■■ 住宅ローン 総合スレ  52■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
■■ 住宅ローン 総合スレ  51■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1313926211/l50

↓質問テンプレ↓
【年   齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年   収】 ※可能なら月収+賞与と分けて記載
【家族構成】
【世帯収入】
【所有資産】
【現在債務】
【物件金額】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【種   類】
【物件概要】新築or中古(築年数)/戸建orマンション/地域
【そ の 他】

参考
フラット35  (p)ttp://www.flat35.com/
ローン減税 (p)ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto303.htm
個人信用情報
  全国銀行個人信用情報センター (p)ttp://www.zenginkyo.or.jp/pcic/index.html
  株式会社シーアイシー (p)ttp://www.cic.co.jp
  株式会社日本信用情報機構 (p)ttp://www.jicc.co.jp/
2名無し不動さん:2011/11/30(水) 21:31:42.48 ID:???
>>1 乙
3926:2011/12/01(木) 10:36:41.46 ID:???
スレ立てお疲れ様です

お願いします
【年   齢】28歳
【勤続年数】4年
【就業形態】会社員
【会社規模】一部上場
【年  収】72万の住宅補助込で660万(家買うと24万補助/年)
【家族構成】妻、子1人
【所有資産】車一台(完済)
【現在債務】無
【 カ ー ド 】2枚
【希望金額】3400万+諸経費
【物件概要】都内中古マンション
【頭金の額】1000万(親から)
【 そ の 他】
収入が歩合の割合が高いので、将来的に増減がある点が不安です。
今年で行けば、
基本給360、ボーナス160、歩合70、住宅補助72です。
歩合の額は成績次第なんですが、今のところ毎年同じくらいです。
また、駐車場(2万)も必要な営業です。
物件は4400です。
頭金ゼロのとこでスレ違いということでここで再度聞きます
4名無し不動さん:2011/12/01(木) 12:43:54.27 ID:???
age
5名無し不動さん:2011/12/01(木) 21:34:16.26 ID:ph2y8aOV
毎年100万自分の力で35歳まで貯金してからだな。
デカイ借金背負うとココロが病むから辞めときな。
精々、2000万借りるのが精神衛生上良いと思うよ。
6名無し不動さん:2011/12/01(木) 23:04:18.90 ID:???
>>3
ちょっとギリな感じだな。
中古マンションでそのお値段ということは場所は良いのだろう。
良い場所で生きるのって、様々な形で金が出て行くもんだよ。
節約も大事だが、それ以上に年収を上げる努力が必要な状況ではなかろうか。
7名無し不動さん:2011/12/01(木) 23:50:33.62 ID:Ae5Y6xsB
11月に三井○友で35年ローン実行したが35年固定の金利がちょうど下がった所でラッキーだった。
8名無し不動さん:2011/12/02(金) 06:36:01.43 ID:???
>>926
現在の収入なら4400+諸費用1割で合計4800万 頭金1000万で
借り入れ金額3700万はギリギリかと思います。

築何年か分からない物件ですが中古マンションは毎月補修費用と
と費用が増えることを考慮しないと厳しいですよ。
あと、車があるなら毎月駐車場代2万は馬鹿にならないのでは?
ちなみに車は社用車?もし個人持込なら買換え費用も考慮してくださいね
9名無し不動さん:2011/12/02(金) 09:51:35.94 ID:???
ギリと言うかアウトじゃね?
毎月の住宅に支払う金額が、月13万越えるでしょ
月の手取りの1/3以上は破綻フラグまっしぐら
10名無し不動さん:2011/12/02(金) 10:32:48.77 ID:???
>>3
このスレは貧乏人がひがんでるだけだ。
欲しいなら買え。
11名無し不動さん:2011/12/02(金) 11:26:00.22 ID:???
仮に変動1%、3800万借り入れ、35年で計算
毎月の支払額107269円
これに駐車場20000円と修繕管理費15000円位?
14万超えるね
地域わからないけど、戸建も検討しては?
12名無し不動さん:2011/12/02(金) 11:55:03.90 ID:???
>>11
駐車場代は住宅手当で賄うとして、
残りの13万を払えるかどうかだね。
ボーナスと歩合がずっとある前提でも
ギリギリじゃないかな…
繰り上げもあんまりできないだろうし、
正直オススメできない。
13名無し不動さん:2011/12/02(金) 12:00:12.67 ID:???
>>3
ここのスレは、親から援助してもらえる人達をひがむから気をつけてな。
14名無し不動さん:2011/12/02(金) 12:32:17.25 ID:???
>>12
税引き前で24万なら固定資産税で飛ぶでしょ

>>13
それ君じゃ無いの?
飛ばそうとしてるでしょw
15名無し不動さん:2011/12/02(金) 14:04:00.48 ID:WZ2dKUnx
>7
それ○の意味あるか?
バカ丸出しだな
16名無し不動さん:2011/12/02(金) 14:26:36.24 ID:???
>>15
なんでそこにそんなに食いつくんだよw
17名無し不動さん:2011/12/02(金) 15:05:02.41 ID:???
>>14
飛ばすってどういう意味?
18名無し不動さん:2011/12/02(金) 15:09:17.96 ID:???
オリンパスがやったやつ
19名無し不動さん:2011/12/02(金) 15:44:39.85 ID:???
>>18
違うがなw

平たく言えば破産
20名無し不動さん:2011/12/02(金) 16:23:00.38 ID:UqLIfQCs
>>13
親に1000万くらい援助もらうのが普通なのにね。
貧乏人どものひがみときたら。

┐(´ー`)┌
21名無し不動さん:2011/12/02(金) 16:50:23.80 ID:???
>>20
援助してもらって家買う奴は貧乏人じゃないのかw
22名無し不動さん:2011/12/02(金) 16:58:41.44 ID:???
>>20
どれが妬みレスなんだよw
23名無し不動さん:2011/12/02(金) 17:40:33.73 ID:FGDv5uxv
【年   齢】30歳
【勤続年数】7年
【雇用形態】正社員
【会社規模】二部上場
【年   収】月収30万、賞与50万を年2回
【家族構成】妻、娘
【世帯収入】自分の給料と親から年100万ほどの援助(正月、盆、誕生日などに貰います)
【所有資産】車3台(トヨタ・アルファード、トヨタ・ヴィッツ、日産・フェアレディZ)
       バイク3台(カワサキ・1400GTR、スズキ・GSX-R1000、ヤマハ・マジェスティ250)
       戸建賃貸(収入6万/月)、月極駐車場(収入18万/月)
【現在債務】無し
【物件金額】4700万
【自己資金(頭金・諸費用)】100万
【物件概要】新築戸建て、愛知
【そ の 他】
親所有の土地に新築を建てようと思います。
資金は全額親が出してくれると言っているのですが、それは流石に申し訳ない気がするので借りるという形にしたいです。
車とバイクが多すぎると思われるかもしれませんがそれぞれ用途が違いまして
車はアルファードが休日の家族でお出かけ用、ヴィッツは妻用、フェアレディZは趣味用となっています。
バイクは学生時代からの趣味でして1400GTRはツーリング用、GSX-R1000は趣味用、マジェスティは通勤用です。
戸建賃貸と月極駐車場は不動産投資をしていた祖父からの遺産相続です。
よろしくお願いします。
24名無し不動さん:2011/12/02(金) 17:50:07.33 ID:???
>>23
で何が知りたいの?
25名無し不動さん:2011/12/02(金) 17:51:43.78 ID:???
>>23
これに妬みがつくならまだわかるよなw
26名無し不動さん:2011/12/02(金) 18:08:03.02 ID:???
>>23
特定しますた!
27名無し不動さん:2011/12/02(金) 18:34:44.78 ID:???
>>22
住宅購入で親から1000万くらいは普通。
最近は不景気ということもあって金額は下がってるけどそれでも600〜700万くらいが平均。

相続税・贈与税対策でこの機に消化してあたりまえ。
28名無し不動さん:2011/12/02(金) 18:38:34.82 ID:???
ちなみに平均と中央値は違う!とよく言うけど、
この場合平均を『下げている』のが貧乏人で、最頻値は1000万な。
29名無し不動さん:2011/12/02(金) 18:47:59.82 ID:kS4qdc/I
実際に年収300中盤ー550の自己資金1000−2000が多い
親からの援助が増えたよ
特に30代
30名無し不動さん:2011/12/02(金) 18:48:11.15 ID:???
うちは、親は親、子は子という考えだから援助は0
その代わり親がヨイヨイになっても面倒を見るつもりもないし親もそれを期待していない

まぁ、各家庭の考え次第だよな
援助はうらやましいけど、対価として将来の面倒を見る道義的義務が発生するのはごめんだから
俺は割り切った考えの親の子として生まれてよかったと思ってるよ
31名無し不動さん:2011/12/02(金) 18:50:23.12 ID:???
>>30
援助なし。当然老後の面倒見ろ、じゃなくてよかったね
32名無し不動さん:2011/12/02(金) 20:02:59.93 ID:???
>>23
えーウチも援助なんかなかったなあ。
というか最初から考えもしなかった。
自分の住む家くらい自分で買いたい
と思うのが普通だと思ってたけど、
親としてはお小遣いあげるような感覚なのかね?
33名無し不動さん:2011/12/02(金) 20:09:45.28 ID:???
>>32
援助を貰えないと買えない家庭も多いかと
確か3500万くらいの物件が最頻値だったと思うけど、今の若い世代でこれを買うには援助が無いと厳しいでしょうな
34名無し不動さん:2011/12/02(金) 20:09:52.73 ID:???
親が死んでから貰うか生きてるうちに貰うかの違いだよ。
ただそれだけ。
親もどうせ相続させるなら自分が生きてるうちに足しにしてやりたいと思うもんだよ。
35名無し不動さん:2011/12/02(金) 20:11:25.92 ID:???
住宅ローン「フラット35」の最低金利、2カ月連続上昇
http://www.asahi.com/housing/news/TKY201112020505.html
36名無し不動さん:2011/12/02(金) 21:57:42.95 ID:ix+iXZdW
地銀と住信SBIネット銀行共に変動0.875%なんですが、どちらにすべきですかね??
37名無し不動さん:2011/12/02(金) 22:02:54.40 ID:???
>>36
便利のいい方で
38名無し不動さん:2011/12/02(金) 22:04:06.08 ID:???
窓口のお姉さんのおっぱいが大きい方でいいんでない
39名無し不動さん:2011/12/02(金) 22:22:02.93 ID:2mMgAA8r
借入額650万でフラットでローンを組みます マンション価格3400万

1・借入期間は15年〜ですが、20年ローンとか組めますか?
 (月々の返済を減らし、繰上げ返済をしまくる予定)
2.650万と少ない方なんでもっと他にいい方法あったら教えてください

40名無し不動さん:2011/12/02(金) 22:29:26.52 ID:???
>>39
1年単位で組めるよ

個人が組めるローンで住宅ローンより有利なのはないんじゃないかな
繰上げしまくるなら繰上げ手数料がないか低いところがいいよ
君の場合、借りる額が少ないから金利より手数料優先で見た方がいいだろうね
41名無し不動さん:2011/12/02(金) 22:33:52.22 ID:2mMgAA8r
>40さん ありがとうございます。
繰上げ返済手数料は100万〜ですが無料です。
金利は1.06%、10年固定、後2.01%
42名無し不動さん:2011/12/02(金) 22:44:54.57 ID:???
>>38
ネット銀行の窓口のお姉さんのオッパイは
どうやったら見れますか?
43名無し不動さん:2011/12/03(土) 02:32:59.71 ID:???
祈り 囁き 詠唱 念じろ
44名無し不動さん:2011/12/03(土) 09:22:23.02 ID:Cck3VoBR
ガキは出ていけ!
45名無し不動さん:2011/12/03(土) 11:41:56.23 ID:???
まあそう熱くなるなよ
46名無し不動さん:2011/12/03(土) 21:11:55.50 ID:???
>43
失敗すると灰になるんだよな・・・
47名無し不動さん:2011/12/03(土) 21:25:54.27 ID:???
かべの なかに いる
48名無し不動さん:2011/12/04(日) 19:26:18.66 ID:???
新生銀行で借入中。06年に固定金利で2500マソ10年固定35年ローン。

年利2.9パーで借りて、借り換えならもっとメリットあるのかと思い借り換え検討しようと思ってるのだが、オヌヌメの銀行ある?
49名無し不動さん:2011/12/04(日) 21:14:08.30 ID:???
ない 次
50名無し不動さん:2011/12/04(日) 21:22:50.34 ID:???
今2.9%ならまともな金融機関ならどこでもオススメだよ
51名無し不動さん:2011/12/04(日) 23:30:25.93 ID:???
2.9は高いな。
固定でも今なら1%台が多いよね。
52名無し不動さん:2011/12/05(月) 06:38:37.64 ID:???
お願いします
【年  齢】32歳
【勤続年数】9年
【就業形態】会社員
【会社規模】非上場システム会社
【年  収】500万
【家族構成】妻、子1人(2ヶ月)
【所有資産】無
【現在債務】無
【 カ ー ド 】4枚
【希望金額】3650万+諸経費
【物件概要】神奈川新築マンション
【頭金の額】650万+諸経費分
【 そ の 他】 全額変動(利率0.77%)
返済計画(毎月9万、ボーナス8万)だけ見ると行けるかな、と感じてますが、色々と調べると無謀かな、とも思ってしまいます…
営業からは、人気物件のため今日中に回答がほしいと言われてます(完全なセールストークでしょうが…)
53名無し不動さん:2011/12/05(月) 07:20:42.06 ID:???
物件価格が4300てこと?
ならやめとけ。
管理費修繕積立金駐車場代なども考えたら
月の支払い12〜15万円でしょ?
54名無し不動さん:2011/12/05(月) 07:33:49.46 ID:bJex21tS
来週、ろうきんで借り換え申請予定。
現在、2.3%から優遇適用後1.1%。
55名無し不動さん:2011/12/05(月) 07:34:36.12 ID:???
すいません、52です。

一部間違いがありました…

物件価格が3650万で、そこから頭金650を引きますので、借入希望額は3000万です。

あと、毎月返済額の9万に管理費、修繕積み立て金、駐車場を含んでいます。

純粋なローンの返済は7万です。
56名無し不動さん:2011/12/05(月) 08:43:15.56 ID:???
>>55
それなら大丈夫じゃないかな?
頭金もちゃんとあるし、貯金のできない浪費家でもなさそうだし。
このスレ的には叩かれるスペックかもしれないけどねw
ボーナス払いの分は、本当にボーナス出てから払うんじゃなく、
毎月1.5万ずつ積み立てていくことをオススメする。
いつボーナスなくなるかわからないご時世、
月に10万ちょっとを毎月支払っていく
覚悟と余裕があるならよろしいかと。
あとは金利が安く、子供にカネがかからないうちに
できるだけ繰り上げ返済がんばれ。
57名無し不動さん:2011/12/05(月) 09:28:40.69 ID:???
ギリだけど大丈夫そうだね
金利が羨ましいね
58名無し不動さん:2011/12/05(月) 12:02:34.79 ID:???
全額変動ってリスク高い?
59名無し不動さん:2011/12/05(月) 12:12:35.11 ID:0q+xYxdi
>>58

ある程度一括返済できるか
毎月の返済分だけ貯蓄できればそんなにリスクはないと思われ
60名無し不動さん:2011/12/05(月) 12:56:29.82 ID:???
>>59
返済分を貯蓄ってどういう意味?
返す分の倍余裕があればいいって意味?
61名無し不動さん:2011/12/05(月) 13:13:38.30 ID:???
お願いします

【年  齢】38
【勤続年数】6年
【雇用形態】正社員
【会社規模】非上場銀行系列 SIer
【年  収】 560万+140万(ボーナス)
【家族構成】妻、子供一人(6歳)
【所有資産】無
【現在債務】無
【物件金額】3680万
【自己資金(頭金・諸費用)】200万+諸費用(引っ越し費用等を含む)
【希望金額】3480万
【物件概要】新築戸建 江戸川区
【その他】
現在家賃9万です。
35年ローンで組んで、年齢的には退職金含め20〜25年で返済する事を考えたら見送った方が無難でしょうか?

皆様のご意見宜しくお願いします。
62名無し不動さん:2011/12/05(月) 13:21:46.12 ID:???
>>61
ローンの条件云々以前に、江戸川区に住むのは止めた方が良い
ましてや、江戸川区に不動産を所有するなんてあり得ない話
63名無し不動さん:2011/12/05(月) 13:25:49.60 ID:???
これがマジで江戸川区の住民だよ

【社会】 "東京でやりたい放題" 中国残留孤児2世らのマフィア「怒羅権(ドラゴン)」、「肩触れた」と2人切りまくり意識不明の重体に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323057800/
64名無し不動さん:2011/12/05(月) 14:17:19.51 ID:???
時すでにお寿司。ここ10年ほど江戸川区住民ですよ、ヒャッハー!!
実家はグンマーなのでさほどきになりません。

65名無し不動さん:2011/12/05(月) 15:49:54.86 ID:???
>>62
どこら辺がオススメでしょうか。
66名無し不動さん:2011/12/05(月) 16:14:32.42 ID:???
>>65
間取りが分からないので何とも言えないけど、同じ程度の予算で戸建てなら
墨田区や江東区(臨海地域は除く)あたりならミニコや駅10分程度で物件があるかな
城東地区は論外って言うやつも多いけど、江戸川よりは墨田江東の方がはるかにマシ
安賃貸や築古のマンションには中国人が多いみたいだけどw
67名無し不動さん:2011/12/05(月) 17:03:48.20 ID:???
>>66
もう少し予算はあります。
ちなみに>>66さんは何処にお住まいですか?
68名無し不動さん:2011/12/05(月) 17:12:06.61 ID:???
>>67
墨田区内の駅近マンション
交通の便も悪くないし、住環境としては気に入ってるよ
69名無し不動さん:2011/12/05(月) 20:43:24.04 ID:???
気にいるかどうかより、液状化や資産価値を考えない?

住み替えようと思ったときに悲惨かも
70名無し不動さん:2011/12/05(月) 21:00:06.41 ID:???
液状化はともかく資産価値なんか考えないよ

住むために買うんだからね
投資するために買うんなら収益率とか考えるけど
71名無し不動さん:2011/12/05(月) 22:06:09.43 ID:???
>>61
単純に定年(60歳とする)までに完済しようと思うと、金利が0.9で続くとみても月々14万後半くらいになるよ?返済だけでも。
団信保険等含まずにね。仮にあんたの条件で月々の支払を今の家賃並みに抑えようと思ったら

(1) 頭金をあと1200万くらいプラスで積む。
(2) ボーナスで毎年80万くらい(借入3500のうちボーナス返済を1200万くらいにする(ボーナス月支払い42万)

(1)ができなきゃキツいと思うけどなー・・・
72名無し不動さん:2011/12/06(火) 06:33:43.44 ID:???
>>52
現在はギリギリな感じです。ただ、将来給与がアップするのが前提でないと
修繕積立金は将来上がるから厳しいぞ。あと、車を買いたいなら嫁さんに頑張ってもらいなよ
73名無し不動さん:2011/12/06(火) 07:47:01.33 ID:???
>>56 >>72

52です。
アドバイスありがとうございます。
給料は上がる見込みもないですし、ボーナスも今後危ないって、会社から言われてます。
自分でもギリギリだなー、とは思っていましたので、今回は見送って、もう少し身の丈にあった物件を探します。
かみさんも働くつもりでいるみたいですが、子供次第なところもあるので期待できませんし。

なかなか難しいなー。
74名無し不動さん:2011/12/06(火) 08:07:31.54 ID:???
俺なら年収700万あるなら年に200万近くは貯金できるなあ
5年貯めて1000万頭金にするわ
75名無し不動さん:2011/12/06(火) 08:54:32.76 ID:???
そんなことするくらいなら、今買って、毎年200万繰上げ返済するわ
76名無し不動さん:2011/12/06(火) 10:09:08.64 ID:???
>>71
バカ丸出し
77名無し不動さん:2011/12/06(火) 12:01:48.15 ID:???
>>74
その買うまでの5年間の家賃約600万分、ドブに捨てるの同然だぜ?
すぐ買って且つ1000万繰り上げるのが普通だろ。

現状実家暮らしで家賃ゼロ生活というなら話は別。
78名無し不動さん:2011/12/06(火) 12:13:45.23 ID:???
>>76
定年までに3500万完済したい、且つ家賃並みの払いにおさめたいっていうならその条件になるだろうが。
あとは払えると思えば契約すればいいし、無理だと思えば諦めたらいい。

どうもこのスレでは頭金1000万積めっていうとすぐに噛み付くバカがいて困る。そういうのに限って

「いいか、毎月15万返さなくてもとりあえず35年にしとけば月8万で済む、あとは20年で返せるように繰り上げたらいい」とか偉そうに吹聴するんだよ。
あたかも8万で済むかのようにバカ丸出しのアタマ悪い発言して、差額は「繰り上げればいい」という一言で闇に葬って誤魔化すんだよな。

じゃあ、20年で返せるようにするには実質毎月いくら必要かは度外視なんだよな、こういうバカちんって。

もうひとつ、「60までに2000万(+2利子)だけ返しといて、退職金で1500万くらい精算する」って道も残っちゃいるが、
老後キツいぜ?年金だって貰えるかわからんのに。
79名無し不動さん:2011/12/06(火) 13:10:03.15 ID:???
こいつは何興奮してんの?w
フンガーフンガー鼻息が聞こえるぞw
80名無し不動さん:2011/12/06(火) 13:44:22.19 ID:???
年に200万、賃貸に住みながら貯金できるなら
繰り上げ返済もラクラクだと思うんだが…
81名無し不動さん:2011/12/06(火) 14:57:01.80 ID:???
>>73
見送ってもいいけど
自分はあなたより悪い条件で家買ったけどね
不安も多いと思うけど一生に一度の買い物だし
多少高くても満足する家かうのを進めるわ
82名無し不動さん:2011/12/06(火) 15:12:06.01 ID:???
将来の景気動向や他人の会社のことなんて予想してアドバイスは不可能。
ただ言えることは、今はローン金利と減税処置で最高の買い時と言える。

83名無し不動さん:2011/12/06(火) 15:14:25.74 ID:???
>>80
できたら、の話な。あくまでも。
84名無し不動さん:2011/12/06(火) 17:53:38.71 ID:???
>>77
それでも良いな
年収700万で貯金ないとか信じられん…
85名無し不動さん:2011/12/06(火) 18:04:58.66 ID:???
地価がどんどん下がって行く現実もある
待てば待つほど土地の分は値下がりする
上物もどんどん安くなってるしね
86名無し不動さん:2011/12/06(火) 18:53:23.54 ID:???
>>85
延床90平米で800万切った物件(建物のみ)とかいっぱいあるしね。





・・・何年持つかしらんけど。あんなペラペラ
87名無し不動さん:2011/12/06(火) 20:44:35.79 ID:???
いま37歳

ローン35年

東京電力勤務

どう?
88名無し不動さん:2011/12/06(火) 20:54:17.05 ID:???
がんばれ
89名無し不動さん:2011/12/06(火) 21:20:52.20 ID:???
イ`
90名無し不動さん:2011/12/07(水) 01:52:17.44 ID:???
>>66
江戸川区がアウトで
墨田江東がOKというのがよく分からない
何を基準でそう言ってるのか…

資産価値?
犯罪?
防災?
利便性?
91名無し不動さん:2011/12/07(水) 10:07:28.22 ID:???
どうでしょうか
【年  齢】37
【勤続年数】15年
【雇用形態】正社員
【会社規模】 一部上場エレクトロニクス系メーカー
【年  収】 約700万(ボはだいたい4.5か月分くらい)、
【家族構成】妻(専業主婦)、現在子無し、来年ひとり作る予定
【所有資産】実家近所(関東)に土地150坪
【現在債務】債務はないが、上記の土地の固定資産税(約30万円/年)がけっこう負担に感じてる
【物件金額】4300万
【希望金額】3000万
【自己資金】1300万+外構・諸費用(逆算的に借入を3,000万に抑えた残額)
【物件概要】新築戸建て・京都
【その他】 現在家賃7万ちょい。できれば定年までに完済したいけど、厳しいかな。
親は500万くらい出してくれると言っているけど、この歳で脛かじりと言われたくないので断ってます。
92名無し不動さん:2011/12/07(水) 10:26:58.79 ID:???
150坪の土地はど〜するの?
そのスペックで3000万なら大丈夫と思われる。
節約すれば年間100〜150万は貯金できると思うので
貯金and繰上げで定年までに完済できるでしょう
93名無し不動さん:2011/12/07(水) 13:01:40.18 ID:???
>>92
土地は浸け置きしかないんだよね。
住まない土地のために毎年何十万も払い続けたあげく何千万も借金背負うの!?バカじゃないの!?
あそこ売ればそもそも借金する必要すらないじゃない!!!ってヨメと大ケンカ状態ナウ。
確かに正論なんだけどね。代々の土地なので簡単に売るわけにはいかない事情があるんだわ。

あと自分の心配は年収のうち「時間外手当」に依存してる部分が多いこと。年間で100万ちょいくらいかな。
普通ならこれくらいで安定してるんだけど、今年みたいに残業ゼロ規制やら諸手当カットやらが
延々続くと厳しい。
94名無し不動さん:2011/12/07(水) 14:56:31.95 ID:???
お願いします。
【年   齢】35
【勤続年数】6年目
【雇用形態】正社員
【会社規模】非上場IT系
【年   収】 420万
【家族構成】妻
【世帯収入】800万
【所有資産】なし
【現在債務】なし
【物件金額】3580万
【自己資金(頭金・諸費用)】400万
【物件概要】新築戸建 都内 駅近
フラット35通ると言われましたが、不安です。昇級見込み無しです。
無謀でしょうか?
95名無し不動さん:2011/12/07(水) 15:11:54.92 ID:???
>>93
その土地に建てればいいと思うんだけど、色々事情があるのかね。
せめて駐車場とかで収入を得ないと、その土地は負債でしかない。
先祖代々の土地って事情や感情はとてもよくわかるけどね。
農地とか?
96名無し不動さん:2011/12/07(水) 15:47:46.44 ID:???
>>95
土地→関東
生活拠点→関西

家建てて転職しろってか?
97名無し不動さん:2011/12/07(水) 17:16:18.44 ID:???
>>94
今のまま2馬力を続けられる前提なら定年までに完済でも楽勝レベルでしょ。

ヨメさんの収入だけをぜんぶ返済にあてても10年で3000万(利息込み)返せる。長く見ても15年で完済できるわ。
ローン返済額抜きの生活費を考えたら、よほど贅沢を望まない限り旦那一人の年収で充分。
(年収600万円台で賃貸暮らししてる人と同等の生活レベルが見込めるから)。

強いて言うなら、もし子供を作る気があるのなら、
ヨメさんが休職または退職したり、復職・再就職するまでのコトとかそっちの人生設計だけちゃんとしとくこと。
9893:2011/12/07(水) 18:35:55.23 ID:???
>>95
そう。実際負債みたいなもんだわ。雑種地扱いなので税金だけはクソ高い。
母親は、売ってもいいんだよって言ってくれてるけど、売ったら本家のほうが面倒臭そうだしなぁ・・・といういわくつき。
なんでそんな大事な土地を実家の長男じゃなく分家した次男が継いでんのか・・ってあたりでだいたい察してや。
実家の近くに転職ってのも方法論としちゃアリだけど、このご時世、余程のコネでもない限り厳しいよ。
以上チラ裏。
9994:2011/12/07(水) 19:25:07.49 ID:???
>>97
アドバイスありがとうございます。
10年完済目指そうと思います!
100名無し不動さん:2011/12/07(水) 20:12:16.51 ID:???
よくここで、2馬力とか嫁の給料全額返済とかありますが、共有前提?
うちではとてもそんなこと言えないけどってか、言うつもりも無いけど。
101名無し不動さん:2011/12/07(水) 20:25:45.42 ID:???
>>100
いちいち他人様がどういう財布の管理してるか知ったことではないが

家賃or家のローンと日々のは100%旦那の負担、ヨメの稼ぎは全部ヨメの遊興費♪

・・・なんてほうが例外中の例外だろ。


102名無し不動さん:2011/12/07(水) 20:57:19.36 ID:???
>>101
そうか。ならうちは例外中の例外。
しかし、いろんな意味で、みんな優しいね。
103名無し不動さん:2011/12/07(水) 21:50:00.32 ID:???
>>102
共有しない事に何かメリットはあるの?
これからマンションを買うんだが、割合をどうするか悩み中。
正直(住んでるから)売れないマンションの権利を持つより、嫁に金を出させて自分が動かせる現金を持った方が有利だと考えてるんだが。
104名無し不動さん:2011/12/07(水) 22:02:17.74 ID:???
>>103
支払額はともかく権利は半々にして2人ともローン減税を受けられるようにしてる
分かり切ったボーナス額よりも年末調整で戻って来る金額の方が楽しみw
105名無し不動さん:2011/12/07(水) 23:06:27.65 ID:???
衝動買いしそうになったらこのスレに来る→思い知らされる→ローンも繰り上げできてウマー
106名無し不動さん:2011/12/08(木) 07:36:37.96 ID:???
>>103

別れるときに、財産分与がラク。だって財布別だもんwwwwww
お互いの財産には一切手を出してないし。
107名無し不動さん:2011/12/08(木) 08:30:45.20 ID:???
財産分与が楽なのはわかる。
でもその為に価値の下がる、尚且つ売れない不動産資産に自分が全額出すだけの価値があるのかどうかかなと。
余裕資金があるならともかく、ローンを組んで購入する層には微妙な話。
するかどうかわからない離婚の為に、自分がスカンピンになってちゃしょうがないからね。
108名無し不動さん:2011/12/08(木) 08:33:03.41 ID:???
愛がないとか、みみっちぃとか、男らしくないとかって話はなしね。
感情ではなく、理屈が知りたいだけなんだ。
109名無し不動さん:2011/12/08(木) 09:12:47.42 ID:???
>>106
つーかさ・・・・

生活費は別々!一緒は絶対にイヤ!
メーターもちゃんと2個つけて!アンタの電気代はアンタだからね。
ローンはアンタ持ちね!
養育費もアンタだからね!

でも親権はアタシだからね!!!!


・・・(´・ω・)なんのために結婚してるの?
110名無し不動さん:2011/12/08(木) 09:16:15.43 ID:???
>>109
世間体?

ってかスレ違いだな。
111名無し不動さん:2011/12/08(木) 09:19:24.92 ID:???
それなら同棲でいーやん。
112名無し不動さん:2011/12/08(木) 10:39:28.74 ID:t4Irpuh5
>>106
離婚前提で家買うのか?
バカか?
113名無し不動さん:2011/12/08(木) 10:40:43.56 ID:t4Irpuh5
>>104
お前贈与税無視か?
バカか?
114名無し不動さん:2011/12/08(木) 10:46:28.36 ID:???
てゆーかぁ、

仮にヨメの収入を全部返済にあてて、旦那の稼ぎで生活費賄ってたら、
第三者的に家はヨメのもんだろwww
だって旦那は払ってないんだもんwww

ま、いざ離婚協議になれば、払っていけたのはお互いの支えがあってこそとなって五分五分分割になるんだろうけどな。

115名無し不動さん:2011/12/08(木) 11:41:04.55 ID:???


