【怒】家賃保証料を取り返そう【怒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
裁判所判決により更新料は払わなくて良くなった。
しかも取り戻せるようにお墨付きが出た。
次に{公序良俗」に反する保証料を取り戻そう。
本来この様な物は大家、または管理会社が支払うものであり、
しかも不動産屋は保証人不要と言いながら保証会社の保証を要求する。
保証会社は保証人を要求する。
いつまで借家人は家主、不動産屋の横暴に耐えなければならないのか。
貸し手=力関係上優位の言うがままの契約は公序良俗に反するものだから、
直ちに撤回させ、保証料+保証の更新料を取り戻そう。

2名無し不動さん:2009/09/24(木) 22:37:24 ID:cc9Lw3Fz
しかも保証会社の素性はサラ金やクレジット会社が金貸しで稼げなくなったから
このような保証制度を勝手に作り荒稼ぎを始めたのではないか。
契約期間中でも保証会社が倒産すれば保証料の二重払いで別の会社に加入させ
しかも拒否をすれば出て行けと。
横暴な家主、不動産管理会社の言うがままはもう終わらせよう。

3名無し不動さん:2009/09/24(木) 22:43:56 ID:4sTkyB+d
家賃滞納発生後、借主と貸主の間を仲裁し、
滞納家賃が3か月分に達した段階で強制執行を認めてくれるような
公的な調停制度が創設されるのであれば、
連帯保証人も保証会社も不要にしてもいいかなぁ。。。
4名無し不動さん:2009/09/24(木) 22:57:44 ID:B9I3kHAH
悪徳不動産業者が日本経済を駄目にしたPart3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1219480419/
5名無し不動さん:2009/09/25(金) 01:56:19 ID:???
>>1
マジレスすると、入居者の内容がよく、きちんとした保証人が取れれば保証会社を通さなくてもいいんだがな。
保証会社を通さないといけないつー事はお前の内容が良くなかったつー事だ。自分のせいだ、仕方ない諦めろ。

6名無し不動さん:2009/09/25(金) 06:35:53 ID:???
くだらんスレ立てるな
7名無し不動さん:2009/09/25(金) 08:16:44 ID:???
>>1
>>5に加えて充分な敷金もしくは保証金を払っていることが必要。
敷金や保証金がゼロだったり極端に少なかったりすると、
保証人だけでは滞納時の担保が充分でないので家賃保証に入ってくれという話になる。

もともと家賃保証というシステムが生まれたのは、
不景気で敷金・保証金の相場が極端に下がって担保力が無くなったから。
つまり、賃借人にとっては、敷金・保証金の預託額が減ったメリットの代償といえる。
どうしても保証契約がいやなら、募集条件より2、3ヶ月分敷金をよけいに預けるからと交渉してみるといい。

>>5,>>7が最終結論なので、このスレはもう終了していいと思うよ。
8名無し不動さん:2009/09/25(金) 11:03:01 ID:???
ということで、解決したので終了
9名無し不動さん:2009/09/26(土) 09:58:00 ID:RRX/X5HP
>>5 >>7
いや違うね。
不動産管理会社が管理料欲しさに家主に家賃保証をして建物の一括管理を持ちかける。
家主は家賃の定期保証が欲しいのと、管理の面倒くささから不動産会社の提案を呑む。
そこで不動産屋はリスク分散と保証会社の家賃保証料からのバックマージン欲しさに保証会社の保証を強制的に借主に求める。
保証会社はサラ金金利規制で儲からなくなったから濡れ手に粟を目論見不動産屋に家賃保証を持ちかけている。
だから不動産屋はしっかりした保証人が居ようと居まいと、追加敷金を持ちかけていても保証会社の保証を義務付けさせている。
まぁ金に汚い不動産業界と保証会社=サラ金と濡れ手に粟の家主の利害関係が一致した隙間産業ですよね。

反論があれば続きをどうぞ。
10名無し不動さん:2009/09/26(土) 10:14:02 ID:???
>>9
終わったものをほじくり返すな
11名無し不動さん:2009/09/26(土) 10:20:48 ID:???
>>9 それは不動産、保証会社一体のケースだとそうなんだけどね
もう少し勉強しろや


業務が、分離してると家主にも不動産屋にも保証会社なんざ
メリットがねぇんだよ。>>7が書いてくれてるが、公務員と政治家が
アホで経済ガタガタになって、担保力の種類を変える羽目になったんだが

