【東京人】住んでみたい地下鉄沿線ランキング】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
住んでみたい沿線ランキングスレはありますが、どう考えても地下鉄だろうってことで・・・↓
http://www.nks.co.jp/survey/54.html
古くは銀座線から新しい所では副都心線まで・・・調べてみると
一番便利だと丸の内線↓
http://homesclub.next-group.jp/research/ranking/traffic/post_23.php
満足度だと南北線↓
http://homesclub.next-group.jp/research/research/2006/12.php
しかしどうも不動産会社からみの調査は信用できません。

本当なのか?どの地下鉄路線と駅が住みやすいのか語って下さい。
2名無し不動さん:2008/11/22(土) 14:43:54 ID:nbrbBYOR
山手内の話だよね?
南北線がいいな
3名無し不動さん:2008/11/22(土) 19:41:16 ID:m2aIbi/Y
南北線は目黒から王子までは、住むには良い環境があるかも。
しかし王子からさきは・・・w あっちはサッカー見に行った時しか乗ったことがない。
あとホームまで深すぎ。
新しい線だから仕方ないか。
4名無し不動さん:2008/11/22(土) 22:54:38 ID:plzUozjW
都心部にある駅数順に並べれば、便利度ランキングになる。
古い路線は良い所を走っているし、駅が浅くて使いやすい。
ただし、駅間隔が短くて時間がかかるという欠点もある。

銀座線 8(三越前・日本橋・京橋・銀座・新橋・虎ノ門・溜池山王・赤坂見附)
丸ノ内線 6(大手町・東京・銀座・霞ヶ関・国会議事堂前・赤坂見附)
千代田線 5(大手町・二重橋前・日比谷・霞ヶ関・国会議事堂前)
浅草線 4(日本橋・宝町・東銀座・新橋)
日比谷線 4(霞ヶ関・日比谷・銀座・東銀座)
有楽町線 4(永田町・桜田門・有楽町・銀座一丁目)
三田線 4(大手町・日比谷・内幸町・御成門)
東西線 3(竹橋・大手町・日本橋)
半蔵門線 3(永田町・大手町・三越前)
南北線 2(永田町・溜池山王)
大江戸線 1(汐留)
新宿線 0
副都心線 0
東京スカイツリーの立地は最強だ。

★東武伊勢崎線
★都営浅草線
★東京メトロ半蔵門線
★京成押上線

4路線が交わるクロスジャンクション。
今の東京タワーよりよっぽど立地は良い。
古くからの江戸の市街地にも近い。

国際観光都市、浅草からも徒歩15分以内で散歩がてらで行ける!

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと
思われているのが不思議だ。

半蔵門線で錦糸町からも一駅。三越前や大手町、渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜町町(大門)からも
一本で行ける。

そして何より民報各局がスポンサーでもある。
想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
6名無し不動さん:2008/11/23(日) 22:38:27 ID:pwLtAj62
都営浅草線ってJRと乗換えがないから、ほとんど乗らない線のような気がする。
7名無し不動さん:2008/11/23(日) 23:10:30 ID:???
>>6
浅草橋、新橋、五反田があるぞ。三田も田町に近い。
8名無し不動さん:2008/11/23(日) 23:30:49 ID:pwLtAj62
>>7
ごめん。そうでした。
飛行機で移動が多い人にとっては日本橋や高輪台あたりに住むのは良いか。
東京スカイツリーの立地は最強だ。

★東武伊勢崎線
★都営浅草線
★東京メトロ半蔵門線
★京成押上線

4路線が交わるクロスジャンクション。
今の東京タワーよりよっぽど立地は良い。
古くからの江戸の市街地にも近い。

国際観光都市、浅草からも徒歩15分以内で散歩がてらで行ける!

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと
思われているのが不思議だ。

半蔵門線で錦糸町からも一駅。三越前や大手町、渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜町町(大門)からも
一本で行ける。

そして何より民報各局がスポンサーでもある。
想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
10名無し不動さん:2008/11/27(木) 06:08:24 ID:???
山手線より内側なら、激混みの東西線以外はどこもいいと思う
山手線内を外れてしまってる地下鉄沿線は、都心区以外はもれなくダメ
11名無し不動さん:2008/11/27(木) 21:32:09 ID:zhfNiM6B
>>10
中目黒とか代々木公園なんて良いんじゃねーの?
ふと思ったが、日比谷線で考えてみると中目黒に対応する駅は東だと入谷w
どっちも山手線から一つ目。
自由が丘に対応する東側は南千住か北千住か?
利便性は同じだな。
今週の土日は南千住で降りて玉姫神社で「靴のめぐみ市」、別名こんこん市の日です。
ブーツが安く買えますよ。
東京スカイツリーの立地は最強だ。

★東武伊勢崎線
★都営浅草線
★東京メトロ半蔵門線
★京成押上線

4路線が交わるクロスジャンクション。
今の東京タワーよりよっぽど立地は良い。
古くからの江戸の市街地にも近い。

国際観光都市、浅草からも徒歩15分以内で散歩がてらで行ける!

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと
思われているのが不思議だ。

半蔵門線で錦糸町からも一駅。三越前や大手町、渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜町町(大門)からも
一本で行ける。

そして何より民報各局がスポンサーでもある。
想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
13名無し不動さん:2009/01/04(日) 10:00:09 ID:???
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと
思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)からも
一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
14名無し不動さん:2009/01/04(日) 18:33:16 ID:???
好きなところに住んだらええやん
15名無し不動さん:2009/01/04(日) 18:39:48 ID:z7vc0Wv0
銀座線は別格
16名無し不動さん:2009/01/04(日) 18:43:38 ID:???
都心離れ、マンション離れ傾向で、大量在庫抱えた糞デベがひき止め必死w
17名無し不動さん:2009/01/24(土) 15:13:13 ID:???
 台東区上野近辺なら徒歩で、銀座線・千代田線・日比谷線・大江戸線
おまけにJRも使えて便利ですね
18名無し不動さん:2009/01/24(土) 15:24:18 ID:???
渋谷酷いな。
地価が一年前の半分未満じゃないか。
19名無し不動さん:2009/01/25(日) 01:28:57 ID:???
>>10
地下鉄の存在意義は山手線内側と日本橋銀座新橋汐留あたりだな。
丸ノ内線や大江戸線などの新宿より山手線外側はおまけ路線で地下鉄
というよりは郊外通勤路線と考えた方がいい。
20名無し不動さん:2009/01/25(日) 01:33:29 ID:???
都心部から離れた郊外では、こんな事件が・・・・・・・。

21日午前4時10分ごろ、東京都新宿区西落合1丁目の路上で
「男性が刃物で腹を刺されて倒れている」と通りかかった男性(52)
から119番通報があった。警視庁戸塚署員が駆けつけたところ、
男性が腹から血を流しており、病院に運ばれた。重傷だが、命に別条
はないという。近くには血の付いた包丁(刃渡り18.5センチ)と
眼鏡が落ちていた。同署は殺人未遂事件として調べている。

http://www.asahi.com/national/update/0121/TKY200901210069.html?ref=rss
21名無し不動さん:2009/01/25(日) 14:40:32 ID:hcnCTK0t
>19
山の手線内や日本橋周辺部は住んでいる場所で駅は3箇所以上必ず使える。
駅で地下鉄が交差していなくても、歩いてすぐの場所にある。
これが山手線外との決定的な違いだな。
山手線外でも、3つ以上使える駅がある場所はあるが、どの方向にもいけるという利便性で考えると、
外と中では全然違ってくる。

