もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Part66

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無し不動さん:2010/06/27(日) 03:23:34 ID:GZ2wVHRO
案内した客をほかの業者に抜き行為された。
具体的に言うと、俺しか知りえない売り物件を案内して、その後客が仲の良い
業者に頼んで謄本とって売主探して、そっちで買い付けいれられた
久しぶりにむかついたわ
決済終わったら買主に訴訟でもおこそうと思うが勝てるかな?
936名無し不動さん:2010/06/27(日) 04:46:30 ID:???
無理に決まってんだろ
937名無し不動さん:2010/06/27(日) 08:16:57 ID:???
>>933
追い出される

>>934
値引き交渉しろ

>>935
きちんと証拠集めをしておけ。裁判官が納得してくれたら勝てる
938名無し不動さん:2010/06/27(日) 20:31:24 ID:CF0UNQ3w
間取り図に関しての質問です。

賃貸ポータルサイトに同じ物件を何個かありました。
確実に同じ物件なのですが掲載会社によって各部屋2畳ずつ記載の違いがありました。
問い合わせたところ、箱と考えて壁からはかる場合と、
使える床面積だけをはかる場合とがあり、それで違いが出たのでしょうと言われました。
測り方に決まりがないのに驚いたのですが、こんないい加減なものなのでしょうか?
939名無し不動さん:2010/06/27(日) 20:36:52 ID:???
ネットの情報に精度なんてないよ馬鹿か
940名無し不動さん:2010/06/27(日) 20:42:18 ID:CF0UNQ3w
不動産会社にチラシ?をもらいましたが、それ自体が違いました。
ネットうんぬんではないと思います。
私が聞きたいのは、測り方に決まりがないのですか?ということです。
決まりがないなんて双方にとって不便だと思うのですが。
941名無し不動さん:2010/06/27(日) 20:49:39 ID:???
はいはい後出し乙
しつこいんだよ
そんなことやって何が面白いんだ?

ああそうか
不動産屋に恨みがあるのか
でもな、それは逆恨みなんだよ
あんたが正しいなら、逆恨みなんて必要ないはずだろ?
つまり、あんたは間違ってて、なおかつ逆恨みをして
いるわけだが、あんたはそれでいいのか?

つまり「氏ね」ってことだ
以後出入り禁止な
942名無し不動さん:2010/06/27(日) 21:01:56 ID:???
>>938
間取り図を書いてる管理会社の連中が馬鹿なのでマジで適当にu数や畳数を決めてますよ。
そしてその馬鹿が作った資料を元に仲介の馬鹿がさらに手を加えるのでお客様の目に触れる時にはそのような大きな誤差が生まれるのです。
汚い図面を載せる店や記載ミスの多い店や異様に安い物件を多く載せる店は避けた方が無難ですね。

943名無し不動さん:2010/06/27(日) 21:05:20 ID:???
>問い合わせたところ、箱と考えて壁からはかる場合と、
>使える床面積だけをはかる場合とがあり、それで違いが出たのでしょうと言われました。
ちゃんと返事をもらっているじゃない。

>測り方に決まりがないのに驚いたのですが、こんないい加減なものなのでしょうか?
図り方に決まりがあり、壁内で測る方法と、壁芯から測る方法があるという意味かと。
別に間取り図として同じなら、借りる側は内見をし、必要なら寸法をj測るなどしてから
契約できるわけだし、それ以前に面積は壁芯なのか壁内なのか聞けばいいことだから
あまり不都合がない。

専有面積と登記面積などと云う表現の違いもあるし…。
944名無し不動さん:2010/06/27(日) 21:08:44 ID:???
>>940
馬鹿の吹き溜まりの業界なので決まりを作っても守る者が居ませんw
分譲マンションは普通広告やパンフレットなどに記載される建物面積や専有面積に通常は壁芯面積を使います。
壁の真ん中から測る方法ですね。
登記に関しては内法面積を使います。
要するに壁の内側の面積ですね。
賃貸業界は先に述べた理由からこういった決まりは特にありません。
なので賃貸屋の情報は半分眉唾物と思いながら見たほうが無難でしょう。
正確な寸法が知りたいなら巻尺を持参して現地案内してもらった方がいいですね。
945名無し不動さん:2010/06/27(日) 21:17:44 ID:???
>>935
だからキッチリと専属専任媒介契約書を締結しておけとあれほど口をすっぱくして言っただろ!
946名無し不動さん:2010/06/27(日) 21:27:26 ID:Tyt2RC99
>>929
ポタポタ水滴が落ちることによる水道代はどれくらい?
947名無し不動さん:2010/06/27(日) 21:42:24 ID:???
>>942>>943ありがとうございます。

壁内で測る方法と、壁芯から測る方法というものがあるのですね。
専有面積と登記面積というものについても調べてみたいと思います。
適当に平米数や畳数を決めることがあるそうなので、気をつけたいと思いました。
948名無し不動さん:2010/06/27(日) 21:47:51 ID:???
いくらなんでも甘えすぎ。
そのぐらい自分で計算しなさい。
949名無し不動さん:2010/06/27(日) 21:51:24 ID:???
948です。
計算しなさいというのは、946の水道代のことです。
950名無し不動さん:2010/06/28(月) 05:37:14 ID:bMOKtwxS
無職なんだけど
親が契約するなら借りれるの?
951名無し不動さん:2010/06/28(月) 07:45:08 ID:???
物件と保証人によりますがこのご時世ですからおそらく可能だと思います。
952名無し不動さん:2010/06/28(月) 10:12:13 ID:npl5B1Hw
嫌悪施設の借地料相場っていかほどですか?

葬儀屋さんが親の所有している土地を借りたい、と言ってきました。
契約内容としては建物(セレモニーホール?)を貸主が建てて、建築費は保証金として
借主が一旦貸し出し、月々の借地料と相殺によって返還していくような内容。
解約時には葬儀屋が使った有り難くない建物だけ残る契約です。
こんな内容で引き受ける地主居るのかな・・・と思ったのですが、やはり裏はあるようで
よくよく聞くと「その代わり借地料は貸主さんから指して下さい。ちなみに予定している
建物はいくらいくらです」というところまで説明されているようです。

いわゆる一般的な借地相場は固定資産税の3倍程度というのは調べましたが
これが基準になり、いくらいくらで落ち着かせましょう、となるのか、本当にこちらの
言い値が基準となってくるのか、交渉前にある程度の知恵を付けておきたいです。
近隣に住んでるわけではないので、「その土地に住めなくなる損害額」等は考慮
しなくてもいいです。
953名無し不動さん:2010/06/28(月) 11:34:49 ID:???
そこまで理解しているなら、あとは親が納得できる額で、借主が借りてくれるかどうかの問題だと
思うんで、子供が口を出す話じゃないかと。
954名無し不動さん:2010/06/28(月) 12:45:11 ID:npl5B1Hw
>>953
wwすみません。
期間が長くなることが確実なので、親の方から話を振ってきてくれたんです。
おそらく自分が生きている間は借地関係が途切れない(廃業になった
セレモニーホールを知らない、と言ってましたので)からだと思われます。
955名無し不動さん:2010/06/28(月) 13:22:35 ID:???
>>954
後は契約の内容との関係かと…。
956名無し不動さん:2010/06/28(月) 16:28:51 ID:tfI+/aLM
自分達が出て行った後、あきらかに人が住めるような状態ではない家の
敷金の返還というのはどうなるのでしょうか?

敷金として40万を入居時に支払っており、現在雨漏りや屋根のズレ、
床の破損等々により大幅に修繕しなければ住めないような状況になっています。

自分達が住んでる事で発生するような傷みは無いのですが、
このような状態の借家の場合は敷金の扱いはどうなるのでしょうか?
957名無し不動さん:2010/06/28(月) 17:14:42 ID:???
どうなると予想しますか?
958956:2010/06/28(月) 18:21:55 ID:tfI+/aLM
すいません、質問の仕方が違いました。

>>956のように、この後よほどの大幅な修繕を行わないといけない場合に、敷金を渡している場合は
家自体の修繕費として使われてしまう可能性がありますが、あくまで住んでる間に自分達の過失等
で破損や損耗させてしまった場合を除いて、この敷金自体を出来るだけそのまま返してもらう事は可能なのでしょうか?
959名無し不動さん:2010/06/28(月) 18:41:39 ID:???
>>958
敷金とは何なのかを、知っていますか?
960956:2010/06/28(月) 18:58:35 ID:tfI+/aLM
>>959
担保金ですよね? 礼金は別途払ってるので今回の場合は敷引は無しです。

ですが、借家を引払う際に居住中何かしらの破損(壁、又は設備に傷等)をさせていた場合に
敷金から補修費用を引かれるのが普通だと思っていたのですが違うのでしょうか?
961名無し不動さん:2010/06/28(月) 19:00:47 ID:???
>>960
大規模修繕をしなくてはならないほどに、あなたが壊したんですか?
962956:2010/06/28(月) 19:10:53 ID:tfI+/aLM
>>961
いえ、基本的に雨漏りからだんだんと悪化していった為、殆ど経年劣化と同じだと思っています。

但し敷金で何をどう補修した等々は不動産屋は規則なんで教える事は出来ないって言われているせいで
何かしら因縁つけて敷金の返還で減額されたり、逆に屋根の破損の請求をされるのではないかと心配しているのです。
963名無し不動さん:2010/06/28(月) 19:23:02 ID:???
もし返金を減額されたら、あなたはどうしますか?
964名無し不動さん:2010/06/28(月) 19:24:00 ID:???
>>962
その雨漏りにたいしてちゃんと大家なり管理会社なりに連絡したかい?
してなかったら善管注意義務違反であなたの責任になるよ
965名無し不動さん:2010/06/28(月) 19:24:43 ID:???
雨漏りの発生を直ちに家主に連絡しなかったのであれば
善管注意義務違反で、修理費用の一部を請求される可能性
(=敷金との相殺も含む)は、充分に有り得るな
966名無し不動さん:2010/06/28(月) 19:26:24 ID:???
>>965
雨漏り以外の不具合発生についても同様
「すぐ修繕していればここまで酷くならなかった」
と認められる状況なら、借主の責任は免れない
967名無し不動さん:2010/06/28(月) 19:28:05 ID:???
そして962は
「いいえ、すぐに家主に連絡したのですが、修理はしてもらえませんでした」
「すぐに連絡しましたが不動産屋はのらりくらりとかわすだけで(ry」
と後出しする、に1000000ジンバブエドル
968名無し不動さん:2010/06/28(月) 19:29:10 ID:???
いやいや、家賃の滞納があることを、後出ししてくるかもしれんぞ
969956:2010/06/28(月) 19:54:28 ID:tfI+/aLM
>>964-966
雨漏りし出した時に言ってあり、一度修理してもらっています。
その時には暫く収まっていたのですが、その後、今度は別の場所が雨漏りしだしたので連絡してみるも、
修繕費用が馬鹿にならないのでもうそのままで我慢してくれといわれていました。

そして最近になって不動産屋に雨漏りが酷く、家自体も古くなっているので引っ越すと連絡すると
「なんでこっちに言ってくれなかったんだ」と。

最初の雨漏りの時には、「そんな事はこっちではどうしようもないから大家に直接いってくれ」と言われていた為、
2度目の時には大家に直接言っていたのに今更かよと。
970名無し不動さん:2010/06/28(月) 20:23:18 ID:???
なぜ「今更かよ」って不動産屋と大家に言わないんですか?
971名無し不動さん:2010/06/28(月) 20:36:38 ID:???
>>969
悪質な管理業者&家主ですな。
敷金返還時は必ず明細を要求しなさい。
>但し敷金で何をどう補修した等々は不動産屋は規則なんで教える事は出来ないって言われている
こんな馬鹿丸出しな事を言う時点で頭悪い業者ですよ。
大変気の毒ですがかなり厄介な事になりそうな気がしますね。
972名無し不動さん:2010/06/28(月) 20:43:27 ID:???
>>952
止めておきなさい
周辺住民の反対にもあうかもしれないし、葬儀屋にいいようにされるパターンかと思う
973名無し不動さん:2010/06/28(月) 22:35:07 ID:???
>>960
何に対する担保金であるかは、知っていますか?
もし「家賃に対する担保金である」としたら、
家賃以外の理由で返金を減額されることを
容認するのですか?

>>969
なら、雨漏りの修繕について自分に責任は無い、と
いうことは認識しているわけですよね?違いますか?
yesかnoでお答えください

>>971
その結論に至る過程が全く不可解千万ですが
974952:2010/06/29(火) 10:30:13 ID:???
>>972
やはり、反対に合うんでしょうか・・・
確かに葬儀屋反対の看板は街中で非常に多く見かけますね。
ただ、その看板が有った後には漏れなくセレモニーホールが
出来上がってる気もしていて、それで中止になることは前例と
してないのかな・・・とも思ってます。
975名無し不動さん:2010/06/29(火) 16:05:24 ID:???
>>952
相場を基準に契約するつもりならやめれば?
普通は自分の基準があってそこで交渉する。
仮にその基準より相場が高ければ相場まで引き上げるもの、
相場を気にするって事は、自分でリスクを把握できてない証拠
976名無し不動さん:2010/06/29(火) 17:04:22 ID:???
得した気分になりたいだけ、かと思われ>相場を気にする
977名無し不動さん:2010/06/29(火) 23:15:51 ID:???
ちょっと賃貸借で揉めたんですが、
守秘義務のない第三者が間に入ってから相手が強気に出て来て、
その第三者のことが疑心暗鬼になってます。
こういう問題に入れ知恵して見返りを得るとかってあり得ますか?
978名無し不動さん:2010/06/29(火) 23:22:25 ID:???
エスパー来たれ
979名無し不動さん:2010/06/29(火) 23:28:46 ID:???
いわゆる質問厨(酢臭漂う基地外女)だから、放置でおk
980名無し不動さん:2010/06/30(水) 00:03:48 ID:uATqcHnr
977です。

メール欄にageかと勘違いしました。
981名無し不動さん:2010/06/30(水) 00:13:12 ID:???
疑心暗鬼(笑)


そろそろ次スレの季節ですね
982名無し不動さん:2010/06/30(水) 06:11:18 ID:???
次スレテンプレに

「気に入らない回答を非難するのではなく、自分が適切と思う回答を投稿しましょう」

を入れてほしい。
983名無し不動さん:2010/06/30(水) 21:15:43 ID:???
984名無し不動さん
>>983