保証会社なんて加える必要ネェし、敷金積み増してくれた方が、ナンボほどマシか
12名無し不動さん:2009/09/26(土) 10:50:30 ID:???
敷金4ヶ月とか6ヶ月とか用意出来ないだら
特にファミリー物件は
137:2009/09/26(土) 12:30:05 ID:???
>>9
実はうちは創立30年超の不動産管理会社なんだけどね。

>>7はウソもごまかしもない事実。

>>どうしても保証契約がいやなら、募集条件より2、3ヶ月分敷金をよけいに預けるからと交渉してみるといい。

うちはこういう交渉に応じているよ。
というより、保証会社の利用を渋る客には、こちらからそうアドバイスしている。

はっきりいって保証会社は渋々使っている。

滞納の取り立てで物件内で騒ぎを起こされると物件のイメージが悪くなるし、
保証会社が次々倒れている現在、リスク管理上も安全とはいいがたい。
もともと分散していたリスクを、保証会社一社に集中させてしまうからね。

だいたい、保証会社の保証内容は連帯保証人と較べると著しく限定されているので、
連帯保証人の代わりにすること自体好ましくない。

管理会社の立場からいうと、保証会社に全面的に依存するのは問題が多いんだよ。
旧来どおり敷金が充分預かれて、保証人がしっかりしてれば使わない。

あなたのいうような管理会社も世の中には無いわけではないが、
そういうところは管理に対する姿勢がいい加減なんだよ。
そもそもそんな会社の管理している物件を借りるべきではない。

それは保証契約料の負担がどちら持ちとかいうのとは別の、もっと根本的な問題だ。
14名無し不動さん:2009/09/26(土) 18:24:26 ID:???
強制したら強要罪で逮捕!
15名無し不動さん:2009/09/26(土) 20:22:09 ID:???
>>14
民事不介入
16名無し不動さん:2009/09/26(土) 22:23:42 ID:RRX/X5HP
>>13
まぁ不動産屋も不動産管理会社もピンからキリまであるから一概には言えんがね。
でも沖縄では保証会社を通さなくて良いと言う不動産屋は海の砂の中から真珠を探すほどムズいよな。
いくら敷金2〜3倍出すといっても、敷金は大家に渡さなくてはならんから自分達の懐には一銭も入らん。
だから全保連やレキオスからのバックマージンを収入の充てにしている業者ばかりだから不可能に近いね。
17名無し不動さん:2009/09/26(土) 22:48:40 ID:???
団体か国営で敷金管理してくんねぇかな
管理会社が敷金使い込んでる話を聞いて、敷金引き上げて管理会社を変えてから自分で管理してるんだが、自分の金じゃないし返金しなきゃならないし正直めんどくさい
信頼できる所に預けて、連絡一本で代わりに敷金清算してくれたらいいんだがなぁ
18名無し不動さん:2009/09/27(日) 00:17:56 ID:???
>>9
入居者の内容が良くて保証人もきちんとしている、敷金・礼金等も問題なく支払いができ資金的にも余裕がある。
こんな内容ならわざわざ保証会社なんで付けずにすぐ審査も通るわけだが?


なんか反論あるか?てかできんのか??
19名無し不動さん:2009/09/27(日) 00:24:16 ID:???
>>17
血税を他人の金だと思って無駄にバンバン使いまくってる国に敷金預けると言う発想は世間を知らないからか?
例えば、今、給与から天引きされてる高額な年金なんかも20代30代の世代は貰える保証なんて皆無なんだぞ。
20名無し不動さん:2009/09/27(日) 00:35:20 ID:???
年金は関係ないだろ
飛躍し過ぎ
21名無し不動さん:2009/09/27(日) 01:54:31 ID:???
国なんてなんのあてにもならんという話がわからんのか?
22名無し不動さん:2009/09/27(日) 03:01:12 ID:???
なら税金も健康保健も払うのやめたら
23名無し不動さん:2009/09/27(日) 07:21:54 ID:sBjk7lHL
>>16
やはり沖縄は異常だね
24名無し不動さん:2009/09/27(日) 07:27:45 ID:sBjk7lHL
普通に考えれば保証会社を通さなくても契約出来そうなのにね。
それだけ沖縄の不動産屋はガメツイのか馬鹿なのか。
はたまたそのような制度に馴らされている県民がアフォなのか。
25名無し不動さん:2009/09/27(日) 07:33:24 ID:???
>>17 いや、流用する分には、そういう所もあるにはあるけど
公営だから使い勝手悪い。信用や公正さでは国が管理した方が
良いと思うけど年金とか天下り財団とか碌な連中じゃないぞ。