広告で東京まで何分、大手町まで何分、銀座まで何分、新宿まで何分、渋谷まで何分なんてよく載っているけど、
ほぼ一直線上に行って途中で乗り換えてなんて意味のない広告だなと思うな。
しかも30分以上w あれじゃ利便性ないって自ら証明しているぞ。
22名無し不動さん:2009/01/25(日) 20:16:11 ID:???
>>21
メトロと都営があるところがいいね。さらに複数あればさらに便利。
JRもあれば最強。
23名無し不動さん:2009/01/27(火) 22:14:34 ID:???
それは、乗り換えに便利なだけ
24名無し不動さん:2009/01/28(水) 09:22:42 ID:???
いやどこへ行くのにも圧倒的に便利
振り替え経路が多いのが魅力
25名無し不動さん:2009/01/29(木) 08:51:36 ID:???
生命線が一本だけという哀しさではね
26名無し不動さん:2009/02/21(土) 10:44:01 ID:???
http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
 ◆東京スカイツリー専用掲示板◆

http://www.rising-east.jp/webcam/
 ■東京スカイツリー実況ウェブカメラ(オフィシャル)
http://www.rising-east.jp/diary/
 ■東京スカイツリー広報担当者の日記(オフィシャル)
http://blog.skytree-obayashi.com/
 ■東京スカイツリーチャンネル(大林組のブログ)
http://skytree.reporting.jp/
 ■スカイツリーToday (ほぼ毎日更新!)
http://ameblo.jp/nzmst/
 ■東京スカイツリーの完成までを見守るブログ (ほぼ毎日更新!)
http://tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com/blog/
 ■東京スカイツリー(新東京タワー) (ほぼ毎日更新!)
http://tkyskytree.exblog.jp/
 ■今日のスカイツリー (ほぼ毎日更新!)
27名無し不動さん:2009/03/10(火) 09:39:24 ID:cGmcjF5d
やはり「山の手」!

【山の手】


広辞苑

高台の土地。
東京では文京・新宿区あたり一帯の高台地域の称。
⇔下町。


大辞泉

都会で、高台にある町。
多く住宅地になっている。
東京では区部の西側の台地の区域をいう。
江戸時代は本郷・小石川・牛込・四谷・赤坂・青山・麻布などの台地の地域を称し、
武家屋敷や寺院が多かった。
⇔下町。


大辞林

市街地のうち、高台の地区。
東京では東京湾岸の低地が隆起し始める武蔵野台地の東縁以西、
すなわち、四谷・青山・市ヶ谷・小石川・本郷あたりをいう。
⇔下町
28名無し不動さん:2009/03/10(火) 13:41:50 ID:???
博物館動物園
29名無し不動さん:2009/03/10(火) 20:14:44 ID:???
上野忍ヶ丘も山の手だ。その南向こうに向丘(本郷台地)。
間の谷中・根津・千駄木も山の手。
谷根千が下町なんて下町ブームに乗ろうとしたタウン誌のでっちあげ。
30名無し不動さん:2009/03/12(木) 15:35:01 ID:???
>>29
そうそう。
山の手の街でも何でもかんでも、下町特集に入れてるよね。
いい加減にしてほしい。
31名無し不動さん:2009/03/12(木) 17:41:53 ID:???
雑誌の特集では、和の雰囲気の街だと「下町」にされてるw
紹介する街を多くする為に(?)、わざとそうしているのか?
それとも下町・山の手の意味がわからない無知が作っているのか?
32名無し不動さん:2009/03/16(月) 10:08:55 ID:???
無知のせいが多いですね。
東京の歴史や地理を良く知らない田舎者が、平気でガイドブックを書いている。
上京して大学を出てマスコミ関係に就職すれば本が書けると思っている。
すでにある同種の本を何冊か参考にして、ちょこっと色づけを変えてみれば完成。
誰かが間違えると、後発の本がみな同じ間違えを踏襲してゆくのが特徴。

都内の高台はみな山の手。低地はみな下町。とくに商店街=下町と完全に誤解。
山の手には瀟洒なデザインの豪邸や塀に囲まれた大きな屋敷があると思い込む。
レトロなものを見ると下町と錯覚する。古い寺や神社があればみんな下町。
中級以上の住宅が並ぶニュータウンも山の手に見える(丘陵地で街路や建物が新しくキレイだから)
33名無し不動さん:2009/03/16(月) 10:34:12 ID:???
歴史的下町である日本橋・京橋・神田といった地域は、高度オフィス街になっており、人の住む下町の面影は無い。
墨田・江東(一部台東・荒川・中央)など、給排水に便利な川が多いため、明治以降、軽工業集積地化し、職住近接の新興下町となった。
歴史的・新興下町とも、震災と戦災で殆ど焼き尽くされてから復興したので、古くても60〜70年の建造物しかない。
100年を越す歴史的建造物の多くは、震災の影響ない固い地盤で、戦災にも遭わなかった歴史的山の手に、むしろ残されている。
歴史的下町は下町として形を失い、昭和のレトロ感は新興下町に、江戸・明治・大正のレトロ感は歴史的山の手に残る。
34名無し不動さん:2009/03/16(月) 15:02:55 ID:???
昭和40年代前半まで、東京の振興下町の評価は、ひどく低かったようだ。
鍍金・鋳物など公害町工場が乱立し、煙突からの煙や排気ガスが生むスモッグが空を一面に覆った。
川は汚染され悪臭を放ち、工業用水のくみ上げで地盤は沈下し、川はたびたび氾濫し水浸しとなった。
そんな時代を、下町住人はわき目も振らずに必死で働き続けた。
昭和40年代後半、経済安定期に入り、経済成長至上主義政策が見直され、環境にも配慮される時代が到来する。
「モーレツからビューティフルへ」という「XEROX」コマーシャルが世の変化を示した。
35名無し不動さん:2009/03/16(月) 18:03:26 ID:???
公害工場は郊外への移転を余儀なくされ、護岸整備や水量調節の技術が進み氾濫・浸水もなくなった。
河川の浄化が行われ、臭く汚い川が清流となり、魚が泳ぐほどになった。
水辺の緑地化公園化で、川は憩いと潤いの場所に生まれ変わり、振興下町の景観も改善。
寅さんブームで下町の人情・情緒が喧伝され、高度成長期には見向きもされず、担ぎ手に不自由した祭礼神輿も活況を取り戻した。
浅草、深川、神田の祭りは賑わい。葛飾柴又などという江戸川の僻地農村まで下町にされ、巣鴨地蔵、麻布十番など門前町も山の手の下町と呼ばれた。
こうして下町に付加価値が生まれ、谷中・根津・千駄木など江戸の歴史的山の手も下町にされ「下町祭り」が実施される。
東京中の商店街が集客力向上のためにこぞって下町を標榜し始める。
これとは逆に不動産屋デベロッパーは、売らんがために単なる新興住宅地をこれぞ山の手也、と上京者に偽り販売。
結局あくなき商魂が生んだ欺瞞が度重なって混沌曖昧不分明さを増し、下町も山の手も幻の定義存在となってゆくのでありました。
36名無し不動さん:2009/03/18(水) 21:48:06 ID:???
久しぶりにこのスレ見たら、つまらなくなってた。
地下鉄で、まともな住宅地はどこですか?
東西線とか抜きで。
37名無し不動さん:2009/03/21(土) 16:15:01 ID:???
 台東区御徒町近辺と、文京区後楽近辺は共に
JR・地下鉄使えて便利でしょ
38名無し不動さん:2009/03/24(火) 11:18:22 ID:???
>>36
南阿佐ヶ谷
39名無し不動さん:2009/03/24(火) 11:48:57 ID:???
下町ではない場末や山の手でも、商店街は下町ブームにあやかりたくて、下町祭りですか。
山林農村乱開発地でも内陸部だから、不動産デベロッパーが、山の手高級住宅街ですか。
40名無し不動さん:2009/04/02(木) 21:16:22 ID:???
http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
 ◆東京スカイツリー専用掲示板◆

http://www.rising-east.jp/webcam/
 ■東京スカイツリー実況ウェブカメラ(オフィシャル)
http://www.rising-east.jp/diary/
 ■東京スカイツリー広報担当者の日記(オフィシャル)
http://blog.skytree-obayashi.com/
 ■東京スカイツリーチャンネル(大林組のブログ)
http://skytree.reporting.jp/
 ■スカイツリーToday (ほぼ毎日更新!)
http://ameblo.jp/nzmst/
 ■東京スカイツリーの完成までを見守るブログ (ほぼ毎日更新!)
http://tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com/blog/
 ■東京スカイツリー(新東京タワー) (ほぼ毎日更新!)
http://tkyskytree.exblog.jp/
 ■今日のスカイツリー (ほぼ毎日更新!)
41名無し不動さん:2009/04/24(金) 20:05:17 ID:???
東京スカイツリーの立地は世界最強クラス。新宿や池袋と同等の集客力。東武も世界最大級の商業施設を計画中!
http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が集結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や横浜、
羽田空港や成田空港、さらには新幹線の品川駅からも乗り換えなし一本で行ける。
42名無し不動さん:2009/05/13(水) 15:07:33 ID:SN+4137m
【伏魔殿】都議会公明党撲滅!【創価犯罪の根源】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1223818432/
創価学会が数々の犯罪や反社会的行為を行えるのは、
都議会公明党が警察の予算を握っているからだ。
警察は層化絡みの事件を相当揉み消している。
それは警察の一部のグループであるが、
朝鮮カルトに支配されることを憂うまともな警察関係者にはがんばっていただきたい。

また、最近では新銀行の口利き問題では、
ほとんどの都議会公明党議員が関与しているのが明らかになった。
創価学会にとって都議会は国会よりも重要であり、死に物狂いで戦ってくるだろう。
都民の日本国家に対する責任は重大である!次回の都議選で、都議会公明党を撲滅せよ!
43名無し不動さん:2009/05/13(水) 15:34:19 ID:???
西落合以外ならどこでもいいよ
44名無し不動さん:2009/05/13(水) 21:14:10 ID:LsDAJZiH
副都心線 平和台 
45名無し不動さん:2009/05/14(木) 16:01:51 ID:???
自衛隊の駐屯地とか少年鑑別所とか、近くに忌避施設が多いので却下
46名無し不動さん:2009/05/14(木) 22:51:45 ID:???
同じ自衛隊でも防衛省の裏側だったら住むのは良いな。
47名無し不動さん:2009/07/06(月) 00:12:07 ID:???


●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

京成電鉄        上野 〜 京成大久保 32.1 km 470円
東武鉄道        浅草 〜 一ノ割   33.0 km 450円
西武鉄道        池袋 〜 武蔵藤沢  32.9 km 390円
営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋   30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間  31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野  32.3 km 360円


少なくとも東京近郊の私鉄ではぶっちぎりで格安なのが東京メトロの運賃
特に銀座・大手町・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・日本橋・神保町・新宿三丁目
などといったメトロと都営地下鉄しか通っていない街へは
乗り換えを重ねても初乗り運賃が嵩むことなくアクセスできるのが強み
48名無し不動さん:2009/07/06(月) 00:13:05 ID:???
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02


土地平均価格(商業地) 対象:797市区

1位 東京都 中央区  5,437,037円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
2位 東京都 千代田区 5,158,148円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
3位 東京都 港区   4,208,077円/m2 新橋・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・台場
4位 東京都 新宿区  4,003,333円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
5位 東京都 渋谷区  3,340,313円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木
6位 東京都 豊島区  1,868,615円/m2 池袋・巣鴨
7位 東京都 武蔵野市 1,610,000円/m2 吉祥寺・武蔵境
8位 東京都 目黒区  1,559,500円/m2
9位 東京都 文京区  1,335,000円/m2
10位 東京都 三鷹市  1,300,000円/m2
11位 東京都 台東区  1,293,000円/m2
12位 東京都 国分寺市 1,225,000円/m2
13位 東京都 中野区  1,081,900円/m2
14位 東京都 品川区  1,055,083円/m2
15位 東京都 世田谷区  919,813円/m2
16位 千葉県 市川市   914,000円/m2
17位 大阪府 大阪市   844,408円/m2
18位 福岡県 福岡市   834,694円/m2
19位 東京都 立川市   822,600円/m2
20位 東京都 北区    799,818円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2008年
49名無し不動さん:2009/07/06(月) 00:14:01 ID:???
平成21年分東京国税局各税務署管内における最高路線価 - 国税庁
http://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h21/rosenka/index.htm
※1u当たり千円・対前年増減率(▲はマイナス)

1 京橋   中央区銀座5丁目銀座中央通り    31,200  ▲2.0
2 麹町   千代田区丸の内2丁目大名小路    22,880  ▲2.1
3 日本橋  中央区八重洲1丁目外堀通り     19,600  ▲2.0
4 新宿   新宿区新宿3丁目新宿通り      17,840  ▲2.2
5 渋谷   渋谷区宇田川町渋谷駅側通り     16,480  ▲4.2
6 四谷   新宿区新宿3丁目新宿通り      15,600  ▲0.6
7 芝    港区新橋2丁目新橋西口駅前広場通り 10,320  ▲8.5
8 麻布   港区北青山3丁目青山通り       9,600 ▲13.7
9 東京上野 台東区上野4丁目中央通り       7,180  ▲9.3
10 神田   千代田区外神田4丁目中央通り     6,880  ▲4.2


テナント料に反映される商業地価
銀座>丸の内>八重洲>新宿>渋谷>新橋>青山>上野>秋葉原
50名無し不動さん:2009/07/11(土) 14:33:32 ID:Z4wsrDsI
>>37
今日はサイモンとガーファンクルを聴きにママチャリでお出かけです。
51名無し不動さん:2009/08/19(水) 22:39:41 ID:lISwujlh
東西線は便利。長いしほとんどの主要な駅には乗り換え一回。
ほぼ中央に大手町、日本橋、茅場町の乗り換え駅があるし。

東陽町より東は朝の殺人ラッシュで死ぬけど。
52名無し不動さん:2009/09/17(木) 23:48:33 ID:???
結局、私怨だってだけでしょ?
53名無し不動さん:2009/09/18(金) 09:14:11 ID:???
>>38
あー、あの区営住宅付近最高だよねw
54名無し不動さん:2009/10/01(木) 17:58:57 ID:???
>>51
東西線混みすぎ。
55名無し不動さん:2009/10/03(土) 12:35:11 ID:Cr0bi7lR
日比谷線か丸の内線でしょ
56名無し不動さん:2009/10/03(土) 13:59:18 ID:???
日比谷線はナイナイ
ビジネスマンは利用しない。
丸ノ内線は確かに。

