(渋谷)高さ規制が生む格差、長距離通勤(新宿)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
最近、新宿区、渋谷区、目黒区のような都心・副都心でも戸建てに住む
裕福で、地価の高い土地を独占的に利用している人たちが自分たちのみる景色の悪化を
理由にマンションの高さを規制する条例を通そうとしている。新宿ではすでに通った。
そうすると、こうなる!

住民エゴ → 規制 → 供給不測 → 値上がり → 金持ちしか買えない
→ 格差拡大、長距離通勤

どうせ反対運動やってるような連中は金持ちが大半だろうから庶民のことなんか
どうでもいいんだろうけど、大半の人には迷惑。
しかし区がする規制だから遠距離通勤に苦しめられている庶民は口を挟めない。
都心の土地は先に来た戸建て住民だけのものなのか?
彼らに自分の土地だけではなく周辺の景色まで支配する権利があるのか?

庶民の敵である高さ規制について、議論しましょう。
2名無し不動さん:2007/12/13(木) 17:15:44 ID:???
渋谷でも笹塚、幡ヶ谷あたりだと郊外扱いだし、新宿でも落合は都心ではなく郊外、目黒は副都心にすら入らない。

高層ビルが建てられるのは西新宿と渋谷区の新宿駅南口エリアなど一部だけになってしまった。
3名無し不動さん:2007/12/13(木) 17:21:40 ID:9kASgkBx
>>1が戸建て派から景観を奪う権利もない。
貧乏なんだから諦めて通勤するしかない
4名無し不動さん:2007/12/13(木) 18:17:45 ID:???
>>2
と最近新宿区市ケ谷に越してきたヨソ者がの賜っております。
荒らすし迷惑だよな。

5名無し不動さん:2007/12/13(木) 23:45:56 ID:???
562 :名無し不動さん:2007/11/20(火) 23:16:37 ID:???
これマジな話です

昭和32年頃、結婚したとき幡ヶ谷の築10年再建築不可を買ったじいちゃん
高速道路が出来るため甲州街道を広げる計画で地上げられたじいちゃんは
再建築不可の土地を売り、山手通りの公道に面した土地を買いました



563 :名無し不動さん:2007/11/20(火) 23:21:01 ID:???
そりゃ普通にある事だろ
なにがいいたいの?


564 :名無し不動さん:2007/11/20(火) 23:44:50 ID:???
>>562
その場所は下落合で、いまの目白電波落合高台厨の家です。


565 :名無し不動さん:2007/11/20(火) 23:47:01 ID:???
昭和32年頃に再建築不可って・・・・


566 :名無し不動さん:2007/11/20(火) 23:50:48 ID:???
>>565
それが目白電波落合高台厨の年齢です。
6名無し不動さん:2007/12/14(金) 01:21:30 ID:???
>>5
訳分からん?
幡ケ谷のビンボッタレが、下落合高台に住めるわけがないしな。
7名無し不動さん:2007/12/14(金) 07:42:25 ID:???
>>6
しかし、不動産情報を見ると下落合、中落合、中井って手頃な物件が多い。
8名無し不動さん:2007/12/14(金) 13:03:28 ID:???
>>7
下落合二丁目の高台みてみたら?
坪5百万だよ。
下は安いよ。
9名無し不動さん:2007/12/14(金) 20:55:20 ID:???
>>8
都・国の路線価を見たら200万前後だった。落合全体で見ると150〜200万ぐらい。
10名無し不動さん:2007/12/14(金) 23:03:33 ID:???
>>9
こいつ馬鹿。
上落合といっしょにするな。
足立と田園調布いっしょにしてどうすんだ?
11名無し不動さん:2007/12/14(金) 23:07:03 ID:???
>>9
何度いっても理解しない痴呆症だな。
病院へどうぞ。
12名無し不動さん:2007/12/14(金) 23:18:23 ID:???
落合、名前と場所が悪いな。平均地価は検索するとあまり高くないね。
13名無し不動さん:2007/12/14(金) 23:19:28 ID:???
>>9
下落合高台その値段で売ってるか?
お前ただの煽りじゃん。
その値段なら、俺すぐ買うよ。
不動産情報挙げてくれ。
そんだけ言うんだから当然あるよな。
嘘ならすぐ謝れよな。
14名無し不動さん:2007/12/14(金) 23:20:45 ID:???
>>13
レインズを見てみたら?
15名無し不動さん:2007/12/14(金) 23:23:49 ID:???
>>12
俺、下落合高台の話してるんだけど。
上落合が君は好きだね。
故郷かい?
ああごめん住民か。
どうりで納得。
16名無し不動さん:2007/12/14(金) 23:26:08 ID:???
>>14
だからさぁ。
下落合でも一丁目なんて論外なんだけど。
地名だけでは高台かどうか判断つかないもんな。
17名無し不動さん:2007/12/14(金) 23:27:55 ID:???
>>14
物件あげろよ。
逃げるなよ。
18名無し不動さん:2007/12/14(金) 23:31:06 ID:0ZMtku2Z
つーか、高さ規制なくって超高層マンソンができても
渋谷区目黒区なら高額になるから
どうせ1のような貧乏人は住めないだろが。
それに、1のような馬鹿は、自分の住んでいる所
の南側とかに高層マンソンができるっていったら反対する
のが必至。
19名無し不動さん:2007/12/14(金) 23:42:23 ID:???
>>14
やっぱり逃げた。
毎度だな。
新宿区の高額納税者は、下落合高台がナンバーワン!この時も、嘘で煽って逃げたな。
こいつ一体何モンなんだ?
20名無し不動さん:2007/12/14(金) 23:53:54 ID:???
思い上がるのはいい加減に。落合って地名、日本全国に無数にある。
ここで大騒ぎしている場所には「落合」という地名で住所表記されて
いる場所はない。思い違い、勘違いを程ほどに。いま、外に出て
自分の家の住所表記番を再確認してみたら。
21名無し不動さん:2007/12/15(土) 00:04:05 ID:???
>>20
そのとおり。
いい事言うね。
まっとうなご意見。
22名無し不動さん:2007/12/15(土) 00:07:45 ID:???
>>20
上落合だそうだよ。
坂下WWWWW
23名無し不動さん:2007/12/15(土) 00:19:58 ID:???
いい年して子無き独り者っていうのが痛い
24名無し不動さん:2007/12/15(土) 00:38:12 ID:???
下落合の人って不幸だよな。
新宿区の大多数の貧民のほとんどを下落合住民の税金だで助けてるんだから。
お金巻き上げられた上に、下落合以外の貧民から、下落合は、新宿区ではないとか煽られるんだから。
迷惑に思っていると思うよ。
25名無し不動さん:2007/12/15(土) 01:24:57 ID:???
>>24
新宿区から分離したら?したら地図上でもスッキリする。
元々、野方村、長崎村の一部だったのだから。
中野区になるのが一番いいよ。
26名無し不動さん:2007/12/15(土) 01:34:46 ID:???
東京の地名の由来 新宿区 
東京の地名の由来 中野区
で検索してみるといいよ。
歴史的にも現在の中野区
の一部。
落合が勝手強引に旧淀橋区
に入ってきた経緯がわかる
から。
居させてもらうだけ感謝
しなければいけない立場
がわかる。
27名無し不動さん:2007/12/15(土) 16:14:59 ID:vh3Q+nWZ
>>26
東京都豊玉郡落合村で無問題