>管理会社が敷金使い込んでる話を聞いて

あのね・・w
突っ込み所が多くて、あんまり頭が良くない奴をからかうのも気が引けるが
今のところ、キミは世の中に対してゴチャゴチャ言う資格無いよ。
失笑買うだけだから、出直してきなさい
26名無し不動さん:2009/09/27(日) 11:32:45 ID:???
意味不明
27名無し不動さん:2009/09/27(日) 13:55:57 ID:sCrx0ix/
7番目のレスで終了でいいんじゃないの。もう
28名無し不動さん:2009/09/27(日) 15:10:57 ID:???
元々このスレ自体がいらない
29名無し不動さん:2009/09/29(火) 10:56:43 ID:7Z74AgZm
最近更新料を取ると言い出した保証会社を使っている不動産会社ですが、
契約書に書いてないので約束が違うので「法的に対処します。」と言ったら何も言わなくなりました。
皆さんも契約書を良く見直して対処しましょう。
30名無し不動さん:2009/09/30(水) 01:02:48 ID:asBpw3oF
    ↑
保証会社 使うのやめたら?

31名無し不動さん:2009/09/30(水) 01:19:27 ID:asBpw3oF
不動産屋が 保証会社すすめなけりゃーいーのに。
まあ、バックもらえて、なおかつ仲介料がもらえて、いいとこ取り^^
んでもって、法的に?  ばかか?




32名無し不動さん:2009/09/30(水) 05:18:05 ID:dLiwx9ze
不動産屋は元々下種&下賎商売。
それに集る保証会社はそれ以下。
小生は自身のAPは全て自分で面談して決めています。
きちんと面談、話をしに来る人は問題ないです。
泡銭を期待して全て業者任せにするから問題が発生しているのです。
もちろん小生は家賃保証の不動産屋や管理会社、保証会社は利用していません。
入居者は遅れそうになると、ちゃんと話に来ます。
この仕事は、人対人の仕事と思って行えば何等問題は発生しませんよ。

33名無し不動さん:2009/09/30(水) 13:53:25 ID:???
>>32
大家さんかな?

それはそうと、
家賃保証会社が全保証委託者(=店子)の保証料支払に関する
DB作るみたいだけど、大家には情報提供しないらしいな。
大家に来るのは、今まで通り保証の諾否だけ。

申し訳ないが、そんな手前の都合を優先するようなDBに
加盟する家賃保証会社が、ちゃんと大家を利するよう審査するとは
到底思えん。

逆に、貧困ビジネス的な観点しかない家賃保証会社は、
DBを逆利用するような与信をかけてきそうだ。
実際、サラ金はそうやって金融市場制覇して逃げ(ry
34名無し不動さん:2009/10/01(木) 01:06:31 ID:???
  ↑
まじ?大家はみれないの?・・・・・・・・・・・・

じゃ、大家団体が、SPCかLLC作って、保証協会に保証会社として登録すればいーんじゃね?
タダだろ?超安くデータがみれるじゃん。
大家も頑張らないと。ローン返すんだから
35名無し不動さん:2009/10/01(木) 02:42:13 ID:???
賃貸管理会社はなるべく家主の自主管理を排除したいと思ってるので、管理委託しない家主にはメリット出さないだろうなー
36名無し不動さん:2009/10/02(金) 00:53:39 ID:???
セコっ

管理会社つかうメリットて 何?  こいつらノンリスクで、もらう一方じゃん。
大家業もそろそろ目さましてほしいね。
たまーに、信念もってやってる大家(人任せにしない大家)がいるけど、基本的に、
頼るのは、自分の努力のみ!!

37名無し不動さん:2009/10/02(金) 01:12:04 ID:???
>>31
マジレスすると、お前みたいなカスじゃない、まともな入居者でまともな保証人取れたらわざわざ保証会社なんて使わないわけだ。
保証会社使うのは、お前みたいなカスが滞納しても、保証会社がすぐに立て替えてくれるから大家は安心だし、管理会社もトラブルに巻き込まれないようにするためなんだよ。

ちょっと考えれば誰にでもわかる簡単な理屈なんだが、知能が低すぎるお前だけは理解できないんだよな。

ぶっちゃけた話、お前“馬鹿”だからwwwwwww




38名無し不動さん:2009/10/02(金) 01:41:29 ID:GxHtry4v
不動産屋の知り合いが言ってたが最近リプラスが倒産してから
リクルート子会社の保証会社が調子が良いらしい