東西線は日比谷線よりはあるがあんまり利用しない。
57名無し不動さん:2009/10/09(金) 22:04:00 ID:ZxgX0BqU
東京スカイツリーの立地は世界最強クラス。新宿や池袋と同等の集客力。東武も世界最大級の商業施設を計画中!
http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が集結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や横浜、
羽田空港や成田空港、さらには新幹線の品川駅からも乗り換えなし一本で行ける。
58地下鉄:2009/10/10(土) 11:33:02 ID:GbMXYGzc
59名無し不動さん:2009/10/18(日) 12:04:10 ID:W/SaRqMy
車両は古いけど神宮前・表参道・ミッドタウン・赤坂サカス
仕事で霞が関・大手町がある千代田線西半分は秀逸
60名無し不動さん:2009/10/18(日) 12:09:23 ID:O7et3bk+
南北線の南側だなあ
61名無し不動さん:2009/10/18(日) 22:21:42 ID:???
最新2009年9月17日発表 区市部平均住宅地価(単位:円/m2)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/index.html 
都区部平均496,200
          千代田区 2,247,500品川ナンバー(日本の中心)
          港区   1,278,800品川ナンバー(大使館の大半はこの区)
          渋谷区  951,500品川ナンバー(テレビに映される場所はこの区が多い)
    上位3区↑
          文京区   790,300大根(大根の雄、地味に堅実)  
          中央区   705,000品川ナンバー(商業地価だと日本一)
          目黒区   648,700品川ナンバー(芸能人多いよね)
    上位6区↑          
          新宿区   601,400大根(落合地区を除くとここ) 
          品川区   600,900品川ナンバー(目黒のさんまもこの区?)
          台東区   600,500ゲソ(下町と言ったらこの区でしょ)
    上位9区↑
          新宿区   578,500大根(落合地区を含めるとここ)
          世田谷区  526,700品川ナンバー(地域差あるね)
          豊島区   497,000大根(ブクロガンバレ)
          中野区   487,700大根(地味に人気)
          杉並区   453,600大根(以外に人気)
          大田区   448,600品川ナンバー(かの高級住宅地もこの区)
    十人並み↑十人十色↓
          荒川区   410,500ゲソ(都電が走ってる)
          北区    407,000大根(赤羽駅デカイよね)
          板橋区   366,900大根(この区以外と広いよね)
          江東区   363,200ゲソ(新しいベイエリアとして発展中)
          練馬区   338,400大根(大根うまし)
          江戸川区  309,500ゲソ(隣は千葉県) 
          葛飾区   299,600ゲソ(青砥と青戸どっちがホント?)
          墨田区   298,000ゲソ(スミダタワーはもうすぐだ)
          足立区   282,300ゲソ(明日があるさ)
62名無し不動さん:2009/10/18(日) 22:23:25 ID:???
2009年度 東京23区部主要住宅地価
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/index.html
東京都千代田区五番町12番6地価 - 3,270,000(円/m2)
東京都中央区勝どき3−4−18地価 - 950,000(円/m2)
東京都港区南青山4−20−4地価 - 2,150,000(円/m2)
東京都渋谷区神宮前4−14−9地価 - 1,940,000(円/m2)
東京都目黒区青葉台2−2−17地価 - 1,280,000(円/m2)
東京都世田谷区成城6−25−22地価 - 792,000(円/m2)
東京都大田区田園調布3−23−15地価 - 1,040,000(円/m2)
東京都品川区上大崎3−10−35地価 - 1,030,000(円/m2)
東京都杉並区永福2−30−4地価 - 600,000(円/m2)
東京都中野区中野5−38−14地価 - 601,000(円/m2)
東京都文京区本駒込6−8−22地価 - 1,110,000(円/m2)
東京都台東区上野桜木1−1−5地価 - 745,000(円/m2)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 - 886,000(円/m2)
東京都新宿区下落合3−17−18地価 - 831,000(円/m2)
(都下参考)東京都武蔵野市吉祥寺本町4−19−5地価 - 598,000(円/m2)
(都下参考)東京都三鷹市下連雀3−6−4地価 - 568,000(円/m2)
東京都新宿区中落合4−6−7地価 - 554,000(円/m2)(山手通り外側)
東京都新宿区西落合3−17−5地価 - 524,000(円/m2)(山手通り外側)
東京都新宿区上落合1−28−9地価 - 505,000(円/m2)(山手通り内側)
東京都新宿区中井2−27−13地価 - 490,000(円/m2)(山手通り外側)
東京都江東区東陽1−22−6地価 - 476,000(円/m2)
63名無し不動さん:2009/10/18(日) 22:24:41 ID:???
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub20.html

「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub12.html
64名無し不動さん:2009/10/24(土) 20:09:43 ID:FTgkVeHT
東京スカイツリーの立地は世界最強クラス。新宿や池袋と同等の集客力。東武も世界最大級の商業施設を計画中!
http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が集結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や横浜、
羽田空港や成田空港、さらには新幹線の品川駅からも乗り換えなし一本で行ける。
65名無し不動さん:2009/11/14(土) 08:51:56 ID:???
東京スカイツリー 634m 高さ世界一の塔! 

http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
 ■東京スカイツリー専用掲示板
http://tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com/blog/
 ■東京スカイツリー建設風景
http://tokyo-sky-tree.seesaa.net/
 ■東京スカイツリー定点観測所
http://blogs.yahoo.co.jp/sky_tree_otoko/
 ■I LOVE TOKYO SKY TREE !
66名無し不動さん:2009/11/28(土) 00:05:54 ID:???


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
6位 JR埼京線
7位 京浜東北線(東京〜大宮)
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
10位 東武東上線
11位 東急田園都市線
12位 西武新宿線
13位 西武池袋線
14位 東京メトロ有楽町線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
16位 JR中央線
17位 小田急線
18位 東京メトロ丸ノ内線
19位 東急目黒線・多摩川線
20位 東武野田線
67名無し不動さん:2009/11/28(土) 22:33:09 ID:???
ランキング:首都圏で住みたい街 − 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090803ddm008020022000c.html

 吉祥寺は1位が指定席。都心から近いうえ、井の頭公園があって住環境が整い、商店街も充実。
「幅広い年代層に人気がある」(「フォレント」の西村里香編集長)という。

 ちなみに、人気の沿線ランキング上位は、(1)京王井の頭線(2)東急東横線(3)山手線
(4)東西線(5)東急田園都市線・こどもの国線。吉祥寺駅のある井の頭線がやはりトップだ。
【位川一郎】(リクルートの賃貸住宅情報サイト「フォレント」調べ。

毎日新聞 2009年8月3日 東京朝刊


銀座駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E5%BA%A7%E9%A7%85

>所在地   東京都中央区銀座四丁目1-2
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 3 路線


日本橋駅 (東京都) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A9%8B%E9%A7%85_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)