28名無し不動さん:2007/12/15(土) 16:42:10 ID:laTzyx91
下落合3の高額納税者なんて少ないよ六本木6の20分の1(笑)
29名無し不動さん:2007/12/15(土) 23:01:05 ID:???
まるで、きちがいだな。
同一人物
下落合3丁目って、高額納税者全国22位だよ。
ネットで調べたら?
いいじゃん。
高級住宅街なんだから。
30名無し不動さん:2007/12/15(土) 23:01:58 ID:???
下落合全国総合22位すごいね。
31名無し不動さん:2007/12/15(土) 23:08:38 ID:???
>>28
六本木6を調べたら全国総合220位だそうです。
ホストとキャバ嬢が高額納税者だそうだ。【笑い】
32名無し不動さん:2007/12/15(土) 23:11:31 ID:???
港区六本木なんて住むところじゃない。
酔っ払ってゲロ吐くとこ。
33名無し不動さん:2007/12/15(土) 23:26:07 ID:???
雑誌3誌に新宿区の一番高級な住宅街は、落合高台地区と書いてあった。
雑誌によると、
一位落合高台地区
二位市ケ谷高台地区
三位四谷
四谷の立派な屋敷は、一名でサンヨーコートの会長宅だけ。          これ嘘なの?
34名無し不動さん:2007/12/16(日) 01:35:07 ID:???
港区って、日本人で住んでる奴って、怪しい奴ばっかりだね。
水商売経営者、SMクラブ嬢、キャバクラ嬢、愛人、ホストと不良外人がたくさん住む街。
港区。
住宅街ではない。
こんなとこ住む奴の気がしれん。
35名無し不動さん:2007/12/16(日) 18:52:44 ID:???
>>27
歴史的にそんな場所はありません。もう一度図書館に言って調べてきなさい。
36名無し不動さん:2007/12/17(月) 23:09:40 ID:???
高さ規制解除するんだったらもっと都心寄りの地域の方がいい。
37名無し不動さん:2007/12/20(木) 17:56:08 ID:mdz9ETEx
>>1の言うことももっともだよね
今の都心に戸建で住んでる人って年寄りばっかじゃん
リタイアして今後働く必要もない人たち
彼らが都心に居座って貴重な土地を独占しているせいで
現役で働いている人たちが通勤不便な郊外に追いやられる
都心を高齢者に独占させることは
日本の労働力を殺ぐことと等しい
38名無し不動さん:2007/12/20(木) 21:29:45 ID:???
>>37
落合は都心じゃないけどね。
39名無し不動さん:2008/02/23(土) 07:44:18 ID:p5kS0Rd6
☆☆☆☆☆ 近年まれに見る良著。是非一読を ― forIndependenceDay

反米大陸 ― 中南米がアメリカにつきつけるNO! (集英社新書 420D) 伊藤 千尋
http://www.amazon.co.jp/dp/4087204200/

内容紹介より: 中南米の近代史はアメリカによる侵略と支配、収奪の歴史である。
アメリカはその政策をまず中南米で実践し、その後中東、アジアなど他の地域で大規模に展開してきた。
中南米がたどってきた道を知れば、アメリカがこれから世界で、日本で何をしようとしているのかが分かる。

終章「おわりに―日本へ」より: アメリカの存在をめぐって、日本では大きな誤解があるのではないか。
旧ソ連が崩壊し、東西対決の構図が消えた冷戦後、欧州は、もはやアメリカの傘下に縛られる必要はないと考えた。
欧州連合 (EU) は、アメリカと距離を置き、独自に政治・経済圏を拡大するものだ。
一方で日本は「超大国はアメリカしかなくなったから、完全に従わなければならない」と、消極的な考えにこもった。
しかし、欧州の考え方こそが、世界の本流である。アメリカに最も近い中南米でさえ、自立の方向に進み出した。

終章「おわりに―日本へ」より: 自立する中南米から学ぶべきもう一つは、市民の力である。
南米の政権交代をもたらしたのは、アメリカ流の新自由主義の経済をそのまま採用した政府の失敗だったが、
政府を変えたのは市民の力である。格差を広げ、弱肉強食の社会を作ろうとする政府に対して、市民が反対の意志を、
投票やデモなどの形で明確に表明した。
アメリカと中南米の歴史から、私たちが学ぶべきものは、すこぶる今日的な課題なのだ。
40名無し不動さん:2008/02/23(土) 17:22:05 ID:yy8J8N/8
せっかく副都心線開通するのに東新宿の街並みは最悪だな。
高さ制限緩和すべき。
41名無し不動さん:2008/02/24(日) 00:14:21 ID:???
>>40
N区画はマンソンを作り始めた。
42名無し不動さん:2008/02/25(月) 14:09:33 ID:???
>>34
田舎住まいの風俗雑誌マニアですかw
43名無し不動さん:2008/02/26(火) 02:56:07 ID:???
>>42
いえいえ事実書いただけです。
44名無し不動さん:2008/03/15(土) 00:41:18 ID:???
??
45名無し不動さん:2008/05/08(木) 01:05:02 ID:OyT+FkVM
>1
この国は先住者特権 年功序列で体制を維持してるのよ

米国のように多民族なら規制緩和されてるよ
次いでに皇居も 天皇は京都に帰ってもらうべき 住宅何十万個建つよ

スポーツでも言えるのよ 新人が雑用して年長者は何もしない
米国じゃ皆で準備し終ればかたずけするのよ 中学のクラブの段階
から洗脳するのよ 
46名無し不動さん:2008/05/08(木) 01:19:17 ID:KEbe7JsI
香港とかハリウッドとかシリコンバレーとか成功者は交通の利便性
など考えず山の上に住んで通勤者が都心の密集地に居を構えるのが
世界標準なんだが。
47名無し不動さん:2008/05/08(木) 01:35:41 ID:???
>>38
目黒と渋谷って都心なの?
目黒、渋谷は、元郡部で開発も昭和期。
落合や新宿以下。
歴史語るならよく知ってから言いたまえ。
くだらない。
48名無し不動さん:2008/05/14(水) 23:18:30 ID:???
都心部には公園をもっと多くすべき
49名無し不動さん:2008/05/28(水) 12:45:00 ID:???
>>47
落合は元郡部でしかも元々野方村や長崎村の一部(今の中野や豊島)でただの農村、いまの新宿とは縁もゆかりもない場所であった。現在に至っては「下水処理場・火葬場・清掃事務所」のある場所として名が通っている。

目黒は山手線の外側、郡部ではあったが、江戸時代は朱引内に入っており、江戸の一部であった。

渋谷も郡部ではあったが、下屋敷や幕府の茶畑などがあり、現在その場所は一部高級住宅地にもなっている。
50名無し不動さん:2008/07/01(火) 19:20:07 ID:???
〜〜〜〜参上〜〜〜〜
http://www.kokusaipress.info/19-06t.htm
51名無し不動さん:2008/08/04(月) 17:21:28 ID:???
都心は住みにくい。
52名無し不動さん:2008/08/15(金) 17:47:19 ID:L2Jgvno+
↑そうですね。
53名無し不動さん:2008/08/19(火) 00:35:47 ID:J/cxoA8j
↑そのとおり。
54名無し不動さん:2008/08/22(金) 01:33:44 ID:HwbzD0Mh
http://www.skytree-obayashi.com/build/index.html
2009年 4月:組み上がり開始
2009年 8月:200mくらいまで
2010年 3月:350m展望台付近まで
2010年11月:450m展望台付近まで
2011年12月:610m到達

http://www.rising-east.jp/
スカイツリー。
天空に向かって未来に向かって伸びゆく美しいイメージ!
歴史や過去よりも、未来の天空に向かって突き抜ける名称で良かった!