そ ろ そ ろ ス レ チ だ と 気 づ け ゆ と り 
116名無し不動さん:2011/12/08(木) 23:45:23.41 ID:???
>第三者的に家はヨメのもんだろwww
>だって旦那は払ってないんだもんwww
>ま、いざ離婚協議になれば、払っていけたのはお互いの支えがあってこそとなって五分五分分割になるんだろうけどな。

酔っぱらってんの?それともクルクルパーなの?両方?
117名無し不動さん:2011/12/09(金) 07:46:06.10 ID:???


そ ろ そ ろ ス レ チ だ と 気 づ け ゆ と り 


118名無し不動さん:2011/12/09(金) 09:15:27.64 ID:???
>第三者的に家はヨメのもんだろwww
>だって旦那は払ってないんだもんwww
>ま、いざ離婚協議になれば、払っていけたのはお互いの支えがあってこそとなって五分五分分割になるんだろうけどな。

酔っぱらってんの?それともクルクルパーなの?両方?
119名無し不動さん:2011/12/09(金) 10:47:11.58 ID:???
何でもいいよもう。うちなんて結婚以来嫁はひたすらゼロ収入だぞ。
120名無し不動さん:2011/12/09(金) 14:14:36.19 ID:???
何いってんだ

お前が嫁に毎月20万以上払うんだよwww
121名無し不動さん:2011/12/09(金) 14:42:50.48 ID:???
そ ろ そ ろ ス レ チ だ と 気 づ け ゆ と り 

そ ろ そ ろ ス レ チ だ と 気 づ け ゆ と り 

そ ろ そ ろ ス レ チ だ と 気 づ け ゆ と り 

そ ろ そ ろ ス レ チ だ と 気 づ け ゆ と り 

122名無し不動さん:2011/12/09(金) 15:54:47.49 ID:???
そろそろスレチだと気づけメタボおっさん


の方が的確じゃね
123名無し不動さん:2011/12/09(金) 19:53:57.94 ID:???
>>121-122

自演乙
124名無し不動さん:2011/12/11(日) 01:25:15.23 ID:dmoQQCjl
住宅ローン比較サイトで上位にきてたSBIネット銀行、新生銀行でのローンを考えてるんだけど、
調べるとどっちも土地の持ち主が1親等以内の親族でないと、審査が通らないみたい。

健在の祖父の土地に新築する予定なんです。
祖父が土地の担保提供者でもローンを組める銀行を調べたら、地方銀行ではあったんだけど
ネット銀行、中央銀行では見つからないので、知ってる方がいたら教えて下さい。
125名無し不動さん:2011/12/11(日) 01:46:43.49 ID:???
見つからないということはないということだ
126名無し不動さん:2011/12/11(日) 07:41:37.68 ID:fx9JJkpZ
>>124
新生銀行の金利は要注意。
実は全期間優遇じゃないから、気を付けな。
127名無し不動さん:2011/12/11(日) 10:55:28.88 ID:???
>>124
比較サイトは、自分が金をもらえるところを上位にしてるだけだからなw
128名無し不動さん:2011/12/11(日) 13:09:49.66 ID:???
うん
一体何がいいのかさっぱり分からない条件のところがトップだったりするから
ランキングは当てにならない

ただ、金利や手数料が一覧できるからexcelに入力して
自分にとってどれがベストか計算するのには便利だよ
129名無し不動さん:2011/12/11(日) 17:51:48.89 ID:Q08L7eH/
担保のこととか無視して比較しても、あまり意味ないけどな
130名無し不動さん:2011/12/11(日) 18:55:56.20 ID:???
そうかい?
カタログスペックのいいところから順にあたっていけばいいだけだろ
計算上一番いいところがお断りだったら全滅なんてことはないんだからさ
131名無し不動さん:2011/12/11(日) 19:37:07.53 ID:???
繰り上げ返済スレが立った。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1323599662/
132124:2011/12/11(日) 19:46:28.24 ID:???
ありがとうございました。比較サイトは参考半分にします。
133名無し不動さん:2011/12/11(日) 21:04:35.99 ID:Q08L7eH/
>>130
世間知らずは無駄な労力使うの好きだな
典型的なバカ
134名無し不動さん:2011/12/11(日) 21:28:48.97 ID:???
じゃあ世間知ってる君はどうやるんだい?
135名無し不動さん:2011/12/11(日) 21:34:35.39 ID:???
宜しくお願いします。


【年   齢】32
【勤続年数】6
【雇用形態】正社員
【会社規模】一部上場大手機械
【年   収】 750万 内ナス150万
【家族構成】妻 子2
【世帯収入】同上
【所有資産】なし
【現在債務】親から1000万借入
【物件金額】1800万
【自己資金(頭金・諸費用)】諸経費のみ
【希望金額】1800万
【種   類】変動
【物件概要】土地を現金購入、建物のみローン予定。/横浜
【そ の 他 土地購入にあたり親からいくらか借りました。借入書をつくり毎月振込、この場合建物のローン審査に引っかかるでしょうか?

よろしくお願いします。
136名無し不動さん:2011/12/11(日) 21:42:38.07 ID:???
>>135

アタマわるそうな釣りなら他所スレへどうぞ。

137名無し不動さん:2011/12/11(日) 21:50:26.54 ID:???
>>135
引っかかるか調べてあげるから、君の名前と住所と電話番号を公開してくれ
138名無し不動さん:2011/12/12(月) 02:57:15.48 ID:???
>>135
まずは病院へ
139名無し不動さん:2011/12/12(月) 05:55:32.88 ID:???
>>135
特に問題なし
建物業者にローンを咬ませた方が値引きが引き出せる場合があり
140名無し不動さん:2011/12/12(月) 12:45:24.54 ID:???
【年   齢】29
【勤続年数】5
【雇用形態】正社員
【会社規模】一部上場企業
【年   収】 700 内ボーナス170
【家族構成】妻、子(10カ月)
【世帯収入】700万
【所有資産】貯金900万
【現在債務】なし
【物件金額】3800万+諸費用
【自己資金(頭金・諸費用)】600万+諸費用
【物件概要】 都内中古マンション築6年

3200万ローン組んで、月々95000円ボーナス20万ずつで考えてます。(修繕費や駐車場代含む)
将来の子どもの幼稚園代考えたりすると、意外にギリギリかなと思ってますが、いかがでしょうか?
昇給はありますが、あまり考えてません
141名無し不動さん:2011/12/12(月) 13:46:09.49 ID:???
>>135
親からの援助とかは羨ましくて僻むから書かない方がいいよ。
142名無し不動さん:2011/12/12(月) 15:34:30.91 ID:???
>>140
その年齢でその年収と貯金。
羨ましいやら頭が下がるやら…。
まず大丈夫だと思うよ。
ただ、ボーナスは頭に入れず、ボーナス払いの分を
毎月3万円ずつ積み立てるつもりでストックしてみたらいいかも。
残りの手取りで毎月暮らせれば、後々ずいぶんラクになるよ。
143名無し不動さん:2011/12/12(月) 19:51:41.14 ID:???
>>140
ボーナス払いは止めた方がいいよ。修繕積み立ては将来値上がりするだろうし、
何かと急がない金額は貯金しておいて、繰上げ返済した方がいいよ。
144名無し不動さん:2011/12/12(月) 22:07:38.73 ID:???
>>140
都内って高いな
自分は、200万人越えの政令都市だけど
同じ金額で家買ったよ
145名無し不動さん:2011/12/12(月) 22:46:12.69 ID:???
なぜ具体的な市名を挙げないんだろうか
146名無し不動さん:2011/12/12(月) 22:55:03.21 ID:???
>>145
毎回思う。某掲示板もそうだけど、なんで政令指定都市って広くぼやかすのかね。
147名無し不動さん:2011/12/13(火) 01:48:27.82 ID:???
>>146
それ以前に「同じ値段で家買った」のに
「都内って高いな」は変だろう。
同じ値段なのにw
148名無し不動さん:2011/12/13(火) 07:51:47.52 ID:???
中古マンションでその値段?!

って事なんじゃない?
確かに地方だと高すぎる金額。
149名無し不動さん:2011/12/13(火) 09:22:16.18 ID:???
所詮、素人は1回か2回だろ
住宅購入なんて

自称プロで実は賃貸のお前らとちがってさ
150名無し不動さん:2011/12/13(火) 23:44:06.85 ID:???
俺はいま2回目を考え中だな。
1回目は就職して3年目くらい。55平米くらいの小さな2LDKの中古マンション買った。古いながらもそこそこの広さが魅力。
「就職したら結婚しようっ!」なんて相手も居なかったけど、どうせ賃貸借りたって家賃7万8万とかするんなら買っても同じだと思ってさ。

7年くらいで完済して、その頃ちょうど結婚して。
とりあえずいまのマンションならもう家賃ゼロ生活だから、頭金2,000万貯めるまでがんばろうってことで5年ちょい。
修繕積立と共益以外に「家賃」っぽい支出がないことと、2馬力だったこともあって、結婚前の貯金残高j1,000からスタートして
計3500万の頭金、5年であっさり貯まった。
アタマ3000ほど払って、土地60坪、建物35坪ほどの小さな家買って、借入1000万ちょい。
いまは赤ん坊がいるから臨時で1馬力だけど、まあこの額ならなんとか返していけそうだ。
151名無し不動さん:2011/12/14(水) 08:01:21.44 ID:???
ほとんどヨメの貯金なのに何自慢してんの?バカなの?死ぬの?>>150
152名無し不動さん:2011/12/14(水) 19:53:14.57 ID:???
自慢もみっともないが僻みもみっともない
153名無し不動さん:2011/12/14(水) 20:37:26.22 ID:SGasOmeW
>>143
ボーナス払い止めたところで、月々の負担が上がるだけで根本解決にならない。
154名無し不動さん:2011/12/14(水) 21:36:52.95 ID:???
じゃあ買うのやめとけ
155名無し不動さん:2011/12/15(木) 07:51:50.56 ID:???
>>151
こういうのって「どっちかの貯金」なんか?

そりゃお互い仕事持ってるとはいえ、
ヨメさんの年収が数千万とかいうなら話は別だが普通考えたら
ヨメさんが年間500万も貯められるのは、生活費100%旦那に出してもらっているからだろ。
逆に旦那の貯金が増えない理由も同様なわけで。

ま、実際年間所得500万(年収750万ちょい)の30代女性ってめっちゃ少ないけどな。
お互い250万ずつ貯めたというのが一般的解釈。
156名無し不動さん:2011/12/15(木) 09:34:38.07 ID:???
>>155
お前の中では普通なんだろう。お前の中ではな。

年収数千万が普通な世界だってあるんだぜ。
157名無し不動さん:2011/12/15(木) 09:46:12.77 ID:???
なにいってんの?
158名無し不動さん:2011/12/15(木) 13:16:45.41 ID:EelaOYEm
ローンスレは皆どこかおかしい
159名無し不動さん:2011/12/15(木) 13:21:42.03 ID:???
育児版のローンスレ見たら皆貧乏過ぎて吹いたw
ここと両極端に感じるわ
160名無し不動さん:2011/12/15(木) 14:03:13.72 ID:???
貯金スレも異常。
年収300万のやつと年収数十億の両極端すぐるやつらが常駐してんだから。
161名無し不動さん:2011/12/15(木) 15:08:02.34 ID:???
>>159
こっちは妄想が激しくてなあ
162名無し不動さん:2011/12/15(木) 18:23:00.86 ID:???
住宅ローンて会社と銀行がグルになった社蓄製造法だからな
それを理解したうえで借金しとけよ

といってもここのスレは手遅れなのが多いんだろうけど
163名無し不動さん:2011/12/15(木) 21:30:52.29 ID:???
あれれ、借金生活板にも住宅ローンのスレがあるのか
164名無し不動さん:2011/12/15(木) 23:43:52.40 ID:???
買えない僻みはみっともない

審査通るようがんばれよw
165名無し不動さん:2011/12/16(金) 14:28:27.00 ID:???
>>156
そりゃ、、年収数千万が普通だって世界はあるだろうな。
でも、そんな世界に生きてる人達が2chでローンの相談するわけねーだろ。
166名無し不動さん:2011/12/16(金) 17:03:34.05 ID:???
相談するかどうかは、額の大小じゃないでしょw
167名無し不動さん:2011/12/16(金) 17:21:04.45 ID:???
>>166
馬鹿はレスしなきゃいいのに。年収数千万の世界に生きてる人間が、住宅ローンの相談を2chに
するわけねーだろ。それなりの人脈を持ってるだろ。
引き篭もりの在宅仕事してる奴でも数千万稼ぐ奴らは税理士や会計士と付き合いがあるよ。
それなりの額を稼いで、それなりに銀行預金していて、なんで2chで相談しなきゃいけねーんだよ。
まあ、お前みたいに、的外れなレスしてる奴にいくら言っても理解できねーんだろうな。
168名無し不動さん:2011/12/16(金) 18:02:30.97 ID:???
あーあ怒っちゃったw
169名無し不動さん:2011/12/16(金) 19:02:17.49 ID:???
お前ら、新卒が1500万だぞ

スマホアプリの開発できれば新卒で年収1500万もらえる世の中なのに、貧乏人は
大変だなwww
170名無し不動さん:2011/12/16(金) 21:07:42.50 ID:???
1500万ウォンなんだろ
もういいから涙拭けよ
171名無し不動さん:2011/12/16(金) 22:51:11.36 ID:???
顔真っ赤にしながら「もういいから涙拭けよ」だってw
172名無し不動さん:2011/12/16(金) 22:54:08.45 ID:???
新卒年収1500万円も スマホ特需で技術者獲得争い−日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819594E0E3E2E4998DE3E7E3E0E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
173名無し不動さん:2011/12/16(金) 23:12:49.87 ID:???
鏡に向かって何ぶつぶつ言ってるんだ?
174名無し不動さん:2011/12/16(金) 23:28:01.86 ID:???
その時代時代に花形業種があるからね。
造船だの金属だの商社だのゲームだの…
グリーとかモバゲーなんか10年先に
存在してるかすらわからん会社だからなw
175名無し不動さん:2011/12/16(金) 23:39:38.33 ID:???
造船も金属も商社も中小零細以外は大抵何らかの形で生き残ってる
176名無し不動さん:2011/12/17(土) 00:16:45.89 ID:???
造船金属商社とゲーム屋を同列に考えちゃうお前のおつむに乾杯!
177名無し不動さん:2011/12/17(土) 00:28:10.79 ID:???
造船金属商社とゲーム会社を導例津に扱い始めたのは>>174なんだが
2つ前のレスも読めないとこういうことになるのか
178名無し不動さん:2011/12/17(土) 01:52:33.71 ID:Cq6DGmYh
>>174
まだ時代とか長期で物事を考えるってどんだけズレてるの?
今週は造船じゃないけど、海運が一番のセクターなんだけどw
179名無し不動さん:2011/12/17(土) 09:18:31.86 ID:???
>>168
下らなねー、中身の無いレスだな。単芝はやして喜んでる奴のお頭は、この程度か。
だから相手に怒られてるか、呆れて馬鹿にされてるのかも判断できねーんだな。
180名無し不動さん:2011/12/17(土) 13:08:02.14 ID:???
3年前にJAにて2050万円30年。10年まで2.4%11年以降3.4%でキャンペーンで最初の5年は1.8%というローンを保証料63万円で組みました。
来年2月に他銀に借換予定で保証料返還が39万円と言われました。
自分では45から50万円くらいは戻るかなと思ったのですが、皆さんどう思いますか?ちなみに計算方法はまだ聞いていません。
181名無し不動さん:2011/12/17(土) 14:26:37.10 ID:???
可哀想。
182名無し不動さん:2011/12/17(土) 14:54:40.66 ID:kv9AwuVh
わしらはみんな仲間ぢゃああぁぁぁ!金がねー
183名無し不動さん:2011/12/17(土) 23:18:35.94 ID:f0pACNzV
>>168
お前は泣いてるのかな
184名無し不動さん:2011/12/17(土) 23:22:07.99 ID:???
>>156
年収数千万のやつも世の中にはゴロゴロいるといえばいるが、
常識的にはそれは「普通」ではないと思うがなあ。
185名無し不動さん:2011/12/17(土) 23:26:11.18 ID:???
1%の人が99%の富を手にしてる。富裕層はいるけど人数は多くはない。
186名無し不動さん:2011/12/17(土) 23:29:57.84 ID:???
ローン組まなくていい人の話なんてどうでもいい
187名無し不動さん:2011/12/17(土) 23:30:19.12 ID:???
はい次
188名無し不動さん:2011/12/19(月) 20:44:15.05 ID:???
貯金スレの住人は年収一億超で「普通」だがな。
189名無し不動さん:2011/12/19(月) 22:02:24.36 ID:???
俺らも負けずに年収1兆円で「普通」になろうぜ
190名無し不動さん:2011/12/20(火) 03:22:56.06 ID:???
住宅ローンの借り換えしようと思うのですが、過去に頻繁にローンの支払いが数日間遅れてしまったことがあります。
借り換えの審査では真近、どれぐらいの期間遅れないで払っていたら通るでしょうか?
191名無し不動さん:2011/12/20(火) 07:45:47.38 ID:???
>借り換えの審査では真近、

日本語ができないレベルだと審査以前の問題じゃね?
192名無し不動さん:2011/12/20(火) 09:31:13.81 ID:???
間違えるなんて、まじかっ
真近じゃなく間近だった。
>>190返答よろ
193名無し不動さん:2011/12/20(火) 11:07:17.78 ID:???
直近、じゃないか?
194名無し不動さん:2011/12/20(火) 16:42:14.10 ID:???
【年   齢】41
【勤続年数】17
【雇用形態】正社員
【会社規模】一部上場企業
【年  収】550万 内ボーナス50
【家族構成】妻、子(7歳、1歳)
【世帯収入】550万
【所有資産】貯金1100万
【現在債務】なし
【物件金額】3500万(諸費用込)
【自己資金(頭金・諸費用)】1000万
【物件概要】関東 新築
【希望金額】2500万
【種  類】フラット35


現在、うつ病にて通院,投薬治療中。無謀でしょうか?
195名無し不動さん:2011/12/20(火) 17:13:02.79 ID:???
病気を治すことを最優先させなさいよ。
家の話はそれからだ。
196名無し不動さん:2011/12/20(火) 19:20:03.89 ID:???
会社行けてるんだから軽鬱症でしょ?

本当のウツじゃ会社なんて行けないから
197名無し不動さん:2011/12/20(火) 19:56:00.03 ID:???
フラットだから余裕
団信は諦めろ
198名無し不動さん:2011/12/20(火) 20:28:19.45 ID:u4f+iLvy
【年   齢】40
【勤続年数】9
【雇用形態】正社員
【会社規模】上場企業のグループ会社
【年  収】460万 内ボーナス70
【家族構成】妻、子(3歳)
【世帯収入】460万
【所有資産】貯金100万
【現在債務】なし
【物件金額】2980万(諸費用込)
【自己資金(頭金・諸費用)】150万
【物件概要】関東 中古マンション
【希望金額】2980万

メガバンクで一発で通りました。
会社の健康診断引っかかっているが、病院へ行かなかったから団信通った

199名無し不動さん:2011/12/20(火) 20:36:13.21 ID:???
>>198
結構勇者だw
繰り上げしない方が良さそうだなw
200名無し不動さん:2011/12/20(火) 20:37:20.80 ID:???
ボーナス抜きで390万ってことですよね?額面ですか?

しかも40歳だしお子さん3歳だし貯金100万だし。
お子さんは奨学金必須か高校までとお考えなのでしょうか?

釣りじゃないとしたら親の資産とかがある人なのかな?それにしても上場企業パワー恐るべし。

201名無し不動さん:2011/12/21(水) 01:28:49.87 ID:eKvdU6H9
>>200
僻み丸出しのバカ
202名無し不動さん:2011/12/21(水) 07:23:09.40 ID:???
>>201
何でそうなるんだよw
203名無し不動さん:2011/12/21(水) 08:19:48.09 ID:???
>>198
さんざガイシュツだが、審査通るのと、返していけるのはまったく別問題な。

自己資金150万=頭金ゼロってことだよな。
定年過ぎて35年かけて返すにしても、純粋な返済額だけで月9万弱。
ぶっちゃけそれでも厳しい年収じゃないかと思うんだが。

銀行はそんなに甘くないぞ。定年までに完済できなきゃ退職金抑えられてツモ。
定年までに完済するには月いくらになるかな?

勤続10年近くてその貯金ってことは、繰上げ能力限りなくゼロだろうし。


204名無し不動さん:2011/12/21(水) 10:34:42.76 ID:???
東京電力が、年利8.5%のリフレッシュ財形貯蓄などの社員優遇費用を、
電気料金の原価に算入していた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324430108/l50
205名無し不動さん:2011/12/21(水) 11:35:29.64 ID:???
>>203
毎月ちゃんと返済してれば、
定年だからって退職金で一括払いしろとは言わないだろ。
ウチの銀行に預けてよとは言うだろうが。
206名無し不動さん:2011/12/21(水) 12:27:12.58 ID:eKvdU6H9
>>203
アホか?
返せない奴を審査通すかよ。
207名無し不動さん:2011/12/21(水) 12:31:45.16 ID:???
>>206
それだとなぜ世の中にローン破綻者が多いのか説明出来ないなw
208名無し不動さん:2011/12/21(水) 14:31:57.07 ID:???
>>207
そりゃ破綻する奴より真面目に完済する奴が多いから。銀行は個人相手に損しません。
209名無し不動さん:2011/12/21(水) 14:38:17.27 ID:???
>>208
オマエ、言ってることまるで破綻してるのな
210名無し不動さん:2011/12/21(水) 16:39:08.28 ID:???
個人相手につぶれる銀行はないわなw
211名無し不動さん:2011/12/21(水) 19:38:47.35 ID:???
最初の価値の値下がり分に相当する頭金(約2割)があれば、
後の残金は競売で取り戻せるのだから、
銀行は損しないよな。
212名無し不動さん:2011/12/21(水) 19:38:54.32 ID:???
ローン破綻者が多いといっても完済できずに破綻する奴はせいぜい数%だろ
213名無し不動さん:2011/12/21(水) 20:38:20.47 ID:???
みんな破綻だけは避けたくて頑張るからな。

その代償に色んなもの失うけど。
214名無し不動さん:2011/12/21(水) 20:42:54.52 ID:???
いろんなものとは?
215名無し不動さん:2011/12/21(水) 21:15:12.08 ID:???
家族旅行や美味しい食べ物、高等教育等。

っていうかそんなことも聞かなきゃ分からないレベルってこと?
そもそもそういうの必要ないし、キリッ。みたいなタイプ?
216名無し不動さん:2011/12/21(水) 22:00:17.92 ID:???
その全部を捨てなきゃならない家庭が一体どれだけあるやら・・・

君の妄想を聞きたかったからあえて聞いたんだよ
217名無し不動さん:2011/12/21(水) 22:03:55.38 ID:???
妄想???
なんかよくわからないけど?
218名無し不動さん:2011/12/21(水) 22:32:49.21 ID:???
君が見ている夢は覚めないかぎり夢だったと気づくことはない
だから、いくら君に説明しても時間の無駄
219名無し不動さん:2011/12/21(水) 22:52:27.62 ID:???
だれもあなたに説明してくださいなんて頼んでいません

お引取りください
220名無し不動さん:2011/12/21(水) 23:08:03.66 ID:???
>>218って>>200
ギリギリを通り越したローン計画なのは明白。

住宅ローンを抱えながらも家族旅行やその他のちょっとした贅沢を求めるのは妄想や夢だと思ってるんでしょ?どんだけ生活レベル低いんだよ。

>>200の場合、文明的な生活はできない。
こちらが草も生やさず極々普通のこと述べただけで突っかかってくるあたりがなんかもう分かり易いけどね。 
221名無し不動さん:2011/12/22(木) 00:27:06.93 ID:???
>>218って>>198

の間違い
222名無し不動さん:2011/12/22(木) 03:58:08.30 ID:???
全然違う別人
信じてもらう必要はないが
223名無し不動さん:2011/12/22(木) 09:20:15.73 ID:???
ローン組んだ最初の数年旅行を我慢して繰上げ返済すると
全然違う

旅行に使う100万を繰り上げろ
一気に数年縮まる
224名無し不動さん:2011/12/22(木) 10:26:20.89 ID:???
>>223
40歳で貯金100万、頭金150万、の時点で、我慢して100万貯めて繰り上げるなんてこと出来っこないのは誰がみても想像出来そうなもの。



225名無し不動さん:2011/12/22(木) 12:39:31.27 ID:GRYYPeOc
家買った喜びでしばらくは無駄使いを我慢できる(かもしれない)
嫁がパートに出て毎年100万繰り上げられる(かもしれない)
毎年嘘のように年収がどんどん上がる(かもしれない)
突然誰かが亡くなって大金を相続することになる(かもしれない)

可能性は色々あるぞ(棒
226名無し不動さん:2011/12/22(木) 13:47:37.12 ID:???
ローン組んでないやつには分からないだろうけど、
ローン決まった時点から、貯金がたまり始めるんだよw
227名無し不動さん:2011/12/22(木) 14:04:03.59 ID:???
>>226
どんだけ頭悪いんだ。そんなの分かりたくもないわ。
まともな人間は住宅ローンを見越し、老後を見越し、子供の学費を見越し、コツコツ貯めるんだよ。
哀れになるからアホみたいな理屈を正論かのように語るなよw
228名無し不動さん:2011/12/22(木) 17:20:33.68 ID:???
で、おまえ貯まったか?

貯まってないのに、人に説教かよ
229名無し不動さん:2011/12/22(木) 20:10:46.81 ID:Npmubr0G
なんでそうなるんだよw

貯まったか?じゃなくて給料の最低2割を毎月貯めていくものなんだよ。
これが説教に聞こえるとは正真正銘のおばかみたいだね。
230名無し不動さん:2011/12/22(木) 20:21:27.79 ID:???
ローン組むといつの間にか消えていた金というのがなくなって
金が貯まりだすのが一般人

ここにいる連中は最初のお小遣いから何にどう使ったのか完璧に把握している超人ばかりのようだが
そういう超人はここにしか居ない
231名無し不動さん:2011/12/22(木) 20:30:21.67 ID:???
東電また値上げかよ
ALL電化なんかにしちゃった人なんて日本にはいないやね
232名無し不動さん:2011/12/22(木) 20:35:44.24 ID:HGmnEGVJ
>>230
確かにローン確定で、節約はするね。
233名無し不動さん:2011/12/22(木) 21:47:08.62 ID:???
必死な貧乏人が張り付いてんなw

持ち家購入したことで節約生活をも楽しんで出来ちゃうね☆彡っていうのと、身の丈に合わないローン組んでも大丈夫かは別問題。

なんかさぁ、負けず嫌いなの?>>198のレベルでいつのまにか消えてる金なんてあったらダメだろwそれこそクズ。
普通の金銭感覚の人間を超人とか言ってるけどそういう世界で生きてくのもいいのかもね。無知すぎて逆に幸せそうだよ。
羨ましくはないけどねw
234名無し不動さん:2011/12/22(木) 22:31:54.31 ID:???
また夢の中の住人の登場か
寝言は口にするだけでネットにまで持ち込まないで欲しいな
235名無し不動さん:2011/12/22(木) 23:01:06.00 ID:Uu0z67g1
理想と現実の区別がつかない奴を久々にみたわ。
236名無し不動さん:2011/12/22(木) 23:09:54.81 ID:???
このレベルで夢の住人とか、すごいなー
237名無し不動さん:2011/12/22(木) 23:14:22.62 ID:???
>>233
人をクズだの、レベルだの、負けず嫌いなの?だの、
身の丈だの、無知過ぎるだの、必死な貧乏人だの、
張り付いて私だけを見てるだの

ちいせえおっさんだなあ
238名無し不動さん:2011/12/22(木) 23:15:21.47 ID:???
ある程度計画的に生きるか、それとも行き当たりばったりにするかの違いだと思う。
夏休みの宿題を8月下旬以降にあわててする人も居れば、7月中に終わらせる奴や、
計画的にすこしづつやる奴も居るのと似てる気がする。
239名無し不動さん:2011/12/22(木) 23:33:56.32 ID:???
>>237
うわぁ、頭にくるとこもずれてるしwお話にならないので消えなw
240名無し不動さん:2011/12/23(金) 00:40:26.76 ID:9Xfq47a9
>>233
ちょっとレスがついただけでカッとなってどうする。

事実しか書かれてないだろうに。
241名無し不動さん:2011/12/23(金) 01:00:55.22 ID:???
オール電化とかウケるわwwww
242名無し不動さん:2011/12/23(金) 09:24:18.33 ID:???
米住宅ローン金利最低更新 30年固定で3・91%
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111223/fnc11122308530002-n1.htm
243名無し不動さん:2011/12/23(金) 10:38:24.73 ID:???
>>242
ずいぶん高いな
244名無し不動さん:2011/12/23(金) 13:18:54.33 ID:???
固定だからな

日本だってちょっと前まで30年固定なら3%前後だったろ
245名無し不動さん:2011/12/23(金) 13:47:09.69 ID:GI6rNJxn
【年   齢】30
【勤続年数】6
【雇用形態】正社員
【会社規模】一部上場企業
【年  収】750万 内ボーナス140
【家族構成】妻
【世帯収入】1150万
【所有資産】貯金600万
【現在債務】
【物件金額】5500万(諸費用込)
【自己資金(頭金・諸費用)】300万 +諸費用
【物件概要】23区内 新築マンション

とりあえず10年くらい住んで、その後子供が大きくなってきたら買い替え予定。
月々12万、ボーナス25万返済で、子供できるまでは2馬力。
子供の幼稚園、小学校は公立でいいかなと思ってます。
車は持つつもり無いです。これだと将来ギリギリでしょうか?

