なんで最近売物件が少ないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
売り惜しみしてるとか?
2名無し不動さん:2009/10/24(土) 22:31:34 ID:UgYaeA07
金縛り中です♪
3名無し不動さん:2009/10/24(土) 23:04:27 ID:V+T4+Sq/
たくさんあるがみんなが買わないので引っ込めてる
4名無し不動さん:2009/10/24(土) 23:25:06 ID:AOsFyWfX
先高感から売り惜しみ中です。
5名無し不動さん:2009/10/24(土) 23:41:45 ID:KxKIlizw
やっぱ売り惜しみしてるんだ
6名無し不動さん:2009/10/25(日) 17:31:15 ID:BpwcljyF
今売ると買う人が少ないから安く買い叩かれそうだから
売り急ぐ必要がない人は来年まで様子見してるよ
7名無し不動さん:2009/10/25(日) 17:32:51 ID:???
安い時に売るなんてアホだろ
8名無し不動さん:2009/10/25(日) 20:09:14 ID:???
飯田とか東栄とか未公開にばっかりしてっからだよ むかつくな!
9名無し不動さん:2009/10/25(日) 23:39:54 ID:mlkZ7YKz
今は買い手市場で売り時ではないからしばらく寝かしときます。
10名無し不動さん:2009/10/26(月) 03:15:49 ID:???
>>6
>>9
いつが売り時なの?

1年寝かせば築年数は1年古くなるし、1年の維持費もたして売るの?
買い手市場になるまで待って売るって事?

これからどんどんアウトレットマンションも増えて、新築が安く買える
時代になるのに中古がどんどん売れなくなる時代が来るのに、維持費を
払いながら値段が上がる夢を見ながら待つの?
11名無し不動さん:2009/10/26(月) 03:57:28 ID:lgyvAsng
マンションなんかじゃなくて土地の話をしているんだよ
12名無し不動さん:2009/10/26(月) 10:52:21 ID:x1vb9LZW
>>マンションと戸建物件(=土地付き)は競合しないからね。
現にマンション売物件は少なく無いしね。

戸建て物件は少ないよ。



13名無し不動さん:2009/10/26(月) 15:37:21 ID:b3GEIE8t
去年より物件少ないと思う。
戸建は郊外にはあるけど地下鉄沿線など駅近物件は皆無に等しいな。
14名無し不動さん:2009/10/26(月) 22:13:49 ID:lgyvAsng
新聞の折り込みチラシが少ないと思ったらやっぱ売り物少ないんだ
15名無し不動さん:2009/10/26(月) 23:51:40 ID:???
早く不動産屋が倒産しまくらないかなーw
そしたら買おうw

あ、キャッシュは用意してありますので、ローンの心配なんてしてませんよw
16名無し不動さん:2009/10/26(月) 23:57:01 ID:gUBVscXV
分譲マンションのチラシすごいがうち…
17名無し不動さん:2009/10/27(火) 00:13:00 ID:???
売り主の気持ちになれば、去年の値段が頭に残っているうちは売りたくないだろ。
原油みたいに、もしかしたら、中古マンションも上がってるらしいし、、、とかさ。
18名無し不動さん:2009/10/27(火) 00:17:59 ID:???
>>17
あははバカだねぇ
19名無し不動さん:2009/10/27(火) 00:22:13 ID:???
【断末魔】兵どもの魂の叫び記録スレ33【壮絶】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1254396362/

このスレの連中みたいに叫ぶことになるなw
不動産の場合はじりじり逝くがw
20名無し不動さん:2009/10/27(火) 07:40:19 ID:nUMXcVu8
実際相当物件は余ってるはず
21名無し不動さん:2009/10/27(火) 14:32:24 ID:2gEnCDMu
↑どこに余ってるの?
22名無し不動さん:2009/10/27(火) 14:47:40 ID:MlDaK0ga
>>21 
マンションはまず余っている。ので物件数も多い。っての前提で…

「戸建、市街地土地、実際は建築できる土地」等ひっくるめて
人が住んでいないのに売りに出ていない土地って意味ではかなり余ってるよ。
持主が売る気が無い、固定資産税払ってでも手放さないパターン
コレ実際の近所の大地主の老害の例です。
駅前の住宅地の南向き側6棟分だけ廃墟ですw

これに+売りたいけど値が…って問題で手放せないパターンが加わるとかなり数はあると思うよ
23名無し不動さん:2009/10/27(火) 15:21:38 ID:2gEnCDMu
↑売りに出ていない物は売り物じゃないんだから余ってるというわけではないと思う
24名無し不動さん:2009/10/27(火) 16:47:20 ID:???
今 球数が少ないのは、相場が安いので売りたいユーザーも
様子見状態。

ローンが厳しくて売りたい人も、売ってもローンが消せないので
売るに売れない状態。

来年辺りから競売流れの物件がどんどん出てくると思うよ。
25名無し不動さん:2009/10/27(火) 20:12:25 ID:???
デッドストックってわけか。
在庫処分セールを待つか……
2610:2009/10/28(水) 03:59:30 ID:???
>>22
近所の大地主に教えてあげなよ!
バブルやライブドアショックと同じで損でも売り抜けないと
もっと苦しい事を。

今の20代30代のほとんどは、車に興味もない。
時代は変わった!
そんな時代に昔の値段を描いて家や土地が売れるわけない。

逆にかなりの損額でも、今売り抜けたほうがいいと思う。

俺も>>25と同じ状況だし、余計な見栄をはらない20代30代の
ほとんどが在庫処分セールを待っていると思うよ。
27名無し不動さん:2009/10/28(水) 19:55:31 ID:ZcKanL8s
>>22
南向き側6棟分って建売用地かよそこはw
28名無し不動さん:2009/10/29(木) 04:18:04 ID:???
>>26
苦しくないから売らないんだろが
29名無し不動さん:2009/10/29(木) 23:16:40 ID:???
3月から売りに出してた持ちビルがやっと売れたよ。
しかし、媒介契約書が届く前に、
叔父から媒介委任状が届いたのにはびっくりした。
30名無し不動さん:2009/10/30(金) 16:05:22 ID:???
>>26
在庫処分セールを待ってるのが分かるから売らない

待てるか、待てずに買うか(売るか)だろ
30代は40代になるまで待てるのか?
売主の年齢は知らんが
3126 :2009/11/08(日) 02:37:13 ID:???
>>30
余裕がある売主は地価が上がるのを待てばいいんじゃない。
税金も建物の維持費も大変だと思うけど。

不景気になると買う側の人間は買い物上手になるから、デフレは
なかなか抜け出せない。

だから買う側は割安な物件が出るまで、在庫処分セールを待つ人が
多いと思うよ。
今の20代30代はバブルは知らんけど情報はあるだろうし、
今の安い時期を知って景気が上がり値段が上がったら買う気も失くしてしまう。
32名無し不動さん:2009/11/08(日) 09:31:21 ID:lyMlUDKH
長期借り入れに変更して賃貸に出した。
安く売って赤出すよりこっちのほうがいい。
空地は青空駐車場にした。固都税くらいは稼いでくれる。
慌てず騒がずですよ。この時期は。
33名無し不動さん:2009/11/08(日) 09:51:49 ID:???
うちも資産家クラスに属するけど不動産なんて持ってて困るもんでもないんだよ
日本の固定資産税なんて屁みたいなもんだから
現預金も億単位であるから多少の贅沢したって死ぬまで不足はしない
まして相続時のこと考えたらそのまま持ってる方がマシ
34名無し不動さん:2009/11/08(日) 16:18:56 ID:???
売り急ぐのは所詮無理なローン背負ってコケちまった貧乏リーマンのみ。
当然のように糞物件しか出てこない。
3526 :2009/11/10(火) 03:53:59 ID:???
まぁー余裕のある人は国に税金払って築40年ぐらいまで持ってて下さいよ。

たしかに今は都内に糞物件が多いけど、良い物件がなければ、
一生賃貸でも俺は苦じゃないし。

今の20代30代のほとんどは将来物件がほしくなっても、都会が高ければ
田舎の物件、仕事の都合で都内から離れられないなら、
千葉、埼玉で落ち着く奴多いと思うけど。


36名無し不動さん:2009/11/10(火) 08:17:07 ID:DTlnxugs
だけどずっと賃貸で60とかになったらどーするの?
年金なんていくらもらえるか分からないし。
37名無し不動さん:2009/11/10(火) 13:57:44 ID:Mg1wSiCC
自称買い物上手な人間が増えるに従って経済が萎縮し、
まわりまわって給料が減る。いい話だね。