だがこのままリクルートの言いなりになると顧客事情から何から何まで奪われて
小さな不動産屋は仕事が無くなると言っていた

現在も入金先は大家ではなくリクルートが一度金をプールする形式になっており
さながらフランチャイズの本社のようになっているそうだ

独占禁止法にそのうち引っかかるのでは
39名無し不動さん:2009/10/02(金) 01:53:11 ID:???
リクルートは好調ですね。関東じゃトップじゃないかな
滞納歴はリクルート系企業には共有されるから注意ね
40名無し不動さん:2009/10/02(金) 22:39:38 ID:???
今景気が悪いので家賃を払えるのか滞納するか解らないから家賃保証料ってのがあるわけなんだが
41名無し不動さん:2009/10/28(水) 01:08:11 ID:NXebls0b
家賃保証会社はもう終わりだのー。
42名無し不動さん:2009/10/29(木) 01:26:42 ID:???

お前みたいな審査が通らない貧乏人がいる限り安泰だぞw
43名無し不動さん:2009/11/01(日) 01:02:40 ID:???
賃貸マンションの契約継続時に更新料を負担させるのは違法として、男性会社員(33)が
滋賀県の家主に支払い済みの計26万円を返還するよう求めた訴訟の控訴審判決で、
大阪高裁の三浦潤裁判長は29日、「賃借権延長の対価で違法ではない」として、
一審大津地裁に続き請求を棄却した。原告側は上告する方針。

同種訴訟では、更新料を無効とする司法判断が続き、8月の大阪高裁判決も
「消費者契約法に違反する」と認定したが、高裁段階で判断が分かれた。

*+*+ jiji.com 2009/10/29[17:10:56] +*+*
44名無し不動さん:2009/11/01(日) 01:03:32 ID:???
44
45名無し不動さん:2009/11/24(火) 12:09:04 ID:UJo9q+Fh

  家賃なんか一銭も払うな   

これは戦いだ
貧民は団結せよ
46名無し不動さん:2009/11/24(火) 15:56:31 ID:???
>>45
裁判起こして強制代執行します
47名無し不動さん:2010/01/25(月) 01:46:38 ID:???
敷金問題研究会
http://hccweb5.bai.ne.jp/~hea14901/
48名無し不動さん:2010/01/28(木) 01:17:13 ID:???
この過疎り方は、世間は気にしてないって事だよね
49名無し不動さん:2010/01/28(木) 17:01:33 ID:IO68KkZB
家賃保障はやめられん。ははは
50???:2010/01/30(土) 14:03:16 ID:dcKc1bJ/
入居中にハ少し前はブリがよかったものの、現在リストラや会社の倒産で
お金に余裕がなく、敷金から家賃を充当して欲しいと言われること多し。
敷金をすぐに補填することも出来ず、なし崩しになり夜逃げする・・・。
敷金が無けりゃ原状回復すら出来なく、原状回復をしないで次の入居者に
部屋を貸してしまう大家もいる。
保証会社を使わない方法と言ったら、家賃を年払いしたら考える。
連帯保証人が居ても、あまり安心とはいえないよ
51名無し不動さん:2010/01/30(土) 15:35:51 ID:THKZ+go/
>>44
やんややんや
52越後文晴:2010/02/25(木) 06:12:14 ID:???
このスレを見ていると家賃保証会社の業務はネット上
での言論の封殺であることがよくわかる。

大家さん、いつまでもこんな半端モン共と付き合っていると
余計な恨みを買うようになりますよ。
53名無し不動さん:2010/02/25(木) 07:21:50 ID:???
ちゃんとした連帯保証人を付ければ保証会社なんて頼む必要がないんだが?
>>1をはじめとしたバカ共はそんな簡単なことすらわからんのか?


54名無し不動さん:2010/02/25(木) 10:42:59 ID:s0eIF+Zp
55名無し不動さん:2010/02/25(木) 11:48:52 ID:???
大家がもらう更新料って、大家が全額もらえる訳ないだろ
大家がもらう礼金って、大家が全額もらう訳ないだろ

借地借家法28条があるから、大家不利。
56名無し不動さん:2010/04/15(木) 00:01:43 ID:???
そういやリプラスとかいう家賃保証会社が潰れたなあ・・・
やっぱそれなりのリスクがあるビジネスなんだと思うよ
57名無し不動さん:2010/08/02(月) 15:02:07 ID:j8sazVxb
俺なんか保証料、更新料、家賃一年分滞納してようやく明け渡したぜ!!
58名無し不動さん:2010/08/10(火) 02:28:38 ID:???
>>57
死ね屑
59名無し不動さん:2011/01/22(土) 16:00:06 ID:Wa7gtEl+

引っ越す数ヶ月前から家賃を払わなければ、敷金や保険料をチャンと回収できる。
http://unkar.org/r/homealone/1205833515
60名無し不動さん:2011/01/23(日) 11:25:37 ID:???
滞納家賃は、敷金からちゃんと回収される。
61名無し不動さん:2011/02/24(木) 01:07:19.44 ID:???
「礼金や更新料」など違法な金銭は取り戻せるが・・・
62名無し不動さん:2011/02/24(木) 18:10:06.87 ID:???
大阪に住んでるから良く分かんないけど、敷金とか更新料、家賃保証料って一体何?