ローン金利は変動0.775%にしようと思ったけど、
日本国債不安で変動ヤバイかもとちょっと心配。
246名無し不動さん:2011/12/23(金) 13:57:20.22 ID:???
勇者がまた一人現れたなw
247名無し不動さん:2011/12/23(金) 14:00:06.52 ID:???
さすがに5000万超の物件は…
248名無し不動さん:2011/12/23(金) 14:22:55.58 ID:???
30で750万か。問題ないんじゃねーの?
249名無し不動さん:2011/12/23(金) 14:27:27.18 ID:l5geY74E
>>245
変動にすれば大分ちがうよ。
10年で売るならなおさら。
250名無し不動さん:2011/12/23(金) 14:58:06.23 ID:???
2割の頭金用意できなくて貯金も600か。。。
貯金の600は頭金300と諸経費分を足してもともと1000位あったということ?
一部上場で30歳で750ってことはメーカー系か?同期やちょい上あたりに色々聞いてみれば?相当きついと思う。
251名無し不動さん:2011/12/23(金) 17:33:42.59 ID:???
>>245
同じ年で世帯年収1000万で4300万借りた
中学から私立だと子供2人はちょい難しいかも
子供1人だと大丈夫だろうね
252名無し不動さん:2011/12/23(金) 19:54:38.55 ID:???
このご時世に買い替えは無謀
253名無し不動さん:2011/12/23(金) 22:54:56.56 ID:LpKVUCR1
【年   齢】 33
【勤続年数】 転職後4年目
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 中小
【年   収】 440万 月収32 ボーナス60 
【家族構成】 嫁のみ
【世帯収入】 440万
【所有資産】 750万
【現在債務】 なし
【物件金額】 2780万
【自己資金 頭金+諸費用 600
【希望金額】 2300万
【種   類】 フラット35sエコ Aタイプ 金利2.21% を考えています。
【物件概要】 埼玉 新築建売
【そ の 他】
子供は一人希望
昨年車を購入(ローン無し)乗りつぶす予定。

無謀でしょうか?
254名無し不動さん:2011/12/23(金) 23:07:36.28 ID:zgKOdCRp
>>253

無謀です
255名無し不動さん:2011/12/23(金) 23:12:30.53 ID:???
>>253

これじゃローン通らんやろ
256名無し不動さん:2011/12/24(土) 03:02:36.32 ID:ZvLs6OdH
子供いなくて嫁無職?
まずは2馬力で働け。
257名無し不動さん:2011/12/24(土) 04:04:25.75 ID:???
お前の家のことでもないのに命令とか
どんだけ偉いつもりなんだよ
258名無し不動さん:2011/12/24(土) 08:07:23.11 ID:???
253くらいなら余裕で通ると思うんだが
259名無し不動さん:2011/12/24(土) 08:34:52.31 ID:???
>>253
全然楽勝だよ
ここの住人は、不安を煽る書き込みしかしないけど
世間一般で言えば、楽な部類
それよりも何故フラットなのかが気になる
260名無し不動さん:2011/12/24(土) 08:36:27.78 ID:???
>>258
楽勝でしょ
年収500万で4000万までならローンが通ると銀行に言われたぞ
261名無し不動さん:2011/12/24(土) 09:07:14.50 ID:???
>>253
ローン通ると思うし、無謀だと思いません。
金利は高いかな。
自分なら変動で1%切るようにする。
262名無し不動さん:2011/12/24(土) 10:39:16.92 ID:???
>>260
通ったとして、年収500万だと手取り30万そこそこ
それで毎月12万払ってまともにやっていけると思う?
一人暮らしならまだしも、家族4人nだと少なくとも自分は無理だ
263名無し不動さん:2011/12/24(土) 10:43:48.96 ID:???
>>262
年収500で手取り30もいくのんか?
俺年収600ちょいでも、やっと手取り30に届くかどうかってくらいだぜ?
厚生年金、所得税、住民税の天引きトリオだけで10万超えるし。
(※クソ高い生命保険とか一切入ってない。最低限入らなきゃいけない傷害保険だけ)
それに組合費だ何だと取られて・・・
ちょっと残業が少なかったりすると、もう20万台半ばか下手すりゃ前半。

月10万のローンなんか払ったらヨメと子供養っていけねーよとか思ってるくらいなのに。
264名無し不動さん:2011/12/24(土) 11:09:16.53 ID:???
>>263
ボーナス多いんじゃない?
自分は500ちょいで手取り30いくかいかないかって感じ
ボーナスが手取り計85万くらい
265名無し不動さん:2011/12/24(土) 11:20:13.44 ID:???
>>263
多分いかないだろーね。俺は年収580万で内ボーナスが100万くらいだけど
手取りで何とか30万だからね。
266名無し不動さん:2011/12/24(土) 12:07:43.55 ID:xnvGv6xU
変動なら2300万なら月の返済7万切るでしょ
+マンションの管理費、駐車場とかで2万くらい
267名無し不動さん:2011/12/24(土) 13:47:55.60 ID:???
>>263
介護保険取られてる?
268名無し不動さん:2011/12/24(土) 13:55:19.58 ID:???
年収620万だけど手取りは23万〜26万くらいをウロウロしてる。
うちはまだ介護保険は取られていない。
269名無し不動さん:2011/12/24(土) 14:05:16.76 ID:???
思いっきりスレチだが興味ある
年収と手取りってこんなに違うのか
自分は残業代は全くつかないので毎月ほぼ固定給
32歳額面520万で手取り28万くらい、ボーナス手取り85万位
奥さんは額面400あるので扶養に入っていない
子供2人は自分の扶養に入ってる
270名無し不動さん:2011/12/24(土) 16:20:35.06 ID:???
>>268
どんだけボーナスもらってんだ?
271名無し不動さん:2011/12/24(土) 16:27:16.59 ID:???
>>270
1回のボーナス総支給で85万前後。
月の総支給は36万くらい。
あ、でも生命保険1万ちょいも引かれてる。
272名無し不動さん:2011/12/24(土) 16:57:16.40 ID:???
財形とかってオチだったらゆるさん。
273名無し不動さん:2011/12/24(土) 19:45:30.96 ID:Hf7Hfgvs
教えてちゃんですみません。
平成21年購入、住宅ローン残高3,000万ですが、
住宅ローン減税で所得税分約20万円は年末調整で還ってきたのですが
「所得税で引ききれなかった住民税分」はどこで還付されるのでしょうか。
274名無し不動さん:2011/12/24(土) 20:02:17.02 ID:6FSyQWWW
翌年に給料から天引きされる毎月の住民税が減税されているよ。
上限額9万7,500円だったら毎月8千円ぐらいは減税されている。
所得税のように一括還付ではないので、インパクトがないんだよね。
275名無し不動さん:2011/12/24(土) 20:48:07.12 ID:???
>>261
年収500マンで4000万は無謀だけど
440万で2300万は余裕だと思うよ
というか、前後のレス読めない困ったちゃんですか?
276名無し不動さん:2011/12/24(土) 20:51:11.18 ID:???
>>263
住む所によるけど3LDKぐらいに住もうとしたら
家賃9万プラス駐車場代だからね
年収600万なら10万ぐらい払っても余裕で暮らせると思うよ
277名無し不動さん:2011/12/24(土) 20:57:23.55 ID:???

借地なら、一戸建てでもかなり安いけど、
20年経ったら更地にして返さなきゃならんのよね

278名無し不動さん:2011/12/24(土) 21:17:37.68 ID:???
>>275
誰にレスつけてんだ
279名無し不動さん:2011/12/24(土) 21:54:23.47 ID:???
>>277
旧法なら地代を払ってる限り半永久的に住み続けられますよ。
建て替えもその時点での取引価格の5%程度の
承諾料を地主に払えば問題なくできるし。
借地権を地主に買い取らせることもできる。
かなり強い権利で地主としては不利な事が多いから
定期借地とかいうクソみたいな制度ができたんだよ。
280名無し不動さん:2011/12/24(土) 23:28:11.15 ID:???
クソと思わないがな

生きている間借りられればいいという発想で使うんだから
281名無し不動さん:2011/12/24(土) 23:49:51.84 ID:???
【年   齢】 32
【勤続年数】 5年(+前職3年)
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 60名程度
【年   収】 500万(内賞与40万)ただし、賞与はたまたまなんで450位が妥当ですが、
        年々上昇。来年は賞与なしでも500万程度(賞与は出るか不明)
【家族構成】 妻37 高齢のため小作り中
【世帯収入】 1050万 妻のが稼いでます。
【所有資産】 財形1100万 他預金500万位 株40万
【現在債務】 なし
【物件金額】 5060万
【自己資金(頭金・諸費用)】 預金から既に560万支払い済み。
【希望金額】 3700万 結婚後ためた預金と財形崩してこれくらいのローンにできれば。
        ただし、ペアで借りる
【種   類】 変動
【物件概要】新築/マンション/
【そ の 他】
3LDK駅1,2分でこの価格だったので、一応考えた末に買いましたが、
今更やっちまったかもと思うところ。正直不安で仕方ない。
妻が育休に入ったら世帯年収半減。幸い妻が復帰しやすい環境なのが救いだが・・・
妻の実家の近くにするか、ここにするかで結構もめた・・・
282名無し不動さん:2011/12/24(土) 23:59:46.24 ID:KKJjNv2/
普通に通ると思うけど嫁さん産休に入ったら支払い大変だね
283名無し不動さん:2011/12/25(日) 00:03:45.23 ID:???
今は産休に入っても6割の給付金が出るぞ
284名無し不動さん:2011/12/25(日) 00:04:43.92 ID:fpoT00e9
6割も出るんだ、いーなー
貰える期間は1年くらい?
285名無し不動さん:2011/12/25(日) 00:08:36.13 ID:???
育休中が5割で最大10ヶ月
産前産後が6割で2-3ヶ月
たしかこんなもん
286名無し不動さん:2011/12/25(日) 00:11:14.12 ID:???
>>282
ですよね。私の稼ぎが貧弱だから、一馬力似なった時が不安すぎる。
287名無し不動さん:2011/12/25(日) 00:13:39.58 ID:???
>>286
色々こじらせて育休から復帰できなかったらアウトだな
嫁さんをものすごく大事にしないとw
288名無し不動さん:2011/12/25(日) 00:17:56.30 ID:???
ここまでバリバリ二馬力前提なんて自分は絶対イヤだな。高齢出産でやっと生まれた我が子の子育てをほぼ他人(保育園)にされるなんて。
嫁さん気の毒過ぎる。ご愁傷様です。
289名無し不動さん:2011/12/25(日) 00:18:26.17 ID:???
>>287
ほんとに嫁さん頼み。
安価な郊外戸建にしときゃよかったかな。
通勤には凄まじく便利なんだがね。
駄目な時は死ぬしかない
290名無し不動さん:2011/12/25(日) 00:22:55.27 ID:???
あちゃー、しかも嫁さんの実家からも遠いみたいだね。
せめて実家のそばにして親にみてもらいつつ少しパートって道もあったのにね。これじゃ保育園代のこと考えたら結局フルタイムで子供鍵っ子だね。経済的に一人っ子だろうし、いろいろ気の毒な人生っぽい。
291名無し不動さん:2011/12/25(日) 00:29:38.26 ID:???
>>290
嫁実家までは車で50分くらいです。電車だとやや乗り継ぎが不便ですが、同じくらい。
余裕はない暮らしにはなりそうです。
292名無し不動さん:2011/12/25(日) 00:57:47.10 ID:???
>>292
それならさ、嫁さんの親に頼んでお願いできることはした方がいいかもよ?ただこればっかりは嫁の意見が一番大事だけどw

うちも結構似たような感じだった。
高齢出産で出来た子供と嫁を離すなんて出来なかったよ。それで復帰なしorz
自分的には結果良かったと思ってるけどね。でもしっかり仕事持ってる母親を子供は尊敬するべきだし、嫁さんのしたいようにさせてあげられたら一番かもね。
293名無し不動さん:2011/12/25(日) 01:11:10.20 ID:???
>>286
子が病気がちだったりアレルギー持ってると
復帰難しい事も多いよ。
それ以外にも生まれてみない事には分からないことはいっぱい。
とにかく今のうちに貯めまくるしかない。
294名無し不動さん:2011/12/25(日) 01:12:37.38 ID:???
>>292
嫁は仕事はしたいようです。かなり女性に優しい職場で、福利厚生が良いので、二度の育休明けで復帰し、働いている女性も多いみたいです。
私の会社では考えられない。

色々話はしてまして、嫁実家には世話になるつもりです。最初は実家からとほ10分とか3駅以内くらいの話でした。
嫁の実家が近いのはメリットが大きいのは分かってはいたつもりですが、通勤とのバランスで決めた次第です。
295名無し不動さん:2011/12/25(日) 01:17:49.38 ID:???
生まれてからの購入の方が色々良いんだよね
うちも2馬力前提ローン(500+400で4000万)だけど、子供が生まれて職場復帰して安定して働けるか見定めてからの購入だよ
296名無し不動さん:2011/12/25(日) 01:18:21.23 ID:???
>>294
そういうタイプの女性も多いよね。仕事してると老けないしw奥さんが負担じゃないなら無問題でしょ。
金額的に板橋本町とかかな?まぁ都内駅近だったら賃貸にするのも可能だし、どうにかなるんじゃ。
297名無し不動さん:2011/12/25(日) 01:29:56.08 ID:???
>>296
自ら共働きを言ってくれたのは助かりました。ただしばらくは時短になると思うので年収はダウンです。
聞いてる限りそういう女性がかなり多いため、男性上司も理解があるみたいです。場所は東京寄りの川崎です。
298名無し不動さん:2011/12/25(日) 01:40:25.61 ID:???
宮前とかそのへんかな?学区も環境もいいところじゃん。職場環境も恵まれてるみたいだし。
お幸せに〜。
299名無し不動さん:2011/12/25(日) 01:46:16.32 ID:???
>>298
色々意見ありがとうございます。場所はその辺りです。逆に私の会社は福利厚生とか色々くそすぎるのが痛いですが。
300名無し不動さん:2011/12/25(日) 01:50:04.47 ID:???
駅近は共働きにはすごく便利だよ。
元気な子が生まれますように〜!
301名無し不動さん:2011/12/25(日) 01:57:32.72 ID:UAU4ZGhA
http://socialbuilding.blog66.fc2.com/
この本読んだ人いる?

302名無し不動さん:2011/12/25(日) 02:23:16.90 ID:???
環境抜群だし頑張れよ!俺なら絶対住まないけど。
303名無し不動さん:2011/12/25(日) 09:01:40.89 ID:???
嫁さんのとこ良い職場だね
給付が切れる1年後に復帰してもらうとして、それ以降はやはり自分か嫁さんの両親に家に来てもらって子供見てもらうのがいいんじゃないでしょうか
孫の面倒なら喜んで見てくれるだろうし、晩飯や掃除もしてくれちゃうのではw

304名無し不動さん:2011/12/25(日) 12:25:01.10 ID:???
うちの会社も福利がいいから一般職がだれもやめない。みんな俺より年上
305名無し不動さん:2011/12/25(日) 13:32:54.08 ID:fpoT00e9
いいなぁ、羨ましい
306名無し不動さん:2011/12/25(日) 14:42:05.18 ID:???
【年   齢】 30
【勤続年数】 7年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 5000名程度
【年   収】 400万(内賞与40万)
【家族構成】 妻30 小作り中
【世帯収入】 680万 ※妻の年収280万
【所有資産】 預金700万位
【現在債務】 なし
【物件金額】 3400万
【自己資金(頭金・諸費用)】 800万※親援助300万含む
【希望金額】 2600万 夫だけのローン
【種   類】 固定
【物件概要】新築注文/戸建
【そ の 他】
子供はふたりの予定です。
307名無し不動さん:2011/12/25(日) 15:02:24.21 ID:???
審査は通ると思うけど、支払い厳しくない?まだ30だから給料上がるんだろうけど子供2人は養えないんじゃないかな
308名無し不動さん:2011/12/25(日) 15:10:12.99 ID:???
>>306
ローンは通るが、ポイントは2点。
奥さんが子育てで働けない間の支払いはどうするのか。
ローン期間は30年で計算しているか。
309名無し不動さん:2011/12/25(日) 17:32:36.07 ID:???
【年  齢】39
【勤続年数】5年
【雇用形態】正社員
【会社規模】260名程度
【年  収】1000万内賞与200万
【家族構成】妻38 子5歳
【世帯収入】1000万 
【所有資産】預金1000万位
【現在債務】なし
【物件金額】4200万
    物件3600+外構諸経費600
【自己資金(頭金・諸費用)】800万
【希望金額】3400万
【種  類】固定
【物件概要】ヘーベルハウス40坪
      /戸建
【そ の 他】 土地65坪所有、子供は1人確定、中学から私立希望

年齢的に厳しいかな?と。転職外資畑なので勤続年数かなり短いです。
子供が小学校に入学後、妻はパートに出る予定。
310名無し不動さん:2011/12/25(日) 17:43:23.43 ID:???
大丈夫でしょ
311名無し不動さん:2011/12/25(日) 18:55:53.40 ID:???
会社が撤退したり急にクビにならない限り
全然余裕でしょう。
外資は恐いけどねー。俺も外資なんで他人事じゃないw
312名無し不動さん:2011/12/25(日) 19:03:56.54 ID:???
最悪のストーリー考え出したらバフェットでも何も買えなくなるよ
313名無し不動さん:2011/12/25(日) 19:04:52.99 ID:???
>>309
余裕余裕超余裕。
すぐ建てなさい!
314名無し不動さん:2011/12/25(日) 23:23:34.67 ID:???
はい、余裕。
315名無し不動さん:2011/12/26(月) 01:24:05.45 ID:???
本人も余裕ってわかって言ってるだろこれ
1馬力1000万で3400万が余裕じゃなければ
誰が余裕なんだよってレベル
316名無し不動さん:2011/12/26(月) 08:57:21.30 ID:???
子供に毎年200-300万投資する家だと余裕なんてないよ
317名無し不動さん:2011/12/26(月) 11:00:05.81 ID:???
知るか
318名無し不動さん:2011/12/26(月) 14:58:30.37 ID:???
知らないならだまってろやw
319263:2011/12/26(月) 19:47:48.27 ID:mIzTILnS
>>264
みんなウラヤマ。つーか、なんでそんな手取り低いんだ俺?

自分もボーナスなんて高くないぞ。
今季のボーナスでも総支給で総額75万、手取りで49万だった。

財形とか持株とかまったくやってないし、介護保険もまだ。特段老後に備えて貯蓄性の高い保険とかやってないし。
つーかやる余裕すらない。それなのに上に書いた通りで三大天引きトリオだけで10万円、
そこに組合費7000円、雇用保険3000円、団体傷害保険5000円・・・とか積もり積もって、
まっとうに残業ついたときでやっと27〜28万くらい、ここ数ヶ月、残業代カットだったから
毎月の振込なんて20万円台前半だった。

これで月10万のローンとか払っていけねーよ!とか真剣に思って、
自分の年収でこれなら、400万円台とか世の中の人どうやってローン払ってるんだろ?と本気で不思議に思ってる。

少々スレチだけど、とても世の中の「お前の年収ならよゆーだろ!」って言われてもまったく実感がないんだよ。
320名無し不動さん:2011/12/26(月) 20:39:32.08 ID:???
>>319
うちも年収も手取りも同じようなもんだよ。
大体13万くらい引かれてるから手取り30なんて無理無理。
321名無し不動さん:2011/12/26(月) 20:50:05.29 ID:???
>>319
組合費とか団体傷害保険って高いんだな。
組合って月7000円払ってまで入る価値あるのかね。
322名無し不動さん:2011/12/26(月) 20:53:50.35 ID:???
>>319
マジで何がそんなに違うのか気になる
323名無し不動さん:2011/12/26(月) 21:46:24.09 ID:Koi8khr/
年収1千万、中学から私学、へーベルの一戸建て、
自慢スレにチェンジ!!
324名無し不動さん:2011/12/26(月) 22:43:29.40 ID:???
>>319

厚生年金、所得税、住民税で月10万いくわけがないと思うんだが
325名無し不動さん:2011/12/26(月) 22:45:37.35 ID:???
追記だがまともな会社なら、
会社の負担金額あるはずだから、家族4人でも10万になるわけが無い
326名無し不動さん:2011/12/26(月) 23:10:39.14 ID:???
>>309です
亀になりましたがレスありがとうございます。自慢のつもりは全くありませんでした。
稼いだ分丸々税金でもってかれて、福利厚生ゼロ、退職金に至っては何それ美味しいの?って状態です。

後出しで申し訳ありませんが、賞与200万に関しても、完全インセンティブなので、我が家ではボーナスは無いものとして生活していて、全て貯蓄にしています。いつゼロになるかわかりません。

当初は都内駅近マンションを考えていましたが、不安定な環境や教育費のことを考えて予算を1000万下げました。
職場からdoor to doorで1時間20分、
最寄り駅からバスという残念な立地ではありますが、土地を所有しています。通勤に不便な分、せめて家では快適に過ごしたいと思い好みのハウスメーカーの見積もりをとったところ、想像以上に高額だったため、ここで相談させてもらいました。ありがとうございました。

327名無し不動さん:2011/12/26(月) 23:18:28.85 ID:???
>>324
え?行くだろ?
328名無し不動さん:2011/12/27(火) 00:06:07.37 ID:???
>>319
独身だからじゃ?
おれ31、年630 ボーナス無し均等月給で
月手取り43万くらい
329名無し不動さん:2011/12/27(火) 02:14:58.64 ID:???
>>327
いかねーよw
330名無し不動さん:2011/12/27(火) 03:18:31.05 ID:???
>>329
あ、すまん。
額面で500万ならそんなにいかんか。
自分はもう少し多くて、扶養二人だからかな?
住民税所得税で6万くらい、厚生年金で4万以上取られてるもんで…
331名無し不動さん:2011/12/27(火) 05:00:22.96 ID:???
気になって明細見て見たが、
年収500で住民税27000、所得税28000だった。
どうやっても10はねぇよ(笑)
332名無し不動さん:2011/12/27(火) 05:02:15.96 ID:???
間違い。
住民税2700、所得税9000、厚生年金28000だた。
それでもいかないな。
333名無し不動さん:2011/12/27(火) 05:57:08.71 ID:???
327は会社に騙されてんだな、可哀想に

334名無し不動さん:2011/12/27(火) 07:10:13.98 ID:???
健康保険はいくらぐらい?
四台天引きになっちゃうけどさ。
335名無し不動さん:2011/12/27(火) 08:00:49.72 ID:???
うちは額面620万で毎月引かれてるのが

健康保険料19000円
厚生年金保険料36000円
雇用保険2256円
市民税22000円
所得税7000円

で86256円は最低引かれてる。
扶養は妻と幼児1人。
336名無し不動さん:2011/12/27(火) 08:08:31.15 ID:???
給料明細相談スレはここですか?
337名無し不動さん:2011/12/27(火) 08:09:52.23 ID:???
それを踏まえての住宅ローンです
338名無し不動さん:2011/12/27(火) 08:51:34.70 ID:???
ローンには源泉徴収票がつきものだもんな
339名無し不動さん:2011/12/27(火) 09:23:26.60 ID:???
>>335
厚生年金同じ(標準報酬月額)同じなのに、
所得税22100円
住民税29700円
の俺…10万とは言わないでも、やっぱり3つで約9万だな。
健康保険合わせてめでたく10万オーバー

つーか、その基準月額で、所得税低すぎないか?
340名無し不動さん:2011/12/27(火) 09:28:22.17 ID:???
>>339
所得税だいぶ違うね。
なんでだろ。
11月分の給与明細見て書いたんだけど、扶養の有無って関係あったっけ?
341名無し不動さん:2011/12/27(火) 09:39:18.10 ID:???
>>339
去年より凄く年収下がった?
342名無し不動さん:2011/12/27(火) 10:07:49.39 ID:nf2OFBoV
>>335
所得税7000円はないだろ(笑)

ローン減税適用中とかか?
343名無し不動さん:2011/12/27(火) 12:48:08.92 ID:???
>>342
ここ1年の明細見てみたけど、所得税7000円〜11000円の間だったよ。
ボーナス時は7万とか8万引かれてたけども。
住宅ローンは今月から始まったからまだ減税じゃないよ。
344名無し不動さん:2011/12/27(火) 14:41:37.18 ID:???
大体年収500なら手取り420くらいなもの
345名無し不動さん:2011/12/27(火) 15:16:44.64 ID:???
>>344
年収500万なら手取り400万がいいとこだろ。俺、年収580万で手取り450万くらいだぞ。
346名無し不動さん:2011/12/27(火) 16:02:43.28 ID:???
自分は額面1000で手取り50弱だ
347名無し不動さん:2011/12/27(火) 16:07:30.63 ID:???
>>345
俺年収630万でも、手取り430万くらいなんだが・・・年収500万の人と手取り一緒?
ただでさえ5000円ほど昇給しても天引きが8000円くらい増えるから実質手取りは毎年減なのに、
年収100万増えたら税金100万上がるのか?んな馬鹿なwwwまたまたご冗談をwwww(゜∀。)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

住民税も何で俺3万近いんだろ?とか。3万も払うほど豪華なサービス受けてるのか?
まっとうな公共サービスもないプチ過疎なド田舎の「市」どころか「町」なのに。
町営バスとか公共交通サービスなんてなんにもないぜ?だいたい町内に「駅」すらないし。

いや、だからか。住民少ないから一人あたりの税金あげないと公務員の懐がryってことか?
348名無し不動さん:2011/12/27(火) 16:20:44.20 ID:tRD19nO1
所得税、こんな感じかと。
年収/12で、月収計算した場合ね。

500万円 13050円
800万円 42350円
1000万円 70970円
1500万円 170575円
2000万円 301037円

1000万円ぐらい越えると、税額悲惨。
349名無し不動さん:2011/12/27(火) 16:21:27.97 ID:???
住民税は川崎が安いぜ。キリッ
350名無し不動さん:2011/12/27(火) 16:33:06.02 ID:???
>>347
自分も額面630万で手取り440万くらい。
年収上がっても引かれる一方だから辛いよね…
351名無し不動さん:2011/12/27(火) 16:35:02.20 ID:???
ヒント:  独身税

独身って、所帯持ち(配偶者&扶養家族有り)の3倍くらい税金高いぜ?
結論: 結婚すれば済む話。

でもマジで年収500万と6000万って手取り一緒なんか?
352名無し不動さん:2011/12/27(火) 19:10:35.06 ID:???
>>351
いくらなんでもそれはないわー
353名無し不動さん:2011/12/27(火) 19:41:24.29 ID:???
同じ市内で家族3人くらいだと引越し代ってどれくらい掛かるもんですかね?
大きな家具ってベッドとローボードくらいなんですが
354名無し不動さん:2011/12/27(火) 20:28:10.66 ID:???
5万から20万まで様々
見積もりただだし、一括見積もりやって訪問して貰えば?
355名無し不動さん:2011/12/27(火) 20:28:43.15 ID:???
>>351
年収500万と6000万が手取り同じならアホらしくて誰もまともに働かないよ…
356名無し不動さん:2011/12/27(火) 21:51:00.49 ID:???
500万と600万って書きたかったんじゃないかのう
357名無し不動さん:2011/12/27(火) 21:52:21.51 ID:???
>>353
家族3人で市内で車5分くらいの距離に引越で10万でした。
不要家具処分でプラス1万。
業者はアート。
358名無し不動さん:2011/12/27(火) 21:55:00.10 ID:???
家族4人の引越し自分たちだけでやったぞー
基本全買い替えでw
359名無し不動さん:2011/12/27(火) 22:00:53.45 ID:???
>>358
いいな。
新居にあわせて買い換えって憧れる
360名無し不動さん:2011/12/27(火) 22:49:30.38 ID:???
家具一個我慢したら、引越し屋に頼めただろ
361名無し不動さん:2011/12/27(火) 23:34:34.83 ID:???
逆だわ。自分でやるから、家具一個多く買えた。
362名無し不動さん:2011/12/27(火) 23:49:33.39 ID:???
隣の市まで15分の距離、らくらくパックで15万だった。
大きな家具はベッドと箪笥のみ。
でもらくらくはお勧めしない。結局自分で詰め直すことになる。
363名無し不動さん:2011/12/28(水) 09:07:42.63 ID:???
へ?
元通りに収納までしてくれるだろ?
364名無し不動さん:2011/12/28(水) 14:26:36.61 ID:???
>>307
全然厳しくないだろ
ここの人って年収の4倍ぐらいでも厳しいって言いそうだわ
そもそも家賃と保険のこと考えたら307なら全然大丈夫
というか、家買っても買わなくても苦しさは変わんないよ
365名無し不動さん:2011/12/28(水) 14:43:41.66 ID:2py40QMf
固定金利と変動どちらがいいか悩み中
366名無し不動さん:2011/12/28(水) 14:56:02.23 ID:???
>>365
今以上に金利が下がることはまずアリエナイ。今後は上がる一方。
だがすぐにうなぎ登りに上がるともかんがえにくい。

まず変動にしといて、政治経済しっかり見極めて、右肩上がりになりそうなタイミングで固定する。

もうすぐ中国バブルがはじけるから、またしばらく不景気&デフレだよ。
367名無し不動さん:2011/12/28(水) 15:24:17.26 ID:???
固定は選択肢に入らんかった。
368名無し不動さん:2011/12/28(水) 16:00:01.39 ID:???
>>365
迷うなら固定にしておけば
10年にしても1.5ぐらいで借りれるんだから
これだけ変動と差がない時期はないと思うよ
369名無し不動さん:2011/12/28(水) 17:00:24.18 ID:bgmGkTZt
固定はないだろ。
370名無し不動さん:2011/12/28(水) 17:14:01.71 ID:???
1.5なんてヤダヤダ
371名無し不動さん:2011/12/28(水) 18:16:00.10 ID:???
固定の精神的余裕は異常
372名無し不動さん:2011/12/28(水) 19:02:13.44 ID:???
差額計算したら時のガッカリ感は異常
373名無し不動さん:2011/12/28(水) 20:37:59.57 ID:???
>>353
相場的には2トン車だから平日5マン、休日7万+エアコンその他が相場かと。
アリさん、サカイは必ず即決価格を持ちかけてくるけど絶対に応じちゃダメ。
374名無し不動さん:2011/12/28(水) 22:08:32.00 ID:bLjK80FU
【年   齢】 30歳
【勤続年数】 6年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 5000人程度
【年   収】 470万(ボーナス80万込み)
【家族構成】 妻(子作り中)
【世帯収入】 470万+100万くらい(妻が働ける間)
【所有資産】 預金 250万
【現在債務】 なし
【物件金額】 3200万
【自己資金(頭金・諸費用)】 500万
【希望金額】 2700万
【種   類】 固定(35年で考えています。)
【物件概要】新築戸建(住宅生協35坪くらい)、北海道
【そ の 他】 子ども一人か二人ほしいです。
375名無し不動さん:2011/12/28(水) 22:27:24.47 ID:???
で、何でテンプレ貼り付けたんだい?
君が勤める5000人規模の会社ではデータを貼り付けただけの資料で他に何の説明がなくても
上司や部下やクライアントが納得してくれるのかい?
376名無し不動さん:2011/12/29(木) 03:24:58.32 ID:???
その年齢なら大丈夫
2人どころか3人も狙える。
377名無し不動さん:2011/12/29(木) 05:26:43.75 ID:???
中途半端な10年固定とかは、あり得ないと思うな。
それと変動で借りて、金利が上がりそうになったら固定に借り換える、というのをうまくやるのは
相当困難というか無理。
それが簡単にできれば、株や為替などの取引で大金持ちになれる。 値上がりしそうな時に買って、
高くなったら売る、それだけ。
378名無し不動さん:2011/12/29(木) 07:48:09.66 ID:???
うちは半々で固定10年と変動で考えてる。
繰り上げ返済は変動の方をやっていこうかと。

これなら固定の安心感と変動の恩恵を受けれるからね。

固定はもう少し長いのが良いかもわからんけどね。
379名無し不動さん:2011/12/29(木) 08:19:20.26 ID:02rZm/qI
10年たったら、どうするの?
380名無し不動さん:2011/12/29(木) 08:28:13.39 ID:???
残金が多い時は金利が低い方がいいでしょ。

10年後にいくら返してるかだよね。
残金が低ければ金利が上がっても対処できるでしょ。
10年後に急激に金利上がっているとは思わないけども。
381名無し不動さん:2011/12/29(木) 08:54:52.85 ID:???
固定と変動のパッケージのは、金利変動の不確定要素よりも、そのシステム自体に根本的な問題がある。
固定期間が終わったトタンに月々の支払いが増えるから。
固定の金利を低く抑えてリスク背負った分、変動時に取り返すシステム。
当然借り換え出来ないようにペナは相当の額が設定されている。
10年後は昇格して給料も上がってるから大丈夫と、バブル時代の定理で営業をかける。
382名無し不動さん:2011/12/29(木) 10:52:15.96 ID:???
変動より低い固定の金利なんてみたことないぞ
383名無し不動さん:2011/12/29(木) 11:31:48.45 ID:???
>>378
逆だろ?
金利の高い方を優先して繰上げないと繰上げの意味ないかと。
384名無し不動さん:2011/12/29(木) 11:35:53.82 ID:???
>>378
固定にするならせめて20年以上にしないと意味ないだろw
385名無し不動さん:2011/12/29(木) 12:22:51.33 ID:???
>>384
意味ないの根拠は?
386名無し不動さん:2011/12/29(木) 12:39:36.03 ID:???
ローンの返済期間にもよるから10年なのか20年なのかは人それぞれだろうな。

変動の金利がしばらく低ければ、繰り上げせずに貯蓄しておいて、10年後にどちらを繰り上げするか判断すればいいんじゃないかな。
変動金利が高くなれば、貯蓄をすぐ繰り上げにまわす。
387名無し不動さん:2011/12/29(木) 12:50:53.32 ID:???
変動を繰り上げする理由は、金利が上がったら元金が減っていかないからね。

固定は確実に元金が減っていく。
388名無し不動さん:2011/12/29(木) 13:26:53.07 ID:???
>>385
金利上昇が怖いから固定にするんだよね?
今が最低金利なので下がることは無くて金利が上がることしか無い
10年後だと金利が上がってる可能性が高い(と考えてるから固定にした)頃に金利見直しになるんだよ?
固定を選ぶなら自分の支払い終了予定期間に合わせるべき
もちろん10年で全部返せると思ってる人は10年でいいと思うけど
389名無し不動さん:2011/12/29(木) 14:24:29.43 ID:???
>>387
変動が固定を上回ったら変動の方を繰り上げたらいいんじゃない?
その時点での金利が高い方を繰り上げた方が得策かと。
390名無し不動さん:2011/12/29(木) 19:29:33.78 ID:???
返済できる金額ギリギリまで借りるならフル固定を選ぶな

たしかに10年じゃ短いかもね
更新時には半分は返しておきたいしね
実際は多少上がったことも視野に入れてローン組むだろうから、10年後も金利が低ければ御の字だし、上がっていれば余裕の幅が狭まるだけかな

10年後の金利が高金利だったらフル変動の人がまず終わるよね
391名無し不動さん:2011/12/29(木) 21:56:32.06 ID:???
固定選ぶなんて馬鹿だな
392名無し不動さん:2011/12/29(木) 21:58:47.00 ID:???
俺の予想だと、株や為替で空売りする人は変動を選ばない気がするけどどうですか?
393誰か教えて:2011/12/29(木) 23:14:15.91 ID:eNUmerOm
教えて欲しい事が!
実は住宅ローンの返済に問題が発生し、司法書士に相談したんですが、結局支払いだけ停止させて、何もできずに辞任。
保証会社から競売申し立てをされ1/4入札開始となってしまいました。
支払いの意思はあるのですが、さすがに一括は無理です。
何か手立てはありませんか?
とりあえず1/4に裁判所に競売停止申し立てを出そうと思っていますがすでに手遅れででしょうか?
誰か助けてください!
394名無し不動さん:2011/12/29(木) 23:38:28.82 ID:???
>>393
諦めて出直せ
395名無し不動さん:2011/12/30(金) 00:33:32.76 ID:???
>>393
テンプレ埋めてみてよ、参考にするから
396名無し不動さん:2011/12/30(金) 01:14:17.56 ID:???
競売で誰よりも高い金額で入札すればいいんじゃね?
397名無し不動さん:2011/12/30(金) 04:00:36.51 ID:???
>>349
住民税の税率って地方によって変わるの?
398名無し不動さん:2011/12/30(金) 04:11:46.05 ID:???
>>393
そこまで行ってて払う意思があると言っても、損害金とか含めると実質無理じゃないのですか?
公正証書とか取られない様に頑張るしかないんじゃ無いかな。

出来たら、そこまで行った経過とかおしえてください。
399名無し不動さん:2011/12/30(金) 06:45:29.63 ID:???
>>393
一体どのぐらいの期間、返済が滞ったのか、月々の返済は幾らぐらいだったのか、
弁護士に依頼したのはいつか、
>>1のテンプレと、これまでの経緯を詳しく書いて。
でないとアドバイスしようにもできないよ
400名無し不動さん:2011/12/30(金) 08:20:39.91 ID:???
>>393
とりあえず、滞納している分を全額供託して、裁判所に競売無効の申立てかな
受理されるか分からんけど
401名無し不動さん:2011/12/30(金) 11:02:30.01 ID:KXtKzE1T
まあ、釣りだろ

競売というトドメ刺される直前に、2chで相談する人間w
402名無し不動さん:2011/12/30(金) 11:10:22.86 ID:KXtKzE1T
多分釣りだろうが、一応マジレス。

常套手段としては、親戚に高値落札してもらうんだな。
そして、その後親戚から同値で買い取る。

仮に、ローン残債3000万で、競売落札額1000万なら、
法的に何の問題なく、3000万の抵当権を外せる。
この場合、銀行にまだ2000万の借金は残っているが、
この部分は自己破産で免責とする。
で、ほとぼりが冷めたころ、親戚から
1000万で家を買い取る。
これで合法的に借金2000万を踏み倒せる。
403名無し不動さん:2011/12/30(金) 14:07:13.82 ID:???
親族は類友に決まってるでしょ

高値落札?
阿呆なこと言ってんじゃない
そんな金あったら最初から頼んでるつーの
404名無し不動さん:2011/12/30(金) 14:59:53.16 ID:???
なんで>>135は叩かれてるの?
年収は高いが相談事としては普通な気がするんだけども
405名無し不動さん:2011/12/30(金) 16:01:23.22 ID:???
750万の年収で1800万のローンを組むのに何を相談する必要があるのか
ただの自慢か

ってことじゃないかい?
406名無し不動さん:2011/12/30(金) 16:42:19.68 ID:???
なるほど
嫁働けず 子供2人って成人するまで実質教育ローンみたいなのが別に2000万はかかってくるわけだから、
ボディーブローのように地味に効いてくる構成だなと思ったけど深読みしすぎたみたい
407名無し不動さん:2011/12/30(金) 17:32:58.81 ID:???
あと親からの借入が審査に引っかかるのか、っていうバカな質問が釣りに違いないと見なされたのでは
408名無し不動さん:2011/12/30(金) 23:46:16.09 ID:5lEPHQZ0
【年   齢】 31歳
【勤続年数】 7年
【雇用形態】 会社員
【会社規模】 中小
【年   収】 320万
【家族構成】 妻、子供二人(3歳、1歳)
【世帯収入】 320万+150万(妻が育児休暇中の為、現在は70万)
【所有資産】 預金200万
【現在債務】 無し
【物件金額】 1540万+諸経費
【自己資金(頭金・諸費用)】 200万
【希望金額】 1500万
【種   類】 変動
【物件概要】中古戸建・築15年/札幌
【そ の 他】
元々1300万前後で検討していましたが、希望地域に良い物件を見つけ揺らいでいます。
よろしくお願いします。

409名無し不動さん:2011/12/30(金) 23:56:56.34 ID:???
何をよろしくお願いされるのかよく分からないが
欲しければ買えばいいんじゃない?
410名無し不動さん:2011/12/31(土) 03:15:53.57 ID:???
歳も若いし今後も二馬力を見込めるなら大丈夫では?
200万くらいの差なら希望してる物件を買った方が満足度が高いんじゃないかな
何十年も住み続けることを想像するといいよ
411名無し不動さん:2011/12/31(土) 11:16:50.22 ID:???
ちょっ、奥様の収入が150万って額面ですか?
130万ルール、103万ルールはご存知ですか?
数十時間ただ働きじゃないですか。
412名無し不動さん:2011/12/31(土) 11:48:27.43 ID:???
控除がなくなるだけでただ働きとか大げさな奴だ
どの道今後、扶養控除は縮小・廃止だよ

これからは夫も嫁もガンガン働く国になるんだよ日本は
413名無し不動さん:2011/12/31(土) 15:07:53.36 ID:7/8XUNIY
>>411
発想が古いw
昭和か
414名無し不動さん:2011/12/31(土) 16:36:56.58 ID:???
いや地方ではその発想はまだ健在。
稼ぎ方に対して地価・物価のお金の重みが違うかららしい
415名無し不動さん:2011/12/31(土) 18:04:00.60 ID:I3FzPLLD
配偶者控除廃止して、
その分、子ども手当上乗せが公平だと思う。
416名無し不動さん:2011/12/31(土) 18:56:14.45 ID:???
>>415
子供手当(w
417名無し不動さん:2011/12/31(土) 20:49:41.19 ID:QvxnREum
【年   齢】 43歳
【勤続年数】 21年
【雇用形態】 会社員
【会社規模】 従業員12,000人
【年   収】 1,190万
【家族構成】 妻、子供二人(私立校)
【世帯収入】 同上
【所有資産】 住宅財形貯蓄 2,000万  普通預金500万
【現在債務】 なし
【物件金額】 7,400万+諸経費
【自己資金】 2,500万
【希望金額】 5,500万
【種   類】 変動
【物件概要】土地37坪(古屋付)・注文住宅を新築/23区
【そ の 他】
住宅展示場、建売住宅現場、注文住宅現場等5年ほど見続けましたが、
プレハブ住宅、2×4、ローコスト系は遠慮します。自然素材を使った、モダンで
実用的な家を建てる予定です。外構、ガレージ、庭にもこだわりたいですね。
・高台で幹線道路から離れた一低
・広くまっすぐな公道に接道(できれば東側接道)
・土台;青森ヒバ、床;チーク、柱;ヒノキ、壁;漆喰、和室;真壁
 畳;藁床、屋根:ガルバリウム、外壁;珪藻土、ドア;タモの無垢材
・駐車場;木造、屋根、木製シャッター付、床はスペイン風タイル貼り
・リビングにマントルピースを作りたいのですが、嫁から不要と言われております。
・私は一人っ子ですので、相続予定の土地(田んぼと畑7町歩)がありますが、
 長生きの家系ですので、、、あてにはできません。
418名無し不動さん:2011/12/31(土) 20:56:34.42 ID:???
んーと、ここではマントルピースがどうとかじゃなくて、
値段がいくらか、自分はいくら払えるのかが重要なんだよ
419名無し不動さん:2011/12/31(土) 21:04:23.35 ID:???
43まで行ってると確実に終の住まいだからバリアフリーとかの方に気を付けた方がいい気がする
420名無し不動さん:2011/12/31(土) 21:06:47.90 ID:Cb/paEc3
ドア無垢は建てた時は良いかも知れないがお勧めできないな
腐るし塗装が厚化粧になるそして防犯×
421名無し不動さん:2011/12/31(土) 21:19:34.05 ID:Cb/paEc3
そうだね平屋とかバリアフリーをテーマにした方が良さそう
あと、外部に使う資材は腐らない資材をしようした方が良いと思いますよ
422名無し不動さん:2011/12/31(土) 21:33:39.55 ID:???
37坪しかないんだから平屋は厳しいだろ
423名無し不動さん:2011/12/31(土) 21:39:17.77 ID:???
うちなんか28で買った建売だけど、バリアフリー住宅で無駄に手すりも多いぜ
絶対それらが必要になった頃には家はボロボロになってると思うw
424名無し不動さん:2011/12/31(土) 22:28:12.07 ID:7/8XUNIY
>>417
嫁も働かせれば、15年ぐらいで余裕で返せるでしょ。
425名無し不動さん:2011/12/31(土) 23:48:19.37 ID:???
うちも30代前半で購入した家がバリアフリー対応で、
手すりも多いし段差も少ないんだけど、
先日足を骨折して段差が少ないのと手すりがあることに助けられた。
年いってなくても突発的な怪我なんかの時に良いよ。
ちなみに今30代後半。
426名無し不動さん:2012/01/01(日) 18:54:23.66 ID:w8Q9R70R
>>417

俺から見ると、超高スペックなのに37坪なのねw
ちなみに俺は、田舎住まい 土地240坪、年収700万、42歳

年齢からみて、子育てもあと7.8年なら、
我慢して賃貸で過ごして、
定年後に田舎に夫婦で子供抜きの家を建てたほうがイイとは思う。
家だけが人生ではないし。

とはいえ、日本の消費底上げのため、417のような人に
金を使ってほしいとは思う。
427名無し不動さん:2012/01/01(日) 20:00:34.39 ID:Z3TiIqZi
>>426
仕方ないよ、都心じゃ坪100〜200万ぐらいするもんね。
428名無し不動さん:2012/01/01(日) 20:26:12.88 ID:w8Q9R70R
>>427

いや、だからこそ、無理して都心に建てなくても、
子育て後に夫婦用の家を田舎に建てたほうがいい、とアドバイスしているんだが。
429名無し不動さん:2012/01/01(日) 21:03:39.97 ID:???
>>428
余計なお世話
430名無し不動さん:2012/01/01(日) 21:07:57.87 ID:???
>>427
都郊外でも坪180〜400です。
都心部はそれ以上だよ。


100〜200ってw
431名無し不動さん:2012/01/01(日) 21:11:36.52 ID:???
金の掛け方間違ってるよな
ま、俺の金じゃないからどうでもいいけど
432名無し不動さん:2012/01/01(日) 21:24:08.62 ID:???
子供みたいな争いやめようよ ローンの話しようぜ
433名無し不動さん:2012/01/01(日) 21:26:07.45 ID:???
>>431
まさに余計なお世話じゃないか?
434名無し不動さん:2012/01/01(日) 21:34:13.34 ID:???
>>431
都心の地価は高いか安いかって言われれば高い。

だけど高い土地とか家とかマンション買うのって間違いなの?
余りにも大きなお世話すぎ。
435名無し不動さん:2012/01/01(日) 21:36:06.00 ID:???
子供が独立した後、夫婦二人で田舎の安い戸建てに住むなんて氏んでもイヤ。氏ぬよりイヤ。
436名無し不動さん:2012/01/01(日) 21:38:20.88 ID:???
都心の一等地に豆粒みたいな家を建てるのも個人の自由だ
そういう家がいいっていう奴もいるんだろう
437名無し不動さん:2012/01/01(日) 22:12:54.06 ID:GDlQE4ot
国債があと2,3年でデフォする可能性が高いらしいんだが、そうすると金利は上がるよね。フル変動の人は生きていけるの?
438名無し不動さん:2012/01/01(日) 22:15:19.11 ID:Z3TiIqZi
>>430
それだと、30坪で6000万円〜1億オーバーになる。
どんな高級住宅地の話よ。
439名無し不動さん:2012/01/01(日) 22:15:55.20 ID:???
>>437
だいじょぶだいじょぶ
ぜーんぜん上がらないよ
440名無し不動さん:2012/01/01(日) 22:17:39.43 ID:Z3TiIqZi
>>428
そういうライフスタイルを選択するなら、
子育て後、都心の家を売れば、十分建てられると思うが。。
441名無し不動さん:2012/01/01(日) 22:18:44.70 ID:Z3TiIqZi
>>437
しないから(笑)
煽りに乗りすぎ。

442名無し不動さん:2012/01/01(日) 22:21:50.14 ID:???
金利が上がると給料も上がる
443名無し不動さん:2012/01/01(日) 22:22:04.84 ID:???
年取ったら尚更都会に住まないと大変よ
444名無し不動さん:2012/01/01(日) 23:30:32.93 ID:???
本当は若い元気なうちに、子供が小さいうちに田舎暮らしをするのが理想だね
仕事の都合で絶対無理だけど
歳取ってクルマも乗れなくなったら都会のマンションに住みたい
445名無し不動さん:2012/01/01(日) 23:32:46.25 ID:???
>>442
金利が上がるのは景気が良くなる場合だけではないから
446名無し不動さん:2012/01/01(日) 23:35:12.51 ID:???
もうずーっと昔から変動金利はあがるあがるって言われ続けて今に至る。
447名無し不動さん:2012/01/02(月) 00:19:07.76 ID:???
年取って田舎に引っ込む人、倒れたときに大きい病院に到着するまでどのくらい時間がかかるか
よく考えてから移住したほうが良いと思うよ
後遺症が残った場合とか、一人が先に逝っちゃった後そこで生きていけるのかとか

うちはたまたま大きい病院の近くに家建てたんだけど、
連れ合いの具合が悪くなってから、その便利さを実感した
年取ってみないと見えてこないことって、実際にあるわ
448名無し不動さん:2012/01/02(月) 00:39:13.62 ID:???
>>438
>>それだと、30坪で6000万円〜1億オーバーになる

東京に住むならそのくらいの場所じゃないと意味ないと思う。
449名無し不動さん:2012/01/02(月) 02:19:35.55 ID:uzfdyfjF
なんの意味かしら?
450名無し不動さん:2012/01/02(月) 02:25:19.92 ID:Lfx3NPuD
>>448
そんなことはないかと(笑)
451名無し不動さん:2012/01/02(月) 03:13:07.90 ID:???
【年   齢】 夫婦ともに29歳
【勤続年数】 夫:7年、妻:5年
【雇用形態】 ともに正社員
【会社規模】 夫:一部上場、妻:地方公務員
【年   収】 夫:800万(賞与160万)、妻:500万(賞与140万)
【家族構成】 今年後半に第一子誕生予定
【世帯収入】 1300万、ただし妻が産休に入るので補助が出ても1000万程度? 産休後は仕事に復帰予定。
【所有資産】 無し
【現在債務】 無し
【物件金額】 土地2000万、建物3000万。擁壁工事に1000万くらい?
【自己資金(頭金・諸費用)】 貯金が1200万。親からの援助は無し。現在は年400万貯金中(ともに200万ずつ)
【希望金額】 5000万
【種   類】 固定
【物件概要】新築、横浜
【そ の 他】 今の賃貸(月13万、全額夫払い)がマンションが建ってしまい1日中日が当たらなくなった。
        この環境で子育てしたくないので引っ越しを検討し、戸建てを希望。
452名無し不動さん:2012/01/02(月) 04:51:15.41 ID:???
>>445
インフレはかつて何度もあったけどスタグフレーションはかつて1回しかなかった
ということは、スタグフレーションなんてめったに起こらない椿事
すべてに警戒していたら何もできないぞ
453名無し不動さん:2012/01/02(月) 10:13:16.47 ID:???
>>451
擁壁工事が必要な土地を買う必要はないと思うが…
454名無し不動さん:2012/01/02(月) 10:27:17.50 ID:hG5yoAmU
>437
日本の財政は破綻しません。安心してください。
国民(主にサラリーマン)が文句を言うだけで結局は税金を納めるので。
所得税、消費税、相続税、固定資産税・・・上げ放題。

455名無し不動さん:2012/01/02(月) 11:10:26.34 ID:???
>>453
周辺地価と比較して、擁壁工事費分くらい安いんですよね。
工事の見積もり取っていないんであくまでも感覚ですが。
456名無し不動さん:2012/01/02(月) 12:14:29.85 ID:OdC0cRTH
>>417

なぜに、屋根:ガルバリウム?

屋根素材の中では、一番チープなんだけど
457名無し不動さん:2012/01/02(月) 12:30:35.39 ID:???
>>455
値段の問題じゃなくて、俺なら怖くて買わないかな。
工事すれば問題ないのかもしれないけど、
地滑りとかないとは言えないしなあ。
精神衛生上よろしくない気がする。
458名無し不動さん:2012/01/02(月) 12:36:28.68 ID:???
擁壁の高さにもよるだろうね
八王子とかのひな壇は勘弁だけど
外構と大して変わらないのもあるし

いずれにしてもここではそういうことではなく
金銭の話をするところなんで
余計なパラメータを増やして揉め事の種を作るべきじゃない
459名無し不動さん:2012/01/02(月) 19:18:13.41 ID:???
>>451
共に勤続年数が短いのに、高収入なのは羨ましい。
460(・o・)不滅なる真理:2012/01/02(月) 23:03:12.78 ID:???
収入多くても借家より

収入少なくても持家だな

461名無し不動さん:2012/01/02(月) 23:32:37.84 ID:???
営業乙
462名無し不動さん:2012/01/03(火) 00:44:41.48 ID:zc0wq/Cu
>>451
横浜のどの辺を言われているのか
分かりませんが、勿体ないですね
確かに坂道、崖が多いですがその予算なら
立地の良い整形地に4千万円かけた方が良いと思うな
地価が下がっているとはいえ、リセール考慮してみては
土地は焦らない方が良いと思いますよ



463名無し不動さん:2012/01/03(火) 00:54:51.31 ID:???
>>462
擁壁工事が必要な土地は多くの場合、
眺望・景色が良い、日当たりが良い、プライバシーが確保される、土地代が安い。
価値観によってはメリットだらけの好立地だと感じる人もいる。

立地の良い整形地に4千万かけた方が良いとか大きなお世話だ。
464名無し不動さん:2012/01/03(火) 01:02:15.07 ID:???
どんな土地も買いたい人がいないと売れなくなっちゃうでしょ
買ってもらいましょう
465名無し不動さん:2012/01/03(火) 01:16:22.39 ID:???
みんなまじめに自分の事のように気になって話してるのにこれは無いよねぇ
感じ悪〜
466名無し不動さん:2012/01/03(火) 01:20:32.94 ID:???
>>417
ガルバリ屋根の家が会社の知り合いにいるが、とにかく雨の日がバリバリバリと雨音がうるさいと言ってた
トタン屋根のような音らしい
467名無し不動さん:2012/01/03(火) 01:23:08.56 ID:???
そもそも本人が買う気なんだろうが
468名無し不動さん:2012/01/03(火) 01:43:09.32 ID:21I5RtJU
個人的には地下車庫とか悪くないと思うけどなあ。
あげてるだけなら、微妙かなぁ。
469名無し不動さん:2012/01/03(火) 01:50:06.43 ID:zc0wq/Cu
>>465
良いんだよここは2チャンだからシカトすれば
470名無し不動さん:2012/01/03(火) 01:54:53.04 ID:zc0wq/Cu
素人がカモにされるのが世の常だよね
特に不動産はね
471451:2012/01/03(火) 02:29:54.56 ID:???
みなさんありがとうございます。
狙いはおっしゃる通り、日当たり、プライバシー、地下車庫です。

金銭面ではいかがでしょうか? 現状の家賃負担と年間貯金額を
考えると無理な範囲ではないと考えているのですが、甘いですかね?
472名無し不動さん:2012/01/03(火) 09:41:19.21 ID:21I5RtJU
>>471
いまの収入が前提なら余裕じゃないですかね。
今の家賃並でしょう?
むしろ、何年で返済するかという感じでは。

不測の事態が起きると、一気に厳しくなるので、
対策しておくのがよろしいかと。
473名無し不動さん:2012/01/03(火) 10:31:31.22 ID:???
今回の震災で崖地は崩れまくりだよw
家がひっくり返っていまだに放置されてるのもある。
土地が崩れてるから手の施しようが無いんだよね。
474名無し不動さん:2012/01/03(火) 12:50:14.26 ID:zc0wq/Cu
>>451
地盤、老後、リセールも少し考慮してみてね
475名無し不動さん:2012/01/03(火) 13:15:47.21 ID:???
>>471
産後に復帰出来なくなる場合も結構あるよ。
2馬力前提なら5000万はちょっと怖い金額。
476名無し不動さん:2012/01/03(火) 15:10:08.53 ID:???
嫁が地方公務員なら復職出来ない可能性は低いと思う。
自分が公務員なので周囲に公務員夫婦が多いが、
買ってる物件は4000万円台のマンションばっかり。
本当に皆そろってそうなのでびっくりする。
451の場合その夫婦より夫側が高給取りなので5000万円は
金額としては妥当かと。

あとは451にどれくらいベースアップが見込めるか。
残業込みの800万円だと、異動や会社内の体制変更で
残業がつけられなくなったときに手取りが下がる。
聞けるなら、451の会社の先輩の実際の給与を聞いた方が良い。
477名無し不動さん:2012/01/03(火) 16:20:00.82 ID:???
公務員が復帰しやすくても
子の病気とか妊娠を機に自分も病気になったりとかあるからね
子が産まれて復帰してみてからローン組んだらどうかな
478名無し不動さん:2012/01/03(火) 16:30:52.86 ID:???
お前らさ、そんなにリスクが気になるなら
次の瞬間警察に踏み込まれて逮捕されて
検察の圧力に屈してしてもいない殺人事件の犯人として自供して
そのまま裁判で死刑になって
死刑大好き法務大臣の下で死刑になるリスクでも考えていろよ

そうすれば家どころか何も買えなくなって困るだろうがなwwww
479名無し不動さん:2012/01/03(火) 16:44:19.45 ID:???
>>476
仕事の事情での復帰じゃなくて母子の健康の問題だよ。
皆が皆無事に産んで育つわけじゃないから、産後の母子の病気は割とあるよ。
生まれてしばらくしてから建てた方がいいかとは思う。
子がいてこそ必要な家のつくりってあるし。
480名無し不動さん:2012/01/03(火) 17:10:21.44 ID:21I5RtJU
>>479
1馬力でいけるか、考えればいいんじゃない?
産まれたって、いつ病気が判明するかわからんし。
1馬力でも、15万円のローンなら余裕でしょ。

ほしけりゃ買う。それだけだ。
481名無し不動さん:2012/01/03(火) 17:26:08.56 ID:???
「割とある」のか。無知でゴメン。
公務員女性の一番厚い壁は第一子小学校入学時と言われている
(保育園に比べると学童は手薄い)し、
職場復帰しない人はあまりいないから、見送るほどのリスクとは捉えていなかった。

復帰してから育児と仕事に並行して家探し
家が決まったら保育園の転園 引っ越し

っていうのが大変そう…っていう気持ちも分かるし。
(だから踏ん張れば夫単身でも組める金額のローンにしているのかと思った。)
482名無し不動さん:2012/01/03(火) 18:26:46.36 ID:???
大丈夫!公務員は育児に関してかなり優遇してくれるから
産休、育休、遅入りや早退もあるしね
483名無し不動さん:2012/01/03(火) 20:03:08.88 ID:???
年末に会った知人の住宅ローン借換審査について。
申込書を書いて、免許証、保険証、役所であがる所得証明3年分
今の銀行の通帳のコピー等を提出。
審査は順調に進んで、銀行からOKとの連絡が来た。
勤続5年で年収300万だが、そう言えば契約社員であることを申告していない。
銀行の担当も疑いもせず正社員ということで審査を通したんだと思う。

この場合、本人が申し出ない限りバレないと思うんですが
普通に返済を進めていく分には銀行と借主の間では特別問題にはならないんですか?
本人曰く間もなく同じ所で正社員にはなるらしいですが・・・。
484名無し不動さん:2012/01/03(火) 20:10:56.57 ID:???
借り換えってことは以前はどこかの社員だったんだよね
返済実績もあるしチェック甘かったのかもな
確かに本人が言わない限りばれないと思うよ
万一、勤務先に連絡したところで在籍はしてるんだし
返済頑張るんだな
485名無し不動さん:2012/01/03(火) 20:14:25.28 ID:???
どうせ知人じゃなくて自分の話なんだろ?
本当に知人の話なら放っておけ。
バレたら最悪一括返済なだけ。
486名無し不動さん:2012/01/03(火) 20:20:14.47 ID:???
【年   齢】33
【勤続年数】4
【雇用形態】地方公務員
【年   収】 530万
【家族構成】嫁、子1歳、もう1人ほしい
【世帯収入】530万
【所有資産】1400万
【現在債務】なし
【物件金額】3500万
【自己資金(頭金・諸費用)】1200万
【希望金額】2300
【物件概要】新築戸建、東京市部

事情によりできらば一馬力でいきたいし、あまりカツカツの生活はしたくない
487名無し不動さん:2012/01/03(火) 20:31:29.37 ID:???
>>483
銀行が相手を正社員だと思い込むのは銀行の勝手
銀行の勝手な思い込みが裏切られて銀行が不利益を被ったとしてもそれは銀行の責任
そういうことにならないように銀行はちゃんと確認する

確認しなかったのであれば、契約社員でも正社員でも
条件を変える必要はないと銀行が判断したのだろう

いずれにしてもお前さんが一々心配する必要はない
どうせ、心配したフリをして相手を馬鹿にしたいか
大切なお友達を心配する私ってなんてお友達思いなのかしらプレイのどちらかなんだろ
488名無し不動さん:2012/01/03(火) 20:36:52.59 ID:???
>>486
余裕です。
489名無し不動さん:2012/01/04(水) 01:05:55.91 ID:DfjOnGRY
>>483
終身雇用時代じゃないからなぁ。
ローン借りた後にあっさり転職する奴も山ほどいるわけだし。
独立する奴もいる。
490名無し不動さん:2012/01/04(水) 17:49:26.79 ID:???
>>471
擁壁は売買時だけでなく、家建てた後もトラブルの種
工事に1000万ならそれなりの高さ&工事がしにくい立地では?
家建てた後に擁壁が損傷しちゃうと、そこからの工事は更に大規模&高額に。
しかしそんな大金ポンとは出せず、
ヒビ入り擁壁の上に怯えて住むことになる。

というのは、俺のことなんだけど
地震があるたびに擁壁のヒビをドキドキしながら確認に行ってる
擁壁下のお隣からもクレームが入ってるし
このまま売れる状況にないし、後悔してるよ…
491名無し不動さん:2012/01/04(水) 21:52:20.37 ID:???
【年   齢】31
【勤続年数】3(業界10年目
【雇用形態】IT土方(大手の子会社
【年   収】 550万
【家族構成】嫁(現在妊娠中
【世帯収入】550万
【所有資産】300万
【現在債務】なし
【物件金額】3500万
【自己資金(頭金・諸費用)】0万
【希望金額】3500万
【物件概要】新築戸建、東京市部

ローンには諸費用を含んでいます。無謀でしょうか?
492名無し不動さん:2012/01/04(水) 22:08:29.69 ID:???
借り入れ3500なら35年ローンで月々の支払いは10-12万くらい?
若いし今後給料増えるなら大丈夫じゃない?子供が大きくなったら嫁さんにパート出てもらうとかすれば
493名無し不動さん:2012/01/05(木) 00:07:02.09 ID:fjHbVA+E
若いし、大丈夫。
最悪、35年かけたとしても、その時代の定年前。
494451:2012/01/05(木) 00:28:22.04 ID:???
みなさんコメントありがとうございます。
確かに無事に出産が終わる保証がないこと、春から昇格し、
残業代がつかなくなる事を考え、まずは夏ぐらいまで様子を見てみます。

また擁壁のある家のBlog等を読むと想像以上に困難が多いようなので
その点も再度考慮してみます。

ありがとうございました。
495名無し不動さん:2012/01/05(木) 01:04:26.06 ID:???
>>494
無事元気な子が生まれますように。
建物は建て直すことが出来るけど、土地だけはあとからどうにもならないから
妥協せず良いところを探した方がいいですよ。
496名無し不動さん:2012/01/05(木) 03:18:23.40 ID:???
>>491
手取りの1/3が住宅費に消える計算だね
かなりカツカツになるから覚悟が必要
子供が2人だと大学は自費では無理だと思うよ
497名無し不動さん:2012/01/05(木) 08:14:19.25 ID:???
無理な理由がわからない
まさか子供のための貯蓄をしない家か?
498名無し不動さん:2012/01/05(木) 08:29:40.44 ID:???
小さいときから中高大のぶん貯めてるのが普通

学資保険やんない阿呆は放置
499名無し不動さん:2012/01/05(木) 09:40:41.29 ID:???
491です。レスいただきありがとうございました。背中を押されたような気持ちです。カツカツになるのを覚悟しつつ頑張ります。
500名無し不動さん:2012/01/05(木) 10:32:17.27 ID:7cvqE83k
>>498
確かに学資保険やんない人以外と多いよね
うちは生まれた年に二人ともやったけど
501名無し不動さん:2012/01/05(木) 10:59:10.47 ID:???
うちは学資1人に2万円/月かけてるけど普通?
戻りは112%ぐらい。
502名無し不動さん:2012/01/05(木) 11:24:02.63 ID:???
年収550万だと手取り30万程度
この中から学資保険として子供2人分6万、ローン返済に10万残り14万で老後資金を貯めつつの4人生活・・・
東京の市部だと車も欲しいだろうね

実はうちがほぼ同じ条件なんだけど、奥さんが400万稼いでくれてるから余裕があるけど、
奥さんが無職だとうちは超カッツカツで車を手放して繰り上げ返済も学資保険も無理っぽい
503名無し不動さん:2012/01/05(木) 12:30:17.93 ID:???
>>501
学資保険だけだと受験費用や入学金支払いの時に間に合わないよ。
学資保険の他に貯蓄してれば問題ないけどね。
504名無し不動さん:2012/01/05(木) 12:34:47.40 ID:bfpa37aS
世帯年収1千万円越えの人達は
こんなところで、聞かなくてもちょっと金出して
プランナーにでも聞いてみれば良いのにね
金に困ってるわけじゃないだろうし
505名無し不動さん:2012/01/05(木) 12:39:28.75 ID:???
>>503
17歳満期にしたらいいと思うよ!
506名無し不動さん:2012/01/05(木) 12:55:20.86 ID:???
>>503
最近のは満期は結構選べるし、中学高校時点で一時金が下りるのも有るよ

しかし戻り率がいいという学資保険でも、利率に変えるとせいぜい1%程度
繰上げと悩む所だ
507名無し不動さん:2012/01/05(木) 14:40:20.27 ID:???
>>504
FPに聞いた所で、個人で調べられる範囲の解答しか得られないからね。
そもそも資産がそれほど無いFPに聞いた所で、話がまったく噛み合わない
ケースが多々あるんだよ。
508名無し不動さん:2012/01/05(木) 17:00:02.61 ID:7cvqE83k
>>501
年間払いの方が率良くないか?
509名無し不動さん:2012/01/06(金) 09:59:20.53 ID:YBbalmgz
>>504
年収1000万円になればわかるが、
FPに聞けるほどの余裕がある家計じゃない。
510名無し不動さん:2012/01/06(金) 09:59:54.97 ID:YBbalmgz
>>501
戻りが112%もあるんだ。。
入ろうかな。
511名無し不動さん:2012/01/06(金) 14:08:09.29 ID:???
>>510
戻り112%って書くと聞こえはいいんだけどね、、、
512名無し不動さん:2012/01/06(金) 14:16:57.76 ID:???
>>501
裏山。最近では100%切るのが普通だよね?
513名無し不動さん:2012/01/06(金) 14:41:01.30 ID:Ajp9Ds3x
FPに聞くなんてアホ丸出しだな
514名無し不動さん:2012/01/06(金) 14:44:47.97 ID:???
>>512
学資で元本割れなんて聞いたことないけど大丈夫?
515名無し不動さん:2012/01/06(金) 14:47:42.93 ID:???
>>512
いやいや、流石にそれはないでしょ?入院や通院なんかの特約部分は帰ってこないけど、
純粋な積立部分についてマイナスになるなら学資保険の意味ないでしょ。
516名無し不動さん:2012/01/06(金) 15:25:19.82 ID:???
100%切る学資保険なんて誰が入るんだよ
517名無し不動さん:2012/01/06(金) 19:25:17.17 ID:???
ちょっと前まで戻り率100%以上はソニー生命しか無かったよ
518名無し不動さん:2012/01/06(金) 19:26:28.36 ID:???
>>511
利率で言うと1%位だってね
519名無し不動さん:2012/01/06(金) 22:22:33.93 ID:???
>>517
だよな
520名無し不動さん:2012/01/06(金) 23:52:49.61 ID:???
学資保険は積立貯金ではないので
521名無し不動さん:2012/01/07(土) 00:01:21.08 ID:???
学資保険は使い込めなくするためのもんだ
522名無し不動さん:2012/01/07(土) 00:12:37.97 ID:???
あくまでも保険なので
523名無し不動さん:2012/01/07(土) 03:09:06.03 ID:???
社内預金のほうがマシだな
524名無し不動さん:2012/01/07(土) 09:22:11.33 ID:???
父ちゃんが死んだ時のためのもんだから預金とはちょっと
525名無し不動さん:2012/01/07(土) 14:25:31.80 ID:???
学資保険は養老保険と同じように利殖目的の保険だろ
526名無し不動さん:2012/01/07(土) 15:02:24.31 ID:???
そりゃ違うわ
527名無し不動さん:2012/01/07(土) 15:31:10.75 ID:???
どう違うの?
528名無し不動さん:2012/01/07(土) 15:56:57.65 ID:???
コースにもよるが子供が大学卒業し、就職したという証拠提出がないと100%切るから
529名無し不動さん:2012/01/07(土) 16:42:49.15 ID:???
でも利殖目的でしょ
530名無し不動さん:2012/01/07(土) 16:44:08.50 ID:???
生命保険と同じだが
531名無し不動さん:2012/01/07(土) 16:47:20.94 ID:???
>>528
???
532名無し不動さん:2012/01/07(土) 17:40:51.65 ID:???
>>528
君は何を言うとるんだ
533名無し不動さん:2012/01/07(土) 18:19:24.14 ID:???
うちは保険と貯蓄は別、の考えだから学資保険はやらない。
保険会社に任せず自分で貯蓄する。
534名無し不動さん:2012/01/07(土) 18:23:35.75 ID:???
学資保険は優遇されてる制度だから使うんだよw
535名無し不動さん:2012/01/07(土) 18:31:29.26 ID:???
税金の控除になるってことでしょ。
節税目的で学資保険を契約する方々は、同じく節税目的で住宅ローンやるのかな。
536名無し不動さん:2012/01/07(土) 20:06:50.22 ID:???
ちょw
私通りすがりの金融機関勤務FPだけど、皆様学資保険について色々間違ってますわよw
537名無し不動さん:2012/01/07(土) 20:59:50.08 ID:???
では、述べてみたまえ
どうせ偽銀行員は何も語れないのだろうがな
538名無し不動さん:2012/01/08(日) 00:25:34.00 ID:???
>>537
どのレスについて正せば良いのか…

全ての会社の商品を把握している訳ではないけど、最近の学資保険は高校大学入学前(中3高3)の11月〜1月にはお金がおりるので、入学金に間に合わないとかは通常無いと思います。
あと医療特約や遺族保障年金特約等の付加特約を付けなければ元本割れはしません。基本的に契約者が死亡すると保険料の支払いは免除されて保険金は予定通り貰えます。
つづく
539名無し不動さん:2012/01/08(日) 00:46:25.24 ID:???
金利に関しては他の貯蓄方法でもっと良いものがいくらでもありますが、子供の成長に合わせて計画的に貯められて万が一の時の保険にもなります。
お金に変えられない価値としては、子供にとっても親が自分の名義で学資積立をずっとやっていてくれたということが自分が生まれた事を親が喜び、愛情を受けて育った事を実感させてくれます。受験勉強も頑張ってくれるでしょう。
少々綺麗事に聞こえるでしょうが、実際学資保険をきちんと払いきるような親御さんのお子様は立派に育つ確率が高いと思いますよ。
540名無し不動さん:2012/01/08(日) 01:02:01.40 ID:???
結局瑣末な点しか突けないわけね
541名無し不動さん:2012/01/08(日) 01:12:26.05 ID:???
【年   齢】31 31
【勤続年数】7 3
【雇用形態】常勤 常勤
【会社規模】一部上場 公務員
【年   収】 730 450
【家族構成】 夫婦
【世帯収入】 1180
【所有資産】 預金800
【現在債務】 なし
【物件金額】 5500
【自己資金(頭金・諸費用)】 800
【希望金額】 5000
【種   類】 変動
【物件概要】戸建(中古でも新築でも可) 都内
【そ の 他】 子どもは2人希望です 中学のみ私立を希望しています
これから家探しなのですが、どれくらいの予算で探せばよいのか見当がつかず…
ご助言お願いいたします。
542名無し不動さん:2012/01/08(日) 03:39:48.38 ID:???
月々の返済可能額と返済期間から逆算すればおおよその借入可能額が出るでしょ
それをローンシュミレーションしてくれるサイトでもう少し具体的に詰めていけば目標額を算出できるのでは?
543名無し不動さん:2012/01/08(日) 07:05:25.71 ID:???
>>541
借入れ5000万はかなり無理筋だな
子供作る気なら、4000万でも相当厳しいよ
544名無し不動さん:2012/01/08(日) 08:03:04.56 ID:O7+9QHkP
子供次第だな。家の間取りも変わってくるだろうし。
でも奥さん公務員は羨ましい。安泰な人生だよ、本当に。
545名無し不動さん:2012/01/08(日) 09:47:13.15 ID:???
>>541
子供二人希望なら5000万物件は厳しい。
中学から私立ならもっと厳しい。
参考までに学費↓

公立幼稚園3年間   753,972円
私立幼稚園3年間  1,698,896円

公立小学校6年間  2,004,804円
私立小学校6年間  8,614,186円

公立中学校3年間  1,415,256円
私立中学校3年間  4,183,652円

公立高校 3年間   1,561,509円
私立高校 3年間   3,484,301円
★出典 文部科学省平成18年度子どもの学習費調査、平成19年度私立高校等の生徒納付金平均額
546541:2012/01/08(日) 11:00:26.32 ID:???
皆様有難うございました。
ローン5000万円はやはり厳しいのですね。
もう少し頭金を貯めながら、立地も含めて検討していきたいと思います。
都会の家の価格の高さを痛感しています。
有難うございました。
547名無し不動さん:2012/01/08(日) 12:53:01.95 ID:/8HFP1Wc
>>546
頭金貯めても消費税で吹っ飛ぶけど。
548名無し不動さん:2012/01/08(日) 12:59:35.36 ID:???
>>538
・・・むしろどの部分が間違えてると思ったんだ・・・
ワクワクして読んだのに全く自分の認識にズレがなかったが・・・
549名無し不動さん:2012/01/08(日) 13:00:42.97 ID:???
>>541
全然問題ないような・・・
550名無し不動さん:2012/01/08(日) 13:50:05.88 ID:ccjMPB2+
>>541
世帯年収1200万円で、若いし、一部上場に公務員なら、余裕ですよ。
ここは、否定的意見が多数しめますから、1つの参考程度にして、
それぐらいの予算で欲しい物件を買うのがいいよ。
5000万円なら固定でも返済額15万円ぐらいでしょう?
551名無し不動さん:2012/01/08(日) 18:09:32.34 ID:???
しょせん合算なんだから、余裕で5000万貸してくれるところはないと思うよ
552名無し不動さん:2012/01/08(日) 18:18:44.24 ID:???
自分の所は合算年収900万で4300万余裕で貸してくれたが
公務員だし余裕だと思うけど
553名無し不動さん:2012/01/08(日) 19:39:19.74 ID:O7+9QHkP
4千万、5千万のローンを組むことが凄い。
金融機関からすると嬉しい顧客だね。
低金利とはいえ、銀行にいくら利息払っているんだろう。
554名無し不動さん:2012/01/08(日) 20:26:09.02 ID:???
利息は会社から補助が出るから問題ない。
うちは借りれるだけ借りて運用に回した方が良い。
555名無し不動さん:2012/01/08(日) 20:45:29.14 ID:???
そういうことは最初に書いておけ
556>>554:2012/01/08(日) 21:23:39.09 ID:???
>>555
すまん、上とは別の人だ。
そんな人もいると言う事で。
557名無し不動さん:2012/01/08(日) 21:43:38.70 ID:???
利子出してくれるとかうらやましいわ。
558名無し不動さん:2012/01/08(日) 22:35:29.56 ID:???
大手は、利子補助が普通にあるわな
559名無し不動さん:2012/01/08(日) 23:20:40.71 ID:???
ちんこ出しながらでスマンが、それがいわゆる住宅手当ってやつ?うらやまし
560名無し不動さん:2012/01/08(日) 23:44:10.27 ID:MaBSdKvl
いまの時代、そんな手当てが長く続くとは思えん(笑)
561名無し不動さん:2012/01/08(日) 23:50:35.58 ID:???
>>541
年収930万公務員で5500万借りたぞ。
10年払って2000万以上減った。
不通に返せるよ。
562名無し不動さん:2012/01/08(日) 23:52:00.94 ID:???
普通にだ。

ちなみに嫁は専業、子供は1人で中学から私立。
563541:2012/01/09(月) 00:22:45.62 ID:???
皆様、レスを有難うございました。少し元気が出てきました。
私達には住宅ローンの利子補助は残念ながら無いのですが、勉強になりました。
実際に払っておられる方のお話も、参考になりました。
東京は家賃が高額なので、子育て出来る家を借りるのと、
住宅ローンの支払いはほぼ同額で、購入を検討し始めました。
頑張って情報収集をいたします。
564名無し不動さん:2012/01/09(月) 03:31:56.84 ID:kVqLT0A2
宜しくお願いします。


【年 齢】29
【勤続年数】7
【雇用形態】正社員
【会社規模】特殊法人系
【年 収】 800万 内ナス210万
【家族構成】独身
【世帯収入】同上
【所有資産】150(貯蓄はほぼ仕送りしてた)
【現在債務】なし
【物件金額】1500万
【自己資金(頭金・諸費用)】諸経費のみ
【希望金額】1500万
【種 類】どちらでも
【物件概要】親が事業で借金あるので、親のローン返済済みのマンションを買いたい。親子間売買であることなど、ハードル高いので、難しい相談ですが。ちなみに去年投資でやりくりしてて、何回かカード払いが指定日に引き落とせなかったのが審査に響くか心配です。
また、自分はそこに住まずに、親や弟が家賃分を私に送金する予定です。となると、住宅ローンも難しいですか?属性で乗り切れないでしょうか。


よろしくお願いします。
565名無し不動さん:2012/01/09(月) 07:26:21.25 ID:???
>>564
住宅ローンは自己の居住用。ローン減税も。投資用の金利はもっと高い。
余計なことかもしれないが、借金を借金で返すのはどうかと思う。
566名無し不動さん:2012/01/09(月) 07:26:29.19 ID:???
>>564
相続とか贈与じゃダメなのかい?
567名無し不動さん:2012/01/09(月) 09:39:51.55 ID:s1pZCDLv
【年   齢】 40
【勤続年数】 11
【雇用形態】 会社役員(1人株式会社)
【会社規模】 1人
【年   収】 500万
【家族構成】 妻,子2
【世帯収入】 650万
【所有資産】 中古マンション
【現在債務】 340万(消費者金融)
【物件金額】 既に所有
【自己資金(頭金・諸費用)】 0
【希望金額】 500万
【種   類】 リフォームローン
【物件概要】中古マンション
【そ の 他】 有担保でもいいので審査が通りやすいところ教えて欲しい
債務が340万あるのですが有担保と無担保とどちらが審査通りやすいでしょうか
以上宜しくお願いします
568名無し不動さん:2012/01/09(月) 09:56:48.50 ID:???
>>564
実質は親の事業の借金を金利の安い住宅ローンに切り替えようとしてるだけでしょ?
それは難しいんじゃないかな
ホントに自分もそこに住むなら事情を説明すればひょっとして通してくれるかも…
親の借金が金融機関ならそこに相談してみれば?
ただマンションの時価と債務の残高に差があると贈与税もかかるかも
569名無し不動さん:2012/01/09(月) 11:40:15.57 ID:???
>>567
禿げしくスレ違い
つか、340もサラ金に借金している時点で無担保は無理
不動産担保でおまとめしてもらえ
570名無し不動さん:2012/01/09(月) 15:32:07.89 ID:???
住宅ローンで無担保って何いってんの?w
571名無し不動さん:2012/01/09(月) 18:33:58.07 ID:???
財形融資なら無担保
572名無し不動さん:2012/01/09(月) 18:56:01.01 ID:14nQJ6bl
【年   齢】33
【勤続年数】9
【雇用形態】正社員(常勤)
【会社規模】鉄道業界(都内大手民鉄)
【年   収】 700万
【家族構成】 夫婦 子2人
【世帯収入】 700万
【所有資産】 預金2300万
【現在債務】 なし
【物件金額】 5000万
【自己資金(頭金・諸費用)】 2000万
【希望金額】 3500万
【種   類】 変動
【物件概要】戸建(東京市部)
【そ の 他】 上の子供が小学生になる2年後から妻がパートに出ます(年100万ほど)。
よっぽどのことがない限り、今後給料は上がっていきます(目安として40歳前後で1000万)。
ご助言をいただきたくお願いいたします。
573名無し不動さん:2012/01/09(月) 19:28:15.17 ID:6YFCHRLu
月額10万円ぐらいでしょう?
余裕じゃない?
574名無し不動さん:2012/01/09(月) 22:06:25.09 ID:???
金利が低く 税の控除 消費税が上がる前で買い時なのかもしれないけどリミットはいつくらい?
これから結婚して順当にいったらあと3年くらいして家を探す感じだと思ってたけど3年後だと今より同じ物件でも数百万高くなりそうで…
575名無し不動さん:2012/01/09(月) 22:12:46.92 ID:???
>>574
ないない
地価は全体的に値下がり傾向
待てば待つほど下がっていくよ
576名無し不動さん:2012/01/09(月) 22:20:06.50 ID:kVqLT0A2
>>565
重々承知なんですがね。現金が必要なんです。
577名無し不動さん:2012/01/09(月) 22:21:10.70 ID:kVqLT0A2
>>566
>>568
もちろん、みなし贈与にならぬよう色々調べてます。
難しいかなぁ。
578名無し不動さん:2012/01/09(月) 22:30:44.35 ID:???
>>574
来年以降ローン控除の上限が下がるよ
今年も下がったしね
ほぼ間違いなく消費税は上がるし…
地価はまだ下落するかもしれないけど横這いかもしれないからそろそろ決断時期だね
579名無し不動さん:2012/01/09(月) 23:50:58.78 ID:???
>>574
消費税増税で数百万上がるかもね
580名無し不動さん:2012/01/10(火) 00:33:33.08 ID:???
>>575
上がりはしないだろうが、待てば待つほどには違和感あるな
581名無し不動さん:2012/01/10(火) 00:37:58.68 ID:???
その歳でその貯蓄もててるなら大丈夫だろう
582名無し不動さん:2012/01/10(火) 00:41:32.86 ID:???
>>539
もっと金利が良い貯蓄方法ってなあに?
583名無し不動さん:2012/01/10(火) 01:43:59.70 ID:???
http://www.gunmabank.co.jp/kojin/kariru/simu/sim1.html
これもテンプレに置いてといて
少なくとも無謀な検討依頼は減るだろう
584名無し不動さん:2012/01/10(火) 09:47:35.23 ID:???
今入力したら年収900万で借り入れ可能額9000万てでたぞ
信用できるのか?
585名無し不動さん:2012/01/10(火) 11:11:01.28 ID:???
できるよ
なんせ天下のインターネットだから
586名無し不動さん:2012/01/10(火) 11:12:54.29 ID:QrX6+8a3
>>584
それ、条件ミスってるんじゃね?
587名無し不動さん:2012/01/10(火) 11:36:24.30 ID:???
【年   齢】33
【勤続年数】6
【雇用形態】正社員
【会社規模】中小企業
【年   収】 600万
【家族構成】 夫婦 子1人
【世帯収入】 600万
【所有資産】 預金400万
【現在債務】 なし
【物件金額】 3300万
【自己資金(頭金・諸費用)】 200万
【希望金額】 3300万
【種   類】 変動(0.875%)
【物件概要】戸建(埼玉南部)
【そ の 他】 7年後から妻がパートに出ます(年100万ほど)。3年後にもう一人子供ほしい。
588名無し不動さん:2012/01/10(火) 11:39:10.14 ID:???
「子育てが終わったら妻パート予定」って良く見るけど甘くない?
今時レジうちなんて若い子いっぱいで主婦の席無いよ。
介護とかやる覚悟があるなら別だけど。
589名無し不動さん:2012/01/10(火) 11:47:58.91 ID:???
>>588
妻の性格とスキルとコミュニケーション能力と運によるよ

ただ数年後の妻のパート収入なんかあてにしたらダメだろ
590名無し不動さん:2012/01/10(火) 16:10:10.96 ID:QrX6+8a3
>>587
パートをあてにせずにいけるかどうかですかね。
591名無し不動さん:2012/01/10(火) 18:09:32.90 ID:???
>>住んでるとこによるけど、大都市圏ならパートなんていくらでもあるよ
ただし、子どもを保育園に入れれるか、土日はお父さんが子どもの世話をできるのか、両親等に預けることができるのかなど条件によってかなり変わるけど
592名無し不動さん:2012/01/10(火) 21:04:41.25 ID:???
そもそもヨメが文句なしに働くか?
既に出てった後とか。
金利上昇のリスクよりそっちの方がよほど高いのでは。
593名無し不動さん:2012/01/10(火) 21:21:07.37 ID:???
>>592
離婚リスクが一番高いかもねw
594名無し不動さん:2012/01/10(火) 21:24:26.75 ID:???
【年   齢】 33歳
【勤続年数】 2年
【雇用形態】 会社役員(社長)
【会社規模】 中小
【年   収】 600万
【家族構成】 妻、子供(1歳)、もう1人欲しい
【世帯収入】 600万
【所有資産】 23区内築8年3LDKマンション(完済済、俺名義)、預金500万、投資信託3000万(俺名義)、FX3000万(俺名義)
【現在債務】 無し
【物件金額】 6000万
【自己資金(頭金・諸費用)】 1000万
【希望金額】 5000万+諸経費
【種   類】 変動
【物件概要】23区内戸建
【そ の 他】
FXの累積スワップが1500万程溜まってます。本年度からFXの税金が一律20%になったので一軒家を検討してます。
頭金の1000万はスワップから出す予定です。
また、投資信託の毎月分配金で40万/月、FXのスワップ収入で40万/月のキャッシュフローがあります。
ただ、特別分配金&スワップ未受領なので確定申告には反映されていません

Q1:いわゆる住宅ローンの審査で重要視されるのは、頭金と年収だけですか?その他のキャッシュフローは無視されますか?
Q2:年収の8倍超は通りますか?
Q3:隠れ収入を毎月繰り上げ返済していって、早期に返済するのは何か問題ありますか?
595名無し不動さん:2012/01/10(火) 21:29:08.74 ID:???
>>594
現代の勝ち組だね
あなたのレベルに達いている人はここには居ないから素直に銀行に相談するしかないと思います。
596名無し不動さん:2012/01/10(火) 21:43:34.03 ID:???
まぁまぁ、
鼻高々に自慢してるんだから素直に悔しがってやろうぜ
597名無し不動さん:2012/01/10(火) 22:13:50.38 ID:???
>594
おそらく自営業者と見なされるので、キャッシュフローや年収よりも
会社の決算内容が重視されると思われます。

しかし、それだけ資産があって住宅ローン借りる必要があるのかね?
運転資金を低金利で借りたいだけなんじゃないの?と、嫌味の一つも言いたくなる。
598名無し不動さん:2012/01/11(水) 01:14:14.00 ID:???
【年  齢】38
【勤続年数】12年
【雇用形態】正社員
【会社規模】社員数2000
【年  収】500万位(内:賞与120万円位)
【家族構成】妻30:300万円位+賞与100万円位でたが賞与は不定なので宛てにはしない
【世帯収入】800万円
【所有資産】財形550万+300万円
【現在債務】なし
【物件金額】3500万
【自己資金(頭金・諸費用)】800万(諸費用込み)
【希望金額】2900万
【物件概要】戸建(新築か中古10年以内)/地域:都内か埼玉・千葉
【その他】当初3000万以内の物件を考えていたがあまりにも不便・条件が悪いのだが、
 物件3500万以内に上げるとなんとかいくつかリストアップできそう・・・
 ただ、3500万円の物件(約3000万の借り入れ)は実際どうなのか、
 ローンシミュレーション上では大丈夫そうに見えるが、実際はどうかなと、
 おそらく、近い人がおられると思うので、参考まで聞いてみたいと思いました。
 ちなみに子供は一人は作る予定。二人目は未定。
599名無し不動さん:2012/01/11(水) 06:04:18.76 ID:bCMtqcof
貯金がなくなるのがこわい
共働き前提で妻が産休、育休とれて子供が病気の時に預け先があれば何とかなるよ
旦那だけの稼ぎだとちょっとリスクあるね
でもリスクとらないと家は買えないんで頑張って
600名無し不動さん:2012/01/11(水) 06:15:49.83 ID:bCMtqcof
うちは子供が2歳で共稼ぎで俺は37歳
年収はほぼ一緒だよ
子供が水疱瘡なんかになると保育園には行けず妻は1週間休む
妻は月一位で自分や子供の病気で休んでいるよ
それが許される職場だからやっていけてるけど共稼ぎはきついよ
601名無し不動さん:2012/01/11(水) 08:13:45.89 ID:???
>>594
種3000万でスワップ金利が40万/月って、どの通貨をどれだけ持ってるの?
602名無し不動さん:2012/01/11(水) 10:38:36.96 ID:0miPXKQv
>>601
同じく興味ある。
年利で10%越えてるじゃん。
603名無し不動さん:2012/01/11(水) 21:09:58.94 ID:qU9b7iFy
ご教授お願いします
【年   齢】40歳
【勤続年数】 5年(同業種10年)
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 社員20名
【年   収】 350万
【家族構成】妻 子2人
【世帯収入】私だけ
【所有資産】貯金500万
【現在債務】特になし(携帯の月賦はあります) カード1枚所有
【物件金額】1800万(土地はあります)
【自己資金(頭金・諸費用)】 頭金300万位
【希望金額】1500万
【物件概要】新築戸建
【そ の 他】震災で家が全壊の被災者ですが、一昨々年に諸事情でサラ金に対して時効の援用を使用、
      今年になって情報開示してみると、完済情報として残っていました。これは
      ネガ情報になりますか? あと、住宅支援金融機構の被災者ローンは通りますか?
      
     


604正社員様を大事募集!!:2012/01/11(水) 21:42:15.95 ID:2NK68dEb
正社員大募集!!我らが【東京エクセリア株式会社】に集え!わがしゃは、我らの新畑一雄様
我らの希望、我らの太陽、我らが新畑一雄様【東京エクセリア】
は、4000件を超える自社管理物件を抱える賃貸管理会社です。日々、多くのお客様の「住まい探し」に貢献しています
不動産に関する事業領域が広いため、景気の?変動に強い。賃?貸管理業務全般を担当してもらうので、幅?広く知識が身につきますよ。?

とにかく!そこのプータローのあなた?頼みますから応募してください?かたちだけ、面接みたいなことをしますから?入社は即日でも可能ですし?頼みますから?
御願い致しますから、どうかご応募のほう御願い致します。?待ってますから?ホントに、ホントに、ホントに、?
あと、入社にあたって?
印鑑証明及びに実印がいりますからね。?それと一番大事なところですけど、保証人!?保証人!保証人ですよ!?
なるべく属性の高い、金のとりっぱぐれのない?絶対、損害賠償責任において即金!現金払いの出来る人!?なによりかにより、一番大事、そんな保証人をたててくださいね!?
【保証人様こそが大事な大事な資金源】なんだから!

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/estate/1315639404/l50

新畑会長さまが「やるか、やられるか!」「おまえらに、他人の物をうばいとれるのか」って
厳しいんですよ。
頼むから、後がまとしてでも!
605598:2012/01/11(水) 22:16:00.77 ID:???
ドル口座の円通貨FX_アメリカ業者の円買い_レバレッジ1倍です
書き忘れましたが私はアメリカ人です
606名無し不動さん:2012/01/11(水) 22:41:33.52 ID:???
>>605
ドル円3000万レバ1倍で、月40万のスワップ金利が入ってくるの?
607名無し不動さん:2012/01/11(水) 23:18:28.31 ID:???
別の世界のアメリカの話かもしれない
608名無し不動さん:2012/01/11(水) 23:23:54.91 ID:???
>>605
ドル売り円買いだとむしろマイナススワップでは?
609名無し不動さん:2012/01/11(水) 23:25:34.23 ID:???
スワッピングパーティ主催して
月40万稼いでるんじゃないの?
610594:2012/01/12(木) 01:35:36.74 ID:???
>>595 >>597
銀行の担当者に世間話がてら聞いてみます。ローンが通るかどうかも含めて。

>>601
スワップ金利が40万/月=13300/日。
3000万*レバ3.325=9975万
9975万/羊円75.00=133枚*\100

リーマンショックを耐え切ったポジです。
611名無し不動さん:2012/01/12(木) 10:16:20.41 ID:???
今60円くらいだろ

元金は、-20%*3.325倍傷ついてるわけだろ?w
612名無し不動さん:2012/01/12(木) 10:42:18.28 ID:???
リーマンショックが2008年9月だから、それ以前に75円台でポジってるって事は
2004年くらいからホールドしてるんだ?チゴイネw
613名無し不動さん:2012/01/12(木) 13:39:41.05 ID:???
>今60円くらいだろ
614名無し不動さん:2012/01/12(木) 14:07:58.52 ID:???
fxcmでの今現在のレートは羊円は71円台前半だね。
60円台ってキウイと勘違いしてない?
615名無し不動さん:2012/01/12(木) 16:04:15.37 ID:???
saxoでの今現在のレートは羊円は117円後半だな。
616名無し不動さん:2012/01/12(木) 16:40:58.21 ID:???
>>615
それ、ポンド円じゃない?
617名無し不動さん:2012/01/12(木) 16:47:38.61 ID:???
>>610
羊円でスワップが100円もつくって何処の会社でっか?
618名無し不動さん:2012/01/12(木) 18:13:31.62 ID:???

よろしくお願いします。
【年 齢】 43
【勤続年数】6
【雇用形態】 常勤
【会社規模】 国立大学法人
【年 収】 税込み750万円
【家族構成】 妻(専業主婦),子ども2人(未就学)
【世帯収入】 税込み750万円
【所有資産】 預貯金4000万円
【現在債務】なし
【物件金額】6000万円
【自己資金(頭金・諸費用)】 2500万円
【希望金額】 3500万円
【種 類】 35年(当初10年固定)
【物件概要】新築/戸建/首都圏
【そ の 他】 地方公務員から退職金をもらって転職したため、勤務期間短めです。
頭をもう少し積み増すことも可能です。
619名無し不動さん:2012/01/12(木) 20:15:47.95 ID:???
>>618
特に問題ないね。心配なら預貯金もう少し切り崩してもいいんじゃないか?
住宅ローンの金利よりも良い条件で運用しているのならそのままだが
620名無し不動さん:2012/01/12(木) 20:57:33.37 ID:???
預貯金って書いてあるんだから運用してねーだろ
621名無し不動さん:2012/01/12(木) 21:09:09.85 ID:???
貯金も運用のうち
622名無し不動さん:2012/01/12(木) 21:09:48.30 ID:vbWW0LHJ
俺、去年、FXで300万勝ちだけど、夏以降の税金やだなぁ。。住民税とか所得税とか
623名無し不動さん:2012/01/12(木) 21:22:59.16 ID:???
よろしくお願いします
【年 齢】 44
【勤続年数】 14(2)
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 メーカーグループ会社(2年前に会社整理で新会社へ異動)
【年 収】 税込み450万円
【家族構成】 妻(専業主婦)37歳
【世帯収入】 税込み450万円(うち賞与80万)
【所有資産】 預金400万円
【現在債務】 なし
【物件金額】 3300万円
【自己資金(頭金・諸費用)】 1500万円(親より)
【希望金額】 1800万円
【種 類】 変動
【物件概要】 埼玉/中古マンション
【そ の 他】妻が扶養範囲内でパート開始予定 子供作る予定なし
新会社に異動になったことと、年齢年収的に何年でローン組んだら良いのか悩んでます
624名無し不動さん:2012/01/12(木) 21:50:24.70 ID:???
35年では組めないかも。
ギリギリ長期(たぶん30年)で組めばいいんじゃない?
ただ、定年までの16年で返せるかどうか、
それで老後の蓄えができるかどうか、
シミュレータなんかを使いつつじっくり検討してみてください。
正直ラクではないと思います。
625名無し不動さん:2012/01/12(木) 22:25:52.52 ID:???
よろしくお願いします

【年 齢】  32
【勤続年数】 10
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 大手子会社
【年 収】  税込500万円(内賞与60万円)
【家族構成】 妻(専業主婦)30歳 、子供 3ヶ月
【所有資産】 預金400万円
【現在債務】 なし
【物件金額】 3600万円
【自己資金(頭金・諸費用)】 700万円
【希望金額】 2900万円
【種 類】 変動(0.775%)
【物件概要】 神奈川/新築マンション
【そ の 他】 将来的に子供をもう一人欲しいので、妻には収入が期待できません。
少し厳しいかなとも思うのですがいかがでしょうか。
626名無し不動さん:2012/01/12(木) 23:06:21.13 ID:???
2chでは色々言われると思うけど普通。
ところで0.775ってどこ銀行?
627名無し不動さん:2012/01/12(木) 23:12:22.69 ID:???
【年 齢】  37
【勤続年数】 13
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 大手メーカー
【年 収】  税込600万円
【家族構成】 毒
【所有資産】 預金2000万円
【現在債務】 なし
【物件金額】 2500万円
【自己資金(頭金・諸費用)】 1200万円
【希望金額】 1300万円
【種 類】 35年ローン10年固定(1.60%)
【物件概要】 滋賀/新築マンション
【そ の 他】 生涯毒の予定

ちゃんと払っていけるかな?
628名無し不動さん:2012/01/13(金) 00:14:22.30 ID:???
>>623
ギリギリになりそうだけど子供を作らないのであれば行けると思う・・・
629名無し不動さん:2012/01/13(金) 00:16:11.74 ID:???
>>627
余裕でしょ。あと毒と書くのはやめれ
630名無し不動さん:2012/01/13(金) 00:18:28.73 ID:???
独は毒でしょ
631名無し不動さん:2012/01/13(金) 00:57:51.91 ID:???
>>626

ありがとうがざいます。
銀行はりそなです。

優遇がついて0.775になりました。
632名無し不動さん:2012/01/13(金) 01:36:12.71 ID:???
>>624
ありがとうございます
あてにしてなかった親からの援助宣言もあり、
目の前に建ってるマンションが売りに出ていたので欲しくなってしまいました
本来なら1000万程度のローンにすべきですよね
633名無し不動さん:2012/01/13(金) 01:38:20.51 ID:???
>>628
子供は出来ないので
シミレーションして考え直してみます
634名無し不動さん:2012/01/13(金) 11:46:05.34 ID:???
>>629
やめれって書くな
635名無し不動さん:2012/01/13(金) 14:36:08.37 ID:???
すいません。
詳しいかた教えてください。
SBIのフラット35の住宅ローンって、
銀行系の変動金利ローンよりも審査緩いんですか??
636名無し不動さん:2012/01/13(金) 17:50:30.42 ID:X4wC1HIO
フラットは事前審査で本審査は住宅機構で行われる。

なのでノンバンク系でも銀行系でも本審査の結果は同じです。

ただ、事前審査で落ちなければ住宅機構の本審査は通過したかもしれない
というケースを考えると事前審査の甘いノンバンク系の方が一途の望みはある。

637名無し不動さん:2012/01/13(金) 18:48:07.66 ID:???
【年  齢】41歳
【勤続年数】3年目
【雇用形態】正社員
【会社規模】ダウ上場
【年  収】(月収33万×12ヶ月+賞与50万×年3回+住宅補助170万)+(資産収入200万/年)= 900万円/(実質年収)⇒750万円/(所得証明年収)
       ※社宅費として給与天引毎月5万(月額賃料に対し13万の住宅補助+更新料は会社経費のため)、年収に住宅補助170万未反映
【家族構成】妻、子2
【世帯収入】子供手当 24万/年
【所有資産】車1台(三菱:軽自動車)、株式、債券
【現在債務】無し
【物件金額】@2300万(入札予定額)+A(注) +Bスケルトン工事(全面リフォーム費含む)400万 =3000万
【自己資金】@保証金+A(注:管理費・修繕積立金・駐車場使用料の滞納額200万)+B改装工事+諸費用=1000万試算
【物件概要】中古タワーマンション、福岡
【そ の 他】競売物件、フラット35希望、対象占有部分の適合証明書未取得


質問事項
本物件でフラット35利用時の「適合証明書等」について

本件建物は某財閥デベにより新築分譲された築浅物件です。
100%の確率で住宅性能証明等他、いわゆる「適合証明書等」が取得できることは間違いなく
現実にも当マンションの別の占有部分所有者も、フラット35利用者は少なくありません。
このように住宅性能について適合が明らかな場合であっても、フラット35の申込みにあたり
「適合証明書等」の提出は絶対条件なのでしょうか?
638名無し不動さん:2012/01/13(金) 20:09:12.84 ID:???
>>637
必要です
639名無し不動さん:2012/01/13(金) 21:09:49.55 ID:???
>>638⇒嘘つき(2ちゃんだから仕方ないかw)

   自己解決(>>637)しました。 後進の方のために一応書いておきます。
基準に適合していることを確認した中古マンションとして機構に登録されてあれば、
「適合証明省略申出書」を取扱金融機関に提出することで、フラット35(中古住宅)
の適合証明手続きは省略できる。

競売で、上記の未登録のマンションや一戸建(中古)の場合、
フラット35利用の障壁として適合証明書の問題がでる
そもそも債権者が別除権行使の際、執行裁判所に適合証明技術者同行申請すらしていない。
640名無し不動さん:2012/01/13(金) 22:25:19.49 ID:???
>>639
うるせーばか
641名無し不動さん:2012/01/13(金) 22:43:55.28 ID:???
>>639
>【会社規模】ダウ上場
外資勤務の人つーのは、それなりに賢いんだね

>>640
不動産(住宅)屋の回答者つーのは、やっぱりアレなんだね
642名無し不動さん:2012/01/14(土) 00:22:40.67 ID:???
>>639
適合証明は住棟単位。
未登録の場合は、住棟単位で申請要。
契約前に購入予定で住棟単位で申請できますか?
643名無し不動さん:2012/01/14(土) 01:26:29.74 ID:???
>>642
あなた「にほんご」OK?
644名無し不動さん:2012/01/14(土) 01:39:26.18 ID:4uoHX1Im
ローン払い終わらないと他人の所有物ですか?
645643:2012/01/14(土) 01:39:50.34 ID:???
>>640と643は少し酔ってしまって書き込んでしまいました。
会社で僻地に異動になってしまい、不快な思いをさせてしまい申し訳ございません
本当、私は社会でもネットでもクズですね・・・
646名無し不動さん:2012/01/14(土) 01:46:07.30 ID:???
>>645
おまい誰だ?ちなみに>643はオイラ
異動先(僻地)の病院に入って来い
647名無し不動さん:2012/01/14(土) 05:01:39.83 ID:???
【年   齢】26
【勤続年数】2年
【雇用形態】正社員
【会社規模】非上場中小
【年   収】 額面350万 手取り約300万
【家族構成】独身
【世帯収入】300万
【所有資産】なし
【現在債務】30万
【物件金額】2000万
【自己資金(頭金・諸費用)】なし
【希望金額】1600万
【種   類】
【物件概要】中古(20年)/マンション/東京
【そ の 他】
現在の家賃6万円です。

家賃と同じくらいで済んで将来資産になるなら買った方が良いかもと思い始めてます。
誰か反対意見下さい。
よろしくお願いします。
648名無し不動さん:2012/01/14(土) 05:04:03.40 ID:???
>>647
種類は35年金利2%です。
649名無し不動さん:2012/01/14(土) 07:35:27.89 ID:FG1DeJYr
>>647
最低でも勤続3年はないとフラット以外は無理だと思います。
でもって中古となるとフラット適応物件か適合証明を調べる必要があります。

物件価格2000万円、ローン希望額1600万円、自己資金なしだと
残り400万円はどこから出てくるんでしょうか?

どちらにしてもフラット諸費用50万〜100万と現在債務完済分の30万は別に用意しておいたほうがいいです。

私の場合は現在債務はフラット審査通過後に融資前完済の念書作成のみで認証後に完済しました。

あとマンションは固定資産税が高いのと修繕費の積み立てがあるのと設備条件次第で
光熱費も月1万円ぐら増減あるので今の家賃と同じ支払いになるかきちっと調査した方がいいですよ。
650名無し不動さん:2012/01/14(土) 10:08:56.57 ID:n0Hdo63M
【年   齢】 33歳
【勤続年数】 15年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 中小
【年   収】年俸制600万 
【家族構成】 妻 子供4歳と1歳
【世帯収入】 1020万(年俸制600万 他所得100万 妻320万)
【所有資産】600万  (貯金250万 子供貯金350万)
【現在債務】 住宅ローン2200万
【そ の 他】
5年前、2700万円を35年2.98で借り入れ
金利情勢がどうこうで、昨年8月から金利2.5に変更しますと通知が。
現在の残債は2000万。

20年固定 1.86の楽天銀行以外に良い所はありますでしょうか?

651名無し不動さん:2012/01/14(土) 10:16:22.42 ID:???
>>647
払い終わった頃は築40年くらいでしょうか?
維持費等を考慮すると本当に資産と言えますか?
固定資産税や管理費,修繕積み立て費も考慮していますか?
652名無し不動さん:2012/01/14(土) 12:42:56.51 ID:???
>>649
ありがとうございます。
希望価格はそういう意味でしたか、でしたら2000万です。
飛び込みで来た営業につい将来に買うかもしれないと言ったがために、熱心に提案されてます。
今買った方が年齢的にも有利だし、資産としても残るから絶対買った方がいいとか言われてます。
個人的には30過ぎてからでもいいと思ってたんですが、どう思われますか?
653名無し不動さん:2012/01/14(土) 14:12:37.07 ID:???
飛び込み営業の言葉など信用してはいけない
外からやってくるうまい話が本当にうまかったためしなどない
今度会ったら塩撒いて追い返せ

その上で自分にとって今、家が必要かをじっくり考えて
その結果、必要だという結論に達したら自分の目と足で物件を調べろ
654名無し不動さん:2012/01/14(土) 14:27:18.71 ID:???
飛び込みとステ看はロクな業者じゃない。
655名無し不動さん:2012/01/14(土) 16:21:20.46 ID:???
>>652
築20年くらいの中古マンション相場が急に騰がるとも思えないので、せめて30万の債務を
完済してローン諸費用、引越し代金、家具購入費を貯めてから考えても良いんじゃない。
656名無し不動さん:2012/01/14(土) 16:57:06.72 ID:???
資産、負債、資本、減価償却を良く調べた方がいいよ。
657名無し不動さん:2012/01/15(日) 08:50:01.25 ID:Oqe7TATk
【年   齢】 36
【勤続年数】【雇用形態】【会社規模】 無職
【年   収】 俺0、嫁パート100万
【家族構成】 夫、妻、幼児
【世帯収入】 100万
【所有資産】 3500万(預金3000万+株500万)
【現在債務】 ローン残債2000万
【物件金額】 現在価値約2200万(売ったら手取り2000万くらいか)
【物件概要】新築マンション(6年経過)
【そ の 他】 現在、気力を充電中

運用益>>ローン金利(利息)だから、返済する気が起きない
658名無し不動さん:2012/01/15(日) 08:58:36.14 ID:???
>>657
はたらけ
659名無し不動さん:2012/01/15(日) 10:05:45.64 ID:???
【年   齢】 28
【勤続年数】 6年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 中小 
【年   収】 370万
【家族構成】 夫、妻、幼児
【世帯収入】 370万
【所有資産】 900万
【現在債務】 なし
【物件金額】 約2500万
【自己資金(頭金・諸費用)】800万
【希望金額】1700万
【物件概要】新築戸建て/京都
【そ の 他】
4月から市役所に転職します。現職種との関わりなしで、初任給は現職と同じくらいです。
公務員といえど転職してしばらくはローン組めないと聞きました。親が死んだら実家に戻る予定していることもあり、新築買うならこのタイミングかな、と思っております。
そもそもローン組めるのか?とか、こんな短期間で家決めていいのか?って気持ちが渦巻いてますので、何かアドバイス下されば幸いです。
660名無し不動さん:2012/01/15(日) 10:13:56.42 ID:mou0UirJ
>>652
649です。これは私個人の考えなので参考程度に聞いてください。
652さんはまだ若く独身なので資産運用として考えるなら・・・

1.立地条件の良い中古のワンルームマンション20年以内のローンで買ってリフォームし
自分で住んだり、賃貸にする。

2.上物の価値はもう無いがまだ10年ぐらいは何とか住めそうな中古一戸建てを10年ローンで
購入しローン完済まで住んでから新築に建て直す。

問題は
1.は立地条件のいい中古ワンルームマンション(訳あり物件)を見つけること
2.はオンボロ家屋に10年住みつづけること

頭金無しで資産運用なんてそんな甘くないですよ
661名無し不動さん:2012/01/15(日) 10:21:47.48 ID:Oqe7TATk
>>659
何でそんなに貯金あるの??
662名無し不動さん:2012/01/15(日) 10:27:08.36 ID:mou0UirJ
>>659
フラットなら勤続年数関係ないので現職を退職した理由や再就職までの無職になる期間など
無ければ公務員なら楽勝でしょう。

私個人の考えですが、公務員だから早期退社は絶対無いとはならないはず、
新しい職場でやっていけると判断するには半年から1年必要だと思います。

663名無し不動さん:2012/01/15(日) 10:41:36.10 ID:Oqe7TATk
>>662
今は脱公務員ブームだし、
民間→公務員に転職して一生安泰といか言ってた奴が、
生活保護とか国保徴収の汚れ仕事に当たって、
半年で辞めた例とかもある。
664名無し不動さん:2012/01/15(日) 10:50:51.49 ID:???
>>661
すいません。書き方わかっていませんでした。うち500は親からの援助です。

>>662
フラットだと勤続年数関係ないんですね。今の住居からも何とか通勤できるので、しばらく働いてから考えてみます。
時間に余裕ができてほっとしました。どうも、ありがとうございました。
665名無し不動さん:2012/01/15(日) 11:01:29.01 ID:???
>>657
運用益は収入じゃないの?
666名無し不動さん:2012/01/15(日) 11:02:40.42 ID:???
>>659
実家に戻るなら戸建てはやめた方がいいよ
667名無し不動さん:2012/01/15(日) 11:18:55.27 ID:Oqe7TATk
>>665
あぶく銭だから収入にいれませんでした。
(ちゃんと確定申告はしてますよ。)
668名無し不動さん:2012/01/15(日) 13:07:40.20 ID:???
住宅ローン減税で所得税が全額戻ってきていますが、
医療費が10マンを越えそうです。
確定申告するメリットはありますか?
669名無し不動さん:2012/01/15(日) 13:13:37.26 ID:???
住民税
670名無し不動さん:2012/01/15(日) 13:24:24.82 ID:mou0UirJ
>>668
いつ住宅を建てたのかで最大控除額が違います

住宅ローン借り入れ残高の1%分控除額を所得税で還付しきれない分は
住民税で最大年間97500円減額されます。

まずは最大控除額と所得税でいくら還付されたか差し引いてみてください。
671名無し不動さん:2012/01/15(日) 14:39:38.69 ID:???

御教示お願い致します。
この4月に新築マンションに入居する者です。
初歩的な質問で申し訳ないんですが、団信の最初の保険料って、
いつ引き落としになるんですか?
672名無し不動さん:2012/01/15(日) 15:33:49.53 ID:???
最初のローン引き落としの時まとめて引き落とされる
673名無し不動さん:2012/01/15(日) 15:43:45.46 ID:???
>>671
うちはフラット35を契約したけど、住宅ローン実行時に
団信費用も一緒に払った。
674名無し不動さん:2012/01/15(日) 16:34:43.65 ID:???
フラット35だが団信入らなかった。
675sage:2012/01/15(日) 18:55:42.58 ID:???
671です、色々ありがとうございます。
団信は1年分をまとめて引き落とされるんですか?
うちは3000万円ちょっとのマンションですが、最初に
引き落とされるのはいくらくらいになるか、分かる方いらっしゃいますか?
676名無し不動さん:2012/01/15(日) 19:41:15.27 ID:???
>>675
>>672,673の払い方が違うところを見れば契約によって違うことが分かるだろ?
契約書を引っ張り出してきて読むか
日本語が読めないなら明日にでも銀行に電話すればいいと思うよ
さすがに日本語会話はできるだろ?
677名無し不動さん:2012/01/15(日) 20:04:37.21 ID:???
いくら引き落とされるかわからないなんて。よくローンの返済計画たてられたな。
678名無し不動さん:2012/01/15(日) 21:55:04.15 ID:???
>>675
フラットならここ
http://www.jhf.go.jp/simulation_danshin/index.html

銀行ならその銀行で確認
いずれにせよ事前に金額の提示があったはずだが
書類には残って無いのか?
679名無し不動さん:2012/01/15(日) 23:09:44.00 ID:???
すいません、調べてみたら、毎年払うようです。
1年目は11万円くらいですね、失礼致しました。

当方フラット35Sですが、1年ほど前にも金利を見ていたんですが、
最近またずいぶんと下がってるんですね…、見間違えたかと思いました。
680名無し不動さん:2012/01/16(月) 00:59:14.83 ID:qrj2h0ot
4月から仕様が変わりますね。じわじわくるか・・・・
681名無し不動さん:2012/01/16(月) 09:36:12.27 ID:???
>>680
682名無し不動さん:2012/01/16(月) 11:37:05.90 ID:???
一年前なら1%優遇があっただろうし
下がってもそんなに損な気持ちにはならないな
683名無し不動さん:2012/01/16(月) 15:11:32.59 ID:???
3行で融資断られました。
もうどこいっても無理でしょうか?
不動産屋には、個人情報なんちゃらの書類書かされて、またそこからやり直しましょうなんてこと言われたが、なんとかなるもんなんですかね?
684名無し不動さん:2012/01/16(月) 15:26:20.14 ID:???
>>683
断られた3行の内訳がわからないけど、銀行がダメでも信金や信組などで
通ったりするケースはあるみたいですよ。
685名無し不動さん:2012/01/16(月) 16:31:18.74 ID:???
おまえに
貸す
金はない

とか言われたのかと一瞬思った。
686名無し不動さん:2012/01/16(月) 17:58:15.06 ID:???
>>681
フラットの融資が90%までのことじゃないか?
687名無し不動さん:2012/01/16(月) 18:02:44.17 ID:???
会社の知り合いは個人で交渉するとだめだったが、会社の総務課の課長さん通したらサラッと通ってた
まだまだ望みはあるが、それは本当に返せるローンなのかと小一時間
688名無し不動さん:2012/01/16(月) 22:57:19.66 ID:???
フラットの融資が4月申し込み分から9割になるって書いてあるよね?
俺は去年の春頃仮審査通って、今年4月下旬入居予定(4月からローン払う予定)なんだけど、
俺の場合は融資は10割?
689名無し不動さん:2012/01/17(火) 00:34:40.94 ID:???
新築は怖いな!
690名無し不動さん:2012/01/17(火) 06:51:04.70 ID:???
>>688
良く読んでないが、金利と一緒なら実行日が基準でないか?
本来は買えない人も購入出来た今までが本当に特例だったんだよな

でも不動産業者が建売なら建物価格に減額分を考慮した審査用の契約書を作成して
同じことをするんだろうけど
691名無し不動さん:2012/01/17(火) 18:21:10.90 ID:???
まともな業者ならそんなことしないわな
契約書を偽造するわけだし、宅建業法違反にならないか?
俺ならそんな契約書に印鑑なんか怖くて押せない
692名無し不動さん:2012/01/18(水) 04:35:55.47 ID:???
>>690
不動産屋は孝行時代にOVERロンやりたい放題できたのも事実
今の機構は証券化ビジネスだから担保価値以上(OVERロン)を非常に警戒する
MBS投資家の買い控え、提訴等は機構自体の生命線かつ命取り

機構は取扱金融機関毎にOVERロン監査を入れ、発見以降、当該金融機関経由の本審承認率を下げる
金融機関は提携先(不動産屋・住宅)毎に申込書を監視して、発見すれば、仮承認率を下げる
その結果、
A不動産屋(住宅)で仮審査でダメだったが、B不動産屋(住宅)では、あっさり仮承認出た。
C金融機関で仮承認→本審査否決多いが、D金融機関の仮承認は余程のことがない限り本審査も通る。
という仕組みで現在運営されている。

「OVERロン 仕組んだな!」「OVERロン 見逃したな!」と指摘せず、
「仮審査未承認」や「本審査否決」のペナルティーで市場から追い出すところが陰湿である
693名無し不動さん:2012/01/18(水) 06:47:23.32 ID:???
>>692
OVERロンしていてもきちんと評価されるなら良いことだと思うよ。
他スレに住宅ローンでは無い負債を住宅ローンで一本化しましょう、なんて言われた人もいるくらいだから
694名無し不動さん:2012/01/18(水) 07:24:33.24 ID:???
>>693
Jリートや機構証券(MBS)と不動産担保融資(商品名:○○住宅ローン)
の違いが判らない奴か不動産屋(住宅)の釣りとしか思えんが
695名無し不動さん:2012/01/18(水) 07:49:31.94 ID:???
担保不足でローン通す用の金額記載の契約書作るとかバブル時普通だった
今も他ローンとの合算で偽契約書作るのもザラ
別々の中堅不動産業者な
まず本人に返済能力があるのが基本
696名無し不動さん:2012/01/18(水) 08:12:49.47 ID:???
まーた不動産屋が騒いでるのか
697名無し不動さん:2012/01/18(水) 08:48:16.55 ID:???
いまさら訊くのも難だけど、
不動産屋って ど〜してこうも資質(民度)が悪いの?
ナイト職の理屈が昼間でも通用するみたいにノリだけで生きてる気がするんだけど
698名無し不動さん:2012/01/18(水) 14:44:40.59 ID:???
不動産屋自体がそんな上品なもんじゃないからな
ありえない金額の契約書が銀行も税務署も普通に通ることの方が昔から不思議
699名無し不動さん:2012/01/18(水) 20:03:24.70 ID:???
客の損=自分の利益
客の利益=自分の損って業界だからな
騙した方が儲かるから当たり前だろ
700名無し不動さん:2012/01/18(水) 22:41:08.82 ID:O4IIWzX0
教えてください。
住宅ローンの借換提案をうけているのですが、借換した場合もう一度申告し直す必要がありますか?
公務員なので審査的には問題ないだろうと言われましたがその点がネックです。
701名無し不動さん:2012/01/18(水) 23:17:59.97 ID:???
【年   齢】35
【勤続年数】13
【雇用形態】正社員
【会社規模】中小企業
【年   収】650〜 750 内ボーナス150〜250
【家族構成】妻(妊娠5ヶ月)
【世帯収入】650〜750万
【所有資産】貯金2500万
【現在債務】なし
【物件金額】4400万+諸費用
【自己資金(頭金・諸費用)】1400万+諸費用
【物件概要】 新築建売
現在の家賃が駐車場入れて11万弱で、住宅手当もないので、購入を考えています。
貯蓄も妻が働いていた時に貯めたので今は余りできていません。
賞与は年によってバラバラなのでボーナス払いは考えていません。
年齢も考えるとギリギリかなと思ってますが、いかがでしょうか?
702名無し不動さん:2012/01/18(水) 23:46:59.93 ID:???
>>700
ローン控除のことなら確定申告する必要はないです
年末調整でできますよ
703名無し不動さん:2012/01/19(木) 09:15:58.27 ID:???
初年度はたいていマンションへ集団説明会の案内が来るよ
704名無し不動さん:2012/01/19(木) 10:46:56.15 ID:???
>>701
それだけ貯金があるならあと400〜500万頭金入れたらどう?
物件の半分近く入れたら随分楽になると思うけど
年収に対してボーナスも多いし万が一少なくなることを考えたらなおさら
705名無し不動さん:2012/01/19(木) 10:54:50.44 ID:???
>>701
俺ならそんだけ予算あったら建売じゃなく注文で建てる。
706名無し不動さん:2012/01/19(木) 17:39:14.02 ID:???
>>701
貯金をしていて良かったですね。十分いけますよ。
他の方も言われていますが、頭金にもう少し回しても良いかと。
また、奥様が妊娠中とのことですが産休中で今後復帰を考えていますか?
その場合でしたら住宅ローン控除があるので、ローンを別々に申請をされてみたらいかが?
しかし、その場合は諸費用が増えてしまいます。
707名無し不動さん:2012/01/19(木) 21:21:17.35 ID:???
奥さんとりあえずもう働く予定がないから現金残しておきたいんでしょ
そんだけ貯金あっても住宅だけに消えるのは空しすぎじゃない?
中小企業だし子供も妊娠中、自分なら物件金額下げて余裕持つわ
708名無し不動さん:2012/01/19(木) 22:01:28.50 ID:???
500万現金残してたらよほどのことがない限り大丈夫じゃないか?
子供が小さいうちは金もかからないし年収も割と高いしこれからまた貯めればいい
使い方は人それぞれだけど自分ならこういう時に使わなければいつ使うんだって思うが
物件金額下げてってこの物件に対して相談してるのにw
709名無し不動さん:2012/01/19(木) 22:20:28.95 ID:+kPwgkZX
>>702
ありがとうございます。
安心しました。
710名無し不動さん:2012/01/19(木) 22:37:20.14 ID:???
>>704
出来れば貯金を少し残しておきたい気持ちがあります。
新車が現金で購入できるぐらいはあればいいなと思っていますが、もう少し頭金入れておいた方がいいでしょうか。
>>705
希望の場所の土地代が高く、土地を購入して注文住宅は無理かなと思っています。
>>706
妻は現在働いておらず、今のところ働く予定もありません。
707さんのおっしゃる通りできるだけ現金を残しておきたい気持ちがあります。
>>707
妻の両親の意見があり土地柄が良いところの購入で考えており、土地代が高いので…一生に一度か二度の買い物ですので、出来れば新築が希望です。
場所を考えなければもう少し安い物件もあるのですが、妻も両親と考えが同じで、自分もその方がいいかと思いだしています。支援はありませんので、無視しても良いのですが…

みなさんの意見を参考にして、もう少し悩んでみます。ありがとうございました。
711名無し不動さん:2012/01/19(木) 22:46:04.42 ID:???
>>708
そうですよね。貯めたお金を使う時が今かなと私も思っています。
決めるのは自分ですが、高い買い物ですので客観的に見てどうかなと思い書き込みしました。
ありがとうございました。
712名無し不動さん:2012/01/20(金) 00:35:05.63 ID:???
【年   齢】 41
【勤続年数】 11
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 零細
【年   収】 300
【家族構成】 独身
【世帯収入】 300
【所有資産】 貯金400万円
【現在債務】 なし
【物件金額】 800
【自己資金(頭金・諸費用)】 200
【希望金額】 600+リフォーム資金
【物件概要】 愛知県 築35年中古戸建

月5万で20年組んでボチボチ返せるかなと思ったら
審査落ちたんですよ、何がダメなんでしょうね。
713名無し不動さん:2012/01/20(金) 00:48:27.22 ID:???
属性
714(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/20(金) 03:09:14.69 ID:???
【年   齢】42歳
【勤続年数】17年
【雇用形態】正社員
【会社規模】東証一部
【年   収】 46万(額面)+ボーナス120万+諸配当金=690万
【家族構成】妻、子2
【世帯収入】年収に同じ
【所有資産】1400万(現金)+(金地金@1`×7本)
【現在債務】iphone購入個品割賦扱いで登録されている(と思う
【物件金額】480万+改装費1700万
【自己資金(頭金・諸費用)】500万
【希望金額】1680万
【物件概要】古民家住宅(土地付き)/(築歴不明:170年以上と思われる)/山口
【そ の 他】
土地200坪付、現在では入手不可能と思われる建材(檜,桜)使用。
敷地内の付属建物を手作業で解体し、古材を本体工事に再利用。
その他、風呂・WCを全面改修、土間をLLDK調に改築予定。
尚、自己資金(500万)以上投入困難。
借入期間:18年〜20年希望
715名無し不動さん:2012/01/20(金) 08:03:46.21 ID:???
>>714
リフォームローン。金利2.5〜。最大500万まで。
716名無し不動さん:2012/01/20(金) 09:15:35.35 ID:???
なんで500以上投入無理なの?
スペック似てるから手元に900万残す必要が知りたい。うち200しかないや。
717名無し不動さん:2012/01/20(金) 10:28:15.14 ID:???
200は不安すぎるだろ
718名無し不動さん:2012/01/20(金) 11:10:00.37 ID:???
701ではないけれど、うちも手元資金を多く残した。
現在の金利や減税など制度を考慮すると、借り入れを金額を増やしても大きな損はなく。
手元資金が多ければ、何かあったときに出来ることの選択肢が増えるから。
719名無し不動さん:2012/01/20(金) 11:58:45.20 ID:???
ププ!もう笑わさないで!
720名無し不動さん:2012/01/20(金) 12:05:35.22 ID:???
だよねー
確実に返せる金額にすればいいだけ
銀行に数百万多く払おうが、手元に数百万多くあるほうが自由度は高い
ストレスも全然違うわ
机上の金のことばかり考えてると分からないのかもね
721名無し不動さん:2012/01/20(金) 13:14:35.29 ID:???
手元に多く残すなら707のようにもっと安い物件探すな
3000万のローンはリスクが高い
722名無し不動さん:2012/01/20(金) 13:22:02.88 ID:???
3000万のローンなんて普通でしょ
723名無し不動さん:2012/01/20(金) 21:40:31.06 ID:???
住宅金融公庫の10年残ローン 800万(500万+300万)残ってます 

いま、500万の現金がはいったのですが・・・
@300万返済、200万貯金がいいでしょうか?
A500万貯金がいいでしょうか?
B500万返済がいいでしょうか」?

724名無し不動さん:2012/01/20(金) 21:44:37.88 ID:???
よろしくお願いします
【年   齢】 29歳
【勤続年数】 3年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 中小企業
【年   収】 270万賞与なし
【家族構成】 妻 正社員 勤続7年 310万(子どもは2,3年後)
【世帯収入】 580万
【所有資産】 妻名義400万
【現在債務】 なし
【物件金額】 土地900万 建物1800万
【自己資金(頭金・諸費用)】 200万(妻名義預金より)
【希望金額】 2700万
【物件概要】新築(注文) 首都圏勤務可能な田舎
【そ の 他】
今の家賃に近い金額で返済予定ですが、世帯年収600万未満では贅沢でしょうか?
子どもが出来た後も共働きを続ける予定ですが不安です
725名無し不動さん:2012/01/20(金) 21:47:03.50 ID:???
>712
その物件がダメ
726724:2012/01/20(金) 21:48:01.81 ID:???
↑希望金額 2800万(外構・給排水込)です
727名無し不動さん:2012/01/20(金) 22:21:01.12 ID:???
>>723
1.考えるのメンドクサイ
  優柔不断で何も決められない
2.当座の資金に余裕がない
  ローン金利以上の利率で運用するあてがある
  比較的近い将来に大きな出費の予定がある
3.当座の資金に余裕がある
  ローン金利以上の利率で運用するあてがない
  比較的近い将来に大きな出費の予定はない
728名無し不動さん:2012/01/20(金) 23:22:09.98 ID:???
>>724
自分の収入だけで返済可能な額にする事をオススメする。子供が欲しいなら尚更ね
729名無し不動さん:2012/01/20(金) 23:40:54.50 ID:???
727

ありがとうございます。
とりあえず、全額貯金して
様子見ながら、返済していきたいとおもいます。
730名無し不動さん:2012/01/20(金) 23:43:31.78 ID:???
追加
固定金利で 残りローン10年切ると
もう、繰上げ返済の意味が無くなるのでは?
731名無し不動さん:2012/01/21(土) 00:13:06.61 ID:???
>>724
田舎ってのがどこか不明だけど、
土地900万レベルに、建物1800万はかかりすぎと思う。

もし埼玉なら共済を使って建築費を大幅に下げることもできると思うよ。
732名無し不動さん:2012/01/21(土) 00:21:28.28 ID:???
教えてください。
携帯電話の機種分割代金も審査に影響しますか?
733名無し不動さん:2012/01/21(土) 00:43:49.96 ID:???
>>728
ありがとうございます
なんとか収入上がるよう頑張ります

>>731
茨城県の取手市です
土地は約80坪で建物が38坪(吹き抜け込み)で太陽光を載せる予定です
まだきちんとした見積りを詰めてないので削れるところは削りたいと思います



734名無し不動さん:2012/01/21(土) 01:39:31.26 ID:???
>>724
年収270万じゃローン通らんと思うよ
735この時代に年収一千万円!デフレで原価なんか下がりまくって:2012/01/21(土) 02:09:13.34 ID:qTGziUw5
736名無し不動さん:2012/01/21(土) 03:27:34.09 ID:???
>>730
余計な利息を銀行に払う趣味がなければ意味はある
ただ、トータルとしての支払いが増えたら銀行的にはウハウハなので
手数料も考慮すること
737名無し不動さん:2012/01/21(土) 06:58:06.74 ID:???

よろしくお願いします
【年   齢】 27歳
【勤続年数】 0年
【雇用形態】 非常勤
【会社規模】 中小
【年   収】 900万+700万
【家族構成】 妻 嘱託 勤続1年 700万(子どもはすぐにでも欲しい)
【世帯収入】 1600万
【所有資産】 300万
【現在債務】 なし
【物件金額】 7700万
【自己資金(頭金・諸費用)】 300万+400万(親援助)
【希望金額】 7000万
【物件概要】新築駅近タワーマンション 愛知です。
【そ の 他】
贅沢すぎるでしょうか?
嫁に押し切られました(-_-;)
738名無し不動さん:2012/01/21(土) 07:05:57.65 ID:???
>>737
奥さんの収入がないと無理だな
739名無し不動さん:2012/01/21(土) 07:22:45.13 ID:???
子供はすぐ欲しい、貯金は300万しかない、
ヨメの収入合算してもギリギリ、しかも嘱託で不安定、
さらに管理費修繕費がかかるタワーマンション、
しかも愛知でその価格…

どう考えても買う理由がわかりません。
奥さん、舞い上がってるだけじゃないかな。
冷静に考えたら無理だよ。
年齢的にも今買う必要があるとは思えない。
3年貯金して、30になったらまた考えたら?
子供ができて、状況も考え方も変わるかもしれない。
740名無し不動さん:2012/01/21(土) 08:20:38.48 ID:???
楽しい?
741名無し不動さん:2012/01/21(土) 08:26:23.99 ID:???
愛知にタワマンなんてあったっけw
マジレスすると、そんな余裕があるなら戸建にしとけw愛知なら尚更ね
742名無し不動さん:2012/01/21(土) 08:27:18.40 ID:???
>>739
ありがとうございます。
やっぱ冷静に考えればぎりぎりですよね。
2年後完成なので貯金ガンバリマス。
バイト増やさなければ、、、
743名無し不動さん:2012/01/21(土) 08:29:28.29 ID:???
>>742
え?マジなの?
参考までに、タワマンってどこの物件か教えてもらっても良い?
744名無し不動さん:2012/01/21(土) 08:30:31.20 ID:???
>>741
いちおう数は少ないですがありますよ、、、
駅近重視なんで、戸建てはムリっす。土地買えません(泣)
745名無し不動さん:2012/01/21(土) 08:32:48.27 ID:???
>>744
7000ありゃ余裕すぎるだろ…
746名無し不動さん:2012/01/21(土) 08:35:12.31 ID:???
>>745
市内で駅近だと、最低でも坪100万はするかと。
あと将来稼いでちゃんとした一戸建て建てなきゃいけないもんですから
747名無し不動さん:2012/01/21(土) 08:42:01.00 ID:???
>737
その資金計画、諸費用分が足りなくないか?
別途用意があるのだろうか。
748名無し不動さん:2012/01/21(土) 08:46:17.57 ID:???
>>746

なら今7000万のマンション買う意味ある?
749名無し不動さん:2012/01/21(土) 08:49:54.95 ID:???
>>733
原則として、土地代≧建物代 になればベストだが、
土地代より建物代がかかる場合はその差をなるべく小さくすること。

建物代って20年もしたら価値が0円扱いになるから、
ローン頑張ったのに2700万が、良くて900万(実際は300−500?)で売ることになったら泣くに泣けない

本当に80坪必要か、38坪も必要か?その辺をよく考えて。
750名無し不動さん:2012/01/21(土) 08:51:26.02 ID:TPnt7WXh
>>737
>>739さんにまったく同感だ。
嫁さんには将来の修繕積立金の増え方を見せて頭を冷やしてあげなよ
751名無し不動さん:2012/01/21(土) 08:57:02.52 ID:???
ちょっとまて、
「2年後完成なので貯金ガンバリマス。」ということは、
>737はもう購入契約しちゃってるんじゃないのか?
752名無し不動さん:2012/01/21(土) 08:57:40.17 ID:???
>>749
そんな事言われたら、土地0円・建物3000万円の俺涙目w
終の住処だからこれでいいの!
753名無し不動さん:2012/01/21(土) 08:59:26.34 ID:???
こんなバカでも1年目から900万円貰える会社オラも就職したいです…
754名無し不動さん:2012/01/21(土) 09:05:24.63 ID:???
>>752
マンションとはまた別の話やから^^;;
755737:2012/01/21(土) 09:18:54.19 ID:???
みなさんありがとうございました。もう契約済みでして、不安になって聞いてしまいました。
どうせ15年くらい20万以上の家賃払うぐらいならマンションでも買ってその後貸せばいいかなとおもって。
とりあえず、夫婦2馬力で頑張るしかないかなと。
でわでわ、失礼しました。

>>753
医学部はいれば?
756名無し不動さん:2012/01/21(土) 09:31:06.88 ID:???
>>755
なんだ、医者なの?そんなら全然大丈夫じゃない?まず食いっぱぐれないわ。
会社規模=中小なんて紛らわしい書き方すんな
757名無し不動さん:2012/01/21(土) 09:43:53.87 ID:???
医者なのに馬鹿すぎるよねw
758名無し不動さん:2012/01/21(土) 09:56:27.43 ID:???
>>757
医者とか教師とかって
専門分野以外は恐ろしいくらい世間知らずだよ
同じ分野の人間同士の接触しか無いから
759737:2012/01/21(土) 10:14:51.73 ID:???
>>757
なんどもすいません。
みなさんにお聞きしたいのですが、
何がそんなに馬鹿なんでしょうか?
760737:2012/01/21(土) 10:21:57.88 ID:???
>>757
なんどもすいません。
みなさんにお聞きしたいのですが、
何がそんなに馬鹿なんでしょうか?
761名無し不動さん:2012/01/21(土) 10:23:49.32 ID:6hv4seZw
>>760
バカかどうかはわからんが、まぁ特殊性は高いわな。
762名無し不動さん:2012/01/21(土) 10:32:38.69 ID:???
>>757
しかも、自分の事を客観的に見れてないから始末に困るね。
763名無し不動さん:2012/01/21(土) 10:46:08.64 ID:???
馬鹿というか痛い奴だな
764名無し不動さん:2012/01/21(土) 11:21:37.77 ID:???
馬鹿な部分、
年収が900万、世帯年収が1600万もあるのに、貯金が300万しかないところ。
子供はすぐにでも欲しいと言ってるのに世帯年収1600万で計算してるところ。
貯金が300万しかないのに7700万円の物件を買おうとしてるところ。
そんな買い物を嫁に押し切られるところ。
契約してから不安になってネットで相談するところ。
将来一戸建て建てなきゃいけないのに7700万のタワマン買うところ。
受け答えが医者とはとても思えないくらい説明下手のところ。
765名無し不動さん:2012/01/21(土) 11:23:42.84 ID:???
あ、あと、「馬鹿」と言われることに我慢ならないほどのプライドの高さも馬鹿っぽいw
766名無し不動さん:2012/01/21(土) 11:28:07.03 ID:???
ここの人達は自分より年収低い人が無理めの希望額を出してきたのをバカにするのが好きなので、お医者さんとかは疎ましがられるね
767737:2012/01/21(土) 11:34:52.38 ID:???
ごもっともですとしか言い用がないっす。嫁マネジメントはまるで出来ておりません。嫁も稼いでるからあんま文句もいえなくて。

年まで研修医で、結婚してまだ一年も経って無いものですから貯金少ないのは許してください。愛知帰れば1000万+1000万は貰えるはずなのでなんとかなるかと。
あと最悪子供出来ても、嫁も医者だからバイトさせれば月50万くらいは稼ぐハズと期待、、、
どうせ家賃払うこと考えたら、税額控除もあるし、資産形成したほうがいいかなと。
768名無し不動さん:2012/01/21(土) 11:35:41.34 ID:???
>>767
あと1000万貯めてからにしたらよかったのに
すぐ貯まるでしょ
769名無し不動さん:2012/01/21(土) 11:38:52.27 ID:???
リアルだとバカだと思ってもはっきり言ってくれる人はいないからな
医者なら先生って崇め奉られる人生だし
天狗になる前にバカって言ってもらえて良かったじゃん
770名無し不動さん:2012/01/21(土) 12:08:27.01 ID:HS6SlwCq
【年   齢】 37
【勤続年数】 12
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 東証一部
【年   収】 月収50万 賞与120万/半年
【家族構成】 (今後も)独身
【世帯収入】 安定して840万
【所有資産】 1400万
【現在債務】 0円
【物件金額】 5700万
【自己資金(頭金・諸費用)】 1200万
【希望金額】 4700万
【物件概要】マンション/都心
世の中の人はどうみるんでしょうか?
771名無し不動さん:2012/01/21(土) 12:23:51.52 ID:???
>>767
新築マンションが5〜6年で価値が暴落する事と、年数が経過するごとに管理費やらが高額に
なることを考えたら資産になんてならないって分かると思うんだけどな〜。
772名無し不動さん:2012/01/21(土) 13:02:05.81 ID:???
嫉妬深い人がいるな
医者になる家なんだから双方実家も金持ちだろうし、
貯金なんか気にせず、家具にも500万位かけて、
景気を刺して下さい。
773名無し不動さん:2012/01/21(土) 13:08:34.90 ID:???
>>770
ヒソヒソ…
774名無し不動さん:2012/01/21(土) 13:17:37.75 ID:???
医者が市中に金を流してくれると言っているのに冷水をぶっかけるなよ
775名無し不動さん:2012/01/21(土) 13:47:38.06 ID:???
妬み多そうだね
776名無し不動さん:2012/01/21(土) 14:13:00.94 ID:???
>>767
嫁も稼いでるからあんま「文句」も言えなくて。
文句なんか言わなくて良い。
普通に話し合いをしろよ。
どういう人生にしてどういう価値観で生きていくのか、
そのタワマン買って離婚したらどうするか、
子供産んでずっと保育所で金だけ掛けて育てるのか、
話し合い。文句じゃないよ・・・。
家がどうとかのまえにやることあるし、
医者って言うだけで勘違いしすぎじゃないの?
777名無し不動さん:2012/01/21(土) 14:14:24.69 ID:???
自分は上の医者は馬鹿だと思うけど、
>>770は思うように自由にすればいいと思う。
物件も全然OK
他人の命預かってないしね。
778名無し不動さん:2012/01/21(土) 14:16:17.49 ID:???
他人の命って、嫁と子供のことねw
779名無し不動さん:2012/01/21(土) 14:37:59.25 ID:???
先生、バカとまでは思わないけど(私言い出しっぺの >>753>>756 なので発言を訂正します)世間知らずなのは間違いなさそうですね。
780名無し不動さん:2012/01/21(土) 16:00:11.51 ID:???
確かに庶民の暮らし、金銭感覚はわからんかも。
離婚した時のこと考えるってそんなんやったら結婚しんやろ。
その時はマンション貸すか売るしかない。

女医なら週2バイトで月50万はいけるから、そこそこ子育ても出来るっしょ。
くだらない賃貸マンションに我慢して住むよりは、良いマンション住みたいし。

まあ俺らは定年もないし、老後資金はいらんしな。
781名無し不動さん:2012/01/21(土) 16:03:54.64 ID:???
愛知で7700万のタワマンって金山あたりだとおもうけど、管理費と修繕費がいくらか計算に入れてんのかな?

本番で「ローンのほかに毎月10万かかります」とかいわれて
エーなんで?とか言いそう。
782名無し不動さん:2012/01/21(土) 16:05:44.13 ID:???
10万するわけないw
783名無し不動さん:2012/01/21(土) 16:12:27.94 ID:???
じゃあいくらすんの?
784名無し不動さん:2012/01/21(土) 16:18:10.94 ID:???
私は最初の書き込みから医師夫婦だってわかったけどな。
仕事柄(金融)医師のお客様の相談も受けるので。
医師でも何科か?開業予定は?実家は?って様々な条件で違うよね。
医師でマンション買うなら、自分達が住まなくなった時に同僚後輩医師に貸せるような条件立地のマンションなら良いと思うよ。
ただ7000万だと貸す時の賃料も40万ぐらい貰わないとならないので、勤務医一人の収入では借りられないし、愛知(名古屋?)でそんなに家賃払える人もそうそう見つからない。
同じマンションでも下層階とか少し広さのランクを下げて5000万ぐらいの部屋にしておけば貸す時も売る時も楽だよ。
785737:2012/01/21(土) 16:52:42.56 ID:???
管理費、修繕積立は駐車場込みで5万ちょいです。

いまの東京の住居費30万オーバーを考えれば全然やすいっす。

将来は田舎の両親に住んでもらう予定です。ここなら車乗れなくてもいいし。両親死んだらまた考えるわ。
786名無し不動さん:2012/01/21(土) 18:28:40.81 ID:???
>>785
その30万オーバーの部屋も嫁に押し切られたのかな
頑張って働いてな
787名無し不動さん:2012/01/21(土) 21:29:29.43 ID:???
池下か金山あたりだよね、たぶん
医者も買うんだなぁ
駅近なら池下かな!
788名無し不動さん:2012/01/22(日) 00:24:02.54 ID:1v/E9Vkk
公務員と天下り先は貰い過ぎだな。
特に地方公務員。
789名無し不動さん:2012/01/22(日) 07:53:41.61 ID:???
>>770
頭金がたまってはいるが、年齢がお年頃なんで早めに決定しなよ。
ただ、東証一部ってことは転勤リスクは大丈夫か?

>>785
ずっと住まないなら構わないが、修繕積立金は将来大幅に上昇するぞ、ちゃんと聞いてみた?
ある程度収入があるのでお金の使い道が家を買うか、他の物で買うかだろうから後は自分で決めな
しかし開業医を考えているならやめておけ。
790名無し不動さん:2012/01/22(日) 08:20:50.77 ID:97NP2LAZ
>>785
家賃30万円とか。。
791737:2012/01/22(日) 08:22:15.24 ID:???
>>789
修繕積立は計画では30年間定額+10年ごとに一時金って感じで紙ではなってて、聞いたら上がりませんから大丈夫ですってかんじだったわ。

将来はいまんとこ、開業+施設くらいしかやること思い浮かばんがなにか??
792名無し不動さん:2012/01/22(日) 09:07:29.14 ID:???
何でローンの話をしてるのに転勤がどうとか出てくるのかね
793名無し不動さん:2012/01/22(日) 09:26:49.57 ID:???
大きな企業だと転勤も多そうだし、ローンで買ったのに転勤で住めなくなりましたを心配していると思うんだ
でも、住むのが目的でないなら、転勤なんてのは気にしなくて良いな
794名無し不動さん:2012/01/22(日) 09:35:48.46 ID:???
田舎の両親は住みたいと思ってるのかな
老人がいきなりタワマンか・・・
795半年ROMってろ:2012/01/22(日) 09:38:49.74 ID:???
>737
余計なお世話かも知れませんが、同業者として忠告させてもらいます。
あなたを知っている人がこのスレを見たら、おそらく誰のことかすぐにわかるのでは?
医者の世界は狭い(地方ならなおさら)。
悪いことは言わないから、このへんで撤収することをおすすめします。
796名無し不動さん:2012/01/22(日) 10:17:13.30 ID:68jVQ8N6
10年ごとに一時金というのが曲者だな。
この部分は定額じゃないんだろ?
797名無し不動さん:2012/01/22(日) 12:00:15.73 ID:???
770
一生独身にしては、高価なマンションですね。
広過ぎたりしないかな?
798名無し不動さん:2012/01/22(日) 14:46:48.60 ID:???
別に結婚しない宣言してる訳ではないし、年齢考えても将来家族が増えても対応できる物件選ぶのは有りだと思う
799名無し不動さん:2012/01/22(日) 15:13:07.12 ID:???
>>793
ここの日ごろの書き込みを見てる限り、赤の他人の心配してる奴なんかいない
心配しているフリをして相手をいびる奴は山ほどいるけどな
800名無し不動さん:2012/01/22(日) 20:39:50.70 ID:???
自己紹介乙
801737:2012/01/22(日) 21:19:34.61 ID:???
特定されて何が悪い事でも?(笑)
802名無し不動さん:2012/01/22(日) 21:49:47.46 ID:???
もうよそでやれ
803名無し不動さん:2012/01/22(日) 22:05:48.42 ID:h41PQuaL
相談に なってないな。はい 次の人へ
804名無し不動さん:2012/01/22(日) 22:39:49.16 ID:???
存在意義のないスレ
805名無し不動さん:2012/01/23(月) 00:22:34.76 ID:???
勤め先が一部上場でローンの扱いは何が変わるの?
銀行が貸してくれやすくなるだけだと思ってた
806名無し不動さん:2012/01/23(月) 00:32:51.35 ID:???
金利か変わってきたり
807名無し不動さん:2012/01/23(月) 00:50:23.29 ID:???
【年   齢】 26
【勤続年数】 8年(高卒からずっと)
【雇用形態】 会社員
【会社規模】 300人くらい 鉄道なのでグループだと1万人
【年   収】 440万(月収は手取りで20あったりなかったり。ボーナスは手取りで70くらい?)
【家族構成】 1人
【世帯収入】 440万
【所有資産】 13万の原チャリ・・・
【現在債務】 0円
【物件金額】 2350万
【自己資金(頭金・諸費用)】300万
【希望金額】 2200万
【物件概要】新築
【そ の 他】 64uのディンクス向けマンション? 全額変動で行こうと思ってます
月々8万くらいですが、ボーナスとわければ月々6万くらいでいけるそうです
電気工事の仕事をやってる友達にみてもらったら、
設備は最低ランクだけど、暮らす分には問題ないレベルとのこと
どうしようか迷ってます。
808名無し不動さん:2012/01/23(月) 02:17:57.67 ID:???
>>807
設備が最低ランクなら絶対に止めとけ
結婚の予定があるなら、2馬力で金貯めてからでも全然遅くないよ
結婚の予定がないなら、そもそも焦って買う必要もないけどね
809名無し不動さん:2012/01/23(月) 02:39:31.77 ID:???
>>807
もうちょっと自己資金貯めてる間に
冷静に考え直したほうがイイんじゃないかな。
810名無し不動さん:2012/01/23(月) 06:36:14.82 ID:???
>>807
マンションで設備最低ならいいとこないよ!
マンションはまず立地と設備だから。
まあやめときなさい。
811名無し不動さん:2012/01/23(月) 07:12:23.48 ID:???
設備が最低ランクなら、しばらく賃貸でおk
812名無し不動さん:2012/01/23(月) 11:27:37.14 ID:???
設備が最低ランクって具体的にどんな感じかわからないと言いようがない
813名無し不動さん:2012/01/23(月) 11:40:50.90 ID:???
実家のローンについて相談です。
約17年程前に家を建て、現在のローン残高は400万、期限は2014年完済予定です。
月々14万ほどの支払いになっています。
ローンは父親(現在74)名義です。自営業で現在も働いています。
二世帯住宅で私の兄夫婦も住んでおり、兄(現在47)と一緒に返済をしている形です。

週末、父親が倒れました。
家族的には幸いなことに、術後の急変がなければ比較的軽度な状態ですむとのことでした。
ただ住宅ローンの視点では、団信の適用対象になるかは微妙なところです。

収入が減り支出が増えるので、月々の支払いをできるだけ減らしたいです。
もう少し容態が安定して今後の見通しが立ってから銀行に相談に行く予定ですが、
病状が保険の適用外だったとして、現在の状態から支払期限の延期を
交渉することは可能でしょうか?
814名無し不動さん:2012/01/23(月) 12:02:10.64 ID:/XBPy0hH
住宅ローンの優遇金利について質問です。

りそな銀行で
優遇金利1.7%通年
となりそうです。

これは良い条件でしょうか?
また、これより良い条件の銀行はありますでしょうか?
815名無し不動さん:2012/01/23(月) 12:17:30.74 ID:???
>>814
ウチは-1.6%。某関東地銀で保証料無料。
816名無し不動さん:2012/01/23(月) 12:24:59.42 ID:/XBPy0hH
>>815

保障料無料は良いですね!
有難う御座います!!
817名無し不動さん:2012/01/23(月) 12:32:03.98 ID:???
>>825
某と言わず明かしてくれまいか?
是非使いたい。
818>>817:2012/01/23(月) 12:32:35.92 ID:???
すまぬ、>>815だな。
819名無し不動さん:2012/01/23(月) 15:11:32.28 ID:???
>>817
言っていいのかわからんから具体的には言えないけど東の方の県の青いとこ。
新築マンションの提携。
820名無し不動さん:2012/01/23(月) 17:22:05.09 ID:aw+Pyuud
>>813 さんへ 滞る前に銀行に相談です。 鉄則です。サラ金とかは だめよ
821名無し不動さん:2012/01/23(月) 18:46:53.08 ID:aVvYiboe
政府の顔色伺ってばかりのあの東大地震研究所があえて発表するんだもんな
4年以内M7クラス首都直下地震の確率が70%か、、、

既に購入住み・ローン組みの人はもう逃げようがないから放っておいて、
今から不動産買う奴はチャレンジャーだな なぜ買い急ぐんだろね
822名無し不動さん:2012/01/23(月) 21:31:11.66 ID:acnvR170
今家買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い!
823名無し不動さん:2012/01/23(月) 22:20:19.64 ID:???
【年   齢】 30
【勤続年数】 7
【雇用形態】 会社員
【会社規模】 1000人、設立40年の中堅IT
【年   収】 最低400万〜最大500万 (手取りで月給22×12、賞与30×2)
【家族構成】 2人
【世帯収入】 700万
【所有資産】 850万(18歳で親元離れてコツコツ貯めた涙の貯金)
【現在債務】 なし
【物件金額】 3280万
【自己資金(頭金・諸費用)】 600万・170万
【希望金額】 2500万
【種   類】
【物件概要】新築戸建/東京23区外 or 神奈川の東京寄り
【そ の 他】 フラット35利用予定、持病なし、嫁は勤続2年、子作り予定なし。親は融資不能。

ローン審査やらローン事前審査とかはまだしてないですが、
営業からは借りれるでしょうとは言われてますがどうでしょうか。

シミュレータでは賞与なしで月8.9万ずつ返済になるっぽいですが
都内賃貸で同じくらい取られるし、自分が死んだ時のために嫁に家を残してやりたいので・・・。
引越し代、冷房、固定資産取得税やらのために貯金100万弱は取っておく予定です。
824名無し不動さん:2012/01/23(月) 22:37:27.02 ID:aw+Pyuud
>>823 さん うらやましいです。 ぜひ うちで やらさせてください。くらいの内容です。良い物件を選んでくださいね。
825名無し不動さん:2012/01/23(月) 22:51:23.95 ID:???
>>823
問題ないと思います。
ただ手元に残す金額がちょっと少ないかも。
100万なんてあっという間に使ってしまうよ。
826名無し不動さん:2012/01/23(月) 23:19:48.47 ID:???
【年   齢】 29
【勤続年数】 5
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 5000人
【年   収】 710(うち賞与140)
【家族構成】 妻(子が一人か、余裕があれば二人目も欲しい)
【世帯収入】 710
【所有資産】 800
【現在債務】 0
【物件金額】 4300
【自己資金(頭金・諸費用)】600
【希望金額】 4000
【種   類】 30年固定only or 変動とのミックス
【物件概要】中古(築10年リフォーム済み)戸建/中央線沿線 旧借地権新規20年 地代2万
【そ の 他】
通常の所有権だと手が出ない地域の物件なのですが、借地だと何とかなりそうで・・・

妻は今年からお子様待ちで、扶養の範囲で働いてもらうことにしていますが
二馬力で働けば世帯収入1000に届くぐらいでした。
何事も無ければ40代中盤で収入が1000に届くくらいの昇給度合だと思います。

もう少し頭金を貯めるべき、借地は止めとけなど、ご意見ありましたらいただきたくお願いいたします。
827名無し不動さん:2012/01/23(月) 23:24:08.24 ID:???
>>826
借地はやめときなさい
828名無し不動さん:2012/01/23(月) 23:26:55.83 ID:H9BKFwR1
新生銀行の変動って、最初の半年は0.98%だけど半年後には
基準金利1.6ー0.4=1.2%になるってことでしょうか?
もしそうだとしたらたいして金利低くないような気がするんだけど
何故みんな低利だといってるんでしょうか。ここから更に提携の
優遇があるんでしょうか?
829名無し不動さん:2012/01/24(火) 01:46:55.84 ID:???
>>826
借地はダメだな、リフォーム済みも危険。

どうせならボロイ物件を値切って、好きなようにリフォームしたほうが
あとあと不満が残らない。
830名無し不動さん:2012/01/24(火) 06:24:22.57 ID:???
>>826
融資は可能で家は買える。
しかし、借地はやめておけ家は木造家屋は築20年で価値がゼロだぞ。
既に築10年なんだから残り10年で4300万は・・・
831名無し不動さん:2012/01/24(火) 07:53:45.99 ID:???
定期借地は論外だけど、旧法なら借地も悪くないよ。
資産としては所有権の6割程度だけど、
地代さえ払ってればずっと住み続けられるし。
例えば坪200万で30坪なら所有権だと土地だけで6000万、
借地なら6掛けで3600万、築10年の上物がついて
4300万だとしたら悪い条件じゃないと思う。
いざとなれば借地権を売ることもできるし
(実際に買い手がいるかは知らんw)
家をあまり「資産」として考えないなら
借地は悪い選択ではないと思うよ。
>>826さんの条件はわかりませんが…
832名無し不動さん:2012/01/24(火) 09:35:35.00 ID:???
【年   齢】36歳
【勤続年数】2年
【雇用形態】正社員
【会社規模】零細
【年   収】570万
【家族構成】妻
【世帯収入】700万
【所有資産】中古マンション
【現在債務】なし
【物件金額】4320万
【自己資金(頭金・諸費用)】400万
【希望金額】4120万
【種   類】変動
【物件概要】新築rマンション

厳しいですかね?よろしくお願いします。
833名無し不動さん:2012/01/24(火) 09:50:48.13 ID:???
>>832
戸建でも厳しい。マンションならもっと。
834名無し不動さん:2012/01/24(火) 10:10:27.21 ID:+vwnhtfR
>>832
子供絶対につくらないなら払っていけない事もないけど、
そもそも貸してもらえないと思う。
835名無し不動さん:2012/01/24(火) 10:26:11.79 ID:???
>>828
うん、全然低くないよ
他で良い金利借りれない人が借りるのかな?
自分も不思議です
836名無し不動さん:2012/01/24(火) 10:31:33.87 ID:MiWcBcCV
中古マンションうりとばせば?
837823:2012/01/24(火) 12:54:52.94 ID:???
>>824-825
ありがとうございました。
家具は今の賃貸借りた時にある程度買ったのですが
やっぱり手元にもう少し残した方がいいんですね。
予算内で良い物件を探します。
838828:2012/01/24(火) 19:14:30.80 ID:???
>>835
やっぱりそうですよねえ。変動で実質1.2%だと契約時の諸経費抑えられても利息で吹っ飛びますよね。
よく新生は低利だ安くあがる、と言われるのですが、何故なんでしょうか?本気で分からないです。
なぜ人気があるんでしょう?
839名無し不動さん:2012/01/24(火) 20:27:55.48 ID:???
>>838
前に借りた時の感想を。保証料が0円で自動繰上返済は便利だった。
繰上げ返済してもちょっと急用でお金が必要な場合でも住宅ローンの金利で借り入れが可能
新生はどこでもATM利用手数料が無料、振り込みも回数はあるけれど無料

そんなところで費用が節約出来て全体では安くあがったと思う。ただ、書類の準備はかなり大変だった
840名無し不動さん:2012/01/24(火) 20:28:52.20 ID:???
>>838
何年か前は、金利が最低クラスの金融機関だった。(事実)
ネット系の金融機関なので、金利が低いという先入観がある。

こんな理由じゃないかな?
841名無し不動さん:2012/01/24(火) 20:34:45.54 ID:2ecuH++C
年収650万
先週借金800万を一括返済

今すぐ2600万のマンション住宅ローン
通したいのですが、通りますか
842名無し不動さん:2012/01/24(火) 20:47:42.57 ID:???
>>841
借金の質というか信用情報と貴方の属性、家の担保価値による。
843名無し不動さん:2012/01/24(火) 21:38:23.45 ID:???
>>839-840
THX
844名無し不動さん:2012/01/24(火) 21:40:13.21 ID:???
みんなのいう低金利ってどんなもんなんだ?

10年固定1.55%でいこうとおもってんだけど、高いのかな。
845名無し不動さん:2012/01/24(火) 21:49:29.02 ID:???
>>844
UFJなら10年固定で1.45じゃなかった?
しかもUFJなら変動と2本立てもOK、手数料も余計に掛からない。
846名無し不動さん:2012/01/24(火) 22:27:31.67 ID:???
>>838
保証料団信保険料ゼロ
事務手数料もキャンペーン中でゼロ
初期費用は間違いなくダントツで安い
847名無し不動さん:2012/01/24(火) 22:30:40.61 ID:???
>>844
変動金利ならば0.8%程度。
固定は意見が別れると思うけど、俺ならばフラット以外は選択肢にならないので
フラットの最低水準金利のところ。

こんなのが低金利だと思う。
848名無し不動さん:2012/01/24(火) 22:33:13.39 ID:???
よろしくお願いします

【年  齢】43
【勤続年数】8年
【雇用形態】正社員
【会社規模】中小7人
【年  収】 500万
【家族構成】妻、子供2人(10歳5歳)
【世帯収入】500万
【所有資産】300万
【現在債務】実家親と連名の住宅ローンが残1年半で95万ほど
【物件金額】1900万
【自己資金(頭金・諸費用)】諸費用のみ(ある程度現金は手元に残しておきたいので)
【希望金額】1900万
【物件概要】中古戸建 (九州)14年物ほぼ内外リフォーム済み
【その他】現在家賃7.7万。近場に築浅で良い物件がでたので終の棲家として。
      借入30年くらいで。下の子が小学生になったら妻のパートも戦力にして繰り上げがんばる予定。
      あと実家住み妹の軽自動車ローン90万の連帯保証人になってますが影響あるのでしょうか?
849名無し不動さん:2012/01/24(火) 22:55:16.92 ID:???
>>848
まずは実家の住宅ローン完済
連帯保証人も影響あり
850名無し不動さん:2012/01/24(火) 23:12:43.79 ID:???
>>849
ありがとうございます。
実家のローンは自分では払っていないのですが、
貯金で完済するのがベターですかね。
できれば新学期までに引っ越せればと考えています。(厳しい?)
851名無し不動さん:2012/01/24(火) 23:20:13.79 ID:???
年齢からすると30年ローンが無理かも。
住宅ローン払ってる払ってないではなくて、ローンの名義人かどうかが問題ですね。
852826:2012/01/24(火) 23:31:34.19 ID:???
>>827
>>829-831
ご意見ありがとうございました。
個人的には資産価値よりも、その立地に住める権利が重要と考えています。
じゃあ賃貸で良いじゃないかとも思いますが、一軒家でソコソコのものは
なかなか無いので・・・。

確かに>>826さんの仰るように、どうせならリフォーム前に引き渡してもらって
自由にできればベストではあったと思います。

>>831
最後の、条件とは何のことでしょうか?
853名無し不動さん:2012/01/24(火) 23:36:42.39 ID:???
安物のエアコンやウォシュレットつけて
ドヤ顔でリフォーム済み!とか言われるとすごく困る。
854名無し不動さん:2012/01/25(水) 00:05:26.78 ID:???
↓質問テンプレ↓
【年   齢】29
【勤続年数】5
【雇用形態】正社員
【会社規模】15万人
【年   収】 650 (賞与150含む)
【家族構成】妻 (子1人、できれば2人欲しい)
【世帯収入】650
【所有資産】700
【現在債務】0
【物件金額】4000
【自己資金(頭金・諸費用)】500
【希望金額】3500
【種   類】フラット35 or 変動
【物件概要】新築/マンション/関東
【そ の 他】子が生まれたら小学校卒業までは専業、その後はパートの予定。

家賃補助がないので20代のうちに購入したいと思うのですが
頭金が少なめなのが気になっています。
給与はそれなりにあがるとは思うのですが、
このご時世あがらない前提で検討しておきたいです。       
よろしくおねがいします。
855名無し不動さん:2012/01/25(水) 06:00:03.16 ID:???
>>854
15万人で家賃補助なしって
自衛隊の官舎住まいか?
だったら問題なく借りられるが・・・
856名無し不動さん:2012/01/25(水) 07:34:22.52 ID:???
>>854
問題ないんじゃない?
857半年ROMってろ:2012/01/25(水) 07:38:51.70 ID:???
>854
これじゃ諸費用が払えない

物件金額を下げるか、諸費用分の自己資金を用意するか、ローン増額するかしないと。
858名無し不動さん:2012/01/25(水) 08:10:04.34 ID:???
>>854
買わない、と仮定して1年間でどれだけ貯蓄できますか?
859名無し不動さん:2012/01/25(水) 09:38:04.55 ID:???
>>855 自衛官ではないです。普通のリーマンです。本体だけだと16000人くらいですね。

>>857
これと別に200万くらい用意できれば行けそうですかね?

>>858
年200万弱貯められると思います。


もう少し頭金を貯めてから買った方が
いいのかなぁとも思うのですが
気に入った物件の分譲が今春なこと、家賃を払うのももったいないと
思うこともあり
購入を考えています。

よろしくおねがいします。

860名無し不動さん:2012/01/25(水) 10:57:29.59 ID:???
>>859
子供二人は厳しいような気がする

861名無し不動さん:2012/01/25(水) 11:25:39.15 ID:???
【年  齢】41歳
【勤続年数】18年
【雇用形態】自営社長
【会社規模】零細(2人)
【年  収】500万
【家族構成】妻、子供(7歳)
【世帯収入】500万
【所有資産】1900万
【現在債務】会社名義の借入が2000万
【物件金額】3400万
【自己資金(頭金・諸費用)】1000万・200万
【希望金額】 2400万
【種  類】 30年固定
【物件概要】中古(5年)/マンション/23区内
【そ の 他】
現在、家賃12万の賃貸マンションにかれこれ10年住んでいます。
家賃は会社の経費で落としていますが、上記でローンを組めば
月々の返済は今の家賃と同等かと思います。
(購入の際は、家賃分を自分のお給料にする予定)

子供も小学生になり、今住んでいる賃貸よりも広い部屋を探して
いたところ、当物件を見つけました。

ただ、会社の借金がかなり残っているため、ローン審査はやはり厳しい
のかなと思っていますが、やはり無理でしょうか?
862823:2012/01/25(水) 13:49:38.33 ID:???
値切り交渉時ってどのタイミングでやるべきなの?
申し込み後?
863名無し不動さん:2012/01/25(水) 14:20:33.59 ID:???
申し込み前だろjk
864823:2012/01/25(水) 15:07:19.43 ID:???
ごめんマンションじゃなくて、新築戸建の販売委託の話ね。
値切りノウハウをぐぐったら
ローン事前審査通しておいて早めの契約日書いて書類で出せって書いてあったんだけど‥
これは申込前なの?
865名無し不動さん:2012/01/25(水) 20:39:00.83 ID:???
>>861
会社名義の借り入れは個人名義の住宅ローンには関係ないよ。個人事業なら別だけど
ただ、仕事を結構長いことされてるので信用はあるでしょうが、年収500で2400は
少々借り入れが多いと思う。先ずは取引のある銀行に聞いてみたら?
あと、今年の確定申告でもう少し年収をあげるか、自己資金を入れて借り入れ総額を
2000万くらいにすれば通りやすい。
 どうせ、住宅ローン減税で戻ってくるんだから今年の確定申告の方が良いかと思う。
だから次年度10年くらいは会社の利益分を給与で増やした方が良いのでは?

会社借り入れの返済ってローン期間が短いから毎月結構な金額だろ?住宅ローンを組んで生活は大丈夫?
866名無し不動さん:2012/01/25(水) 22:24:55.63 ID:???
>>859
年200万貯めれるならあと3年は貯めてみては?
そして3000で借りる。

32でも遅くない。

ポイントは借り額は3000までに抑える、これ絶対条件。
3000はギリギリだよ。それを越えると死ぬ。

消費税増税等が心配で今買いたいなら
 1:3500までの物件を探してみる(あるいは3200かな)
 2:親の援助で頭金を増やす。

会社規模15万人なら、会社の提携ローンとか利子融資とかあるか?
あるなら、慌てず貯めておくことをすすめるよ。

納得いかなければ親などに買ってもいいかどうか相談してみたら?
867861:2012/01/25(水) 22:53:29.58 ID:???
>>865
ありがとうございます。
会社名義の借入れは関係ないとの事で、ちょっと安心しました。

常識の範囲内ですが、色々と会社の経費で落としている部分があったり
また贅沢する性分でも無いので、給与は低めにしていました。
ちょっと反省です。

月々の住宅ローン分の費用は、会社経費で落としている賃貸マンションの家賃分を
自分の給与に組み込む予定なので、支出は変更ありません。
なので、生活にも影響は出ないかと思います。

ちょっとマンション購入の気持ちが盛り上がってますので、今回審査が通らなくても
給与等を見直してみます。
まずは銀行に相談してみますね。

ありがとうございました。
868名無し不動さん:2012/01/26(木) 09:56:27.53 ID:GJQac7Qm
ローン実行前で、奥さんの体調不良で将来破綻しそうなんだが、ok後のローン審査却下で家も契約キャンセル出来ますか?
869名無し不動さん:2012/01/26(木) 11:24:33.02 ID:???
>>868
意味不明のレスだな。
870名無し不動さん:2012/01/26(木) 12:24:27.98 ID:???
いや、なんとなくわかる。
銀行にその旨伝えてみたら?
871名無し不動さん:2012/01/26(木) 12:30:41.04 ID:???
>>868
違約金払うことになると思う。
金額は契約書に書いてあるはず。
引渡し受けてから住む前に即売りに出してみれば?
上手く売れれば違約金払うよりマイナスは少なくて済むかも…
保証はしませんが、まず不動産屋と銀行に相談かな。
872名無し不動さん:2012/01/26(木) 13:28:40.15 ID:???
>>868
契約書読んで銀行に電話せい
873名無し不動さん:2012/01/26(木) 13:43:23.75 ID:???
>ok後のローン審査却下で家も契約キャンセル出来ますか?
審査okなのか却下なのかで全然違うだろ。審査が却下なら特約つけてたら何の問題もなく
キャンセルできるだろ。つーか、契約書も読めない馬鹿にマトモな文章を期待するだけ無駄
だな。
874名無し不動さん:2012/01/26(木) 17:33:29.78 ID:???
住宅ローンの審査がOKで、不動産売買をキャンセルするのであれば、
不動産会社に支払った手付金放棄。それ以外に不動産会社に
損害が発生するのであればその賠償。
住宅ローンの金融機関は契約もしていないので、賠償なしじゃないかな。

素人考えですが。
875名無し不動さん:2012/01/26(木) 18:22:59.34 ID:???
>>867
スレチだが、家を買うつもりなら個人所得をあげて法人税を節税しなよ。
それで住宅ローン控除で個人所得税を節税すればいいよ。
 だから、親しい銀行があるなら確定申告前に、これくらいの所得なら
借りれるか先に相談して申告すれば良いと思うよ。
876名無し不動さん:2012/01/26(木) 23:14:09.99 ID:???
どこに書き込んでいいのかわからなかったので、ここに投下。

今日、繰り上げ返済120万入金してきた。
この調子でいけば、あと5年でローン完済。

このままのペースで淡々と進みたい。地味にがんばるぞ〜
877名無し不動さん:2012/01/26(木) 23:53:37.30 ID:???
1年後 大腸癌になる あと120万あれば即手術できたのに・・・
2年後 増税大不況によるリストラ 今後の収入を失う
3年後 癌が転移していた 在宅介護開始
4年後 大地震により家倒壊
5年後 すべてを う し な  う
878名無し不動さん:2012/01/27(金) 06:22:32.17 ID:???

【年   齢】28
【勤続年数】6
【雇用形態】正社員
【会社規模】大企業
【年   収】 600うち残業代100
【家族構成】妻28 子2 もう1人希望
【世帯収入】900
【所有資産】750
【現在債務】なし
【物件金額】4500
【自己資金(頭金・諸費用)】400
【希望金額】4100
【種   類】変動35 0.775
【物件概要】都下注文戸建
【そ の 他】二人目できたら一時的に一馬力


こんな無謀な奴もいます。皆さん自信もって!
879名無し不動さん:2012/01/27(金) 07:48:18.90 ID:???
>>878
すごいね。月々支払いはいくら?
880名無し不動さん:2012/01/27(金) 08:10:29.98 ID:???
>877
保険も入ってるし、手元にある程度のまとまった貯金もあるから無問題。
他人を妬む暇があるなら、自分のローンをとっとと返済しなw
881名無し不動さん:2012/01/27(金) 08:18:06.55 ID:???
>>878
若いから無謀じゃない
882名無し不動さん:2012/01/27(金) 09:25:21.70 ID:???
実際シミュレーションしたら楽ではない・・・
【年  齢】33
【勤続年数】7
【雇用形態】自営業
【会社規模】零細企業
【年  収】 約700万
【家族構成】妻30、子2人
【世帯収入】約700万
【所有資産】400万
【現在債務】なし
【物件金額】3050
【自己資金(頭金・諸費用)】200
【希望金額】2850
【種  類】フラット35Sエコ
【物件概要】地方都市新築マンション
【そ の 他】会社債務無し
883823:2012/01/27(金) 10:13:18.31 ID:???
そもそも零細自営の属性ってローンすんなり通るの?
独立してる知人は、独立する前にローン組んだ奴ばっかなんだけど
884名無し不動さん:2012/01/27(金) 22:24:11.29 ID:???
すんなり通らないよ
885名無し不動さん:2012/01/27(金) 22:28:14.56 ID:???
882ですが審査は通ってます。
886名無し不動さん:2012/01/27(金) 22:32:17.37 ID:???
通ってるなら良いんじゃね
自営の将来性にもよるが
年齢と年収からしたら安全圏だ
887名無し不動さん:2012/01/27(金) 22:38:29.83 ID:???
審査済なのにここで何を聞きたいんだろう
888名無し不動さん:2012/01/27(金) 23:03:29.00 ID:???
自慢したいに決まってるじゃない
889名無し不動さん:2012/01/27(金) 23:07:56.92 ID:???
自慢するような内容ではないし…
890名無し不動さん:2012/01/28(土) 08:52:32.90 ID:???
>>886
882です。ありがとう。
891878:2012/01/28(土) 14:58:01.13 ID:???
>>879
十万と少しですね。
もともと無駄遣いする2人ではないので普通に生活と貯蓄できてますよ。
892名無し不動さん:2012/01/28(土) 17:54:15.20 ID:???
Sbiネット銀行で本審査受けた方で同族会社の役員じゃない方って会社の決算書って求められましたか?

三期赤字で困ってます。
893名無し不動さん:2012/01/29(日) 00:42:58.37 ID:???
家建てる前に会社建て直せって事でしょ
894名無し不動さん:2012/01/29(日) 00:48:28.42 ID:???
うまいこというなあ
895名無し不動さん:2012/01/29(日) 03:23:05.01 ID:???
>>892
お前は俺か?w
まったく同じ状況だよ。
駄目元てか諦めて出したよ
今結果待ちです。
終わった。。と思う。。
赤字は減ってんだけどねぇ。。
896名無し不動さん:2012/01/29(日) 08:23:40.12 ID:???
>>895
やっぱり必要ってことですよね?

結果出たら教えてください。
897名無し不動さん:2012/01/29(日) 14:37:55.97 ID:t2p62jDT
国債が暴落すると、住宅ローン金利が上がるという話を
よくみかけるんですが、
いまいち、理解ができません。。。

プライムレートに連動なら、政策的にコントロールされる気がするのですが。。
もちろん風が吹けば桶屋が的には影響あるとは思います。

どなたか、分かりやすく教えていただけないでしょうか。
898名無し不動さん:2012/01/29(日) 17:34:47.31 ID:dm+c32Zl
>>897
フラット35徹底攻略というサイトに住宅金利についても
書いてあるので読んでみるといいですよ
899名無し不動さん:2012/01/29(日) 19:17:10.71 ID:???
国債暴落→国債金利暴騰→長期金利に****おおむね****連動している住宅ローン金利暴騰→桶が飛ぶ
900名無し不動さん:2012/01/29(日) 21:42:16.95 ID:t2p62jDT
国債の金利が上がったとしても、政策金利も上げるとは
限らない気がするのですが、違うのでしょうかね?

ギリシアの事例とか調べればいいのかな??
901名無し不動さん:2012/01/29(日) 22:16:12.84 ID:???
政策金利に連動させなければならない決まりなどないのだから
銀行にとって都合のいい金利になる
今のところ銀行は大量に日本国債を買ってるので、国債の金利と連動しやすくなる
902名無し不動さん:2012/01/30(月) 00:46:14.76 ID:???
>>896
いつ出せって言われた?
俺は先週の金曜日に出したよ
返信用の封筒要りますか?って言われたから
下さいって言ったら一週間かかってやっと来た
半ば諦めてるから、言われるがままありのまま出したよ
ごねるつもり?
903名無し不動さん:2012/01/30(月) 07:02:47.98 ID:???
>>900
政策金利と、国債の金利は別物です。
ギリシアやイタリアでは国債の金利が上昇したけど、政策金利は低いまま。

政策金利と短期金利と変動金利は強い関連性、国債金利とフラットなどの固定の金利は
強い関連性。でも前グループと後ろグループは関連性が低い。
904名無し不動さん:2012/01/30(月) 08:12:59.00 ID:kHPvS+rR
>>903
そうすると、固定金利はあわせて上昇、
短期や変動金利は、時間をかけて、終息値方向に向かう感じですかね?

それなら、イメージしやすいです。
905名無し不動さん:2012/01/30(月) 08:14:59.96 ID:kHPvS+rR
>>901
いや、理論的にはそうですが、そうは勝手にいかないんじゃないですか?
現実的には。
906名無し不動さん:2012/01/30(月) 08:30:07.80 ID:???
>>904
国債の金利が上がれば、1ヶ月程度の遅れで固定金利も上がるが、
変動金利はもっと遅れて上がる。という意味で書かれているのなら、違う。

国債金利と変動金利の関連性はほとんどない。
907名無し不動さん:2012/01/30(月) 08:59:49.84 ID:0jKDJLvK
>>906
そういう意味で書きました。

ギリシアの事例をよく見るのが、一番、現実に則してそうですね。
908名無し不動さん:2012/01/30(月) 09:39:56.36 ID:???
【年  齢】 34
【勤続年数】 2年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 一部上場1,100人
【年  収】 430万+賞与60万
【家族構成】 妻のみ
【世帯収入】 800万
【所有資産】 なし
【現在債務】 0円
【物件金額】 2,500万
【自己資金(頭金・諸費用)】 頭金0円(場合によっては、両親が200万円までなら援助可)・150万円
【希望金額】 2,500万円
【種  類】 10年固定
【物件概要】中古(築4年)/マンション/地域 千葉県
【その他】
皿に3社借入履歴あり。
2009年に1社、2011年7月&12月に全額完済 解約済み。


・新生かイオン銀行、フラットで考えていますがどうでしょうか?
やはり皿が絡んでいたら、メガじゃなくても当面は無理でしょうか?
909名無し不動さん:2012/01/30(月) 10:06:38.21 ID:???
>>908
関東はもう少し様子見た方がいいんじゃ
910名無し不動さん:2012/01/30(月) 19:41:31.14 ID:+/Bl3AdX
>>417すごいねぇW
911名無し不動さん:2012/01/30(月) 19:43:16.89 ID:???
>>908
延滞事故起こしてなければ関係ない。
912名無し不動さん:2012/01/30(月) 19:52:32.27 ID:???
【年  齢】 32
【勤続年数】 9年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 一部上場3000人
【年  収】 額面400 毎月手取り18万
【家族構成】 妻、子1歳
【世帯収入】 700万
【所有資産】 なし
【現在債務】 0円
【物件金額】 3200万
【自己資金(頭金・諸費用)】 1200万援助込
【希望金額】 2000万円
【種  類】 35フラットS
【物件概要】注文住宅戸建/地域 埼玉
【その他】
子どもはもうひとり欲しい。
共働きだが妻は契約社員。
913名無し不動さん:2012/01/30(月) 20:11:03.29 ID:???
>>912
ヨメが退職でもしたらヤバくないか?
914名無し不動さん:2012/01/30(月) 20:20:51.40 ID:???
>>913
3000万ならどうでしょう?
915名無し不動さん:2012/01/30(月) 20:26:25.06 ID:???
>>912
建売にしておきな
916名無し不動さん:2012/01/30(月) 20:43:41.54 ID:???
>>912
ん?余裕じゃん?
917名無し不動さん:2012/01/30(月) 20:47:47.39 ID:???
【年   齢】 40
【勤続年数】 転職後10年目
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 中小
【年   収】 720万 月収44 ボーナス180 
【家族構成】 妻のみ
【世帯収入】 820万(妻パート100万)
【所有資産】 預金1200万
【現在債務】 なし
【物件金額】 3580万
【自己資金 頭金+諸費用 900
【希望金額】 3300万
【種   類】 フラット35sを考えています。
【物件概要】 神奈川 新築建売
【そ の 他】
慢性疾患があり団信は通らないといわれました。
3月に1度通院、薬をもらい服用しています。
遺伝する物ではありませんが、
上記疾患のため子供は考えておりません。
918名無し不動さん:2012/01/30(月) 20:55:03.90 ID:???
>>912
全然余裕ですよ。
こちらは38で3200変動借り入れですから。

>>917
いいですね。これも余裕です。
ただ、頭金と諸費用900なら借り入れは2480万では?
919名無し不動さん:2012/01/30(月) 21:11:31.28 ID:???
>>918
返信ありがとうございます。
ざっくりと諸費用が大体一割で400、家具家電がほぼ買い直しになるため
引っ越しその他費用200、頭金300で借り入れが3300と考えています。
920名無し不動さん:2012/01/30(月) 21:22:59.71 ID:???
>>914
>>913ですが、家の価格はともかくとして、
その年収で一馬力になっちゃうと
子供2人はどうかなあ、と思ったんです。
ローン金額は妥当な所だと思いますよ。
921名無し不動さん:2012/01/30(月) 21:27:16.06 ID:???
【年   齢】 31
【勤続年数】 10年
【雇用形態】 地方公務員
【会社規模】 1万人超え
【年   収】 640万
【家族構成】 3人(嫁,子)
【世帯収入】 1040万(嫁400)
【所有資産】 国産suv車+リッターバイク
【現在債務】 0円
【物件金額】 5480万
【自己資金(頭金・諸費用)】1000万
【希望金額】 4700万
【種類】変動
【物件概要】23区ミニ戸
【そ の 他】 新生銀行かsbiがいいかと思ってるのですが、繰り上げ返済を多用する場合どちらがおすすめどしょうか。
922名無し不動さん:2012/01/30(月) 22:13:03.03 ID:+/Bl3AdX
>>572西武さん??
923名無し不動さん:2012/01/30(月) 22:47:17.22 ID:???
日本に民間でない鉄道会社ってあったっけ?
924名無し不動さん:2012/01/30(月) 22:50:02.73 ID:???
>>919
諸費用が400はちっと高いですね。建売ならば、仲介じゃなくて売主の不動産物件を探してみたら?
それで諸費用が200ぐらいになる。

その分を頭金にまわせば借り入れ約3000で済みますよ。
925名無し不動さん:2012/01/30(月) 23:01:12.24 ID:???
>>923
都営地下鉄とか、市営地下鉄って聞いたことないの?
926名無し不動さん:2012/01/30(月) 23:02:10.65 ID:???
>>925
聞いたことはあるけど、>>923を書いた時点では意識の範疇になかった
927名無し不動さん:2012/01/31(火) 00:09:20.20 ID:???
新参です。御教示いただければ幸いです。現在31歳です。

新築マンション3200万、諸費用200万のみ出して買うものです。
年収は1200万くらいです。
4月からローンの支払が始まります(4月入居です)。
フラット35Sです。

火災保険で30万、団信費用1年目11万くらい、
他に必要な費用として、どんなものがありますか?いくらくらい必要ですか?

インテリアはあまり関心がないのでカーテンはニトリ(笑)、天井の電気はヤマダ電器で安くあげるつもりです。。
928名無し不動さん:2012/01/31(火) 02:01:37.54 ID:9z0jYErE
融資事務手数料
>>927
登記関連費用
収入印紙代
適合証明書発行費用

929名無し不動さん:2012/01/31(火) 02:16:54.49 ID:???
>>909
>>911
レスありがとうございます。

延滞はしてません。

イオンの窓口が近いので洗いざらいさらけ出したのですが、
事前審査にかけてみないと何とも〜と言われました。
とりあえず完済証明つけて出そうということで、
今は完済証明の到着待ちの状態です。

さすがにSBIは無理だと思いますが
イオン銀行で厳しいと新生なども同じですかね?
フラットも最近は審査が厳しくなったと聞きますし…
930名無し不動さん:2012/01/31(火) 06:16:22.99 ID:???
>>921
奥さんは同じく公務員? 単独ではさすがに借り入れはむり。
二人で収入を合わせて申請すれば通るレベル。

おそらく二人で借りても頻繁に繰り上げは出来ないと思う
どちらか選ぶなら新生銀行
931921:2012/01/31(火) 08:52:41.49 ID:???
>>930
レスありがとうございます。

妻は団体職員です。単独だと無理ですかね・・・
子供も1人ですが、もう一人と考えています。

新生銀行の方が繰り上げ返済に向いてるんですね。
もうすこし検討してみます。
932名無し不動さん:2012/01/31(火) 09:27:25.28 ID:???
>>ありがとうございます。
今検討している物件がまさしく売り主の不動産です。
頭金に費用をシフトする方向で考えます。
933919:2012/01/31(火) 09:30:17.26 ID:???
>>932 は >>924さんへのレスです。
934名無し不動さん:2012/01/31(火) 19:48:34.97 ID:???
>>921
地方公務員31歳650万!?

失礼ながら、かなり残業代が含まれてるのでは??
公務員の給料がほんとは安いの知ってますんで。

935名無し不動さん:2012/01/31(火) 22:11:36.04 ID:???
>>927です。

>>928の費用はどれくらいを見込んでおいたらいいですか?
936名無し不動さん:2012/01/31(火) 23:41:14.27 ID:???
>>921
大卒じゃないみたいだけど先々昇給はするのかな?
公務員は借りやすいけど、金返すしんどさは民間も公務員も同じ
自分の職を過信してローンを借りすぎないように注意した方がいいよ
周りも「公務員なんだから、安定勝ち組なんだから」と持ち上げると思うけど
返すのは自分、返せる額を割り出してからローン申請額を決めろ
937名無し不動さん:2012/02/01(水) 06:56:40.88 ID:???
貯金もあるし4000万までの借り入れは問題ないだろう。
ただし公務員じゃなければ3000万までだな。
938名無し不動さん:2012/02/01(水) 07:37:57.84 ID:???
医者とか公務員とか収入の多い人の書き込みには、ひがみレスが多いなぁ。
そんなにうらやましいのなら、学生の時にもっと努力すればよかったのに。
939名無し不動さん:2012/02/01(水) 07:43:05.02 ID:???
↑↑↑
何言ってるんだ?こいつ
940名無し不動さん:2012/02/01(水) 08:19:31.87 ID:???
>>921
35の地方公務員だが税込み520万円しかないぞww
公務員の審査属性は最上位扱いだからローンは間違いなく通る
自分は4000万円位までオッケーって言われた
収入が少ないくせに借入可能額だけ大きいから、借りたら後は地獄だけど
941名無し不動さん:2012/02/01(水) 08:57:01.77 ID:???
>>940
退職金でほぼ完済できるのにどこが地獄?
942921:2012/02/01(水) 09:47:18.15 ID:???
なんだか荒れてすいません・・・
>>934,936,940
残業代はそんなにないです。恵まれてるほうですよね・・・
昇給は普通に行けば800〜900はいくかと。
確かに周りは大丈夫だよーと言ってますねw
共働きでもないのに4000万以上組む人結構いますね。

今とある本を読んで、変動から固定にしようと思いました。
それなりの生活ならやっていけると考えてます。

皆さんは低金利&頭金を沢山あるから買えているんですかね??
943名無し不動さん:2012/02/01(水) 10:05:10.23 ID:???
>>941
公務員なら3階建ての年金があるから、老後の資金に退職金を当てにする必要もないからね。
944名無し不動さん:2012/02/01(水) 13:37:09.66 ID:???
>>942
すごいですね。
31歳だったら、比較的恵まれてる政令指定都市でも500万ちょいですが…

都庁か東京特別区と予想しました。

って、よく見たら23区に購入予定で、10000人超ってことは
都庁ですな!
945名無し不動さん:2012/02/01(水) 15:15:55.04 ID:???
2年前に変動選択の人が6割で今は9割が変動らしい
固定は金利上昇を恐れているけど実は銀行の固定カモ
946名無し不動さん:2012/02/01(水) 15:21:01.57 ID:???
固定はフラット行くからじゃね?
銀行だけの話なら、そりゃ変動ばかりだろう
947名無し不動さん:2012/02/01(水) 15:26:33.22 ID:???
銀行にフラットや固定の人どれくらいいますか?と聞いたら、
今は1割もいないと言われた
2年前からローン担当してる人なんて、数人しか契約したことないとさ
948名無し不動さん
固定にするメリットが今はあまりないな