超高層ビルを「スカイスクレイパー」(天空を突く)と呼ぶように、
「スカイツリー」は天空と木のイメージを融合させ、趣と躍動感を表す、
世界に誇る素晴らしい名称です。
スカイツリーの素晴らしいところは、「スカイ」天空に伸びゆく未来志向のイメージと、
あえて「タワー」を名乗らず、ツリーと称した所にある。

タワーなら人工的なにおいがするが、ツリーなら成長過程、さらに天空に
伸び続けていきそうな、生きものの香りがする。
天空に向かって、どこまでも伸びていきそうな、そんな果てしない夢がある。

23区東部の資産価値は、この天空タワーを仰ぐ眺めにより大きく伸びるだろう!
55↑バカw:2008/08/24(日) 08:26:11 ID:???
国交省、耐震基準見直しへ 長周期地震動対策を要件に 2008/08/23 12:01

大地震で震源から離れた場所に数―十数秒周期のゆっくりとした揺れが伝わる
「長周期地震動」対策として、国土交通省は高層ビルやマンションなどの
耐震設計基準を見直す方針を決めた。対象は建築基準法に基づ
く「高さ60メートル以上」の超高層建築物。構造計算のコンピューター解析に用いる
地震動モデルを来年度にも改め、新築時の国交相認定の条件に長周期地震動への耐性を反映させる。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080823AT1G2201F22082008.html

56名無し不動さん:2008/08/24(日) 14:11:21 ID:gNTPduM2
>>1
>都心・副都心でも戸建てに住む
>裕福で、地価の高い土地を独占的に利用している人たち
>どうせ反対運動やってるような連中は金持ちが大半だろうから

ステレオタイプな決めつけ方だな。
反対する気持ちも、きわめて庶民的な感情の発露だってことが理解できなんだろ。
オレは田舎に住んでて通勤にも時間かかるけど、そんな偏見など持たないぜ。
どういう人生を歩むと、そんなねじ曲がった思考回路が出来上がるんだ!
57名無し不動さん:2008/08/24(日) 14:57:26 ID:???
597 :名無し不動さん:2008/08/13(水) 15:13:05 ID:???
住んでる人の満足度調査
実質的な住み心地になると弱くなる吉祥寺。

価格com.街力 http://mansion-db.com/machi_ranking/1/
2008年7月 総合ランキング
(※5段階評価については約800都市の相対的な評価)
1位 千代田区 5.0
2位 文京区 4.44
3位 港区 3.97
4位 新宿区 3.96
5位 中央区 3.95
6位渋谷区3.77 7位下野市3.74(栃木) 8位鴨川市 3.68 9位武蔵野市3.58  10位多摩市3.56
6位渋谷区3.77  7位下野市3.74(栃木) 8位鴨川市 3.68
9位武蔵野市3.58  10位多摩市3.56 11位品川区3.55
12位清瀬市3.49  13位青梅市3.47  13位鎌倉市3.47 15位成田市3.45
16位府中市3.44  17位三鷹市3.0  18位稲城市3.42
18位つくば市3.42 18位板橋区3.42
58名無し不動さん:2008/08/29(金) 23:24:01 ID:+HVhfmch
あげ
59名無し不動さん:2008/08/30(土) 07:55:23 ID:???
http://www.skytree-obayashi.com/build/index.html
2009年 4月:組み上がり開始
2009年 8月:200mくらいまで
2010年 3月:350m展望台付近まで
2010年11月:450m展望台付近まで
2011年12月:610m到達

http://www.rising-east.jp/
スカイツリー。
天空に向かって未来に向かって伸びゆく美しいイメージ!
歴史や過去よりも、未来の天空に向かって突き抜ける名称で良かった!

超高層ビルを「スカイスクレイパー」(天空を突く)と呼ぶように、
「スカイツリー」は天空と木のイメージを融合させ、趣と躍動感を表す、
世界に誇る素晴らしい名称です。
スカイツリーの素晴らしいところは、「スカイ」天空に伸びゆく未来志向のイメージと、
あえて「タワー」を名乗らず、ツリーと称した所にある。

タワーなら人工的なにおいがするが、ツリーなら成長過程、さらに天空に
伸び続けていきそうな、生きものの香りがする。
天空に向かって、どこまでも伸びていきそうな、そんな果てしない夢がある。

23区東部の資産価値は、この天空タワーを仰ぐ眺めにより大きく伸びるだろう!
60名無し不動さん:2008/08/31(日) 00:53:19 ID:+RAHm5ul
↑そうですね。
61名無し不動さん:2008/09/02(火) 11:20:32 ID:LiQhCMkW
↑そのとおり。
62名無し不動さん:2008/09/03(水) 13:17:16 ID:SArnw4Np
↑定説です。
468 :名無し不動さん:2008/04/09(水) 00:42:49 ID:???
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20080324/index.html
で検索したらこれも正しかった。
119 :名無し不動さん:2008/03/27(木) 22:17:01 ID:???
>>112の地区の一部またはその付近を>>116の検索にかけてみると
東京都新宿区下落合3−17−18地価 - 903,000(円/m2)
東京都世田谷区成城6−25−22地価 - 900,000(円/m2)
東京都世田谷区成城2−17−19地価 - 775,000(円/m2)
東京都世田谷区玉川田園調布2−8−15地価 - 790,000(円/m2)
東京都世田谷区代沢2−3−18地価 - 882,000(円/m2)
東京都世田谷区代田6−31−15地価 - 710,000(円/m2)
東京都豊島区目白4−1−22地価 - 733,000(円/m2)
東京都中野区中野3−23−46地価 - 775,000(円/m2)
東京都杉並区永福2−30−4地価 - 670,000(円/m2)
東京都大田区田園調布3−23−15地価 - 1,170,000(円/m2)
東京都大田区山王2−25−16地価 - 607,000(円/m2)
東京都目黒区青葉台4−2−9地価 - 1,200,000(円/m2)
東京都目黒区平町2−1−2地価 - 770,000(円/m2)
東京都品川区東五反田5−17−6地価 - 1,350,000(円/m2)
東京都品川区小山7−8−18地価 - 790,000(円/m2)
東京都文京区目白台3−14−10地価 - 720,000(円/m2)
東京都文京区本駒込6−8−22地価 - 1,230,000(円/m2)
東京都新宿区中町32番1地価 - 960,000(円/m2)
東京都渋谷区松涛1−13−7地価 - 1,990,000(円/m2)
東京都渋谷区松涛2−3−2地価 - 1,440,000(円/m2)
東京都渋谷区広尾2−12−13地価 - 1,460,000(円/m2)
東京都渋谷区代々木5−18−10地価 - 1,120,000(円/m2)
東京都港区赤坂6−19−23地価 - 2,280,000(円/m2)
東京都新宿区中落合4−6−7地価 - 600,000(円/m2)
東京都新宿区西落合3−17−5地価 - 575,000(円/m2)
東京都新宿区中井2−27−13地価 - 538,000(円/m2)
下落≠中落西落
64名無し不動さん:2008/09/04(木) 20:46:19 ID:4oAqE4jo
↑そうですね。
http://www.skytree-obayashi.com/build/index.html
2009年 4月:組み上がり開始
2009年 8月:200mくらいまで
2010年 3月:350m展望台付近まで
2010年11月:450m展望台付近まで
2011年12月:610m到達

http://www.rising-east.jp/
スカイツリー。
天空に向かって未来に向かって伸びゆく美しいイメージ!
歴史や過去よりも、未来の天空に向かって突き抜ける名称で良かった!