大阪だと礼金2ヶ月、仲介手数料1ヶ月、敷金無し、更新料無しがほとんど。
家賃収納代行業(保証付き)はあるけど、住宅ローンみたいな保証料一括払い
はないな。家賃の1%以下が保証料兼代行手数料。
63名無し不動さん:2011/04/08(金) 21:48:09.78 ID:4eeev+Mp
保証会社っての知らないの?
64名無し不動さん:2011/05/21(土) 21:50:22.97 ID:qPh1wOTp
借りようとしている物件が保証会社必須とかほざいてる
連帯保証人つけて、敷金二倍にすると交渉してもだめ
死ね
65名無し不動さん:2011/06/14(火) 10:54:41.36 ID:???
都区内のマンションの初オーナーとなりました、これから賃貸に出しますが、家賃保証会社はどこがオススメですか?
倒産しないところをお願いします!
66名無し不動産:2011/06/21(火) 02:43:14.39 ID:frfo98Vs
ナップは止めたほうがいいよ
立て替えが遅れ始めてるし
三井住友海上もナップとの契約を切りたがってる
全保連も三菱から融資を受けてるし
保証会社が自己資金で回せなくなったら終わりだから
67名無し不動さん:2011/06/21(火) 11:48:23.98 ID:AmHFQXk9
賃借人で保証会社は要らないといってる人も居るが
実際保証人が居なくて、借りられない人も居るんだよね。

うちは、そんな人の為に保証会社を入れて契約した事あるけど
一年後には保証会社が潰れて、保証人不在の状態になった。

ただ その賃借人はちゃんと家賃を払う人だったので
大家も保証人なしで住み続けることを認めてくれた。

それから保証会社は信用できないので使って無かったけど
この頃、役所の方で身寄りの無い生活保護者の入居斡旋を頼まれて
仕方なく保証会社を入れる事にした。

それと大手管理会社のマニュアル通りの契約システムは
保証人の属性が良くても保証会社を入れる。
要は自分の会社のリスクを下げる為の処置で
個々の案件なんて関係ないから「出来ない」の一言で終わり。
68名無し不動さん:2011/07/15(金) 19:57:08.64 ID:NuYIzVDd
保証会社って商売じゃないの?
保証料金をとって、保証人もつけろって何?
審査で落として得した気になっていても、新規が増えなきゃ、売上げも
儲けも減っちゃうよ。減り始めてあわてて、審査を緩めても後の祭りだよ。
リスクを取りたくないって言っても、こんなんじゃ商売成り立たないよ。
このままじゃ、また潰れるぞ!
69名無し不動さん:2011/07/15(金) 20:24:31.58 ID:???
>>1
更新料は有効と最高裁で確定しました
更新料を払いましょう
70名無し不動さん:2011/07/15(金) 20:29:33.32 ID:???
去年四つ位「更新料は違法」スレ立ててたキチガイいたなぁww
71名無し不動さん:2011/07/15(金) 20:52:32.48 ID:???
でも更新料って意外に然程重要じゃないんだね。
聞けばオーナーと不動産屋で折半らしいじゃん。
俺は3月の更新分未だに未納だけど用意出来てからでいいですって。
家賃は1日でも遅れると電話来るのに不思議だ。
72名無し不動さん:2011/07/15(金) 22:36:04.92 ID:???
>>1
リアルに日本語を理解できない馬鹿発見www
馬鹿につける薬はないってホントだなwww

人様の不動産を貸してもらうんだから大家の条件クリアすんのは当たり前だろ。
それが嫌なら借りるな。テメーで買って住めばいいだろが。ボケ。
73名無し不動さん:2011/07/16(土) 10:20:10.62 ID:???
>>71
それは今回の判決を待っての措置だと思う。
もし、更新料が有効となった以上、これから厳しく支払いを求められる
(延滞料なども発生する)可能性がある。

