湾岸地域の高層マンションと液状化現象について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
新浦安、海浜幕張、稲毛海岸等の湾岸地域の液状化現象って、
あの辺に建っている高層マンションにはまったく影響ないのでしょうか
阪神大震災の時のポートアイランド付近を知っているだけに心配です。
どなかか、教えてください。
2名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 13:11
心配ってあなたそこに
住んでんの?
3名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 13:27
>1
ポートアイランドの高層マンションは大丈夫だったんじゃないの?
ポートアイランド「付近」て何処?
4名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 13:34
今、建築しているマンションは
ほとんどポートアイランドの高層マンション
で大丈夫だった、施工をほどこしています。
安心だとはいえないけど…。恐いのは
それ以前のマンション。
5ホントに知ってんの? :2000/09/26(火) 13:46
だから!ポートアイランド付近ってどこよ?
6名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 13:50
1です。さっそくのご返事ありがとうございます。
2様>新浦安、海浜幕張、稲毛海岸(京葉線快速停車駅)のマンション購入を検討している者です。
3様>舌足らずですみません。別にポートアイランドの高層マンションそのものを念頭に置いたのではありません。
あくまで、その「付近」だとご理解ください。
(ポートアイランドがどうなったかは、ご承知のとおりです。)
4様>1995以前に施工されたマンションの怖いところというのは、具体的にどういう点でしょうか。
7ねこみみ :2000/09/26(火) 14:21
稲毛海岸駅の高層マンションにもうすぐ入居予定です。
液状化対策はしてあるとパンフレットにはありました。
でも、だからこのマンションにしたわけではないです。
埋立地ですからそういう影響はあるかもしれませんが
とりあえず自分にとって便利なところに決めただけ。
気になるのだったら他の地域の方がよいかもしれません。
例えば地図を見てみるとわかると思いますが、地盤は新浦安と
それより下の湾岸地域を比べてみると下の地域の方がましみたいです。
浦安市民は市から防災グッズが支給されるくらいですし。
#でも新浦安は街並みがきれいでいいところですよ。
8名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 14:27
液状化現象の怖いところは、建物だけではなくその地域全体が沈んでしまう点でしょう。
地震後のポーアイや芦屋浜近辺の埋め立て地などは正にそんな状況でしたよね。
9名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 14:31
>7
液状化対策ってどのような対策なんでしょうか?
10名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 14:34
>8
建物が液状化対策してあっても無意味と言いたいんですか?
11ねこみみ :2000/09/26(火) 14:36
>9
よくわかりませんが、地下20mまでの地盤を
改良してるらしいです。
128 :2000/09/26(火) 14:53
>10
いえ、もちろん無意味ってわけじゃありません。
ただ問題は建物だけではなく近隣にも影響すると言いたかったのです。
13名無しさん :2000/09/26(火) 15:14
泥沼のなかにニョキニョキと高層マンションが、
ってな事態も想像はできる。
14名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 15:26
>13 地震と大雨を勘違いしてるんじゃないの?
15名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 15:29
まあ気にしない人は気にしないようだから別にいいのでは。
気になるなら購入は止めれば言い訳だし。
利便性重視もいれば土地の安全性重視いるって事で。
自分の価値観で探すがよろし。
1616 :2000/09/26(火) 23:13
>1さま
関西の方ですか?ポーアイ付近は どのようなかんじだったのでしょうか?
17名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 02:18
>14
震災の映像見たことないの?
埋立地なんて豆腐みたいなものだよ。
地震になると地下から大量の水が噴出す。
水抜きには埋め立てから100年かかる。
18名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 17:28
埋立地の高層マンションには、
5階ぐらいに救難ボートをつるしておけばいいかな。
でも、どうせ大丈夫だし見苦しいから定員は半分ね。
それじゃタイタニックだって。
19>1 :2000/09/28(木) 17:39
土地が液状化しても支持地盤まで杭を打った建物は残るから
ボートで出入りすればOK!心配無し。
20名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 18:46
埋め立て地は注目されているせいか、市や区の対策が徹底化されているから、
迅速な救済処置がとられる。しかし、住宅密集地や中央線沿線の
住宅街などは、二次災害の危険性に対して回避対策は何もでていない
(避難場所の設置ぐらい)。要は最悪の状況に対し
どれだけ、国がその地域に関して具体策を提示しているかが、
運命の分かれ道となるだろう。
21名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 18:46
神戸地震の時は、確か島のあちこちが10〜50cm程度の泥水(マヨネーズ状)に浸かってたと思うけど。
あれ見て埋め立て地は止めようと思った。
22ちくりさん :2000/09/28(木) 18:49
阪神大震災の時は液状化が起こった地域の建築物はほとんど傾いていない。
23名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 19:22
傾かなくたって地面が10センチも20センチも下がりゃ色々不都合は出るでしょう。
普通出ないよ、地面からマヨネーズは。
24名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 22:03
気になりあげ
25>20 :2000/09/30(土) 19:52
>埋め立て地は注目されているせいか、市や区の対策が徹底化されているから、
>迅速な救済処置がとられる。

根拠は?
希望的憶測では?
希望的妄想?
26名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 07:11
>20
とられるったって実際は分からんから希望的憶測なんだろうな。
27名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 22:04
やっぱり液状化って気になるなあ。
28名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 22:04
鳥取なんかでも液状化してんだから、湾岸でも内陸でもあんまかわらんな。
だったら杭がしっかりしてたほうがいいじゃねえか。
29やだ :2000/10/10(火) 11:16
マジレス希望。