しかし家賃ってなかなか下がんないんだよな。
38名無し不動さん:2009/11/13(金) 09:50:54 ID:???
はい、ワンルーム大家の私が来ましたよ。
最近は皆さん駅近よりも家賃重視です。高いとしゃれにならないくらい
埋まりません。もう3か月あいてるので敷礼ゼロ、絶賛値下げ募集中です。
独居老人、生活保護大歓迎。そんなサラリーマン大家がいっぱい居る。
39名無し不動さん:2009/11/13(金) 12:26:34 ID:j3+S4LyE
新築建売が今安くなって価格差がなくなっちゃちゃってるんだよな
だからと言って中古が値下がるかと言うと、残ローンの関係で下げられない。
結果中古が市場に出難くなってる。
もう少ししたら、本当に分譲建売が中古より安くなり
市場に出る中古は競売物件のみになりそうw(まあ正確には市場に出回る前に業界で開発w)
40名無し不動さん:2009/11/17(火) 17:32:02 ID:AZsuUQCJ
民主党になってから特に物件が少なくなった気がする
4126 :2009/11/18(水) 02:46:47 ID:???
>>36
俺は苦じゃないし、もし賃貸が苦なら田舎の物件買うよ!
全国探せばお手頃なのあるでしょ!
60超えれば田舎の方が合うかも。


>>37
だからデフレスパイラルがぬけない。
自分以外の人間が金をいっぱい使えばいいと皆が思うからね。
場所によっては家賃は下がっているよ。
1ルームなんて都内でも下がっているし。

>>38
田舎だと特にそうだろうね。

>>39
この話は凄く分る、今都内でマンション買うなら新築を考えるもんな。
同じ広さで築25年が2000万、新築が3500万なら新築買うわな。
もっと金額に差がなくなれば中古は苦しいね。
42名無し不動さん:2009/11/18(水) 03:18:24 ID:???
あんま減った感じしないけど
減ったか?
43名無し不動さん:2009/11/18(水) 15:42:46 ID:???
>>41 
うちの近所(都内市部)の例

新築戸建て30坪が2980万
中古10年 32坪戸建てが2880万
中古38年50坪戸建てが2730万

どれも駅徒歩圏内。普通に建売でも新築に流れるよな

これじゃ中古は売れないし、もっといえば本当に家賃程度の支払で買えちゃうから賃貸も終了w
もう地主がアコギな商売をやれないほど、土地余り状態。

ローンで賃貸経営始めちゃった人には可哀想だけどね。

44名無し不動さん:2009/11/18(水) 18:32:59 ID:v0l/EDvt
インターネットの売り出し物件は減った。
けど、売家 売地の看板だらけなんだけど、
インターネット広告料って高いの?

札幌だけど、中古物件は高い。なのに新築は値下げしても売れてない。
新築よりも高い中古だらけ。
45名無し不動さん:2009/11/18(水) 20:15:02 ID:tbaGYQcC
中古を言い値で買う人はいないだろ。
買取や競売なら3割引なんだから、
それにちょっと色つけて2割引で指値でどうだ。
4626 :2009/11/19(木) 03:01:05 ID:???
>>43
新築はほとんど不動産屋持ちで売りに出してるから、
今の景気をわかってるんだろうね。
中古はほとんど個人の持ち売りだから、景気も分らない馬鹿が多くて
安値では手放せないんだろうね!

新築は10年後は築10年だけど、
今売り抜けない中古10年32坪戸建てが2880万 中古38年2730万
は大幅値下げしないと10年後売り抜ける事はできないだろうね。
47名無し不動さん:2009/11/19(木) 09:08:54 ID:iL1xt62a
デフレのはじまり。
48名無し不動さん:2009/11/19(木) 18:49:06 ID:???
そろそろ底値だろってときに悪材料ばかりでるなw
政権交代とか先読めなさ過ぎで\(^o^)/オワタ
49名無し不動さん:2009/11/21(土) 21:50:55 ID:???
ステ看板、電ビラ大流行 中途半端な仲介屋どもが分裂しまくったら、広告経費無いので当然こうなる
未公開、なーにがwww

とかいって、実は物件が市場に出る前に決まってる・・・そんな売主業者の奴らなんか公取に通報しようぜ
5026 :2009/11/22(日) 02:53:55 ID:???
>>47
そうだねー
日本なんて元々土地が高すぎるんだよ!
デフレで適正な値段になるんじゃないの!
51名無し不動さん:2009/11/22(日) 14:40:58 ID:???
お前ら相変わらずセンスゼロだなww
地価まだまだ下がるとかデフレ進行とか消防並みの低脳だな
日本みたいなカス国の事情で世界経済は変わらんぞ
まず資源バブルが再来してドル暴落
そのあとは米経済発のハイパーインフレが発生
日本ではスタグフレーションが起きるだろう
ただし日本の地価は需給バランスの関係で下落は止まるが上昇は無い

まあ不動産だろうが円預金だろうがどっちにしろ未来は無い
それよりも自分の給料上げることを考えるんだな
52名無し不動さん:2009/11/22(日) 18:47:09 ID:XAi9s2aJ
中国人乙。

資源バルブ再来とか、それこそ幼稚園児でも分かってるっつーの。
それが”何時”か分からなけりゃ意味がねーんだよ。ボケ。

それとも、もう既にデフレは終息に向かいつつあると?
53名無し不動さん:2009/11/22(日) 20:27:49 ID:???
デフレがまだ続くと思うバカ発見↑
54名無し不動さん:2009/11/22(日) 22:59:37 ID:???
田舎だからかしらないけど駅前の一等地でも全く動いてないよ。
ちょっとひっこんだところの土地とかそのうちただでも余るんじゃないかという勢い。
実際問題過疎市町村とかでよければ転入条件で100坪程度の中古家がただでもらえるとこもでてきた。
5526 :2009/11/23(月) 03:13:03 ID:???
>>51
議論にならんぞ。
タイトルはなんで最近売物件が少ないの?
デフレの言葉で連想ゲームするなよ。
経済の話は別で話して。

>>54
それ何処の場所か教えてくださいよ。
田舎は場所によっては楽園だからな。


56名無し不動さん:2009/11/23(月) 03:14:57 ID:???
>>55
マジカルバナナならいい?
57名無し不動さん:2009/11/23(月) 05:39:50 ID:???

たしかに売り物少ないな 
相続の件数は そんなに変わらんはずだから
業者が表に出さないだけか?
58名無し不動さん:2009/11/23(月) 19:45:02 ID:???
爆損こいて塩漬け中です><;
59名無し不動さん:2009/11/23(月) 19:52:01 ID:???
本当にすくないかねぇ?
単純に買われてるからダブついてるのが
少なくなってるだけじゃないの?
60名無し不動さん:2009/11/23(月) 20:04:12 ID:???
>>45
ヤフーの不動産情報の価格の2割なら交渉できる?
それなら新築との比較対象になりえるんだが
新築もネット情報より実際は割引あるから本当に新築<中古
に見えてくる。設備の違いはあるんだろうけども。
6126 :2009/11/24(火) 02:32:48 ID:???
>>59
少なくないと思うけど、都内の中古物件は値段が時代に噛み合わず
高い中古物件しかない。

都内でも新築やアウトレットは適正な値段の物件は増えてきてるね。
62名無し不動さん:2009/11/24(火) 05:34:32 ID:Z0SRYrTz
買おうと思うとすぐにもっと安い物件が出回るからなかなか買う気になれないな。
新築のほうが安いぐらいだし。
少子高齢化が続くかぎり不動産は永遠に下がりつづけるだろうから、本当に欲しい
物件が納得できる価格で出回るまでじっと様子みてるよ。
6326 :2009/11/25(水) 02:58:36 ID:???
>>62
出回ると言っても都内はいい物件少ないよね!