超高層ビルを「スカイスクレイパー」(天空を突く)と呼ぶように、
「スカイツリー」は天空と木のイメージを融合させ、趣と躍動感を表す、
世界に誇る素晴らしい名称です。
スカイツリーの素晴らしいところは、「スカイ」天空に伸びゆく未来志向のイメージと、
あえて「タワー」を名乗らず、ツリーと称した所にある。

タワーなら人工的なにおいがするが、ツリーなら成長過程、さらに天空に
伸び続けていきそうな、生きものの香りがする。
天空に向かって、どこまでも伸びていきそうな、そんな果てしない夢がある。

23区東部の資産価値は、この天空タワーを仰ぐ眺めにより大きく伸びるだろう!
66名無し不動さん:2008/11/12(水) 23:40:23 ID:???
渋谷の爆発火災、出火元のイベント会社社長が「火薬を調合中に爆発した」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226472040/l50

世ウホφ ★:2008/11/12(水) 15:40:40 ID:???0
12日午後0時半ごろ、東京都渋谷区神宮前3丁目の3階建て住宅から出火、2棟約150平方メートルが焼け、
延焼が続いた。火災は爆発とともに発生、出火元の住宅は映画撮影に使うピストル用の火薬を扱っているといい、
その火薬に引火した可能性がある。1人がけがをし、3人が逃げ遅れたが、このうち1人が救助されたという。
東京消防庁で救出・消火活動を急いでいる。

消防庁によると、建物から2人が飛び降りたほか、数人が屋根伝いに避難した。
助け出された男性は「建物内に妻と母がいる」と話したという。警視庁によると、爆発音は数回したという。

原宿署の調べに対し、出火元の建物に入居するイベント会社の経営者は「火薬を調合中にくすぶり始め、
爆発した」と説明しているという。同署で出火に至った詳しい原因をさらに調べている。

イベント会社では、映画撮影用に使うピストル用の火薬を扱っているという。

現場は神宮球場の南西約300メートルで、ビルやマンションが密集している。

火元の建物の2軒隣のコンビニエンスストア「デイリーヤマザキ神宮前店」の男性店長(56)は、
「ガス爆発のような爆発音を聞き、客と一緒に外に飛び出した。近くまでガラス片が飛び散っており、
約5分後、建物全体が炎に包まれるように燃え上がった」と興奮気味に話した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/081112/dst0811121341007-n1.htm
東京スカイツリーの立地は最強だ。

★東武伊勢崎線
★都営浅草線
★東京メトロ半蔵門線
★京成押上線

4路線が交わるクロスジャンクション。
今の東京タワーよりよっぽど立地は良い。
古くからの江戸の市街地にも近い。

国際観光都市、浅草からも徒歩15分以内で散歩がてらで行ける!

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと
思われているのが不思議だ。

半蔵門線で錦糸町からも一駅。三越前や大手町、渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜町町(大門)からも
一本で行ける。

そして何より民報各局がスポンサーでもある。
想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
68名無し不動さん:2008/11/17(月) 22:12:14 ID:???

以上。
タワマンブーム終了のお知らせでした。
短い流行でしたが、お付き合いくださってありがとうござました。


タワマンブームで城東のババを最後に引いたヒステリより。
東京スカイツリーの立地は最強だ。

★東武伊勢崎線
★都営浅草線
★東京メトロ半蔵門線
★京成押上線

4路線が交わるクロスジャンクション。
今の東京タワーよりよっぽど立地は良い。
古くからの江戸の市街地にも近い。

国際観光都市、浅草からも徒歩15分以内で散歩がてらで行ける!

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと
思われているのが不思議だ。

半蔵門線で錦糸町からも一駅。三越前や大手町、渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜町町(大門)からも
一本で行ける。

そして何より民報各局がスポンサーでもある。
想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
70名無し不動さん:2009/01/04(日) 10:28:13 ID:???
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと
思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)からも
一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
71名無し不動さん:2009/01/04(日) 17:13:31 ID:z7vc0Wv0
確かに高層緑化を推進した方が地球にやさしいですね
72名無し不動さん:2009/02/15(日) 20:16:44 ID:???
http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
 ◆東京スカイツリー専用掲示板◆

http://www.rising-east.jp/webcam/
 ■東京スカイツリー実況ウェブカメラ(オフィシャル)
http://www.rising-east.jp/diary/
 ■東京スカイツリー広報担当者の日記(オフィシャル)
http://blog.skytree-obayashi.com/
 ■東京スカイツリーチャンネル(大林組のブログ)
http://skytree.reporting.jp/
 ■スカイツリーToday (ほぼ毎日更新!)
http://ameblo.jp/nzmst/
 ■東京スカイツリーの完成までを見守るブログ (ほぼ毎日更新!)
http://tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com/blog/
 ■東京スカイツリー(新東京タワー) (ほぼ毎日更新!)
http://tkyskytree.exblog.jp/
 ■今日のスカイツリー (ほぼ毎日更新!)
73名無し不動さん:2009/02/20(金) 01:00:37 ID:???
しかし、人口減少なのに 物件増加でいいのか・・・?
74名無し不動さん:2009/03/01(日) 15:51:35 ID:???
いいの
75名無し不動さん:2009/03/10(火) 12:40:56 ID:DvPpqpzH
2030・TOKYOゴーストタウン化計画ですよ。
76名無し不動さん:2009/03/10(火) 13:06:50 ID:???
こんな露骨な貧乏人の僻みスレがあるとは…www
77名無し不動さん:2009/04/22(水) 19:44:47 ID:???
東京スカイツリーの立地は世界最強クラス。新宿や池袋と同等の集客力。東武も世界最大級の商業施設を計画中!
http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が集結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や横浜、
羽田空港や成田空港、さらには新幹線の品川駅からも乗り換えなし一本で行ける。
78名無し不動さん:2009/07/11(土) 12:35:25 ID:Mt0d2Sjl
都心に一軒家が駄目って事?
79名無し不動さん:2009/07/11(土) 13:08:22 ID:Fy3KlBAs
>>78
リンチが高いと日当たりが悪くなる
80名無し不動さん:2009/10/03(土) 12:28:58 ID:???
東京スカイツリーの立地は世界最強クラス。新宿や池袋と同等の集客力。東武も世界最大級の商業施設を計画中!
http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が集結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や横浜、
羽田空港や成田空港、さらには新幹線の品川駅からも乗り換えなし一本で行ける。
81名無し不動さん:2009/10/25(日) 17:18:00 ID:???
東京スカイツリー 超おすすめサイト

http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
 ■東京スカイツリー専用掲示板
http://tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com/blog/
 ■東京スカイツリー建設風景
http://tokyo-sky-tree.seesaa.net/
 ■東京スカイツリー定点観測所
http://fine.ap.teacup.com/chaojiroko/
 ■タワー猫
http://blogs.yahoo.co.jp/sky_tree_otoko/
 ■I LOVE TOKYO SKY TREE !
82名無し不動さん:2009/11/15(日) 18:50:02 ID:???
東京スカイツリー 634m 高さ世界一の塔! 