杭ってね、まぁ一般的には「支持層まで打ちます」なんて説明されるよね。
でね、いくつか見学するなかに、極まれに「N値○○の支持層まで」という
表記をしている所がある。
でもほとんどは単に「支持層まで」という表記。
ということは、「支持層」という言葉も結構曖昧に使われているのでしょうか。

単に何メートルまで打っているから大丈夫、とは思っていないけど、やはり
N値を出している所の方が信用できるのかな。
そもそもN値ってどれくらいあれば安心なの?
いろいろ聞いてすまん。
30名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 11:47
マジレスになるかわからないけど。

N値と言うのは、標準貫入試験というので求めます。
これは、ある決まった大きさの重りを決まった高さから落下させ、
決まった深さに地面を掘るのに要した落下回数です。
具体的な数値は忘れてる...スマソ
N値のだいたいの目安としては、砂地と粘性土ではちょっと違うんだけど

N=〜5   シャレにならん。何らかの地盤改良も考慮する方がいい
     当然、基礎はしっかりと杭をうつべし。
N=5〜10 地盤悪し。杭うつべし。
N=10〜30 ふつうかな。でも地層も良く見てね。
     建物の規模や形式で基礎も変ってくるので、必ずしも杭が必要
     あるいは良いとは限らない
N=30〜  いい地盤。逆に、杭を打つのが大変な場合もある。

蛇足ですが、N値の最大値は50です。50回重りを落としても
規定の深さを掘れない場合はそこで打ち切るからです。

実際の設計上は、N値よりも、平板載荷試験などによる、
地盤の具体的な耐荷力を使って設計しているはずです。
あんまり詳しくないんで、間違ってるかもしれない...詳しいひとのフォローたのむ。
31名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 11:57
ちなみに、杭についてですが...
支持層まで杭を打っていても、やはりまわりの地盤で杭が支えられていることが重要です。
極端ですが、杭がむき出しになってまわりを支えるものがなくなると、
杭自体が不安定になってしまい、ちょっとした横方向の力で簡単に壊れる可能性もあります。

また、地盤によっては、支持層まで杭を打たず「摩擦杭」と言う方法を取る場合がありますが
これも、地盤沈下や液状化に非常に弱いです。
ってゆーか。
地盤の悪い所にそもそも建物を作るのが間違い...
地盤の強さと地下水位にも注意してね。
32名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 12:03
あー、それと。
モデルルームとかに図面が備え付けてあると思うんだけど、
その中にボーリングでわかる地層の図とか、N値とか、地盤の耐荷力とか、
書いてないかな。たまたま私がマンション買ったときに見たものには
きちんと書いてあったよ。
ちゃんとした図面ならちゃんと書いてあるべき情報だけど。
33やだ :2000/10/10(火) 12:15
マジレスありがとうございます。だいたいわかってきました。
ちゃんとモデルルームにあるんですね。今まで見たところでパネル等で説明
していたのは2件だけでした。

それから、最大値は50なんですか?2件のうち片方は60だったような記憶
があるんだけど、記憶違いだったんですね。
34名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 13:00
あ、ごめんなさい。やっぱり書き方が悪かったですね。

>蛇足ですが、N値の最大値は50です。50回重りを落としても
>規定の深さを掘れない場合はそこで打ち切るからです。

実務上、N=50でほとんど問題ないために打ち切るだけ(あまり自信無いけど)で、
50回を越えて重りを落とす場合もあると思います。
その時はもちろん重りの落下回数がN値になります。
まぁ、普通は50上限だと思いましたが...

N=50だの60なんて、実際の所岩盤でしょうね。
たまに、N=∞という表記もあります。へこまないような岩盤と判断できます。
ただ、N値は地盤の「固さ」(<誤字ではないです)の表現なので、実際に
どれくらいの力に耐えられるかということの目安にしかなりません。
実際の所はもっといろいろな試験を行います。

それと、液状化のスレッドなのでちょっと書き添えておきますが、
表層近くが砂質土の場合、N値が大きくても、地下水位が高い場合には、
地震時の液状化は気にした方が良いと思います。


35やだ :2000/10/10(火) 13:16
ふむふむ。なるほど。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。
36やじうま :2000/10/10(火) 13:25
わたしもとても参考になりました。
30さん、やださん、ありがとうございます。
37ねこみみ :2000/10/13(金) 20:38
内覧会に行って、網戸があまりにも汚れててびっくりした。
網戸なんて付けたの最近だと思うんだけどこんなに汚いなんて。
やっぱり湾岸地域のマンションは窓の掃除とかたいへんなのかな。
お布団は布団乾燥機にした方が良さそうですね。
38金無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 22:30
>37
シオシオになるんじゃないか?
東京タワーもエッフェル塔と比べるとはるかに塗りなおしの頻度が高いそうな。

うちは葛西橋通り沿いなんで車のせいでまっくろけだ。
39まりる :2000/10/14(土) 22:49
スミマセン、マンション購入考えてるんですが・・・。南向きのマンションで
北の窓が吹き抜けの構造になってるんです。
営業の方がこれで泥棒などの絶対入ってこない状況を作っているとか説明
してくれたのですが、そうなんですか?
素人の私が思うに、マンション上下階の音が窓など開けてると
吹き抜けの場合、おもいっきりきこえてきそうでなんかちょっと不安なのですが。
一応最上階買おうと思ってるのですが、こういう音って上に響くようなきもするし。
どなたか北窓吹き抜け構造のマンションにお住まいの方
実際はどうなのか教えていただけませんでしょうか?
40まりる :2000/10/14(土) 22:52
↑書く場所まちがいました。よくわからなくてごめんなさい(-_-;
41名無しさん@1周年
いやぁ〜〜、途中ものすごく参考になった・・・・・・
たまには過去ログ読んでみるものだねえ・・・・。
感謝感謝!