自分も都内に物件ほしいんだけど、20年以内に首都直下地震が
起こる可能性60%ぐらいあるなら、今の値段では買う気になれない。

もっと物件が増えて地震のリスクをとっても田舎ぐらい安くなれば、
買うんだけどね。
64名無し不動さん:2009/11/25(水) 08:18:42 ID:c2uMvesg
>>60
2割は厳しい。
確かに業者の買い取り目線は市場価格の7割なんだけど
実際には、金融機関への借入れ事務手数料、仲介会社への手数料、固都税、不動産取得税等払うから損切り意外は厳しい。

物件が少ないのではなく、手頃な物件が少ないってのが正解。
65名無し不動さん:2009/11/25(水) 12:39:38 ID:9SoR99kV
2007年に土地を仕入れた業者は、売るに売れんだろうな。
デフレ宣言の日本では、高額物件を買う馬鹿はいない
66名無し不動さん:2009/11/26(木) 01:12:49 ID:???
>>64
ありがとう。引き続き新築中心に探します。
6726 :2009/11/26(木) 03:55:36 ID:???
>>65
自分もそう思う。
2007年の土地を数多く仕入れた業者は潰れるところが多い。
2007年に購入者したサラリーマンも住み潰すしかないからな。

金持ちでも馬鹿じゃなければ高額物件を買わない。
>64の言う、手頃な物件が少ない分、さらに買う気を失くさせる。
68名無し不動さん:2009/11/26(木) 10:42:56 ID:???
今年から来年にかけて市場の高額物件は淘汰される
すると来年の半ばから中古の売り物件は価格を切り下げる
あの値下げブログの榊淳司が言うところの「値崩れ」
もうすぐ本当の市場化が始まるというわけ
桜井幸雄は業者よりだからウソが多い
6926 :2009/11/30(月) 03:05:06 ID:???
>>68
来年の半ばになれば中古でも、
都内の真ん中、鉄筋の30年以上の2DK以上の45平米以上でも
500万以下じゃないと売れないだろうね。

今は980万〜1400万が多いけど、そんな高いと誰も買わないわな。
70名無し不動さん:2009/11/30(月) 15:06:31 ID:???
売れないから 貸すんだろ


単純な景気の悪化で現役所得下がってる上に
若い奴の労働改悪では足りなくて保険料が天井ナシで上がるから
世代別医療保険にしたホリエモンみたいな若い連中は軒並み
言い掛かりで潰される。(無過失って訳じゃないが)


数十万円を企業努力で下げても、ゴミ役人が天下団体と制度作って
あっという間に消してしまう
71名無し不動さん:2009/11/30(月) 17:20:59 ID:???
デフレ宣言
予想で下がって事実で上がる
相場なんて、上がってからじゃないと底なんて分からない
今が底かも知れないよ?
72名無し不動さん:2009/11/30(月) 23:30:54 ID:???
地方はまだ下がる

どうしても買うなら都内限定
73名無し不動さん:2009/12/01(火) 10:57:25 ID:???
都内は売れないから賃貸して様子を見ている感じだな。
団塊世代が年金代わりに収益物件を買ってるから物件価格はさほど下がっていないけれど、
賃貸市場では需給が悪化して空室率が上がり賃料相場もジリ下げになっているわけで、
このまま賃貸市場が悪化していくと、借金してアパマン経営している大家が
返済できなくなった時点で任意売却で物件ぶん投げ、収益物件の大暴落が起きるんじゃないかね。
物件価格の7割位借金してアパートマンションを経営してる場合、
空室率が2割超えてくると大家は首が回らなくなるので、物件ぶん投げのリスクは急拡大してくるわな。
今はこのちょっと手前だ。
74名無し不動さん:2009/12/02(水) 11:44:35 ID:???
デフレ糸冬了って本当ですか?
75名無し不動さん:2009/12/02(水) 13:33:30 ID:???
嘘です
76名無し不動さん:2009/12/03(木) 16:49:20 ID:???
2003年ころから2008年前半ころにかけてサラリーマン不動産投資ブーム
みたいな現象があったよね。無茶苦茶なレバレッジをかけてフルローンで
アパート・マンションを1棟買いして資産を膨らませるっていう奴。
ほれ、不動産投資の破壊的成功法なんて名前を付けていた、あんな感じの投資法。

そのレバレッジをかけて爆発的な勢いで資産形成するという成功を夢見て、
2000年代の不動産プチバブルの中でフルローンによる不動産投資を
手がけていた人たちって今どうなっているんだろう。

満室が続いていて銀行にきちんと借金を返済できていれば何とか回ってはいるんだろうけど、
空室率が全国的に上昇するなか、満室経営なんてかなり家賃を下げないと難しそうだし、
あまり家賃を下げると今度は借金返済もできなくなる。

手取り分なんてとっくの昔に無くなっていて、下手するとマイナスになっちゃう。
怖くなって物件を売却しようとしても、市況が値下がりするなか築古の中古物件なんて
残った借金を完済できるような値段では到底売れないだろうからかなり持ち出さない限り
足抜けも出来ない。
そんな状況の人が一杯いるんじゃなかろうか。

で、ある日突然、どうしても月々の支払いをできない日がやってきて、返済遅延。
銀行との交渉もうまくいかず、3ヶ月後には持ち物件、自宅、給料すべて差し押さえられてゲームオーバー。
そんな人も居るのかもしれない。

自分は不動産投資を勉強しはじめた初心者みたいなもんだが、自分よりちょっと前に始めた
先達の人たち中にそういう人たちもいるかもしれないと思うと心が痛む。
はやく景気が回復して手持ち物件が満室になり、楽に返済できるようになるといいね。

現状を見る限り難しいかもしれないけど。
77名無し不動さん:2009/12/03(木) 17:25:45 ID:???
>>76
妄想した上、同情のふりか…
キモすぎる…
78名無し不動さん:2009/12/03(木) 18:20:13 ID:???
有りそうな話にも思えるね。
大家の皆さんはどうなの、稼働率はしっかり維持できてますか。
返済は苦しくありませんか。
79名無し不動さん:2009/12/05(土) 01:23:36 ID:???
なかなか顕在化しないからなぁ。
80名無し不動さん:2009/12/07(月) 01:35:41 ID:???
田舎じゃ売り物件だらけなんだが。駅前の更地ですら数年間ほとんど売れない。
81名無し不動さん:2009/12/09(水) 00:35:46 ID:tyaEQoda
売り物件でまくる
⇒でもみんな買わない
 ⇒安くする
  ⇒でもみんな買わない
   ⇒不動産屋倒産
    ⇒他の不動産屋?
82名無し不動さん:2009/12/09(水) 01:43:11 ID:LvEsWlW9
>>76
ありそうであまりない話だと思うよ。
不動産投資してる連中は余裕があってとにかく手堅いじゃない。
且つ一流企業勤めで給料だってワープアとはケタ違いなんだから
あまり問題にならないでしょう。
83名無し不動さん:2009/12/09(水) 01:53:52 ID:hLseDDzD
地方はわからないけど、首都圏の物件はほとんど満室だよ。
空室が出ても比較的早めに入居者が入る。

ローン返済できない人が100人に1人位いるようで、ローンが組める敷居が高くなってる。
物件買っておらず、ローンも組めない人の妄想ってすごいね。

取引銀行の営業の話だと、とてもローン組めそうにない属性のが物件持ってきて嫌になる、なんて言ってたのを思い出した。
84名無し不動さん:2009/12/09(水) 11:45:05 ID:???
こんな話もあるがね。

86 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/12/09(水) 02:36:14
長野だけどさ、
俺は昨日、ある話を聞いた。

宅配業者の運転手さんがいろいろ話をしたのをまたぎきした。
それによると、配達に行くとあちこちでマンションやアパートが建っているんだけど
以前はたくさん入居していたのに、今年になって激減しているらしい。
なんでもひどいところでは○東建託とかの派手なアパートを建てちゃった、
田舎のオーナーさんのところは7つの部屋のうち、なんと入居者は一軒のみだとか。
しかもその一軒はオーナーさんの息子さんが入っているだけだというんだ。
俺の近所のアパートも小さいところだけど4部屋全室埋まっていた状態が
何年も続いていたのに、今年になって2部屋だけになった。
若い世代の人々が気楽に一人暮らしをしていられなくなり、
親元へ帰って行くパターンが増えているようだ。
何より、仕事そのものが急激に減ってきている感がある。
当然、田舎ほど工場や企業で働く人たちのためのアパート需要で維持されて来た賃貸物権なので
仕事が急減すればアパート入居需要は極端に減ってしまう。
都市のようなサービス業や学生や多様なライフスタイルを送っている人々は少ない。
工場の仕事がなくなれば、どんなに外観の素晴らしいアパートが完成しても入居者は減る一方だ。

(つづく)
85名無し不動さん:2009/12/09(水) 11:45:57 ID:???
>>84のつづき)