http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
 ■東京スカイツリー専用掲示板
http://tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com/blog/
 ■東京スカイツリー建設風景
http://tokyo-sky-tree.seesaa.net/
 ■東京スカイツリー定点観測所
http://blogs.yahoo.co.jp/sky_tree_otoko/
 ■I LOVE TOKYO SKY TREE !
83名無し不動さん:2009/12/13(日) 18:13:33 ID:???
2030・TOKYOゴーストタウン化計画ですよ。
84 :2009/12/14(月) 03:12:06 ID:???
目黒区で戸建買っちゃった。
すげー安かった。
85名無し不動さん:2009/12/18(金) 17:30:36 ID:???


都心 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%BF%83

>主な範囲
>東京都心の範囲は主に下記を意味する。
>・都心三区 : 千代田区・中央区・港区の一部・全域

>都としての定義
>東京都が1997年に出した「区部中心部整備指針」では、
>千代田区・中央区の、皇居から東方〜南方のエリアを都心としている。
>都心はさらに、おおよそ山手線を境に、内側の「更新都心」と外側の「再編都心」に分けられる。
>さらに、都心の周辺は「都心周辺部」とされる。
>都心周辺部は都心には含まれないが、都心と都心周辺部をあわせて「都心部」と呼ぶ。
>都心部には、千代田区と中央区のほぼ全域、港区の小半が含まれ、都心3区に近い。

>更新都心
>「政治、行政、経済の中枢機能の集積や都市基盤など既にあるストックを活かし、
>国際社会に対して我が国を代表する地区として、個別建て替え等に応じた
>積極的な機能更新を図っていく区域」
>大手町地区、丸の内地区、有楽町地区、内幸町地区、霞が関・永田町地区

>再編都心
>「既存の業務商業機能等の集積を活かしつつ、更新都心とともに、
>一体的に機能を発揮させるため、都市基盤の整備、街区の再編を図っていく区域」
>日本橋地区、八重洲・京橋地区、銀座地区、新橋地区

>都心周辺部
>御茶ノ水、神田、湊、築地、勝どき、晴海、赤坂、六本木、田町、芝浦 など
86名無し不動さん:2009/12/18(金) 17:31:25 ID:???
>東京の副都心
>都心への業務機能の分散の観点から、東京都が策定した副都心は7ヶ所存在する。
>・新宿副都心
>・池袋副都心
>・渋谷副都心
>・上野・浅草副都心
>・錦糸町・亀戸副都心
>・大崎副都心
>・臨海副都心

>新宿、池袋、渋谷は1958年に東京都心の機能分散を目的に指定され、副都心の中でも最も重要な地域であるため3大副都心といい、
>指定から半世紀を経た2008年にはこの3地区を結ぶ地下鉄路線がそのまま「副都心線」の名称で開業した。
>上野・浅草、錦糸町・亀戸、大崎は1982年にバランスの取れた東京の育成を目的として副都心に追加された。
>1995年、臨海副都心が追加された。
>3大副都心及び上野・浅草は、東京市が戦前に私鉄の都心(山手線内と旧15区内の大部分)乗り入れを認めなかったことから、
>郊外へのターミナル駅として発達した。
87名無し不動さん:2009/12/18(金) 17:32:19 ID:???
山の手とは - はてなキーワード
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B3%A4%CE%BC%EA

>(1)山の方。山手。
>(2)市街地のうち、高台の地区。
>  東京では東京湾岸の低地が隆起し始める武蔵野台地の東縁以西、
>  すなわち、四谷・青山・市ヶ谷・小石川・本郷あたりをいう。


下町とは - はてなキーワード
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%BC%C4%AE

>1.海・川に近い所に発達した、主として商工業者の住む地域。ダウンタウン。
>2.東京では、台東区・江東区・墨田区・江戸川区・港区・中央区の辺りを指す。
88名無し不動さん:2009/12/18(金) 17:33:39 ID:???
埋立地 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8B%E7%AB%8B%E5%9C%B0

>土地利用
>主に埋立によって造成された地域
>・東京湾岸の大部分
> ・東京都(東京都内の東京湾岸のすべて)
>  東京臨海副都心(台場+青海+八潮)
>  中央区(銀座、築地、浜離宮庭園、佃、月島、勝どき、晴海)
>  港区(芝浦、港南、台場)
>  品川区(東品川、八潮、東八潮)
>  大田区(東海、平和島、昭和島、城南島、京浜島、羽田空港)
>  江東区(東雲、辰巳、潮見、有明、青海、新木場、若洲)
>  江戸川区(清新町、臨海町)
> ・神奈川県(神奈川県内の東京湾岸の大部分)
>  川崎市川崎区(東扇島・扇島等)
>  横浜市鶴見区(扇島・大黒ふ頭等)、西区(横浜みなとみらい21等)、中区(横浜港等)、
>  神奈川区、磯子区、金沢区(八景島等)
> ・千葉県(千葉県内の東京湾岸の大部分)
>  浦安市(舞浜など市内の3分の2が埋立地)
>  千葉港と近隣地域(船橋市・習志野市・千葉市・市原市・袖ヶ浦市の沿岸部)
>  千葉市美浜区の全域
>  新日本製鐵君津製鐵所
>  海ほたるパーキングエリア
89名無し不動さん:2009/12/18(金) 17:52:05 ID:???
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02


土地平均価格(商業地) 対象:797市区 ※テナント料に反映

_1位 東京都 中央区  5,437,037円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
_2位 東京都 千代田区 5,158,148円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 港区   4,208,077円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
_4位 東京都 新宿区  4,003,333円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 渋谷区  3,340,313円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木
_6位 東京都 豊島区  1,868,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,610,000円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区  1,559,500円/m2
_9位 東京都 文京区  1,335,000円/m2
10位 東京都 三鷹市  1,300,000円/m2
11位 東京都 台東区  1,293,000円/m2
12位 東京都 国分寺市 1,225,000円/m2
13位 東京都 中野区  1,081,900円/m2
14位 東京都 品川区  1,055,083円/m2
15位 東京都 世田谷区  919,813円/m2
16位 千葉県 市川市   914,000円/m2
17位 大阪府 大阪市   844,408円/m2
18位 福岡県 福岡市   834,694円/m2
19位 東京都 立川市   822,600円/m2
20位 東京都 北区    799,818円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2008年
90名無し不動さん:2009/12/18(金) 17:52:57 ID:???
平成21年分東京国税局各税務署管内における最高路線価 - 国税庁
http://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h21/rosenka/index.htm
※1u当たり千円・対前年増減率(▲はマイナス)