>所在地   東京都中央区日本橋一丁目3-11(東京地下鉄)
>      東京都中央区日本橋一丁目13-1(東京都交通局)
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 3 路線
68名無し不動さん:2009/11/28(土) 22:33:59 ID:???
大手町駅 (東京都) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%89%8B%E7%94%BA%E9%A7%85_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)

>所在地   東京都千代田区大手町一丁目6-1(東京地下鉄)
>      東京都千代田区丸の内一丁目3-1(東京都交通局)
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 5 路線


表参道駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E5%8F%82%E9%81%93%E9%A7%85

>所在地   東京都港区北青山三丁目6-12
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 3 路線


青山一丁目駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B1%B1%E4%B8%80%E4%B8%81%E7%9B%AE%E9%A7%85

>所在地   東京都港区南青山一丁目1-19(東京地下鉄)
>      東京都港区北青山一丁目2-4(東京都交通局)
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 3 路線
69名無し不動さん:2009/11/28(土) 22:34:48 ID:???
六本木駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%9C%AC%E6%9C%A8%E9%A7%85

>所在地   東京都港区六本木六丁目1-25(東京地下鉄)
>      東京都港区赤坂九丁目7-39(東京都交通局)
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 2 路線


麻布十番駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E5%B8%83%E5%8D%81%E7%95%AA%E9%A7%85

>所在地   東京都港区麻布十番四丁目4-9(東京地下鉄)
>      東京都港区麻布十番一丁目4-6(東京都交通局)
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 2 路線


白金台駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%87%91%E5%8F%B0%E9%A7%85

>所在地   東京都港区白金台四丁目5-10
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 2 路線
70名無し不動さん:2009/11/28(土) 22:35:41 ID:???
赤坂駅 (東京都) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%9D%82%E9%A7%85_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)

>所在地   東京都港区赤坂五丁目4-5
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 1 路線


新宿三丁目駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%AE%BF%E4%B8%89%E4%B8%81%E7%9B%AE%E9%A7%85

>所在地   東京都新宿区新宿
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 3 路線


●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

京成電鉄        上野 〜 京成大久保 32.1 km 470円
東武鉄道        浅草 〜 一ノ割   33.0 km 450円
西武鉄道        池袋 〜 武蔵藤沢  32.9 km 390円
営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋   30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間  31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野  32.3 km 360円
71名無し不動さん:2009/11/28(土) 22:59:50 ID:???
少なくとも東京近郊の私鉄ではぶっちぎりで格安なのが東京メトロの運賃
特に銀座・大手町・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・白金台・赤坂・日本橋・神保町・新宿三丁目
などといったメトロと都営地下鉄しか通っていない街へは、乗り換えを重ねても
東急⇔メトロ等の乗り入れのように初乗り運賃が嵩むことなくアクセスできるのが強み
なお、都営地下鉄との経営統合が実現すると都営地下鉄しか通っていない三田や築地市場、都営地下鉄と西武鉄道しか通っていない練馬や豊島園、
都営地下鉄とゆりかもめしか通っていない汐留などへ向かう際にも、逐一改札を経由させられずに済むようになる


プラチナ通り|Location|Furnished Serviced Apartments|株式会社デュープレックス・ギャザリング
http://www.duplexcs.jp/access/platinum.html

ハイグレードな装いの街並――プラチナ通り。

「白金台」駅から外苑西通りへと続く通称プラチナ通り。
ここは、"シロガネーゼ"ファッションの発祥地でもあり、いつの時代もセレブリティたちの憧憬の地。
一流のシェフが腕を奮うレストランやハイセンスなカフェ、さらにブランドショップや宝飾店などが軒を連ね、
心豊かなシティライフを楽しむ人々の心をとらえ続けています。


汐留シオサイト5区イタリア街 | トーキョー☆ ブックマーク
http://tokyobookmark.net/php/selections/detail/353

汐留シオサイト5区にあるイタリア街は、まるでイタリアの街並みのようなカラフルな建物が並ぶ、汐留で最も新しい地区。
レストランや洋品店などのショップが軒を連ね、ホテルもオープン。
衣、食、住、カルチャーと、まるごとイタリアに特化したイタリア街は、今後の発展に期待大の注目エリアです。

アクセス : JR山手線ほか新橋駅から徒歩約10分、都営地下鉄大江戸線ほか汐留駅から徒歩約5分
72名無し不動さん:2009/11/28(土) 23:21:54 ID:???
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02


土地平均価格(商業地) 対象:797市区 ※テナント料に反映

_1位 東京都 中央区  5,437,037円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地市場
_2位 東京都 千代田区 5,158,148円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 港区   4,208,077円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・白金台・赤坂・台場・三田
_4位 東京都 新宿区  4,003,333円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 渋谷区  3,340,313円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木
_6位 東京都 豊島区  1,868,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,610,000円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区  1,559,500円/m2
_9位 東京都 文京区  1,335,000円/m2
10位 東京都 三鷹市  1,300,000円/m2
11位 東京都 台東区  1,293,000円/m2
12位 東京都 国分寺市 1,225,000円/m2
13位 東京都 中野区  1,081,900円/m2
14位 東京都 品川区  1,055,083円/m2
15位 東京都 世田谷区  919,813円/m2
16位 千葉県 市川市   914,000円/m2
17位 大阪府 大阪市   844,408円/m2
18位 福岡県 福岡市   834,694円/m2
19位 東京都 立川市   822,600円/m2
20位 東京都 北区    799,818円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2008年
73名無し不動さん:2009/11/28(土) 23:23:10 ID:???
平成21年分東京国税局各税務署管内における最高路線価 - 国税庁
http://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h21/rosenka/index.htm
※1u当たり千円・対前年増減率(▲はマイナス)

1 京橋   中央区銀座5丁目銀座中央通り    31,200  ▲2.0
2 麹町   千代田区丸の内2丁目大名小路    22,880  ▲2.1
3 日本橋  中央区八重洲1丁目外堀通り     19,600  ▲2.0
4 新宿   新宿区新宿3丁目新宿通り      17,840  ▲2.2
5 渋谷   渋谷区宇田川町渋谷駅側通り     16,480  ▲4.2
6 四谷   新宿区新宿3丁目新宿通り      15,600  ▲0.6
7 芝    港区新橋2丁目新橋西口駅前広場通り 10,320  ▲8.5
8 麻布   港区北青山3丁目青山通り       9,600 ▲13.7
9 東京上野 台東区上野4丁目中央通り       7,180  ▲9.3
10 神田   千代田区外神田4丁目中央通り     6,880  ▲4.2


テナント料に反映される商業地価
銀座>丸の内>八重洲>新宿>渋谷>新橋>青山>上野>秋葉原
74名無し不動さん:2009/11/28(土) 23:24:27 ID:???
基準地価格高順位表(価格:円/m2、変動率:%)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/34.html
※国土交通省の平成21年都道府県地価調査より(△はマイナス)

商業地
1 中央区銀座二丁目2番19外1筆『銀座2−6−7』   25,000,000 △16.7
2 千代田区丸の内三丁目14番1『丸の内3−2−2』   22,000,000 △15.1
3 千代田区大手町一丁目1番3『大手町1−2−4』    20,900,000 △15.0
4 新宿区西新宿一丁目18番2『西新宿1−18−2』   14,400,000 △14.3
5 中央区銀座八丁目109番1『銀座8−6−25』    14,000,000 △20.9
6 中央区京橋二丁目4番5外8筆『京橋2−4−15』   12,600,000  −
7 新宿区新宿三丁目802番6外2筆『新宿3−18−5』 12,300,000 △14.6
8 中央区日本橋室町一丁目8番2『日本橋室町1−5−3』 12,000,000 △14.3
9 新宿区新宿三丁目5番2外2筆『新宿3−5−4』    10,700,000 △14.4
10 渋谷区道玄坂二丁目213番『道玄坂2−29−19』  10,200,000  −
75名無し不動さん:2009/11/28(土) 23:25:13 ID:???
世界の高級繁華街ランキング2007
http://www.kmopme.be/upload/C&W%20Main%20Streets%20Across%20the%20World%202007.pdf

1位  $1,500  New York City  5th Avenue
2位  $1,213  Hong Kong    Causeway Bay
3位  $1,200  New York City  Madison Avenue
4位  $ 922  Paris      Avenue Des Champs Elysees
5位  $ 900  New York City  East 57th Street
6位  $ 813  London      New Bond Street
7位  $ 683  Tokyo      Ginza
8位  $ 668  Dublin      Grafton Street
9位  $ 631  Loncon      Oxford Street
10位  $ 600  Los Angeles   Rodeo Drive (Beverly Hills)


銀座 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E5%BA%A7

>概要
>日本を代表する繁華街の一つで、日本でも最大級の繁華街を形成している。
>特に、高級商店街として、日本のみならず世界的にその名が知られている。
>「銀座」の名前は一種のブランドにもなっており、銀座の名前を冠したブランドも多く見られる。
>また、全国各地の商店街にも、「○○銀座」と呼ばれる所がそこかしこに見られる。

>建物・施設
>銀座は、新宿や渋谷や池袋などの副都心の繁華街と違い、家電量販店・ゲームセンターが無く、
>カラオケボックス・パチンコ店・ファーストフード店は少ない。
>このことが、若者を銀座に寄せ付けがたくする一方、年配者や高所得者に人気の繁華街なる要因となっている。
76名無し不動さん:2009/11/28(土) 23:42:08 ID:???
都心 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%BF%83

>主な範囲
>東京都心の範囲は主に下記を意味する。
>・都心三区 : 千代田区・中央区・港区の一部・全域

>都としての定義
>東京都が1997年に出した「区部中心部整備指針」では、
>千代田区・中央区の、皇居から東方〜南方のエリアを都心としている。
>都心はさらに、おおよそ山手線を境に、内側の「更新都心」と外側の「再編都心」に分けられる。
>さらに、都心の周辺は「都心周辺部」とされる。
>都心周辺部は都心には含まれないが、都心と都心周辺部をあわせて「都心部」と呼ぶ。
>都心部には、千代田区と中央区のほぼ全域、港区の小半が含まれ、都心3区に近い。

>更新都心
>「政治、行政、経済の中枢機能の集積や都市基盤など既にあるストックを活かし、
>国際社会に対して我が国を代表する地区として、個別建て替え等に応じた
>積極的な機能更新を図っていく区域」
>大手町地区、丸の内地区、有楽町地区、内幸町地区、霞が関・永田町地区

>再編都心
>「既存の業務商業機能等の集積を活かしつつ、更新都心とともに、
>一体的に機能を発揮させるため、都市基盤の整備、街区の再編を図っていく区域」
>日本橋地区、八重洲・京橋地区、銀座地区、新橋地区

>都心周辺部
>御茶ノ水、神田、湊、築地、勝どき、晴海、赤坂、六本木、田町、芝浦 など
77名無し不動さん:2009/11/28(土) 23:43:01 ID:???
>東京の副都心
>都心への業務機能の分散の観点から、東京都が策定した副都心は7ヶ所存在する。
>・新宿副都心
>・池袋副都心
>・渋谷副都心
>・上野・浅草副都心
>・錦糸町・亀戸副都心
>・大崎副都心
>・臨海副都心

>新宿、池袋、渋谷は1958年に東京都心の機能分散を目的に指定され、副都心の中でも最も重要な地域であるため3大副都心といい、
>指定から半世紀を経た2008年にはこの3地区を結ぶ地下鉄路線がそのまま「副都心線」の名称で開業した。
>上野・浅草、錦糸町・亀戸、大崎は1982年にバランスの取れた東京の育成を目的として副都心に追加された。
>1995年、臨海副都心が追加された。
>3大副都心及び上野・浅草は、東京市が戦前に私鉄の都心(山手線内と旧15区内の大部分)乗り入れを認めなかったことから、
>郊外へのターミナル駅として発達した。
78名無し不動さん:2009/11/28(土) 23:43:50 ID:???
山の手とは - はてなキーワード
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B3%A4%CE%BC%EA

>(1)山の方。山手。
>(2)市街地のうち、高台の地区。
>  東京では東京湾岸の低地が隆起し始める武蔵野台地の東縁以西、
>  すなわち、四谷・青山・市ヶ谷・小石川・本郷あたりをいう。


下町とは - はてなキーワード
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%BC%C4%AE

>1.海・川に近い所に発達した、主として商工業者の住む地域。ダウンタウン。
>2.東京では、台東区・江東区・墨田区・江戸川区・港区・中央区の辺りを指す。
79名無し不動さん:2009/11/28(土) 23:44:44 ID:???
埋立地 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8B%E7%AB%8B%E5%9C%B0

>土地利用
>主に埋立によって造成された地域
>・東京湾岸の大部分
> ・東京都(東京都内の東京湾岸のすべて)
>  東京臨海副都心(台場+青海+八潮)
>  中央区(銀座、築地、浜離宮庭園、佃、月島、勝どき、晴海)
>  港区(芝浦、港南、台場)
>  品川区(東品川、八潮、東八潮)
>  大田区(東海、平和島、昭和島、城南島、京浜島、羽田空港)
>  江東区(東雲、辰巳、潮見、有明、青海、新木場、若洲)
>  江戸川区(清新町、臨海町)
> ・神奈川県(神奈川県内の東京湾岸の大部分)
>  川崎市川崎区(東扇島・扇島等)
>  横浜市鶴見区(扇島・大黒ふ頭等)、西区(横浜みなとみらい21等)、中区(横浜港等)、
>  神奈川区、磯子区、金沢区(八景島等)
> ・千葉県(千葉県内の東京湾岸の大部分)
>  浦安市(舞浜など市内の3分の2が埋立地)
>  千葉港と近隣地域(船橋市・習志野市・千葉市・市原市・袖ヶ浦市の沿岸部)
>  千葉市美浜区の全域
>  新日本製鐵君津製鐵所
>  海ほたるパーキングエリア
80名無し不動さん:2009/12/07(月) 09:53:41 ID:F35tdZv7
地下鉄ではなく、地下銀行を使って資産隠しをしている極悪詐欺師の手口
http://www.wordsjunction.net/words/%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%8A%80%E8%A1%8C%20%E6%A5%B5%E6%82%AA%E8%A9%90%E6%AC%BA%E5%B8%AB&cats=orig%20orig
81名無し不動さん:2009/12/07(月) 10:22:38 ID:FRk65O7H
でっていう
82名無し不動さん:2009/12/19(土) 05:50:29 ID:???
東京スカイツリー 634m 高さ世界一の塔! 

http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
 ■東京スカイツリー専用掲示板
http://tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com/blog/
 ■東京スカイツリー建設風景
http://tokyo-sky-tree.seesaa.net/
 ■東京スカイツリー定点観測所
http://blogs.yahoo.co.jp/sky_tree_otoko/
 ■I LOVE TOKYO SKY TREE !
83名無し不動さん:2009/12/31(木) 23:27:00 ID:???
東京メトロCM‐TOKYO HEART「大手町」篇
http://www.youtube.com/watch?v=RDofMKbiGME

東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道18路線と直結・直通! 
東京スカイツリーの立地は首都圏全域18路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/183

■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道18路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
12:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
13:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
14:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
15:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
16:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
17:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
18:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)

東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通! 
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200

■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
86名無し不動さん:2010/04/08(木) 11:21:08 ID:???
東西線の浦安から西だと思う。
門前仲町とか南砂町とか美味しい店が多い
87名無し不動さん:2010/06/01(火) 17:52:04 ID:???
88名無し不動さん:2010/06/14(月) 09:55:06 ID:???
世田谷区は沼沢、谷底、低湿地帯の埋め立て地が多い。
世田谷自体が、勢田郷の谷底地であったためにつけられた名といわれる
区内地名の多くが低湿地に由来することで知られる

池尻=池の畔の低湿地、 弦巻=水流が渦巻く、低くてじめじめした土地
下馬=古くは馬引沢といい、沼沢の深みで馬がおぼれ死んだ
野沢=ここも沢のあった低地、 上馬=引沢が省略された沼沢地
駒沢=じめじめした沼沢地をまとめた土地
代田=水の枯れない肥沃な低地、 代沢=沢地
羽根木=羽は埴で湿った田圃の地、 北沢=沢地
大原=代田村の低湿原地、 赤堤=北沢川一帯の湿地帯土塁
桜上水=上水、 奥沢=奥まった沢地、 玉川=川周辺の湿地帯
玉堤=玉川の土塁、 瀬田=元は瀬戸で狭い入り江の意味
等々力=等々力渓谷の谷地、地下水が噴出して崖が崩落する音がとどろくから
野毛=毛は稲、稲作に適した低湿地、 深沢=深く入り組んだ沢地
用賀=ヨガが由来とかはまったくの捏造。用水にちなむらしい
祖師谷=谷地、 船橋=川地、 鎌田=蒲の自生する湿地帯
宇奈根=稲作用溝渠のウナニから転じた湿地帯
岡本=岡の根元の低地、 給田=田圃の湿地帯
砧=布を木槌で叩く台、作業するのは川のほとり
粕谷=粕谷金時が住んだからとは金太郎と同じ類の伝説でカスのような谷地だからと

乱開発地域だから地盤の悪さは東京湾岸の埋立地以下
89名無し不動さん:2011/01/20(木) 15:20:00 ID:???
足立区は止めとけ。出身者がマジチキだから。
90名無し不動さん:2011/01/20(木) 22:07:21 ID:JepFJR1y
スカイツリーが激震で倒れてくる可能性がある半径数百メートル以内には住む気がしない。
91新宿区は練馬ナンバーです:2011/01/21(金) 09:45:39 ID:???
刑法犯認知件 足立区、5年ぶり「犯罪ワースト」返上 都内ワースト1は新宿区
2011年1月6日

刑法犯認知件数が二〇〇六年から一昨年まで連続で都内最多だった足立区が、
昨年は新宿区を下回り、五年ぶりに「犯罪ワースト」を返上したことが分かった。
足立区は、「警視庁と協働して昨年から始めた治安再生事業の効果が表れた」と
みている。足立区が警視庁に問い合わせて判明した。それによると、同区内の昨年の
刑法犯認知件数は暫定値で、前年比約八百件減の約一万三百件。
最多となった新宿区の約一万五百件を下回った。確定値は近く出るが、
逆転する可能性は極めて低いとみている。
 区と警視庁は昨年四月から「区治安再生アクションプログラム」に着手。
認知件数の三割を占める自転車盗の防止では、警視庁が多発地域の情報を区へ提供し、
区が該当する町会に啓発看板の掲示を依頼するなどして犯罪抑止に取り組んだ。
 街をきれいにすることで犯罪をしづらい環境をつくる「ビューティフル・ウィンドウズ運動」も
展開。街頭で拾ったごみを花の種と交換する運動には、四万四千人が参加した。
区危機管理室は「区民の防犯意識の高まりを感じ、犯罪件数の減少にもつながった。
今後も地域の防犯力を引き上げる施策を考えていきたい」と話している。 

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110106/CK2011010602000036.html


92新宿区は練馬ナンバーです:2011/01/21(金) 09:47:46 ID:???
最新2010年度 東京23区部主要住宅地価
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2010/
東京都千代田区五番町12番6地価 -2,830,000(円/m)
東京都中央区明石町528番2地価 -1,050,000(円/m)
東京都港区赤坂1丁目1424番1外地価 -2,580,000(円/m)
東京都渋谷区神宮前4−14−9地価 -1,600,000(円/m)
東京都目黒区青葉台2−2−17地価 -1,170,000(円/m)
東京都世田谷区成城6−25−22地価 -727,000(円/m)
東京都大田区田園調布3−23−15地価 -946,000(円/m)
東京都品川区上大崎3−10−35地価 -929,000(円/m)
東京都杉並区永福2−30−4地価 -552,000(円/m)
東京都中野区中野3−23−46地価 -640,000(円/m)
東京都文京区本駒込6−8−22地価 -1,010,000(円/m)
東京都台東区上野桜木1−1−5地価 -695,000(円/m)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 -818,000(円/m)
東京都新宿区下落合3−17−18地価 -775,000(円/m)
東京都豊島区目白4丁目43番66地価-650,000(円/m)
(都下参考)東京都武蔵野市吉祥寺本町4−21−6 地価 - 535,000(円/m)
(都下参考)東京都三鷹市下連雀3−6−4地価-530,000(円/m)
東京都新宿区中落合4−6−7地価 - 502,000(円/m)
東京都新宿区西落合3−17−5地価 - 482,000(円/m)
東京都新宿区上落合1−28−9地価 - 458,000(円/m)
東京都新宿区中井2−27−13地価 - 446,000(円/m)
東京都江東区東陽1−22−6地価 - 455,000(円/m)
東京都足立区綾瀬4−10−21地価 - 417,000(円/m)


93新宿区は練馬ナンバーです:2011/01/21(金) 09:48:37 ID:???
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub20.html

「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub12.html
11.残念ながら新宿にすんでる人間にとって畑の多い練馬は田舎
新宿区でも落合の特に北西部は実質練馬(出身者である泉麻人が言っているのだから間違いない)。
新宿区は、西に行くほどランクが下がる。神楽坂>早稲田>新宿>落合>西落合

http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88

94名無し不動さん:2011/06/13(月) 16:50:15.39 ID:vAq093G4
住んだけど、やっぱし東横日比谷線が一番よかったな
もう東京いけないかもしれないけど
95名無し不動さん:2011/06/22(水) 21:18:55.69 ID:gRK0r5u6
中目黒でホームから落ちそうに

まあ行けなくなったけど
96名無し不動さん:2011/06/22(水) 23:14:09.29 ID:???
新宿駅徒歩8分のところに住んでる。
大江戸線の新宿西口だと4分くらいかな。
この便利さ、快適さに慣れると、他はちょっと住めなくなるよ。
97名無し不動さん:2011/07/04(月) 17:13:07.40 ID:???
大久保界隈へお勤めの方には便利なんですね。
98名無し不動さん:2011/07/04(月) 21:25:37.05 ID:???
山手線沿線は意外な穴場だよ。
99名無し不動さん:2011/07/11(月) 08:56:43.55 ID:???
主に北側の山手線沿線は駅前に
ラブホ、風俗、パチンコ屋など好きな方には
確かに穴場ですね。
100名無し不動さん:2011/07/14(木) 18:57:24.19 ID:???
100
101名無し不動さん:2011/09/22(木) 19:54:02.65 ID:???
地下鉄も放射能だらけなんだろうねwwww
102名無し不動さん:2011/09/23(金) 17:10:04.01 ID:???
>>101
意味不明
103名無し不動さん:2011/10/10(月) 18:22:28.10 ID:???
>>102
普通に理解できるだろ?
104名無し不動さん:2011/10/10(月) 23:29:05.55 ID:???
>>99
鶯谷付近は確かに穴場だ…あ、スマン、意味を勘違いした。
105名無し不動さん:2011/10/17(月) 18:29:52.72 ID:???
>>88
用賀はヨガが由来とかアド街ックっで大々的に宣伝してたわw
106名無し不動さん:2011/10/31(月) 16:54:43.15 ID:???
>>105
へ〜知らんやった
107名無し不動さん:2011/11/01(火) 07:19:50.42 ID:???
>>105
よほどのバカでない限り
「ヨガ」が地名の経由とは思わないだろ
108名無し不動さん:2011/11/03(木) 10:13:41.39 ID:???
地名の経由とは思わないだろ
地名の経由とは思わないだろ
地名の経由とは思わないだろ
109名無し不動さん:2011/11/06(日) 14:12:02.29 ID:???
なぜ沿線ランキングなのか、凄まじい疑問だわ
同じ有楽町線でも和光市と月島じゃ別物だろ
110名無し不動さん:2011/11/06(日) 15:56:19.60 ID:7uAhfiBN
月島は構内風が強すぎてヅラは利用できない駅
マメな
111名無し不動さん:2011/11/06(日) 16:17:24.91 ID:8ZbYvv5q
>>105
都市伝説w
112名無し不動さん:2011/11/06(日) 18:28:08.72 ID:???
113名無し不動さん:2011/11/19(土) 15:52:35.71 ID:???
>>105
それ、よく聞くけどな〜。
捏造なんだよな。
114名無し不動さん:2011/11/24(木) 21:41:20.98 ID:???
地下鉄の地下では住んでみたい汚染されてないから。
115名無し不動さん:2011/11/25(金) 18:32:36.00 ID:???
>>113
え! そうなの?
116名無し不動さん:2011/11/29(火) 13:10:00.75 ID:???
>>115
そうだよ
117名無し不動さん:2011/11/29(火) 14:56:45.61 ID:???

◇◇最新23区ランキング ◇◇ 
      
――――――☆ハイソサイエティー区☆――――――――――――
@千代田区・品川 A港区・品川 B渋谷区・品川 C文京区・大根 D中央区・品川
――――――☆中上流階級区☆―――――――――――――――
E目黒区・品川 F世田谷区・品川 G品川区・品川 H杉並区・大根 I大田区・品川
――――――☆中流階級区☆――――――――――――――――
J豊島区・大根 K中野区・大根 L台東区・ゲソ M練馬区・大根 N江東区・ゲソ
――――――☆大衆区(下町)☆―――――――――――――――
O北区・大根 P江戸川区・ゲソ Q墨田区・ゲソ R葛飾区・ゲソ S荒川区・ゲソ
――――★ファイナルファイト区(北辺のコロシアム)★――――――
21板橋区・大根 22足立区・ゲソ 23新宿区・大根
品川=品川ナンバー
大根=練馬ナンバー
ゲソ=足立ナンバー
刑法犯認知件 足立区、5年ぶり「犯罪ワースト」返上 都内ワースト1は新宿区
2011年1月6日

刑法犯認知件数が二〇〇六年から一昨年まで連続で都内最多だった足立区が、
昨年は新宿区を下回り、五年ぶりに「犯罪ワースト」を返上したことが分かった。
足立区は、「警視庁と協働して昨年から始めた治安再生事業の効果が表れた」と
みている。足立区が警視庁に問い合わせて判明した。それによると、同区内の昨年の
刑法犯認知件数は暫定値で、前年比約八百件減の約一万三百件。
最多となった新宿区の約一万五百件を下回った。確定値は近く出るが、
逆転する可能性は極めて低いとみている。
 区と警視庁は昨年四月から「区治安再生アクションプログラム」に着手。
認知件数の三割を占める自転車盗の防止では、警視庁が多発地域の情報を区へ提供し、
区が該当する町会に啓発看板の掲示を依頼するなどして犯罪抑止に取り組んだ。
区危機管理室は「区民の防犯意識の高まりを感じ、犯罪件数の減少にもつながった。
今後も地域の防犯力を引き上げる施策を考えていきたい」と話している。 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110106/CK2011010602000036.html
118名無し不動さん:2011/11/30(水) 06:23:32.02 ID:AJjIW4im
訳分かんない場所と直通してるのはダメかな。となると銀座線とかかな。。
半蔵門、有楽町線辺りは最低最悪。
119超ブラック企業の反撃がはじまった。:2011/12/01(木) 16:53:16.04 ID:/lnsjr4I
2chの不動産スレッド勢いランキング第壱位!
新宿の東○○クセリア、親○○○ュニティ評判4

あまりにも超ブラックで有名という「ワンルームのシン○イ」と言えば、ご存知の方ならピーンときます。
いまやわずか数十人まで縮小したが、出入りは年間200人。

社員や顧客に告訴されても、裁判負けても、実損なければ関係ないし、チンピラヤクザが飛んできたってここの経営者からしたらおもちゃにするだけだし、何が起きても「だから何?」くらいブラッキン。

だけど、この不景気でブラックに拍車がかかり、社員に給料払わないどころか、仕事で下手を打たして損害賠償と称する上納金徴収。たまらずバックレた足抜け社員らによる告発書き込みで2ch スレッドが一年で4回転!
これはさすがに一般の評判にも影響してか虚偽で固めた社員募集広告にも新たなカモ中途応募がひっかからなくなり、ついでに不信が確信に変わった顧客離れ、業者離れのせいか、たまらなくなった会社側による悲鳴に近い反撃書き込みが始まりました。

超ヤクザ経営者に恫喝された残留社員による、足抜け社員に対する脅迫効果を狙った「やらせ書き込み工作」!
やらせをさせられてる残留社員は泊まり込みで無休当たり前状態。

今まで告発書き込みしていた何百人もの足抜け社員らは、ブラッキンから特定されれば刺客をさしむけられるのがわかってるからびびりまくって一気に金縛り。

スレッドの流れを見ればヤラセはミエミエです。

恫喝されて犯罪まがいの書き込みをさせられてる残留社員が哀れすぎる。

助けてあげて下さい!!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1315639404/818



120名無し不動さん:2011/12/02(金) 23:38:21.86 ID:???
圧倒的に副都心線。南北線も悪くないし丸の内もスタンダードだが、
これからは副都心線が東京のタテのバイパスになるよ。
121名無し不動さん
西葛西最強!