何よりも、今年の師走の配達量が例年の5分の1という話には驚いた。
お歳暮なんてもうしなくなりつつあるようだ。
東京や大都市圏ではわからないかもしれない。
でも田舎では不況の大波を被って生活が大きく崩れつつある。
小泉改革を支持していた賃貸マンションのオーナーも、
結局は労働市場の閉塞を招いた改悪のせいで自分のところに入居者が入らなくなり、
不況の波を被っているみたいだ。
労働者の仕事と賃金が維持されなければ賃貸アパートやマンションなど、
無意味になるということが理解出来ていなかったらしい。
田舎では労働者の仕事がなくなればアパマン需要が激減して、
賃貸オーナーの破産が増えるかもしれない。
86名無し不動さん:2009/12/09(水) 13:00:34 ID:???
地方の話なんてどうでもいいよ
87名無し不動さん:2009/12/09(水) 19:01:36 ID:???
>>86

邪魔

88名無し不動さん:2009/12/09(水) 19:47:13 ID:???
なんだか可哀想な人をみた
89名無し不動さん:2009/12/09(水) 22:21:07 ID:ncEQjDJ8
鳩山不況キタ
90名無し不動さん:2009/12/10(木) 12:49:26 ID:???
地方は酷いみたいだね。
で、問題は何処を不動産投資が壊滅しつつある地方というのかだけど、
千葉、埼玉はもちろん都内でも一部当該するエリアは出始めているんじゃないかな。
以下、拾ってきた情報。

96 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/12/09(水) 04:37:12
賃貸マンションのオーナーはアホ。好況でももともと儲からないのにやるからいけない。
これをやるかやらないかの選択の余地がある。これこそ自己責任。
こんな事より、選択の余地なく納得もしていないのに
強制的に人の金を奪っていくシステムを何とかしないといけない。
金を奪っていく方は何の情報も公開しない。金が何に使われているのか公開しない。

98 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/12/09(水) 05:14:25
鳩山大恐慌の足音が聞こえる
続・民主党よ、お前は何者か(2)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2302

99 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 05:16:20
>>86
アパマン建設会社の需要もなくなり、営業所も不動産屋も閉鎖される。
建設資材問屋もなくなる。

(つづく)
91名無し不動さん:2009/12/10(木) 12:51:21 ID:???
>>90のつづき)

100 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 05:30:05
http://d.hatena.ne.jp/takabo77/20091113
それで、アパートだけで無く、家屋敷まで手放さざるを得なくなった大家さん達をたくさん見てきました。

101 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/12/09(水) 05:39:52
アパート専門の建設会社が地主の夢を膨らませて不要なアパートを
建てまくっているのも問題では無いでしょうか?
世の中の人々は、アパート経営をすればお金持ちになれるような幻想を持っていると思います。
その、誤った幻想を巧みに利用して、地主を踊らせて不要なアパートを建てまくって
いる業者は、本当に悪どいと思います。
それで、アパートだけで無く、家屋敷まで手放さざるを得なくなった大家さん達を
たくさん見てきました。世の中、甘い話はありません!!
努力無しに、お金を稼ぐ事は出来ません!!

102 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 05:51:35
動きの早い大家はとっくに逃げてる。
宗教じみたセミナーまで開催して、ありとあらゆる方法で搾取している。
アパート投資ブームに便乗してババを掴ませてらた人の末路は悲惨。
現金一括払い出来ない人以外は手を出さないほうが吉。
92名無し不動さん:2009/12/15(火) 08:24:18 ID:???
そろそろ売り物が出始めたかも。
不動産屋さんから電話あり。
93名無し不動さん:2009/12/16(水) 22:37:25 ID:???
競売が増えてるんだから物件も流通しはじめるんじゃね?
つか、競売って司法制度とか競売評価書とか、日本じゃまだ必要なん?
94名無し不動さん:2009/12/16(水) 23:22:03 ID:???
不動産屋が、仕入れをしないから少ない
95名無し不動さん:2009/12/17(木) 00:41:51 ID:???
↑オマイバカ杉
96名無し不動さん:2009/12/21(月) 02:22:05 ID:Clw9PnVz
最近ますます物件が少ないなって感じる
97名無し不動さん:2009/12/21(月) 06:56:15 ID:???
基準が
>現金一括払い出来ない人以外は
な時点で無能丸出しだな・・・
98名無し不動さん:2009/12/21(月) 15:30:19 ID:???
>>97
> 基準が
> >現金一括払い出来ない人以外は
> な時点で無能丸出しだな・・・

それに近い状況はあるんじゃないかな。
金融機関は新規融資を絞っているみたいで、
融資による停止条件のついた契約で融資のOKがでずにうちに回ってきた物件もあるよ。
場所はまあずますの立地で近隣の不動産相場より多少安めなんだけど、
物件そのものに多少難があり、来年には不動産市況がもい一段安しそうなので、
どうしようか迷ってる。
平時なら買いなんだろうけどね。
99名無し不動さん:2009/12/21(月) 15:38:01 ID:???
ああ、てにおはの問題か。
斜め読みしてたら気付かなかったよ。
ま、意味は取れるから書いた人も気にせんでOK。
100名無し不動さん:2009/12/22(火) 07:38:29 ID:???
馬鹿すぎる
101名無し不動さん:2009/12/28(月) 18:28:46 ID:???
なかなかいい物が出ないね
102名無し不動さん:2009/12/28(月) 23:18:12 ID:???
東京スカイツリー 634m 高さ世界一の塔! 

http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
 ■東京スカイツリー専用掲示板
http://tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com/blog/
 ■東京スカイツリー建設風景
http://tokyo-sky-tree.seesaa.net/
 ■東京スカイツリー定点観測所
http://blogs.yahoo.co.jp/sky_tree_otoko/
 ■I LOVE TOKYO SKY TREE !
103名無し不動さん:2009/12/29(火) 23:07:02 ID:t/e2U208
物件がない
104名無し不動さん:2009/12/30(水) 02:19:44 ID:???
物件が無い   => X

良い物件が無い => ◎
105名無し不動さん:2009/12/30(水) 09:15:29 ID:AszkPQBU
年末だからじゃね?
106名無し不動さん:2009/12/30(水) 18:03:59 ID:???
マイソクの値段よりかなり下で交渉が可能な物件は出回っているよ。
こういうのはレインズだけみてても気づかないと思うよ。

107名無し不動さん:2009/12/30(水) 18:10:10 ID:???
みんな脳内の評論家だからいいんじゃね
108名無し不動さん:2009/12/30(水) 22:16:17 ID:???
>>106
売却希望価格以下での成約なんてバブルの大昔から普通にあるのだよ
今頃気がつくとはおつむに虫がいるのかい?
109名無し不動さん:2009/12/31(木) 14:52:46 ID:+N5uz4ND
はひっ!はぃぃ!!いましゅ!あたまにむしさんわいてましゅうぅぅぅ!vvvv
110名無し不動さん:2010/01/01(金) 21:44:14 ID:???
売却希望価格以下で売られるようなのは例外なくクズ物件
111名無し不動さん:2010/01/01(金) 21:46:10 ID:???
富裕層によって内々で取引される物件は一流
レインズに出回るような物件は二流
売却希望価格以下で売られるような物件は三流
112名無し不動さん:2010/01/03(日) 21:37:05 ID:GihCynKh
ほとんどがようやく生活している日本で富裕層は問題外だろ。
こいつらもそのうち没落する。ドミノ倒し。
その上、団塊世代も10年もしたらかなりの人数あの世。
人口も減る一方の日本で


何の希望がある?。
せいぜい高い物件を購入して贅沢三昧の夢を見てねw
113名無し不動さん:2010/01/03(日) 22:42:39 ID:???
>人口も減る一方の日本で

そのとおり
ただし過疎化は地方から始まるのは自明
結果的に人は都心部にあつまるのだよ
だからこの時期に不動産を買うなら都心にすべき
114名無し不動さん:2010/01/04(月) 15:05:28 ID:DTkdBTuS
今年はいい物件出るかな?
115名無し不動さん:2010/01/04(月) 15:47:55 ID:3jFuJ9Yu
下の記事をみるとウンザリしてくるね。
10年前より35歳の賃金は4割減くらいになったって書いてある。
不動産を一番買うはずの年齢層なのに、この程度の平均年収じゃどうするっていうのか。
団塊世代はすでに65歳になって、今後は相続の発生などで売り物が増えることが予想される。
そうした状況下で買手を誰が担うのかがわからない。
お先真っ暗だ。

【書評】10年前より200万円も安くなった35歳の年収〜『"35歳"を救え』★2 [09/12/21]
たとえば、年収。1997年には平均年収が500万〜600万円だったのが、現在は300万円台。
10年前よりも200万円は安くなっているのがわかります。35歳時点での出生率は0.86、
また正社員の69%の人が、会社に対して不安に思うことについて「収入が増えないのでは
ないか」と回答しています。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261696238/l50
116名無し不動さん:2010/01/05(火) 01:43:15 ID:???
>>115
給料が上がらなきゃ不動産価格が下がるだけの話だよ
117名無し不動さん:2010/01/05(火) 05:27:30 ID:???
貧乏人が買えるような居住用物件は当然下がるよ
118名無し不動さん:2010/01/05(火) 15:29:59 ID:???
西落合中落合いい加減にしろよ
119名無し不動さん:2010/01/05(火) 17:14:30 ID:???
↑今年もウザイなww
120名無し不動さん:2010/01/06(水) 13:47:18 ID:???
落合にすら家買えない奴がww
121名無し不動さん:2010/01/06(水) 15:34:21 ID:???
↑しらんよ落合なんて部落

何県のハナシか知らんがお前のような蛆蒸しはとりあえず50万年ROMってろや
122名無し不動さん:2010/01/06(水) 19:16:09 ID:???
家もって無い奴に言われたくないwww
123名無し不動さん:2010/01/07(木) 09:48:58 ID:???
別に無くても構わん

※ただしイケメンに限る
124名無し不動さん:2010/01/09(土) 05:19:01 ID:???
蛆蒸しって気持ち悪いなw
部落って言うなww

東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通! 
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200

■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
126名無し不動さん:2010/01/13(水) 15:22:36 ID:To0U+YIU
これからますます売物が少なくなるから、あるうちに買っておかないと買えなくなっちゃうよ。
ただし好立地物件に限る。
127名無し不動さん:2010/01/14(木) 00:44:26 ID:???
あのね、観察してみれば?>>126

全く売れていない。
みーんな、貧乏になっちゃったからwwwwwwww
あと、崩落寸前の30年中古を高額で売ってたり、

新築は1年で1000万は下がるし

買える訳無いじゃん!
128名無し不動さん:2010/01/14(木) 00:48:12 ID:???
>>127
30年で崩落するマンションって....www

まずオマエの住んでる築60年超の木造モルタル風呂無しアパートをどうにか汁
129名無し不動さん:2010/01/14(木) 00:56:18 ID:???
おいおい、必死だな。業者かよw

新築時は2千万以上のほぼワンルーム。キッチンとの間にドアはあるけど
それが今は・・・
130名無し不動さん:2010/01/14(木) 01:11:24 ID:???
>>129
売れてないどころかまともな売物件が無いんだぞ。
粘着するヒマがあったらググレカス。
131名無し不動さん:2010/01/14(木) 05:49:55 ID:???
まともな売り物件ってどんなものよ?
具体的なスペックと価格帯を言ってみ?
そんなに売り物がないって風にも見えないけどねぇ。
132名無し不動さん:2010/01/14(木) 05:53:47 ID:???
単にダブつきが解消されただけな感じだろ
後はネットの情報だけ見て判断してるとか
133名無し不動さん:2010/01/14(木) 09:24:55 ID:???
ネット上では少なくなったっていうのは同意。
でもその裏で非公開物件持って駆け回っている不動産屋さんが多かったり。
というか、最近はそういう隠密に換金したい物件は逆に増えている様な気がするな。
うちにもそういうのが幾つか持ち込まれてデューデリしたりしている。
このご時世だから買うとしても1〜2割下にしか挿さないけどね。
134名無し不動さん:2010/01/14(木) 09:38:31 ID:???
>>133
バルク物や一棟物はそのとおり。
135名無し不動さん:2010/01/14(木) 09:49:22 ID:???
>>131
南青山 2LDK 70u 築10年 3000万円
136名無し不動さん:2010/01/14(木) 19:12:19 ID:Uee79H+d
いい物件がない
137名無し不動さん:2010/01/14(木) 21:05:01 ID:???
そんなこと知ってる
138名無し不動さん:2010/01/14(木) 21:20:41 ID:???
>>131
おいチンカス 135 にチャント紹介してやれよw
139名無し不動さん:2010/01/14(木) 21:25:35 ID:???
都下 3LDK 72u 築10年 4700万(分譲時4900万) 駅6分 旧財閥
媒介契約後1週間で契約成立。早すぎてビックリした。
140名無し不動さん:2010/01/14(木) 21:37:02 ID:???
都下って何市?
141名無し不動さん:2010/01/14(木) 21:55:02 ID:???
八王子かあきるのダナ
142名無し不動さん:2010/01/14(木) 21:56:32 ID:???
新築の供給が少なくなってるから、
住み替えが起こらず、
中古物件の売りが少ないんだろうねぇ。

多摩地域で、2000-3000万位で、
物件を探しているんだけど、
いいなぁと思う物件は数少ないし、
あっても、すぐ売れていく。

地域柄もあるとは思うんだが、
不況なんてどこ吹く風の、退職した金持ってる世代が
買ってるんじゃないのか?

最近は、買う気も失せてきた。
じーばーと競合するのがばからしい。

143名無し不動さん:2010/01/14(木) 22:37:34 ID:???
>>140
23区隣接市
144名無し不動さん:2010/01/14(木) 22:56:49 ID:???
>>143
おお 西東京市だったのか。
145名無し不動さん:2010/01/14(木) 23:51:48 ID:???
>>135,138
そんな無茶な条件で探していたなら、見つからないのは当然だと思うがなぁ。
146名無し不動さん:2010/01/14(木) 23:52:55 ID:???
>>142
多摩のどのあたりの地域で探してるの?
2000-3000万なら見つかりそうなもんだけどね。
147名無し不動さん:2010/01/15(金) 00:27:05 ID:???
東京区部のマンションは立地の良い所は新築・築古でも買い手は沢山いるよ、場所によっては売り手市場だし
賃貸物件も借り手も沢山いるのが現状だ、最近は立地の良い物件は一度借りたら長く住む人も多い。
東京区部以外も時期にもよるが立地の良い場所は売り物件もすぐ売れるし賃貸物件も借り手も多くなっている。
立地が良し悪しで明暗が分かれるのが最近は特に多くなってるのが分かる。







148名無し不動さん:2010/01/15(金) 01:42:46 ID:???
多摩地区も広いからなぁ
吉祥寺〜三鷹あたりなら絶対_
149名無し不動さん:2010/01/15(金) 18:16:49 ID:6T279sHS
売り物が少ないとだんだん値上がりするんだろうね。
150名無し不動さん:2010/01/15(金) 20:43:59 ID:???
でも地方と不便なところは爆サゲするから安心汁
151名無し不動さん:2010/01/16(土) 08:29:27 ID:???
不便なところなんて住みたくもないから大丈夫
152名無し不動さん:2010/01/17(日) 00:50:24 ID:???
今後一番値下がりするのは杉並から国分寺あたりにかけての中央線沿線と東急や小田急、京王線沿線だ。
団塊の世代はすでに65歳。
この連中が30代で買ったのがちょうどそのあたりの住宅地だ。
153名無し不動さん:2010/01/17(日) 02:34:51 ID:???
>>152
> 今後一番値下がりするのは杉並から国分寺あたりにかけての中央線沿線と東急や小田急、京王線沿線だ。
> 団塊の世代はすでに65歳。
> この連中が30代で買ったのがちょうどそのあたりの住宅地だ。

ほう、ということはあと数年するとそのあたりでは戸建の中古住宅が安く売りに出てくるということだな。
中央線、東急東横線、小田急、京王線、みなそれなりに暮らしやすそうな良いエリアではないか。
おれもそのあたりに戸建て中古住宅を買うつもりでウォッチしようかな。
154名無し不動さん:2010/01/17(日) 09:48:28 ID:???
>>153
そういうおいしいところは結構な確率で子供が一緒に住んでる気がする。
なかなか市場には出てこないだろ。出てくるのは八王子とか東村山とか、、、
155名無し不動さん:2010/01/17(日) 12:44:56 ID:???
>>154
> >>153
> そういうおいしいところは結構な確率で子供が一緒に住んでる気がする。
> なかなか市場には出てこないだろ。出てくるのは八王子とか東村山とか、、、

相続が発生して売りに出てくるということもあるんじゃないか。
もっともそれは10年後位かもしれないけどね。
いずれにせよウォッチしておいて損はなさそうだ。
156名無し不動さん:2010/01/17(日) 14:10:13 ID:???
好立地のファミリー物件の出物なんてマズないよ
新築自体無いし中古出ても瞬殺
10年も待てるならいっそのことずっと賃貸でいいと思う
人には寿命があるのだから
157名無し不動さん:2010/01/17(日) 16:05:37 ID:???
>>156
つ 住宅ローン破綻者の急増
158名無し不動さん:2010/01/17(日) 17:56:35 ID:???
破綻するようなバカチンが買ってるのは不便な郊外か埋立湾岸物件だよ
そんなものは元々クソ
159名無し不動さん:2010/01/17(日) 19:26:29 ID:???
>>158
分不相応な好立地物件を買ってしまった馬鹿チンはいないの?

でも言われてみるとうちの近所(駅近)で売りに出てる物件無いなぁ。
160名無し不動さん:2010/01/17(日) 22:33:50 ID:???
好立地物件なら抵当権者も無理に競売なんかさせないよ
返済計画を緩めに変更したり任意売却で貸し倒れを防ぐんだよ
クソ物件の場合は上がり目は無いので叩っ斬るだけ
161名無し不動さん:2010/01/18(月) 04:41:52 ID:???
>>156
>好立地のファミリー物件の出物なんてマズないよ
>新築自体無いし中古出ても瞬殺

何を以って好立地というかは人によるが、中央線沿線や京王線沿線のファミリー物件なら腐るほど出るよ。
中古出て瞬殺なんてことはない。
そんなに売れ行きよかったら苦労しないって・・・
162名無し不動さん:2010/01/18(月) 09:22:40 ID:???
↑それは糞物件だから
163名無し不動さん:2010/01/19(火) 02:35:56 ID:mUSNXgHl
いい物件ならそれなりの値段をつけるから、やっぱり売れないよw

ってゆーか好立地のファミリー物件ってどんなの?
好立地って恵比寿とかそういうところのマンションってこと?
わからん。
164名無し不動さん:2010/01/19(火) 13:20:27 ID:???
>>いい物件ならそれなりの値段をつけるから

それを半額で売り出せばバカ売れじゃんww

結局下がってないんだよな
165名無し不動さん:2010/01/19(火) 20:43:44 ID:???
下がってはいる。
実売水準で比較すれば、最高値から2割くらい下がっているところがほとんどだと思う。
166名無し不動さん:2010/01/19(火) 21:13:54 ID:???
最高値から2割じゃ食指は動かんよ
167名無し不動さん:2010/01/19(火) 21:52:24 ID:9K3a4CBH
2割も下がってないって。
168名無し不動さん:2010/01/19(火) 22:43:38 ID:???
>>167
俺は渋谷区某所にテナントビル兼住居を持ってるが、最高値からなら余裕で4割以上下がってるよ?
最高値が坪1200万〜1500万くらいで売ってくれってきてたが、今は坪600〜700万くらいで売りに出しても売れるかどうかな。
まぁ別に借金もないし、売るつもりもないけどね。
169名無し不動さん:2010/01/19(火) 23:18:20 ID:9K3a4CBH
>>168
商業地なら納得
170名無し不動さん:2010/01/19(火) 23:45:19 ID:???
中古でもプレミアム物件は値段が下がらないし物件数が少ない
最近はバブル期以降は避けバブル期以前の古い物件をあえて購入する人が増えてる
企業が健全な時代で看板にキズを付けたくない良い時代だし終身雇用も有った日本の良き時代。

バブル期は土地や人件費など等が高すぎた、当れば良い物件も。
バブル崩壊後は手抜き工事が増え出した物件も多くなったりと問題もあった
最近のは資源価格の高騰とリーマンショック以降の不況でコストダウンを迫られている
全部が手抜き物件では無いが一部危険も隠されてるのも有るかもな

戸建は注文建築は柱一つから太さが違うし基礎自体も違う
中古でも古いからと言って侮れないが後々の事を考えて立地の良い所を選ぶべき





171名無し不動さん:2010/01/20(水) 01:18:22 ID://NEivli
福島県郡山市 
平成4年 セキスイツーユーホーム製
建築費2300万円 延床面積36坪 土地66坪
市街中心部まで車で10分くらい
建物一帯が当時の新興住宅地として販売された

こういう素性のものが1950万円で売ってたけどどうかな?
172名無し不動さん:2010/01/20(水) 01:27:29 ID:???
一生住む気なら買えばいい
投資としてなら論外
173名無し不動さん:2010/01/20(水) 10:39:44 ID:???
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub20.html

「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub12.html
174名無し不動さん:2010/01/21(木) 18:24:18 ID:Y5h69cKK
1億越えの高額物件は全然売れない
175名無し不動さん:2010/01/21(木) 19:05:00 ID:???
それは単に立地が悪いから。
176名無し不動さん:2010/01/21(木) 19:22:40 ID:???
立地が悪くても、一億超えてても、安ければ売れるよ。
売れてないのは割安じゃないから。
177名無し不動さん:2010/01/22(金) 10:07:52 ID:???
そんな当たり前のことを言われても。
178名無し不動さん:2010/01/22(金) 13:50:17 ID:???
不動産屋の話では、1〜1.5億くらいの、外資系エリートサラリーマン向き物件が
全然売れないけど、2〜3億の物件は景気に左右されない層が買うから売れ行き好調だそうだ。
179名無し不動さん:2010/01/27(水) 23:35:05 ID:???
ちょっと物件増えてきたかも 古いけど・・
180名無し不動さん:2010/01/29(金) 10:52:33 ID:asU6mnZQ
いい物件はない
181名無し不動さん:2010/01/29(金) 14:40:02 ID:???
>>171
一応まじレスで。狭すぎる+高すぎる。
延べ床36坪で生活できるなら狭さには目をつぶるとして、その築年数でその小ささでその値段はない。
近辺その条件でよければ1500以下でいくらでも探せるはず。
その2倍の大きさの家で同じ値段の売り物あると思う。
182名無し不動さん:2010/01/29(金) 15:45:33 ID:???
中古マンション 瞬間蒸発
ttp://business.nikkeibp.co.jp/premium/
183名無し不動さん:2010/01/29(金) 19:33:06 ID:???
中古マンションはマジ売り時だよな。
おれも三年前の購入時と同じ値段で売れた。

15%引き程度、最悪2割引は覚悟してたんだが。
184名無し不動さん:2010/01/29(金) 23:14:05 ID:5jJWqBLJ
>181
値段云々は置いておいて、
家族構成がわからんけど一般的には十分なスペースじゃね?
広すぎると掃除など維持管理大変だし。
185名無し不動さん:2010/01/30(土) 02:34:36 ID:???
郡山だろ。それなら1500で十分。
てかおれは1000でも買わないな。そんなくそ物件w
186名無し不動さん:2010/01/30(土) 09:54:37 ID:???
>>184
36坪って夫婦2人ならともかく子供いたら無理だろう・・・。
50坪以下の家とかどういう生活なのか想像もつかないんだが、単に意識が田舎すぎるのか。
うち延べ床120坪とかだけど家族6人でちょうどいい感じ。4人だと余るな。

東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通! 
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200

■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
188名無し不動さん:2010/01/30(土) 10:23:49 ID:ZyBxTAl0
>184
そのあたりだとその価格で
述べ床面積同等かそれ以下の建売住宅を買えるな
189名無し不動さん:2010/01/30(土) 15:27:50 ID:Hdh0CKxm
>186
意識が田舎すぎる
いらないガラクタを捨てろ
夫婦仲良くしろ
ピザは痩せろ
190名無し不動さん:2010/01/30(土) 15:36:50 ID:Un2S+L7s
述べ床120平米で暮らせなかったら東京で暮らすのは不可能だな。
富豪でもない限り。
191名無し不動さん:2010/01/30(土) 19:43:44 ID:???
述べ床60平米で暮らせなかったら東京で暮らすのは不可能
192名無し不動さん:2010/01/30(土) 19:49:50 ID:???
任意売却で物件増えてます
193名無し不動さん:2010/01/31(日) 00:15:57 ID:???
120坪って120uと勘違いしてない?
本当に120坪ならどこにあっても豪邸だと思うが
194名無し不動さん:2010/01/31(日) 01:07:43 ID:nTXpgGWu
>193
そうだとすると痛すぎるな…
120uだと36坪じゃねーか!
おいおい!!
195名無し不動さん:2010/01/31(日) 01:43:01 ID:???
イナカの話はもう秋田
196名無し不動さん:2010/01/31(日) 11:18:50 ID:???
360で豪邸って事はないだろ、駐車場とか考えたら
ちょっと大きめの家ってぐらいだよ
197名無し不動さん:2010/01/31(日) 11:20:16 ID:???
あ、延べ床か
198名無し不動さん:2010/01/31(日) 18:24:37 ID:X1Rml879
不動産の折り込みチラシが去年の半分になったね
199名無し不動さん:2010/01/31(日) 18:42:14 ID:quNegXoC
ここのところ増えてきてるけどね
いいのはないけど
200名無し不動さん:2010/01/31(日) 18:59:36 ID:XvCHdu9T
団かいが買いまくってる
ってダイヤモンドかなんかの
経済雑誌にのってたね
201名無し不動さん:2010/02/03(水) 01:54:20 ID:???
>>200
確かに買いまくってる団塊世代は多いらしい、都心部周辺の立地が良い所は人気はある
地方からも買いに来るが女性も多い。
202名無し不動さん:2010/02/03(水) 02:17:20 ID:???
さっきニュースでもやってたが地方は不景気でバス便が続々と
廃止されて電車も廃線されたり本数減ったりで通勤・通学・
買い物どころか年寄りの病院通いもままならない。
一方で年間3万2千人もの無縁死(孤独死)が起きている。
おひとりさまの覚悟を決めたら都心の交通至便エリアの住むのは当然だよ。
203名無し不動さん:2010/02/03(水) 16:39:44 ID:???
>>193
田舎で延べ床120坪はそこまでめずらしくもない。
204名無し不動さん:2010/02/05(金) 10:43:51 ID:???
今後の住宅市場を考えれば、「ロケーションのよい中古物件」がイチバン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100203/212572/

中古マンション、瞬間蒸発  「出せば右から左に売れていく」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100129/212479/
205名無し不動さん:2010/02/06(土) 10:25:32 ID:???
>>183
最初から「中古マンション」で探してる人が増えたよね
「中古マンションなら安い」っていう思いこみがあるのか…
206名無し不動さん:2010/02/17(水) 02:02:13 ID:???
確かに今は安いな
207名無し不動さん:2010/02/19(金) 01:32:53 ID:cLn8uWIS
安くねーよ。
208名無し不動さん:2010/02/19(金) 01:38:58 ID:???
つか 一時期より確実に上がってるぞボケ
209名無し不動さん:2010/02/20(土) 00:26:17 ID:???
>208
下がってるっぽい。
昨年末よりも。
210名無し不動さん:2010/02/20(土) 02:22:02 ID:???
正確には皆が欲しがる都心の一部人気エリアのみ下げ止まり又は
売却物件数の現象で若干の上昇傾向が見られる。
その他は未だ下落中。

211名無し不動さん:2010/02/24(水) 23:10:24 ID:xJurDe00
結局、あまってンジャン。
212名無し不動さん:2010/02/25(木) 00:17:32 ID:???
だから何?
213名無し不動さん:2010/02/25(木) 09:45:03 ID:???
>>211
寝言はホームレスがいなくなってから言え
214名無し不動さん:2010/02/27(土) 22:17:43 ID:ZcxaGMJ8
空き家は増える一方だからな。。。
215名無し不動さん:2010/02/28(日) 01:13:31 ID:???
空き家どころか地方ではドコの街も壊滅状態ww
216名無し不動さん:2010/03/03(水) 10:42:11 ID:???

1月の首都圏中古マンション価格、3.5%上昇
http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2010022308529p2
217名無し不動さん:2010/03/15(月) 08:19:20 ID:cpFOAJBx
中古住宅や土地も物件が少ない?
218名無し不動さん:2010/03/15(月) 08:47:46 ID:???
買う奴がいないから結局あまってる
昨年一昨年より優良物件が出回ってるだろ
219名無し不動さん:2010/03/15(月) 08:49:42 ID:???
>>218
都心は相変わらずロクなのねえぞ
オマイはドコのイナカ物件のハナシしてるんだ?
220名無し不動さん:2010/03/15(月) 09:20:40 ID:???
おまえが情弱なだけ
おまえが探してるのは土地だよな?
都心といっても広いから具体的にどこを指してるのか知らないが
たとえば「新宿区砂土原町」限定とかだったらそりゃいつでもあるわけじゃない
それでも昨年一昨年に比べたら優良物件は断然買いやすくなっている
221名無し不動さん:2010/03/15(月) 09:28:22 ID:???
>>220
なんだよ〜 オマイはこの板常駐のウザイ落合厨かぁ〜(藁
いつものコピペと違うんでマジレスしちまったよスマソ
とりあえず巣にカエレ
222名無し不動さん:2010/03/15(月) 09:30:23 ID:???
おまえはマンション厨だったか・・・w

どうりでトンチンカンなことを言ってるわけだ
223名無し不動さん:2010/03/15(月) 10:34:22 ID:???
新宿区砂土原町なんて糞ローカルなDQNエリアを知ってる池沼はオマイぐらいだわww
224名無し不動さん:2010/03/15(月) 11:31:18 ID:???
↑クソイナカ者が無理してレスつけなくていいんだよ
225名無し不動さん:2010/03/15(月) 11:50:08 ID:???
だからよ 残土だか産廃だかしらねえけど巣にカエレw
226名無し不動さん:2010/03/15(月) 14:25:44 ID:T4IPndce
田舎もんがきてますねw
227名無し不動さん:2010/03/15(月) 14:30:15 ID:???
例の落合厨ですねw
228落合厨=西落合≠下落合高台:2010/03/15(月) 16:44:02 ID:???
落合厨=西落合は、下落合高台ではありません。
2009年度 東京23区部主要住宅地価
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/index.html
東京都千代田区五番町12番6地価 - 3,270,000(円/m2)
東京都中央区勝どき3−4−18地価 - 950,000(円/m2)
東京都港区南青山4−20−4地価 - 2,150,000(円/m2)
東京都渋谷区神宮前4−14−9地価 - 1,940,000(円/m2)
東京都目黒区青葉台2−2−17地価 - 1,280,000(円/m2)
東京都世田谷区成城6−25−22地価 - 792,000(円/m2)
東京都大田区田園調布3−23−15地価 - 1,040,000(円/m2)
東京都品川区上大崎3−10−35地価 - 1,030,000(円/m2)
東京都杉並区永福2−30−4地価 - 600,000(円/m2)
東京都中野区中野5−38−14地価 - 601,000(円/m2)
東京都文京区本駒込6−8−22地価 - 1,110,000(円/m2)
東京都台東区上野桜木1−1−5地価 - 745,000(円/m2)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 - 886,000(円/m2)
東京都新宿区下落合3−17−18地価 - 831,000(円/m2)
(都下参考)東京都武蔵野市吉祥寺本町4−19−5地価 - 598,000(円/m2)
(都下参考)東京都三鷹市下連雀3−6−4地価 - 568,000(円/m2)
東京都新宿区中落合4−6−7地価 - 554,000(円/m2)
東京都新宿区西落合3−17−5地価 - 524,000(円/m2)
東京都新宿区上落合1−28−9地価 - 505,000(円/m2)
東京都新宿区中井2−27−13地価 - 490,000(円/m2)
東京都江東区東陽1−22−6地価 - 476,000(円/m2)

229落合厨=西落合≠下落合高台:2010/03/15(月) 16:45:47 ID:???
落合厨=西落合は、下落合高台ではありません。
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub20.html

「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub12.html
230名無し不動さん:2010/03/15(月) 20:27:11 ID:???
↑落合厨ってオマイのことだって何度も(藁
231名無し不動さん:2010/03/15(月) 22:04:32 ID:T4IPndce
wwwwwwwwwwwwww
232名無し不動さん:2010/03/15(月) 22:17:57 ID:???
D:T4IPndce

貧民クソカッペw
233名無し不動さん:2010/03/15(月) 22:20:09 ID:???
プチバブルの2007年に買った俺は、今売ると500万くらい損してまう...。
売る理由も無いので売らんがな。っていう。
234名無し不動さん:2010/03/15(月) 22:46:26 ID:T4IPndce
広尾に一軒家持ってますがなにか?
235名無し不動さん:2010/03/16(火) 00:00:20 ID:???
>>232

ナニコレ? => D:T4IPndce
236名無し不動さん:2010/03/16(火) 01:47:07 ID:???
おまえのことだよクソカッペマンション貧民ちゃんw
237名無し不動さん:2010/03/16(火) 02:05:34 ID:???
>>235
コイツは手が震えてコピペもロクにできないのサァ〜 あっひゃっひゃっひゃっ
238名無し不動さん:2010/03/26(金) 11:53:57 ID:???
買うなら都心物件だとあれほど....

