1 :
名無し不動さん:
@全国 スレの方は、マンションと競合しやすいミニ戸を語れないようですので
マンションとミニ戸の比較をしたい人はこちらでどうぞ。
このスレでのミニ戸の定義は土地30坪未満のミニ戸建住宅です。
戸建(特に田舎の戸建)がミニ戸を叩くのはスレ違いです。
ミニ戸ではない戸建は全国スレの方で語り合ってください。
マンションがミニ戸を叩くのは構いません。
ミニ戸がマンションを叩くのも構いません。
お互いにメリットデメリットを十分に語り合いましょう。
2 :
名無し不動さん:2009/09/13(日) 20:11:21 ID:???
なんで
>>1お前がミニ子の定義をしてるんだ?
ハゲ!!!
この糞スレ終了。
3 :
名無し不動さん:2009/09/13(日) 20:17:32 ID:???
■■■■■
△ ■■■■■
□ ← 俺の家 →□■■■■
□ ■■■■■
■■■■■
4 :
名無し不動さん:2009/09/13(日) 20:19:33 ID:???
>>2 全国スレで言われている定義をそのまま引き継いだだけです。
正式な「ミニ戸」の定義があるならどうぞ提示してください。
5 :
名無し不動さん:2009/09/13(日) 20:22:13 ID:???
全国スレの方では、ミニ戸なんて戸建と認めない!と鼻息荒い方がいますのでw
6 :
名無し不動さん:2009/09/13(日) 20:24:55 ID:???
>>4 まぁ自演頑張れやw
このスレも直に過疎らんようになww
7 :
名無し不動さん:2009/09/13(日) 20:26:58 ID:???
おかしいなぁw
なにかというとミニ戸を持ち出して比較したがったマンション派の人が来ない
ミニ戸編でも負けちゃったら、もうどうしようもなくなっちゃうからかなw
ミニ戸と比較したいマンションの人はこっちに来てくださいね
8 :
名無し不動さん:2009/09/13(日) 20:31:30 ID:???
もしかしたら、ミニ戸とマンションを比較して叩きまくってたのは別の意図がある人かもしれませんね
だからこっちに来れないのかな
9 :
名無し不動さん:2009/09/13(日) 20:33:55 ID:???
安くなるかもっという淡い期待を胸に叩いてる奴とか?
ミニ戸じゃない戸建になりすまして、ミニ戸を叩いていたマンション派とかさ。
ここじゃ、戸建になりすませばスレ違いになるし、マンション派として戦うと負けるしってw
>>9 それもあるよな。
マンションに嫌気がさして、ミニ戸なら買い替えられるかもって思う奴。
でも、結構ミニ戸は高くて買えないw
メタボリック
向こうでミニ戸を叩いてた奴悔しいだろうな
向こうにミニ戸がいなければ叩けないし、こっちに来ても結局負けるし
向こうでミニ戸に「戸建面してここにいるな」って言った手前、向うでミニ戸を想定して語れない
ミニ戸って言っても都内だと5000万はするわけで
年収が100万は下がったと言われるこのご時世に中小勤めの人じゃ買えないだろうな
15 :
名無し不動さん:2009/09/13(日) 21:38:45 ID:BKkMtMa8
いずれにせよ、ミニ戸も含めた一般解が出てるからほとんど議論は残ってない。
☆どのような価格帯であれ、マンションより戸建を選ぶべし
<例外>
以下の条件ならマンションも選択肢に入る
属性が
1.独身、単身
2.子無し夫婦
3.子供独立後の老夫婦
であって、資産性、セキュリティ、居住性、利便性よりも
1.居留守が使いやすい
2.宅配ボックスがあると便利(戸建で同水準の実現は不可能に近い)
3.雪掻きしなくていい
4.入手しやすい
5.眺望や夜景などを都市部で実現可能
といった点を優先したい人。
または一棟のマンションオーナーとして経営する人。
オラ!!糞団地共かかってこいや!!いつでも相手してやんぞ!!土地無しの糞が!!
ホント 区分所有は地獄だぜ! フゥハハハーハァー!
>>10 ミニ戸派なのにわざと馬鹿みたいなマンション派になりすまして
負け戦を演じてたとかいうのもあるかもなw
糞万損出てこいや!
向うのミニ戸叩きがいなくなったね。
でもこっちには来ないw
ミニ戸を選んだ人って、マンションの悪い部分を散々経験したり、話に聞いたりしてきた人が多いんだろうね。
な〜んにも考えないでマンションの宣伝広告に騙されちゃうのとはちょっと違う。
万損に住んでる奴は糞
>>18 わざとアホなミニ戸派になりすましてるのもいたかもねw
区分所有とか、ありえんな
■■■■■
△ ■■■■■
□ ← 俺の家 →□■■■■
□ ■■■■■
■■■■■
どっちがいい?
>>25 屋根裏収納も使えて床面積も二倍!
当然左だなw
駐車場もタダ
駐輪場もタダ
物置も置けます
左ならね
当然左!右は人類の恥
右、歪んでんじゃんw
耐震偽装マンションか!?
万損かかってこいや!!!
千葉コダテが別スレで都内のミニ戸を叩きたがってる
全国スレに常駐してたイナカコダテ派かなw
それはまずいな 助太刀するぜ
以前ひどい建売を見た事が有る。
階段が狭くて急。
廊下も狭い。
収納が無い。
小さい部屋が沢山で使いにくい。
1階が真っ暗。
窓の外はすぐに壁。
風通しが悪い。
駐車は恐ろしくシビア。
みすぼらしい。
区画整理のされていないひどい場所。
隣が工場と商業施設。
作りが安っぽい。
おまえらのお住まいは違いますよね。
34 :
名無し不動さん:2009/09/14(月) 07:36:43 ID:7di8VsrP
>>33 そういう最下層の物件がすべてと思い込まないとやってられないんですよね。
わかります。
>>34 違うか聞いてるんだから、違うなら違うって答えとけカス
脳内妄想じゃないなら物件晒せ
>>36 自分の家を晒せば?
7割はあたってるだろ?
>>38 返す言葉が無いからって、質問に質問で返すなよ。
マン損は乗り合いバスです。
基地外や騒ぐガキも同乗し、停車(年数経過)ごとに賃貸入居者や中古購入者が乗り込み
しまいには運転手ガイド(管理組合)の言うことも聞かなくなる。
さらに乗り続けると運賃(管理費修繕積立金)も高くなる。
戸建ては自家用車。
当然ベンツもあれば軽もあるが 共にハンドルを握る自分の意思次第。
高級とかミニとか金額や広さ、駅近とかで区別する必要はナシ。
住みやすさなんてのも個人の価値観次第。
都心か田舎かも人それぞれ、通勤方法も様々なので比較不能。
ただ絶対確実に言えるのは
都心の高級タワーマンションであろうが郊外のボロマンションであろうが
乗り合いバスという仕組みは変わらない。
逆に大邸宅であろうが狭小ミニ戸であろうが
自家用車という仕組みもかわらない。
>>39 お前も返す言葉はそれくらいしかないだろw
2ちゃんで自分の家晒す馬鹿がいるかよw
>>39 そういう最下層の物件がすべてと思い込まないとやってられないんですよね。
わかります。
>>39 最初に質問したのは俺なんだが?
はやく
>>33に見合う物件でも探して来い
お前たち痛いとこつかれた人の挙動の見本市になってますよ
マンション購入を検討している人は必読です。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha08/07/070410/01.pdf 国土交通省の2008年3月に行った調査では、管理組合で発生している
トラブルのワースト5は、
1.役員のなり手不足 56.9%
2.組合活動の無関心者の増加 43.1%
3.ルール違反居住者の増加 38.3%
4.管理費等の滞納の増加 23.9%
5.修繕積立金の不足 20.7%
区分所有という“いびつ”な所有形態が権利・利用関係を複雑にし、
多様な価値観を持った区分所有者間の合意形成をより難しくしている。
もちろん、全てのマンションがそうではないだろう。
しかし、一度、管理組合の機能不全に陥ると、元に戻すのは容易でない。
また、調査結果からは、築年数が大きくなり、賃貸化率、高齢世帯率が
高まるにつれて、トラブルの発生が増加する傾向がはっきりと出ている。
はじめは良くても、古くなるにつれてトラブルはどんなマンションでも
起こりうるという覚悟が必要だ。
正論のミニ戸
いいがかりのミニマン
マンション派に質問です。
コピペ埋めやスルーはしないで是非ともマンションの優位性を示す回答を期待してます。
[質問]
30年で1500万円くらいの管理費+駐車場代がかかるのに(戸建やミニ戸にも同様にかかるのでここではあえて修繕費は含みません)
マンション物件価格+1500万円の戸建やミニ戸ではなくマンションを選択した理由を教えてください。
@計算できなかったから(知らなかったから)
A知っていたがその額のローンを組めなかったから
B衝動買い
Cマンデベの口車にだまされた
D売却が容易から。
都内だと違うでしょうが、こちらだとミニ戸は流通性が低い。
最初から戸建てを探すとか、
最初からマンションを探す人はいても、
最初からミニ戸を探す人は少ないからでしょうか。
わざわざ郊外でミニ戸?という意識が買い手にあるのかもしれない。
4年住んで購入額とそれほど違わない価格で売却できた。
マンションは売り手も買い手も多くて中古流通市場や相場が
出来上がってるから、買いも売りもホイホイ成立するんだよね。
>>51 転勤族からするとそれがマンションを選ぶ最大の理由。
売却価格の下落でも、時期により有利不利が変わる。
長い目で見れば土地の価値がある分、ミニ戸が有利。
木造は上物の資産価値下落が早いので、短期的にはミニ戸が不利。
54 :
53:2009/09/14(月) 11:48:32 ID:???
>49への回答ね。
短期で売る可能性が高いなら、賃貸のほうが合理的じゃないのか?
それは突っ込み禁止
中古マンションなんてこれから売れねーよ
新築がすぐそばでどんどん安くなってんのに、なんでわざわざ型落ちの中古を買わなきゃならんの
安くすりゃそれなりの層に売れるかもしれないが、そんな安いの買う奴なんて最下層
さっさと売り抜けしないとどんどん売れなくなって、最下層だらけのマンションから抜けられなくなっちゃうよ
最下層ばかりの共同住宅ってこえ〜w
>>51 ていうか郊外で、マンションとミニ戸じゃない戸建の価格が同程度っていうなら全国スレで戸建と比較してこいよ。
ここは、マンションとミニ戸が同程度の価格で競合する場合を語るスレだよ。例えば都内。
>>33 うちは違うわ。
とっても使いやすいミニ戸で大変満足してます。
かわいいお家で愛着もあります。
私もひっど〜いマンションを見た事があるので教えてあげましょうか?
エレベーターが狭くて暗い。
廊下も狭くて暗い。
収納がない。
小さい部屋なのに少なくて使いにくい。
窓のない部屋があって真っ暗。
押し入れの中が結露でカビだらけ。
駐車場は抽選。入れない人で空き待ちも。その上隣との間が狭くDQN車が隣。
蜂の巣みたい。
高速道路のすぐ横で、低層階は真っ暗、上層階は騒音。
隣がホテルとパチンコ屋。
作りが安っぽい。
もちろん、おまえらマンション派のお住まいは違うでしょうけどね。
>>53 マンションも戸建も、新築→中古になる時には二割減だよ
短期転売リスクは実際には同等
短期売買する可能性が高いなら、当然賃貸にするわな。
売買って、取得コストや売却時のがむちゃ高いからな。
煽りたいだけの馬鹿は、こっちのスレに来れずに
全国スレでなりすましの馬鹿晒してるようだね
素直にこっちに来ればいいのに、来ても結局負けるだけだから来れないw
誘導されて来ましたよ。
↑なりすましじゃないと言ってんだろボケww
でも誰と戦えば良いんだ?
敵がいないんだがw
敵を作る努力しようぜ
なりすましじゃないなら、こっちで語ってね。
全国スレの方でミニ戸を語ると、戸建じゃないのに語るな!って荒らし扱いされるから。
あ、ホントになりすましじゃなかったんだw
ごめんなさい
>>65 ここが新設されたのを誘導で知ったのに、いきなり叩かれる身にもなれw
向うではどうしてもミニ戸を引合いに出して叩きたい人種がいるんだよ
このスレが建ってからは叩けずに困ってるけど
俺からは叩かないけど、かかってくるなら受けて立つぜ
ちょっとマンション派の呼び込みをしてきますw
因みに、最初にミニ戸スレが新設された事を言われて見たスレが
マンションVSミニコ
とかいうスレ。
しかも過疎ってるから移動しても意味ねーよと思ったw
お前ら真面目にやれよ。
俺に世紀末見せてくれよ。
>>59 古いマンションだと間取りも酷すぎるよなw
リビングに窓が無いとか刑務所かよw
しかもリフォームしようが無いとか無理。
最近の田の字も酷いもんだよ。
縦の部屋は金太郎飴間取り
我々ミニ戸が叩かれる内容が
みすぼらしい
ダサいよねクスクス
家の間で小便
と、絶望的に低俗な内容しかない件
叩きたい奴が相当な低レベルだからw
我々ミニ戸派はついに無敵の自治領を手に入れてしまったのか・・・・。
ミニ戸がこっちに来ちゃうと、向うが過疎っちゃう
旬の人気芸人にいきなり移籍された芸能プロのようにとまどっていますw
>>77 コラじゃないよw
山形 スカイタワーで検索してみ
@全国 にあったミニ戸叩きの内容を抜粋
三階建ってうけるんですけどw
ミニ戸は見た目的にも世間体的に絶対にありえない!
軽自動車のスペースしかない
三階建ってうけるんですけど
土地なんて持ってても煩わしいだけだよ
ミニ戸ですから(笑)
ミニ戸の土地なんて売れないから価値がないよ
神業運転テクが必要な駐車場なんていやだ
そういえば、大抵のミニ戸のベランダって、超狭いよね。
ミニ戸って呼び方自体に侮蔑の意が込められているな。そんな家住みたくない。
犬小屋よりかわいいじゃんミニ戸
トイレに窓って趣味が変態?
ゴミで隙間が埋まって長屋みたいになってるトコあるよな あれは断熱効果を狙ってるのか
ミニ戸なんて隣家とギチギチで建ってるから採光・通風なんて期待できないよw
冷静に読むと良くまとまってるね
ちょっと面白いw
けど、叩いてる人が一生懸命自分自身を納得させようとしている気持は伝わって来るw
抜粋を読むと本当に触れて欲しくない部分が見えてくるね
三階建ってうけるんですけどw
※理由が無いボツ
ミニ戸は見た目的にも世間体的に絶対にありえない!
※理由が無いボツ
軽自動車のスペースしかない
※極極少物件
三階建ってうけるんですけど
※ry
土地なんて持ってても煩わしいだけだよ
※それならば賃貸が良いかと
ミニ戸ですから(笑)
※ミニ戸の何に対して(笑)か不明
ミニ戸の土地なんて売れないから価値がないよ
※価値の無い土地はありません
神業運転テクが必要な駐車場なんていやだ
※マンションの駐車の方が大変。駐車場は共有スペースなので
そういえば、大抵のミニ戸のベランダって、超狭いよね。
※ベランダが広いと利点があるのか?
ミニ戸って呼び方自体に侮蔑の意が込められているな。そんな家住みたくない。
※もうね・・・^^;;;
犬小屋よりかわいいじゃんミニ戸
※マンションはブロイラーを大きくした感じでかわいくないw
トイレに窓って趣味が変態?
※窓が無い僻み以外考えられないw窓が嫌なら埋めるw
ゴミで隙間が埋まって長屋みたいになってるトコあるよな あれは断熱効果を狙ってるのか
※見たことないw
ミニ戸なんて隣家とギチギチで建ってるから採光・通風なんて期待できないよw
※マンションはくっついてるw
>>83 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
待ってました!!
相手してやるから触れて欲しくない部分出せや!!!!!!!!
あえて抜粋から外した部分
>>86 長々としている部分は割愛したぞ
あと最後以降は面倒なんで止めた。
だからお前がその外した部分を書き込めって言ってんだよ。
はよしろ。
>>86 ねぇねぇねぇねぇ、共同生活って…楽しい?
最後まで頼むよ暇なんだろ
>>83>>86>>89 は句読点が一つもない低能ですね。
見るからに同一人物で。団地住いは低能って事でよろしいですかぁ?
ミニバンでもな・・・・乗り合いで、かつ指定席のバスには負けねぇんだよ!
会話が成り立ってんだから完全に同一人物だろあほか
マンション派って絶滅?