1 京橋   中央区銀座5丁目銀座中央通り    31,200  ▲2.0
2 麹町   千代田区丸の内2丁目大名小路    22,880  ▲2.1
3 日本橋  中央区八重洲1丁目外堀通り     19,600  ▲2.0
4 新宿   新宿区新宿3丁目新宿通り      17,840  ▲2.2
5 渋谷   渋谷区宇田川町渋谷駅側通り     16,480  ▲4.2
6 四谷   新宿区新宿3丁目新宿通り      15,600  ▲0.6
7 芝    港区新橋2丁目新橋西口駅前広場通り 10,320  ▲8.5
8 麻布   港区北青山3丁目青山通り       9,600 ▲13.7
9 東京上野 台東区上野4丁目中央通り       7,180  ▲9.3
10 神田   千代田区外神田4丁目中央通り     6,880  ▲4.2


テナント料に反映される商業地価
銀座>丸の内>八重洲>新宿>渋谷>新橋>青山>上野>秋葉原
91名無し不動さん:2009/12/18(金) 17:53:48 ID:???
基準地価格高順位表(価格:円/m2、変動率:%)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/34.html
※国土交通省の平成21年都道府県地価調査より(△はマイナス)

商業地

1 中央区銀座二丁目2番19外1筆『銀座2−6−7』   25,000,000 △16.7
2 千代田区丸の内三丁目14番1『丸の内3−2−2』   22,000,000 △15.1
3 千代田区大手町一丁目1番3『大手町1−2−4』    20,900,000 △15.0
4 新宿区西新宿一丁目18番2『西新宿1−18−2』   14,400,000 △14.3
5 中央区銀座八丁目109番1『銀座8−6−25』    14,000,000 △20.9
6 中央区京橋二丁目4番5外8筆『京橋2−4−15』   12,600,000  −
7 新宿区新宿三丁目802番6外2筆『新宿3−18−5』 12,300,000 △14.6
8 中央区日本橋室町一丁目8番2『日本橋室町1−5−3』 12,000,000 △14.3
9 新宿区新宿三丁目5番2外2筆『新宿3−5−4』    10,700,000 △14.4
10 渋谷区道玄坂二丁目213番『道玄坂2−29−19』  10,200,000  −
92名無し不動さん:2009/12/18(金) 17:54:34 ID:???
世界の高級繁華街ランキング2007
http://www.kmopme.be/upload/C&W%20Main%20Streets%20Across%20the%20World%202007.pdf

1位  $1,500  New York City  5th Avenue
2位  $1,213  Hong Kong    Causeway Bay
3位  $1,200  New York City  Madison Avenue
4位  $ 922  Paris      Avenue Des Champs Elysees
5位  $ 900  New York City  East 57th Street
6位  $ 813  London      New Bond Street
7位  $ 683  Tokyo      Ginza
8位  $ 668  Dublin      Grafton Street
9位  $ 631  London      Oxford Street
10位  $ 600  Los Angeles   Rodeo Drive (Beverly Hills)


銀座 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E5%BA%A7

>概要
>日本を代表する繁華街の一つで、日本でも最大級の繁華街を形成している。
>特に、高級商店街として、日本のみならず世界的にその名が知られている。
>「銀座」の名前は一種のブランドにもなっており、銀座の名前を冠したブランドも多く見られる。
>また、全国各地の商店街にも、「○○銀座」と呼ばれる所がそこかしこに見られる。

>建物・施設
>銀座は、新宿や渋谷や池袋などの副都心の繁華街と違い、家電量販店・ゲームセンターが無く、
>カラオケボックス・パチンコ店・ファーストフード店は少ない。
>このことが、若者を銀座に寄せ付けがたくする一方、年配者や高所得者に人気の繁華街なる要因となっている。
93名無し不動さん:2009/12/18(金) 17:55:26 ID:???
東京圏の東京都特別区及び人口10万以上の市における住宅地の平均価格(単位:円/m2)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/07.html
※国土交通省の平成21年都道府県地価調査より(家賃に反映)

都区部平均 496,200 千代田区 2,247,500
          港区   1,278,800
          渋谷区   951,500
          文京区   790,300
          中央区   705,000
          目黒区   648,700
          品川区   600,900
          台東区   600,500
          新宿区   578,500
          世田谷区  526,700 都県境→多摩川
          豊島区   497,000
          中野区   487,700
          杉並区   453,600
          大田区   448,600 都県境→多摩川
          武蔵野市  414,100
          荒川区   410,500
          北区    407,000 都県境→荒川
          板橋区   366,900 都県境→白子川・荒川 一部埼玉県和光市と陸続き
          江東区   363,200
          練馬区   338,400 都県境→埼玉県朝霞市・新座市・和光市と陸続き 和光市との一部に白子川
          江戸川区  309,500 都県境→旧江戸川
          葛飾区   299,600 都県境→江戸川
          墨田区   298,000
          足立区   282,300 都県境→毛長川・垳川・伝右川
          町田市   154,500 都県境→境川 神奈川県横浜市・川崎市と陸続き
94名無し不動さん:2009/12/18(金) 18:12:27 ID:???
基準地価格高順位表(価格:円/m2、変動率:%)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/34.html
※国土交通省の平成21年都道府県地価調査より(△はマイナス)

住宅地

1 千代田区五番町12番6               3,020,000 △11.2
2 千代田区三番町9番4                2,200,000  △8.3
3 千代田区麹町二丁目10番4外1筆          2,050,000 △14.2
4 港区六本木五丁目367番1『六本木5−13−1』  1,750,000 △14.6
5 千代田区二番町12番10  1,720,000 △15.3
6 港区西麻布三丁目4番21『西麻布3−15−8』   1,400,000 △13.0
7 港区南青山四丁目487番『南青山4−26−18』  1,400,000 △11.4
8 港区南青山七丁目274番『南青山7−13−5』   1,320,000 △13.7
9 渋谷区神宮前三丁目16番14『神宮前3−16−6』 1,180,000 △17.5
10 港区東麻布三丁目4番23『東麻布3−4−9』    1,170,000 △14.6
95名無し不動さん:2009/12/18(金) 18:13:21 ID:???
発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
6位 JR埼京線
7位 京浜東北線(東京〜大宮)
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
10位 東武東上線
11位 東急田園都市線
12位 西武新宿線
13位 西武池袋線
14位 東京メトロ有楽町線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
16位 JR中央線
17位 小田急線
18位 東京メトロ丸ノ内線
19位 東急目黒線・多摩川線
20位 東武野田線
96名無し不動さん:2009/12/18(金) 18:14:59 ID:???
ランキング:首都圏で住みたい街 − 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090803ddm008020022000c.html

 吉祥寺は1位が指定席。都心から近いうえ、井の頭公園があって住環境が整い、商店街も充実。
「幅広い年代層に人気がある」(「フォレント」の西村里香編集長)という。

 ちなみに、人気の沿線ランキング上位は、(1)京王井の頭線(2)東急東横線(3)山手線
(4)東西線(5)東急田園都市線・こどもの国線。吉祥寺駅のある井の頭線がやはりトップだ。
【位川一郎】(リクルートの賃貸住宅情報サイト「フォレント」調べ。