5月あたりから更新料の徴収を一時的に見合わせていたところも
けっこうあった。
74名無し不動さん:2011/07/16(土) 10:50:54.22 ID:???
今回の裁判がどうなろうと
弁護士はシッカリ費用を請求する。

大家も店子も裁判費用は払うので
一番得したのは弁護士。

これが現実。
75名無し不動さん:2011/07/16(土) 16:12:24.93 ID:???
>>74
それは実際に裁判を起こしたほんの一握りの弁護士だろ。

これがサラ金の過払い返還のように弁護士バブルに発展
すれば、弁護士はテレアポのバイト雇ってやりたいほうだい
稼ぐからね。
76名無し不動さん:2011/07/16(土) 18:09:08.26 ID:???
>>75
最高裁の判決が店子有利に動いてたら
弁護士や司法書士が2009年頃の様に
大々的にやれたんだろうけど
今回の判決で当てが外れて
ガッカリしてるんじゃないかな?
77名無し不動さん:2011/07/18(月) 03:21:55.31 ID:???
>>68
糞みたいな奴を保証して
大損こくよりマシ
78名無し不動さん:2011/07/18(月) 03:23:06.01 ID:???
つうかさ、
知り合い30人ぐらい集めて全員連帯保証しあえばいいんだよなぁ
やらんだろうけど。
79名無し不動さん:2011/08/22(月) 14:31:42.23 ID:L6lLwPum
株式会社フォーシーズは、賃料の支払いを1回滞納しただけで、会社および原告の承諾の有無に
かかわらず、保証委託契約が無催告で自動的に解除されたと恐喝して1万円を不当徴収して金銭を
騙し取っている犯罪詐欺集団。

電話で返金を請求について質問すると「そのような返金は行っていない」と開き直る(担当:オカムラ ツネヒコ)

フォーシーズはすでに判決が出ているにも関わらず、不当徴収した金銭について、返金する姿勢を見せない。
それどころか「欲しければ裁判を起こせ」と開き直る始末。
現実問題、数万円の回収に裁判を提起する個人は少ないし、泣き寝入りをさせようとしているということ。

このような反社会的な犯罪者集団を許すな!!

■犯罪者 株式会社フォーシーズを弁護する悪徳弁護士事務所リスト

上拾石法律事務所
半蔵門総合法律事務所
木村良夫法律事務所
いわた総合法律事務所
草香江法律事務所
80名無し不動さん:2011/08/22(月) 14:54:53.64 ID:???
滞納するのが悪い
81名無し不動さん:2011/08/22(月) 15:48:58.02 ID:???
>>80

フォーシーズ乙 そして死ね。
82名無し不動さん:2011/08/22(月) 16:34:06.42 ID:???
>>81
おまえが死ね
83名無し不動さん:2011/09/29(木) 11:27:24.86 ID:???
どっちもどっちなんかな
84名無し不動さん:2011/10/28(金) 14:48:42.79 ID:???
やくざだろ
85名無し不動さん:2011/11/01(火) 17:10:29.57 ID:???
モメ続けるのにも体力いるんだぞ
86名無し不動さん:2011/11/16(水) 15:00:42.87 ID:???
知ってる
87名無し不動さん:2011/11/24(木) 20:56:57.24 ID:???
やいのやいの
88名無し不動さん:2011/11/28(月) 15:03:01.16 ID:???
怒怒怒怒怒
89名無し不動さん:2012/01/17(火) 11:59:28.12 ID:hS8OCw/q
連帯保証人をつけてるのに保証会社をつけてるのって、やっぱり不動産会社
がリスク減らしてることだよね。ムカつく!!
90名無し不動さん:2012/01/17(火) 13:23:07.23 ID:???
そりゃーそうさ、手数料は借主負担だしなwww
91名無し不動さん:2012/01/20(金) 02:17:44.58 ID:???
普通保証人がいれば保証会社は要求されないはずだが。
保証人のスペックが足りないんじゃね?
92名無し不動さん:2012/01/20(金) 13:24:54.21 ID:???
思うんだが、空室が山ほどあるのにそんなに強気で押せる大家や
管理会社がどれだけいるだろうか。