>>93 下等生物はしつこく生き残るから、ゴキブリのように這い出してくるよw
>>95 いくら騒音が気になろうと勝手にサッシを改築することは許されず、まして敷地内駐車場に建造物を建てることなど論外だ。
分譲マンションの敷地に関する権利は敷地利用権のため、共有持ち分である敷地利用権に特定の区分所有者が単独で手を加えることは認められない。
「分譲」とはいいながら、分譲マンションの生活実態は「あれはダメ」「これはダメ」と各所に利用制限が設けられている。これが区分所有法が抱える最大の問題点だ。
同じ屋根の下で暮らす“運命共同体
よく、マンション1階の住人から「自分はエレベーターに乗らないのに、エレベーターの保守管理費を負担させられるのは不平等だ」といった意見を耳にする
<管理組合運営における将来への不安(ワースト10)>(重複回答)
1. 区分所有者の高齢化……………………………… 51.1%
2. 管理組合活動に無関心な区分所有者の増加…… 35.9%
3. 理事の選任が困難………………………………… 29.6%
4. 居住ルールを守らない居住者の増加…………… 28.3%
5. 大規模修繕工事の実施…………………………… 27.5%
6. 修繕積立金の不足………………………………… 24.4%
7. 賃貸住戸の増加…………………………………… 24.0%
8. 大規模地震による建物の損壊…………………… 20.8%
9. 管理費等の未払いの増加………………………… 20.2%
10. 将来の建て替え…………………………………… 11.8%
ある人がやりたいことが、ある人にとって迷惑だったりするからね
やせるために家の中でエアロビやりたいけど、下の人にとっては大迷惑!とか
だからマンソンではエアロビ禁止w
管理費・修繕積立金の滞納状況も見ておくと、全体の4割弱が滞納者(3カ月以上)のいるマンションであることも分かった。
修繕積立金はマンションの将来価値を左右する貴重な軍資金だけに、先細ることがないよう計画性が必要だ。
管理費・修繕積立金の滞納者割合(単位:%)
あり まったくなし 不明
3カ月以上の滞納者 38.5 51.9 9.6
6カ月以上の滞納者 24.5 60.9 14.7
1年以上の滞納者 17.7 65.9 16.4
ミニ戸を叩くことだけが生き甲斐のような奴がいたけど
自分のスペックを晒さずとりあえず叩ける全国スレからミニ戸が消えたのは痛手だろうな
生き甲斐を失って落ち込んでなければいいけどw
向こう過疎ってるしw
スレ末期は毎回自重が入るようで、速度落ちてるよ。
ミニ戸を馬鹿にする万損はどこじゃ〜
マンション派がミニ戸を比較の対象とするから、それに対してミニ戸が答えると
田舎戸建や都会の戸建(ほどんどなりすましだろうが)が、ミニ戸は戸建面するなとかミニ戸は戸建を語るなとか言い出す。
本当に変な流れだったよ、向こうのスレは。
>>103 ここに馬鹿にしに来ても、結局馬鹿にされるだけだから来ないんじゃね
向こうで戸建と戦う度胸もないようだしw
まあ都内ミニ戸買う額あれば郊外に戸建て二軒建てられるしな
向こうでミニ戸を叩きまくってた中には、郊外戸建も多いと思うよ。
自分等は遠くまで行っちゃって通勤地獄も耐えなきゃならないのに、便利な場所で戸建を買えるって
土地の広さででも叩かなきゃやってらんないだろw
相手してあげようか?ニヤニヤ
>>108 相手にしてもらいたいなら、かまってあげるけど?
待ってました!!
待ってたのかよ
>>108 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
首を長くしてまっていました。
迅速なレスポンス有難う御座いました。また機会がありましたら宜しくお願い致します。
マンションにしろミニ戸にしろ、田舎から毎日毎日通勤なんてやってらんないよな
>>113 田舎は死んでも嫌だし、絶望的な区分所有が嫌だからミニ戸にする訳で。
今では丈夫で、死ぬまで使える選択が出来るのに、ミニ戸じゃ後半が無駄じゃね。
>>115 オマイの人生の後半はどうなる予定なんだ?
117 :
名無し不動さん:2009/09/14(月) 19:10:30 ID:/NWapy9u
ミニ戸建てにもいろいろあるので、チェックシートを作ってみました。
1個1点で10点満点です。
0点 小さくとも快適で立派な戸建。
1〜3点 住みやすいミニ戸建。
4〜7点 普通のミニ戸建。
8〜10点 底辺のミニ戸建て。
・布団を敷くと部屋の両端の壁に敷き布団があたる。
・家の中から隣のエアコン室外機の修理が出来る。
・キッチンで大根をおろすと家が揺れる。
・昼間でも電気をつけないと真っ暗な居室がある。
・リビング南窓の目の前1.5m以内に隣の家の壁。
・駐車場があるが軽しか無理。もしくは、そもそも駐車スペースがない。
・居室で手を挙げてジャンプすると突き指する。
・狭い土地の小さいガレージの上に家がある。
・自分の家に劣等感を持っている。
・窓を開け放つと風が臭い。
結果報告よろ。
>>116 金があったら住み替える、金が無ければそのまま。
>>115 ミニ戸で後半が大変ならEV付き二階建てにすれば良いだけの話。
>>117 暇だね。
ほとんどのミニ戸が0〜3点までだと思うよ。
たいてい当てはまるのはガレージだな。
ガレージだって、ビルトインじゃなく外置2台ってのも結構ある。
マンソンのチェックシートも作ってほしいか?
チェック項目が多すぎて面倒だからやらないけどw
マジレスするとミニマンの妥当な対戦相手は土地15坪以下の狭小ミクロ戸だし。
>>117 ・狭い土地の小さいガレージの上に家がある。
ってビルトインガレージの事か?
それなら俺は1点
つーか大根おろしで揺れるとか
>>117は万損だろw
実際に住んだ事が無いから変な質問になってるし。
ミニ戸はたいてい土地の高い地域、つまり狭い土地でも需要のある地域に建っているので
土地を売って田舎に行くことも中古マンションに買い替えることも可能。
建て替えるならエレベーターをつけてもいいし、1階に1部屋と水回りだけあれば生活できるので
1階で生活し、2階は誰か来た時に泊まるくらいにしておく。
EV付のこと褒めすぎ
褒める?
そういう選択肢もあるというだけだが。
>>117 その項目って高確率でミニマンに当て嵌まるよね。
自爆かな?
そのままって選択はないの
狭い部屋
窓のない暗い部屋
低い天井
隣と隣接
地下駐車場
全部マンションだわ
3点だった。
10年経つけど購入時と同じ額かちょい多めで売却しないかというチラシがきたな。
やっぱ駅歩10分以内+徒歩圏に緑や広い公園があるとこは価値落ちない。
むしろ上がるくさい。
>>124 そうそう、数日前嫁と喧嘩して俺は3Fの寝室じゃなく1階の部屋(通常、子供の遊び部屋&客室)で
寝てたんだけど、1階って以外に住み心地が良かったりw
今の時期だからだろうけど、涼しいしトイレが近いww
洗面台もあるので(注文で1Fに風呂にあえてした。2Fにキッチンと洗面台はイラネとの判断で)、色々と楽。
老後もここに住むなら改築して1階にキッチンとトイレと1室。2階に風呂にするかも。
>>128 もちろんあるだろ。
現に80過ぎでミニ戸で生活してる老人もいる。
子供がいるとかいないとか家族構成にもよるだろうし。
>>117の実家は超絶田舎の長屋で大根をおろすと家が揺れるそうです
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それが嫌で万損を買ったらしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
EV付けたほうが良い状況なのに、そのままなの。
>>132 うちのミニ戸の隣(と言っても、裏2件の駐車スペースの向こう)に引越してきた(こっちが先に引越しした)
のは、定年した老夫婦。
勿論、新築。付き合い自体が少ないから理由は聞いていないけど、二人で住んでいる。
>>134 EV付けた方が良い状況になればつける。または選択肢の中から考える。
状況により必要なければつけない。
今は必要ない。
それだけだが。
うちはEVついてないけど、うちの近くのミニ戸には初めからついてたよ。
将来が心配なら、そういうミニ戸を探してもいんじゃね。
EV付けるか引っ越せば、解決するって言ったのはそちらだよ。
その時そのままという選択があるの。
>>138 あるだろ
実際そのままの老人世帯もあるわけだから
何が解決するの
我慢するってこと?
我等ミニ戸民は土地を個人で所有しているから、法規を遵守していれば
何でも出来るからね。
お金を出し合って大きなコンクリを買って、数年後に喧嘩する人達にはわからないのだろうけど。
オマエら万能にも相手にされてね〜の?www
島流しの刑ですか?
>>142 万損は逃げた模様です。あなたは嘲笑している様ですけどww
あなたはわざわざ、向こうのスレでも島流しと言っていますけれどww
と言う事で、お前は万損脳って分かるんだよ。
仲間が見当たらないからと言って探りなんぞ入れずに
か か っ て こ い よ w w w
こっちでもなく、戸建相手なら向こうで
戦 っ て こ い よ w w w
向こうこっちも万損脳は居ませんよ???www
>>117 ウチは都内の戸建。
0点だった。
良く出来てるんじゃね?
(田舎)戸建さんはここには用事がないですよね。
ご自分たちの専用スレでどうぞ語っていてください。
ここは「ミニ戸とマンション」を比較するスレですから。
テンプレも読めない馬鹿に来られると困りますw
147 :
51:2009/09/14(月) 20:25:10 ID:???
>短期で売る可能性が高いなら、賃貸のほうが合理的じゃないのか?
それはもっともだし、探したのだが条件にあう賃貸が無かった。
ファミリー向け賃貸は、ある場所には沢山あるが、
ピンポイントな条件で探しているとなかなかない。
賃貸より購入の方がずっと選択肢が広いのですよ。
島の様子はどうかな お〜荒れてる荒れてるw
過疎ってて寂しいんですか?
やっぱりミニ戸が大人気!
変なのまで顔を出したがるw
>>148 戸建はスレ違いなので書き込みしないでね☆
書き込みしても良いけど、
マンションとミニ戸に関する比較についての書き込みでお願いしますよ?w
さすがトゲトゲしいな
ここに書き込んで良いのは選ばれたエリートだけです。
エリートの条件は次の通り。
狭い部屋
窓のない暗い部屋
低い天井
隣と隣接
ミニ戸は全部屋窓あるのでそれはまさか・・・・絶滅危惧種の!
>124
>ミニ戸はたいてい土地の高い地域、つまり狭い土地でも需要のある地域に建っているので
それはミニ戸をなめすぎ。
坪100万もしない安い土地にもミニ戸は多い。
あれは本当に価値が無い。
そんな土地ではマンションにも価値はないから
どちらがエライとかそんな問題ではないけどな。
ミニ戸建にエレベータってどういうこと?
階段をなくす訳にいかないだろ?
家の面積の半分が上下の移動手段じゃん。
と、万損派が支離滅裂な分列を並べていますww
>>157 少しは調べてから語ってくれよ。デベに洗脳されるお馬鹿さん(プ
坪100万もしないならもう都内じゃない。
あるいは都内でもいわくつきの場所か超難物件
>>161 何のワードでググれ。ば良いんだ?
俺も笑いたい。
何のワードでググれ。なの?教えて君で申し訳ありませんが、どうぞご教授をの程。
>>160 それがマンションとミニ戸の比較に何の関係があるの?
馬鹿なの?つーか死ねよw
166 :
名無し不動さん:2009/09/14(月) 21:34:54 ID:7di8VsrP
ここまで読んで気付いた。
ミニ戸建がフルボッコにされてる。
あり得ねぇ。
>>166 君が読解力が無い様に思われますが^^;
169 :
名無し不動さん:2009/09/14(月) 21:41:12 ID:7di8VsrP
>>166 ググれ。
の部分を皮肉を込めて言っているのが理解出来ていないのかな。
>>169 じゃあ正解は何でしょうか?御教授の程を。
万損 対 ミニ戸
のスレで訳わからん戦いはしないでもらいたい。
他池
ミニ戸の住人はプライドが高いね。
ミニ戸のくせに。
>>174 はい低能発言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
分岐したスレにきちんと集まって待ってるミニ戸達かわいいなw
初めてこいつらに社会性を見た
>>176 という事は、君は団地住いですね。
お越し頂き有難う御座います。
で、議論をしたいので、どんどん疑問点や不満を述べて下さい。
さあ、どうぞ!!
万損早くこい!
>>163 たとえばだいたいだが都内のミニ戸は五千万くらいだが
そういう場所だと都内でも四千万程度で戸建てが買えてしまうんだよ。
ネットでしらべりゃなんでこんな安いんだ!?って疑問に思う物件あるだろ。
特に道が狭くて車の出し入れ不可とか歪な形で整形地じゃないとかの超難物件でもないのにだ。
都内だと坪150以下は比較外とかじゃないとフェアじゃない気がするんだ。
あっちでやってるよ
>>180 読み辛いよ馬鹿
たとえばだいたいがだが
↑この時点で読む気を無くす。
誰だよ、隔離スレが過疎ってるなんて言ったのは?
マンション住人の論破はまだですか?
ROM専でしたが、あまりにもマンション派の書き込みが無く心配になった次第です。
スレタイとテンプレの読めない馬鹿が、人気のミニ戸のために集まってきて困るねw
さっさと自分の巣に戻れよ
いつも心配かけてごめんなさい
>>1-
>>193 で、マンションが優れている点が全く出ていない件
結局マンションはどこでも負けか?
ミニ戸なんか、と言っていたんだから元の全国スレでミニ戸じゃない戸建てと張り合ってこいよw
>>117 >ミニ戸建てにもいろいろあるので、チェックシートを作ってみました。
>1個1点で10点満点です。
>
>0点 小さくとも快適で立派な戸建。
>1〜3点 住みやすいミニ戸建。
>4〜7点 普通のミニ戸建。
>8〜10点 底辺のミニ戸建て。
>
>・布団を敷くと部屋の両端の壁に敷き布団があたる。
>・家の中から隣のエアコン室外機の修理が出来る。
>・キッチンで大根をおろすと家が揺れる。
>・昼間でも電気をつけないと真っ暗な居室がある。
>・リビング南窓の目の前1.5m以内に隣の家の壁。
>・駐車場があるが軽しか無理。もしくは、そもそも駐車スペースがない。
>・居室で手を挙げてジャンプすると突き指する。
>・狭い土地の小さいガレージの上に家がある。
>・自分の家に劣等感を持っている。
>・窓を開け放つと風が臭い。
>
>結果報告よろ。
IDさらしているから真面目な書き込みかもしれないけど、普通のミニ戸建は3点迄だと思う。
ミニ戸の範囲が、ことのほか広かったんで戸惑ってんじゃないかw
ちょっと燃料入れるか。
うちはミニ戸なんだけど、外のインターホン(カメラ)の場所が敷地内にある。
で、勧誘やらがしつこい場合は「人の敷地に入ってくるな」で撃退できる。
マンションじゃ無理。
>>196 普通のミニ戸は4-7点って書いてあるだろ
マンションには自分の敷地はありません。
あるのは空中に浮かんだ自分の空間だけです。
優良ミニ万のチェックシート希望。
ちなみにウチは1点。
突き指だけ。
>>198 そうだねー すごいねミニ戸 あこがれちゃうわ
>>200 では、ヘリで勧誘に伺えば良いのですね!
>>201 あかん まじで吹いたw
いい感じで寝るわ ありがと
>>198 それってDQNに関わりたく無いから帰るんじゃね?
>>206 マジレスすると効率悪いからw
集合住宅は物凄く楽。
洗濯や庭にいる時にかぎって勧誘が来るんだよねえ
洗濯物ぐらい干さしてやれよw
>>210 勧誘がインターホン押す時に上なんぞ見ない。
沢山経験している。
訪問慣れしていない人(素人)は上を見たりするけど、機械的な動きの営業は上を見ない。
マジレスすると、大根おろしはおろす向きによっては家が揺れる。
ウチだけ?
珍しいかどうかなんでわかるの
知りたければ自分で住んでみればw
オバサンって、どこでも人の悪口しか言わないよね。
何軒のおたくで大根すれば統計と言えるんだろうな
×統計
○珍しい
マンション版のチェックシート
1個1点で15点満点。
0点 素晴らしいマンション
1〜3点 快適なマンション
4〜6点 普通の共同住宅
7〜10点 底辺の団地
11〜15点 廃墟
1. 維持管理費、修繕積立金は馬鹿にならないレベルである。
2. 駐車場が機械式、もしくは駐車場が住人の人数分ない。
3. 自転車が家族の人数分置けない。
4. 宅配ボックスがない。
5. 自分の部屋の目の前のドアまで部外者が入れる。
6. 駅から徒歩5分以上である。
7. 自分の部屋から建物の外に出るまで3分以上かかることが多い。
8. 廊下や玄関は昼でも電気をつける必要がある。
9. 共有部分(廊下・エレベーターなど)の掃除が行き届いていない。
10. 物が収納にしまいきれず、部屋や廊下にあふれている。
11. エントランスやエレベーター前にガキやDQNがよくたむろしている。
12. 隣近所に自分/家族と人間関係が悪い人物がいる。
13. 上の階の足音や椅子を引きずる音が聞こえる。
14. 隣の部屋がつけているテレビや音楽の音が聞こえる。
15. マンションに住んでいるがためにしたくてもできないことがある。
おまいらおはよう
って敵がいねぇw
いつもなら大量にゴミレスが積もってるんだが…
>>219 敵意むき出し過ぎ。
スルーされて終わりの予感。
3階建てのミニ戸建は構造的に、ほぼ100%欠陥住宅と本に書いてあった。
はいはいソースソース
225 :
名無し不動さん:2009/09/15(火) 07:36:31 ID:tUP9RdPE
>>222 そりゃあんた、過剰反応でしょ。
ミニ戸版が先に作られてんだから。
2点 若干郊外のマンションに有利な内容ですが、概ねよく出来てる
2. 駐車場が機械式、もしくは駐車場が住人の人数分ない。
これは戸数分と解釈しましたけど
229 :
改変:2009/09/15(火) 08:56:42 ID:???
マンションにもいろいろあるので、チェックシートを作ってみました。
1個1点で10点満点です。
0点 快適で立派なマンション。
1〜3点 住みやすいマンション。
4〜7点 普通のマンション。
8〜10点 底辺のマンション。
・施工会社が倒産している。
・部屋の中から隣人の生活音が聞こえる。
・エレベーターはシンドラー社
・昼間でも電気をつけないと真っ暗な居室がある。
・外廊下。
・駐車場があるが機械式。又は、全戸数の駐車スペースがない。
・居室でジャンプすると苦情が来る。
・駐車場代が有料
・自分の部屋と他の部屋に比べ、劣等感を持っている。
・商業地域、準工業地域、工業地域の何れである。
結果報告よろ。
>>227 ほう面白そうな本だな。
しかし建築基準法遵守した構造計算書で作った家が欠陥住宅?
しかも100%近く?
その本は2003年位?
2007年6月から建築基準法改正で確認申請が厳格化されたしねぇ。
>180
別にこのスレは都内限定でもなんでもないだろ。
ミニ戸建てだって都内より23区外の方が数は多いし。
個人的な結論としては、
23区内のミニ戸建ては許せる。
23区外のミニ戸建ては許せない。
マンションと比べてとか関係ない。
以上。
貧乏人には分からないだろうけど、ヘーベルハウスという比較的良いとされている家でさえ、マンションに比較したらアパート程の性能もありません(アパート基準のほうが木造であっても基準値が高い)
躯体をわずか数千万円でつくる戸建の限界点ですね。
何百億という金を集めて作った建物とは素人アタマで考えたってその差は歴然でしょう。
少しはアタマ使ったら君?
>>233 坪150を境界線にすれば都内の最貧窟や怪しい土地をほぼ一掃できる。
都内で2000万〜3000万、ほぼ田舎戸建ての値段でミニ戸を買ってる
人と5000万で買ってる人は同じではないよ。
馬鹿だなあ
23区内でも高級住宅地には建売りミニ戸なんてのはないよ
高級住宅地ではない都内なんかに何の価値もない
せせこましく汚いだけの最悪の景観で国内でも屈指の貧民窟の様相を呈している
>>236 はい、じゃあ高級住宅地を5つ挙げなさい
どぞ
>>234 建築費何百億もかかる居住用建物ってw
そんなの都心のごく一部のタワマンだけだろ
安アパートの建築費なんてせいぜい数千万
>>237 麻布永坂町、南麻布4丁目、神山町、大山町、南平台町、田園調布3丁目、
成城6丁目、青葉台2丁目、上野毛3丁目、東五反田3丁目、北品川4etc
馬鹿だなあ
23区内でも高級住宅地には建売りミニ戸なんてのはないよ
仮に(仮定法)存在したとしても周囲ぐるりが豪邸ばかりなのにてめえの家だけ
ミニ戸とか場違い分不相応クソ貧民丸出し村八分だもん
誰も買わないし誰もつくらないよ、そんなもん
高級住宅地ではない都内なんかに何の価値もない
せせこましく汚いだけの最悪の景観で国内でも屈指の貧民窟の様相を呈している
ん?なら高級住宅地以外の万損は滅亡と言う事は認めるんですね。
>>240 北品川5丁目のおれ惜しいw
でも4丁目より駅近いからいいもんww
芝刈らないとw
貧民窟って、みすぼらしくて狭そうで生活に余裕がなさそう。
うまい言葉を見つけたもんだ。
共同住宅のチェックシート
1個1点で16点満点。
0点 素晴らしいマンション
1〜3点 快適なマンション
4〜6点 普通の共同住宅
7〜10点 底辺の団地
11〜15点 貧民窟
16点 廃墟
1. 維持管理費、修繕積立金は馬鹿にならないレベルである。
2. 駐車場が機械式、もしくは駐車場が戸数分ない。
3. 自転車が家族の人数分置けない。
4. 宅配ボックスがない。
5. 自分の部屋の目の前のドアまで部外者が入れる。
6. 駅から徒歩5分以上である。
7. 自分の部屋から建物の外に出るまで3分以上かかることが多い。
8. 廊下や玄関は昼でも電気をつける必要がある。
9. 共有部分(廊下・エレベーターなど)の掃除が行き届いていない。
10. 物が収納にしまいきれず、部屋や廊下にあふれている。
11. エントランスやエレベーター前にガキやDQNがよくたむろしている。
12. 隣近所に自分/家族と人間関係が悪い人物がいる。
13. 上の階の足音や椅子を引きずる音が聞こえる。
14. 隣の部屋がつけているテレビや音楽の音が聞こえる。
15. マンションに住んでいるがためにしたくてもできないことがある。
16. 管理費、修繕積立金を未払いの住戸が5%以上存在する。
>>240 確かに売ってる物件の中にはないな。
安賃貸ならけっこうあったが。
マンション派が消えたと思ったら戸建て派が台頭してきたかw
>>240なんて戸建て地域だしw
高級住宅地のマンションって何の意味があんの?
土地を所有してるわけでもないし、ただその高級住宅地の空間を分け与えてもらってるだけなのに。
戸建派がミニ戸を叩きに来るのはスレ違い。
テンプレを読めない馬鹿であり、ただの荒らしと認定されます。
>>247 経済原理からして規制は不可
景気でもよくしないとね
分筆をダメ出しすると共同住宅が増えるだけ。
それも中途半端な賃貸が増える。
まあ、都内に人が集まり過ぎていることは確かだね。
だからといって分筆規制をして、それが共同住宅になれば
もっともっと、根なし草のような短期売り抜けや賃貸組の共同住宅民が増える。
昔から都心周辺特に下町などの戸建は、2〜30坪の家が多く、規制などはかけられない。
規制を始めているのは、昔から畑などが多く地主が多い世田谷・練馬など近郊地域。
今後の世代交代で地主が土地を切り売りできなくなるのは、地主にとっても不便だろうな。
マンション業者に売り渡すかそのまま代々自分達で住み続けるかになる。
一流企業に入れば品川ナンバーの優良地域に30坪以上の家買えればいいんだよ。
でも実際はミニ戸しか買えない。
そうしたのは
>>240のような地域に住んでる政治家共ww
通勤に便利で、どこに行くのもアクセスの良い場所なら別にナンバーや優良地域にこだわらないが。
共同住宅で土地も所有していないのに、ナンバーや土地にこだわるって変なの。
わずかでもその地域に土地を所有してるなら、土地へのこだわりもわかるけど。
考えがジジババだなw
便利な場所にあって共同じゃなければなんでもいい。
ここはおまえの日記帳じゃねーんだよ
>>259 だからそんな掘っ建て小屋に住んでるんですね 納得
オマエらこんなトコにw
まあミニ戸でも一種低層には住まないとな。
小さいプライドを持とう。
∩
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ ∩
彡、 |∪| / ,、_,、| |
/ __ ヽノ / l ゚(・)゚ / アホ!
(___) / lづ"/
こいつすげぇアホ!
”ミニ戸建”をググると、2番目にこんなのが出てくる。
”ミニ戸建とは狭い土地(15坪前後)に3階建て以上の建物、しかも隣家との距離が数十cmと接近している物です。 ”
一種低層って延べ床面積少ないから、同じ地域なら坪単価最安じゃね?
∩
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ ∩
彡、 |∪| / ,、_,、| |
/ __ ヽノ / l ゚(・)゚ / アホ!
(___) / lづ"/
こいつすげぇアホ!
>>261 お前はどんな蜂の巣に住んでるんだ?
蜂の巣住まいじゃ、ミニ戸は掘立小屋とでも思わないとやってらんないよなw
マンション叩いてるのはこのキチガイ一匹だけしかいねーな。
ミニ戸叩きはイパーイいるけどな
逆だろw
共同住宅は戸建スレでもミニ戸スレでも負けちゃうわけ〜?ww
ミニ戸は戸建じゃねーから口出すなとか散々言ってた基地外ミニ戸叩きが、全国スレで自演晒してるのがワラエルw
区分所有の意味を知る間も無く、悪徳万損デベに買わされた被害者多数。
被害者は買わされた事実を否定したく無い為、ミニ戸を叩こうと頑張る。
が、どう足掻いても土地所有と比べる間もなく負債となる現実。
高級マンションは高級マンションは
と虚しく言葉がこだまするが、高級マンションは大概賃貸マンションという現実。
野村の新宿プラウドを出す輩もいるが、買った輩は馬鹿か成金。
ここでいうミニ戸は土地何坪未満?
30坪ならミニ戸の快勝
25坪ならミニ戸の辛勝
20坪なら互角
15坪ならマンションの辛勝
と容易に予想できるが。
土地の形状や道路付けにもよるから、坪数だけの判断はどうかな。
旗竿地じゃいくら坪数が多くても実際建てらる部分は少ない。
もっとミニ戸の相手をしてあげて下さい
>>275 それはあくまでマンションが90u以上ある場合な
坪数少なくても建蔽率、容積率次第ではモンスターハウス
30坪程度の戸建てとの差は縦に長いか横に長いかの違いだけだ
小さい家でも共同住宅より全然いい
>>280 だからそんな掘っ建て小屋に住んでるんですね 納得
>>281 そうですね、共同住宅なんて掘立小屋よりみっともないですから
独身時代ずっと賃貸マンションだったって人多いよね?共同住宅って嫌にならなかった?
多少造りや付加サービスがあるかもしれないが、賃貸も分譲って大差ないような…
賃貸と分譲って大差ある?特に入戸数少ないマンションとか。
巨大マンションとかタワーなら付加サービスがあるけど全体でみれば少数だよね
分譲マンション暮らしのメリットって殆どないよね?マンションなら賃貸でいいだろうって思うんだけど
マンションの場合、大抵はミニ戸よりも遥かに狭いミニマン。
あ〜おもしろかった
ミニ戸って言葉だけで笑いがとれるのが唯一のすごみ
ミニ戸って実はすごい人気だったんだね
お笑い芸人の中でも、ヨゴレ芸人に属しますけどね
>>288 で、オマエは何芸人?
田舎からの出稼ぎ芸人か?
あれだろホラ、人気のない奴が田舎のショッピングセンターとかでやる興行系
田舎のショッピングセンターなら得意だろうからな
自演までして…痛々しい奴だw
カワイソウだから相手してやろうか?w
戸建がゴジラだとしたら、マンションはキングギドラかな。
あとは・・・わかるよな。
わざわざ自分からこのスレにやって来て自演までしてんのかよ
そんなにミニ戸に構ってもらいたいのか、そうかそうかw
>>294 理詰めで来いよ。
って言うか、歳いくつだよ?www
ミニって、未熟とか廉価とかっていうイメージだよね。
愚か者の住む貧民窟って感じ。
>>299 で、お前は愚か者の住む共同貧民窟に住んでるのかw
>>286 ミニ戸
あ、ほんとだw
笑えるぞ おまえらも自分でやってみろよ
どうしても構ってほしいんだねw
はいはい、ミニラ、ミニラ。
マンションにも劣る貧民窟でございますよ。
これで満足か?
寂しい生活送ってんでしょ
つまらないことで笑えるって、実はお得な人生なんじゃないw
貧民窟って、マンションをさす言葉だろ。
こいつ、本当の馬鹿だろw
田舎者
って言葉だけで超ウケルw
>>309 やめろよ。
ここには、共同住宅とミニ戸しかいないんだよ。
たまに馬鹿なことしか言わない田舎者が図々しくやって来るが
そいつはただの馬鹿だから、適当に相手してやれ。
でないと本スレでファビョりだすからw
>>299 100平米未満のミニマン住まいですか?
>>283 俺は子供の頃ずっと団地住まい
だったから団地は絶対に嫌だった。
団地が好きな人は住めばいいと
思うけどね。
とはいえ都市部の駅近だと狭小
戸建しか買えないんだよな。
犬を庭に放し飼いにしたかった
な。
一方的に責められるのが好きなミニ庫の皆さんを言葉責めにして愉しむ紳士の社交場はここですね。
春までに社宅を出なければいけなくなったので、ミニコか近郊のまともな戸建の購入を考えています。
子供がいるのでマンションには住みたく無いのですが、一応考えています。
毎週末建売やマンションの展示場を見てまわっていますが、現実の厳しさをひしひしと感じています。
ミニコは3階建ての生活に納得が出来れば良い選択かなと思うのですが、実際はどうですか?
>>314 ミニ庫はまともな戸建では無いって、自分で結論出してるし。
両親が一階〜二階、子供達が三階に住めばまったく問題ない。
まあ四人家族までが限界。
>>314 気持ちはわかる。
何かを犠牲にして妥協点を見つけないといけない。
お金とか通勤とか庭とか広さとか。
ミニコはマンションの広さと戸建のかいほうかん
マンションの広さ?!?
ミニコ最高ー!
空き巣もビビッて入らないよーっと!
数値が上でも感じさせない奥ゆかしさがあるよね。
ミニコの方がマンションより広いだろ
自分の周りでマンション買う人って、途中で住み替えるつもりの人が多い
住み替えられるかはまた別の話だけれど
駐車場は、床面積にも容積率にもカウントされませんが何か
カウントされる場合はないのですか
ない
ミニ庫はマンションより快適だよ。
特に子供にとっては。
ないないないw
子供さん本人からの報告だよ
まあマンションのトラブルや不満の統計はもう本スレに貼られてるしな
マンションが快適ってのは無理がある
俺の経験では、実家が3LDKマンションから小さいながら戸建に移って、
兄弟で1つの部屋だったのが、3階にそれぞれ個室もらえて、
すげーうれしかったぞ。
それって4LDKに引っ越すだけで実現した話では
俺の住んでる区だと4LDK100uクラスのマンションなんてめったに無かったぞ。
あっても超糞高くて俺んちの父ちゃんが買えるような値段じゃなかったろうが。
万損の田の字間取りなんて、子供が帰宅してもリビングにいたらわからなかったり不自由。
ミニ戸はリビングにいれば帰宅するのがわかるし、そこで会話が出来る。
家族の会話が多い家っていいよね
こいつは狭いマンションの4LDKなら父ちゃんを責めたのだろうか
確かに区部だと100uクラスのマンションってレアだし超高いな。
しかも管理費とか信じられんくらいぼったくられる。
かといって80u台の4LDKマンションって、4畳くらいの狭い部屋つくって
無理やり4LDKにしましたって間取りになっちゃうし、いくら子供部屋でも
ちょっとかわいそうってなもんだ。
でも戸建だと床面積100uの4LDK物件って平均的。それほどバカ高くは無い。
壁芯だっけ?実際の生活空間でもないのにuにカウントしちゃうって聞いたぞ
マンションは、広告で出ている面積が壁芯表示で、登記面積(有効面積)はそれより数%狭い。
まあ、ちょっとした詐欺みたいなもんだ。
出産をきっかけにマンションを買ったけど、子供が小さいとイスを倒したり固いものを落としたり結構な音を立ててしまうことが多くて、その度に子供に注意をしてきた。
もう少し大きくなると、走り回ったり小さい段差から飛び降りたりするようになり、下のお宅に対してご迷惑なのでその度に厳しく注意をしてきた。
実家の戸建てにお盆の帰省をしたときに、飛び跳ねて遊んでいる子供を眺めながら戸建をうらやましく思った。
ミニ戸だが一応115u。マンションに比べて階段部分とトイレ2つがあるので体感はもう少し狭い
階段部分に飾り棚つけたり自分でバルコニー改装したり建物全体を自己責任なので細かくいじるのが楽しい
屋根裏収納があるのもでかいよ(約25u)
マンション、室内に入ればワンフロアで便利って言うのは分かってるんだけど、
車や自転車を止めて、そっから歩いて部屋に戻るのを考えると私は無理。
例えば子供を連れて車で買い物に行って、
大きいものや重いものを買ったりすると、帰りはどうするの?
子供が寝ちゃったりしたらもう最悪。
一戸建てなら、家の前に駐車場があって、
先に荷物をおろしてから子供を家に入れればいいけど、
マンションでそれは無理だよね。
完全に目が届かない時間が何分も出来ちゃうし。
マンションには乳幼児持ちの人も沢山住んでるけど、
どうやって生活しているのか想像つかないわ。
全員が通販や生協の個配みたいなのを頼んでるわけじゃないだろうし。
>>343 寝てる子供が先なの?
布団に寝かせてから荷物を取りに行ってたら、
その間に目を覚まして泣いたりウロウロしたら困らない?
田舎や豪邸じゃなければ、
玄関と車が何十mも離れてることもないだろうし、
玄関に荷物をどさっと置いてから、
チャイルドシートからおろして運んだ方が安全じゃない?
で、マンションの人はどうしてるんだろう?
親がゴミ捨てや近所に出かけてる間に、
親を探してベランダから転落して亡くなる子、多いよね。
>>341 うちは小梨夫婦だけど2人とも犬大好きで戸建てにした
賃貸だとペット可はまだまだ少ない
ペット可分譲マンションでも結構制約多いし爪の音がするので戸建
騒音で他人に迷惑かけるのは絶対嫌だし分譲マンションって殆どがペット可なのかな?チラシとか案内にあんまり明記されないよね?
老後はマンションが楽って意見がおおいが子育て考えれば戸建てがいいし外出が楽
ペット飼育に関して、多くの日本の分譲集合住宅の規約は
「迷惑をかける動物の飼育は禁止」などかなり曖昧です。
こうした曖昧な規約だと、「迷惑」の判断が分かれてしまい、
トラブルになる可能性があります。
注意したいのは、ペット規約に関して、無責任で甘い誘いを
する販売員が居ることです。
比較的しっかりした販売員ならば「明確に禁止していませんが、
苦情が出たときは飼育を差し止めにされる可能性もあります。
明確にするには管理組合で話し合って下さい」といった説明を
してくれるでしょう。
しかし、中には飼育希望者には「可能」、飼育否定希望者には
「集合住宅での大型犬の飼育はできないのが常識でしょう」などと
態度を人によって平気で変えるひどい販売員もいます。
こうしたマンションでは、後々、ペットをめぐり住民同士で
対立が起こるリスクが相当に高いでしょう。
変な煽りがこないと本当に、マンションとそれに相当する戸建を真面目に検討できる良スレですね。
マンションいいとこないけどなw
以前住んでいたマンションでのこと。
築年数が経っていて、初めにペットについての規約がなかったので、ペットに関しては曖昧だった。
あるお宅のお父様が亡くなられて、子供さんの寂しさを埋めるためにとワンちゃんを飼い始めた。
子供さんもいつも嬉しそうにお散歩をさせていた。
マンションでも高層階の方なのに、ワンちゃんを連れているときはエレベーターを使わず階段を使ったりと大変気を使っていた。
それまでそのマンションでは、猫や小動物を飼っていたお宅はあったが、ワンちゃんはいなかったようだったので
しばらくすると他のお宅から非難が浴びせられ、規約まで無理やりペット不可に改定された。
マンション住民の避難の目を浴びたそのお宅は、ワンちゃんを泣く泣く知り合いのお宅にお譲りしたそうだ。
可哀想でたまらなかった。
初めからきちんと規約があれば、そんなこともなかったんだろうけど。
>>350 共同住宅とミニ戸を検討するスレですね。
で、あなたは共同住宅だと思いますが、くだらない煽りばかり入れてないで、共同住宅のメリットを自慢してください。
ただの馬鹿だから無理だろ
半角ダブリューの馬鹿はかなり前から常駐してるよ。
過去ログ見たらびっくりしたw
×戸建
◯ ミニ戸
赤ペン先生がどんどん
朱入れるよ!
半角馬鹿はただの田舎者のオバチャンだからほっときw
>>342 115uあればミニ戸っていう感じはしないな
■■■■■
△ ■■■■■
□ ← 俺の家 →□■■■■
□ ■■■■■
■■■■■
ミニ戸かどうかは土地面積で決まる。
ミニマンかどうかも専有面積
どちらも30坪を切るとミニ呼ばわりされる。
ミニ戸がミニマンより有利なのは容積率次第では30坪を越える住宅が可能だから。
○
△
□ ← 俺の家
□
□
赤ペン先生がどんどん
朱入れるよ!
25坪(約80u程度)で、
マンションの居住空間80u(壁芯含む)
ミニ戸の居住空間100〜120u(車庫バルコニーは含まず・注文で居住面積を増やしたい場合
階段部分は緩和により延床に含めなくてよいので、制限いっぱいに居住面積をとることもできる)
>>359 ちゃんと横の共同住宅も残しておけよ
比較なんだから
それじゃ赤ペン先生に×朱入れられるな
戸建の平均より広いんだね
可能だってことでしょ
現に戸建もミニ戸も住宅の大きさに大差はない。
ただしミニ戸は3階建、戸建は2階建。
誰が平均を下げてるんだろうね
ミニ戸は地震に貧弱
15坪前後の狭小ミクロ戸になると住宅もミニマン並に狭くなる。
狭小ミクロ戸だけが平均を下げていて、隔たりの空白があるんだね
普通の戸建もミニ戸も90前後が一番多いよね
マンションは75前後が多いよね
平均は 戸建=ミニ戸だと?
ミニ戸じゃない戸建の話はスレ違い。
ミニ戸じゃない戸建の話は@全国スレです。
>>365 地震の際ミニ戸は保険で建て直し
地震で半壊したマンションなど誰も買わないし建て替えも不可能
あとミニ戸は3F建てだから耐震性は2F建てより良い罠
狭小ミクロ戸がかなりの数あるか、一つ一つがとてつもなく狭いかでないと平均は下がらんな。
てか、平均っていくつよ
戸建もミニ戸も売れ筋は90m2前後、下限は60m2、上は青天井。
平均99m2に不思議なところは何もなさそうだけど?
ミニ戸じゃない戸建の話は@全国スレです。
万損は40u位であるよな。まあ単身向けだけどw
うちのミニ戸は110u。階段と車庫は入ってない。
ミニ戸>>>>>>>>>>間は存在しない>>>>>>>>>>狭小ミクロ戸
ミニ戸同士での叩きあいはやめようぜ。
叩いてるのが本当にミニ戸住民かどうかはわからないけど。
単身向け分譲万損買う奴は脳が逝かれてる
平均の話に個別の事例w
ちょっと調子に乗り過ぎじゃね?
なにが?
また人をむかつかせてしまった
もともとあった二階建ての戸建てを取り壊して三階建て建てて
庭を広く活用するとこ増えてる気がする。
三階建てを建てられるところの二階家は、建て替えの際三階建にするのはけっこうある。
マンションの騒音問題って、いったいどれくらいあるんだろう。
田舎なんかは、3階建建てると周りから叩かれるぜ
環境が悪くなった、庭が影になったとかって
でも田舎は3階建て建てられないところが多いけどな
田舎の人は2000〜3000万の戸建てでオナニーしててくださいよ。
こっちは5000〜1億のミニ戸でオナニーしますから。
矛先を見失うなよ
>>396 公衆便所並みの土地に住んでる連中だから仕方が無い。
マンションの騒音問題って、いったいどれくらいあるんだろう。
区分所有が絶望的負債なので共同住宅だけは無理。
マンション買った人は区分所有は嫌ではなかったの?
隣 犬がうるさい に一致する日本語のページ 約
>>397 共同住宅は公衆便所が空中にたくさん浮かんでていいなぁ。
誰も入りたがらない田舎のボットン便所よりは利用価値ありそうだけど。
万損派もついに戸建相手に「ミクロ戸」なる新ジャンルを打ち出さないと議論にすらならなくなってきたか
苦 し い な w
>>401 何を言いたいのかよくわからないけど、ミニ庫を褒めてるのか?
>>404 ううん。
田舎の臭い便所が嫌いなだけw
まあリアルにミニマンの面積は狭小ミクロ戸並だからね
どっちも狭いかもしれないけど、ミニ戸の方が箱に押し込められてないだけいいよ
>>227 その本を買って来た。
一階が車庫の建売ミニ戸建は確実にダメみたいだね。
怖い怖い。
>>408 わざわざ買って来たってことは、これから検討する賃カスかw
同時間帯に賃カススレがよく上がってるもんな
ミニ戸のクソっぷりを暴き出そう
賃カスww
>>408 建売がダメなのは戸建も一緒。
知識の無い客はいいカモだよ。
賃カスなんかにミニ戸を語ってほしくないなぁ
耐震偽装を暴く100の方法
とかいう本も買ってきた方がいいよw
ビルトインガレージのミニ戸が全部問題有りなら、世論が騒ぐ罠
実際には構造計算のない2階建の方が、欠陥・偽装は簡単にできる
賃カスは、マンションにも戸建にもなりすましてどっちも叩く
可哀想な奴だよ
>>417 一読を薦める。
よそをけなしても解決しないぞ。
手遅れだけど。
そういやこのミニ戸くんはビルトインガレージだと言ってたねw
どうりでこのファビョりぶりwww
ミニ戸って下支えは鉄骨なんだっけ?
>>417 欠陥住宅とわかった場合の対処方法も書いてあるよ。
引っ越せ。
ビルトインガレージは確かに耐震的には弱いかもしれないが、欠陥住宅ではないよ。
しかしその故に構造計算、耐震金具、耐震壁その他手段があるわけだ。
構造計算のない2階建住宅の方が欠陥住宅になりやすいというのは本当だよ。
地盤調査・(必要なら)地盤補強・構造計算・建築確認・第三者性能保証(JIOなど)
それを通過して欠陥住宅なら、日本の住宅販売大変だなww
マンションは建ってるほとんどが長周期振動のせいで生活できなくなる可能性がある欠陥品
前にミニ戸と呼ばれていたものは、狭小ミクロ戸に変えられたのかw
賃カスだから知らないんだよ。
本で読んだことや噂話を本気にして得意になってる。
ほっておけ。
いいから読んでみろよ。
著者は建築調査歴600件のプロだそうだ。
っていうか、買う前にもっと勉強しろよ。
常識的に考えて、建売りミニ戸ほど安普請な建物は他にないから一番欠陥住宅が多いだろうことは容易に想像できるよね
地盤調査・(必要なら)地盤補強・構造計算・建築確認・第三者性能保証(JIOなど)
それを通過してるわけだが。
100平米未満の木造3階建ては審査が無いから業者が手抜きをすると書いてある。
お前等、今夜は眠れないな。
賃カスだから知らないんだよ。
持たないものが持てるものに文句をつけたがるのは当然のこと。
どこにでもあるよ。
マンションに関してのネガティブな本とか、木造戸建てに関するネガティブな本とか。
とにかく売れそうなあるいは自分に仕事が舞い込むように話材集めて書いてるんだもん。
>>432 賃カスはやはり無知だなw
審査あるんだけど。
>>433 おまえは誰と戦ってるんだ?現実を直視しろよw
マンションの言い分そのままだなw
>>434 馬鹿な賃カスはそれを信じ込んじゃうんだよ
>>436 おまえこそ、本だけじゃなく現実を経験してから来いよ
たしかに狭小ミクロ戸のほうが丈夫そうだw
風呂トイレが一番安全なのと同じ理屈か
で、長周期振動で生活できなくなるダメージを負う可能性があるマンションも欠陥じゃないの?
欠陥住宅を掴まされても、業者に瑕疵を認めさせれば解決出来るそうだよ。
お前等じゃ無理だけど。
ひええミニ戸やばすぎるね
やっぱマンションの方が断然いいね
収益還元法でも戸建てはマンションの半値の価値しかないそうですし
ミニ戸ってこの世で最も価値の無い不動産だからな。
欠陥住宅が判明した時に、逆ギレってどう言う事だ?
ビルドインガレージはマンションもミクロ戸もアウト。
姉歯マンションなんて氷山の一角。
Amazon で売り切れた。
>>432 ミニ戸なんて眼中に無いわりにわざわざ本まで購入するんだね
で、今の住まいは何?
耐震偽造ミニマン
>>450 まともな設計士なら筋交いや耐力壁で対策してるはず。
建売はやばいかも。
地盤調査・地盤補強・構造計算・建築確認・第三者性能保証
それを通過してるわけだが。
ミニ戸がファンドに組み込まれていない理由は?
収益還元法から判断するとミニ戸はマンションの半値の価値しかないそうです
色々物件を見てるけどやっぱりマンションのほうが遥かに魅力的な物件が多いね。
>>456 図面通りじゃ無くても、完成したらわからない。
手抜き工事って言葉聞いた事あるだろ?
>>431 図面通りじゃ無くても、完成したらわからない。
手抜き工事って言葉聞いた事あるだろ?
なんかくだらない煽り増えてきたな
板ばさみで言い訳に苦労してるなw
ただの煽りしかできない馬鹿だと思ったら、やっぱり賃カスかw
>>460 建築中にチェック出来れば話が変わってくる。
勉強してもいいしプロに頼んでもいい。
建売はやばい。
2階建てに対してマンションと同じ言い訳するからだろ
2階建の建物は構造計算必要ないんだよな。
それって余計危なくね?
>>457 そこはミニ戸じゃなくて戸建てじゃなかった?w
まあいいけどそれだけ安定した住居を掴めるってことだよね。
マンションは購入者からしたら不安定で掴みにくいものってことでしょ。
最近は建売でも第三者機関の性能保証があるものが多い。
マンションはどこが保証してくれるの?
うーん、苦しい言い訳だね。答えになってない。
>>471 保証してくれないから耐震偽装で苦しんでんじゃねw
>>472 さっきからお前は何を言ってるんだ?
アンカくらいつけろw
煽りたいだけの馬鹿が来てるからねw
で、本読んでミニ戸のお勉強した奴は現在の住まいは何?
答えられない?
煽りたいだけの馬鹿が来てるからねw
@ミニ戸編 大人気w
>>483 じゃ、引っ越しなよ。
本でも買って検討したらいいよ、誰かさんみたいにw
本日学習したのは、
・ビルトインガレージ付きミニ戸が最底辺
>>485 頭悪いね
だからいつまでたってもカスなんだよ
ミニ戸の言い訳=マンションの言い訳
>>485 まず構造計算必要ない二階建てについては?
君、構造計算についてしか語ってないよね。
大地震が来たらうちは強度不足でペチャコでいいわ
下手に半壊とかになったら涙目
30年で廃墟となる建売りミニ戸よりも一生住めるマンションの方がいいね
>>484 あなたは情報を集めなくても重要な決断が出来る、いわゆる情報弱者の方ですね。
あなたの大胆さがうらやましいです。
後学の為に教えて下さい、最終学歴はどちらの中学校ですか?
@全国と住み分けしたのは正解だったね。
購入検討者で、ミニ戸なんて問題外って人は全国スレに行けばいいし
ミニ戸とマンションで比較したい人はミニ戸スレで話を聞けばいい。
ミニ戸なんて問題外って言いながら、どうしてもミニ戸スレに常駐したがる馬鹿もいるけどねw
>>491 もう情報を集める必要はありませんので。
本だけで情報を得たつもりになっていると騙されますよw
全国スレでも結局ミニ戸がボロクソに叩かれてて笑えるw
ビルトインガレージじゃ無いミニコが良いって事で良いんじゃね?
選べるならビルトインガレージじゃない方がいいよ。
耐震的にはガレージより部屋になってる方が強いと思う。ソースはないけど。
まぁ、ミニ戸にビルトインガレージが多いのは事実で、それでも構造計算や性能保証など全て通ってるわけだから
心配な人はビルトインガレージじゃないミニ戸を選べばよいよ。
地震で壊れたら、今度は別の間取りにして建替えるかな。
ついでに今はエレベーターついてないけど、エレベーターも検討するか。
保証されてるものに不信感持ったらきりがない
>>499 客が選んだ第三者機関の保証と、メーカーが選んだ100%自社出資のお飾り検査機関の保証とでは意味がちがうとハウスメーカーが言っていた。
たしかに買わないと騙されないw
耐震偽装や何の保証もついてない物件の方を先に疑った方がいいよw
心配な奴は第三者機関で検査すれば?
なんだよ、煽りは賃カスだったのかよww
ビルトインガレージ上のリビングからのかきこみですか?
自慢のミニ庫が欠陥住宅とわかって眠れないのですね。
わかります。
欠陥じゃないからw
そんなくだらない煽りしかできないから、馬鹿って言われるんだよ
真面目に言うが、風説の流布じゃないけど
建売ミニ戸が全て欠陥なんて書きこんでると、下手すると業者に訴えられるよ
>>507 風説の流布じゃないならなんだ?w
えらい自信の無い発言だな
何度でも書いたるよ
建売ミニ戸は全て欠陥
あ〜あw
馬鹿だねぇ
こんなところで煽りたいがためにw
ものすごいマゾヒストですね。
圧巻のプレーに言葉を失います。
欠陥マンション掴まされたあげく又掴まされたのかw
>>507 真面目なのに知識乏しいってかわいそうな組み合わせw
なぜか急に自己紹介。
訳わからん。
ミニ戸くん完全に劣勢w
なんかやけに焦ってるね、どうしたのかな
やっぱりビルトインガレージの欠陥住宅がだいぶ堪えたかな?
欠陥が怖くていつまでも賃カスなのかw
可哀想に。
で、欠陥に敏感なお前の家はいったいどんな住まいなんだ?ww
欠陥住宅が怖いからシャブコンの耐震偽装マンションに住みます。
30坪で変な自信もっちゃって自ら独立したからな
今までどおり虎の威を借る狐でいればよかったのにw
ミニ戸スレでも恥ずかしくて言えない家って、どんな住まいなんだろうww
そりゃあ、共同か田舎だろw
田舎は全国スレで、ここに用はないわけだがw
じゃやっぱり共同かww
会社負担の分譲賃貸様でしょう
なんだやっぱり賃カスか
賃カスと田舎はスレ違いだから巣に帰れよ
やけに狼狽してるね
最近めっきり姿を見ませんね 全額会社負担の分譲賃貸
本買っても家買えない賃カス
■騒音に関して
「ただの生活音=迷惑音」であり、
マンション生活では「周囲に配慮した生活音=生活音」です。
あらかじめ防音に対して万全の設計・施工をした超高級マンションでない限り
ほぼ全てのマンションで音は発生し聞こえると考えるべきです。
生活パターンの違いもあるでしょうが、
下階だけでなく、斜め上下左右への住人に対して十分な配慮をするべきです。
・【周囲が静かな深夜早朝】では、フローリングに鉛筆1本落としても
響く場合が有る事を肝に銘じること。
・踵落としで歩くのは論外。歩き方を直し、低反発素材のスリッパや敷物で工夫しましょう。
・引き摺る家具の脚にはカバー・マットをつける、
キャスター付き家具でも早朝深夜は移動しないこと。
・早朝深夜の食事はテーブルの上にテーブルクロス or マットを。
(テーブルの上の置く音が響く場合があります)
・室内外建具、ポーチの門扉の開閉は最後まで手を添えて静かに。
・掃除機使用は平日8:30〜、土日祭日9:00〜
(理想は平日9:00〜休日10:00〜)。
・「小さい子供だから躾ができない」は逃げ口上。敷物を重ねる等、軽減方法はあるはずです。
・ピアノ等の楽器は十分な対策をして規約の表記時間厳守。
・楽器は平日9:00〜21:00まで、土日祝日は10:00〜20:00まで
一週間に何日か「無音日」を設けて「1日○時間まで」と時間を決め
それを知らせるのが望ましい。
ただし楽器演奏はルールの時間内なら、どんな弾き方をしてもOKなんて考えるとトラブルの元。
・強風時に音をたてる看板式の表札・ベランダでの風鈴とかクリスマスのベル等禁止。
・車やバイクの音、ペットの鳴き声、廊下での井戸端会議etcetc…
当たり前ですが注意してください。
賃カスと騒ぐのはマンション派だったのに涙
賃カスがミニ戸スレで暴れることに涙
木造3階建て+100平米より狭い+ビルトインガレージ+建売=ゴキブリホイホイ
こ、これは!
>528
呼んだ?
ビルドインガレージの耐震偽造ミニマン
ミニマンって本当に情弱の巣窟だね
普通は管理費駐車場代の1500万を予算に回してミニ戸を買う
まず構造計算のない二階建てについて
長周期振動で生活不能に陥る危険がある耐震基準のマンションがほとんど
これらについて何も反応しない反応したくないのは何故?
>>539 >陥る「危険がある」
戸建だろうがマンソンだろうが「危険の無い」建物なんてねーよ
541 :
名無し不動さん:2009/09/17(木) 10:18:36 ID:wXByzD+/
単身高齢が増える世の中だと思うけど
高齢の独身男女が、マンションを買って、死ぬまで住むことってできるの?
賃貸して死なれたら困るから、高齢単身に貸すのは厳しくなるかもしれないけど
その点、少し気になって、土地付きミニ戸建の10年20年落ちを考えている
京都ならけっこう物件あるけど、東京も似たような感じになるかなと
ひとりだけならミニ戸建はちょうど良いんだよね、広すぎるくらい・・・
日本語でおk
>>541 そこまで古いのはやめておいた方がいいよ。
それこそ上の煽りじゃないけど危ない物件も多い。
出来れば19年の建築基準法改正以降のものがいい。
3階立てのミニ戸建は強風が吹くとかなり揺れるってまじ?
タワーマンソンは風でゆらゆら揺れるヨ
トラックが通ると揺れるよまじで
>>545 タワマンが揺れるのはとミニ戸建が揺れるのは
次元が違う話ではないだろうか?
>>546 昔、築20年くらいの木造のアパートに住んでたときもそうだった。
普通の戸建だと揺れないもんなのだろうか?
平屋の豪邸でも揺れるよ
地面そのものが揺れるのだから、アクティブ制御の家以外は揺れるよ。
揺れ加減は
三階建てミニ戸建 > 普通の戸建でOK?
接地面積が小さい分高さ方向の揺れには弱いのか?
風に関しては密集してたら和らぐのでは
空気が淀んでいて風なんか入ってこないよまじで
都心で一生過ごすつもりで不動産に必要以上に金かけたくないなら、
賃貸ミニマン(独身時)→ミニ戸購入(子育て中)→賃貸ミニマン(老後)
マンション暮らしを否定はしないが、買うという選択肢はまず有り得ない。
>>554 まさに今その状態w
健康に気を付けて老後もミニ戸の
ままで暮らせるようにしたいですわ。
ならマンション揺れないねv
戸建は風で揺れると批判してる奴は木造のこと批判してるの分かってるんだよな?
コンクリコピペよろw
↓↓↓
いや、建売りミニ戸の粗悪な設計と安普請なつくりのことを言ってるんじゃないの
あ〜、粗悪な設計と安普請な建売ね
建売ミニ戸の上物代なんて元々安いんだから気に入らなきゃしばらくしたら建て替えればいい
マンションが粗悪設計だったらもう完全にアウト
マンション、建売ミニ戸、中古物件関わらず粗悪なものはあるよね。
つかんでしまった人が可哀想。
まぁどっちにも言えることあげてもスレチだわな。
10年経てばどこもガタがくるもんだ
数年だとヤバイ
>>561 そもそも、そんなに簡単に建て替える金あったら、最初からまともな物件買うだろ?
建て売りの土地は、建て替えに苦労しそうだし。
家は必要最小限にして、現金を残しておく奴は多いと思うが。
マンションは
青田買いなのに何故か建売、しかも漏れなく区分所有権
マンションとクソ建売りを一緒にすんなよwwwwwwwwwwwwwwww
建売じゃないマンションが存在するのか
>>567 万損には青田買い(しかも区分所有)と建て売りしかありません。
ミニ戸は建て売りでも後から幾らでも変える事も可能。
2000万円も出せば新築に出来るし。
万損は変える事が出来る範囲は室内だけ。
模様替えと何ら変わらないww
ミニ戸建なんか買って老後はどうするつもり?
足腰が弱って、ご自慢の3階への急な階段が登れなくなるぞw
フラットでバリアフリーなマンションマンセー
老後まであと何年?
>>570 二階と三階は来客専用だから使わない。
老後は一階で寝たきり。
平屋に立て替えればオッケー。
ミニ戸建の敷地に平屋。
ワンルーム並みだな、おいw
>>572 確かに一階には風呂とトイレと暗い部屋が定番だね。
老後はワンルームぐらいの方が暮らしやすいんじゃね?
建替えるくらいだったら、土地売って建て替え費用分足せば
ボロボロの30年超マンションよりはよほどいいマンションに引っ越せるよ。
いまのマンションは30年じゃボロボロにはならないよ。
最低限水回りのリフォームは必要だけど、
建物自体は50年は持つ。
ミニ戸建、原価償却は23年だっけ?
定年後やる事が無くなると、土いじりをして自分で作った野菜を食べる事に生き甲斐を感じる人が多いそうだ。
歳をとった時に好きな生き方が出来る財力が大事だと思う。
都内の土地があれば、30年後に郊外へ住み替える資金位にはなる。
東京都の人口予測によれば
人口のピークは平成27年で
以降は郊外から順に人口減に転じます。
これまでの土地は財産という思想は
人口増による宅地不足に基づくものだったのですが
これが根底からくつがえることになります。
さらに人口減となる地域は
経済活動の停滞が起こり
小売業者や医療、交通インフラ業者の不採算化による
撤退や縮退が進み、都市機能不全が進行し
さらなる人口減が進むというスバイラルに陥り
住宅地需要の急激な減少を招きます。
これは東京のみならず、他の地方都市でも
同等、若しくはより深刻な事態となっていることは
各種報道で旧知となっております。
なので老後は戸建を売って
駅近のマンションを買うという
旧来のモデルは成り立たなくなることが
予測されます。
これから不動産購入を考えている皆様は
都市中心部の戸建、それには手が出せない方は
中心部にアクセスの良いマンションが
検討に価すると思われます。
ここ10年で社会構造は大きく変わりました。
土地は財産という考えは
一部の地域を除き過去のものになりつつあることを
重ねて申し添えておきます。
>>580 30年後、土いじりができるような郊外に
まともな生活インフラが残っているといいね。
ミニマンと狭小ミクロ戸なら経済的な事や将来を考えるとどっちがお勧め?
じゃあ何だ?
老後の為に今から共同住宅を買っているのか?
それは絶望的な馬鹿だろ。
老後の事や人工減を本気で考え共同住宅を選択するならば、賃貸だ。
共同住宅なんて相当に良い場所でなければ売れもせずに大負債になる。
いくら都心だろうが築30年の共同住宅なんぞ買う奇特な輩はそうそういない。
本スレでは、ミニマンと普通戸建で比較してるお
>>582 今都心部の物件なんて買ったらそれこそ土地暴落で莫大な含み損を抱えると思いますが?
ミクロ戸ともなるとリアルにミニマンと良い勝負になってくるね。
80平米とかって二人迄だよね。
これからは土地の価値が下がり、相対的に建物の価値が上がる。
そうなると当然今以上にマンションの価値も上がります。
欧米を見れば日本の将来も分かりますよ。
>>586 賃貸か。
俺も若いころは一生賃貸でもいいと思ってたな。
でも40過ぎて考えが変わった。
体が衰えて思うように行動できなくなってくる。
賃貸なら死ぬまで家賃をはらい続けられるのか?
年金はあてにならないぞ?
貯金なんてインフレと共に目減りするぞ?
体が動くうちにすむ場所くらい
確保しといたほうがいいんじゃないか?
ミニコが建ってるような狭小地は間違いなくゴミになるよ。
>>595 ミニ戸建の土地にはミニ戸建しか建たないからな。
利用価値が限定されると価値は付きにくい
>>582 郊外の戸建なんか買ったら
資産価値どころか、都市機能不全で
生活すらままならなくなるということですね。
都会には再開発地上げってのがあるんだよね
>>597 元々二束三文なんだから地価下落のダメージは少ないよ。
今日発表された基準地価を見ても分かるように暴落率は圧倒的に都心部の方が大きい。
田舎戸建てはスレ違い
狭小ミクロ戸とか舐めてるのか?
住宅面積が同じ80平米だったとしてもマンションのが断然良いだろ。
アフォか。
何が断然なのか
>>603 具体的に書かないうちはお前がアフォに見える
>>603 そうか、お前の狭小ミクロ団地はそんなにいいのかw
そんなに細分化せんでも、ミニ戸以下は十把一からげでいいだろ。
ミニマンが土地20〜30坪のミニ戸に勝てないから
今度は土地15坪以下を狭小ミクロ戸として分離させたんだよな
その次は5坪のナノ戸かw?
ミニ戸建はあの階段がなぁ。各部屋が階段で分断されてる。
フラットなマンションのほうが使い勝手はいいんじゃないか?
荷物持ってあの階段上がれるのは40代までだぞ。
超駅近以外、マンションなんざ買う奴アホだろ・・・
私は9年前に家を購入(3,500万円)しました。
しかし、最近になってこの家は一戸建てではなく「ミニ戸建」だと知りました。
ミニ戸建とは狭い土地(15坪前後)に3階建て以上の建物、しかも隣家との距離が数十cmと接近している物です。
因みに私が購入したミニ戸建は4LDK(駐車場付)、土地12坪(40平米)、4階建て延床面積90u、隣家との間隔が10cmでした。
初めての一戸建て購入だったので、何も判らないままセールスマンの言うがままに購入してしまいました。
当時はインターネットも普及していなくて、現在のような情報もありませんでした。
最初は隣家に人が住んでおらず、1年ぐらい快適な暮らしができました。
しかし、隣家に住人が来ると状況は一変しました。
騒音です。(>_<)
まさか普通の話し声が聞こえてくるとは夢にも思いませんでした。
それからは右隣の住人は2階のLDKを中心に生活をしているので私達は仕方なく食事以外は2階のLDKを使用せず、3階の寝室を中心に生活しました。
反対側の左隣はほとんど音が無かったの気にしていませんでした。
しかし5年程経ち突然3階寝室の左隣の部屋から夜の10時にTVの音が大音量と共に聞こえてきました。
そうです。左隣の男(25才ぐらい)が切れました。
私達は今まで3階は大丈夫だろうと気にせず(と言ってもTVの音量は最小限)TVを見ていましたが、
左隣の男が今まで我慢していた事を、この時知りました。
こちらが五月蝿いなら、壁ぐらい叩いて反応してくれれば良かったのですが、その時まで気付きませんでした。
それからは左隣の男が在宅中はTVの音を出す(と言っても大音量ではなく、普通の音)ようになりました。
それ以来、3階寝室では寝る事もできなくなり、1階の和室へと生活の中心を移すようになりました。
1階は隣家の階段の音や風呂の入る音まで聞こえるのですが、隣家の住人が1階で生活していないので少しは我慢できました。
それから3年は我慢の生活でした。
たまに、隣家の夜中の騒音で切れた事もあり、壁を叩いたり、怒鳴った事も有りました。
おかげで音に対して非常に敏感になり、少しの音も聞き取れるようになりました。
>>603 おれはミニ戸だが603の言う通りだよ。
「まともな」ところに建つ80u万損だと億だろ?
5000万ミニ戸が敵う訳ない。
ミニ戸建に住んでみないとわからないこと。
当時は土地が高いので4階建てでも仕方が無いと思っていました。
しかし、実際に住むと生活をするには非常に苦痛です。
生活の中心はリビングなのですが、3階でくつろいでいる時いざ物が必要になり、
それが1階にあれば取りに行くにも一苦労です。
1回ぐらいなら良いのですがそれが毎日そして死ぬまで
このような生活をするのかと思うと精神的に疲れます。
当時は必要な物は各階にそれぞれ用意したり、掃除機も階段を掃除できるような軽量なものを購入したり、
電話も子機を各階に用意しそれにインターフォンも付ける等、
4階建ての為にいろいろと余分な物を購入し、相当な無駄遣いをしました。
現在はマンションに移り住み、これら余分な物はほとんど必要なくなり、
平家生活がどれほど楽な事か思い知りました。
もう二度と4階建てなどに住まないでしょう、あっても2階建てまでです。
窓閉めれば解決じゃん。バカかと
ミニ戸建に住んでみないとわからないこと。
狭い土地に4階建てのペンシル型のミニ戸建ては所々に無理が生じてきます。
その1つに階段です。
狭い土地にできる限り部屋を広くしようとすれば
階段の設置スペースはできる限り狭くし、傾斜も最大限度の角度になります。
傾斜が急なので手摺を付けようにも幅も狭いので出来ません。
この様な階段なので毎日の日常に使用する階段としては非常に危険で体力が必要です。
よく階段があれば運動になると言いますが、
それは間違いです。
1つの部屋に腰をおろせば、階段を使用するのが嫌になり動かなくなります。
動かなければ不便なので各階に必要な物を揃えて置き、階段を出来る限り使用しません。
階段が許せるのは2階までですね、これ以上になると毎日の生活が苦痛になります。
しかもミニ戸の階段は狭くて急な傾斜の為、通常の階段より危険で体力を消費します。
614
窓は閉めてるんじゃね?
3階建てはともかく、4階建てってかなーりレアだと思うけど?
>階段が許せるのは2階までですね。
だってさ。
>>616 窓閉めていて隣の音が筒抜けなら、そら欠陥住宅だよ。
直接壁を共有しているわけじゃないから、振動や低音は伝わらないし、
特に防音でない窓でも空気が遮断されていれば、高音は-25dBは下がるから、
普通は気にならん。
以下、コメント欄のやりとり
初めてコメントします。
ぶしつけではありますが、
ちなみに、ミニ戸建を売却する場合、どれくらいの価格がつきますか?
はじめまして。
やっぱりミニ戸建はよほどの立地条件で無い限り、リセールバリューは非常に悪いです。
ちなみに私の場合で約10年済みましたが、大人の二人暮らしだったため内装は非常にきれいだったのですが、購入時の金額の約50%程度でした。
リセールバリューだけで考えれば、土地の狭い隣と接近したミニ戸建より、マンションの方が良いでしょう。
>>620 人間はまず足から弱るらしいぞ。
不老不死の薬でも探すか?w
>購入時の金額の約50%程度
まあ、建物の価格分が総額の50%より大きければそんなもんだろ。
逆に言えばそれ以降は50%程度よりはほとんど下がらん。
しかし、たいていのマンションは10年目くらいまではそこそこの価格がつくが、
土地持分が小さい分、奈落の底まで価値が落ちていく。
三階建ての不便さは納得して買っているので問題なし・・・らしい
苦行だね。
三階 子供部屋
二階 リビング+一部屋
一階 一部屋
これで問題ないじゃん。四回建てとかそもそも都心部にしかないだろw
マンションに住んで、エレベータとフラットな住居で楽していると
かなり若いうちから足が弱りそうだな。
>>621 うち10年だが購入時と同じ金額で売却しないかってきたぞw
ちょっと嬉しい
住む人の体型を選ぶ家・・・・
ミニ戸
まあ、昔みたいに不動産価格が右肩あがりで
住み替えが可能な時代じゃないからな。
普通のリーマンだったら、買ったら一生住み続けるのがデフォだろう。
だとすると、ミニコはきついな。
普通のリーマンでも足腰立たなくなれば老人介護施設行きだよ。
マンションでも足腰立たなくなれば住み続けることなんかできない。
よってミニ戸でなんの問題も無い。
>>623 マンションは土地の持分は小さいが
建物の評価額が高いからな。
ミニ戸建は土地の持分も小さい、建物は23年で償却。
ミニ戸建は、戸建信仰が生んだ負の不動産。
>>627 そうかもしれんな。
戸建で育ったうちの嫁は、マンションに引っ越してから
5年で20kgも太りやがった。
階段が無いってのも良し悪しだと思うね。
膝が痛くなる程度でいきなり老人ホーム?
極端な人生設計だこと。
>631
介護施設に入れるかどうかがまず疑問だが。
施設に入れるレベルに到達するまでが地獄だな、きっと。
>>632 マンションっての資産ではなくて長期的には負債だから・・・
>>634 おまえにとっては
足腰立たなくなる=膝が痛くなる程度
なのか?
小学校の国語からやり直したほうがいいぞ。
我が家はミニ戸。しかも敷地16坪。しかもビルドイン。しかも4階建て。
角地だが左隣の奥さんとはバルコニーで「鳥がね苺を食べに来るのよ」なんてトークできるんだぜ。
まさにミニ戸界のスーパーエリート!
でも満足してるし愛着あるよ
4階建てって、木造じゃ認可でないよね。
結構高くつくんじゃね?
>>637 お前はある日突然足腰がたたなくなるのか?
その日までは快活に階段の上り下りができるんだな?
>>640 少なくとも俺の爺さん、婆さんは85歳と82歳になるが、
台東区内の3階建ての家に住んでいて、階段も
何の問題も無く上下しているぞ。
毎日階段上下して鍛えているからだろうな。
病気になって寝たきりで足腰立たなくなれば介護施設に行くって
自ら言っているよ。
>>639 RC一部木造
お前らちゃんと嫁の為すべらーず付けてるか?
住むだけでアスリートなんてすげーな
>641
うちのばーちゃんは85歳のとき
家の階段で転んで骨折、入院。
それが元でぼけちゃったよ。
入院中の単調な生活がまずかったな。
うちのばーちゃんは、玄関で転んで骨折、入院して肺炎になって死亡
でも予算があればあえてミニ戸選ばないんでしょ?
たとえ足腰が丈夫でも
年取ると判断力が鈍るからな〜
年寄りに階段は鬼門
妊婦や子供も急な階段は危険
若くても、体調が悪い時は、とてつもなくつらい
>>646 予算があればミニ戸なんて住まない
庭付き注文建築。
都市部は庭付き注文建築なんか庶民には絶対無理
都市部は現状ミニ戸かマンション2択
結局、階段の件にしか触れられなくなるのなw
珍しくも無い最大の危険要因だからな
大きな要因から排除するのが効果的だからな
2階建て基準から減らすならともかく増やしてどうする。
大人は1〜2階で生活
子供は三階
これで問題ないよ
普通の戸建ならそれでいいけど
ミニ戸建は各階ごとのスペースが狭いからな〜。
階段を使った移動はずっと多いだろうな。
なにも解決していないのに、解決した気がする不思議な提案。
655
御意。
普通の戸建だったら、1階での生活が大半で
2階に行く頻度はそんなに高くはないだろうけど
ミニ戸建は生活空間が1〜2階で分断してるから
階段の上り下りの頻度はずっと高いだろうね。
覚悟して買ったんだ問題なし
そりゃまあ一階にリビングがある戸建てよりかはそうだろう。
ただ普通は三階まで大人が移動しないような作りにはなってるってことだよ。
普通の戸建ても寝室は二階がほとんどでしょ。
子供がいなくなったら、二階建てに縮めるの?
マンションより狭くなっちゃうよ。
階段の上り下りがそんなに嫌かねぇ・・・
1F⇔2F
2F⇔3F
の移動は意外と少ないよ。
戸建ても玄関まで階段のある家が多いけどね。
まぁ、デブにはお勧めしない
デブは車生活が好きだから、どこに行くのも車の郊外で、より一層デブになってればいんじゃね
>>662 階段くらいしか叩けるとこないからね。
本スレ行くとマンションのデメリットたくさん書いてあるけどw
>>664 多くないだろ?
どんなとこ住んでるんだ?
>>667 都内にけっこうあるよ。
ガレージを地中に埋蔵してるような物件に多い。
それミニ戸に見えないけど実質ミニ戸だよね
>>670 いや軽く30坪以上はあるとこばっかだよ。
容積一杯に建てようと思った結果なんだろうけどね。
広さじゃ無くて使い勝手がね
ミニ戸って言えば勝てると勘違いしてるんだね
>>669 マンションの自殺物件って結構あるけど、みんな我慢して住んでるのかなぁ
ミニ戸すれでミニ戸と言って怒られた
お前らじゃアパートには住めんな。
ましてや高台にある高級住宅地なんて無理だろう。
マンションに住んでる人に聞きたいんですが、自分のマンションで自殺があっても
そのまま住み続けるんですか?
>>675 別に怒ってないよ
変な人だと思うだけで
ミニ戸スレでミニ戸が禁句とはこれいかに
ホントに変な人
>>666 つか、階段が決定的な問題だからだろう。
生活しずらい住宅なんて意味あるのか?
それ別人
四階建てのミニ戸って、間取りどうなってるの?
あまり見たことないから、ちょっと不思議
マンションたたいてる本スレって、まさかコピペ格納庫のこと?
>>681 そこしか叩けないので大袈裟に主張するしかない。
実際、二階建てよりも階段使う頻度は多いだろうが
誤差の範囲。
エレベーター使うとか云々階段云々なら平屋に住めばいいが
都内で平屋など無理。
マンションのトラブル並にミニ戸の階段が問題になってることなんてないよ。
マンションに住んでる人いないの?
ミニ戸じゃなくてここにいる人はなんなの?
マンションって自殺とか転落とかよくあるけど、同じマンションに住んでる人ってそのまま住み続けるの?
誤差範囲とは・・・
北朝鮮のミサイル並の精度ですなあ
言って行くところがないからね
おれの多摩ニュータウンに住んでいる祖父母のマンションは
3階建ての3階だけどエレベーターがありませんが、何か文句ある?
なんだよ、ここにマンション住民はいなくて
ただの賃カスと田舎者か
>>681 実際、戸建を売ってマンション買う年配者は多いよ。
やっぱり階段の上り下りがきついっていうのと
戸建だとセキュリティ的に不安を感じるようになるらしい。
うちのマンションも老夫婦が結構多い。
賃貸マンションの賃カスでもいいや
飛び降りとかあってもそのまま住む?
>>692 だからと言って、子育て世代のうちからマンション買うってありえないと思う
戸建売ってマンション買えるってなら、家族が多いうちは戸建でいいじゃん
いまのマンションは昔のと違って少なくても50年は持つからね。
もちろん、最低限水回りのリフォームは必要だけど。
子供がマンションに住むから問題が多いんだな
マンションは夫婦または独身者のみ居住って事にすれば、問題が相当減る
ミニ戸は子供何人くらいが多いの?
部屋数からMAX2人くらい?
>>696 不動産価格が昔みたいな上昇は見込めないだろうから
住み替えは無理なんじゃない?
いま住み替えてるのは右肩あがりの時代に戸建買った人たちだよ。
>>699 それは、マンションは子供何人くらいが多いの?
って聞くのと同じくらい愚問だな
>>700 この先、中古マンションの下落の方がすさまじいから大丈夫だよ。
>>697 35歳で買って、よぼよぼの85歳になって建て替えで
追い出されるというわけだな。
30坪近いならMAX3はいけるんじゃない?
20坪前後なら2だろうね。
>>703 だから俺は40過ぎてから買ったよ。
ま、85まで生きられるとは思ってないけどね。
>>702 戸建ならまだしも、
ミニ戸建じゃ中古マンション買えるほどの金にはならんだろうな。
うちは4.5畳×2、7畳×1で合計3部屋を子供部屋としてとってある。
その他に和室1部屋、親の寝室1部屋、LDKだから
子供3人はいけると思う。
>705
おさーん、
俺はまだぎりで20代なんで、じゃあ、あと10年以上は買うなってこと?
>>706 ミニコの建ってる地域は地価高いし、20坪程度で十分需要があるよ。
ミニコなのに売ってくださいチラシが毎日たくさん入る。
>>706 ミニ戸建の跡地じゃ、ミニ戸建しか建てられないし
そんな用途限定の土地がいっぱしの価格で取引されるとはとても思えん。
土地だけで、今の時価が24坪×250万=6000万なんで、
多少地価が下がったところで、
中古マンションくらい十分買えると思っているけどね。
見下してたマンションにですか
>>711 ちっとは現実を見たほうがいいと思うぞ。
区内の20坪台くらいの更地は飛ぶように売れるぞ。
逆に50坪以上のまとまった土地は高すぎて売れないから分割される。
>>708 20代じゃ家族構成もまだ固まってないだろうし早いんじゃないか?
でも40代になると長期のローンは組ませてもらえなくなるから
しっかり頭金貯めておけ。
何と言う一方通行
マンションは自転車駐輪場の数が世帯2台まで(機械式)、バイク置き場、駐車場
と全て有料な上、使い勝手が悪い。
大概の物件は、廊下側の日照が望めない(まあ寝室だから不要と言えばそれまでだが、カビは大丈夫だろうか)
修繕費の使い道は自分で選べない。
リフォームの自由度が低い。(後付けガス配管や後付け水道)
玄関ドア向こうは共有スペースなので、私物を置くのがNG
ベランダも区分所有でないので基本ガーデニング禁止。ガーデニングは室内限定。
子供との会話が少ない。
風呂がカビやすい。
おいら老後はミニ戸に住むんだ
>>710 子供部屋のうち1部屋は納戸だよ。
普通の部屋と同じ仕様で、1間の出窓と天窓があるけど、登記上では納戸。
マンションによくある、2SLDKみたいなもん。
その他に普通の納戸は半畳のが廊下にある。
>>716 ガキはすでに2人いるし、これ以上作る気ないから
家族構成は固まったと思っている。
逆に30年ローンとか組むなら30迄と思っているんだけどね。
そうなるとマンションって老人になって建て替え云々になる
リスクがあるから買えない。
子供たちにも窮屈な思いをさせたくないし、やっぱ買うなら戸建てだと思う。
実際には50前には返済完了させて、それから建て替える計画がいいかなと。
>>718 オマイは50年後を正確に予測できるのか?
年金はどうなる?
子供手当はそのまま続くのか?
日本の赤字財政はどうなるんだ?
築50年でぼちぼちどうする?って感じだろうね
俺、戦争で東京が焼け野原になったら自分の土地をロープで囲って暫くテント張って暮らす。
他のミニ戸民はどうする?
マンション民は?
>>721 なるほどね。
でも子供3人になった場合、納戸半畳ではちょっと狭いね。
築50年の廃墟みたいになったマンションで老後を過ごすのはイヤだな
戦争より地震と水害の方がリアルだなあ
海面が何メートルも上がったら、マンションのベランダから釣糸たらすのが、今から楽しみ
50年前にじっちゃんが、現在の高級住宅地と言われるところに家を買った。
ちっぽけな家で安かったし、当時は普通の街だった。
でも、今だったら全く手が出ないような家だよ。
その時じゃなかったら買えなかった。
50年後は地価が下がってるかもしれない、それとも震災後の再開発で街づくりが進み
あの時買っておけばよかった、と思うようになるかもしれない。
時は経てみないとわからんよ。
>>726 各部屋の押し入れとクローゼットは別にあるので、
特に納戸に入れるようなものはないけどなぁ。
もしどうしても置けなくなったら、車庫に物置でも置こうかな。
車庫は結構広くて、車を置く部分以外に4〜5畳分くらいはスペースがあるから。
>>728 電気設備とかが地下にあるのが普通なんで、
住めたもんじゃないと思うけど。
>>711 いっぱしもなにも売ってくださいってチラシくるんだがw
買ったときとほぼ同じ値段でね。
減価償却されるから今がピークだろうけど
一部屋は納戸になってるって
>>724 だね。
大規模修繕をきっちりやれば筐体は75年持つっていうし。
>>734 デベの話を鵜呑みにするとは、きっといい人なんだろうね
んなこと言ったら築40年の戸建てだって倒壊せずにちゃんと売りにでてら
築20年物を見るとまだまだ行けそうな気がする
>>735 寿命は30年っていわれてた高度成長期のマンションですら
50年経っても使用可能な状態だが?
>>733 マンションの2SLDKとかと同じような感じかな。
内装は普通の部屋と同じだよ。違うのは、窓が2面とれず、1面と天窓だけになったから納戸になってるんだと思う。
クーラーも電話もテレビももちろん普通の部屋と同じ仕様。
>>738 使用可能と、使用に耐え得る状態とは違う
30年もののマンションに住んだら嫌になる
戸建はいけるだろうけど、ミニ戸は使えても不便になるだろ
>>736 土地○○平方メートル(古屋つき)ってやつだろ?w
マンションで窓の全くない部屋はなんなんだろう。
クローゼット
>>740 マンションは筐体さえしっかりしてれば
リフォームして住めるよ。
まあ、高度成長期のマンションはリフォームできる構造にはなってないけどね。
>>741 不便かどうかは、住む人の感覚じゃないの。
上にもあったけど、老人になっても普通に住んでる人もいるし。
>>738 使用可能と快適に住めるとの差は大きいぞ。
そういうマンションに入ったことある?下水臭くって耐え難いぞ。
長く使えるのにもったいない
>>745 30年物のマンションの内部構造見たことある?
俺はあるよ。
コンクリがピンク色になって酸性化してた。
酸性化はしていますが大丈夫です、って調査員は言ってたけどね。
もう少し頑張って戸建にしとけば選択が広がったのに
実際には施工に難点があって40年弱くらいで住むには不適格って
烙印が押されているマンションのほうが多いんだよね。
でも住人が老人や中古で買った貧乏人ばかりで、建て替えの合意が
できず、ごまかして住んでいる。
築五十年のマンションはありだけど、ミニ戸はちょっと・・
階段が抜けそうで・・・
コンクリが酸性化してるくらいだから、中の鉄筋も酸性化は進んでいると思う。
大規模修繕、外壁塗装などで上辺をきれいにしちゃってるから、中の腐食に気づかない人が多い。
理事会などでそういう調査を頼み、実際に自分の目で見るとやはり怖くて住めなくなる。
>>752 戸建ては自分の判断で建て替えなり補強なり自由にできるだろ。
金は要るがな。
壊すの簡単で助かるわ
ミニ戸でもなんでも、戸建はいたんでくると建替えようという話ができるが
マンションはいたんでいる部分に目をつぶって、住めるんだから大丈夫と、なんとか住み続けようとしてしまう。
それはよけいに怖いと思う。
もし、古いマンションに住んでいる人、これから中古を買おうかと思ってる人がいたら
ちゃんと内部のコンクリ、鉄筋などを写真で確認させてもらった方がいいよ。
たぶん、それ見たら住む気なくすと思うけど。
>>749、751、753
30〜40年前の施工技術ではってことね。
いまはコンクリートの耐久性が比べ物にならないよ。
又一階が狭い物に建て替えるのかよ
>>759 その頃には十階建てミニ戸が主流かもよ
しかも階段
自分、マジで築古マンションの理事やってたから、住民同士のいろんな問題もあったし
構造自体にもいろんな問題があったのよく知ってる。
住民同士の問題は、たくさんあってもおおっぴらにしないから、同じマンション内でも知らないままの人も多い。
でも、結構すさまじいよ。
まあ可能なはずだよな。
30坪くらいの用地ならエレベーター付き10階建て
>>758 木造建築物の耐久性も高くなってるよ。
それに、30〜40年後に建替えるのであれば、今以上に技術その他進んでいるので
ミニ戸に住むことに何の問題もないと思う。
結局くだらない煽りしかできないんだね
>>747 昔のマンションは、廃水管を直接コンクリートに埋め込んじゃってたから
配管を交換できないんだよ。なので下水臭い。
煽りたいだけの馬鹿がいなければ、ミニ戸かマンションか検討している人にとっては
結構良スレなんだけどね。
だから長持ちするのに、身体が弱るから使えなくなるんだろ
>>763 だから、急な階段に体がついていけるのかと。
自分の所有物であれば、環境その他の変化に合わせて
どんな対処の仕方でもできる。
うち、ミニ戸だけど、マンションみたいに車庫を近くの駐車場で借りれば
1階にリビング+1部屋+水回り、2階に3部屋できる。
建替えるときは、駐車場をなくしてそうしようかな。
>>770 年とったら、その方が暮らしやすそうだね。
便利なとこなら、車いらないし。
>>771 一番近い駅まで5分弱だし、駐車場は周囲50m以内にいくつもあるんだよ。
マンションで一生駐車場を借りることを考えれば、車庫なしにして
必要になれば借りるってのでもいいかなと思う。
最近駐車場増えたよねえ
十年くらい前は、確保するのも大変だったけど。
五十年もすれば、車の台数より駐車場の方が圧倒的に多くなったりして。
月極め駐車場が多くなったというよりもコインパーキングが増えた感じ。
しかも戸建てと戸建ての間にあったりするw
駐車場や自分が狭くなったりすることには、寛容だなあ
>>775 ガラガラってわけじゃないし需要はあるんだろうね。
まあ野ざらしにするよりはましって程度らしいから
成約が決まるまでの商売みたいだけどね。
土地が安いうちは売りたくないんだろうな。
パーキングにしておいた方が税金が安いんだよ。
>パーキングにしておいた方が税金が安い
?
駅前ならPでも十二分に固定資産税・P管理費は払えるし
そのままほってても金が減ることが無い。
ココまでは正しいのだが、
↓ココから間違ってる
だから金借りてその土地を担保してでも土地を買う
間違って駐車場にもならないミニ土地を買う
↓
ミニ土地神話
ミニ戸を駐車場にするって話じゃないだろ。流れをよく読め。
駐車場が近くにたくさんあるから、ミニ戸にわざわざ車庫を作らなくても
マンションと同じように貸し車庫でいいだろって話。
そうするとミニ戸でも1階に1部屋+リビング+水回り、2階に3部屋の2階建になるってこと。
でも実は、うちの土地はうちが建つ前は駐車場になってたけどね。
>>781 それなら車の出し入れ不可な狭い道に隣接する安い用地買ったほうがよくね。
ほぼ半値くらいの地価だからミニ戸用地しか買えなくても戸建て用地買える。
どうやって家建てるんだ?
車両不可で
敷地に隣接できないだけで木材は普通に運べるだろ。
人海戦術?
実家の戸建ての時はクレーン車とか必要だったけど・・・
再建不可じゃ家建てられないよ
楽で早くて安く上がるからクレーン使うけど、無ければ無いようにやるだけさ
昔からあるわけじゃないし。
4メートル幅以上の道路に間口2メートル接してないと、いくら広い土地でもいくら建材を運んでも、家は建てられません。
てか、建てちゃいけません。
>>792 4m幅の道路に間口2m接してるのかどうかが問題なんだが
4m幅あれば、車は入るから車両使って建築もできるだろ
再建不可かどうかって、家土地選ぶときの基本なんだけど。
知らないんじゃね?
もしかして厨房?
そこでビフォーの新築一歩手前のリフォームですよ。
リフォームって増床できるの
接道1.8メートル以上なら周りの許可あれば建築できなかったっけ?
かなり安いみたいだから、隣の人が買えばいいのに。
周りの許可ってそうそうはとれないっしょ。
再建不可の土地なら安いから、前後左右が買いたがるし。
建築基準法知らないで、そういう土地買わされちゃう奴多いんかなぁ。
>>801 そうそう、隣の人は借金しても買うべきだよ。
なんか、家の格言(?)にもそういうのあった。
ビフォーアフターはマンション買った人は見ないだろうなぁ。
ミニ戸民は今は新築だとしても、リフォームでどこまで変えられるかを参考に出来るから見てて楽しいよね
マンションリフォームビフォーアフター
つー番組は出来ないのかね?
>>803 分筆の逆は何と呼ぶのか
そうすれば取りあえずは更地にして庭として使用すれば良いしね
合筆
何回かあるよマンションの回
悲惨さがなくてつまらんけど
マンションはリフォームが限られるので難しいと思う。
耐震性能に影響するから、間取り変更ができないところもあるし
玄関ドアはもちろん、窓のサッシも共有部分だから勝手に変えられないし。
バルコニーなんかリフォームしたら楽しそうだけど、共有部分だからできない。
TVでやるんじゃ、管理組合の許可得ないで勝手にやっちゃうのも無理だしね。
リフォームの時、3倍ぐらい金額が違っていたね
811 :
名無し不動さん:2009/09/18(金) 19:16:51 ID:6v+pDl1M
どんな家に住んでるか。より、
家族みんなが仲良く幸せなのが一番。
どんなにいい家に住んでいたとしても、
ローンがきつくて外食や旅行も行けないなんて悲しい。
マンションでは仲良く幸せになれないんだよw
813 :
名無し不動さん:2009/09/18(金) 19:23:02 ID:6v+pDl1M
>>812 立派な戸建に住んで一見幸せそうな知り合いがいるけど
旦那に浮気ばかりされて幸せじゃないよ。
体壊してたし。。
知り合いにマンション買った人も、戸建買った人も複数いるが、
住み始めて5年以上たってみて、たとえ小さい戸建でも戸建を
買った人の方が、マンション買った人よりも圧倒的に幸せそうに
暮らしていると感じる。
マンション買った人は、たいてい同じマンション内の住人の
マナーの悪さやトラブルなんかの愚痴を言ってる。
そういうのを見聞きすると、到底マンションは買う気がしない。
できれば大きな戸建が良いけど、あまり田舎に住むのも嫌だし、
30坪くらいの家を買うってのが、現実的な選択だと思う。
>>812 マンションはリビングを通らず、玄関から部屋に直行出来るからね。
扉を静かに開けて忍び足で帰宅を悟られないしね。
816 :
名無し不動さん:2009/09/18(金) 19:41:27 ID:6v+pDl1M
>>815 友達は戸建の二階の自分の部屋に
窓から彼氏を連れ込んでたよ。
>>816 彼氏がリビングを通るかどうかは問題じゃない。
家に住む人間が、リビングを通過するか否か。ID出してアフォ晒すな。
戸建より優秀な間取りだな
俺が資本家だったら、一戸建ては売らん。
区分所有権をバンバン売って、自前の管理会社で管理するね。
2chで散々事実が暴露されているが、ほとんどの人間は共有財産という事実さえ
理解していない。当然一生涯の管理費、修繕積立金、駐車場代、建て替え不可能
であることなど眼中にない。
客が見てるのは、モデルルームとカタログと夢。
日本は広い!いくらでもカモはいる。
マンション住いだけど、上の部屋から水漏れ・・・
部屋で子供が水槽を割ったらしい・・・正直鬱orz
>>820 マンションの保険があんじゃね?
前に住んでたマンションで水漏れ被害にあったけど、保険でクロスとかきれいに張り替えてもらったよ。
今はミニ戸住まいだけど、マンションでは水漏れ事故って結構色々な部屋であったよ。
最悪なのはトイレ詰まらせて階下に漏れた事故。
何件かあったみたいだけど、汚すぎる・・
822 :
名無し不動さん:2009/09/18(金) 20:42:53 ID:6v+pDl1M
>>817 いやいや、マンションでは若い娘の部屋に
彼氏が窓からこそっと入って来るなんてほぼ無理だから
(マンションは狭いって言われてるしね)
怖いなって話をしたかっただけだよ。
IDの件は正直に自分を出してるだけ。
>>822 ベランダからこっそりと間男してましたが何か?
あと、自己顕示欲が強いだけだろ?
824 :
名無し不動さん:2009/09/18(金) 20:49:36 ID:6v+pDl1M
>>817 そうそうついでに
戸建派は独身や夫婦二人の世帯はマンションに住んでもいいって
何様か知らないけど言ってるよね。
それに対して反対の意見がないから戸建派総しての意見って取れるよね。
戸建派がよく言う、管理費や駐車場の問題、上下左右の騒音、
これってどんな世帯だろうが関係してくるんだけど。
なのに独身はOK?夫婦二人はOK?
矛盾してるんだけど。アフォじゃない。
825 :
名無し不動さん:2009/09/18(金) 20:52:10 ID:6v+pDl1M
>>823 笑えるw
きっとそんなレスあるだろうな〜と思ってた。
>>824 ここはミニ戸スレだから文句あるなら本家にいってくれ。
>>824 騒音、駐車場は子供がいないとあまり大きい問題にならないからな
戸建が必要な期間なんぞせいぜい15年
本当にありがたいのは子供が小さい5年位の期間じゃない?
>>824 ファミリーよりは独身・夫婦だけの方が
他の家に迷惑かけないで住めるんじゃないかと思うけど。違う?
独身や夫婦だけでも騒音問題があるなら、もうマンションなんか住む意味なくね?
独身も夫婦もファミリーも、マンションに住まない方がいいってことだね
子供がいないなら、三階に誰住むの?
あぁ〜〜〜
分かった!!
お前ら3F建てが羨ましいんだろ?
そうなんだろ?え?
>>819 大切なのは損とか得とかじゃ無い。
マンションに住んでいる一家が幸せなら、それはそれで理想的な在り方だと思う。
俺はそんなとこ嫌だけど。
確かに幸せならいいじゃん
ミニ戸でも
戦前戦後の東京の貧乏人なんて、みんなミニ戸だったし
ミニ戸w
共同住宅w
田舎者w
関係ない奴も集まって来るから、@全国スレの3倍の勢いだね
全国スレ寂れてるな。
841 :
名無し不動さん:2009/09/18(金) 22:55:54 ID:yZO8uKwd
ミニ庫の諸君に一言言いたい。
三階建てのミニ庫で、階段のスペースが一階あたり一坪だとすると階段が10平米だろ?
その分有効面積は狭いよな。
あと、ある面積をそのまま使うのと、3つにわけて上下に重ねてから使うのとでは、快適さとか広さの感じ方とか違わね?
ミニ庫の隣の家との壁の隙間の狭さ知ってるだろ?
マンションと違って、あの壁にお互いに窓を付けてるんだよ?
あれでお互いに窓を開けたら、隣の家族と同棲してるようなもんだよ?
延べ床面積の数値が多少大きくても、ミニ庫がマンションより快適な訳が無いよ。
だって理屈抜きに、あんなに劣悪な住環境で住みやすいわけが無い事くらい、誰にでも直感的にわかるよな?
あぁ、スッキリした。
おやすみ。
>>841 841さんはマンション派が言っている30坪未満は全てミニ戸を否定するのか?
あなたの定義だと敷地20坪未満だろ。
20坪から29坪はミニ戸じゃないってことか?
それで良いのか?
>>841 さらに言うと841さんの言うミニ戸って分筆した土地に同じような仕様のミニ戸に数件建てた物件だろ。
実はこの定義がミニ戸にはふさわしいと私も思うのだが、このミニ戸だとマンション派がうだうだ言っているミニ戸の定義とかなり違う。
都内のほとんどはミニ戸だと主張する人を否定することになるってことは分かるよな。
>>842 それ以前に、仲間を売って自分だけ助かろうとするのは良くない。
神 降 臨
ほんと最大級のとこだけで勝負するなあ
>>841 それは二つに分けた二階建ての戸建てにも同じこと主張しなきゃおかしくないか?
隣と同じ階、高さに顔と顔が鉢合わせするような間取りに作ってるとこなんかそうそうないだろ。
平均で95uだっけか?うる覚えだがそれでも引いて85uくらいあるけど?
マンションは管理費が無駄とか戸建派は言うが
その管理費の見返りとしてだな、
?ディスポーザー完備で生ゴミが出ない。
生ゴミは出たらその場で処理。
夏場は真価を発揮する。
?時間ゴミ出しok
ゴミが溜まったらいつでもゴミ出し。
キッチンはいつでもすっきり快適。
?昼は管理人、夜はガードマンによる24時間有人管理。
仕事で深夜に帰宅したときには、エントランスで
ガードマンが「お帰りなさいませ」ってドア開けてくれたな。
あと怪しい宗教の勧誘とか訪問販売みたいのも
エントランスでシャットアウト。
まったく来なくなった。
マンションが戦ってるのは15坪以下の狭小ミクロ戸でしょ
さんざんミニ戸は戸建だと言ってきたんだから
狭小ミクロ戸もミニ戸でいいよ
>>847 さっきから誰に喧嘩売ってんだよ?
wwwww
つづき
?緊急時には部屋にある非常ボタンを押せば
管理人が対応してくれる。
嫁をひとり残して出勤しても安心。
戸建で一人で留守を守ってた家族が脳梗塞起こして
仕事から帰宅したら死んでたなんて例を
テレビでやってたっけ。
?深夜はガードマンが構内を巡回。
生活が快適だと心にも余裕ががてくる。
良い住環境は人生にもプラスだ。
まあ、二言目には金だコストだっていう戸建派は
セコセコ生きて、しっかり小銭を貯めてくれw
リビング前にトイレとか、窓が同じ位置とかって、間取りの変更を強制できるの?それとも隣人の善意のみ?
マンション派だけど脳梗塞なんてどこでも起きるしボタン押す余裕なんて無い
わざと揚げ足取られるように書いてるのか。
>>855 そんなことはない。
発作が来て意識がなくなるまでは間がある。
ボタンを押すことくらいは可能。
だだその間、言葉が出なくなることがおおく
電話などで助けを求めることは困難。
>>853 マンション住民の寿命は短いらしいけど?
あと酒井のりこや押尾学はどこにいた?
助けを予防として電話を掛けようとしたが
まともにダイアルできなかった例は聞いたことあるな。
症状にもよるが非常ボタンくらいなら押せるだろう。
子供が居ない家庭ならマンションは十分快適。
うるさい子連れは迷惑だからミニコに行って欲しい。
>>852 まともに反論できないからって言い返しが陳腐すぎるぞ
警備員が巡回は、安心感があるよね。
うちは単身赴任、共働きだから、一軒家はパスしてマンションにした。
子供に戸建ての留守番は怖すぎ。
脳梗塞にしても酒井のりこにしても、もうすこし因果関係を考えようよ。
863 :
名無し不動さん:2009/09/19(土) 00:04:33 ID:eRORYh2Q
>>841 流れないように保守
>三階建てのミニ庫で、階段のスペースが一階あたり一坪だとすると階段が10平米だろ?
>その分有効面積は狭いよな。
>
>あと、ある面積をそのまま使うのと、3つにわけて上下に重ねてから使うのとでは、快適さとか広さの感じ方とか違わね?
>
>ミニ庫の隣の家との壁の隙間の狭さ知ってるだろ?
>マンションと違って、あの壁にお互いに窓を付けてるんだよ?
>あれでお互いに窓を開けたら、隣の家族と同棲してるようなもんだよ?
>
>延べ床面積の数値が多少大きくても、ミニ庫がマンションより快適な訳が無いよ。
>
>だって理屈抜きに、あんなに劣悪な住環境で住みやすいわけが無い事くらい、誰にでも直感的にわかるよな?
飯島愛は高級マンションだが孤独死したぜ
>>862 海苔ピーの千葉の別荘は平屋。
お塩の見殺し現場は自宅じゃ無い。
健康だからこそ、ミニ戸で生活できる
健康に感謝
マンション トラブル の検索結果 約 3,940,000 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
戸建て トラブル の検索結果 約 380,000 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20070109p4000p4.html アンケートから浮き彫りになったマンション住民の抱える問題とは?
1 居住者間のマナー 83.3
2 建物の不具合 54.8
3 費用負担 41.4
4 近隣関係 29.9
5 管理組合の運営 15.5
6 管理規約 14.4
7 管理会社など 10.2
8 その他 33.5
9 トラブルは生じていない 7.4
【出所】国土交通省「平成15年度マンション総合調査」
なんと、トラブルが無いのは7.4%だけ。
もうマンション派は戸建てには敵わない
↓
↓
戸建てから面積の狭い戸建てを切り離し「ミニ戸」という新たなカテゴリーを造った
↓
↓
ミニ戸には勝てると思った
↓
↓
しかし現実にはマンションはミニ戸より狭く劣ってる事実を晒された
↓
↓
必死にミニ戸ミニ戸と連呼し非現実的な事案を並べミニ戸を叩きマンション派のポジションを保とうとする
↓
↓
←次はどうするの?
どんなフラグがたつとコピペがでてくるの?
>>864 あれは不幸な事故だったな。
遠慮なく非常ボタンを押せば防げたかも。
まあ、戸建じゃボタンそのものが無いわけだが。
>三階建てのミニ庫で、階段のスペースが一階あたり一坪だとすると階段が10平米だろ?
その分有効面積は狭いよな。
減ってもマンションより広い。
>あと、ある面積をそのまま使うのと、3つにわけて上下に重ねてから使うのとでは、快適さとか広さの感じ方とか違わね?
駐車場が遠くて荷物の持ち運び大変そうだけどな。それに2つにわけた二階建てにも同じことが言えるだろ?
>ミニ庫の隣の家との壁の隙間の狭さ知ってるだろ?
マンションと違って、あの壁にお互いに窓を付けてるんだよ?
あれでお互いに窓を開けたら、隣の家族と同棲してるようなもんだよ?
隙間の幅はミニ戸でもそれぞれ
バルコニーが向かい合っているかい?窓を開けて顔を付き合わせるなんてことはないよ。
なんだかわからないけど、悔しくてモヤモヤしたとき
>>865 のりぴー自宅の港マンションでも吸ってたんじゃねぇの?
切れるタイミングがさっぱり理解できんww
吸ってんじゃね
>>868 ミニコが痛いところつかれてあっさり形勢逆転。
ミニコは20坪以下だけだと仲間割れを始めた。 ←今ここ
>>861 だね。
実際の事故や事件は稀かもしれないけど
安心を買うって感じだよね。
大事な家族のためなら惜しいとはおもわない。
あとから後悔したくないしな。
>>878 お前ら言うだけ言って統計とかださないよなw
【中古戸建住宅】
成約建物面積は104.74u。平均築年数は18.50年。
【中古マンション】
成約平均面積は66.35u。平均築年数は17.41年。
【新築戸建住宅】
成約建物面積は99.85u。
【新築マンション】
哀れなので記載しませんw
>>873 海苔ピーは所構わずどこでもOK。
マンション限定では無い。
>>880 被害に会う確率が1パーセントだから
対策するのは合理的ではないって考えるのか?
万一、その1パーセントに当たってしまったとき
おまいが仕方ないと割り切れるなら、それでもいいんじゃないか?
>>883 そんなに用心深いって事は、外人が多くて治安が悪い地域なのかな?
>>866 足腰が弱ったらミニコじゃ生活できなあしな。
しっかり鍛えておけよw
非常ボタンなんぞミニ戸にでもつけられる。
金云々言うならマンションで出来る事はミニ戸でほぼ実現できる。
逆は、マンションは自分の物では無いので不可能
>>887 セコムとかアルソックのことか?
あれ、ボタン押してから警備員が到着するまで
都内だと20分くらい掛かるらしいね。
マンションだったら専任の警備員が3分かな。
>>887 マンションでも戸別に契約できるプランがあるな、セコム。
ま、ああいう警備会社っていうのは
なんかあったときに対応しますよってだけで
普段から巡回したり警備してくれるわけじゃないからな。
マンションの警備と同列に語るものではないわな。
俺地方都市出身なんだけどさ、マンションって都会暮らしの象徴なんだよね。
戸建てだと50坪でも、田舎の仲間になんでこんな狭い家に住んでいるのとか言われるけど、
夜景が綺麗なタワーマンションだと、60uでも羨望の眼差しになるのさ。
>>889 犯罪が少なくない場所の巡回はパトカーじゃないのミニ戸の場合
ミニ戸でまともな批判してるのって三階建で昇り降りが大変くらいだからなぁ。
あとは屋根が飛ばされるだの景観が悪いだの支離滅裂なこと言ってる。
世界遺産や文化遺産に登録され美しいと言われる街は東京にあるミニ戸よりもせせこましいのにw
しかも現実的な欠点が見つけられずミニ戸は駅遠という妄執に駆られ、真実であるかのように書き込む。
現実でも息をするように嘘を吐いてるんだろうな。
>>1だが、久しぶりに来たらコピペに荒らされていて悲しくなった
どんなコピペに荒らされてるんだ?
>>893は70uあるかないかのせっまい集合住宅に住んでいて
大きな将来を夢見ている扶養家族でつ
>>1 ファミリーマンションのほとんどが30坪未満なんだけどな
ミニ戸>>>>>>一般的なファミリーマンション
テラワロスw
脳血栓で非常ボタンを押すのはきついな。
ところで、万村派って、いつも首から非常ボタンをさげてるのか?
壁なんかについてるのじゃ、病気のときは意味ないぞ。
今は、高齢者に非常ボタンを配ってる市町村がけっこうある。
警備会社にも同様なサービスがあるが、
いきなり救急車やパトカーが来るから、警備会社のものより強力。
ただ、常に首からさげて暮らすって、なかなか面倒らしい。
ネックレスみたいに、もっと小さくなると違うんだろうけどな。
でも、小さくすると、今度はボタンを押しにくい。
セキュリティだとかなんとか言って、諸々の設備や施設を盛り込んだほうが儲かるからだよw
設備をつけるだけで、定期点検や取替えやらで数十個や数百個単位で受注できるからな。
必要ないよ、という住戸の分も当然メンテや取替え対象になるwwwww
セコムとかマンションの場合はエントランスから部屋まで時間かかる。
非常ボタンの話なんだが、非常ボタン押して施錠したまま意識不明になったらどうするのかね?
ミニ戸なら事前に誓約書にサインでもすれば窓をぶち破って入れそうだけど。
セコムには、鍵を預けてるよ。
その鍵を悪用して、強盗に入ったセコム警備員もいたがw
確か警備業法では詰め所から30分以内で駆けつける、ってなってたはず。
30分てwwwwwwwww
ミニマン連中は15坪程度の狭小ミクロ戸の特徴にしかケチをつけられないでいる。
奴らは25〜29坪のミニ戸には敵わないことを知っている。
気にすんな
ミニ戸でも幸せならいいじゃないか
>>902 そりゃそうだw
一般流通してるほとんどのマンションはミニ戸より狭い上に
キチガイと共同購入してる不便な形態だからなw
>>868が的を得てるかもw
>>903 だよなw
ミニ戸も一応戸建てなんだからマン損買う馬鹿よりマシだと思うw
普通のファミリーマンション(ミニマン)は狭小ミクロ戸でもけなさないとやってられんのよ、、、察してやれ。
これ見るとマンションで生活するのは罰ゲームに思えるwwwww
子ナシ夫婦ならわからなくもないけど。
881 名前: 名無し不動さん [sage] 投稿日: 2009/09/19(土) 00:31:08 ID:???
【中古戸建住宅】
成約建物面積は104.74u。平均築年数は18.50年。
【中古マンション】
成約平均面積は66.35u。平均築年数は17.41年。
【新築戸建住宅】
成約建物面積は99.85u。
【新築マンション】
哀れなので記載しませんw
>>901 過疎地は30分以内だが、普通は25分以内。
住宅は巡回契約しないので、立地などで運次第な面は確かにある。
>>908 セキュリティ業務も管理会社の利益を乗せられてるんだから
搾取されまくるマンション住民かわいそうだよな
ミニ戸建、必死だな。
買って満足してるなら、こんな板に粘着しないだろう。
失敗したと思ってるから、マンションをたたいて
自分を正当化しようとしてるのさ。
いわゆる現実逃避。
おかしいなぁw
なにかというとミニ戸を持ち出して比較したがったマンション派の人が来ない
ミニ戸編でも負けちゃったら、もうどうしようもなくなっちゃうからかなw
ミニ戸と比較したいマンションの人はこっちに来てくださいね
向こうでミニ戸を叩いてた奴悔しいだろうな
向こうにミニ戸がいなければ叩けないし、こっちに来ても結局負けるし
向こうでミニ戸に「戸建面してここにいるな」って言った手前、向うでミニ戸を想定して語れない
大型連休だからじゃね
ミニ戸を選んだ人って、マンションの悪い部分を散々経験したり、話に聞いたりしてきた人が多いんだろうね。
な〜んにも考えないでマンションの宣伝広告に騙されちゃうのは、、、w
三階建てのミニ庫で、階段のスペースが一階あたり一坪だとすると階段が10平米だろ?
その分有効面積は狭いよな?
あと、ある面積をそのまま使うのと、3つにわけて上下に重ねてから使うのとでは、快適さとか広さの感じ方とか違わね?
ミニ庫の隣の家との壁の隙間の狭さ知ってるだろ?
マンションと違って、あの壁にお互いに窓を付けてるんだよ?
あれでお互いに窓を開けたら、隣の家族と同棲してるようなもんだよ?
延べ床面積の数値が多少大きくても、ミニ庫がマンションより快適な訳が無いよ。
だって理屈抜きに、あんなに劣悪な住環境で住みやすいわけが無い事くらい、誰にでも直感的にわかるよな?
>>910 そりゃまあ戸建てに対しての羨望はあるさ。
それをコンプレックスというならコンプレックスだ。
ただし都内限定だけどね。マンションは論外、正論言ったら
反論もできない奴らなんて見下してるよ。
もうマンション派は戸建てには敵わない
↓
↓
戸建てから面積の狭い戸建てを切り離し「ミニ戸」という新たなカテゴリーを造った
↓
↓
ミニ戸には勝てると思った
↓
↓
しかし現実にはマンションはミニ戸より狭く劣ってる事実を晒された
↓
↓
必死にミニ戸ミニ戸と連呼し非現実的な事案を並べミニ戸を叩きマンション派のポジションを保とうとする
↓
↓
←次はどうするの?
裏を知ってるデベや管理会社の人間はマンションは買わない
>>909 対価に応じたサービスを受けてるってだけの話なんだが、セキュリティ。
ミニ戸建派は二言目には、金、金だな。
無理して買って余裕がないのは分かるが
度がすぎると人相が悪くなるよ。
マンションは売ってからが商売。
>>920 でも平均して到着に25分かかるんだろ?
ほんとに守れてるのか?
ニュースで警備会社の活躍なんて聞かないし
>>922 マンションに専任のガードマンが常駐してるわけだが。
到着に20分って戸建のホームセキュリティの話。
よく読め、ミニ戸建脳
>>921 そそw
920みたいな世間知らずな脳みそお花畑は知らないんだろうな
対価に応じたサービス『だけ』にお金を払うのはかまわないが、
マンション管理においての支払いは、業者の利益と管理会社の利益がダブルに乗ってる。
つまり不必要に搾取されているw
まぁ日本経済発展のためにはマンションがいっぱい売れてくれないと困るw
馬鹿なマンション脳に教えてあげようか?
ミニ戸の駐車場の部分は総床面積の1/5までなら面積に含まれないのよ。
つまり建物面積が「100u」の記載なら
実際は「100u+駐車場面積」があるんだよ。
くやしいか?
>>918 他の話を持ち出して論点をずらす事を論破とは言わない。
怒られた子供の言い訳レベルの稚拙さだ。
いずれにせよ、ミニ戸も含めた一般解が出てるからほとんど議論は残ってない。
☆どのような価格帯であれ、マンションより戸建を選ぶべし
<例外>
以下の条件ならマンションも選択肢に入る
属性が
1.独身、単身
2.子無し夫婦
3.子供独立後の老夫婦
であって、資産性、セキュリティ、居住性、利便性よりも
1.居留守が使いやすい
2.宅配ボックスがあると便利(戸建で同水準の実現は不可能に近い)
3.雪掻きしなくていい
4.入手しやすい
5.眺望や夜景などを都市部で実現可能
といった点を優先したい人。
または一棟のマンションオーナーとして経営する人。
必死なマンション派の面々
A、デベ系業者
B、マンションライフに憧れる田舎者
C、まだ親と同居してる子供の妄想
D、子ナシ夫婦
E、本当の情報弱者(馬鹿)
F、もう買っちゃって後悔してる
>>928 マンションの問題点をいくら並べた所で、ミニコが快適だという結論には結び付かない。
スイッチがさっぱりわからんコピ基地
>>926 マンションよりは広いしちゃんとした所有権。
当然ながらマンションは平面の快適さを主張したいなら
上下の存在する二階建てにも同様の主張しなければおかしい。
まぁ『ミニ戸が快適』ってのは言いすぎだろうけど
『ミニ戸はマンションよりマシ』ってのが正解だな。
>>926 戸建派の反応てほとんどそれだよね。
相手するだけ無駄だよ。ほっとけ。
不満の捌け口にされるだけだ。
【土 地】
戸建て(ミニ戸含む)
・所有権
マンション
・敷地利用権
【建 物】
戸建て(ミニ戸含む)
・所有権
マンション
・区分所有権
正論のミニ戸
いいがかりのマンション脳
>>932 二階建てならマンションと同程度に広いリビングとか出来るぞ?
ビルトインガレージのミニ庫は、夫婦生活で家が揺れる。
住宅密集地域の場合は、
敷地24坪以上の整形地で2階建は、こじんまりとまとまった普通の家。
敷地18坪以下の3階建はミニ戸。
敷地19坪〜23坪の家は、ミニ戸なのか普通の家なのか難しいところだけど、
基本的には、1階にビルトインガレージが食い込んでいるので部屋数を
確保するために3階建にする必要がある家はやっぱりミニ戸。
それでいいんだよね。
一階だけでほとんど生活出来れば戸建て
よく上り下りしなければいけないのがミニ戸
こんな感じで覚えておくといいよ
自転車に乗るのも自分の車に乗るのも歩かないといけないのは集合住宅
こんな感じで覚えるのもいいね
マンション派って主観なんだよな。
しかもかなりの穴ありボコボコの。
歯ごたえがない。
俺ならもっとこうえぐく鋭角に攻めれる。
自分の首を絞めることはしないけどなw
リビングで大根をおろすと家が揺れるのがミニ庫。
ほとんどのマンションよりほとんどのミニ戸のほうが広いのが現実w
25〜30歓喜
>>945みたいな子供のような書き込みで喜んでるのがマンション脳
>>1 このスレでのミニ戸の定義は土地30坪未満のミニ戸建住宅です。
もうマンション派は戸建てには敵わない
↓
↓
戸建てから面積の狭い戸建てを切り離し「ミニ戸」という新たなカテゴリーを造った
↓
↓
ミニ戸には勝てると思った
↓
↓
しかし現実にはマンションはミニ戸より狭く劣ってる事実を晒された
↓
↓
必死にミニ戸ミニ戸と連呼し非現実的な事案を並べミニ戸を叩きマンション派のポジションを保とうとする
↓
↓
←次はどうするの?
ミニマンはあきらめた いまここ
>>950 土地30坪(約100u)あれば2階建て3階建てだとかなりの建物面積の家になるね
斜線規制があるけど有効面積は広く取れる。
マンションだと、30坪どころか20坪程度の面積ワンフロアだもんね
欠陥住宅 = ミニ庫
この事実に悔しがるマンション脳が多かったんじゃね?
925 名前: 名無し不動さん [sage] 投稿日: 2009/09/19(土) 11:23:12 ID:???
馬鹿なマンション脳に教えてあげようか?
ミニ戸の駐車場の部分は総床面積の1/5までなら面積に含まれないのよ。
つまり建物面積が「100u」の記載なら
実際は「100u+駐車場面積」があるんだよ。
くやしいか?
まあミニ戸はほぼ建蔽率無視できるから建床面積でいえば
50/100の普通の戸建てよりあるんだよな。
>>955 ちょっとした敷地内の段差にも自転車やバイク置けるしな。
マン損は乗り合いバスです。
基地外や騒ぐガキも同乗し、停車(年数経過)ごとに賃貸入居者や中古購入者が乗り込み
しまいには運転手ガイド(管理組合)の言うことも聞かなくなる。
さらに乗り続けると運賃(管理費修繕積立金)も高くなる。
戸建ては自家用車。
当然ベンツもあれば軽もあるが 共にハンドルを握る自分の意思次第。
高級とかミニとか金額や広さ、駅近とかで区別する必要はナシ。
住みやすさなんてのも個人の価値観次第。
都心か田舎かも人それぞれ、通勤方法も様々なので比較不能。
ただ絶対確実に言えるのは
都心の高級タワーマンションであろうが郊外のボロマンションであろうが
乗り合いバスという仕組みは変わらない。
逆に大邸宅であろうが狭小ミニ戸であろうが
自家用車という仕組みもかわらない。
>>957 マンションの空いた敷地でそんなことしたら
『置かないでください』と張り紙を張られますw
>>956 建蔽率の縛りが無いせいで、隣の家との壁の隙間が恐ろしく狭い、おぞましい家になる。
延床面積だけで快適さは計れない。
>>960 マンションは壁と壁の隙間すらないけどなw
俺の家(ミニ戸w)は容積率違反w
建物面積120平米+駐車場+屋根裏収納は10畳
(駐車場と屋根裏は建物面積には含めません)
何を言っても墓穴を掘る
マンション脳
かわいいおwwwwwwwwwwwwww
>>961 ミニ庫はその隙間にお互いに窓を付ける。wwwww
換気は大切だからね
ベランダでタバコを吸わないで下さい!
なんてマンションの掲示板で見たけど
換気口から左右の住戸に煙が行くんだろうね。
ピッタリと隣にくっついてるもんだからw
ミニ戸建はリビングから隣りの綺麗な奥さんの着替えとか見えるぞ。
>>951 15坪以下の狭小ミクロ戸という新ジャンルを提案
もうマンション派は戸建てには敵わない
↓
↓
戸建てから面積の狭い戸建てを切り離し「ミニ戸」という新たなカテゴリーを造った
↓
↓
ミニ戸には勝てると思った
↓
↓
しかし現実にはマンションはミニ戸より狭く劣ってる事実を晒された
↓
↓
必死にミニ戸ミニ戸と連呼し非現実的な事案を並べミニ戸を叩きマンション派のポジションを保とうとする
↓
↓
15坪以下の狭小ミクロ戸という新たなカテゴリーを創り出す
もうなんかマンション派哀れすぎるなw
>>968 ミニ戸も悪く無いな。
と言うより、ミニ戸に引越したくなった。
973 :
名無し不動さん:2009/09/19(土) 13:49:42 ID:CAD9QPwv
ものぐさな俺としてはミニ戸で十分だけどなぁ
今ワンルームマンションだけど
それでさえ掃除するのが面倒くさい
家族が出来てもミニ戸にすると思うよ
実家はデカイがあんなデカイ家の掃除なんて考えただけでぞっとする
マンションに住むのが悪いというわけではなく、マンションを買うという行為が愚かなだけ
15坪ですら都会なら90uの家を建てられるからミニマンじゃ勝ち目ないなw
都内ミニマンだとファミリー向けに66平米3LDKとかザラだし。
ミニ戸は土地66平米でも90平米の住居が普通。
しかもミニマンは物件価格こそミニ戸より安いものの、管理費駐車場代金を考えると結局ミニ戸よりかなり高い買物になる。
狭くて高い。。。
冷静に考えると(r
決めては積み重ねの広さと金とは、骨の髄まで貧乏症
同じ値段で美味しいものより、バイキング
バイキングでは、とにかく肉食えと合言葉にしている家族だな
978 :
名無し不動さん:2009/09/19(土) 16:17:41 ID:M/CzRL2V
豪邸なら一戸建てがいいなぁ。
セコイ一戸建てならマンションの方がいい。
マンション住民に上空から見下ろされてプライバシー無く暮らすくらいならマンションの方がいい。
最寄り駅まで徒歩圏内なら一戸建てもあり。
基本的に車でしか移動できないなら不便でしょうがない。
普通のサラリーマンが無理せず一戸建ては厳しいのでは?
利便性・環境を考えれば最低5000万円以上クラスの一戸建てでないとヤバいでしょ?
>>978 プライバシー?
マンションはカメラによって24時間監視されてるがwww
>>978 駅歩10分、建蔽率60、容積率150くらいの一種低層ミニ戸探せばいいんでないの?
982 :
名無し不動さん:2009/09/19(土) 16:41:59 ID:Y8sqsTj2
身に子だけはやめた方がいい。職場にマンションから身に子の人いるけど、
駐車場に車入らないから軽にして趣味のくそバイも売却だ。狭いし階段移動
で大変みたいで、職場でストレス家でストレスで職場の人にあたったりしてるよ。
体がでかい親子4人で軽にのるのも苦痛みたいだしさ。その人がライバルみたいに
してる人が戸建なんでマネしたみたいだけど、これならマンションの方がよかったと
みんながいってるよ。だいたい身に子の壁なんて高校の文化祭のかんばんみたいな
つくりじゃないの。となりの住人のへの音もリアルに聞こえるみたいだよ。
ここで高高くん登場
>>982 普通のミニ戸は玄関口がある前面が開放されてれば
ワゴン車も入れられるしバイクも置ける。
屁の音が聞こえるって?それはかなりやばい劣悪ミニ戸w
まあうまい作り話だなw
まあでもミニ戸なら軽のほうがいい。
空いたスペースで自転車やバイクを多く置けるし物置も設置できる。
万損脳はもはやミニ戸の中でも最も劣悪な例を出して叩くしかできなくなったかw
築50年30uオンボロ1K団地(エレベーター)に家族4人で住んでる例を挙げるのと同レベル
ミニ戸なんだが、使ってる洗濯乾燥機の乾燥機能に不満があって、ガスの衣類乾燥機を設置したんだけど、
マンションの場合、洗濯機置き場までガスって引ける?
あと一つ、マンションの室内は所有物になるらしいが、壁の何センチまでが所有物と認定されるの?
壁心までは穴あけても良いの?
990 :
名無し不動さん:2009/09/19(土) 17:13:01 ID:Y8sqsTj2
身に子の運動
外→玄関→階段→居間→階段→風呂→居間→個室→居間→玄関→外
絶えず階段移動だね。おまけに居間が狭い。個室に収納が少ない。収納が少ないから
物が家のまわりにあふれる。
建物の躯体もやすっぽい。柱は細い材を接着剤でかためた週製剤でまるで積み木だね。
塗装とかでシンナーをこぼしたらばらばらになるんじゃないの?
これで家族4人で住めばストレスがたまるわけだよっと職場でいろいろ話されてるよ。
991 :
名無し不動さん:2009/09/19(土) 17:14:53 ID:Y8sqsTj2
↑まちがえた
外→玄関→階段→居間→階段→風呂→階段→居間→階段→個室→階段→居間→階段→玄関→外
なんだか、護衛艦か潜水艦の中でくらすみたいだね。
>>990 超絶ホームラン級の障害者降臨w
居間が狭いのは万損。万損の居間が10畳に満たない物件が多数。
LDK表記に騙される(居間を広くする為か、厨房は激狭。しかも厨房なのに窓すらないwww)
収納も然り。
ミニ戸は万損と違って全戸床下収納がついているし、元々の収納も多い。
それでも足りなければ収納を作る事も可能(2F〜3Fの階段上に作れたりする)。
>>977 ミニマンは味もバイキング未満でしょ
窮屈な時点で食事じゃないよ、オヤツ
>>990 お前知障か?
収納少ないのはマンションだろ
戸建は自分で改装できるし
996 :
名無し不動さん:2009/09/19(土) 17:43:52 ID:Y8sqsTj2
身に子で階段で家族と離合できるのだろうか?ストレス太りの人は体をすりながら
移動してるそうだ。
床下収納って身に子だとナメクジがこんにちわだろうね。
マンションは同じフロアに部屋があるから広がって感じるけど身に子だと
一つしかないから狭く感じるよ。3階には個室が二つはあるけど夏はものすごく
暑くなって獄門部屋みたいだそうだ。ここも狭いし収納はほとんどない。
993さんは、本当は後悔してるけど負けん気で言ってるだけじゃないの?
どう考えたって身に子は悲惨だよ。
俺のミニ戸、窓の総数17箇所。
マンションって窓の数どの位ある?
>>996 いやいや、お前の障害者レベルに全ミニ戸が涙しているwww
本当に脳に障害がありそうだから病院池
マンションは居間に行く前に日当たりの無い個人部屋に行けます。
そこで育つ子供はニートやDQN
1000 :
名無し不動さん:2009/09/19(土) 18:01:08 ID:Y8sqsTj2
窓の数が多いと雨漏りの可能性が多くなるし、防犯の面からも少ない方がいい。
昔100窓住宅ってのがあってウルトラマンの怪獣の家ででてたね。身に子
じゃ?だろう。うちは地下室+2階建てだけど、・・・ 21もあったね!窓は少なめで
外壁はRCが一番だね。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。