価値があるように
街路計画などを繕ってプロデュースされた原野商法。

もちろん、バブル崩壊とともに、単なる原野へ帰る。
千葉県というのが最大のネックでした。

別荘地開発としては、お上手でした。
653名無し不動さん:01/11/30 18:42 ID:???
歴史ある街で高級感はない。
チバリーなんて薄っぺらい。また広きゃいいってもんでもない。
常盤台も同じ。単なる百姓地であったわけで・・・
田園調布、成城、久が原、碑文谷・・・みんなダメ
654名無し不動さん:01/11/30 19:13 ID:???
>>653
じゃあどこだよ?
田園調布、成城、久が原、碑文谷がだめなら
どこも似たり寄ったりだろ?

金持ち集まる街が高級住宅街、これ常識
655名無し不動さん:01/11/30 20:09 ID:???
チバリーは別荘地。論外。

田園調布、成城あたりは高級。
656名無し不動さん:01/12/01 08:32 ID:vAoUrE97
うんうん百姓地は成金ぽい感じするな。
田園調布、成城・・・
名門はどこの街でも中心部に住むのが相応しい。
逆に名門の郊外住まいは落ちぶれという感じが・・・
東京では麻布界隈本郷界隈松涛池田山などが
真の高級住宅地として相応しいだろう・・・・
657名無し不動さん:01/12/01 09:58 ID:3t0sp89r
住所は忘れたけど、鎌倉にもすごい住宅街があったけど、
あそこは郊外だからだめなのかね?
少なくとも成金ぽい住宅街ではなかったけどね。

成城学園は坂の上ほどでかい家だよね。
一度知り合いの家に遊びにいったが、その人の更に上
(一番てっぺんかな?)が有名な会社の会長の自宅。
でも、3軒隣は俳優の家。
芸能人の家があるというだけで、「由緒がある住宅街」
という言葉からかけ離れてしまうような気がするのは
自分だけなんだろうか。。。
658名無し不動さん:01/12/01 10:52 ID:???
546 :名無し不動さん :01/11/13 13:19 ID:???
高級住宅街として書かれてる中にも単なる豪邸街あり、高額住宅街あり、
高級住人在住街ありだ。地価の安い田舎には豪邸街なんていくらでもあるが、
物件価格で言えば都心のミニ小建街の方が高級になる。
今の日本でパチ屋や芸能人、作家や、怪しいもの売ってボロ儲けした
企業のオーナー社長以外に年収2億クラスの奴っているか?
一部上場企業の役員でも年収5000万てとこだぞ。
自分は、高級住宅街とは最後の高級住人在住街だと思う。
三代以上前から裕福で、主人の本業は堅気の会社の役員とか、大学教授とか
高級官吏。家はたとえ100坪以下の敷地でも庭をきちんととり、季節の花が咲いている。
車はクラウン、セルシオかせいぜい白ベンツ。奥さんはエルメスもシャネルも着ていない。
副収入があるとすれば土地ころがしや株などでなく、
先代から残された家作の収入くらい。
そんな、間違ってもタワーに住もうなどとは思わない
人々が住んでいて下品な成金のいない地域こそ高級住宅街だと思うね。
結局そういう地域は第一山の手に多い。
千代田区や港区の旧皇族が住んでるような地域及び堅気の多い文京区を
新宿のごく一部や渋谷区の一部など。
>>536みたいな無知な田舎者がなにを勘違いしようが真の高級住宅街は上記のようなとこだと思うね
659名無し不動さん:01/12/01 10:55 ID:xfQ8wq0g
鎌倉の扇ガ谷は?
660名無し不動さん:01/12/01 18:22 ID:???
小和田家のある目黒区千束ってどんなもん?
661名無し不動さん:01/12/01 18:32 ID:7dQ0obQM
キャッシュが100億以上ある人が住む場所じゃないか?
ローン組んだりしてすんでもしょうがないだろ。
UBSのPBで相手してもらえる人間が住め。
662名無し不動さん:01/12/01 19:08 ID:I2Ti5A0F
>>660
目黒に千束は無いよ、洗足だろ!
しかも小和田家は目黒の南だよ。
んで!南がどうか?って事だけど
そんな大した街じゃない・・・・
洗足や大田の千束は割と良い家並みが
連なっているけど。

>>658
禿げしく胴衣!
知り合いにもいるけど代々裕福な家庭で
古いけど何棟も木造のアパートを持っていて
お金には困らない生活をしていたけど身に着ける
モノには全く拘っていなかった。
どっちかというと貧乏の俺の方が遥かに良い格好
している。ブランドって貧乏人の為に・・・って
聞いた事あるけど、そういう時って少し感じてしまう
悲しい俺・・・

そうそう!個人的には一番インパクトのある高級邸宅街は
やはり田園調布3丁目の放射線状の部分かな・・
田園調布にも色々あるしね!下町っぽい、本町や南
世田谷区にまたがってある玉川田園調布とか・・・
仕事柄、色んな邸宅街を見てきたけど・・やっぱ
田園調布でしょ!
663同じ千束でも:01/12/01 19:49 ID:HlxZka2z
台東区と大田区では大違い(w
664 :01/12/01 19:55 ID:???
>>662
洗足も南もそんなに極端な差はない、つながった一つの町だ。
まだらにぼろい家とアパートが点在してる。
665名無し不動さん:01/12/01 23:29 ID:9GiDcJUs
小和田邸って、いい家だけど土地何坪くらいなのかな
あと建坪も、だれか知ってる人いたら教えて
666しょうがねえなあ:01/12/01 23:53 ID:IJoAg359
山手線の北半分は、正しくは東京じゃないんだね。
江戸とは全くと言っていいほどオーバーラップしていないんだよ。
いわば新開地だ。まあ、横浜の仲間みたいなもんだ。
こんなことは東京に住んでいる大人には皮膚感覚で理解できる。
だいいち外国人駐在員がいやがって、ほとんど住んでいないじゃないか。
世界的に無視、シカトされてることは皆よく知ってるよね。
まあ賢いひとは、中央線の北側には行かないことだね。
667名無し不動さん:01/12/01 23:57 ID:???
品のある人は、銀座より東には住まないというのは知ってますが。
668名無し不動さん:01/12/02 02:40 ID:8KC2wrPk
>>666
山手線の北半分ってどこだよ。
本郷や音羽、大和郷、近衛町も含むのか?
669名無し不動さん:01/12/02 06:14 ID:???
>>668
そいつは放っておいていいよ
670少し視点を変えて見る現実:01/12/02 06:42 ID:???
671名無し不動さん:01/12/02 08:02 ID:I0we0J+D
小和田邸ってたしか二世帯住宅だったよね。
672名無し不動さん:01/12/02 08:09 ID:???
>670
台東区が異常に高いのは山谷のせいだから判るが
足立区の20/1000人というのは解せないなぁ

近郊エリアだから新しい戸建ても多い(=自立出来ている人も多い)
はずなのに、千住付近の古い街に生活保護がすごく多いということか?
673名無し不動さん:01/12/02 23:41 ID:???
生活保護は偽装申請もアリだからね
一応これもhttp://www.waseda.ac.jp/projects/town/social_map/gokan.jpg
674668:01/12/03 00:39 ID:???
>>666
じゃあどこだよ。ばかか?
皇居か
675本物668:01/12/03 00:50 ID:???
>>674
勝手に名乗るなよ!
どっちにしろ666は自ら無知を曝け出してるし
もう無視しよう。
676名無し不動さん:01/12/03 02:24 ID:PqxmUaC3
新宿区中町・南町
677名無し不動さん:01/12/03 09:29 ID:a6Ngy+Z1
池袋の周辺は?
678名無し不動さん:01/12/03 13:37 ID:???
文京区も中央区も千代田区も、宅地部分はいわゆる「下町」。

「山の手」は港区〜渋谷区〜目黒区〜世田谷区及び周辺部。

で、「高級住宅街」は、「下町」と「山の手」にそれぞれ散在する、
残り僅かな邸宅街の事をいう。
679名無し不動さん:01/12/03 20:22 ID:???
>>678

おい、いくらなんでもついていい嘘といかん嘘があるぞ。
厨房が本気にしたらどうする?
680名無し不動さん:01/12/03 20:39 ID:???
第3章−(1) 東京都の人口動態
http://seminar.econ.keio.ac.jp/sugiyama/mitasai/tokyo.html
最低限の知識はもてよな
681名無し不動さん:01/12/04 02:20 ID:???
本当に高級なのは、長者丸の一部の1種低層のところだけ。
高級住宅街には、1種中高はだめ。なので、南青山、南麻布はだめ!
682名無し不動さん:01/12/04 03:16 ID:svpci80O
678が、実感としてあたりだな。
>678
東京育ちで、町歩き好きでしょ。
683名無し不動さん:01/12/04 10:48 ID:???
>>682
678東京育ちで、町歩き好きでしょ。
ここは山の手論のスレではないからマチガイをいちいち指摘するのもなんだが
少なくとも親の代から東京都区内育ちだったらそんなバカなマチガイはせんよ。
たとえ世田谷の方が金持ちが多いとしても武蔵野は武蔵野。
684678:01/12/04 13:02 ID:???
>>682
はい、爺さんの代から東京でマターリ暮らしてます〜。
>>683
下町にも山の手にも、高級住宅地と、そうでない場所がありますよ。
基本的に、下町の方が散歩は楽しいかもしれません。
685名無し不動さん:01/12/04 16:12 ID:???
都心=千代田区・中央区
第一山の手=港区・新宿区・文京区
下町=台東区・墨田区・江東区
明治初期はこれ以外の東京区部はすべて郊外。さらに遠くは東京外。
以降、郊外に第二山の手、第三山の手と広がっていった。
昔の生活圏は狭いから、一般人の生活圏とそれのおこぼれをもらう貧困層の
住むところが混在していた。この時代に乞食が世田谷や目黒に住んだって暮らしていけないだろ。
だから中央でも新宿、文京でもスラムの跡地があるんだよ。

これ以降に開発した郊外のほうが町並みがきれいなのは当然。

山の手は金持ちとか町並みがきれいとか、
道が狭いから下町とか、はなはだしくは江戸情緒が残っているから下町とか
めちゃくちゃな認識がまかりとおっているのは東京者として真に遺憾。
女性誌のグルメ特集なんかなにを血迷ってか神保町や神楽坂あたりまで
下町扱いしていたりする。
高級住宅街の定義とは別の話だが、とにかく山の手と下町という言葉を間違って使うのは
やめて欲しい。
686名無し不動さん:01/12/04 17:06 ID:5Qa+fJNg
歴史があるから高級ってワケでもねーだろ。
687名無し不動さん:01/12/04 18:30 ID:???
>686
だから、それは「山の手」の定義の話だってーの
とりあえずは“高級”とは別の話
678が間違ったコト書いたから、685がわざわざ訂正してあげたんだよ

でも『「東京」の侵略』での定義は第一山の手は文京区だけ
第二山の手は新宿区(市ヶ谷あたり)、渋谷区(広尾、神宮前あたり)、港区
688   :01/12/04 19:32 ID:???
もうちょっとスマートに語れない?
689685:01/12/04 23:43 ID:bgXKwLFu
>>687サンクス!
自作自演じゃないよ
690名無し不動さん:01/12/04 23:56 ID:2c3xSe0i
民力の所得水準を調べると行政序列に近似する。
要は、千代田、中央、港、新宿、文京、台東が皇居に接触区で、ここ数年急激にランクUP
したのは、渋谷区。比較的共通しているのは、人口が少ないこと。
世田谷を美化する意見も多いが、あの居住人口のレベルがどの程度かは調べれば
わかるはず。
東京の発展とともに歩んだ比較的東東京は底堅い生活レベルを保持しているのは
間違いないようだね。
691 :01/12/05 00:01 ID:qz3lRgxa
手元にある古地図(江戸後期とおもう。御三卿のってるから8代以降)
では、山手線内側の新宿、渋谷、六本木あたりまで豊島郡になってる。
その南の港区と、渋谷の山の手線外側や目黒区は江原郡だそうだ。
山手線外側の新宿や世田谷が多摩郡なんだって。
地図みてるだけで、けっこう暇つぶしできた。
たしかに文京区ってのは全体が、昔のお屋敷町なんだね。
692 :01/12/05 00:03 ID:qz3lRgxa
>>691
江原郡=>荏原郡 ね♪
693690:01/12/05 00:04 ID:lnTu3m1B
追加
よって、都心周辺部のタワースレや戸建て論議なども、ほとんどは
関係のない住民さんが多いことは確かでしょう。生活&交通利便は
重要な要素でしょうね。駅そばにスーパーがあるではなく、もうチョイ
広げた(行動域)点での居住クオリティが大事だろうね。
694690:01/12/05 00:12 ID:9qWj8IXv
最終
要は、東京西部私鉄沿線で「うんぬんしても」、所詮は、新宿、渋谷、銀座
日本橋、秋葉原等々都心部の商業生活関連の集客力の一員にすぎないのだし、
上記の行政区の住民は23区の少数とはいえレベル上位は間違いないようだ。

個別の他スレ見てると、個別物件の仕様などを単純論議が多いなかで、
けなしあいの繰り返しが目に付くが、本質の上位居住地域とは、総合的
インフラ等をふくめた民力となるでしょう。
695HOO:01/12/05 00:20 ID:9qWj8IXv
大変失礼しました。HNとんでましたが690の3本高い時点での私的見解です。
696名無し不動さん:01/12/05 01:05 ID:???
>695
すまないが正直なところ何言ってるかわからない。
697名無し不動さん:01/12/05 08:06 ID:???
古き良き日本の伝統文化がある地域を下町と呼ぶ風潮があるが、例えばそういった
商店街に隣接する美しい街並の住宅が、本当の高級住宅地だという見方もありだ
と思うのですが、いかがでしょうか。谷中、千駄木、弥生あたりとか。
698685:01/12/05 10:11 ID:e99RjmSB
谷中は寺町だよ
699名無し不動さん:01/12/05 12:20 ID:???
>>697
下町は下町だよ。
門前町とか、城下町とか、そういうのも由緒有る下町。
良いものだよ。

山の手ってのは、歴史的には大したもんじゃない。

東京都の行政だって、文京や中央千代田なんかの市街地を
総じて下町と呼んでる。でも、同時に、重要視しているよ。

高級住宅地は下町と山の手と、どっちにも点在してる。
700名無し不動さん:01/12/05 12:57 ID:???
>門前町とか、城下町とか、そういうのも由緒有る下町。
>良いものだよ。

だから、そーいうのは“下町”という言葉の使い方が間違っているんだよ
もちろん言葉の意味なんて時代や使う人によって揺れ動くものだがら、
日常会話で使う分には問題ないよ

けど、このスレみたいに東京の地理を説明しようとする時には、
本来の意味を汲んで使わないと意志疎通に支障がでるってことだよ
701名無し不動さん:01/12/05 13:14 ID:???
>>700
でも東京の行政が言ってるくらいだから、下町の使い方は
これであってるような気がするんだけど。今となっては。
702名無し不動さん:01/12/06 00:06 ID:???
したまち【下町】
都市の市街地のうち、低地にある地区。主に商工業者などが多く住んでいる町。
東京では東京湾側に近い下谷・浅草・神田・日本橋・深川などの地域をいう。

やまのて 【山の手】
(1)山の方。山手。
(2)市街地のうち、高台の地区。東京では東京湾岸の低地が隆起し始める
武蔵野台地の東縁以西、すなわち、四谷・青山・市ヶ谷・小石川・本郷
あたりをいう。
-----------------------------

文句がある奴は大辞林に言え。
703名無し不動さん:01/12/06 01:05 ID:???
皇居の周りだけ。
704名無し不動さん:01/12/06 01:07 ID:h3j+w+bT
カンダハル
705名無し不動さん:01/12/06 01:22 ID:???
第3東京
706名無し不動さん:01/12/06 01:56 ID:???
>>702
>武蔵野台地の東縁以西

渋谷・目黒・世田谷・杉並区は当然として、練馬区まで入るな(w
707名無し不動さん:01/12/06 06:35 ID:???
西の六麓荘 東の披露山
708名無し不動さん :01/12/06 19:43 ID:0i7IZqzB
age
709名無し不動さん:01/12/11 03:10 ID:Fg1WCrcd
>>681の言う通り
世田谷、杉並あたりの1種低層がいい。
http://www.waseda.ac.jp/projects/town/social_map/insu1.jpg
710名無し不動さん :01/12/12 22:02 ID:aJ3bhxoy
南平台にあった山林王の1800坪の家は、
もう無くなったのか?
今、どうなっている?
711名無し不動さん:01/12/13 00:13 ID:d02xay0g
712名無し不動さん:01/12/13 06:52 ID:8Zlt2MzW
>>711
どうも有り難う。
713名無しさん:01/12/14 19:10 ID:KEmTdkPm
>>709
同意
やっぱ低層でないと、のんびり感はでないね
714名無し不動さん:01/12/17 20:46 ID:+O2HaLl6
>>710
その、家が1800坪の山林王って有名なの?
715名無し不動さん:01/12/17 20:49 ID:5zTMDmAs
成城・田園調布などの大正以後の新興住宅地をバカにする傾向があるけど、
実際にはそれまで、麹町などに住んでいた人が、郊外に広い土地を求めて、
移り住んで来たのが始まりなので(地元の百姓が町の文化を作った訳では
ない)、現在のわけのわからん新興住宅地と同列視するのは間違いだけどね。
従って、下町>山手線外の山の手、だとは全く思わない。

それと個人的な事だが、中央線や山手線で東部・北東部に向かってると、
なぜか鬱になる。風水のもとにもなってるが、地形を無意識に感じているのか
なぜかわからんが。文京区を歩いても重く・暗い感じを憶える。
716名無し不動さん:01/12/17 21:07 ID:ZCBXCpHs
文京区は歴史の厚みを感じる。
引っ越したい第一候補。
717名無し不動さん:01/12/17 22:04 ID:???
文京区人気あるね。
なんでだろ。
718名無し不動さん:01/12/17 22:51 ID:csrFatKD
千代田区の番町から赤羽に引っ越す事になりました。
・・・鬱。
719名無し不動さん:01/12/17 22:53 ID:???
赤羽は赤羽でいいことあるかもよ。
でもずいぶん違うところに移るんだね...
720名無し不動さん:01/12/17 23:11 ID:5zTMDmAs
>>718
番町ってマンションだよね?
721718:01/12/17 23:39 ID:csrFatKD
>719
いいこと無さソです。
歩道と車道の間にガードレールが無い道路が多いんです。>赤羽
もうすぐ子供も生まれるのにどうしよう・・・。
>720
番町も赤羽もマンションです。
722ageage:01/12/17 23:39 ID:???
>>717
決してハイソな町ではないんだけど。都心の割にはバブルからも
残されたって感じ。その分だけ昔が残っているところもある。
住人は、結構昔からの人も多いし、プライドもあるみたい。都心にしては
緑も多いし。
交通は便利だからな。たとえば丸の内線で東京駅を起点にすれば、
本郷3丁目と国会議事堂前、後楽園と赤坂見附、四谷と茗荷谷・・・
というふうに乗車時間が一緒なんだよね。あれ?っておもったり
するかもしれないけど。
わたしは、港区なら文京区がいい。昔からの住人なんで気に入ってる。
でも港区の人は逆でしょね。自分の町がやっぱりいいね。
723名無し不動さん:01/12/17 23:53 ID:oi4rYgm5
確かにココでは
≪文京区好き=「よくわかった」人たち≫
みたいな感じでコンセンサス出来てるみたいだね。
724名無し不動さん :01/12/18 13:21 ID:JrIxuINe
>>723
自分は世田谷が地元なんだけど、文京区ってそんなにいいんですか?
楽しいトコとかないような気がしますが・・・
めったに行かないなあ
725名無し不動さん:01/12/18 14:05 ID:???
>>724
人によって違うけど、一般的に楽しいと言われてるとこは少ないかもね。
都心なのに、一部緑が多くて環境(?)がいい場所がある。
昔ながらの、いかにも家柄が良さそうな家があったりとか。
住んでて落ち着きそうな所だなーとは思うよ。
726724:01/12/18 14:34 ID:5czThsTr
>>725
レスありがとう

世田谷が農地だったころから、
住宅地として歴史があるつーことだね多分>文京区
727名無し不動さん:01/12/18 17:57 ID:PCtayWb6
といってもほとんどが成り上がりだよ>文京区の高級
江戸時代から住み続いているのは西片の阿部さんくらいなもんでしょ
728名無し不動さん:01/12/18 18:19 ID:???
↑こういう話したり顔でする奴ってキモい。
729名無し不動さん :01/12/18 22:31 ID:ggahjp5U
>>727
阿部って・・・・・(||゚Д゚)ヒィィィ
730名無し不動さん:01/12/19 00:04 ID:6ViRXdDm
文京区とかってジジ臭くて嫌だな。
731名無し不動さん:01/12/19 00:05 ID:eRkKuNX0
>>730
都民じゃないでしょ?
732名無し不動さん:01/12/19 00:16 ID:6K9snrP0
都民だけど、田舎から出てきて・・・・以下省略。
733名無し不動さん:01/12/19 00:49 ID:???
都民だけど文京区に憧れるのって
名門に憧れるお百姓さんのイメージが・・・
734名無し不動さん:01/12/19 01:34 ID:???
>>731
おいお前都民面すんなボケ
つーか文京区マンセーは知ったかだろ氏ねよ
735名無し不動さん:01/12/19 01:37 ID:???
という事で、東京の最高級住宅街は、代々木上原と決まりました。
736名無し不動さん:01/12/19 01:58 ID:???
>>735
まじで?(w
737名無し不動さん:01/12/19 02:01 ID:???
とりあえず間違いなく高級>上原
738名無し不動さん:01/12/19 05:11 ID:???
東京の最高級は代々木上原(大山町)でいいと思うよ。
私的に大山町>池田山・松涛・大和郷>麻布>田園調布・成城>久が原・碑文谷など
739名無し不動さん:01/12/19 05:39 ID:???
という事で、日本の最高級住宅街は、披露山と決まりました。
ビバリーヒルズ≧披露山>六麓荘
740名無し不動さん:01/12/19 06:39 ID:???
高級な住宅が街を作っているというのがおかしいよ。
鎌倉なんか一山(谷戸全体)が一軒のウチというのが結構あるよ。
街じゃないけど間違いなく高級住宅。
門の中に、プールはある、テニスコートはある、お花見用の桜並木はある。
741名無し不動さん:01/12/19 07:44 ID:Eus2eXBQ
やっぱり文京区は名前のとうり名門の教育機関が多く文教に優れているからでしょう
742名無し不動さん:01/12/19 08:01 ID:???
東大の周辺(本郷、西片、向ヶ丘、弥生)はやっぱり東大関係者ばっかり
住んでいるのかなあ。東大前駅の近くにマンション一杯建つようだけど
誠之小学校学区に住みたいという人ばかりなのかなあ。
743名無し不動さん:01/12/19 20:12 ID:AhpUj1sj
うん十年前に文京区の国立付属小通ってたけど、文京区にいいイメージなし。
通学してる児童の居住地の関係から、あまり渋谷とか話題に出なかったけど、
いいのになあ、とか思っていたら、後にスポットライトが当たった。
今は当たり過ぎを通り越して焦げ付いた感じだが。
結局、当時魅了的に感じた街は後に人が集まり、対照的に空気が淀んだ感じの
街は地盤沈下した。
744名無し不動さん:01/12/20 08:23 ID:???
>音羽ハウスに住んで、筑波大付属に通う児童ってやっぱり不自然だよ。
745名無しさん:01/12/20 15:31 ID:dLl/0pLZ
>>774
音羽ハウスって極貧マンソンですか?
746名無し不動さん:01/12/21 02:19 ID:???
それなりの子は公立なんか行かんよ。
誠之は越境だらけ。
747名無し不動さん:01/12/21 08:01 ID:???
>745 かなり古いけど、出来たときは億ションだったよ。
748名無し不動さん:01/12/22 10:21 ID:y99VzQLx
世田谷代沢の一部分。壮麗な宅が集まっていて荘厳。
749名無し不動さん:01/12/22 10:39 ID:PD4Ffw3s
鎌倉にプール、テニスコートつきって

どの当たりですかねえ

すこし具体的にね
750赤坂住人:01/12/22 14:14 ID:hE8n78Vc
文京区のどこがいいだ???

赤坂の何処だよヴォケ
赤坂離宮から一階がラーメン屋のボロマンションまでいろいろあるだろ
752名無し不動さん:01/12/22 14:33 ID:w2ulYOii
話はそれるが
リクルートっていやらしい。
世田谷や杉並区など、昔ど田舎だった所を「山の手」と呼び
本来の山の手を「都心」といってごまかす。
それを自分とこで出す雑誌にどうどうと謳い
勝手に既成事実にしてる。

そりゃあ、自分とこで売るもののイメージを良くすりゃあ
高く売れていいよね。
753名無し不動さん:01/12/22 15:10 ID:OmU8t3PM
千駄木小学校の学区内が良いって聞くよね。
福留さんが住んでいるあたり。
754名無し不動さん:01/12/22 17:42 ID:Cn6vxh0I
>>753
越境と言ったら以前はイコール千代田区だったが、今はちがうの?
千駄木が良いなんて聞いたことないなあ。

>>752
旧山の手の住民及び子孫は大半がその方面に移住したんだから当然でしょ。
山の手、っていうのは文化も含んだ言葉なんだから。
755754:01/12/22 17:46 ID:Cn6vxh0I
ニューヨークのダウンタウン(黒人が多い所)は、昔の紋章の入った豪邸を
再活用してるけど、現在は誰も山の手とは意識しないのと同じ。
756754:01/12/22 17:48 ID:Cn6vxh0I
そこの昔の住民階層は郊外に引っ越しているから。
757名無し不動さん:01/12/22 19:04 ID:bbAnF2x2
>754 当然でしょってあなた・・・
  勝手なことぬかすな。
758754:01/12/22 21:18 ID:Cn6vxh0I
>>757
リクルートとという会社が出来る前からあそこは山の手だよ。
当然でしょ。
759名無し不動さん:01/12/22 21:52 ID:8YA6SH8m
>754氏。チョイト757氏に歩があるんじゃないかな。
そりゃ、青山以東の旧山の手から世田谷方面に移住(引っ越した)した…
は説得力無いと思いますよ。
世田谷や杉並の住民基本台帳の数字見れば、千代田区を中心にした周辺5区の
住民比較しても、雑多(これら以外)な居住地から世田谷当たりの住民は増加して
いったんでしょうね。

なにも、麹町・番町、麻布・高輪、紀尾井町、赤坂他の住民が大挙、大移動して
住みついたと言う根拠(当時の報道資料等)もあれば別だが(いくらかはどこの地でも
ある)、住民数のキャパ考えたら、単純に千代田・港で20万弱、世田谷だけで軽く
50万超えてる。ほとんどは旧山の手と言う流入では無いと思いますが、いかがですか。
760名無し不動さん:01/12/22 22:40 ID:2r3eEA+a
なんかまたドンパチやってるなぁ。飽きない?

とりあえず、高級住宅地を考えるのは、住民所得でいいんじゃない?
どっちもそれなりに高いよ。

>>228見れば、住みたいと言われる地域ばかり。
ごく一部、事業者の所得が平均あげちゃってる地域もあるけど。
761名無し不動さん:01/12/22 23:06 ID:86PSQAUq
>760
>どっちもそれなりに高いよ。

何となくのレスが勘違いされるんだと思いますよ。城西地区は面積的には広いし
住民も多い、故に自らの住居地域は良く思いたい。ただ冷静に見れば千代田区近辺が
絶対水準高いんですよね。要するに山手線外地区者の多本数レスで惑わされてるだけでしょう。

所得は全国行政別ランキング(東京は市・23区で表示)など調べると、長い年月に
渡り千代田・中央…の行政序列による6番目までか圧倒的にパフォーマンス高いですよ。
例外は渋谷区が急速にレベルUPしてるのが目に付く…。
762名無し不動さん:01/12/22 23:39 ID:Cn6vxh0I
>>761
山の手という言葉には商業地よりも住宅地のニュアンスが強いが、
市街中心部は既に住宅地ではないでしょう。

>>759
実際に移り住んだ人及びその子孫と限定して言った憶えはないです。
そういった階層の人々及び彼らが持ち込んだ「文化」を元に街が
発展しており、山の手の定義が西に拡張されても当然の帰結であり、
実際文化的にも下町と対比してその色合いは残っています。
763名無し不動さん:01/12/22 23:47 ID:2r3eEA+a
>>228より一部抜粋。所得のランキング。

1 東京都 港区南麻布
2 東京都 世田谷区成城
3 東京都 大田区田園調布
4 東京都 港区南青山
5 東京都 港区六本木
6 東京都 港区赤坂
7 東京都 渋谷区広尾
8 東京都 港区高輪
9 東京都 渋谷区神宮前
10 東京都 渋谷区代々木
11 東京都 世田谷区深沢
12 東京都 世田谷区等々力
13 東京都 渋谷区松濤
14 東京都 品川区上大崎
15 東京都 港区元麻布
16 東京都 港区西麻布
17 東京都 大田区久が原
18 東京都 世田谷区奥沢
19 東京都 港区白金台
20 東京都 港区三田
21 東京都 世田谷区代田
22 東京都 新宿区下落合
23 東京都 渋谷区西原
24 東京都 世田谷区赤堤
25 東京都 品川区東五反田
26 東京都 世田谷区代沢
26 東京都 目黒区八雲
28 東京都 世田谷区瀬田
29 東京都 港区白金
30 東京都 新宿区西新宿
31 東京都 文京区本駒込
31 神奈川県 横浜市青葉区美しが丘
33 東京都 目黒区柿の木坂
34 東京都 品川区北品川
35 東京都 杉並区浜田山
36 東京都 文京区小石川
37 東京都 新宿区新宿
38 東京都 渋谷区大山町
39 神奈川県 横浜市中区山手町
40 東京都 渋谷区千駄ヶ谷
40 東京都 杉並区永福
42 東京都 世田谷区中町
43 東京都 目黒区上目黒
44 東京都 杉並区南荻窪
44 東京都 世田谷区松原
46 東京都 練馬区大泉学園町
47 東京都 港区虎ノ門
48 東京都 千代田区丸の内
49 東京都 世田谷区下馬
50 東京都 目黒区碑文谷
764名無し不動さん:01/12/23 02:16 ID:???
1〜10位 港5 渋谷3 世田谷1 大田1
1〜20位 港9 渋谷4 世田谷4 大田2 品川1
1〜30位 港10 渋谷5 世田谷8 品川3 大田2 新宿2 文京1 目黒1
 だいたい左から、この順番だと思う。現状ではね。

1〜40位 港10 渋谷7 世田谷8 品川4 大田2 新宿4 文京3 目黒2
          杉並2 (横浜2)
1〜50位 港11 渋谷7 世田谷10 品川4 大田2 新宿4 文京3 目黒4
          杉並3 練馬1
765名無し不動さん:01/12/23 02:33 ID:eS+PD5y9
>>764
ただ、似てる目黒と世田谷を見ても、これだけ差がついてしまうので、
世田谷は面積に比例して町名が多いから、この表示法だとチト有利になるかな。
個人的には、目黒の方が平均値高いのではないか、と思うし。
766名無し不動さん:01/12/23 08:05 ID:???
>>765
目黒と世田谷は似てるよ。平均なら目黒のが上かもね。
でも、良い場所同士で比べたら世田谷かな。
あとね、面積に比例して町名が多いって事はない。(むしろ目黒の方が・・・)
世田谷は面積が広いから町名も多いの(w

今さら青山以東を激しく持ち上げてる人が居たが、もはや
山の手と言える住宅地は港区以西だという事は間違いなさそうだね。
764のテーマはそっち。だから、目黒も世田谷もいいとこだよ〜。

面積比で並び替えてみるね。1〜30位と〜50位までも考慮しつつ。
1 港   10・11 /20.34
2 渋谷  5・7 /15.11
3 世田谷 8・10 /58.08
3 品川  3・4 /22.69
5 目黒  1・4 /14.70
5 文京  1・3 /11.31
5 新宿  2・4 /18.23
8 大田  2・2 /59.46
8 杉並  0・3 /34.02
767名無し不動さん:01/12/23 09:59 ID:mfMb2/QO
>>228
住民の平均所得は何年度のデータですか?
768名無し不動さん:01/12/23 10:04 ID:KnOCqAAz
誰かも書いていたけど、
ここは、世田谷など城西地区等住民多く、
自分の住居地域を良く思いたい=山の手といいはってるね。

そもそも「山手線」ってのがあるわけで
そこからずっーと離れてる地域を、
なぜに山の手と呼ぶんかい。

それに、世田谷なんて環七・環八にはさまれてて
おまけに高速も。空気わるそう。
と言うと、都内はどこも同じとか言われるんだろうな。
769→参照  :01/12/23 10:14 ID:???
>>768

世田谷が山の手って言い張ってる奴がここにたくさん居るの?
俺って文盲か?
770名無し不動さん:01/12/23 12:52 ID:???
ところでここのスレの住人は閑静な高級住宅街の一戸建て
に住むのと、喧噪のある都心のタワーマンションに住むのとでは
どっちがいいと思ってるのよ?
771文京原住民:01/12/23 14:14 ID:???
山の手論議は>>685から>>702あたりで出尽くしたから読んでくれよ。
763の所得では文京区一は小石川だけど、小石川は新興住宅地。
春奈事件で勘違い報道された音羽も谷底。鳩山邸は住所こそ音羽だが、
事実上小日向。
所得ランキングはは別として、地元の感覚で>>684>>725的なところは
大和郷、西片、小日向、関口、目白台
ついで千石と小石川いったところ。
水道、白山、大塚、音羽などの谷底はアウト。
弥生、千駄木、湯島は台東文化圏。
772761:01/12/23 14:33 ID:tvxFTNmH
当方、山手線基準の東部を闇雲に持ち上げる気は無いんですよ。
商業地であろうが準工であろうが、住宅地であろうが、行政区がある以上、選挙民もいるわけなので
ただ、オフィス街だ…的レスは都市と基盤・住民形態を理解して欲しいところ。

>769
>言い張ってる
と思ってました

>768
>そこからずっーと離れてる地域を、なぜに山の手と呼ぶんかい
閑静な住宅地が多いと(一般論的にはそれだけ遠い)いうのは確かでしょうが、
山の手というより、区部郊外。

>767
>住民の平均所得は何年度のデータですか?
区民所得の民力データ知ってるが、町名レベルのは公開されてますか?
この点は是非コメント願いたい。

>765
>比例して町名が多いから、この表示法だとチト有利になるかな。
そうだと思います。それより、その序列は「住宅」としては"優良地域だよ"と私的に
コメントしたものと受け止めるべきで、行政区住民所得とは違うと認識した方がよい。

>762
住宅街(このスレ)ですから、住宅地(法的な)を限定した訳ではないので、近隣商業や一部
商業地(いずれも路線価値の高い場所[物件]ではめづらしく無いと思いますけど)に引っ掛かる
ところは議論の対象外では、都心部での事業住宅(個人所得は高い)等で成功してる方は
ほとんど除外になっちゃいます。
まあ、サラリーレベルの所得での居住の用しか年頭に無いのでしたら噛み合わないでしょう。
773名無し不動さん:01/12/23 17:25 ID:???
リサイクルゴミの日
高級マンション・・日経PC、家庭画報、ダイナースやアメックスの会報の最新号
        およびお歳暮の空き箱がずらり
安っぽいマンション・・少年ジャンプ、週刊ポスト、すてきな奥さんの一年以上前の号
        およびセシール、発泡酒の24本入りケースがずらり
     
774773:01/12/23 17:26 ID:???
間違えた!逝って来ます
775  :01/12/23 19:23 ID:Sr9cb5U/
地域スレに鉄道オタが紛れこんだような雰囲気のスレだな。
776  :01/12/23 19:26 ID:Sr9cb5U/
>>773
ゴミ屋さんか高級マンション住人さん?
高級マンションはゴミ置き場が通行人に見えないようなところにある。
777名無し不動さん:01/12/23 19:38 ID:0EJxUsC0
若者だとインテリ層ほど少年ジャンプ愛読してるんだけどね。
つーか、真にビジネスをひっぱっている人ならここの板で
さんざん語られている「権威」なんてもはや通用しないことを
肌で感じているはずなんだけどねぇ(w
778名無し不動さん:01/12/23 19:43 ID:???
>773
誤爆のハズだけど、なんか妙にココに馴染んでるなぁ

777の勘違いぶりにもワラタし
779名無し不動さん:01/12/23 19:46 ID:???
しみじみと感じた。
ここは2chなんだということを。
780名無し不動さん:01/12/23 21:00 ID:vTkGsHFz
777はいずれにしろ的を射ていると思うが。
ここって世間では通用しなくなったステイタスに唯一しがみつける場だろ?
781  :01/12/23 21:32 ID:ncio1rgl
美しい町並みの住宅地を語りたいだけなのに
意味のない言葉に縛られた奴が紛れこむ。
2ちゃんらしいね
782名無し不動さん:01/12/23 21:38 ID:???
>美しい町並みの住宅地を語りたいだけなのに

このスレ読んでもとてもそんな感じはしないが。
コンプレックスが渦巻いているというか
783名無し不動さん:01/12/23 21:54 ID:???
>780
その的を射った人が「インテリ層ほど少年ジャンプ愛読してる」
なんてほざいているんだぞ、笑い話だと思わないの?

でもこの一言って「マガジンを読むヤツは馬鹿」って意味なのかな?
784  :01/12/23 21:59 ID:ncio1rgl
真にビジネスをひっぱっている若い人はこのスレに来ないって事だけ
は言える。
785名無し不動さん:01/12/23 22:08 ID:???
言われてみるとDQNほど、ファッション誌、インテリほど少年漫画誌という構図はある。
786名無し不動さん:01/12/23 22:08 ID:???
>784
何故、それほどに一生懸命777のフォローしているの?

大体
「真にビジネスをひっぱっている人なら(中略)肌で感じているはず」
って意味不明だぞ
意味が理解できるなら解説してよ
787785:01/12/23 22:12 ID:???
>>786
理解できないのは君が「時代に取り残されている(w」証拠でわ?
788786:01/12/23 22:24 ID:???
>787
なんだ意味も判らず適当なこと書いていたのか、安心したよ
789名無し不動さん:01/12/23 22:26 ID:TDYNDybI
>>786
ここの板の人ってさ、固定観念が好きじゃん。
特にこのスレはそうかもしれないけど。
〜地区に住んでいる人は○○とか、低学歴の人だから○○とか、
収入が高い物件の住人=質が高いとか。
>>773の読んでいる雑誌でそこの住人のすべてを語るような
固定観念をさして「権威」っていっているんだろ。
なんでそういう権威が通じなくなったかといえば、やはり多様な価値観
が許されるようになり、またそういうところに目を付けないと従来の
やり方では金にならなくなってきているからね。

おれも前からそういうの気になっていたよ。
2ちゃんにはそういう煽りは多かれ少なかれあるが、
この板は特に酷いうちの一つ。丁寧な言葉遣いなのに悪意に
満ち満ちている発言が多い。そういう差別意識を刺激して
高額物件を売りつけたがるデベの工作員が煽ってるのでは?
ともにらみたくなるぐらい。
790名無し不動さん:01/12/23 22:29 ID:???
人 い 見
間 い 栄
だ じ っ
も ゃ ぱ
の な り
み い で

791名無し不動さん:01/12/23 22:39 ID:Mk8toVRP
>789
個人的には指摘した方を肯定する方かな…
気持ちは判りますがね。ただ、現実はそう甘いものではないし、それが社会的
システムではないでしょうか。
貴殿が理屈がどうこう言っても、他の人には日頃のパーソナリティーまでは
判らないし、@所得が高いAいいとこに住んでるB学歴がいいC勤務先がいい…
などを全く否定はできないですよね。それらによって社会の枠組みが日本に限らず
諸外国でもそうなんでしょうから。
792名無し不動さん:01/12/23 22:41 ID:0I7UWCwx
個々人の心の底に何があろうと、結局そういうものに縛られて生き、死んでいくのです。
普通の人は。
793名無し不動さん:01/12/23 22:51 ID:QMR68Tbd
立教大だけど、教授の部屋のデスクに最新号のジャンプがありましたけど。
794786:01/12/23 22:54 ID:???
>789
ぼくはこの話、反対だと思うのよ
厳しいビジネスの世界にいる人なら、791が書くように
出自とか門閥、学閥とかくだらないと思っていたことが、
実はこの世の中で如何に幅を利かせているか身をもって
気づいていると思うんだ

インテリはジャンプを読む(?)と看破する観察眼の深い彼が
理念はともかく、その現実を直視していないことが訝しいんだ
795名無し不動さん:01/12/23 23:15 ID:m01c4RS2
791だが、772、761は当方のRE。
気持ちはホント判るんですよ。自身も苦いことはいくらでもありますよ。
ただ社会で基本的収入を得るということは、自分よりパフォーマンスの良い人に
出くわすことも多い。その時に是非論だけで社会や会社が動くなら楽なんですよね。
苦しさ、ジレンマなどと戦いながら、「できることなら程々上え行きたい」は、誰でも
願望としてあると思いますよ。その時の悔しさを”バネにする”ことも大事ですよね。

なんだかんだ人生、レースですよ。ボロ負けはしたくないです私は…。
796名無し不動さん:01/12/23 23:16 ID:QMR68Tbd
>>791
>>794

まあそうだよね。それでも日本なんかまだ階級意識が薄いほうなんだろうね。
でも、低所得者層は人格にも品が無くてマナーも悪いみたいな
発言が多いのは気分のいいもんじゃないなあ。
確かにそういう傾向はあると思うけど全員がそうじゃないからなぁ。

というのも友人に多いんだよね。
えらく人間的に信頼できて環境問題なんかも熱く語る奴にかぎって
そういう社会競争から脱落していっている。かといってエリート
コースを歩んでいる奴もえらくこれまた丁重で控えめで(あまり深みは
なさそうだけど)良い奴がいるんだけど、一方で表面上は
調子が良くて民度の高いと言われるであろうタイプの奴なんだけど
人を人とも思っていないような嫌なエリートも知ってるんだよね。

自分はサラリーマンでも、世間でいうところのビジネスマンでも
ないんで、そっちの世界のことは知らない甘ちゃんですけどね。
797名無し不動さん:01/12/23 23:25 ID:QMR68Tbd
あ、自分は789ではないです。793です。
ま、学生ならともかくインテリ層にジャンプ読者が多いとは思わないけど、
低収入そうにジャンプ読者が多いとも思えないですね。
忙しいビジネスマンは漫画を読んでいる暇なんてないでしょうが。
798名無し不動さん:01/12/24 00:27 ID:0EngAnDv
文京区は、文教の地だからいいのだよ。

ちゃらちゃらした成金趣味的な土地柄でなく、
文化レベルの高い所がいいんだ。
799773:01/12/24 03:46 ID:???
ごめんYO!ブッシュマンにコーラ瓶(古い・・〉みたいなレス誤投下しちゃった。
ジャンプはガキが多いという意味だったのだが、文化論に発展しちゃった
800名無し不動さん:01/12/26 04:44 ID:2nPS8NiH
芦屋と文京で決定。
801名無し不動さん:01/12/26 04:59 ID:SouT28fO
港区、千代田区なんかも文京区と特に差はなかろうに。
芦屋はもともと別荘地だし、成り立ちからいって
鎌倉を出す方がしっくりくる。
802名無し不動さん:01/12/27 17:14 ID:Dv3wEhsi
世田谷区なら岡本、駒沢公園あたりとか。都下では吉祥寺あたりの住宅街でしょうか。
個人的には その土地の「ラベル」の目安となるのは 地域にあるであろう公共の
「図書館」をみれば(来ている人や勿論置いてある本とか)その土地の生活のレベルが
わかるはず。
803   :01/12/27 17:51 ID:zeGg+HT/
>>802
数年前の
田町の図書館はリストラオヤジの山だったよ。
あと浮浪者ね
浮浪者は臭いのキツイ人入館禁止にして追い出したみたいだけど
リストラオヤジは今も満載かも
804名無し不動さん:01/12/27 20:50 ID:???
高級と言えば大磯でしょう。
805名無し不動さん:01/12/28 00:56 ID:4SVtZDgH
高級とはいえないけど、日吉が好き
806名無し不動さん:01/12/28 01:43 ID:NancFBDS
日吉のよさがまったく出てこないね!?
やっぱ品のよさで日吉住民は2チャンネラーにはあまりいない!?(笑
807名無し不動さん:01/12/28 03:00 ID:W/OmLZiv
>>805-806
ここ最近は、美しが丘が落ち、日吉は神奈川で2番目に土地が高く
なりましたね、おめでとう!
鉄壁の山手町には遠く及びませんが、暫く単独2位はキープできそう
ですね。
808名無し不動さん:01/12/28 11:52 ID:1QEO2VnX
母方実家が日吉で厨房まで住んでたけど今にして思えば悪くなかった。
そうそう、日吉の土地は神奈川の中で二番目に高いとかよく親が言ってて
妙な気持ちになったものだった。田園調布みたいな放射線状なのがいいかも。
まー田園調布と比べたら天と地の差だけどさ(w
809名無し不動さん:01/12/28 13:24 ID:???
>>763-764
やはり高級住宅地は港区以西だね。
港・渋谷・目黒・世田谷・杉並。
引っ張られて東急沿線は神奈川県に入っても高いし。
810名無し不動さん:01/12/28 15:21 ID:???
弥生、根津、千駄木は台東文化圏とのレスがあったが、谷根千ねっとという
タウン誌が存在することに根拠を求めているのかなあ。谷中、根津はマンション
反対運動も盛んな処なので、品の良さがあるという感じは確かにしないけど、
「粋」という雰囲気は醸し出されているんではないかと思うよ。
山手線の中であることは間違いない訳だし、文化の香りがすると言う意味で
高級住宅地と言っていいんではないかと私は考えます。
811名無し不動さん:01/12/28 17:31 ID:???
山手はよくないです
812名無し不動さん:01/12/29 00:39 ID:zQlVp4WS
日本には階級社会がないので
学歴・所得・所属会社・住居地・住宅などの細かな差を
いいつのって人々の帰属意識を満足させるという
姑息な精神構造ができあがるのである。
ヨーロッパや南米などははっきりした階級があるから
金持ちと中産階級、貧困層ははっきり分かれていて
嫉妬の対象とはならない。
靴磨きが靴を磨かせてくれる人に嫉妬とかしないし、
靴を磨かせる客も靴磨きをかわいそうとは思わないしね
けど、戦後日本では客と靴磨きの立場は簡単に交代可能だしね
ま〜ドッチがいいかわかなんないけど
日本は嫉妬社会だということはいえるな
813名無し不動さん:01/12/29 00:43 ID:???
>812
それは幻想。
そうでなかったら、どうしてスカラ座で金持ちがトマトぶつけられるね。
814名無しさん@1周年:01/12/29 03:59 ID:8q0YGriD
まぁ、日本人は民度が低い醜い猿というのは同意。
815名無し不動さん:01/12/29 07:57 ID:???
>814
キミ、“民度”という言葉を使いながら意味を理解してないよ

ヨーロッパの労働者階級なんて、ドキュンどころじゃないぜ
それぞれの国にそれぞれ階級があり、階級によって民度も異なる
ある国の民度なんて平均をコメントしても意味はない
(民度の平均なんてありえないしね)
816名無し不動さん:01/12/29 08:11 ID:???
>>812
リーマンのガキはリーマンにしかなれない
817名無し不動さん:01/12/29 10:36 ID:+nhE6WkM
少年ジャンプかどうかは知らないけど今日の読売朝刊に
「東大生、月に漫画は5冊、教養書はたった2冊」と
デカデカと記事になってたね。

東大生の読む本では、なんでも漫画が2位の授業で使う教科書と
3位の小説、文芸書に大きく差を付けて東大生に読まれる本の
ダントツ1位だそうな。
818813:01/12/29 20:02 ID:???
民度っつーてもむずかしいわな。
ヨーロッパの大衆は日本人よりカネ持ってないけど、街並みはかっこいいしな。
街を維持するのにコストをかけているということだろ。
819名無し不動さん:02/01/02 16:07 ID:OaM4v7wo
田園調布も1丁目の仲原街道沿いや2丁目の環八沿いは
下町だよ。賃貸アパートも多いし。
820名無し不動さん:02/01/02 17:29 ID:9fGhxdk8
>>228のランキングで
上位10傑以内のところに住んでいるけれど・・・(戸建・not3階建て)
まわりは商売人ばっか(泣
まあいい人なんだけど。
番地によってもだいぶ違うんだよ。
通りが一本違うだけで坪単価が数十万違うし。
821名無し不動さん:02/01/02 18:05 ID:fFCCBNg9
武蔵野市ってどうでしょうか?
822名無し不動さん:02/01/02 19:48 ID:???
基本的に、高級住宅街スレに多摩地区はNGでしょ。
でも、環境はよさそう。吉祥寺の近辺とか。>>武蔵野市
823名無し不動さん:02/01/02 21:02 ID:???
>>818
日本人の方がカネを持っているとは言い切れないし、
民度とカネは無関係。
民度よりも社会資本の充実度の相違だね。
824名無し不動さん:02/01/03 18:54 ID:+gla73TW
会社のロンドン支店に現地採用のメールのおじさんがいた。
とても機敏で優秀なので、もっと高いポジションを提示したのだけど、
「わしは父の代から、この仕事なので変わりたくない。」と言う。
欧州の労働者層を理解する一エピソードです。
日本人にも増えてくるな、きっと。個人的には悪いことではないと思う。
みんな走ってる社会って変だね。
825名無し不動さん:02/01/03 19:06 ID:+gla73TW
824ですが、言いたいことは日本では階層化がこれから進みますから、居住地のランクもこれから変動するでしょうね。
826名無し不動さん:02/01/04 12:24 ID:???
>>822
東多摩地区なら可でしょう。井の頭線とか。
それより、東側の墨田江戸川葛飾あたりがNG(もともとそうか)
827名無し不動さん:02/01/04 17:19 ID:ym5n98Iu
細雪やってまんな〜
828名無し不動さん:02/01/04 18:53 ID:Nd17yto+
幕末から外国人居留地であった横浜市中区山手町に行けば
真の高級住宅地の姿がわかる。
829名無し不動さん:02/01/04 21:12 ID:qfMePcS5
駒沢、三軒茶屋ってテレビが報道してるより高級住宅街。
都下は、土地が安いから家もてるのかも。。。
吉祥寺近郊って、高級住宅街とはいえないかも・・・
830名無し不動さん:02/01/04 21:20 ID:hwpOtxEi
どんな高級住宅地でも
敷地15坪庭なし1階が駐車場の3階建て住宅が
ずらーっと並んでいるようなところはだめ。
100坪以上で手入れのされている庭のある家が並んでいたら
そこが埼玉だろうが千葉だろうが葛飾・江戸川・墨田・足立だろうが、
高級住宅街といってよいのでは?
831名無し不動さん:02/01/04 21:39 ID:???
都心からどれぐらいまでの距離のところだったら
高級住宅街っていえるんだろうか。
832名無し不動さん:02/01/04 21:55 ID:???
だから都心ってどこ?
皇居?それだったら、千代田区のみ。まあ、4番町、麹町。
で反対は、淡路町から神保町まで。
833名無し不動さん:02/01/04 22:03 ID:???
東京駅を基準ということにしとこう。
でも、そうしたら神奈川<千葉になってしまう?
834名無し不動さん:02/01/04 22:19 ID:???
四谷赤坂麹町といいますねえ
835名無し不動さん:02/01/04 23:16 ID:pWZ6Rr+C
田園調布・成城(郊外)と青山・番町(都心)をおなじところで語る気はしないよね・・・・
836名無し不動さん:02/01/04 23:35 ID:???
番町と青山とを一緒にするあたりなんぞ。

成城はもともと畑あるいは雑木林、青山は墓地町。
いいじゃないの。なに意気がってるの。
837名無し不動さん:02/01/05 00:43 ID:???
都心を一箇所に決めるのは難しい。
東京、新宿、渋谷のいずれかの駅ってことでいいんじゃないの?
838名無し不動さん:02/01/05 06:55 ID:???
そうだよね!
839名無し不動さん:02/01/05 07:06 ID:9Xn4dk5g
もう今は環7の内側は「都心」みたいな感じだよね。
840名無し不動さん:02/01/05 11:32 ID:Udr6f+e0
高級別荘地が発祥の鎌倉や芦屋、帝塚山なんかはどうなるん?
841名無し不動さん:02/01/05 12:03 ID:???
>>839せいぜい山手通りだろ
842名無し不動さん:02/01/05 14:24 ID:???
>840
神奈川と東京は別にして考えた方がいいと思われ。
関西は一括していいよ。
843名無し不動さん:02/01/05 15:20 ID:???
>>839
西側はいいけど東側は却下。
844名無し不動さん:02/01/05 16:19 ID:???
外苑東通の内側っていう定義もあるらしい。
銀座 丸の内 霞ヶ関っていう大昔の「都心」はともかく
このくらい厳しいものなのかも。
845名無し不動さん:02/01/05 16:40 ID:???
銀座以西・中央線以南・東海道新幹線以北の都区内。
846名無し不動さん:02/01/05 16:54 ID:W3w4tBMj
商業、経済の中心は完全に新宿周辺に移っているのに
いまさら皇居周辺に限って、名前だけの都心を気取るのは
ナンセンス。
847名無し不動さん:02/01/05 16:58 ID:???
> 商業、経済の中心は完全に新宿周辺に移っているのに

え、それって初耳。
商業、経済の分散化はあっても新宿に移ってるっていうのは
眉唾だなぁ。
848名無し不動さん:02/01/05 17:09 ID:W3w4tBMj
>商業、経済の分散化

こっちのほうが初耳だが。
少なくとも新宿が日本最大の商業圏だろ。
849名無し不動さん:02/01/05 17:13 ID:W3w4tBMj
つーか新宿以外に調子のいい街ってどこよ。

銀座・有楽町→もはや過去の栄光
上野→脂肪
お台場→まだまだ。
渋谷→大人は遠ざかってしまった
池袋→新宿に次いで乗降客数日本2位だが南新宿の再開発以後
新宿に押され気味。
850名無し不動さん:02/01/05 17:13 ID:voS1/zQv
>>847-848
東側(大手町等)より西側(新宿等)の方が上回ってるが、
移ったとまでは言えない。
実質的な「中心」を探れば、それは西側になるだろうね。
851名無し不動さん:02/01/05 17:21 ID:voS1/zQv
>>849
程度問題だよ。新宿だけで他全部に勝てるほどでもない。
新宿>池袋>渋谷>台場>銀座>上野とか、差はついてるけど
どこもそれなりに繁華街だ。

うちは渋谷と、臨海線延伸で台場に近くなるけど、これらの
繁華街のうち2つくらい近くにあれば新宿が遠くても全然
困らないよ。(でも新宿も電車20分だけど)
852遅レス@名無し不動さん:02/01/05 17:29 ID:mvNsNP72
>>520
文京区本駒込6丁目あたり、今でも大和郷と呼ばれてます。自治会(?)もあります。
>>771
美智子皇后は、大和郷のど真ん中にある大和郷幼稚園ご出身です。
といえば大体趣き伝わるかな。
853名無し不動さん:02/01/05 17:36 ID:???
西側の住宅地が人気あって、東側の住宅地が人気ない最大の理由は
西側の繁華街へでるのに不便だからじゃないの?
それとも地盤や大規模な振興住宅を供給できる恵まれた土地環境
から西側住宅地が人気でたために、西側に市場の中心が移ったのかな?

どっちにしろ東側はどんどん西側に差を付けられていくような。
854名無し不動さん:02/01/05 17:40 ID:???
東側に住んでるけど新宿までだったら30分かからないよ。
渋谷も池袋も乗り換えあるけど同じくらい。
有楽町だったら20分。
東京駅なら15分。

西側からよりアクセスはいいと思うんだけど・・・。
855遅レス@名無し不動さん:02/01/05 17:42 ID:mvNsNP72
>>853
江戸時代に罪人の処刑場があったからです。
856名無し不動さん:02/01/05 17:46 ID:???
>>853
それより、吉祥寺・下北沢・代官山・自由ヶ丘など小粒で光る街が
西側に広がって、大規模繁華街だけでなく新しい文化の中心の
ようになってるのが大きい。結局それは、消費の中心になれる
良質な住民が多く住んでいる事の裏返しなんだけどね。
もちろん、そうした住民が西側の繁華街にも金を落とすわけで。
>>854
うちは西側だけど、新宿25分、池袋と銀座は30分弱。
渋谷が10分で台場はもうすぐ20分弱で行けるようになる。
アクセスはいいが地価は馬鹿みたいに高いな・・・。

同じ地価だったら、当然、人気が薄い東側の方がアクセスが
良くなるだろうね。
857名無し不動さん:02/01/05 17:50 ID:???
東側、人気ないな・・・。
まあいいや。
不便というイメージからか、遊びに来る人も少ないけれど、
例えば自由が丘に住んでる人と外で会う時に
「間をとって銀座にしよう」なんて言えてしまう。
(遠くまで行くのが面倒くさいから)
それでも相手には
「遠くからわざわざありがとう」なんて言ってもらえる。
多分銀座まででる時間は同じくらいか、
こちらのほうが少し短いくらいだと思うんだけど。
858名無し不動さん:02/01/05 17:52 ID:???
856の小粒で光る街は同意。
西にはそういうキーになる場所がたくさんあるよね。
東は錦糸町、船橋、津田沼・・・
ぱっとしない。
実際住んでみると市川や浦安にそこそこ遊べる場所があるから
不自由はしないけど、よそから人を呼べるほどじゃないからね。
859名無し不動さん:02/01/05 17:56 ID:???
地方出身者は出自を明かしてから語って欲しいもんだ。
860名無し不動さん:02/01/05 18:02 ID:???
>859
市川出身でした。
これでいい?
861名無し不動さん:02/01/05 18:05 ID:???
>>859
地方出身者だけ明かすのはアンフェアかも。
目黒区〜。出自なんてどうでもいいじゃん。
862名無し不動さん:02/01/05 19:16 ID:MoGuuAA4
西側区部住人だけど、吉祥寺・下北沢・代官山・自由ヶ丘なんて
中途半端な街はどうでもいい。新宿か池袋か渋谷か、そのうちの
どれか一つに最寄り駅から電車で10分でいけると生活が変わりますよ。
863名無し不動さん:02/01/05 19:23 ID:MoGuuAA4
で、東側自体の土地柄は別に嫌いではない。
江東区はDQNが多いとかそういう偏見はない。
消費をかます層が良質な住人とやらとも思わない。

ただ、東側繁華街の致命的な点はあまりにも目的別に
場所が分散されてしまっているところ。食事なら銀座、
家電なら秋葉原、書籍なら神田、など。
西側繁華街はこれらが一つにまとまっているので
とても便利で活気もある。

あとは上にも書いてあるけど地盤が悪そうなので
買う気がしない点かな。
864名無し不動さん:02/01/05 19:46 ID:???
練馬区は東京の西ではなく、北だからね。(プ >>862
865名無し不動さん:02/01/05 20:21 ID:???
そんなに悔しいのか。(フ ゚>>864
866名無し不動さん:02/01/05 20:38 ID:kL1Q4wA7

電車のホームに吐き捨てられたガムの量でだいたいその地域の
品の良し悪しが分かる。
867名無し不動さん:02/01/05 20:40 ID:cHqm+ekt
>>846 >>848 >>849 >>850 >>853
不動産スレに書き込む皆さんにとってはお粗末。
東京の経済の中心が新宿では、まあ禄に勉強してこなかったと思われちゃうな。
当方、別に東部に肩入れする訳ではないが…。
まあ、会社情報か四季報で皆さんが知ってる法人の所在地調べれば一目。それらに
隣接して霞ヶ関がある。まあ千代田区だけの法人税収と同事業税調べれば直ぐわかるよ。

商業繁華街という点では、山手線基準で、西が新宿、渋谷、池袋。東は銀座、上野だから
まあ西がやや上かな。ただ商業規模は単なる見た目ではないので、東京西部の住民でも
三越や高島屋に買物にくることがあるという点なんかを考えて見ると、東部地区の
規模がわかると思う。

西部の経済は、せいぜい西新宿の一部のみ。渋谷はIT関連が一部あるが、東部の規模に
比べたらまだまだでしょう。
地価もそうでしょう。千代田・中央・台東・港(新橋等東部)の商業地価格調べれば、
圧倒的差になる。
どこの地方や外国でもマスコミ所在地も目安になる。西部はNHKのみ(成功してるが)
その他は、ほとんどが東かその隣接地。まあ赤坂あたりや六本木等を西だとは言わない
でしょうがね。

>>863
神田や秋葉原みたいに、東京や近県から足を運ぶ目的商業地は西にはあまり思いつかない。
868名無し不動さん:02/01/05 20:41 ID:???
地域ごとに品の善し悪しなんて本当にあるんか?
どこの地域に住んでいても人それぞれじゃないの?
869名無し不動さん:02/01/05 20:43 ID:kL1Q4wA7
>867
神奈川県民は蒲田、自由が丘、二子玉川に買い物行くよ。
870名無し不動さん:02/01/05 20:47 ID:z26KEAxt
>>867
あのー、あまりに無理があるんで一言いいですか?
もはや本社があるから中心、なんて時代ではないですよ?
ダイエーの本社が板橋区の成増に移転することはご存じですか?
マイクロソフトの本社がニューヨークのど真ん中にあるとでも
お思いですか?

近県からも足を運ぶ人もいまでは西側の方が多いです。
埼玉県の方が上野に行きますか?池袋か新宿でしょう。
秋葉原や神田なんて年を追う事に閑散としていっているんですけど。
デパートの規模も西側の方が大きいですよね。
大きいだけあって、高級品も問題なく揃えてありますし。
871名無し不動さん:02/01/05 20:55 ID:???
>>867
あんた哀れなまでに必死すぎ。
872名無し不動さん:02/01/05 21:13 ID:7mJ5NfRd
867
個別事例では全体は計れないんですね。まあ客観的データはそんなもんなんで
悪しからず。
873名無し不動さん:02/01/05 21:19 ID:kL1Q4wA7
867は昭和ヒトケタ生まれか!?
874名無し不動さん:02/01/05 21:22 ID:???
銀座はパワーが落ちたね...それは感じる。なんでだろうね。
もったいないね。マツキヨができて、エルメスビルができて...
それが銀座の現状をあらわしているのかね。

日本橋は住宅地になりはじめた。

俺は臨海地域にいるので銀座が一番近いから、ちょっと買いだしには
銀座へ行くが、そうでなかったら新宿か渋谷かのどちらかに行くよ。
875名無し不動さん:02/01/05 21:23 ID:???
>870
ダイエーの本社は芝公園に戻ってきたよ
876名無し不動さん:02/01/05 21:30 ID:7om2J74L
867
遥かに戦後。まあ社会的には中年なんでしょう。
877名無し不動さん:02/01/05 21:32 ID:???
そういえば昔は本社が地価の高いところにあると格がついたが、
いまでは地価の高いところに本社があると無駄な経費を
使っているということでむしろ評価が下がると耳にしたことがある。
特に外国のエコノミストはそうとるらしい。
878名無し不動さん:02/01/05 22:39 ID:???
どーでもいいが吉祥寺はともかく、下北沢のどこが小粒で光るんだ?
たいしたもんは何もないぞ?
879名無し不動さん:02/01/05 23:06 ID:???
>>878
下北沢って一部の若者には熱狂的な支持があるのです。
何があるかって?
とりあえず、あんたには関係なさそうだね。。。サゲサゲ
880名無し不動さん:02/01/05 23:17 ID:???
>>877
>特に外国のエコノミストはそうとるらしい。

最後の一行が極めつけのアフォ。晒し上げ。(藁
都心の一等地に、ワザワザ集まってる理由もわからん厨房は芯でね。
881名無し不動さん:02/01/05 23:21 ID:???
>>880
おまえも理由をかけよ。
882名無し不動さん:02/01/06 02:06 ID:KN4j+w1w
どういう訳か、時と共に街は西に伸びていくんだよね。
東京・大阪、そして全国の個々の駅・繁華街、みんな最初は東に拡大するも
さらに大きくなると西に発展していく。
これって、よく分からないけど「風水」なの?
883名無し不動さん:02/01/06 02:12 ID:fL+FQ8Ut
>882
太陽も東から西へ・・・。
884 :02/01/06 02:29 ID:???
>>882
東京、大阪とも西がよくて、東がダメなのは似ているね。
位置イメージ的にも川崎=尼崎、横浜=神戸。
風水関係あるんでしょうかね。
885名無し不動さん:02/01/06 03:55 ID:???
>>882
>>884
北半球は偏西風の影響があるから空気は西から東に流れる。
つまり一般的に西は空気がきれいで東が汚い。
よって都市開発は西へ西へ、スラム街は東へ東へ伸びていく。
東京、大阪、広島、福岡、ロンドン、パリ・・・・・
逆なのは貧民街がある京都、水害。赤線地帯がある名古屋。
886名無し不動さん:02/01/06 03:57 ID:nGYftmZP
皇居周辺には日本を代表する企業やマスコミの本社が集結し
日本で最も経済情報の集結する街である。
この地にオフィスを構えると他の地区より情報にアクセスする経費は安くつく。
今までは大手町、丸ノ内地区はオフィス供給がそれほど無かったが
これからは再開発で大量供給されるので移転して来る企業により
この地区への情報集中は加速するでしょう。
887名無し不動さん:02/01/06 10:29 ID:jpfoSDYB
長者丸に住んでいます。
不動産屋さんに勤めている方以外に品川区上大崎と言っても
わかる人にしかわからないので便利です。
同じ住所に目黒駅があるのにみんな品川や大崎を連想してくれます。
888名無し不動さん:02/01/06 10:36 ID:???
千代田区千代田

俺も住みたい・・・
889名無し不動さん:02/01/06 11:17 ID:???
>この地にオフィスを構えると他の地区より情報にアクセスする経費は安くつく。

そうなの?どういう理屈で情報の経費が安くつくの?
890名無し不動さん:02/01/06 11:19 ID:???
>>888あのブ●に婿入りすれば住めるかも
891名無し不動さん:02/01/06 11:29 ID:0CdFhF41
>>886
情報にアクセスする経費なんてかわらんだろが。
ただ、新幹線にアクセスしやすい。
市場としては東側は西側に比べてひときわしぼんでるけど
本社をおくにはよい。
そういう地理的な条件を解消するのがむしろ情報なわけで。
ADSLもこないような田舎じゃべつだけど。
892名無し不動さん:02/01/06 11:34 ID:???
新幹線が近いのに東側の住宅地が極端に人気のない理由はなに?
893名無し不動さん:02/01/06 12:47 ID:???
人間と人間が会って話すためには、距離的な制限は低いほど良い。
今日のアポで今日のうちに会えるのか、それとも明日以降、下手すると来週以降になるのか。。。
そういう微妙なところが、政治・経済・人間関係・その他の、生死の分かれ目だったりするのさ。
「お互いが気軽に面会できる距離にいる」ということは、無限の価値がある。

忙しい人ほど移動時間というのは惜しいものだしね。
わかったか?>>881
894  :02/01/06 12:56 ID:???
>>892
低地で金持ちが好んで住む場所と正反対の場所だった
旧市街で長屋ばかりで街の近代化が難しかった

 ↓↓↓
イメージが悪化して東側は安いまま
安いから、魅力的な商業施設も増えず、民度も下がる
895名無し不動さん:02/01/06 13:04 ID:vCX/wzOV
>>893
それ、言えてる。大手町周辺の道路みればわかるけど、
バイク便の多さは異常。
情報は一瞬だけど、それに付加する「モノ」の移動は距離が関係するね。
あのチョコマカ走るバイク便の連中ってウザくて嫌だけど、
それだけあの周辺にビジネスが集中してること実感する。
896  :02/01/06 13:09 ID:???
西側の方が多いけどね。
ただ分散してる。
明治通りとか山手通りとか。
897名無し不動さん:02/01/06 13:11 ID:???
官庁街って、これから空洞化していくんでしょ?                     
898名無し不動さん:02/01/06 13:24 ID:???
首都機能移転を目論む福島人ですか?>>897
899名無し不動さん:02/01/06 13:29 ID:???
>>898
いえいえ、くだらない首都移転の妄想は、官庁をいくつか
横浜や埼玉に渡すだけで穏便に終わらせてほしい都民です。
900名無し不動さん:02/01/06 13:31 ID:???
首都機能移転で犠牲になるのは大手町だけで充分。
901名無し不動さん:02/01/06 13:54 ID:???
とにかく東側は女に人気がない。
902名無し不動さん:02/01/06 17:36 ID:KVWIYHgw
>>882 >>892
いずれにしても、東京や日本の主要な県庁所在地(内陸除く)、先進主要都市は
大半が"水辺"(川や港)に隣接しているんですよ。まあこの都市構造は変わらないから、
東京の場合、西には経済圏は発展しない。東(都心部)に住めない(買えない)から
西に住んでるわけでしょうね。
>>884
横浜は東京の西部ではなく"南"なの。地図で確認してくださいね。
>>886
そうだと思います。丸ビル、旧JR本社再開発、汐留、愛宕山、インターシティ等々
東地区の南北軸が経済の根幹線ですね。大手デベ始め、政策的にもこれら東地区
以外の西部ではまず投資はしないですね。
>>893 >>895
そうでしょうね。>>867 に追加すれば、金融機関頭脳機構(本社)は極端に東集中ですね。
頭脳集積と決定権限がほぼこの地区周辺に集中してますから必然なんでしょう。
>>894
地価は、全然高いですよ。事業併用住宅等も結構あるし、利用形態としては混合ですが、
まあ資金的に手が出ない人が多いんでしょうね。
>>897-901
まあなんだかんだ言っても、上野から品川までの東部沿海隣接地の日本の中枢機能は、私や皆さんが
生存中は変化がないですね。

西部居住否定してる訳ではないんですよ。都市機能は@中枢機能地区(高度土地利用で
住民は少ない→東部)A併設地区(住宅とオフイス混在→東部と渋谷、新宿などの一部
地区)B住居比率高い(西部→歴史的に@Aには所得的に購入が無理か、郊外指向の人)

まあ、東京湾沿岸地区の川ア・横浜は、都心(千代田・中央)の国土発展軸の延長ですから、
広義の首都機能補完地域。
渋谷は著名企業のオフィス機能を集積させるには、土地区画(道路等)的に無理です。
新宿は渋谷同様ですが、「西新宿のみ開発地で例外」ですが、東口方面は飲食小売りが
多くて機能集積は難しい(道路等は渋谷より条件はだいぶいい)。
903名無し不動さん:02/01/06 17:40 ID:???
西側地区の方が魅力的。だから、土地区画的に無理な分、
多くの街が発展していくわけで。

東側のオフィスビル賃料、安いよ。これからも、ますます
空洞化が進む。

東の住宅地なんてスラム化してるし、東に住めないから西、なんて
妄想を書いてるのがいるのが痛々しいよ。
904名無し不動さん:02/01/06 17:44 ID:n0wUzU40
>東の住宅地なんてスラム化してるし、

してないしてない(W
905名無し不動さん:02/01/06 17:45 ID:???
そうそう、住宅地としては、水際なんて勧められたもんじゃないね。
上野・銀座以東なんて悲惨もいいとこ。
南>西>北>>東だと思うこの頃。
906名無し不動さん:02/01/06 17:46 ID:???
海面上昇で丸ごと沈む低地の墨田区とか、誰が住むんだ?
江東区の北半分とか、悲惨もいいとこだぞ。
907名無し不動さん:02/01/06 17:48 ID:TSmDlV+T
>>902
ハァ?長々とよくデタラメが書けたものだな。
何が目的なんだ?とにかく逝って良し。
908名無し不動さん:02/01/06 17:50 ID:???
東の品川VだのD4だのよりも青山PTのほうが人気ある
かつ強気の販売、価格設定ができる理由を理解しろよ>>902
909名無し不動さん:02/01/06 17:53 ID:4CwU+ocm
>>907
同意。「南側」は「西側」同様に良質だが、上野が出てくるのが
わからん。終わった街だよ。きっと深川のあたりまで持ち上げる
つもりじゃないか? この下町人は。

新宿・渋谷・池袋と比較できるのは僅かに東側では大手町のみ。
繁華街機能なら銀座のみ。
まあ空洞化のおかげで再開発できてよかったね。
910結論:02/01/06 18:01 ID:kwBO1naz
経済→
駅の乗降客数、道路の交通量の圧倒的な多さからして
西に「人」と「物」が集まっているのは明白。市場の中心は確実に西側。

住宅地→
低地でしかも住人の高齢化、建物の老朽化、細々とした区画など
先行きはかなり暗い。
911名無し不動さん:02/01/06 18:02 ID:???
深川、いいですよ 仲町、木場あたりもマターリしてて大手町まで10分以内
繁華街で言えば新宿、渋谷,池袋なんて厨房しかいない街
銀座、日本橋、丸の内、汐留再開発も楽しみだし
浅草で寄席、どぜうに天ぷら
東側は東京の原点 何にも知らない厨房は西側で遊んでなさい。
912名無し不動さん:02/01/06 18:03 ID:4CwU+ocm
>>910
住宅地の先行きが暗いのは当然、東側だよね。
長屋から銭湯に行く東側の住宅地、まあ悪いというより
文化の違いのような気がするよ。
913名無し不動さん:02/01/06 18:08 ID:???
>>909
上野終わったよねー。
昔はそれでも「かつては北の玄関口だったんだよな。いまでは
西に人の流れが移っていったね」と、時代の変化を語るときの
ネタにされてたけど、いまはネタにもされなくなった忘れ去られた町だよ。

銀座は「銀ブラ」という言葉が死語になり西に中心が移った後も
高級クラブなどで大人の街として生き残りを計ったが
バブル崩壊の煽りをモロにうけてしまった。いよいよマツキヨもできて
高級の街としての独自性もなく、ただ暗中模索している老街としての
イメージしかなし。
914名無し不動さん:02/01/06 18:27 ID:???
こんなところでどんなに意地を張られても
現実には人は東ではなく西に集まってきちゃってるんで。
東にも良い面はあるんだけどね。西の良い面がそれを上回って
いるからみんな西に集まってきているのが現状なわけで。
ええ、どぜう好きですよ。
915名無し不動さん:02/01/06 18:31 ID:HSypgM75
オレは恵比寿住人で西になるんだけど。冷静に読むと
何か西擁護派はほとんど中小の店員レベルの
返答多い気が(スマソ)
そう言う職の人は本社が大手町・丸の内だ大阪支店だは
ないから、今の住居地が全ての中心じゃ
教養も疑問の厨房粘着かなとも。

そもそもこの議論も西が経済の中心…
だから、西擁護も単なる感情論じゃ
常識的サラリーマンが読んだら低レベルにかんじるよ。
オレは会社も西だが決済は東地区なんだよな(残念だけど)
916名無し不動さん:02/01/06 18:33 ID:???
半蔵門線の大手町から渋谷まで
銀座線銀座から渋谷まで
日比谷線 日比谷から恵比寿まで
の各駅しか高級を語れない。
東、西なっていったていみない。結局皇居が中心で東、西でしょ
917名無し不動さん:02/01/06 18:36 ID:kwBO1naz
>>915
昔の財閥系企業の本社が多いのはまだまだ東だけど
市場規模はいまでは西の方が完全に大きいでしょう。
経済の中心の定義を市場の中心とするのなら西になるのでは?
これって感情論なの?
918名無し不動さん:02/01/06 18:40 ID:???
>>915
単に中小の店員レベルの人が多いだけでなく、
所得の多い高級な層が多く住んでいるところこそ、むしろ西側。
919915:02/01/06 18:45 ID:RSUaZZkM
>財閥系企業の本社が多いのはまだまだ東だけど
日本経済はそういう系統に属するのおおいんだよ。
大阪本社でも東京拠点は東なんだよなこれが
だから、住民数は西が膨張してるのは、ただ広いだけとも
とれるからね。
仕事してるとほとんどは東本社の会社多いんで…残念だけどなの
920名無し不動さん:02/01/06 18:50 ID:eEigAkS/
>>919
だから、本社が多いのは東だけど、
市場経済の中心は西でしょう。なんで本社に話を絞るの?
そんなことをいったらかつては市場の中心は東京でも、本社は
大阪にある会社が多かったよ。

土地が広いから住人が西に集まった結果、西側の繁華街に
より人が集まり、栄えていった。
921名無し不動さん:02/01/06 18:57 ID:???
東側には本社とどぜうと銭湯しかないのかい?
それじゃあ人も物も消費も集まらねぇな(w
魅力なさすぎ。ますます廃れるね。
922915:02/01/06 19:02 ID:sSWQkVZR
最後にしますわ。会社勤めしてると集中機能が
あるとこが中心なの否定できなんだよな。
一営業所は本社が全国管理してるしさ
営業会話でどこ本社ですかなんて話しなると
東地区なんだよホントに、大阪・名古屋の
会社でも本部は東が圧倒的だし否定できない
事実だから機能集中してるのが中心だよ。
仕事してるとつくずく判るから
923名無し不動さん:02/01/06 19:09 ID:3Ytr0gDm
>>922
だから市場の話を無視するなよ(w
あんたの会社は市場あっての会社じゃないのかい?

つーかその本社で決定権をふるう重役も
東地区ではなくおおむね西地区に住んでいるんだけどね(w
924名無し不動さん:02/01/06 19:16 ID:???
日本を代表する企業、トヨタの本社ってどこだっけ?
925名無し不動さん:02/01/06 19:28 ID:pY2kqDyg
もともとは愛知県豊田市だけだったのが、現在は東京本社も置いており
所在地は文京区後楽。三井の東京PTからも近いみたい
926名無し不動さん:02/01/06 19:37 ID:9wEkfHj7
昔は東にあった都庁も西に移ったしねぇ。
逆に西から東に移ったものって何かある?
官庁街なんかさいたまにまで移ろうとしているよ。
927名無し不動さん:02/01/06 19:52 ID:???
平成12年 昼間人口
千代田、中央、港、3区合計:241万人
新宿、渋谷、豊島、3区合計:175万人

平成11年 年間総販売額数
千代田、中央、港、3区合計:138兆円
新宿、渋谷、豊島、3区合計:16兆円
928名無し不動さん:02/01/06 20:00 ID:???
>>927
いいねー やっぱりデータに基づく論理的な議論がしたいね
それに西だ、東だっていっても山手線の外じゃ
929名無し不動さん:02/01/06 20:45 ID:???
東、西の議論しても意味なし。
三井のタワーが建たないところに反映なし
930名無し不動さん:02/01/06 21:23 ID:???
>929
とりあえす、この話マンションなんて関係ぜ

「経済の中心が新宿に移った」なんて言うバカを
晒しているだけだから

確かに新宿・渋谷・池袋もビジネスエリアとして成長しているが
経済の中心は今でも日本橋-大手町-日比谷を結ぶエリア
西新宿や青山-六本木-赤坂がそれにつづくって感じかな?
931名無し不動さん:02/01/06 21:30 ID:???
>>927
かわいそうだから、千代田区は東でもいい。
でも、港区は西でしょ。いい加減にしてくれよ。(藁
932名無し不動さん:02/01/06 21:41 ID:???
>931
だからさ、これは

>>846
>商業、経済の中心は完全に新宿周辺に移っている

に関しての検証なんけど、港区って新宿周辺なの?
千代田・中央・港vs新宿じゃ可哀想なんで、
渋谷・豊島も足してあげたんだよ
933名無し不動さん:02/01/06 21:45 ID:???
>>912
そのイメージは古い。
東側がそのイメージだった頃は西側もそんなもの。
934名無し不動さん:02/01/06 22:07 ID:???
このスレ、変な議論になってるね。
西と東の住宅地としての優劣は、明らかに西>東ですよ。

スレのお題目をもう一度確認しましょう。
「高級住宅街ってどこ?」ですよ。
東側に有名な住宅街ってあるんですか?
教えてくださいよ。
935名無し不動さん:02/01/06 22:14 ID:???
有名でなければいけないとはタイトルにありませんよ。
高級住宅街は、前にも書きましたが、
東西に関係なく広い敷地に庭師の手が入ったような庭がある家が
並んでいるところだと思います。
具体的にはすぐに浮かびませんが、
少なくとも西側の15坪3階建て住宅が並ぶ地域は
高級住宅地とは言えないと思います。
つまり、地名ではなく、内容で決まるのではないでしょうか
>高級住宅地。
936名無し不動さん:02/01/06 22:15 ID:/6UBbr+q
三軒茶屋。
937名無し不動さん:02/01/06 22:22 ID:???
>>228のコピペ
1 東京都 港区南麻布
2 東京都 世田谷区成城
3 東京都 大田区田園調布
4 東京都 港区南青山
5 東京都 港区六本木
6 東京都 港区赤坂
7 東京都 渋谷区広尾
8 東京都 港区高輪
9 東京都 渋谷区神宮前
10 東京都 渋谷区代々木
11 東京都 世田谷区深沢
12 東京都 世田谷区等々力
13 東京都 渋谷区松濤
14 東京都 品川区上大崎
15 東京都 港区元麻布
16 東京都 港区西麻布
17 東京都 大田区久が原
18 東京都 世田谷区奥沢
19 東京都 港区白金台
20 東京都 港区三田
21 東京都 世田谷区代田
22 東京都 新宿区下落合
23 東京都 渋谷区西原
24 東京都 世田谷区赤堤
25 東京都 品川区東五反田
26 東京都 世田谷区代沢
26 東京都 目黒区八雲
28 東京都 世田谷区瀬田
29 東京都 港区白金
30 東京都 新宿区西新宿
31 東京都 文京区本駒込
31 神奈川県 横浜市青葉区美しが丘
33 東京都 目黒区柿の木坂
34 東京都 品川区北品川
35 東京都 杉並区浜田山
36 東京都 文京区小石川
37 東京都 新宿区新宿
38 東京都 渋谷区大山町
39 神奈川県 横浜市中区山手町
40 東京都 渋谷区千駄ヶ谷
40 東京都 杉並区永福
42 東京都 世田谷区中町
43 東京都 目黒区上目黒
44 東京都 杉並区南荻窪
44 東京都 世田谷区松原
46 東京都 練馬区大泉学園町
47 東京都 港区虎ノ門
48 東京都 千代田区丸の内
49 東京都 世田谷区下馬
50 東京都 目黒区碑文谷
51 東京都 練馬区石神井町
52 東京都 大田区山王
53 東京都 中央区佃
54 東京都 町田市玉川学園
938名無し不動さん:02/01/06 22:23 ID:???
地価が高いのは間違いなく西側。
高級住宅地は西にも東にもある。
有名なのは西に多いけど、
最近は高級住宅地の中にも高級じゃない住宅が混じって、
玉石混合になってきてる。
東には有名な高級住宅地も無名な高級住宅地も少ないけれど
全くないわけではない。
そういうところは東だからという理由で地価も安め。
考え方によってはお買い得地域と言える。

お金がありあまってるなら
西側の聞いただけですぐわかるお屋敷地域の
豪邸を買うのが一番だとは思うけどね。
939名無し不動さん:02/01/06 22:25 ID:???
>937のコピペにはいってる地域に住めたら気持ちいいとは思うよ。
でもうちは庶民だから無理だー。
このスレに参加してる人も大半は無理なのでは?
940名無し不動さん:02/01/06 22:26 ID:???
>>935
内容でね。 内容で頼むよ。ホント。
>>937を見てみろよ。
見事なまでに、「東」の完敗じゃん。(爆笑)
ベスト50位までだとリスト外になる所だったな。
ご愁傷様。
941名無し不動さん:02/01/06 22:28 ID:???
俺このリストにあるところに一戸建て持ってるけど、
ぜんぜん高級なんかじゃないよ...

俺の家があるんだもん(W
942名無し不動さん:02/01/06 22:30 ID:???
港区三田って高級なの?
商業地かと思ってた・・・。
943名無し不動さん:02/01/06 22:32 ID:w0nW4zAa
937、何丁目を入れないと意味無いよ。南麻布だって高速際なんて・・・。
成城も田園調布も良いとこは限られている。
944名無し不動さん:02/01/06 22:33 ID:???
東側の高級住宅街を教えてください
945名無し不動さん:02/01/06 22:39 ID:???
>all
勘違いするなよ

高級住宅地に関しては、東か西かなんて話は元々なかったんだ
「都心ってどの範囲?」という話題になって
「新宿とか渋谷を入れる?入れない?」
という所まで来たら
>>846のヴァカが
「商業、経済の中心は完全に新宿周辺に移っている」
なんていうから揉めただけ
東か西かというのはあくまでビジネス・商業エリアの話だ


高級住宅地の変遷ならなら
第四山の手論に沿って考えて間違いないだろう
ただ直近所5年間に関しては都心回帰が著しいことを
付け加えなければいけないが・・・

また他に千葉方面の宅地開発についても考察が必要かも
しれないが、これは“高級住宅地”の定義との関わってくる
946名無し不動さん:02/01/06 22:47 ID:Ui9EKMjA
942
港区三田だけど、2丁目の綱坂の上はいいんじゃないの?
綱町三井倶楽部とか、今は建て直したけど旧蜂須賀邸とか。
ただ、一戸建てというより高級マンションエリアだから
そういう意味ではマイナスかな?
947名無し不動さん:02/01/06 22:48 ID:???
「東」擁護派(>>945)が泣き入ってきました。(藁
論点を摩り替えるのが上手いね。
東か西か、っつーのは、そもそもはこの一言で始まったんだよ。


843 :名無し不動さん :02/01/05 15:20 ID:???
>>839
西側はいいけど東側は却下。
948名無し不動さん:02/01/06 22:50 ID:???
なんか、東をいぢめると面白いな。なかなか遊べる。
そろそろ使い切っちゃうから、次のスレ、誰か立ててよ。
949名無し不動さん:02/01/06 22:51 ID:???
で、高級住宅地の定義はどうなる?
しつこいようだけど自分的には敷地が広く、建物も立派で、
ちゃんと庭師の手が入った瀟洒な庭がある家が立ち並ぶところが高級住宅地。
東も西も関係なし。
駅からの距離も関係なし。
具体的には・・・本当に最近そういう家が少なくなってしまって
思いつかないんだよな。
一戸建てだけど庭もない家が立ち並ぶところは
港区だろうが世田谷区だろうが却下。
950名無し不動さん:02/01/06 22:54 ID:???
>>949
港区や世田谷区の全体が高級住宅地なんて誰も言ってないのでは?
951名無し不動さん:02/01/06 22:59 ID:???
まあそうだけどね。

そういえば港区?のタイ大使館に行く途中の住宅地、
地番は忘れたけど「おおー」というくらいの豪邸が立ち並んでいた。
あれは高級住宅地だと思う。
大多数の庶民には縁がない場所だ。

そこと距離的には近所だけど、目黒の知り合いの家のあたりは
マンションばかりで高級住宅地とはちょっとちがうような気がする。
便利な場所だとは思うけど。
952名無し不動さん:02/01/06 22:59 ID:???
世田谷区南烏山
953名無し不動さん:02/01/06 23:09 ID:???
タイ大使館は上大崎。あの辺はやはりいいね。
そういえば大使館って高級住宅街に多いね。
954名無し不動さん:02/01/06 23:09 ID:???
>947
おまえが846なの?

843の前後は、都心の範囲が「千代田区」「環七の内側」「外苑東通りだろ」
なんて話ばかり
>>843だって>>839の「環七の内側が都心」という意見に対して
「環七の内側でも【東】の墨田区や江東区は都心と言えないだろ」
と言ったの、ちゃんと読んでるか?住宅地の格の話じゃないぞ
話をすり替えているのはキミじゃない、これ以上混乱させるな


経済の中心は東京駅周辺のエリア
都心は住宅情報的には千代田・中央・港・新宿・渋谷・文京
高級住宅地は本郷から徐々に西に移動していった

で問題あるの?
955名無し不動さん:02/01/06 23:14 ID:???
>>954
新宿・渋谷・文京は全然都心じゃない。
中央の佃・月島や港の青山・白金もどう考えても都心じゃない。
956名無し不動さん:02/01/06 23:23 ID:???
>>955
千代田区・中央区・港区・新宿区・渋谷区は、
常識的に、「都心」と言って差し支えないのでは?
いや、反論があればどうぞ。
新たな電波として歓迎しますけど。(藁
957名無し不動さん:02/01/06 23:26 ID:tZsft3gz
長者丸、お屋敷もあるけどセザールの紫マンションがあるという時点でどうか(藁
セザールの本社が近いからなー。

経済の中心地の話はやめてくれ。今更レス付けるなよ… >954
958名無し不動さん:02/01/06 23:29 ID:???
>>956
新宿駅・渋谷駅周辺と西新宿だけは都心的だが、
都心とは連続していないから副都心。
959名無し不動さん:02/01/06 23:37 ID:???
高級住宅街でしょ。
いくら金を積んでも住めないところを想像すれば、
例えば、南麻布の2丁目のフランス大使館辺りとか。
高松宮邸のそばとか。
住みたくても土地がない。売ってくんないだもん。
960名無し不動さん:02/01/06 23:37 ID:???
高級住宅地は今や殆ど西側。
ファッションや商業施設、ソフト産業など先進的分野の
経済的中心地も殆ど西側。
961名無し不動さん:02/01/06 23:40 ID:???
>>959
そういうことを言うと必ず皇居の中とか言われるから駄目♪
962ダイナのオナニスト:02/01/06 23:40 ID:UE3r2kez
鎌倉市
963名無し不動さん:02/01/06 23:44 ID:???
>>962
あと数年したら姨捨山みたいになっちゃうよ。
964名無し不動さん:02/01/06 23:47 ID:???
ホントの都心は東京駅から半径2kmくらいの範囲なんだろうけど

住宅不動産の場合、山手線と接続するターミナル駅から郊外へ
伸びる路線を“沿線”とする概念があるため
“沿線”のない山手線の内側+中央区を都心と呼ぶのが慣習になってる

山手線を区に当てると品川とか豊島がちょっと重なるが、
千代田・中央・港・新宿・渋谷・文京の6区を便宜上都心と
言うことが多いらしい
965名無し不動さん:02/01/06 23:50 ID:K4HmbIDg
住宅情報館に行きました。営業の人は注文建築を進めるが、どうでしょう?
中古マンションって損なんですか?
966名無し不動さん:02/01/06 23:53 ID:???
>>964
台東や荒川は山手線にかかってる事自体、忘れ去るのが多いね。
品川・豊島以下。
967名無し不動さん:02/01/07 00:14 ID:???
>>966にさえ忘れ去られている北区…
台東区は上野を始めとして御徒町〜日暮里があるから普通忘れないのだけど。
968966:02/01/07 00:22 ID:???
>>967
しまったぁ・・・田端って北か。
王子や赤羽は存在感あるけどね、山手線内ってことで
見落としただけなのだ。スマソ。
969名無し不動さん:02/01/07 00:25 ID:???
目黒区もほんのちょっとだけ山手線の内側があるよ
YGPのとこ
970名無し不動さん:02/01/07 03:01 ID:???
で、都心じゃなくて高級住宅街でしょ?
上大崎とか南麻布とか、それもその住所全域ってわけじゃなく、
豪華で瀟洒な雰囲気をかもし出している一部の区域。
なにしろ高級住宅街ってほんの少ししかないよ。
だから区名とか町名でどこそこは高級住宅街っていうのはナンセンス。
ましてや西とか東とか・・・。
商業地はどんなに駅に近くて便利で地価が高くても、高級住宅街ではない。
971名無し不動さん:02/01/07 03:46 ID:???
円山町ってとこが高台でわりと大き目で洒落た家がたくさんあった。
972  :02/01/07 10:13 ID:???
渋谷の西郷山・目黒の柿の木坂・世田谷の深沢など、良い街は西に確かに多い。
973名無し不動さん:02/01/07 13:09 ID:hKEv+GU9
新宿駅から徒歩15分くらいの内藤町、四谷4丁目、とかいいよねえ・・・・
高くて難しいが。
974名無し不動さん:02/01/07 23:33 ID:2N/Vhob/
>商業地はどんなに駅に近くて便利で地価が高くても、高級住宅街ではない
地価が高いから東に住居を構えられないの。国税庁行って良く調べて来い。
上場もして無いドキュソ連。だから共産や社民票が増えるんだよ。ノー天気の
世田谷田舎好みはね。そもそも売れ残りの田畑のあぜ道程度があなた達が
ほめてる土地じゃ、会社でうだつ上がらない感じなの直ぐ判るはな…
反論希望します共産・社民さん
975名無し不動さん:02/01/08 00:14 ID:2THVoECJ
>>957
>長者丸、お屋敷もあるけどセザールの紫マンションがあるという時点でどうか(藁
セザールの本社が近いからなー。

そんなのどこにあるんですか?
976名無し不動さん:02/01/08 00:31 ID:???
長者○、大凶もできるでしょ。だんだんDQNな会社で囲まれる。
高級住宅街=大凶がないところ
977名無し不動さん:02/01/08 00:45 ID:???
>>974
地価が高いから西に住居を構えられないの。国税庁行って良く調べて来い。
上場もして無いドキュソ連。だから共産や社民票が増えるんだよ。ノー天気の
下町スラム街好みはね。そもそも、長屋暮らしの貧民層の乞食どもが
ほめてる土地じゃ、会社でうだつ上がらない感じなの直ぐ判るはな…
反論希望します共産・社民さん


こっちの方が事実だYO! >>974
978名無し不動さん:02/01/08 00:56 ID:???
うちは下町だけど、一族郎党昔からここに住んでて、
自分にとって実家が近いほうが便利だから住んでる。
西側にも住めるけど自分にとってメリットがないから住んでない。

そんなに下町をけなさなくても・・・
979名無し不動さん:02/01/08 02:12 ID:???
>978
>そんなに下町をけなさなくても・・・

下町は「高級」じゃないよ。でもそれでいいじゃない。
あなたのまわりに974、977みたいなスーパーDQNがいなければ、
それだけでしあわせだよ。

結局ランク付けという遊びなんだから真に受けちゃ損。
なんでもランク付けしなければ安心できないほどあなたは
おろかじゃないでしょ?
980名無し不動さん:02/01/08 02:15 ID:???
日本は住宅だけ見ると後進国以下。
ゴキブリがゴキブリホイホイに住んでる感じ。
981名無し不動さん:02/01/08 08:11 ID:???
1よ、新スレ立ち上げて下さい。
982名無し不動さん:02/01/08 15:04 ID:b/g0sbxQ
西の繁華街と東の繁華街、どっちが近いのがいい?ってきかれたら
西の繁華街なんですけど。じゃなきゃ、地価の高い西になんて
みんなわざわざ住まないよ。
983名無し不動さん:02/01/08 15:17 ID:???
「西の繁華街」だの「東の繁華街」だなんて
判ったような、判らないような言葉だなぁ
具体的な地名を使えよ
984名無し不動さん:02/01/08 15:27 ID:???
西の繁華街>新宿、渋谷、池袋、原宿、恵比寿
東の繁華街>銀座のみ

・・・では?
985名無し不動さん:02/01/08 15:53 ID:???
東擁護派敗走!?(ワラ
986名無し不動さん:02/01/08 16:37 ID:???
>985
「東擁護派」って誰のこと?

「下町と呼ばれる地域や城東エリアに高級住宅地がある」なんて
言ってるヤツはオレは見たことないけど
このスレにいたの?
987名無し不動さん:02/01/08 16:40 ID:???
>>902とか
988名無し不動さん:02/01/08 16:56 ID:???
>987
902は都市機能の話が主で
「東に高級住宅地がある」なんて書いてないよ
989名無し不動さん:02/01/08 16:59 ID:???
>>988
東にあるのは会社の機能であって都市機能は西の方が上だよ。
990名無し不動さん:02/01/08 17:11 ID:???
>>989
都市機能あふれる高級住宅街?? 住みたかねーよ そんなとこ
そもそも会社の機能?の意味がよくわからんけど。
でも会社と住宅では明らかに会社の方が都市機能が求めているのは明白。
工場ならともかく。
991名無し不動さん:02/01/08 17:12 ID:???


○都市機能を
×都市機能が  スマソ
992名無し不動さん:02/01/08 17:14 ID:???
東西線沿線は静かでいいYO
993名無し不動さん:02/01/08 17:14 ID:8FuusePV
>>990
繁華街には近い方がいいでしょ。住宅地。
994名無し不動さん:02/01/08 17:16 ID:???
西のほうに高級住宅街が多いのは事実。
しかし、そこに住むことができるのは
昔からの地主や本当の成功者、または家賃会社持ちの外国人。
一般市民には関係のない話だにゃ。

一般市民は自分の通勤と家族の買い物、学校に便利で、
楽しく過ごせる身分相応の普通の住宅地に住めばよろし。
(もちろん自分も一般市民。)
995名無し不動さん:02/01/08 17:16 ID:???
>>993
近すぎるのも考え物だよ
繁華街は電車で10分くらいがちょうどいい。
住宅地の近くはコンビニ、小規模スーパー・商店街ぐらいでいい
996名無し不動さん:02/01/08 17:17 ID:???
>989
で、「下町と呼ばれる地域や城東エリアに高級住宅地がある」と
書いている人はどこにいたの?

あと都市機能の話で、どうしても「西が上」といいたいなら
(どこが“西”なのか相変わらずよく判らないが・・・)
新スレに持ち越したくないので、別スレを立ててくれ
997名無し不動さん:02/01/08 17:18 ID:8FuusePV
まさか会社の本社や官庁街のあるところが
都市機能の中心とかいうんじゃねーだろーな(w
サーバー本体の置いてある場所がインターネットの中心と
のたまうぐらい意味不明だぞ(w
人の集まるところが都市機能の中心。
>>927のデータは当てはまらないよ。
就業人口しか含まれていないのだから。
998名無し不動さん:02/01/08 17:19 ID:???
>>994
そういう高級住宅街の周辺のワンルーム長屋に住んでる店子が勘違いしてる。(W
999名無し不動さん:02/01/08 17:19 ID:???
東夷必死だな(ワラ
1000名無し不動さん:02/01/08 17:19 ID:???
西の勝ち?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。