まあ、適当な人間に入居されて滞納されても簡単には追い出せないし
そのリスクを考えたら空室の方がマシかもしれんが・・・

店子を選り好みできる大家なんて一握りだと思うぞ、明らかに借りて市場。
93名無し不動さん:2012/02/12(日) 16:21:21.23 ID:???
だから、それは田舎の話だってあれほど・
94名無し不動さん:2012/03/16(金) 08:43:39.71 ID:ovO6EXPP
保証的料金無用
95名無し不動さん:2012/07/01(日) 09:35:27.78 ID:Q7vp9/9a
激しく同意っす!
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97名無し不動さん:2012/08/22(水) 13:41:43.94 ID:???
東京地方裁判所平成24年(ヨ)第2922号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1345609871/1
98名無し不動さん:2012/08/24(金) 10:09:40.75 ID:v4z79a33
1件取り返せてない。。
99名無し不動さん:2012/09/15(土) 16:43:28.22 ID:???
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
100名無し不動さん:2012/09/29(土) 20:01:57.18 ID:???
100
101名無し不動さん:2012/10/19(金) 02:40:21.55 ID:???
保証会社から、管理会社や仲介業者に袖の下が入るようになってんじゃね。
102名無し不動さん:2012/10/19(金) 16:24:35.97 ID:br/Wwzwo
敷金は、賃貸借契約に基づいて生じた借り主の債務を担保するため、借り主が貸主に預託する金銭である。

賃貸借契約に基づいて生ずる借り主の債務としては、例えば賃料債務や借り主の落ち度による賃借物件の
汚損などに伴う損害を賠償する債務が考えられる。これらの債務が退去時に残っていれば
債務額を控除した金額が借り主に返される(債務額が敷金の額を超える場合には、敷金は返ってこないし
借り主は不足額を払わなければならない)。
これに対し、借り主の債務が何ら残っていない場合には、貸主は敷金の全額を返還しなければならない。

一般に賃借物件の修繕は、借り主の落ち度による汚損・破損の場合を除いては貸主の義務であり
したがって、その費用も貸主が負担する。これは民法六〇六条で定められている原則であり
この原則と異なる特約をすることは可能であるが
裁判所は、その特約をそのまま有効とは認めないことも少なくない。

もし、修繕が貸主の負担であるということになる場合には、たとえ退去時に借り主か修繕をしていないとしても
貸主は、敷金の全額を返さなければならない。
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104名無し不動産:2013/02/08(金) 13:39:18.83 ID:P4nYE3hV
ここでブーブー言ってるやつって何もわかってないよな。
銀行は担保があるのにローンに保証会社使うんだから、
賃貸で使うのは普通の考えだろ。
しかも日本は借主を保護する法律が強いんだから。
105名無し不動さん:2013/02/08(金) 16:16:38.16 ID:???
定期借家で敷金大目にいれれば保証会社なしで済むかもよ
106名無し不動さん:2013/03/14(木) 22:40:59.84 ID:pM11aIk3
プレサンス大阪城公園パークプレイスのEV最悪。
ラッシュのとき各駅停車( ̄∇ ̄)
どんだけ香水つけとんねん・・てな女が乗ってくると、JJIの愛人になって中央区のタワマンに住んでくれ!
と言いたくなる。
107名無し不動さん:2013/03/15(金) 17:47:18.72 ID:???
家賃なんて3か月位滞納していいよ
知り合いは1年滞納して夜逃げした
108名無し不動さん:2013/03/25(月) 16:23:54.59 ID:???
最近は家賃から給食費まで払わないクズが増えたもんだ
109名無し不動さん:2013/04/02(火) 17:51:50.53 ID:oxfkZaeb
不動産屋は保証会社のバックマージンや消毒代、クリーニング代の上乗せ等々
あっ、酷い会社は借主・貸主からの更新事務手数料合計を賃料の合計0.5ヶ月分を超えて
取って利益を上げてる。
だからいつまで経っても、信用されない業界なんだよな。
110名無し不動さん:2013/04/03(水) 08:35:22.18 ID:???
ごら〜〜〜怒
111名無し不動さん:2013/04/12(金) 21:08:45.09 ID:???
契約年数4年半。滞納歴0。一切お世話にもなってないが、引越ししようとして
同じ保証会社の契約申し込んだら、本人も保証人にも在確なく即答で落ちた。
属性は、4年半前より上がっているのですが、原因がわからん。聞いても
「個人情報保護法の関係で本人でもお教えできません」という回答。

いっそクレカ払いか、数カ月分先払いで積めば保証会社なしでokしてくれよマジで。
そこまでして契約金取りたいか?仲介屋。
112名無し不動さん:2013/04/20(土) 22:46:40.03 ID:???
保証会社の基準が上がったって事では。
113名無し不動さん:2013/04/23(火) 09:01:16.00 ID:ciK0o7X7
保証会社が発行する、クレジットカード解約したけど
更新する時、保証会社から更新受けられなくなる可能性大ですか?
114名無し不動さん:2013/04/24(水) 02:07:10.68 ID:???
>>111
思い当たるのは同姓同名で滞納者がいたケース。
同姓同名がいそうな名前だとこういう事がない事もない。
115名無し不動さん:2013/04/29(月) 01:25:25.15 ID:???
>>114
既存契約者なら、そのミスはないのでは?
あれば保証会社がアホってことなんだろうけど
116名無し不動さん:2013/05/14(火) 17:01:46.00 ID:???
ちなみに京王線沿線で
神代土地(仙川)梅井恵子は本当に最悪だから要注意
ぼったくりに詐欺行為、入居者情報漏洩する経営者
問題点を指摘するとすぐ火病を起こし発狂する女w
年齢はクソババア
朝鮮人風味

史上最低の不動産業者と言っても過言ではない。
117名無し不動さん:2013/06/01(土) 13:36:30.86 ID:???
すんごい不思議に思ったんだが、クレジットカード決済にすれば回収率上がるんじゃ無いの?
滞納を保証するより、滞納させないようにしたほうが、根元から原因解決出来る気がする。
クレジットカードの審査自体厳しくなってるからかなり有用そうなんだが
なんで信販会社はそこをビジネスとしないんだろうな。あ、家主や不動産屋が
今まで保証会社から貰えてた契約手数料貰えなくなるのと、信販会社に手数料払う側になるのを嫌がるか。
自己完結のチラウラ
118名無し不動さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
クレカ作れないレベルの人でも、
住むところは無いと困るってことじゃない?
119名無し不動さん:2013/10/02(水) 06:48:06.53 ID:???
普及しないのは導入費と決済手数料が凄く高いから。
120名無し不動さん:2014/01/10(金) 12:11:05.01 ID:???
このスレ、興味ある。
情報欲しい。
121名無し不動さん:2014/02/15(土) 14:08:31.86 ID:7bFwPfd3
>>120
残念だけどもう遅いよ
122名無し不動さん:2014/03/26(水) 16:02:36.83 ID:???
うん。遅い遅い
123名無し不動さん:2014/04/24(木) 17:42:29.98 ID:???
【怒】
124名無し不動さん:2014/07/26(土) 18:21:31.44 ID:???
家賃保障会社ってめっちゃ意味のない会社だよな
なぜか担保料金80%取るしかも毎月保障料金を取る2%と言っても
10万→2千円 サラ金で元金10万で利息が2千円だとすると、年利20%を元金で支払うと同じ料金
しかも滞納してすぐに追い出す(委託されても家賃保障会社は出来ない)
家賃滞納すればサラ金からその時借り手返したほうが安くなる
生活保護を除くどこからも借りれない人がメインの商売で、しかも家賃が上限で元金も少ない。
裾のを広げて、担保料金も大家に払う家賃もごっそり貯めたら…あとは想像に任せるわ
125名無し不動さん:2014/08/09(土) 14:23:38.59 ID:K9P7vQkA
たしかに、センチュリー21を代表する、賃貸保証料って何なんだろうね。
126名無し不動さん:2014/08/09(土) 23:54:24.33 ID:Sl08pwID
明和地所で入っている保証会社が倒産したって本当?
もし滞納してしまった場合にそれじゃ保証も何もないよね
127名無し不動さん:2014/08/11(月) 12:45:19.74 ID:wjfJ8aDl
>>126
保証会社が倒産って・・・
しくまれたシナリオなんじゃないの?
128名無し不動さん:2014/08/11(月) 21:23:36.12 ID:uUtFrUpW
そもそも家賃保証料ってナニ?
129名無し不動さん:2014/11/10(月) 22:05:42.28 ID:???
保守
130名無し不動さん:2015/02/12(木) 11:56:22.86 ID:1isNDF2U
誰か日本セ○フティーの恫喝取立て動画をスマホで撮ってようつべにうpして!
131名無し不動さん:2015/02/12(木) 12:48:48.58 ID:???
貸家を契約しようとしたら、大家の希望で「必ず保証会社を付けること」ってなってた。
ちゃんとした保証人がいれば少し安くなるんだが、それでも必要との事。
こっちは上場企業(225社の中でも上位)の総合職だし、カードの滞納もないし、保証人の弟も大企業なのに。
なんか変な制度だよなぁ。
132名無し不動さん
高収入でも貯金ゼロとか借金まみれで自己破産する人もいる
高収入で貯金がたくさんあっても、ある日突然家賃なんて払いたくないから払わないって言い出す可能性もある