毎日新聞 2009年8月3日 東京朝刊


●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

京成電鉄        上野 〜 京成大久保 32.1 km 470円
東武鉄道        浅草 〜 一ノ割   33.0 km 450円
西武鉄道        池袋 〜 武蔵藤沢  32.9 km 390円
営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋   30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間  31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野  32.3 km 360円


少なくとも東京近郊の私鉄ではぶっちぎりで格安なのが東京メトロの運賃
特に銀座・大手町・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・日本橋・神保町・新宿三丁目
などといったメトロと都営地下鉄しか通っていない街へは、乗り換えを重ねても
東急⇔メトロ等の乗り入れのように初乗り運賃が嵩むことなくアクセスできるのが強み
なお、都営地下鉄との経営統合が実現すると都営地下鉄しか通っていない三田や築地市場、都営地下鉄と西武鉄道しか通っていない練馬や豊島園、
都営地下鉄とゆりかもめしか通っていない汐留などへ向かう際にも、逐一改札を経由させられずに済むようになる
97名無し不動さん:2009/12/18(金) 18:32:06 ID:???
冬に行きたい東京近郊のデートスポットランキング - レジャーランキング - goo ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/051ki/datespot_winter_kanto/

1位 東京ディズニーリゾート
2位 横浜 みなとみらい21
3位 東京タワー
3位 お台場
5位 表参道
6位 六本木ヒルズ
7位 横浜・八景島シーパラダイス
8位 東京ミッドタウン
8位 恵比寿ガーデンプレイス
10位 銀座
11位 江の島展望灯台
12位 汐留シオサイト
12位 赤坂サカス
14位 東京ドームシティ
14位 新宿サザンテラス
16位 ららぽーと豊洲
17位 浅草
18位 サンシャインシティ
18位 丸の内エリア
18位 国立新美術館

集計期間:2009年10月23日〜2009年10月26日
98名無し不動さん:2009/12/18(金) 18:36:42 ID:???
小田急はなぜ「毎日」遅れるのか 通勤客の不満ネットで噴出 : J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2008/02/16016744.html


2008/2/16

 首都圏では通勤時間帯の電車が2〜3分遅れるのは当たり前。
なかには毎日のように遅れ、「これが普通だ」とため息混じりに語られる路線もあり、
ネット上でも電車の遅延についての不満が噴出している。
なぜこんなにひどくなってしまったのか。


1週間で遅延証明書が出なかったのは1日だけ

 小田急小田原線では、電車の運行がダイヤから5分以上遅れた場合に遅延証明書を
発行しているが、2008年2月9日〜15日の1週間で遅延証明書が発行されなかったのは、
2月10日の日曜日たった1日だけ。

 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「ミクシィ(mixi)」
のなかにある「小田急線」コミュニティでは、

「…最近 毎朝遅れてますよね」
「結果今日も遅刻(+_+)こう毎日だと何やってんだ?と見られます。
 今年に入ってから遅延証明がほぼ毎日ホームにあります。見る度にため息です…」

といった諦めにも近いコメントが書き込まれる。

 小田急線に限らず、遅延の状況を「ミクシィ」の中で情報交換する人は多い。
「田園都市線」コミュニティでは07年4月から600件以上の遅延情報が書き込まれている。


お客様が着こんで乗車の際の動きが鈍く??
99名無し不動さん:2009/12/18(金) 18:37:33 ID:???
 国土交通省鉄道局によれば、電車の運休、あるいは30分以上の遅延があった件数は、
06年度で4421件(JR、私鉄の合計)。
そのうち3分の1は、係員のミスや車両・鉄道施設の故障によるものだった。

 電車の遅延の理由について各鉄道会社はどのように説明するのだろうか。
東京メトロ広報課はJ-CASTニュースに対し、

「一概に遅延の要因を言うのは難しい。他社から入線してくる路線が多く、要因を
(東京メトロに特定して)切り分けて考えるのが難しい」

と話す。東京メトロでは、最も混雑率の高い東西線のダイヤを改正し、3月15日から
増線して対応する。
一方の小田急電鉄広報部はこんな説明をする。

「遅延証明書は特定の時間帯で5分遅れたら速やかに発行するもので、それをもって
 全体的に遅延していると捉えられては困る」

なかなかわかりづらい理屈ではある。さらに、

「先般かなり寒さが厳しい日が続き、お客様が着こんで乗車の際の動きが鈍くなったり、
 体調不良の方が出たり、列車トラブルがあったり、それらに対応するなど、
 さまざまな理由がある」

と述べている。
この時点では、根本的な解決法についてはほとんどコメントらしきものはなかった。
100名無し不動さん:2009/12/18(金) 18:39:08 ID:???
崩れ落ちるブランド住宅地 | AERA-net.jp
http://www.aera-net.jp/summary/081121_000495.html

2008年11月21日

◆首都圏沿線別下落率で東急苦戦

東急田園都市線といえば首都圏屈指のブランド路線。
沿線は各種調査の「住みたい街」上位の常連だ。

それが、ここにきて変容している。
野村不動産アーバンネット(UN)の住宅地地価動向調査によると、神奈川県内の下落地点で群を抜くのは横浜市青葉区美しが丘5丁目。
田園都市線たまプラーザ駅前だ。
10月1日までの3カ月間で6.3%減。
年間では21.1%も落ち、想定取引価格は坪190万円から150万円になった。
同線の青葉台駅周辺も年間で12.5%下がった。

「この沿線はイメージと実態に乖離がある。いつか必ず凋落すると思っていた」

田園都市線沿線に住み、鉄道と社会の関係性を研究する明治学院大の原武史教授(46)は断言する。
不動産市況の悪化で人々が住宅購入に慎重になり、乖離に気づき始めたとみる。

ブランド住宅地の「崩落」は、田園都市線だけの話ではない。
沿線住宅地の年間地価下落率を平均すると、私鉄では同線を含む東急の各線沿線が16.1~19.2%と高めだ。
これに、京王井の頭線(平均15.5%)、小田急小田原線(同13.2%)などが続く。

住宅地ブランドはなぜ剥げ落ちたのか----。
101名無し不動さん:2009/12/19(土) 21:08:55 ID:???
東京スカイツリー 634m 高さ世界一の塔! 

http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
 ■東京スカイツリー専用掲示板
http://tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com/blog/
 ■東京スカイツリー建設風景
http://tokyo-sky-tree.seesaa.net/
 ■東京スカイツリー定点観測所
http://blogs.yahoo.co.jp/sky_tree_otoko/
 ■I LOVE TOKYO SKY TREE !