都心5区の新築マンション、10%超の値上がり 2年ぶりの上昇
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100317-00000583-san-bus_all

築20年を超える物件の取引が増加 東日本レインズ
http://www.home-plaza-blog.jp/news/2010/03/20-8a34.html

首都圏中古マンション価格、「安定した上昇傾向に」 東京カンテイ
http://house.goo.ne.jp/useful/news/20100222_03.html
239名無し不動さん:2010/10/25(月) 00:47:27 ID:HGnmy4U9
中央線沿線の杉並区、高いです。新築の建売は駅から20分かかっても6千万円台です。
都内の平均世帯年収って600万円弱とか。
どうやってローンがおりるんでしょう。誰が買うんでしょう?
240名無し不動さん:2010/10/25(月) 03:03:01 ID:???
手持ち2,000万円くらい持ってる人が買うんだよ
属性高い人ほどローンを組む額は少ない(当たり前か)
241名無し不動さん:2010/10/25(月) 03:48:21 ID:???
2000万持ってんなら一億の一戸建て買う
242名無し不動さん:2010/10/25(月) 05:34:58 ID:???
手持ち一億五千で八千万の戸建て買いました
243名無し不動さん:2010/10/25(月) 06:34:51 ID:???
>>242
なんで5千万残すの
244名無し不動さん:2010/10/25(月) 06:36:34 ID:???
間違った7千万だった
1億以下と以上だと物件自体のグレードが違う
245名無し不動さん:2010/10/28(木) 12:31:51 ID:eIAAo+by
築浅の中古を狙っておりますが、二十三区の一戸建ての売物件は相変わらず少ないですね。
皆さんこの不況下においてきちんとローンを払えてるんでしょうか?
246名無し不動さん:2010/10/28(木) 13:17:03 ID:???
>>245
世田谷と杉並の間だけど結構売り物件みかける。
1,2棟現場だけじゃなく10棟以上の現場も。
元々用途地域が厳しい40/80、50/100だから戸建てが多い地域だが。
土地単価で言うと値付けが150万円@坪に近づくと売れ、
200万円@坪に近づくと売れ行きが鈍るって感じかな。
247名無し不動さん:2010/10/28(木) 22:25:07 ID:???
世田谷って、「自由が丘」駅から半径1km以外はみんな坪80万だから、

杉並って、どんなに高くても坪90万だら、

まあ、好き好んで高く買うのはお前らの勝手だがな・・・
248名無し不動さん:2010/10/29(金) 03:10:21 ID:bLq3r5L5
坪90万円って・・・ >>246が言うように世田谷と杉並はもっと高いよ。
249名無し不動さん:2010/10/29(金) 07:27:05 ID:???
評価額じゃね
250名無し不動さん:2011/10/09(日) 10:36:10.53 ID:???
山下のこと?
251名無し不動さん:2011/11/26(土) 11:38:52.00 ID:???
放射能エリアトンキン
252名無し不動さん:2011/12/15(木) 11:21:24.43 ID:Jd0qA7PO
中目黒の協和エージェ○トに気を付けた方が良いよ
親戚が売却したら、仲介で契約したのに実は協和エージェ○トの子会社が買主だった
管理会社の担当が教えてくれたんだけど
協和エージェ○トの子会社がかなり安く買い取って、仲介手数料も取って
その後買い取り業者に転売したみたい
都庁で確認したら買主のハル・オ○ィスは協和エージェ○トの関連会社で間違いなかった
253名無し不動さん:2011/12/15(木) 12:27:03.91 ID:???
>>252
よくあるお話
254名無し不動さん:2012/01/03(火) 00:36:03.84 ID:???
255名無し不動さん:2012/01/03(火) 00:37:25.94 ID:???
256名無し不動さん:2012/04/23(月) 08:47:58.82 ID:fIBj+ekq
他になにかネタない?
257名無し不動さん:2012/04/23(月) 09:09:44.79 ID:alv/0G6t
いい物件あったら挙げてみて
258名無し不動さん:2012/06/27(水) 09:25:53.17 ID:vc9rrSGv
東京?
259名無し不動さん:2012/06/27(水) 14:07:48.67 ID:VXKIWeL5
女性専用のサイト(承認制)でお金の運用人気で
株式のキン・トミコさん 「儲かる株レシピ」「億様株レシピ」

私の薄給を半月で株で上回るなんて、、、ちなみに月収23万手取り。
巡り合わせて何かの縁ですね。 私もマンションそろそろ買えるな。
260名無し不動さん:2012/06/28(木) 13:03:55.72 ID:S6XZxc8I
金とか在日じゃん。


生きてる価値無し。
261名無し不動さん:2012/06/28(木) 20:19:55.74 ID:???
首都圏5月のマンション販売、前年比14.9%減


不動産経済研究所が18日発表した
5月の首都圏のマンション発売戸数は3329戸で、
前年同月比で14.9%減った。前年割れは2カ月ぶり。
4月に大型物件の供給が集中し、5月は逆に供給が抑え気味になったことが主な理由。
「6月以降も同じような傾向が続くとは思わない」(同研究所)。
契約率は75.6%で、好不調の目安となる70%を上回っている


http://www.asahi.com/business/update/0618/TKY201206180387.html

262名無し不動さん:2012/07/12(木) 19:36:44.94 ID:???
なんかいい物件ありませんか?
263名無し不動さん:2012/08/22(水) 14:12:08.34 ID:???
ありません
264名無し不動さん:2012/08/31(金) 11:06:14.98 ID:5RH9+8PB
がーん(゚д゚lll)
265名無し不動さん:2012/09/15(土) 17:15:36.07 ID:???
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
266名無し不動さん:2012/10/23(火) 15:56:03.44 ID:bOV8UBxj
売れてない建て売りって
人が住んでないと中がボロボロて言うけど
見たことある人いる
267名無し不動さん:2013/01/11(金) 18:50:22.09 ID:cWTJ05GZ
>>262
駅で必死にスーモバイトが冊子配ってるじゃん
結構良いのを買った人が紹介されていたよ
268名無し不動さん:2013/01/11(金) 21:31:17.79 ID:4I4onz9X
 
 
マスコミが報じない恐るべき事態 福島の女児過半数に「のう胞・結節」
チェルノブイリ事故では1%程度だった異常発生率が、福島近辺ではすでに60%
http://www.tax-hoken.com/news_ai80yUimP0.html?rss

甲状腺がんの専門家、山下俊一の福島事故以前の発言
http://einstein2011.blog.fc2.com/blog-entry-570.html

小児科医カルディコット博士の記者会見、その警告
http://d.hatena.ne.jp/amadamu/20121119/1353337655

「早川マップも甘い! 首都圏も放射能汚染」とノーベル平和賞受賞医師組織
http://www.tax-hoken.com/news_aqhZeKiOd8.html
 
 
269名無し不動さん:2013/11/16(土) 21:04:31.44 ID:???
にゃる! っす。
270名無し不動さん:2014/01/28(火) 10:49:55.78 ID:???
ダブついてるでしょ
271名無し不動さん:2014/03/27(木) 20:37:28.58 ID:???
いっぱい市場に出てるよねぇ。売れないけどwww
272名無し不動さん:2014/03/27(木) 21:11:55.24 ID:???
>>271
目と頭が悪いだろww
273名無し不動さん:2014/04/26(土) 12:55:52.68 ID:???
>>271
目と頭が悪いだろww
274名無し不動さん:2014/06/10(火) 18:20:24.36 ID:???
超都心は一瞬で買い手が付くから少ないように見えるだけ
または富裕層や業者が網張ってるから水面下で売買成立
275名無し不動さん:2014/08/09(土) 14:36:24.92 ID:U8zC7PAe
多いと思うけどな。
276名無し不動さん
やるん