東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道18路線と直結・直通! 
東京スカイツリーの立地は首都圏全域18路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/183

■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道18路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
12:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
13:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
14:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
15:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
16:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
17:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
18:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)

東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通! 
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200

■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
104名無し不動さん:2010/01/25(月) 22:32:48 ID:M/cwI3lC
【169cm】山田孝之、オリラジ藤森
【168cm】hide(推定)、ビートたけし、オードリー若林、インパルス板倉、よゐこ濱口
【167cm】小池徹平(自称)、堂本光一、ISSA、小室哲哉、宮迫博之、
【166cm】大麻くん、手越祐也、DAPUMP幸也、西田敏行
【165cm】中居正広、滝沢秀明、国分太一、二宮和也、山口達也、亀田興毅、岩沢厚治(ゆず)、ピーター・ローレ、サミーデイビスJr.
【164cm】岡田准一、ロンブー淳、三宅健、風間俊介、XJAPANトシ、ラルクtetsu、奈良裕也、安田章大、松本孝弘、山崎邦正、野村忠宏、DAPUMP健、忍、チャーリー浜、シャルル・アズナプール
【163cm】堂本剛、渋谷すばる、ジャンヌyasu、ラルクyukihiro、武田真治、浜田雅功、松村邦洋、内藤大助、間寛平、NON STYLE井上、八嶋智人、坂本真、はるな愛、マイケル・j・フォックス、アル・パチーノ、セス・グリーン、ダスティン・ホフマン、クリストフ・ルメール
【162cm】森田剛、ロザン菅、ホスト相川南、ドラゴンアッシュ降谷健志、伊藤淳史、河本準一、天野ひろゆき、松尾伴内、三浦皇成
【161cm】タモリ、w-inds千葉涼平、岡平健治、浅草キッド、水道橋、RIP SLYMEペス、アンドレアス・スボリッチ
【160cm】藤井フミヤ、w-inds緒方龍一、SEAMO、キングコング梶原、高木ブー、濱田岳、内柴正人、ネゴシックス、バッファロー吾郎・竹若、Mrオクレ、ミッキー・ルーニー、トーマス・ミッチェル、ウディ・アレン
【159cm】土肥ポン太、坂田利夫
【158cm】HYDE、西川貴教、DIR EN GREY京、上島竜兵、中川家・剛、カラテカ矢部、入江、アリtoキリギリス・石井、LITTLE、ジョー・ペシ、ダドリー・ムーア、ミルコ・デムーロ
【157cm】出川哲郎
【156cm】岡村隆史、175Rsyougo、Kra景夕、パラシュート部隊・斉藤、ダニーデビート
【155cm】ナイトメア黄泉、ビックスモールン・チロ
【154cm】爆笑問題田中【153cm】HOMEMADE家族MICRO【151cm】ザ・たっち【147cm】猫ひろし

ttp://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.gog.com.cn/pic/0/10/41/97/10419782_375357.jpg
足長 スタイル重視 股下比率47%以上
ttp://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/imepita.jp/20091220/763200
ttp://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.fashion-rescue.com/ba/j05.jpg
ttp://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/imepita.jp/20091227/646980
ただの高身長 スタイル無視
105名無し不動さん:2010/01/25(月) 23:37:10 ID:???
最新2009年9月17日発表 区市部平均住宅地価(単位:円/m2)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/index.html 
都区部平均496,200
          千代田区 2,247,500品川ナンバー(日本の中心)
          港区   1,278,800品川ナンバー(大使館の大半はこの区)
          渋谷区  951,500品川ナンバー(テレビに映される場所はこの区が多い)
    上位3区↑
          文京区   790,300大根(大根の雄、地味に堅実)  
          中央区   705,000品川ナンバー(商業地価だと日本一)
          目黒区   648,700品川ナンバー(芸能人多いよね)
    上位6区↑          
          新宿区   601,400大根(落合地区を除くとここ) 
          品川区   600,900品川ナンバー(目黒のさんまもこの区?)
台東区   600,500ゲソ(下町と言ったらこの区でしょ)
    上位9区↑
          新宿区   578,500大根(落合地区を含めるとここ)
          世田谷区  526,700品川ナンバー(地域差あるね)
          豊島区   497,000大根(ブクロガンバレ)
          中野区   487,700大根(地味に人気)
          杉並区   453,600大根(以外に人気)
          大田区   448,600品川ナンバー(かの高級住宅地もこの区)
    十人並み↑十人十色↓
          荒川区   410,500ゲソ(都電が走ってる)
          北区    407,000大根(赤羽駅デカイよね)
          板橋区   366,900大根(この区以外と広いよね)
          江東区   363,200ゲソ(新しいベイエリアとして発展中)
          練馬区   338,400大根(大根うまし)
江戸川区  309,500ゲソ(隣は千葉県) 
          葛飾区   299,600ゲソ(青砥と青戸どっちがホント?)
          墨田区   298,000ゲソ(スミダタワーはもうすぐだ)
          足立区   282,300ゲソ(明日があるさ)。
106名無し不動さん:2010/01/30(土) 19:57:15 ID:???
>>96
吉祥寺最強
107名無し不動さん:2010/05/14(金) 23:18:57 ID:???
自由が丘こそが真のセレブ
108名無し不動さん:2010/11/19(金) 23:13:34 ID:???
sage
109名無し不動さん:2010/12/16(木) 16:57:25 ID:???
>>1
高さ制限の問題じゃないでしょ、容積率の問題でしょ。
110名無し不動さん:2011/02/13(日) 19:09:33 ID:fYjrDquH
>>105
墨田って足立葛飾と大差ないほどスラムなんだな…
111名無し不動さん:2011/03/01(火) 17:19:53.03 ID:F+yexpxn
そうでもないと思うが・・・
112名無し不動さん:2011/04/09(土) 16:24:17.00 ID:MWqqt/HB
場所によります
113名無し不動さん:2011/04/11(月) 01:56:57.32 ID:Anu3yiU/
新宿警察署と青梅街道を挟んだ向かい側の西新宿界隈も
8丁目あたりの住宅街入っていくと
廃墟同然の家とかアパートいっぱいあるよ。
単身者向けのワンルーム作ったら需要あるだろうに。。。
114名無し不動さん:2011/06/25(土) 18:48:18.86 ID:???
高台の戸建だが

リビングの目線は谷地のマンションの最上階より高い。
115名無し不動さん:2011/09/04(日) 15:06:00.26 ID:???
新宿で42階建てのビルってどれ位ある?
116名無し不動さん:2011/10/27(木) 20:03:34.29 ID:???
「ウィッシュ!」ってヤツだろ?
117名無し不動さん:2011/10/27(木) 20:40:35.64 ID:/NsWm7BD

中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4
http://www.youtube.com/watch?v=8G29qFqId2w


中野先生が敗北宣言、暗殺される?
日本が米国の植民地に。すでに99%手遅れか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15973549


テレビ・新聞にだまされるな。
気づいたら、
「my日本」で検索
118名無し不動さん:2011/11/01(火) 16:43:19.42 ID:???
バカを相手にすべきじゃない
119名無し不動さん:2011/11/16(水) 14:30:52.34 ID:???
どんどん遠くなるよ
120名無し不動さん:2011/11/24(木) 20:40:49.74 ID:???
それはガチ
121名無し不動さん:2011/11/28(月) 14:58:58.76 ID:???
猫も杓子もTPPだな
122名無し不動さん:2012/02/02(木) 15:56:12.30 ID:???
>>121
は??
123ああ:2012/02/03(金) 20:17:34.49 ID:???
>>114
地価の安い練馬ナンバーの中落合西落合の田舎じゃ都心は遠いわよねww。
124名無し不動さん:2012/08/09(木) 19:45:01.14 ID:???
そりゃ無理だし
125名無し不動さん:2012/08/09(木) 21:00:57.45 ID:A0rYq2MT
「ポムの競馬日記」の有料なら
毎月給料日と同じ金額を競馬で勝たせてくれるらしいぞ
※3000万の貯金通帳画像あり
126名無し不動さん
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね