まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に 73

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
2名無し不動さん:2007/11/16(金) 21:26:09 ID:???
過去スレ
その1:http://mentai.2ch.net/estate/kako/948/948402147.html
その2:http://mentai.2ch.net/estate/kako/973/973715020.html
その3:http://mentai.2ch.net/estate/kako/982/982293331.html
その4:http://mentai.2ch.net/estate/kako/989/989080212.html
その5:http://mentai.2ch.net/estate/kako/994/994945298.html
その6:http://mentai.2ch.net/estate/kako/1001/10016/1001634010.html
その7:http://mentai.2ch.net/estate/kako/1006/10066/1006699437.html
その8:http://mentai.2ch.net/estate/kako/1008/10088/1008802628.html
その9:http://mentai.2ch.net/estate/kako/1010/10106/1010678548.html
その10:http://caramel.2ch.net/estate/kako/1012/10123/1012311799.html
その11:http://caramel.2ch.net/estate/kako/1017/10175/1017599024.html
その12:http://caramel.2ch.net/estate/kako/1020/10206/1020613278.html
その13:http://caramel.2ch.net/estate/kako/1022/10228/1022852916.html
その14:http://caramel.2ch.net/estate/kako/1024/10246/1024669374.html
その15:http://caramel.2ch.net/estate/kako/1028/10289/1028903351.html
その16:http://money.2ch.net/estate/kako/1035/10353/1035339460.html
その17:http://money.2ch.net/estate/kako/1039/10399/1039972388.html
その18:http://money.2ch.net/estate/kako/1042/10425/1042507578.html
その19:http://money.2ch.net/estate/kako/1044/10446/1044601932.html
その20:http://money.2ch.net/estate/kako/1046/10461/1046101525.html
その21:http://money.2ch.net/estate/kako/1047/10470/1047061826.html
その22:http://money.2ch.net/estate/kako/1047/10478/1047862426.html
その23:http://money.2ch.net/estate/kako/1049/10494/1049459084.html
その24:http://money.2ch.net/estate/kako/1050/10507/1050769371.html
その25:http://money.2ch.net/estate/kako/1052/10523/1052353378.html
その26:http://money.2ch.net/estate/kako/1053/10532/1053239391.html
その27:http://money.2ch.net/estate/kako/1054/10544/1054466270.html
その28:http://money.2ch.net/estate/kako/1057/10572/1057211958.html
3名無し不動さん:2007/11/16(金) 21:26:24 ID:???
過去スレ
その29:http://money.2ch.net/estate/kako/1058/10580/1058014231.html
その30:http://money.2ch.net/estate/kako/1058/10583/1058376020.html
その31:http://money.2ch.net/estate/kako/1058/10588/1058806689.html
その32:http://money.2ch.net/estate/kako/1059/10593/1059303482.html
その33:http://money.2ch.net/estate/kako/1060/10600/1060015884.html
その34:http://money.2ch.net/estate/kako/1061/10611/1061197401.html
その35:http://money.2ch.net/estate/kako/1061/10619/1061915443.html
その36:http://money.2ch.net/estate/kako/1062/10626/1062636455.html
その37:http://money3.2ch.net/estate/kako/1082/10824/1082442440.html
その38:http://money3.2ch.net/estate/kako/1087/10877/1087797240.html
その39:http://money3.2ch.net/estate/kako/1092/10927/1092730304.html
その40:http://money3.2ch.net/estate/kako/1097/10975/1097512599.html
その41:http://money3.2ch.net/estate/kako/1099/10994/1099413455.html
その42:http://money3.2ch.net/estate/kako/1101/11013/1101389780.html
その43:http://money3.2ch.net/estate/kako/1103/11030/1103075390.html
その44:http://money3.2ch.net/estate/kako/1104/11044/1104485889.html
その45:http://money3.2ch.net/estate/kako/1105/11050/1105091436.html
その46:http://money3.2ch.net/estate/kako/1105/11057/1105770781.html
その47:http://money3.2ch.net/estate/kako/1106/11063/1106315268.html
その48:http://money3.2ch.net/estate/kako/1107/11073/1107347576.html
その49:http://money3.2ch.net/estate/kako/1108/11089/1108914765.html
その50:http://money3.2ch.net/estate/kako/1111/11114/1111489055.html
その51:http://money3.2ch.net/estate/kako/1113/11133/1113319537.html
その52:http://money3.2ch.net/estate/kako/1115/11150/1115095352.html
その53:http://money3.2ch.net/estate/kako/1116/11161/1116155518.html
その54:http://money3.2ch.net/estate/kako/1118/11182/1118248793.html
その55:http://money4.2ch.net/estate/kako/1119/11194/1119459457.html
その56:http://money4.2ch.net/estate/kako/1122/11220/1122005715.html
4名無し不動さん:2007/11/16(金) 21:26:37 ID:???
5名無し不動さん:2007/11/16(金) 21:28:20 ID:WZjyspaX
>>1
乙。だけどお前は市ね。
6名無し不動さん:2007/11/16(金) 22:34:29 ID:5awTwLt3
はははははは。
これだけやってたの?このスレ。

で、半額になりましたか?
7名無し不動さん:2007/11/16(金) 22:46:45 ID:???
363 名前:名無し不動さん 投稿日:2007/11/16(金) 22:40:52 ID:5awTwLt3
マイホームは投資物件ではないので、資産価値よりも利用価値を追求
しなければ意味がない。子供や家族の“幸せ”のために、ライフプラン(人生設計)の
中で購入のタイミングを位置付けることが肝心なのだ。たとえ金利や販売価格が底であっても、
家族を犠牲にしては元も子もない。

364 名前:名無し不動さん 投稿日:2007/11/16(金) 22:42:38 ID:5awTwLt3
誰のための」「何のための」マンション購入なのか、根源的理由=内部要因を基軸とし、
その上に金利や税制、さらに価格といった外部要因を重ね合わせることで、
バランスの取れた失敗のない購入のタイミングが見つけられるのだ。


↑馬鹿晒しておく
8名無し不動さん:2007/11/16(金) 23:12:00 ID:XxwVCrth
マンションや家を買っても離婚したら意味がない。
独身なのにマンションや家を買っても意味がない。
9名無し不動さん:2007/11/16(金) 23:14:30 ID:5awTwLt3
>>8

仮定の話する前に、現実の話をしたほうがいいよ。
家庭をもって、子供のいる人は買ったほうがいい。真剣に物件選びすべし。
独身なら買わなくていいと思う。金を貯めるべきだ。
10名無し不動さん:2007/11/16(金) 23:17:10 ID:5awTwLt3

金利下がってます。
11名無し不動さん:2007/11/16(金) 23:18:19 ID:???
過去スレで、何年も前の自分カキコを見るのはハズカシイね。
なんか必死で・・。

12名無し不動さん:2007/11/16(金) 23:22:59 ID:5awTwLt3
>>11

何年、やってるんですか?このスレ。
で、半額になりました?株価は半額になったかもしれません(笑)
1311:2007/11/16(金) 23:44:36 ID:???
>>12
このスレができてもうすぐ8年だっけ。
当時を比べて、マンション価格は都心部を中心に暴騰。株価も暴騰。
14名無し不動さん:2007/11/16(金) 23:51:59 ID:???
なにがマンションは賃貸だよ。
他人の家にあんなバカ高い金を払い続けているほうが信じられない。
バカの骨頂だな。
今は金利が低いので多少無理してでも固定でローン組んで家を買っとく
べきなんだよ。
15名無し不動さん:2007/11/16(金) 23:59:50 ID:5awTwLt3
無理はだめ。
シュミレーションはしないとだめ。
そしてできるだけ、良い立地に購入できる物件を買う。
今は、買い控え組が多いから、結構選べますよ。
16名無し不動さん:2007/11/17(土) 00:26:30 ID:qei9qitH
>>15
良い奴は市場に出ないよ
17名無し不動さん:2007/11/17(土) 00:48:38 ID:qei9qitH
頭フル回転させて長期ネタスレ継続してるお前らに乾杯
18名無し不動さん:2007/11/17(土) 01:01:21 ID:8Nle0pIR
>>16

新築であるよ。
19名無し不動さん:2007/11/17(土) 07:10:23 ID:???
都心か駅前のをローン無しで購入するなら、
わからくない気もするが。
でも今は待ちなんじゃないでしょうかね。
(値崩れが一気にくると悲しくなるから)
 
20名無し不動さん:2007/11/17(土) 07:12:18 ID:???
という年収389万の方のご意見でした。
21名無し不動さん:2007/11/17(土) 07:48:33 ID:???
買うと決めてから五年経過してしまった
もう家賃を550万円も払っちまったorz
22名無し不動さん:2007/11/17(土) 07:58:46 ID:???
漏れなんて新卒で入社して20年も立ってから家買ったのでその間の家賃を
考えたら・・・orz
どうせ買うなら早く買ったほうがよかった。
23名無し不動さん:2007/11/17(土) 08:03:01 ID:???
40過ぎのオッサン乙。
24名無し不動さん:2007/11/17(土) 08:16:48 ID:???
関西だがやはり玉不足でじわじわ騰がってきたな。

近畿圏マンション価格が高騰 不動産経済研

 不動産経済研究所はこのほど、10月の近畿圏マンション市場動向を発表した。
 それによると、1戸当たりの平均価格は4,318万円(前年同月比34.6%アップ、
 前月比21.2%アップ)、平米単価は56.1万円(前年同月比21.4%アップ、前月比21.2%アップ)となった。
 10月の新規発売戸数は2,648戸(前年同月比14.8%減少、前月比27.3%減少)。
 新規発売戸数に対する契約戸数は2,069戸で、月間契約率は78.1%(前年同月比8.5ポイントアップ、
 前月比8.4ポイントアップ)となった。
25名無し不動さん:2007/11/17(土) 08:29:11 ID:8Nle0pIR
>>21
>買うと決めてから五年経過してしまった
>もう家賃を550万円も払っちまったorz

これは言えてるよ。
加えて、住宅ローン減税が来年で終わるし、消費税もアップになるだろうし。
建設コストはまだアップするし。金利があがることは、先になりそうな気配だが
これで金利アップすると・・色々シュミレーションしたほいがいい。
26名無し不動さん:2007/11/17(土) 08:44:14 ID:p5vSbTSc
>>25
ローン控除なくなるってorz
27名無し不動さん:2007/11/17(土) 08:50:30 ID:???
なんか爆上げしそうな雰囲気になってきた。 orz
28名無し不動さん:2007/11/17(土) 09:22:54 ID:W2JFGCNS
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
29名無し不動さん:2007/11/17(土) 09:59:30 ID:???
そう。
この冬が明けて来年の春からまちがいなく爆上げですよ。
30名無し不動さん:2007/11/17(土) 10:04:19 ID:CsbKqoW9
朝から自作自演うざいよw
もう大暴落間近だから、売るなら今のうちだよ。
31名無し不動さん:2007/11/17(土) 12:00:03 ID:???
夏杉から値崩れおこしているのに
これだけのジエンってことは
マンション、本当に売れないんだな・・
今日の天気みたいに暗くて寒いんだろう・・。
32名無し不動さん:2007/11/17(土) 12:28:09 ID:???
>朝から自作自演うざいよw

ワロタ
本当にうざいね
33名無し不動さん:2007/11/17(土) 13:32:17 ID:8Nle0pIR
自分の生活を大切に。
34名無し不動さん:2007/11/17(土) 14:09:13 ID:???
みんな、REIT指標見てる?
近未来を如実にあらわしてる。
35名無し不動さん:2007/11/17(土) 15:37:28 ID:8Nle0pIR
資産と住環境は車の両輪だよ。
36名無し不動さん:2007/11/17(土) 16:26:45 ID:U1BPGb/L
>>25
シミュレート?
37名無し不動さん:2007/11/17(土) 19:31:48 ID:O4J44fl4
最近の買い煽りはすごいね。
どっかが在庫抱えきれずに安投げし始めたら
ドカンドカン下がって一気に下がりそう。
景気も実際のところ悪いでしょ?
38名無し不動さん:2007/11/17(土) 20:10:20 ID:8Nle0pIR
人気エリアじゃなけりゃ、投売りあるかもしれませんね。
人気エリアは全体相場が下がれば、逆に騰がると思います。
39名無し不動さん:2007/11/17(土) 23:40:17 ID:8Nle0pIR
ということで、マンションを購入しようと思っている方は
色んな人の意見を聞いて自分で判断してください。

買って幸せになる人もいれば、買わずに後悔している人もたくさんいる。
最終判断はご自分でなさるがいい。
40名無し不動さん:2007/11/17(土) 23:42:10 ID:???
買って後悔してる人はたくさん知ってる。

買って後悔してないと自分に言い聞かせてる人も知ってる。
41名無し不動さん:2007/11/17(土) 23:45:21 ID:qei9qitH
永遠2年待ってろよ
お前らにとってはそれが正しい選択だ
42名無し不動さん:2007/11/17(土) 23:47:11 ID:???


なぜ今、売れないのか?

もっともらしく説明してみろよアホw


43名無し不動さん:2007/11/17(土) 23:52:20 ID:8Nle0pIR
>>41

このスレ、もう8年続いてるらしいですから(笑)
かなり大儲けされ、立派な賃貸暮らしを満喫されていることでしょう。
44名無し不動さん:2007/11/18(日) 08:10:05 ID:???
このマンション問題を見てると、他のは大丈夫なんだろうか
って思ってしまうよ。 
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194399648/l50
建てたゼネコンは勿論だけど販売してる三井と野村も大変だろうなあ。
 
45名無し不動さん:2007/11/18(日) 09:26:04 ID:r39eMnto
>>22
築20年のボロマンに新築賃マン以上のローンを後10年むしり取られ、10年後にはめでたく築30年の廃マンげっと。
しかし修繕積立金は上がる一方、モラル低下で滞納者激増でスラム化。
46名無し不動さん:2007/11/18(日) 11:15:57 ID:LztouiUQ
>>42
日本名マンションと言う名のアパートを買いたいと言う奴らの
給料が上がらず、建築コスト上昇、金利上昇に付いて行けない為

俺は上がらずどころかここ数年、年収減だし

47名無し不動さん:2007/11/18(日) 11:33:00 ID:okTLf4GW
2極化、差別化がキーワード。
貧乏人が多く貧弱な住宅地はどんどん安く、
不況になればなるほど安全とステータスを求めて
逆に麻布、白金台、青山とかイメージの良い住宅地は
金持ちが集まる。
48名無し不動さん:2007/11/18(日) 11:35:13 ID:???
名簿だけの見栄張りが多いからね。
埼玉で100坪より、白金準工の15坪を買う奴がいる。
白金のお嬢様気取ってて、実際に来客が見たら、萎え〜って感じw
49名無し不動さん:2007/11/18(日) 11:36:03 ID:???
関西だがやはり玉不足でじわじわ騰がってきたな。

近畿圏マンション価格が高騰 不動産経済研

 不動産経済研究所はこのほど、10月の近畿圏マンション市場動向を発表した。
 それによると、1戸当たりの平均価格は4,318万円(前年同月比34.6%アップ、
 前月比21.2%アップ)、平米単価は56.1万円(前年同月比21.4%アップ、前月比21.2%アップ)となった。
 10月の新規発売戸数は2,648戸(前年同月比14.8%減少、前月比27.3%減少)。
 新規発売戸数に対する契約戸数は2,069戸で、月間契約率は78.1%(前年同月比8.5ポイントアップ、
 前月比8.4ポイントアップ)となった。
50名無し不動さん:2007/11/18(日) 11:40:54 ID:okTLf4GW
白金台って書いてあるんですがw
埼玉の田舎ものはイヤだねww
51名無し不動さん:2007/11/18(日) 12:21:49 ID:???
>>50
>48 ではないが、
「埼玉で100坪より、白金準工の15坪を買う」
  というのは、白金台と白金の区別がつかない香具師なのか、自分は知って
  いても他人の錯覚?を期待して「白金の準工地をかう香具師がいる」と
  云う意味じゃないの?
52名無し不動さん:2007/11/18(日) 12:26:26 ID:0sZFHwc/
>>47
バブル崩壊の時、郊外よりも地価下落率が高かったと思う
53名無し不動さん:2007/11/18(日) 12:42:34 ID:???
あと2年間、このままマンション賃貸を続けた場合のその間の家賃と
大体のターゲット(秘密)とする地域のマンション相場のこの間の
下落幅をくらべると悩ましい限りだ。
2年たって上がってたらどうしよう。頭金はかなり貯まったのだが。
54名無し不動さん:2007/11/18(日) 12:45:07 ID:???
もし相場があがってたら大損だなww
55名無し不動さん:2007/11/18(日) 13:37:45 ID:LwPrmb3Q
将来的にどうなるかは置いといてアメ公のウンコプライム問題が解決するまでは
怖くて不動産投資なんかできんぞなもし
56名無し不動さん:2007/11/18(日) 15:18:49 ID:???
>>48
埼玉の100坪なんか何に使うの?。畑?兼業農家?。
57名無し不動さん:2007/11/18(日) 18:20:01 ID:???
>>56
それなりの庭しようと思ったら、100坪ぐらいないとな
58名無し不動さん:2007/11/18(日) 18:46:31 ID:LztouiUQ
>>57
庭の手入れはかなり面倒だよ
庭師入れる訳でもないでしょ?
59名無し不動さん:2007/11/18(日) 18:52:41 ID:???
庭師入れるのってそんなに金掛からんよ。
季節の変わり目、夏と冬前だけで十分だし。
年2位っしょ。
一回10万から15万で年30万位ジャね?
60名無し不動さん:2007/11/18(日) 18:59:09 ID:???
年二回じゃ雑草伸び放題じゃん
61名無し不動さん:2007/11/18(日) 19:28:18 ID:???
来年に入ったら決算を控えてバーゲンセール状態に
なる物件も増えてくるんでしょうかねえ?
 
 
62名無し不動さん:2007/11/18(日) 19:34:02 ID:???
そもそも、庭を何に使用するのかわからん・・。
63名無し不動さん:2007/11/18(日) 20:04:21 ID:???
生活するんだが。本読んだり、ビール飲んだり。
64名無し不動さん:2007/11/18(日) 21:52:31 ID:???
あんまり楽しくなさそう・・。
てか、それくらいしかすること無いのかな。ヒマそうでうらやましい。
ロハスな生活にはイイかもね。
65名無し不動さん:2007/11/18(日) 23:04:09 ID:???
>>64
15坪のミニコは家にいても居場所ないだろうから、出かけるしか
ないだろうね。ホームレスに近いw
66名無し不動さん:2007/11/18(日) 23:46:14 ID:???
>>65
ミニ戸は土地の大きさが違うだけで、家の大きさはさほど変わらないのでは?
67名無し不動さん:2007/11/18(日) 23:58:31 ID:WGuxIR+I
投売物件は、仲介業者を通じて別の不動産屋が抱くんだよね、エンドより先に。
68名無し不動さん:2007/11/19(月) 00:01:04 ID:+xHE8wDB
どう考えても半額になどなるはずないのに
伝統のスレタイを守り続け
「『半額にならなかったぞゴルア!』って突っ込んでも無駄です」と
言い切り続けるココのうp主は男だと思う
69名無し不動さん:2007/11/19(月) 00:30:17 ID:/iurPkms
サブプラの損失、当初5億の損失と言っていたみずほ
500億→1000億以上となっています

日経見ればわかるように死にかけの欧米勢が現金確保のため
売りまくってます
REITも下がりまくり

投売り始まりますよ
まあ、実体経済に現れるのは1年ぐらいかかるでしょうがね
70名無し不動さん:2007/11/19(月) 00:36:21 ID:YGgu3qss
このスレッド、まだあったんだね。

俺は、「その3」の219だけど、久しぶりに来て、なつかしかった。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/estate/982293331/

ちなみに、半額どころか、買ったときより値上がりしている。
そして、数年前に、住宅ローンも完済。
買って正解だったな。
71名無し不動さん:2007/11/19(月) 06:58:05 ID:OharkiZQ
>>70

正解でしたね。
このスレは賃貸派を維持するための、洗脳目的を感じたので
あえて、色々な意見を申し上げている。純粋にマイホーム購入派には
真剣に考えて結論を出して欲しい。

頭金貯めて、金利上がって、消費税アップして、しかし、地価がさがった。
年もくって、快適な生活を送れる年数はどんどん短くなっていく。

何が幸せなのか、個人個人違いますが、8年前から半額、半額って煽るスレを
信じて待っているよりは、もう一度自分で考えた方がいいと思います。
もし、2割下がっても購入待機組みが一気に動いていい物件は確保できなく
なる可能性大ですから。
72名無し不動さん:2007/11/19(月) 07:16:07 ID:???
まあ、90年代のバブルの時から見れば新築物件も安くなったわけだし、
上がったり下がったりですね。(中古で下がるのは仕方ない) 
 
ただここ3年位のプチバブルがどうなるのか? が
今は話題になってるんだと思う、
  
73名無し不動さん:2007/11/19(月) 17:00:53 ID:???
数年前と今はまるで違うな
74名無し不動さん:2007/11/19(月) 20:09:39 ID:???
>>73
数年前に売却しとかなければダメだろw
マンション最高値の今買うってのも良いんじゃね?w
75名無し不動さん:2007/11/19(月) 21:06:08 ID:???
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<今買えばこれ以上損することが
    (つ  丿 \ 無いので安心でつ
    ⊂_ ノ   \_________
      (_)
76名無し不動さん:2007/11/19(月) 23:00:52 ID:pdNImayk
爆下げ来るんじゃない?
日経みたいにね。
買い方居なけりゃ下がるの当然。
就職氷河期世代が買うわきゃないし、オイルマネーも日本に
期待しているわけじゃなく一過性のポートフォリオに組み込むだけ。
利上げだって本当に困るのは変動でローン組んでるヤツだし。
77名無し不動さん:2007/11/19(月) 23:02:09 ID:edmrBFSH
そもそも供給がないのに、あり得ない。
78名無し不動さん:2007/11/19(月) 23:20:59 ID:pdNImayk
供給ありすぎでしょ。無料で置いてある首都圏版マンションズ分厚いし。
団塊が逝ったら、どんだけ余るんだって話。
今は出来るだけ買い煽って高値圏を保とうとしてるのに皆乗ってるだけ
じゃないか?
崩れだしたら底なしに思える。
79名無し不動さん:2007/11/19(月) 23:49:00 ID:???
供給はバス便千葉埼玉ばかり。銀座5分とかない。
80名無し不動さん:2007/11/20(火) 00:01:11 ID:U/Fbvi56
>>79
別に埼玉とか銀座の話してたんじゃないんだよ。
ディズニーランドを見て遊園地は大盛況だって言うのと一緒だよ。
全体的に買いたい人が減って供給過多に向かってない?
ってことなんだけど。
81名無し不動さん:2007/11/20(火) 00:04:00 ID:???
供給される物件の質が下がってるんだから仕方ない。
数年前みたいに、江東の駅5分の物件が4千万で供給されれば
みんな買う。
82名無し不動さん:2007/11/20(火) 00:07:08 ID:NxW0SdHA
でも人気エリアはあてはまりませんよ(笑)。
エリア間格差が開くから、騰がるところもあれば、下がるところもある。
人気エリアの好物件は現状維持以上ですよ。
83名無し不動さん:2007/11/20(火) 00:47:18 ID:API3QOyO
人気エリアって広尾とか麻布とか赤坂、青山あたりでしょ。
後は全部不人気エリア。
全体的に見れば、がんがん下がっていきますよ。
84名無し不動さん:2007/11/20(火) 01:22:27 ID:???
何か爆下げ来ても売れない気がします
85名無し不動さん:2007/11/20(火) 01:25:53 ID:???
>>81
かわねーよw
江東なんて足立ナンバーのB地区だろ
あそこらへんは昔から底辺だったお
土地のパワーが負の力を放ってるので色々な不可解な事が起こるんだよ
あんな所に住んだら底辺まっしぐら
カッペは知らずに安さに目がくらんで買ってしまうみたいだけど

86名無し不動さん:2007/11/20(火) 01:28:41 ID:+e+5AhWZ
そういえば江原なんとかって言うインチキ霊能者が
都内にも区単位でヤバイ地域があるって言っていたな
江東のことだったのか…
87名無し不動さん:2007/11/20(火) 07:05:11 ID:NxW0SdHA
人気エリアはそういう地域だけじゃないですよ(笑)
色んな観点の人気エリアがあるから、教育熱心なエリアは
歴史的にみても安定した地域ですし、再開発地域もそうです。
神奈川、千葉、埼玉の東京よりは、都内よりも生活しやすいと
思いますし、3県の一級エリアの地価は今後も騰がる可能性ありですよ。
88名無し不動さん:2007/11/20(火) 11:07:51 ID:API3QOyO
>>87

そんなわけないw
川崎なんて保育園の待機児童が1000人近くいて、安心して生活できる町ではない。
千葉も埼玉も財政基盤が弱くてろくな社会保障もできていない。
単にものを知らない馬鹿が一時の流行に踊らされて買ってるだけ。
89名無し不動さん:2007/11/20(火) 12:19:40 ID:82nypiIb
じゃどこ買えばいいんだよ。
90名無し不動さん:2007/11/20(火) 12:24:27 ID:???
どこだろうとマンションは買っちゃダメ
91名無し不動さん:2007/11/20(火) 12:29:44 ID:???
>>90
マンソン買うな!買うな!言って誰も買わないように仕向けて
値崩れしたところで自分が買う→ウマー
92名無し不動さん:2007/11/20(火) 12:35:00 ID:???
>>90
そんなお前は一生賃貸だ。それもいいがな。
93名無し不動さん:2007/11/20(火) 12:41:45 ID:???
一生賃貸で何が悪いかさっぱり分からん。
明治ごろまでは日本人の都市生活者は大半が賃貸だった。
夏目漱石も一生賃貸である。
94名無し不動さん:2007/11/20(火) 12:42:20 ID:???
悪い悪い悪いw
95名無し不動さん:2007/11/20(火) 12:49:50 ID:???
明治時代に帰れば?馬鹿な奴だなwww
96名無し不動さん:2007/11/20(火) 12:57:45 ID:khAemH0F
しょせん、人間の命は神様、仏様から借りているに過ぎない謂わば賃借物件なのに・・・
97名無し不動さん:2007/11/20(火) 13:59:59 ID:xGsMcUPv
宗教か?
98名無し不動さん:2007/11/20(火) 14:28:25 ID:I6TOTqEj
買ってもいいけど、今の値段は高すぎ。もう2割は下がらないと。
99名無し不動さん:2007/11/20(火) 18:48:51 ID:???
23区外の郊外はもう下落局面でしょ?

武蔵野周辺や浦和や横浜の人気地域はまだしも。
100名無し不動さん:2007/11/20(火) 21:37:58 ID:NxW0SdHA
下がるの待つのもいいけど、探すことやめちゃだめだよ。
今は明治時代じゃないんで(笑)いい物件、あれば考えた方がいいよ。
熱燗がうまい
101名無し不動さん:2007/11/20(火) 22:05:39 ID:NxW0SdHA
>>93
一生賃貸でも悪くないです。
そういう価値観であればね。

僕がいいたいのは、マンション、一戸建て買いたいのに、
値下がりを期待して待っている人に言ってるだけ。
もし、買える物件で、気にいったのがあれば、買ったほうがいいと。
高くても買えるだけの余力があるならば。

賃貸料月10万円払って5年まてば、600万円ですよね。
102名無し不動さん:2007/11/20(火) 22:57:45 ID:/qY+8Ezb
勤めが外資系で先が見えない俺は新築の賃貸マンションを渡り歩いている
景気が良くて今月の給料が600万くらいだったがそれでも賃貸な方針はかわらんなぁ
マンション買う人、良く同じところに住んでいて飽きないなと思うよ
103名無し不動さん:2007/11/20(火) 23:29:47 ID:???
確かに戸建てなら世帯構成が変わったり老朽化したり
飽きたら建替えとかも可能なんだけどマンションじゃね。 
 
数年前まではバブルが弾けて地価は少しづつ下がっていった。 
その後外資の投機資金が入りこんで、プチバブルになってきた。
そして今、サブプライム問題等で投機資金が減っていく上に、
高くなった地価で仕入れて建てたマンション価格に
実需がついてこないから、不良債権化する可能性が出てきた。 
で、今後どうなるかなんですよ。 
 
104名無し不動さん:2007/11/20(火) 23:52:12 ID:wsVHdDrV
>>83
そこらは上がり幅もでかかったから
下がり幅の当然デカい
105名無し不動さん:2007/11/21(水) 00:37:38 ID:???
全地域下がるお
持ってない人は誰でも割りだお
もう今の価格の都心に買える体力ある人そうそういないお
そういう人はみんな買っちゃって今は売りに入ってるんじゃないかな
106名無し不動さん:2007/11/21(水) 01:01:16 ID:???
買うバカがあとをたたないのは
どういうことなのだらうか
107名無し不動さん:2007/11/21(水) 01:13:29 ID:???
>>106
年齢によるリミットか
ただの馬鹿
経済に疎い奴は本当に何も知らんからね
でもそういう奴が買ってくれるから、価格が落ちてくるとも言えるわけで

つまり、放置しとけって感じ
108名無し不動さん:2007/11/21(水) 05:50:17 ID:BsgsMqQ/
下がるの待って賃貸生活もいいと思いますよ。
でもその買い時の見極めって難しそう。

>>106
 マイホームは資産の側面だけでないってことですよ。
 マンションと一戸建て、マンションのほうがいいって面もあるからじゃない。
109名無し不動さん:2007/11/21(水) 05:58:43 ID:BsgsMqQ/
今、マンションを買いたくても買えない人が山ほどいる。

価格が下がる

彼らが買い始める

いいエリアのいい物件から埋まっていく

希望物件がなくなる。

妥協で買うか、賃貸続行か? 簡単な論理。
110名無し不動さん:2007/11/21(水) 06:01:19 ID:BsgsMqQ/
>>109

追加。労働力不足が明らかな日本。外国人と世界的企業再編による
外資企業の動きも見過ごせません。5年後、10年後どうなっているか。

これも読みきれませんね。
111名無し不動さん:2007/11/21(水) 07:48:59 ID:???
世界の投資マネーは商品市場そして新興国に向かってるでしょ。
日欧米にはあんまし回って来ないと考えられる。 
 
なので、日本国内ではプチバブルで上がったエリアの
不動産価格がどの程度まで調整が入るかが問題なんだろ。
あとは所得動向と景気に依存する失業率でしょ。  
112名無し不動さん:2007/11/21(水) 08:01:39 ID:oC69SDJV
高層マンションの建築問題がすごい勢いで表面化し始めてるな
暴落来るぞ。

維持管理費も高いし、ゴーストタウンのような
墓石高層マンション乱立の時代が近い未来に現実となる

113名無し不動さん:2007/11/21(水) 08:47:57 ID:???
↑と六畳一間の三万円の家賃3ヶ月滞納者が震えながら力説してます(笑)
114名無し不動さん:2007/11/21(水) 09:26:18 ID:???
ワンパターンの煽り 激しくつまらん
115名無し不動さん:2007/11/21(水) 10:13:18 ID:LJJAO+cP
定年前にローンが終われば、後は修繕やら管理費だけで済むからな。
田舎に帰れば、後は賃貸で回せば良いし・・・
築30年でも、いくらかでは売れるしね。
別に金があって買わなくて済むのなら良いけど、
将来的に不安があるなら住居を確保して人生設計しとくべきだ。
団信もあるし、自分が死んでも家族には不動産が残るしな。
生命保険と違い、加齢によって掛け金が増えるわけじゃないしな。
逆に、団信の場合残債額と比例して掛け金は減るからな。
金持ちならヒルズで月何百万もの家賃を払っていけるんだけどね。
その方が快適だし安全なんだろうな。
貧乏人だから、金利を払ってでもローンを組むしかない。
家賃を払わないで済むなら良いが、
自分で借りているんならやっぱ購入を真面目に検討すべきだ。

116名無し不動さん:2007/11/21(水) 11:15:03 ID:TVK01xG5
そう皮算用していて、
スラムとなった築30年のマンションに借り手も売り手も付かず、
管理費、修繕費、税金を払い続けるわけだ。

ローン返済で老後の金融資産作れなかったら・・・
117名無し不動さん:2007/11/21(水) 12:07:55 ID:???
友人の大手デベロッパ勤務の営業マンが話してくれたけど、これからは東京の需要は外国人がお得意様になるらしい。少子化との兼ね合いはこの部分で払拭できるとのこと。特に中国系の買い方
が増えているらしく、モデルルームに通訳を入れるほど。
世界の東京は別格として神奈川、埼玉、千葉も安泰らしい。最後に彼は今躊躇している人たちは値下げを期待してるんだろうけど、まずない。と言い切った。売れているのは事実だし、値引きを強要するような客ははじけが合い言葉らしい。
地方は別として首都圏は住宅が足りなくなることが想定される。
118名無し不動さん:2007/11/21(水) 12:10:42 ID:5lcQV9Uh
はいはい。そのとおりですね。
119名無し不動さん:2007/11/21(水) 12:17:11 ID:???
一時期各リゾート地に建ちまくったリゾートマンションが
今では管理費膨大、買う人なしの相当な負担お荷物になっています。
人口が減っていくこれから、首都圏マンションも同様の末路を辿ります。
120名無し不動さん:2007/11/21(水) 12:58:40 ID:TVK01xG5
万損成約率激減、人口減少、国際競争力低下、資産バブル・・・

今、日本の不動産買う人は機知外か?
121名無し不動さん:2007/11/21(水) 13:04:03 ID:???
【不動産】07年の首都圏マンション発売戸数、14年ぶり低水準の可能性[07/11/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195180246/
122名無し不動さん:2007/11/21(水) 13:05:27 ID:???
売買物件最近価格下がってるね
買い時?
123名無し不動さん:2007/11/21(水) 13:11:20 ID:mOyJRP3f
>>117
中国人だらけになったら町は人気なくなるだろ。
結局下がるんじゃない?
124名無し不動さん:2007/11/21(水) 15:28:30 ID:LJJAO+cP
>>116

築30年くらいのマンションだって、普通に流通してるし借り手もついてるけどね。
建築基準法改正以前の物件で、現在の耐震基準に達してないものでもだ。
少子化で住宅が余ると言うけど、一人あたりの居住面積が増えるだけのこと。
昔は、4人家族で40平米とか平気だったが、
今は70〜90平米は欲しいからな。
1Rだって、普通にトランクルーム代わりになるかもしれんしな。
試しに、築30年超の物件を回ってみなよ。
管理と修繕をしっかりしてれば、空き室も少なくきちんと採算とれてるからさ。
125名無し不動さん:2007/11/21(水) 15:48:33 ID:???
>築30年超の物件

多摩NTあたりに山ほどあるが、
ぜーーーーてぃ住みたくねーよ。
126名無し不動さん:2007/11/21(水) 15:56:24 ID:n2SA5ZPA
素朴な疑問なんだけど・・・
中国人は値引き強要しないの?
定価で買う人達なの?
この前の油の安売りで死人が出た人とは、まるで人種が違うみたいだ。
127名無し不動さん:2007/11/21(水) 16:21:59 ID:???
外需云々はちょっと無理があるなw
もっと良い営業トーク考えれw
やり直し
128名無し不動さん:2007/11/21(水) 16:50:57 ID:LJJAO+cP
以前は、マンションの営業をやってたんだよな。
で、生活に余裕のある人って、若い頃に不動産を買っているんだよな。
俺が扱ってた物件を買う際にも、それまで持ってた物権を売って余裕を持って買うこと多いし・・・
もっと余裕があれば、古い物件は子供に譲って自分らが新築物件に住む。
バブルの一時期をのぞけば、とにかく若い内に買った方が良い。
これは、営業トークじゃなくて、いろいろなお客さんを見てきた経験だよ。
129名無し不動さん:2007/11/21(水) 17:15:07 ID:???
そんなのみんな分かってるんじゃね?
ただ一ついえることは、若いからって今年のようなバブルで変な土地のマンション掴んだら
意味無いってことだと思うけど…

しかも、以前は人口が上昇していたから、その理屈は通るわけで、
今は逆で人口は下降下に入っている
だから考えも逆転するのが当たり前だ
僕達が40代50代で若いときに買ったマンションが古くなってきて売りたくなっても
中古市場が人口が減っているにも関わらず、過去最強の在庫を抱える事になる
人口げ伸びていた時より2倍位の在庫を抱えるのに
まともな価格で売れるわけが無い

時間も時代も動いている
だから過去の凡例とは逆に考える必要がある

何故今回不動産が失敗したのか?
それは、この時代のニーズを読めなかったことだろう
プロがこれじゃあな
何をしてるんだって話
ホント日本は馬鹿ばっかり
130名無し不動さん:2007/11/21(水) 17:30:31 ID:???
>>128
そりゃそのときに生活に余裕があるからだろ。損得なんて考えなくていいし、実のところ、あなたは
その人たちの行く末すら知らないだろ。

生活に余裕のない人間はきっちり人生設計しないと、簡単に破綻する。
131名無し不動さん:2007/11/21(水) 17:35:55 ID:???
昔みたいに、今の若い子達は給与伸びませんからね
30歳で既に年収頭打ちでピークを迎えてる人もチラホラ居るよ
特に外資系なんかにゴロゴロ居る
東証一部上場企業時価総額30位以内の将来性のある若いサラリーマンだったら
今買っても損はするかもしれないが、破綻する事は先ず無い
給与も昔ほどでは無いにしろ伸びていくだろう

だが、その他の企業の若いサラリーマンははっきり言って30歳で頭打ちがほとんどだろう
むしろ、下がる人も出てくるかもしれない

今は若いときに買ってはいけない時代なんだ
家は生涯一軒にした方がいいからだ
買い替えを視野に入れる年代で購入するのは愚の骨頂といえるだろう
132名無し不動さん:2007/11/21(水) 17:43:10 ID:LJJAO+cP
>>129

だから、さっきも言ったけど、一人あたりの居住面積が増えるんだよ。
昔に比べると、どんどん広くなってるからな。
まあ、核家族化が進んだってのもあるんだろうが・・
133名無し不動さん:2007/11/21(水) 17:47:27 ID:???
>>132
だったらなお更今の高くて狭いマンションなんて買ったら大損だがな

何を言ってるんだよ君は
頭ダイジョウブか?
134名無し不動さん:2007/11/21(水) 18:02:36 ID:???
今日も株価ガッタガタ!!
豊洲有明や近郊なんかの三流から急降下するな。
135名無し不動さん:2007/11/21(水) 18:07:17 ID:LJJAO+cP
>>133

だから、結婚しない独身者が今までのファミリー向け物件に住むようになるんだよ。
136名無し不動さん:2007/11/21(水) 18:11:19 ID:???
>>135
それはデベロッパーの願望ね
ミスリードしないようにw

地方出の独身者がファミリー物件に住んだとして…
でもそのファミリー物件の家賃は今のワンルームの家賃になるわけよ
価格の暴落ね
わかる?
どっちにしても今の価格で買ったら大損なわけ
負債を抱えるわけ

137名無し不動さん:2007/11/21(水) 18:15:28 ID:???
今のデベロッパーってマジで頭悪いよな
人材の質が低すぎる
人口右肩上がりのバブルの頃に使い古された戦略を
アホ上司に言われるがままに、やってるロボットだよな
池沼だよ
日本やばい
138名無し不動さん:2007/11/21(水) 18:28:47 ID:???
WBSで今の需要を読み切れなかった、反省してるって言っていたよ>池沼デベ
どんだけKYなんだろう…
QBK以来の衝撃的発言だわ。
139名無し不動さん:2007/11/21(水) 18:41:14 ID:???
逆に考えるんだ
今回のデベロッパーの行沼行動は上司が行うパワハラへの抵抗であり
そして不動産を売っているにもかかわらず、自分達さえ買えない事から
価格を暴落させる為に「わざと」やったんだ
そして、メーカーの開発部門なんかに転職するんだろう
そうとしか思えない
140名無し不動さん:2007/11/21(水) 19:00:46 ID:rVYPMcVC
マンソンなんて高すぎて買う気にならんわ。

今の半値ぐらいなら買ってもいいけど
141名無し不動さん:2007/11/21(水) 19:26:00 ID:???
良くマンションは年収の5倍位までの価格で購入すると言ってるけど
それだと一杯一杯じゃね?
それってさ、人口が右肩上がりで資産価値が見込めた時代の目安だろ
新時代はマンションは年収の3倍位つまり東京都のサラリーマンの平均年収が600万だから
駅徒歩10分の中間的な所は、600万×3倍の1800万が妥当だと思うんだ
142名無し不動さん:2007/11/21(水) 20:39:32 ID:???
そうなんだよね。

近郊か都心近くかにもよるだろうけど、
2000-3000万くらいが妥当な線じゃないかなあ。
 
戸建てだと、40-50坪土地に建物入れてオフィスまで
Door To Door 1時間で4000-5000万くらいだろうか。

ま来年決算期に向けて、どの程度の投売りが始まるのか
見ものですね。
143名無し不動さん:2007/11/21(水) 22:25:07 ID:D1/f8nkU
いくら高値に吊り上げていても、そのうちボロがでるよ。
144名無し不動さん:2007/11/21(水) 23:33:20 ID:EMTZAQ+U
昔、もう20年ほど前だが
フランスにいた友人を訪ねたとき、
パリから20分程度郊外に出た場所で
30階建ほどのマンションがあった。
そこは築10年ほどのマンションだったが、
管理費がキチンと集まらないことが原因で
築10年とは思えないほどボロかった。(落書きやエレベーター故障)
マンションは管理を買えとはよくいったもんだ。
はっきり言って大規模ほど管理するのは難しい。
いまあるタワーマンション郡はかなりの確立でスラム化する場所が
出てくると思う……。人のモラルも低下している世の中で
安全や清潔を人を雇って保とうとしたら、当然管理費に跳ね返る。
半額はわからんが、スラム化傾向が見えてきたら
資産価値が右肩下がりの場所は当然でてくるでしょう。
145名無し不動さん:2007/11/21(水) 23:42:50 ID:???
人間、便利なほうへ楽な方へ流れるから、郊外戸建てから都心マンション
というシフトは止まらんよ
146名無し不動さん:2007/11/21(水) 23:44:14 ID:???
>>145
都心って言っても落合とかは郊外だけどな。
147名無し不動さん:2007/11/21(水) 23:53:04 ID:BsgsMqQ/
しかし、将来に悲観的な賃貸業者多いな。あなたがたの言うとおりになれば
賃貸も賃料下げてがたがただよ(笑)。

外国人と外資の話は冗談じゃないぜ。そんな動きも読めないようじゃ、投資でも
失敗するよ。中国の資本家は将来の国家体制に不安をもちはじめ、海外へ資産を
持ち出しつつある。日本は中国と比べると天国のような国で、中国人が儲けるには
簡単に商売ができる国なんだよ。あちらの金持ちは日本の賃貸暮らしで投資つづける
輩とは桁がちがう金持ちなんだよ、分かるかな?
148名無し不動さん:2007/11/21(水) 23:59:31 ID:BsgsMqQ/

>高層マンションの建築問題がすごい勢いで表面化し始めてるな
>暴落来るぞ。

>維持管理費も高いし、ゴーストタウンのような
>墓石高層マンション乱立の時代が近い未来に現実となる


賃貸業者、ここまでやって賃貸奨励?論理破綻だよ、ったく(笑)
149名無し不動さん:2007/11/22(木) 00:00:39 ID:6GaBPGYn
>>141
流石にそのスペックのマンションがその価格だとしたら
赤字じゃないの?場所にもよるけど。
どんなにコストを削ってもその価格は無理だと思うよ。
150名無し不動さん:2007/11/22(木) 00:22:20 ID:WVI4HqKB
144だが、
スラム化したパリ近郊の高層マンションだが、
管理費がキチンと集まらなかったのが原因だが、
家賃は決して安くなかった。
分譲で購入した人が賃貸などにまわしたのだろうが、
管理費の値上げは住民全体の同意が必要なんだろう。
人数が増えると値下げは簡単だが、値上げの同意は難しい。
都心だって、ボロアパートでも駅近ならおどろくほど高い。
立地の重要性は世界共通だと思う。
賃貸は奨励しないが、分譲の選別は本当に難しい。
151名無し不動さん:2007/11/22(木) 00:34:24 ID:uh5ODTlf
>>150

そうだね。僕は完全に持ち家派なんだけど(いろいろ考え抜いた結果)、
立地だけは真剣に選ばないといけないよ。子供の教育環境と地歴。
住民の質は立地、地歴のよいところには吸いつけられるようによい人が
集まる。逆もまた真なり。それによって、価値がどんどん差がつくよ。
152名無し不動さん:2007/11/22(木) 00:45:35 ID:???
>>149
そうか?地価が需要と共に下がればほぼ上物代だけになるわけだが…
って言うか、マンションだよ?
土地の所有じゃないだよもともと空間の所有
153名無し不動さん:2007/11/22(木) 01:53:37 ID:???
空間?土地ありますけど。しょぼい戸建ての土地なんかより広大なマンションの土地のが価値あるの知らないのかな(笑)
154名無し不動さん:2007/11/22(木) 02:03:23 ID:???
>>153
その土地も上物もおまえ一人の物じゃないぞ
老朽化して立て替えたくても、4/5以上賛同者が居ないと建替えできないんだよ?
所詮、共同住宅なんだよ?
155名無し不動さん:2007/11/22(木) 07:17:37 ID:uh5ODTlf
マンションは一戸建てより暖かいですよ、はい。
治安はマンションのほうがいいです、はい。

賃貸がんばれ!!
156名無し不動さん:2007/11/22(木) 07:32:34 ID:uh5ODTlf
なんか、原油高、鉄鋼高、消費税アップ、住宅ローン減税終了・・
色々考えると、良好エリア、良好立地物件はもしかて、まじ今
買い時じゃないか?・・なんて、真剣に思い出し始めたのですが。

変動金利を中心にローン組んで、早めによい立地を抑えてしまう。
よい立地への人口集中は今後も明らかですから・・
157名無し不動さん:2007/11/22(木) 07:51:02 ID:???
でもサブプライム問題と同じで、投機資金ベースで
実需無しで上がってしまった不動産は、暴落する危険性も
あるからなあ。
それに耐震問題や世帯数減少といった悪材料もあるし。 
 
まあ、マンションは「マイホーム」と言うよりは
「グループホーム」だから分譲でなく賃貸でいいと思うが。
  
158名無し不動さん:2007/11/22(木) 08:09:35 ID:???
住居は住む処+投資ないしは
完全に投資だけなのか その個人によって捉え方が分かれる。

ここに来ている奴はその二つが入り混じってるね。
わけワカンネーもんw
159名無し不動さん:2007/11/22(木) 08:30:01 ID:oov6D9iw
日本って、国土が狭いんだよな。
ぱっと見土地が余っているように見えるが、
その実用途が限られているしな。
畑とかでもそうなんだから、
住宅地なんてそうそうあるもんじゃない。
結局、バブル崩壊後の一時期をのぞけば、
暴落というほど価格が下がるわけじゃない。
買わないのは勝手だが、
悲観的観測で物事を見誤ることがないことを祈るよ。
160名無し不動さん:2007/11/22(木) 08:43:25 ID:???
情報量
 東京 → 地方 大
 地方 → 東京 小

東京に住んでいると地方の実情を知らない、地方に住んでいると東京+自分の地方だけ知っている。
東京に住んでいると意外に井の中の蛙状態に陥りやすい。一部の地域の特異性だけで動くのは如何なモナカ
161名無し不動さん:2007/11/22(木) 08:45:43 ID:???
>>160
東京+自分の地方だけ ×
東京+自分の地方のこともよく ○
162名無し不動さん:2007/11/22(木) 11:36:41 ID:???
>>117
>特に中国系の買い方が増えているらしく、モデルルームに通訳を入れるほど。

友人の零細デベロッパ勤務の営業マンが話してくれたけど、
オイル諸国の王様連中が千葉、埼玉のモデルルームにチャーター機で押し
かけてきて連日、大変な賑わいで困っているとか。アラビア語の美人通訳
もたくさんモデルルームに付いていて、デートに誘ったそうだよ。

お互い、夢見がちな営業マンの友人が多いようだなW
163名無し不動さん:2007/11/22(木) 11:43:21 ID:???
【金融】サブプライム損失、最大3000億ドル(約33兆円)の可能性
…経済協力開発機構(OECD)見通し [07/11/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195683050/
164名無し不動さん:2007/11/22(木) 12:43:46 ID:???
とにかく

来春は東京のマンション、戸建問わず、爆上げ間違いなし。
165名無し不動さん:2007/11/22(木) 13:15:07 ID:???
来年は夜逃げ屋大繁盛!
166名無し不動さん:2007/11/22(木) 13:51:49 ID:???
只今分譲中もしくは受付中で売れ残りは値下げ処分されるかもしれんが
今後の物件は利益でなかったり売れないなら供給されないだけで
利益率の大きい高級マンソンは少量づづでも供給されるわな。
結局供給過多は一時だけで、平均単価は上がるかも試練じょ

つーことでビンボーにはますます夢希望も無い辛い時代かもしらん
167名無し不動さん:2007/11/22(木) 15:51:30 ID:???
さすが貧乏人(笑)
168名無し不動さん:2007/11/22(木) 15:56:44 ID:3gzocbpA
いま買う奴はどー考えてもバカ。
必死で買い時連呼して張り付いてる奴見るとカワイソウで笑えるwww
169名無し不動さん:2007/11/22(木) 16:27:27 ID:???
>>166
「それでも家を買いました」状態ですねw
今買わなければ値上がりするよ、庶民は家を買えなくなるよって煽る戦略
80年代のバブルと同じ事してるんだもんデベロッパー
だから頭弱いって言われるんじゃんw
170名無し不動さん:2007/11/22(木) 16:42:44 ID:oov6D9iw
家賃を払いながら住宅購入資金を貯めるのって、結構たいへんなんだよな。
数年後にいくらか値下げしても、その期間分は家賃を払っているわけだからな。
どうせなら、きちんと計算してどちらが得かを判断せにゃならんよ。
家賃相場は、そうは下がってないからな。
171名無し不動さん:2007/11/22(木) 16:46:38 ID:???
住宅購入したら、金利をなるべく抑える為にどうせ繰り上げ返済するからね。
金利の無い賃貸の方が得だと思うよ。
そんな苦しい思いして、高値でマンション買ったら、必死に繰り上げ返済して払い終わったときには
買い替えしたくなってるし。
さて、売りに出したところでいまよりもっと安い値段で売らなくてはいけないし。
売れるかどうかもわからない。
そんなリスクを背負ってマンション買わなきゃいけないなんて信じられない。
冷静さを欠いてるとしか思えませんね。

172名無し不動さん:2007/11/22(木) 16:49:50 ID:???
デベ必至すぎ。
本当に来年値上がり(笑)するなら、ほっとけばいいのにって思う。
173名無し不動さん:2007/11/22(木) 16:54:03 ID:???
デベロッパー(笑)=スイーツ(笑)脳
174名無し不動さん:2007/11/22(木) 17:19:16 ID:???
玉不足で選択肢がせばめられ、平均単価も上がるよ。
175名無し不動さん:2007/11/22(木) 17:21:40 ID:???
販売戸数も成約率も落ちているのに、どうしてこういうことを考えられるのだろう。
176名無し不動さん:2007/11/22(木) 17:49:21 ID:???
需要がないところには供給はせんやろ普通。
だから、一時的に在庫はふえるかもしれないが
利益ベースに乗るまでは在庫調整で減っていくと考えられる。
当たり前のことだけど
177名無し不動さん:2007/11/22(木) 17:59:10 ID:???
こんなCMがあったなぁ


カンカンカンカンカンカンカン
焼肉焼いても家焼くな

カンカンカンカンカンカンカン
焼肉焼いても家買うな
178名無し不動さん:2007/11/22(木) 18:08:09 ID:???
「それでも家を買いました」再来
ついでに再放送希望
179名無し不動さん:2007/11/22(木) 18:08:20 ID:???
>>177
あまり暴走すると貧乏人の僻みと思われるぞw
180名無し不動さん:2007/11/22(木) 18:18:34 ID:???
>>177
日本食研
(火事現場で3頭の牛が歌う) カンカンカンカン 晩餐館
焼肉焼いても家焼くな
カンカンカンカン 晩餐館
焼肉焼いても家焼くな
(ナレーション)焼肉するなら晩餐館
181名無し不動さん:2007/11/22(木) 19:44:56 ID:uh5ODTlf
でも、今の状況考えると人気エリアは買えるなら買っといたほうがいいとおもうぞ。
土地のよいところはそんなに下がらないし、原油、建築資材の上がり、消費税考えると。

まあ、よい立地に限っては、買えるうちに買っといたほうがいい。
買える財力があることが前提だが。それ以外は下がるんじゃない?待ってれば。
ただ、立地はよくないと思うが。
182名無し不動さん:2007/11/22(木) 20:11:08 ID:???
立地の良いマンションは買い時って(笑)
立地の良いマンションなんてここ1年半ほとんど供給されてないべ
豊洲のような土壌汚染で尚且つ低地で地盤がグズグズの湾岸で地震リスク大の
とんでもな土地か
幹線沿いばっかりに建ててるんだぜ?
最近の新しいマンションは


立地の良い所が出てくるまで待った方がいいよ今は。
官舎も売りに出されるらしいしね。

183名無し不動さん:2007/11/22(木) 20:14:36 ID:???
最近の新しいマンションって
狭い・高い・危険・悪環境っていうカスみたいな物件ばっかりですよね…
どう見ても。
だから9割も売れないんじゃないですか?
勿論、高すぎて買えないって言うのもあるけど。
184名無し不動さん:2007/11/22(木) 20:29:16 ID:???
立地作戦も失敗(笑)
新しい営業文句考えて来い
やり直し
185名無し不動さん:2007/11/22(木) 21:09:25 ID:???
半額になるかはさておき、
つい最近まで中堅デベで
営業していた者として言わせてもらうと
マジで売れてなかったな。
オレ個人はもちろん会社も業績は下方修正だし

それでも営業トークは『売り渋り』『マンションバカ売れ』『たまたま今日いいお部屋が…』
いやぁw自分が洗脳できないガキだったんで辞めちゃいましたが
今の状況は買い控えというより、需要がないんだと思いましたね
186名無し不動さん:2007/11/22(木) 21:27:41 ID:???
「最近は売れてない」のではなく、
7年連続で首都圏8万戸超えなんて時代が異常に売れすぎてただけ。
毎年値下げして新規需要を開拓して市場を開拓した結果なんだから、
値下げが止まったら市場規模が元に戻るのは当たり前だわな。

昨年>今年>来年とさらに減りそうだけど、それ位が適正な供給なんだろね。
187名無し不動さん:2007/11/22(木) 22:04:43 ID:uh5ODTlf
どうなんだろう。
色々調べていくと、埼玉、千葉の東京寄りがこれからの人口集中地域に
なると思います。東京まで30分のエリアですからね。

買いじゃないかな?
188名無し不動さん:2007/11/22(木) 22:06:27 ID:uh5ODTlf
ただ、どこでもいいんじゃくて、東京寄りの人気エリア。
外資も狙っているようです、噂レベルですが・・・
189名無し不動さん:2007/11/22(木) 22:18:34 ID:uh5ODTlf
そういう埼玉、千葉の人気エリアは教育環境もいいところ多い。
公立学校のレベルが土地のレベルともつながるらしい。

中国、ホンコン、シンガポール資本の次の狙いはそのあたりと、
聞いたことがある。ただ噂レベル。しかし、株が下がりっぱなし。
190名無し不動さん:2007/11/22(木) 22:23:07 ID:rK2ZfoHb
そろそろ株買うかな
191名無し不動さん:2007/11/22(木) 22:24:16 ID:oov6D9iw
本当にガキだな。
需要は、潜在的なものも含めていつでもあるんだよ。
後は、誰かが後押ししてくれるのを待ってるのさ。
売れない営業売れないデベは、淘汰されていくしかないな。
192名無し不動さん:2007/11/22(木) 22:25:08 ID:uh5ODTlf
しかし、本当に2年で半額になるんでしょうか?
外資が来る・・・黒舟来航か。

8年続いてるんでしょ、このスレ?
193名無し不動さん:2007/11/22(木) 22:26:41 ID:uh5ODTlf
そういう埼玉、千葉の人気エリアは教育環境もいいところ多い。
公立学校のレベルが土地のレベルともつながるらしい。

中国、ホンコン、シンガポール資本の次の狙いはそのあたりと、
聞いたことがある。ただ噂レベル。しかし、株が下がりっぱなし。
194名無し不動さん:2007/11/22(木) 22:31:11 ID:oov6D9iw
>>192

自分が買えないから、人を巻き込みたいんだよな。
昔みたいに値上がりは厳しいだろうが、
値下がりしても、普通の商品と同じでいずれは自分の物になるからな。
耐震偽装問題もクリアしたし、後は管理と修繕で何十年も保つからな。
東京一極集中が未だに続いてるし、首都圏のマンションが暴落することはあり得ないからな。
普通に計算ができれば、どちらが得かはわかるはずだし・・・

昔は、マンションを買わせるときには、
車を売らして奥さんをパートに出したもんだ。
今は、入居すると家賃よりも安い支払いで済むからな。
問題は、同じマンションないにキチガイがいるかいないかだな。
知人のマンションだが、キチガイ奥さんのせいで新築マンションなのに5戸くらいが引っ越したことがあった。
こればかりは、新築だとどうしようもないからな。
中古なら、まだ確認できるかもしれんが・・
195名無し不動さん:2007/11/22(木) 22:38:18 ID:???
>>192
外資来たよ
もーみんな帰っちまったけどなw
196名無し不動さん:2007/11/22(木) 22:38:56 ID:uh5ODTlf
仮定の話はいいだすときりがないです。
どこに住もうが、何をしようが、色々なことが起こります、それが人生。
ただ、衣食住の住は家族のためにも確保しておかないとだめ。
賃貸は、賃料払えなくなるとでるしかないからね。生命保険入る人は
家ももたないと。意味がないよ。
197名無し不動さん:2007/11/22(木) 22:39:55 ID:oov6D9iw
そもそも、外資はファミリータイプじゃなくて、
テナント物件だけしか相手にしななかったような・・・・・・・・・
198名無し不動さん:2007/11/22(木) 22:46:29 ID:oov6D9iw
試しに、自分が住みたいと思う地域の賃貸マンションで考えてみれば良い。
そして、その近辺のマンション(新築・中古)を購入してローンを払う計算をしてみる。
で、自分が死んだ時のことも考える。
家族構成もいろいろだが、とりあえず単身と3人家族くらいで良い。
賃貸の場合は、平均寿命まで生きるとしてね。
年をとってからは、老人ホームに入るか一括で戸建てかマンションを買うかそれとも海外移住かも考える。
そこまで計算しても賃貸が良いなら、それはそれで幸せかもしれん。
堀江とか孫とか、別にホテルでもヒルズでも一生暮らしていけるんだしさ・・・
199名無し不動さん:2007/11/22(木) 22:47:05 ID:uh5ODTlf
>>197

時代は変わっていくような・・気がしませんか?

東京寄りの埼玉、千葉の優良エリア、買いかな。
200名無し不動さん:2007/11/22(木) 22:49:00 ID:QUegKmvX
実際銀座の地所はNYや香港に比べたらまだまだ安い
ブランドのある企業がそこに店を出せばもっと売れるからね
でも、上尾駅20分なんてのはもっと下がる
201名無し不動さん:2007/11/22(木) 22:49:46 ID:???
連休前の買い煽り







すさまじいなw
202名無し不動さん:2007/11/22(木) 22:50:20 ID:oov6D9iw
>>199

Uターンして家業を継いでいるから、
首都圏の不動産事情には疎くなってしまった。
ただ言えるのは、マンションなら、
○駅近
○総戸数100戸以上
○南側(バルコニー側)に日照を遮る建物がない(建たない)
○ファミリータイプのみ(1Rなど単身者用の部屋が混在しない)

こんな感じかな。
203名無し不動さん:2007/11/22(木) 22:50:30 ID:???
二年で半額の意味は何ですか?
二年目の新古物件が半額で出回るのが常識になると言うことですか?
それとも新築価格が半額?
金利や消費税の上昇があったとしても半額なら二年待つか
204名無し不動さん:2007/11/22(木) 22:54:25 ID:uh5ODTlf
>>203

半額になるのが分かってれば、僕も待つよ(笑)。
でもね、冷静になって考えれば、数量限定のバーゲンって
欲しいもの買える?それと同じ簡単な原理なんだけど。
205名無し不動さん:2007/11/22(木) 22:57:34 ID:???


上がる理由付け


よく探してくるなwww


206名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:01:09 ID:uh5ODTlf
夢の半額は、なればいいし、なったらなったで皆買うから、
結局希望物件を買うのが難しい。今は、金額で言えば高値かもしれないが
優良立地物件、とくに最近気付いたのは、東京寄りの埼玉、千葉物件。
これは、もし、今欲しくて、買えるものがあれば買っておいたほうが
いいと思う。「不動産は値下がりする!」の江副さんも言ってる。
中長期で見ると住宅はあがるんだって。
207名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:05:31 ID:???
>>206
神奈川の東京寄りはどうですか?
千葉、埼玉ってなんかやなので
208名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:07:18 ID:uh5ODTlf
>>201

全然買い煽りなんてしてませんよ(笑)

買えない人、買いたくない人は買わないほうがいいし、
半額になるまで2年でも5年でも待てばいいと思うよ。
それに賃貸暮らしを続け、財テクに励めばいい。

僕が思うのは、買いたい、そして買えるのに、根拠なく値下げあと
希望物件が手に入ると考えている人たちにいいたいだけ。
209名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:09:55 ID:uh5ODTlf
>>207

いいと思いますよ。
ただ、神奈川は千葉、埼玉と比べ割高感があると思います。
ただ、都内よりはいいんじゃないでしょうか。
210名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:17:55 ID:???
>>209
有難うございます
川崎はやなので横浜市と思うのですがやはり高いです
211名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:20:00 ID:uh5ODTlf
>>210

どうしても横浜にこだわるのなら、仕方ないですね。

でも神奈川の他エリア、千葉、埼玉でもいいところたくさんあります。
212名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:23:26 ID:???
>>211
確かにそうです。
もう少し調べてみます。
ご丁寧な回答に感謝致します。
213名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:24:08 ID:???
原油高と材料高で建築コストが上がって価格が高くなると余計売れなくなりそうだが。
214名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:30:20 ID:oov6D9iw
デベ社員が騙して売ってるみたいに言ってるけど、
デベ社員自身が買っているんだけどね。
ほとんどが、結婚を機に買うんだよな。
こだわりが人によって違うから、
それが良いかは言えないけどさ・・・
俺は、>>202の条件は譲れないと思ってる。


215名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:30:36 ID:IziBzgyV
今日は休み前だからデベの工作が激しいなw
でも、ここ見てるような人は騙されないから、
他で工作した方がよいぞ。

>>209-212 見事な自作自演w
216名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:31:04 ID:uh5ODTlf
>>213
加えて、消費税アップ。
だから、売り側としては厳しいんじゃないですか?
でも、欲しい人はどんな状況でもいるわけです。契約率がゼロなんて
ありえないですよね。賃貸オーナーたちが高いから買うなー!って叫んでいる
今でも60%〜80%の契約率です。

それにこれからの時代、よい土地には人が集まり、そうでない地は人が減る。
人口減だからどうしようもない。そういう中、人気エリアに限っては、特に
千葉、埼玉、神奈川の東京寄りはもしかすると、3年後割安感があるかもしれない
という結論になったんです。
217名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:32:16 ID:oov6D9iw
今はデベに勤めてないから言うけど、
もし買うんなら奥さんの実家近くが良いぞ。
子供の面倒をみてもらえるし、
いろいろと便利だ。
218名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:35:37 ID:uh5ODTlf
>>215

しかし・・・恥ずかしい限りです。マジで賃貸オーナーですか?
自作自演だと思うなら調べてみれば?

買えない人は待つしかない。買える人は、家族のこと、学校のこと
自分がもし亡くなったら・・そういうこと真剣に考えて「買える」物件で
「気にいった」ものがあれば買う方向で考えた方がいいですよ。ただそれだけ。

買えない人、買いたくない人は賃貸で金を貯めてください。
219名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:40:49 ID:???
自作自演してどうすんだよ

あと>>214
総戸数100戸以上のメリットって何ですか?
220名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:40:51 ID:???
>>218 自作自演を見破られて発狂してるよw
221名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:42:24 ID:oov6D9iw
>>219

管理費・修繕積立金の問題。
戸数がそれ以下だと、一戸あたりの負担が大きくなる。
ただ、大規模物件過ぎると、希少価値がなくなる。

222名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:44:10 ID:uh5ODTlf


全然発狂してませんよ(笑)。

買えない人、買いたくない人は賃貸で金を貯めてください。
そして、夢の半額を待てばいいですね。
223名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:46:12 ID:???
>>221
即答有難うございます

規模が大きいと、キッズルームとかフィットネスルームとかの共有施設が無駄にあったりするんですが
それってどう思いますか?
最初はいいけど、後はトラブルのもとになったり維持費もかさんだりするんじゃないかと思うんです
224名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:48:13 ID:???
懲りずに自作自演してるよw
痛すぎる...。
225名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:48:15 ID:uh5ODTlf
>>223

100戸ぐらいだとそこまでないんじゃないですか。
226名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:51:20 ID:oov6D9iw
>>223

俺もそこまでの大規模物件を扱ったことないんだよな。
まあ、大規模物件だと、大きすぎて管理が行き届かないんじゃないかとは思うが・・・
数棟に渡る物件の場合、敷地も大きく第三者がいてもわかりにくいしな・・
大規模物件ってことは、売買も盛んだろうし賃貸も多くて希少価値が低くなる傾向はある。
227名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:51:37 ID:uh5ODTlf
>>224

明日から
三連休です!冷えて参りましたが、風邪引かぬよう。
228名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:53:50 ID:???
>>225
ボーダーは100戸以上って感じですか?
どんくらいの規模になると無駄な共有施設がついてくるんでしょう?
てか、あの共有施設ってあった方がいいんでしょうか?
229名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:55:44 ID:oov6D9iw
>>228

100戸までだと、管理室と集会所くらいだな。
ただ、それ以上だとトランクルームとかがつく。
その上は、もっと・・・・
230名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:56:15 ID:uh5ODTlf
>>228

それは分かりません。
でも、個人的にはなくていいのでは?と思いますよ。
231名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:56:27 ID:???
ほとんど使わない共用施設があるばっかりに
高い管理費払うんだぜ
232名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:58:02 ID:???
>228
共有施設がムダに広い理由をご存知か?
よーく考えるとわかるよ。
だだっ広い無意味なフロアの管理に月うん万円の負担?!
233名無し不動さん:2007/11/22(木) 23:58:33 ID:???
>>226
なるほど。しつこくて申し訳なかったです。
共有施設が無駄にあると理事とかになった時めんどくささ倍増な気もするので、良く見極めたいと感じました。

お答えいただき有難うございます。

234名無し不動さん:2007/11/23(金) 00:03:42 ID:Tecjy/wG
最近だと、ペット用の設備があるらしいな。
犬の足を洗う場所とかさ・・・
管理費が高くなるのは理解できると思うが、
何で修繕費が高くなるかわかる?
要は、外壁などの修繕の負担が大きいからだよ。
あと、単純な造りの方が管理費も修繕費も安いんだよな。
雁行タイプとかだと、見た目や陽当たりは良いけどそれ以外の負担が大きくなる。
235名無し不動さん:2007/11/23(金) 00:12:46 ID:???
キッズルームはいらない感じですね
最初は低学年以下の子供が多くても数年すれば利用者もいなくなる
下手したら賃貸者の若い世代しか使わないのに所有者が全面管理修繕費用を捻出することになる
236名無し不動さん:2007/11/23(金) 00:17:25 ID:???
>>235
後々、介護サービスに変更汁
237名無し不動さん:2007/11/23(金) 00:34:45 ID:???
>>236
でもまじで聞いたことありますよ
10年くらい前のマンションのキッズルーム利用者が今は中高生になり
学習室にしろ、図書室にしろ(管理費から参考書買え)と、もめてるって話は
そのうち、孫が出来ればまたキッズルームにしろって言い出すのかも
238名無し不動さん:2007/11/23(金) 04:08:36 ID:YDyOs5bj
今悩んでる人、本当に待った方がいいよ
建築基準法の改訂前と改訂後の物件どっちが高く売れると思いますか?
たかが1、2年でも大きな差が生まれます。
売れ残った新築物件は2割引き3割引当たり前の時代です。
物件によっては、それどころじゃないかもね
好立地の中途半端な物件を買ったオーナーも沢山いると思いますが、
借り手がいなくなり手放す事になるオーナーも増えています。
不動産屋の転売競争は加熱中です
239名無し不動さん:2007/11/23(金) 05:38:11 ID:BVEy19gW
>>238

そういう見方もあるけど、立地によって変わると思います。
この時代でも完売しているマンションも多数あり。
よい物件は売れていく。
買う、待つは最終個人の判断だけど、下がると思い込んで
探すことはやめないほうがいいと思う。特に千葉、埼玉の東京よりの
人気エリアはこれから益々人口密集してくることは明らかだから、
色々足を運んでみればどうでしょうか。調べてわかったのは、
東京に隣接した千葉、埼玉の好立地物件は、今でも「買い」かなと
感じています。
240名無し不動さん:2007/11/23(金) 06:54:05 ID:BVEy19gW
>>238

どうなんでしょう。建築基準法改定後の方がコスト、建築会社の金利負担等
更に高くなる要素があるのではないでしょうか。
241名無し不動さん:2007/11/23(金) 09:38:03 ID:ozH3fzu6
>>239
特に千葉、埼玉の東京よりの
人気エリアはこれから益々人口密集してくることは明らかだから、

全国的には既に人口はピークを超え減少局面に。
東京は確か2015年前後をピークに人口減少に転じるとされてます。
東京近郊首都圏はそれよりもっと早く減少に転じるはずです。
242名無し不動さん:2007/11/23(金) 09:40:22 ID:BVEy19gW
>>241

???

よりよいところに集中してくると思いますが。
東京から、実質東京である隣接県の人気エリアへ住民が移動する
と思いますが。都内は大富豪でないと、とかく住みづらい。
243名無し不動さん:2007/11/23(金) 09:40:59 ID:???
実際今の強気定価とこれを買ってしまった後悔した住人から放出される
中古の売買値は半額くらいでしょう。
それにズラれて未入居在庫も半額ってこと
でも、そんな場所は半額でも買いたくない。
244名無し不動さん:2007/11/23(金) 09:42:27 ID:BVEy19gW
東京、新宿、渋谷等へ30分圏内の隣接県都市が狙い目では。
外資も狙いを付け始めたとの噂もちらほら・・
245名無し不動さん:2007/11/23(金) 09:44:50 ID:BVEy19gW
すぐに放出しないですよ(笑)。
快適な生活基盤が第一。
よほどのことがない限り、賃貸生活へ逆戻りしないでしょう。
246名無し不動さん:2007/11/23(金) 09:51:33 ID:IhuaN2vZ
あと2年で半額に か。夢語り部の貧民窟
247名無し不動さん:2007/11/23(金) 09:51:45 ID:???
>>242
俺は代々東京生まれの江戸っ子だが
東京がどんだけ凄いと思ってるんだよw
今の東京は泣いてるな
昔は良かった
今は夜になっても投資物件だとで空き家が多いし
ディンクスも増えてるし旦那は激務だから住宅街は暗い
子供も少ない
昔は夜7時に近所を通ると、夕食を作る匂いがしたり
街の活気ではなくじんわりとした静かな熱気がにわかにあった
そういう慢性的な物が淡々と東京にはあったんだ
今は冷たいよな
東京なんてこれでも貧乏人のが多いんだぞ
京都、名古屋の方が金持ちが多いし、優雅な生活送ってるんだ
それは年収に比べて地価が高く無いからだ
卵が先か鶏が先かの問題だけど
現在の東京に魅力なんてあるか?
高い狭い住みつらいの3重苦だろ
こんな街に誰がした?
かねかねかねの日本と意識の低いミーハーな馬鹿とデベロッパーなんだよ

なあみんな元に戻そうぜ
248名無し不動さん:2007/11/23(金) 09:57:37 ID:BVEy19gW
>>247

お気持ち察します。
僕の経験からも、都内よりも隣接県の良好立地の方が生活の場としては
かなり上だと思います。東京へでるにも30分前後ですから。

そのうち、人口移動が始まっても、良好な立地を見つけるのは難しくなるかも
知れません。まあ、個人の判断ですけど。
249名無し不動さん:2007/11/23(金) 10:21:02 ID:???
いや、俺は東京に土地持ってるから
だから東京が生き返って欲しいんだよ
郊外は勝手に幸せにやっていてくれ
それも感受性に優れ適切な判断が出来る君が引き寄せた幸運だろう
250名無し不動さん:2007/11/23(金) 10:46:00 ID:Tecjy/wG
どんな商品でも、経費と利益を上乗せされて売られる。
なんで、不動産だけ原価で売るのが前提みたいになってるんだ?
前も言ったが、概ね2割は経費と利益・・
だから、新築でもその物件自体には8割の価値しかない。
これは、金とか宝石も同じこと。
後は、それをどのように有効利用するかってことだ。
251名無し不動さん:2007/11/23(金) 11:18:03 ID:???
た か が 不 動 産 業 な ん て つ ぶ れ て し ま え ば い い と 思 う。
こ れ が 国 民 の 総 意 だ か ら ね。
悪 い 事 言 わ な い 廃 業 し ろ。





消えて欲しい職業ランキング
1位不動産業
2位朝鮮パチンコ関係全般

          


            総 意 で す
252名無し不動さん:2007/11/23(金) 11:20:43 ID:Tecjy/wG
>>251

じゃあ、どうやって不動産を買うの?
自己売買?
253名無し不動さん:2007/11/23(金) 11:21:12 ID:0Bizai9i
>>250
先ずは善意で続けさせてもらってる事に気が付こうね☆
さあどうなるかな?
254名無し不動さん:2007/11/23(金) 11:21:46 ID:???
>>252
ええ
はっきし言って不動産業はいりません
255名無し不動さん:2007/11/23(金) 11:25:18 ID:???
司法書士でも弁護士でも不動産鑑定士でもやるし
直接取引きだって構わないからな
別に不動産屋はイラネ
256名無し不動さん:2007/11/23(金) 11:28:58 ID:???
>>247
自己中な野郎だなw
なんでもかんでも人のせいにしなさんな
そういう生活が望みならお前さんが田舎に引っ越せばいいんじゃね?
257名無し不動さん:2007/11/23(金) 12:00:11 ID:???
>>238

>建築基準法の改訂前と改訂後の物件どっちが高く売れると思いますか?

これ興味あるんですけど、やっぱり実施された後に
着工した物件でないと意味ないんですかね?
確か2005年の末ぐらいに耐震偽装で騒がれていたから、
その後着工した建物ならよっぽど大丈夫かなと思ったりしているのですが・・・
258名無し不動さん:2007/11/23(金) 12:11:53 ID:???
国民の総意なんだから仕方ねーよ
不動産業どう考えてもいらねーよ
259名無し不動さん:2007/11/23(金) 12:14:30 ID:???
限りなく要らないな
260名無し不動さん:2007/11/23(金) 12:46:35 ID:???
>>257
価値があるのは改訂後に決まってるじゃない。それ以前のものは全部既存不適格。今の建築確認通ってないんだから。
あとは全部ゴミ。ババの押し付け合い。
261名無し不動さん:2007/11/23(金) 12:49:18 ID:IhuaN2vZ
あと2年で半額に か。夢語り部の貧民窟
262名無し不動さん:2007/11/23(金) 12:50:09 ID:???
サブプライム損失5000億円も
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/sub_prime_loan/

日本から5000億円も消えた
それでも不動産は価格維持すると言い張るんですか(笑)
263名無し不動さん:2007/11/23(金) 12:52:13 ID:???
>>261
貧乏なのは日本ね
264名無し不動さん:2007/11/23(金) 12:55:55 ID:???
もはや脂肪寸前のデベの最近の煽り文句

@安くなったら皆殺到して良い物件はすぐになくなりますから、高いうちに買いましょう。
  →安くしても全然売れてねーよ。在庫は積みあがるばかり。3割引とかならともかく
A外資が日本の物件を狙ってますよ。特に中国とかオイルマネーとかインドとか。
  →日本の物件買うぐらいだったら石油とか金に投資するよ。外資はそこまで馬鹿じゃない。
B資材価格が高騰していますから、絶対に値下がりしませんよ。待つだけ無駄ですよ。
  →在庫を抱えて困るのはデベの方。そのうち力尽きて損切り覚悟で放出するよ
C買いたいときが買い時ですよ。新築マンションは快適ですよ。
  →新築マンションも5年経てば普通のマンション。ローン支払いはあと30年続きます。
265名無し不動さん:2007/11/23(金) 12:59:55 ID:d+H8NCcU
>>251
仲介屋が消えたらマジで
ルール無用の北斗の拳状態になるぞ
266名無し不動さん:2007/11/23(金) 13:01:08 ID:???
だがそれがいい
メリット大
267257:2007/11/23(金) 13:02:01 ID:???
>>260

いや、通ったか通ってないかと言ったらそうなんだけど、
そこまで大きく変わるのかなと思って。
あの法律って元々書類の通し方の規定だし、
結局使い勝手が悪いから、また改定するみたいな事いってるし。

レスサンクス。
268名無し不動さん:2007/11/23(金) 13:02:25 ID:???
>>265
仲介屋自体がルール無用ですが何か?
269名無し不動さん:2007/11/23(金) 14:10:16 ID:???
>>267
そう、通し方の規定なんだ。もちろん。で、今の規定では完全な図面で出さないと建築確認通らないし、
ドア一カ所ですら変更は許されない。以前は変え放題だったんだけどね。

建築確認で図面が完璧な既存適格物件と、建築確認後にいろいろいじってる既存不適格物件、どっちがいいか
と聞かれれば、後者だよね?後者は不適格なので上物に価値がない。

ただし、現実問題として完璧な図面なんて簡単に出せないので、困ってるわけだ。
でも、改正以前の建築確認時と図面が少しでも違ってる物件は既存不適格。変なことになってるよね。
270名無し不動さん:2007/11/23(金) 14:17:56 ID:BVEy19gW
>>264

ここでもやってますね(笑)賃貸物件の耐震性は大丈夫ですか?
住む心地はいいですか?耐震性に心配ある物件を購入することには
敏感で住む事は気にならないのですね。地震のないことをお祈りします。
現金で自然災害は防げません(笑)
271名無し不動さん:2007/11/23(金) 14:24:52 ID:BVEy19gW
珈琲でも飲んで、考えることをお勧めします。
ではでは。また夜にでも。
272名無し不動さん:2007/11/23(金) 14:29:52 ID:Tecjy/wG
>>260

いつの時点のことを言ってるんだ?
耐震基準自体は、ずっと昔に改正されてる。
今の建築基準法改正は、手続きとか審査とかの問題なんじゃないの?
つまり、耐震性能に直結しないのに、軽微な設計変更を認めなかったりとかさ・・

273名無し不動さん:2007/11/23(金) 14:31:27 ID:Tecjy/wG
>>269

そういうのも、既存不適格になるの?
274名無し不動さん:2007/11/23(金) 18:00:23 ID:BVEy19gW
やはり、あそこのマンデリンは最高だったよ。
これからメール処理して、家族で焼肉食べにいくいく。
275名無し不動さん:2007/11/23(金) 18:03:01 ID:d+H8NCcU
>>268
宅建業法があるじゃん
276名無し不動さん:2007/11/23(金) 19:29:23 ID:???
地震の時にぶっ壊れなきゃいいんだよ

上モノに価値がねえって賃貸して金払う奴が居る限りが無価値ではない

でも、賃貸投資物件なんかは火事でも地震でも中途半端じゃなくてさっさと
全焼するか全壊してくれと思う
277名無し不動さん:2007/11/23(金) 20:14:59 ID:???
財政破綻はもうすぐそこまで来ているが選挙があって消費税増税ができない
ここで出ました調整インフレ待望論。
調整インフレで2〜3%のインフレを4〜5年続けると国の借金半減、
貨幣価値は半分でマンションの価格は倍になりますよ。
国民全員の総意としてデフレ退治の妙薬として調整インフレを支持いた
しましょう。
家を買うリスクもあるが買わないリスクもある。
278名無し不動さん:2007/11/23(金) 20:18:30 ID:???
家を買うなら低金利の今のうちですよ。
279名無し不動さん:2007/11/23(金) 20:22:29 ID:???
原料、資材価格高騰、インフレ
消費税うっぷと住宅取得減税前の駆け込み
なんか不動産価格爆上げ前夜のような雰囲気ですな。
280名無し不動さん:2007/11/23(金) 20:35:21 ID:???
でもマンション価格は↓
281名無し不動さん:2007/11/23(金) 20:37:31 ID:???
暴騰するよん
282名無し不動さん:2007/11/23(金) 20:39:21 ID:ozH3fzu6
金利が上がると地価はむしろ下がるよ。
283名無し不動さん:2007/11/23(金) 20:42:47 ID:???
↑と賃カスが申しております
284名無し不動さん:2007/11/23(金) 20:42:49 ID:???
(誤)消費税うっぷと住宅取得減税前の駆け込み
(正)消費税うっぷと住宅取得減税廃止前の駆け込み
285名無し不動さん:2007/11/23(金) 20:45:55 ID:???
マジな話、マンションの資材(たぶんコンクリートや鉄筋?)価格が高騰している
ので価格に転嫁せざるをえないだろうってどこぞの雑誌に載ってたぞ。
286名無し不動さん:2007/11/23(金) 20:46:03 ID:???
中国の資産バブルが曲がり角を迎えている。2年で6倍に急騰した株価が
10月の共産党大会を境に下落に転じる一方、不動産市場では住宅価格が
天井に貼りついた状態で取引が急減し始めた。
投機マネーの流入などで生じた過剰流動性が資産バブルを大きく膨らませた
が、政府の引き締め策も重なり、そろそろ限界に近づきつつある。
米国の景気後退が長引けばバブル崩壊の懸念もなしとしない。

 「有価無市(価格が高過ぎて取引が成立しない状態)」。17日の
新華社電は北京や上海のマンション市場で、こうした傾向が一段と
強まっていると報じた。

今日の産経より。遂に中国バブルも崩壊来たー!
まあ、どうせいつもの馬鹿が、「これで外資が日本に流れてくるね」とか
言い出すだろうが、そんな余裕はもうありませんw

287名無し不動さん:2007/11/23(金) 20:46:38 ID:???
ハッキリ言いきろう。
マンションはデペがもうけ過ぎている。建売よりヒドイ。

やめときなぁ・・
288名無し不動さん:2007/11/23(金) 20:54:22 ID:ozH3fzu6
>>242
東京から、実質東京である隣接県の人気エリアへ住民が移動する
と思いますが。

千葉、埼玉、神奈川は東京より早く人口減少に転じます。
そんな郊外で人気エリアといえど人口増加しつづけるところって
どこ?
289名無し不動さん:2007/11/23(金) 21:29:38 ID:BVEy19gW
恐らく、千葉、埼玉、神奈川を全体で見ればそうかもしれないね。
でも各県の東京寄りの中心地がそうなると思います。
290名無し不動さん:2007/11/23(金) 21:45:00 ID:BVEy19gW
>>287

デベが儲けるのは当然だと思います。商売ですから。
一番大事なのは、自分が満足できる物件を手に入れることが
できるかどうかだと思います。
291名無し不動さん:2007/11/23(金) 22:09:58 ID:y+dej6My
>>287
マンションはデペがもうけ過ぎている。

マンションの折り込み広告みればわかるよね。
毎週、毎週同じチラシが入る。
建て始める前から完成後、1年後まで。
どれだけ売れないんだと心配になるよ。
完成前にマンションなんか買うものじゃない。
完成してから半年後に3割引+オプション、家具付きで
買うのが良い。
南向きの高い部屋が売れ残ってたりする。    
292名無し不動さん:2007/11/23(金) 22:15:12 ID:BVEy19gW
>>291
いいんじゃないでしょうか。
そういう物件を買わなければいいだけですよ。
でもそういう物件でも、価格が下がれば人気エリアなら
即完売かも。

いい立地の物件をえらぶべきですね。
293名無し不動さん:2007/11/23(金) 22:15:41 ID:???
債務超過ギリギリの家に毎日帰ることになる。
家は立派だが心は卑屈で家族に笑顔はない。
近所にはそんなことおくびも見せないが。

大多数の日本人がそうなる可能性は極めて高い。
294名無し不動さん:2007/11/23(金) 22:20:37 ID:BVEy19gW
一方で、マンション購入する人は、色々な環境があり、
そういった物件がぴったりの人もいるのです。
それはそれでいいのです。

個々人が買える範囲で、一生懸命買えばいい。
家族とも快適に暮らせる空間がいいんです。
みな、そうやって頑張っていますよ。
295名無し不動さん:2007/11/23(金) 22:23:15 ID:BVEy19gW
>>293

また脅しモードですね。そこまでして買わせたくない理由は?(笑)
>大多数の日本人がそうなる可能性は極めて高い

大多数の日本人が幸せに暮らしています。万一、急逝しても
衣食住の住は残せます。賃貸の場合は大変ですが・・・これも価値感の違い。
296名無し不動さん:2007/11/23(金) 22:26:41 ID:???
まー
当節、買い煽りの能書き鵜呑みにして買っちまう人間はそれまでのレベルだからどうでもいいけどな。
297名無し不動さん:2007/11/23(金) 22:30:33 ID:BVEy19gW
>>296
だから、買いたくない人は買わなくいいっていいてるじゃない。
なにをそんなにあせってるの?
なにが、あなたにそんな行動に向かわせるの?人がマンションを
購入することが、あなたの不利益につながってるわけ?

皆、一生懸命考えて、マイホームを購入するのですよ。
いい加減にしたらどうですか。
298名無し不動さん:2007/11/23(金) 22:37:21 ID:???
とにかく売れない!




それがひしひしと伝わってくるなw




299名無し不動さん:2007/11/23(金) 22:40:45 ID:BVEy19gW
>>298

がんばって、賃貸生活を維持してくだい。
ではでは。
300名無し不動さん:2007/11/23(金) 23:02:21 ID:uiUOtjlk
マンション買った8000万円
301名無し不動さん:2007/11/23(金) 23:09:52 ID:???
おさらいしましょ!

アメリカ経済がおかしい
http://video.google.com/videoplay?docid=-4896448479819549272
302名無し不動さん:2007/11/23(金) 23:18:49 ID:BVEy19gW
買えない人に貸した責任はどこにあるのでしょか?
そのつけが資本家に返ってきてます。愚かなことです。
303名無し不動さん:2007/11/23(金) 23:19:35 ID:???
ではではwww
304名無し不動さん:2007/11/24(土) 00:35:57 ID:UCotgyn+
>>291

広告費を抑えて安くしても売れないの。
商品によって、広告や営業が効果的かどうかが分かれるからな。
たとえば、コカコーラ。
広告費を全くなくせば、今の半分以下の値段で買えるだろうな。
だけど、売り上げはだいぶ落ちるだろう。
そういうことだ。
305名無し不動さん:2007/11/24(土) 00:38:17 ID:???
格安落合の一戸建てはどうですか?
306名無し不動さん:2007/11/24(土) 07:56:30 ID:uXN4BVCI
>>304

いえてます。資本主義社会マーケティングの基本部分です。
住宅は資金面が最低限クリアされた上で、生活に潤いを
もたらすものです。一戸建もいいと思いますよ。
307名無し不動さん:2007/11/24(土) 07:59:50 ID:???
潤い以前に安全だ。
経済的な安全のことな。
308名無し不動さん:2007/11/24(土) 08:09:44 ID:UCotgyn+
>>306

特に高額な場合は、イメージ戦略と公告・営業が重要になってくる。
宝石類・車・住宅・・・
309名無し不動さん:2007/11/24(土) 08:15:21 ID:uXN4BVCI
賃貸の方が、なにかあったとき、「住」保証がないわけだが・・・
経済的な安全か・・
310名無し不動さん:2007/11/24(土) 08:18:52 ID:???
いざというとき、カネと人間関係以外に役立つ「物」は、ほとんどないな。
役立つ「物」って非常持ち出しグッズくらいか?
311名無し不動さん:2007/11/24(土) 08:39:59 ID:uXN4BVCI
>>310

すべてを包括できるほど経済的に余裕があれば問題なしだ。
君は一生賃貸でよし。何かあれば金で解決すればいいよ。

でも一般庶民はそうはいかない。せめて住の確保はしておきたい。
それも少しでもいい立地を選ぶ、その中でもいい部屋を選ぶ。
これが世帯主としての最低限の責務だろうな。

ハイパーインフレがもしきたら、どうすんべ?

312名無し不動さん:2007/11/24(土) 08:47:41 ID:???
また悪徳大家が購入へ走る賃貸人達を引き止めるために工作を企てていると聞いてすっ飛んでまいりますた
313名無し不動さん:2007/11/24(土) 08:55:07 ID:???
↑それはごくろうww
314名無し不動さん:2007/11/24(土) 09:11:05 ID:???
これからの教育医療を考えたら、都内に住むことは人として最低限の
生活を送ることと同義だよね☆家なき子なんかダメだろ
315名無し不動さん:2007/11/24(土) 09:13:39 ID:???
借金あって家無いのと金無いのと・・子供のためにどっちがいいか?
316名無し不動さん:2007/11/24(土) 09:15:18 ID:???
間違えた
借金あって家あるのと、家無いけど金ある・・でしたw
317名無し不動さん:2007/11/24(土) 09:21:53 ID:uXN4BVCI
その借金っていうのが曲者です(笑)
(本日2杯目はコロンビア、この香りは2杯目にあうと感じるのは僕だけか・・
 部屋中にひろがる、香ばしいコーヒーの香り、これが最高のアロマですな)

で、幽霊の正体見たり枯れ尾花 です。すべてを素っ裸にしてみればいいんです。
賃貸大家さんたちは、住宅ローンを先の見えない「幽霊化」させて、怖いぞーって
やっちゃうんですな。
318名無し不動さん:2007/11/24(土) 09:26:48 ID:uXN4BVCI
住宅ローンを枯れ尾花として実態を見つめることについて、ここでは
くどくどいいませんが、WEBサイトでそれこその百花繚乱のごとく
ありますから、目を通してください。

そのシミュレーションが一番大事。
319名無し不動さん:2007/11/24(土) 09:33:48 ID:fzK5NBSB


ここの買い煽りって、終演間近に必死にチケット売ってるダフ屋みたいだな



豊洲気違いは、公演中止のチケットだ



320名無し不動さん:2007/11/24(土) 11:06:26 ID:???
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日も2ちゃんねるで買い煽りする作業が始まるお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
321名無し不動さん:2007/11/24(土) 11:07:21 ID:UCotgyn+
>>316

家賃を払いながら金を貯めるのって結構たいへんなんだよな。
322名無し不動さん:2007/11/24(土) 11:09:42 ID:???
賃貸派のいう売れ残りデベのマンションってどこのこと?
323名無し不動さん:2007/11/24(土) 11:12:06 ID:???
もうすぐ消費税10%になります!
今買わないと損します!
材料、運搬、人件費全て上がります!
大変です!
324名無し不動さん:2007/11/24(土) 11:16:22 ID:???
実際に新築郊外マンションモデルルームは閑古鳥が鳴いているねw
マンションプチバブルも 終了wwww
325名無し不動さん:2007/11/24(土) 11:27:59 ID:uXN4BVCI
ん〜、散歩から帰ってきました。
こういう日は外の空気が美味いですね。

今日も、賃貸オーナーの買い控え誘導が始まるよーーー、うぇーん。
326名無し不動さん:2007/11/24(土) 11:56:54 ID:B0+7QPFK
アデニウム日吉とかいう所が必死すぎる
チラシが異常に入ってくるんだけど

今日見たら2998万だって
どんだけ安くなっていくんだよwww
327名無し不動さん:2007/11/24(土) 12:07:01 ID:???
こんな光景がまもなく日本でも・・
http://www.youtube.com/watch?v=xUYAA74bvA4


経済成長率
官より民間のほうが低く出たw
相変わらずオタンコな行政
328名無し不動さん:2007/11/24(土) 12:24:48 ID:???
高い賃貸料、他人の家に毎月毎月払い続けて、金ためて将来家を買うだと。
ぷっ、ばかじゃね。
329名無し不動さん:2007/11/24(土) 12:26:35 ID:???
俺所有のマンションを借りてくれてる人の賃貸料で
自分の持家のローンが払っていけます。ありがとう。
330名無し不動さん:2007/11/24(土) 12:30:34 ID:???
とにかく
早く賃貸から脱出して家を買ったほうがいいということやね。
331名無し不動さん:2007/11/24(土) 12:32:14 ID:???
スゲー臭い買い煽りwww


332名無し不動さん:2007/11/24(土) 12:40:37 ID:B0+7QPFK
たぶん賃貸と購入を別々のものだと考えている
その思想がダメなんだと思う

購入と言っても減価償却考えて月当たりいくら掛かるか?
という風に考えれば、賃貸と何らかわらない

ただし、購入の場合、すぐに資産移動できないというリスクを抱える
購入により月当たり住居に掛かる費用が極端に圧縮されるのであれば考えてもいいかもしれないが
難しいんじゃないのかね?このご時世
333名無し不動さん:2007/11/24(土) 12:51:05 ID:ldRJWigM
>>332
一人暮らしなら、どうよ?
334名無し不動さん:2007/11/24(土) 12:58:00 ID:B0+7QPFK
>>333
1人暮らしで中古の激安一軒家買うのはいいんじゃね?
最悪震災で家壊れてもテント生活できるしw
335名無し不動さん:2007/11/24(土) 13:33:30 ID:???
>>334
命あればこそ…
336名無し不動さん:2007/11/24(土) 14:31:35 ID:???
>>334

そんなのは何処にある?
337名無し不動さん:2007/11/24(土) 14:44:55 ID:???
今どき住まい住まいって金かけてるバカがどこにいる?
338名無し不動さん:2007/11/24(土) 14:59:04 ID:TH3YYnrj
>>337
バカはいっぱいいるやん。
貧乏人がマイホームを持ちたいという夢見て
奥さんの収入まで合算したりして、限界までローン組んでる人

借りるほうも借りるほうだが、貸すほうも貸すほうだ。
あくどいね〜





339名無し不動さん:2007/11/24(土) 16:57:57 ID:???
確かに大阪の土地は価値がないww
340名無し不動さん:2007/11/24(土) 17:27:08 ID:uXN4BVCI
>>337
>>338

しかし、斜に構えてますね(笑)。なんかひがんでるみたいで・・・(笑)。
自分は一生賃貸生活をエンジョイし、気に入らなくなれば転居しつづければ
いいじゃん。なにも、そんなに斜に構えずとも。



341名無し不動さん:2007/11/24(土) 17:37:20 ID:???
>340
そうそう。ここのスレの住人ってもともとクソみたいに低脳の集まりなんだから
考えてるようなふりせずバカ丸出しの自分でいきていけばいいよ。
342名無し不動さん:2007/11/24(土) 17:46:05 ID:uXN4BVCI
>>341

君もひねてるね、よくないよ。それじゃ投資も失敗するよ、素直さが必要だ。
でも、意見の違うものをくそみそ扱いするのはよくない。でも自分の意見考えを
しっかりと述べることは大事。僕もたまたまみたここが、あまりにひどい論調で
埋まっていたので、実際にマンションを購入した者として、思うところを述べて
いるまで。

ここで言われているような悲観論をもたずとも、人生きっちりやっていけることを
言いたいだけです。参考にするかどうかは個々人の判断。でも、賃貸派の
書き込みは、ちょっと醜いものがあり、あせりすぎ。もっと冷静にいきましょう。
賃貸のいいところを、普通に論理的に説明すればいいだけですよ。
343名無し不動さん:2007/11/24(土) 18:57:30 ID:???
クソ野郎の買い煽り飽きたよ
344名無し不動さん:2007/11/24(土) 19:05:59 ID:???
旧建築基準法で建ってる物件は数年で価値が下がるよ。
買うなら今年の基準で建てたものが出るまで待ちだな。
345名無し不動さん:2007/11/24(土) 19:08:28 ID:???
>旧建築基準法で建ってる物件は数年で価値が下がるよ。

根拠は?
346名無し不動さん:2007/11/24(土) 19:10:27 ID:???
基準甘けりゃ中身ダメだもん。
根拠聞かないとわからないか?
347名無し不動さん:2007/11/24(土) 19:20:47 ID:???
わからんなぁぁ。
最近のマンションもたいしたことないw
法は破る(抜け道を考える)為にある。
348名無し不動さん:2007/11/24(土) 20:04:29 ID:uXN4BVCI
>>345

なら、旧建築基準法で建った賃貸マンションは危険だな。
349名無し不動さん:2007/11/24(土) 20:06:42 ID:???
半額にはならないらしい。なぜなら都心部は外国人が席巻するからだ(笑)
350名無し不動さん:2007/11/24(土) 20:10:59 ID:uXN4BVCI
半額になるエリアもあるかもしれないよ(笑)色々調べると。
しかし、都心30分圏内は下がるどころか、どうだろう騰がるかもしれない。
埼玉、千葉、神奈川の話。東京はすでに頭打ちでしょう。

あながち、このスレは地域限定で間違っていないかもしれないな。
351名無し不動さん:2007/11/24(土) 20:15:18 ID:???
結論から申し上げると>>1は悪徳大家(笑)
352名無し不動さん:2007/11/24(土) 20:55:28 ID:uXN4BVCI
>>351

たぶんそうでしょう。うふふ。
353名無し不動さん:2007/11/24(土) 21:01:39 ID:???
ずっと2ちゃんばかりしてないで、もっと家族を大事にしてよ・・・・
354名無し不動さん:2007/11/24(土) 22:15:05 ID:???
日本版サブプライム問題が起きないように、金融機関には
過去3年間の年収平均の3年分以上は貸さないよう
指導するとか、必要な時期になってきてるかもしれんね。
  
355名無し不動さん:2007/11/24(土) 22:37:19 ID:???
年収の8倍かりた俺は破産予備軍か?
356名無し不動さん:2007/11/24(土) 22:40:08 ID:???
まぁ振り返るなw
357名無し不動さん:2007/11/25(日) 00:01:45 ID:4ccLCJD9
年収の8倍のローンだと生活苦しくないですか?
広告とか見てると
『年収500万で4000万貸します』
みたいなのがありますが。。。
358名無し不動さん:2007/11/25(日) 00:08:30 ID:pUymV6Eo
とりあえずjreitは平均30%落ちた。
外人は売り抜け中。
ババ掴むのは何時も日本の不動産屋と銀行。
359名無し不動さん:2007/11/25(日) 00:20:04 ID:LBIy9WN1
http://jp.advfn.com/p.php?pid=qkchart&symbol=JSX%5EREIT

これ見るとね
一年後ぐらいに実体経済にズドーンとね…
360名無し不動さん:2007/11/25(日) 00:34:30 ID:tScS+FqU
眠いからコピーしときます。あとは個人の判断で。ムニャムニャ・・

このスレについても、エリア限定であてはまるかもしれない。

もう一つの「2年で半額スレ」も、ここの「2年で倍スレ」も両立する時代が
きてるような気がします。つまり、エリア格差がここまで広がっていくのでは
ないでしょうか。人口減から、富むエリアに人は集まり、グッドサイクルで人が
集まる、それ以外はバッドサイクルで人口減。日本の総人口が減るから、避けることの
できないことです。
361名無し不動さん:2007/11/25(日) 00:35:09 ID:tScS+FqU
>>361

つづき。そういう意味では、人口過密の東京は頭打ち、しかし庶民は手が出ず
いわゆる金持ちが更に増え、現在の住民で形成されます。新規住宅は勿論金持ち
しか購入できません。
362名無し不動さん:2007/11/25(日) 00:35:38 ID:???
エロエロオヤジ
363名無し不動さん:2007/11/25(日) 00:35:43 ID:tScS+FqU
>>361

更につづき。
そういう意味で、僕が思うのは、都心から30分の神奈川、埼玉、千葉の優良エリアは
将来性十分ではないでしょうか。その3県ならどこでもいいことはないです。
歴史的にみても優良なエリア、ここには更に人が集まると思います。
だから、この高値と言われている今であっても、エリアを選べば中長期的にみて
決して損はしないと思います。
364名無し不動さん:2007/11/25(日) 00:36:16 ID:tScS+FqU
>>363

今日、スーパー銭湯で友人と話していた内容がこういう感じ。
賃貸で一生行く人は行けばいい。ただし、家族のことを本当に考えるならば
生命保険だけでは不十分なんで、住の確保はしてあげてほしい。それが
現金なら、それでもいいんです。しかし、一般庶民はそこまで貯めることは
難しい。だから、気にいったところで買える範囲で買えばいいと思います
365名無し不動さん:2007/11/25(日) 00:37:59 ID:???
家族のことを本当に考えるならば2ちゃんはほどほどにね(笑)
366名無し不動さん:2007/11/25(日) 00:38:58 ID:???
ワロタw2ちゃんジャンキーエロオヤジちゃん♪
367名無し不動さん:2007/11/25(日) 00:44:41 ID:tScS+FqU
マンションでも、戸建てでも賃貸よりいいと思うよ。住の確保は家族の安心につながるから。
さて、眠いのでコピーしとね。もにょもにょ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2倍になるも、半分に下がるも、エリア限定であてはまるかもしれない。

「2年で半額スレ」も、ここの「2年で倍スレ」も両立する時代が
きてるような気がします。つまり、エリア格差がここまで広がっていくのでは
ないでしょうか。人口減から、富むエリアに人は集まり、グッドサイクルで人が
集まる、それ以外はバッドサイクルで人口減。日本の総人口が減るから、避けることの
できないことです。
368名無し不動さん:2007/11/25(日) 00:45:14 ID:tScS+FqU
>>367

つづき。そういう意味では、人口過密の東京は頭打ち、しかし庶民は手が出ず
いわゆる金持ちが更に増え、現在の住民で形成されます。新規住宅は勿論金持ち
しか購入できません。
369名無し不動さん:2007/11/25(日) 00:45:59 ID:tScS+FqU
>>368
更につづき。
そういう意味で、僕が思うのは、都心から30分の神奈川、埼玉、千葉の優良エリアは
将来性十分ではないでしょうか。その3県ならどこでもいいことはないです。
歴史的にみても優良なエリア、ここには更に人が集まると思います。
だから、この高値と言われている今であっても、エリアを選べば中長期的にみて
決して損はしないと思います。
370名無し不動さん:2007/11/25(日) 00:46:33 ID:tScS+FqU
>>370

今日、スーパー銭湯で友人と話していた内容がこういう感じ。
賃貸で一生行く人は行けばいい。ただし、家族のことを本当に考えるならば
生命保険だけでは不十分なんで、住の確保はしてあげてほしい。それが
現金なら、それでもいいんです。しかし、一般庶民はそこまで貯めることは
難しい。だから、気にいったところで買える範囲で買えばいいと思います
371名無し不動さん:2007/11/25(日) 00:46:34 ID:???
眠いって最初から逃げうつなら、書きこむんじゃねーよ。クソが。
372名無し不動さん:2007/11/25(日) 00:47:11 ID:???
家族のことを本当に考えるならば2ちゃんはほどほどにね(笑)
373名無し不動さん:2007/11/25(日) 00:50:10 ID:???
ガイキチの連投コピペいいねw
374名無し不動さん:2007/11/25(日) 00:59:31 ID:???
>>363

>中長期的にみて決して損はしない

二三年のベースでは確実に損する、と。

少なくとも、半年は模様眺めが必要だね。一二年後からはどんなプロにも判断の難しい局面に入る。
375名無し不動さん:2007/11/25(日) 10:56:21 ID:wEupFTj2
損害保険・火災保険・生命保険・健康保険・年金・・・・

よくよく考えると、無駄なものばかり。
まさに、万が一のためのもの。
金持ちなら、そんな無駄金を払わないで済む。
しかし、一般庶民は、リスクと将来の生活のために払わなくてはいけないんだよな。
住宅もそう。
物件価格と同額に近いくらい金利を払うなんて馬鹿らしい。
現金で買えば、それに越したことはない。
できないから、ローンを組んで買うわけだ。
で、住宅ローンを組む場合は、団体信用生命保険があるから自らが死んでも家族にはまんま残るからな。
376名無し不動さん:2007/11/25(日) 11:01:24 ID:???
金沢区、茅ヶ崎、藤沢や所沢あたりっていま生活&東京に出るのにどうですか?
湘南ライナーが通ってますよね?
根っからの東京人だがもう、もうこの10年のバブルで東京がほとほと嫌になった。
馬鹿な業者に地銀信組が貸し込んだお陰で街も全部ぶっ壊れた。
湘南は夏冬の気候がマイルドだし、住んでいてホッとする。
所沢はちょっと気候厳しいけど、それでも長閑な感じがして癒される。
ただ、この間親戚に聞いてみたら、
やっぱり湘南はバブル期と同じでかなり騰がってるし、土地を切り売りしてるらしい。
地震もあるしやめとけば?と逆に諭されてしまった。
大好きな東京が毎日食い荒らされてるのを見ると本当に悲しくなる。
いくら価格が下がっても、環境までは返ってこない…

済みません、愚痴こぼしました。
377名無し不動さん:2007/11/25(日) 11:05:28 ID:???
>一二年後からはどんなプロにも判断の難しい局面に入る。

これはどう言う…?ヒントだけでも。ご教示お願いします
378名無し不動さん:2007/11/25(日) 12:20:39 ID:???
>>377

今の株価、為替の動きは政治、軍事、経済におけるアメリカの失策を反映している。
この一二年で顕れる方向についてはそれぞれの見方があるだろう。
どの判断にしろ、その後に、二番底、三番底、二段高、三段高と進む可能性を言っている。

一二年後、どんな結果が出ているにせよ、新たな、未経験の局面を見る事になる。
日本がバブルを経験した後、数年で新たな見通しが見えると期待していたが、実情をはっきりと判り、
落ち着くまで十年を要した。

そして、今日のアメリカに同様のバブルを誘発するとは誰にも判らなかった。
今は、軍事面の要素が加わり、波の大きさの程度が予測し難く、狂い易くなっている。

この様に、見えて居る様で、実は良く見えない局面が続く。
379名無し不動さん:2007/11/25(日) 13:40:22 ID:???
少なくとも他人の家に賃貸料を払い続けることほど無駄なことはない。
これは確かだろ。
380名無し不動さん:2007/11/25(日) 14:28:09 ID:p8dio/ac
その他人にリスクを押し付けて、いいとこ取りしていると考えよう。
381名無し不動さん:2007/11/25(日) 18:12:07 ID:wEupFTj2
仮に80平米4,000万円のマンションがあったとする。
新築なんで、35年のローンが組める。
月々15万(管理費・積立金・駐車場込み)の支払い。
このスレタイを信用して、とにかく安くなるのを待つことにする。
同じような生活をしたいから、家賃は15万円(更新料等含む)

月々15万円×12ヶ月=180万円
2年:360万
10年:1,800万
20年:3,600万
30年:5,400万

どこで買うかは難しいが、買おうとした時期にどのくらい下がっているかだな。
家賃を払いながら購入資金を貯めなくてはならん。
少なくとも、俺には無理だな。
それに、いくら地価が下がっても、建築費はそれほど下がらないからな。
原油高もあって、高くなるだろうし・・・
別に煽るつもりはないが、家庭を持とうもしくは持っている人はきちんと計算してみれば良いよ。
382名無し不動さん:2007/11/25(日) 19:33:46 ID:???
建築費は下がらないどころか
建築資材が石油などの原材料の大幅値上げによって高騰しているから段々
騰がってますよ。
住宅取得減税も廃止されるし、待っているとロクなことにならないと思い
ますけどね。
383名無し不動さん:2007/11/25(日) 19:39:05 ID:wEupFTj2
>>382

ただ、焦ってかうことはない。
結婚を機にとか、子供が小学校に入る頃とか・・・
転機が訪れてから買えば良い。
新婚で家賃10万以上の部屋に住むなんて馬鹿らしいからな。
384名無し不動さん:2007/11/25(日) 20:31:05 ID:4ccLCJD9
子供が大きくなるまで家は賃貸でいいよ
ぼろぼろにされちゃうからさ。。。
385名無し不動さん:2007/11/25(日) 20:35:07 ID:tScS+FqU
そうですね。
でも、そういう時期だから、いい環境で暮らしたいという人もいます。
価値観のちがいですね(笑)
386名無し不動さん:2007/11/25(日) 20:36:10 ID:???
2ちゃんよりも家族を大事にして><
387名無し不動さん:2007/11/25(日) 20:40:07 ID:tScS+FqU
ありがとね。大事にしてますよ、ご心配なく(ニコ)
388名無し不動さん:2007/11/25(日) 20:45:29 ID:wEupFTj2
買えないやつってのは、金があっても買えないやつも含むんだよな。
389名無し不動さん:2007/11/25(日) 20:48:54 ID:???
無理すんなよ貧民
390名無し不動さん:2007/11/25(日) 20:53:37 ID:wEupFTj2
俺も金があれば、ホテル住まいかヒルズのほうな高額賃貸物件に住むだろうな。
金持ちでも、豪邸なんて建てれば防犯に気を遣う必要が出てくるからな。
庶民は、結局損を承知で保険に入ったり住宅を購入するしかないんだよな。
391名無し不動さん:2007/11/25(日) 21:10:12 ID:TxaTno3z
家賃月300万の物件を経費で借りてもらって住んでます
392名無し不動さん:2007/11/25(日) 21:12:35 ID:wEupFTj2
>>391

羨ましいな。
393名無し不動さん:2007/11/25(日) 21:13:51 ID:wEupFTj2
金が有り余っているので賃貸ってのならわかるが、
普通の庶民で賃貸派って何を考えているんだろうか?
将来はどうするんだろうか?
394名無し不動さん:2007/11/25(日) 21:20:57 ID:tScS+FqU
>>393

僕も同感。
好きな賃貸を渡り歩く人って、家族持ちのサラリーマンじゃないよね?
家族もちなら大富豪、それかお気軽トンボの独身か、だと思うんだよな。
ほんと、将来どうすんだろう?
395名無し不動さん:2007/11/25(日) 21:23:30 ID:wEupFTj2
BNF(誤発注男)も、4億で不動産を購入したな。
株売買を一カ所で落ち着いてやりたいからなんだろうが、
楽するなら断然賃貸だよな。
396名無し不動さん:2007/11/25(日) 21:27:38 ID:tScS+FqU
一生賃貸を渡り歩くって人、子持ち家族持ちのサラリーマンの臭いがしないんだけど。
将来、どう考えてるんでしょうか?もし、子持ち家族持ちのサラリーマンなら
お考えを聞かせて?
397名無し不動さん:2007/11/25(日) 21:27:43 ID:???
賃貸なら夜逃げトンズラも楽勝
ヤバ職に最適でし
398名無し不動さん:2007/11/25(日) 21:30:21 ID:tScS+FqU
もし、そういうヤバ職の人が買うなー脅しをやってるんなら、ひどすぎるな。
買わない人が増えれば、ヤバ職の人が儲かるって構図か?

買うな脅しをやる人から、子持ちサラリーマンとしての意見を聞きたいんです。
399名無し不動さん:2007/11/25(日) 21:36:56 ID:???
>>396
一生賃貸じゃないけど、俺は50歳でリタイヤして田舎で造りのしっかりした家を建てる予定
それまで賃貸でガマン(会社より手当てあり)

俺の年収じゃ東京じゃロクな戸建てが立てられないからなぁ・・・。
400名無し不動さん:2007/11/25(日) 21:37:38 ID:???
我々賃貸経営をしているものとしては有り難いスレだわ。今後も毎月よろしくな(笑)
401名無し不動さん:2007/11/25(日) 21:40:10 ID:4ccLCJD9

もうかってまっか?
402名無し不動さん:2007/11/25(日) 21:49:27 ID:tScS+FqU
>>399

それはいいじゃん。最後はマイホーム持つんだし。
頑張って、貯金してください。
403名無し不動さん:2007/11/25(日) 21:59:48 ID:???
何かここ見てると不安になってきた・・・
でももう契約の判子押しちゃって、一割入金しちゃったんだけど、
これって捨てちゃって、キャンセルして様子見た方が良いのかな?

ちなみにキャンセルされると契約取った営業やデベって困るの?
営業としては契約はとってしまえば、後は関係無いから良いのでしょうか?
とりあえず無料で一割手に入ったんだから、しばらく管理費とかまかなえるし、
むしろありがたいのかなぁ?
嫌な顔とかされないんだろうか。
質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたか知っている人居たら教えて下さい。
404名無し不動さん:2007/11/25(日) 22:04:47 ID:tScS+FqU
>>403

ほら、でてきた(笑)
売買契約書に書かれてるんじゃない。もし、嫌なら手付金放棄すれば
解約できると思います。僕の契約はそうだった。

もし、ほんとうに嫌だったら解約した方がいいかもしれない。
405名無し不動さん:2007/11/25(日) 22:06:21 ID:tScS+FqU
でもマンション買って幸せな生活しているひとの方が圧倒的に多いよ。
車買って事故起こす人より、生活が便利になる人のほうが多いのと同じ。
406名無し不動さん:2007/11/25(日) 22:07:01 ID:???
俺はエロオヤジと一緒に幸せになりたい!
407名無し不動さん:2007/11/25(日) 22:12:16 ID:tScS+FqU
一生賃貸派の子持ちサラリーマンいないね(笑)
408名無し不動さん:2007/11/25(日) 22:13:00 ID:???
>>403
キャンセルできるよ全然おk
一割損だけで一生の大失敗から救われるならいいと思うよ。

自分は4月引渡し手付け済み、楽しみだ〜
409名無し不動さん:2007/11/25(日) 22:16:00 ID:???
来年か再来年くらいに投売りになるまで待つかどうかって
ところだろう。別に永久に購入しないとは誰も言ってない。
(まあ賃貸の良さは転勤とかの時に困らないことかな)

まあ新築マンション購入は決してお得とは思わないので、
築10年までの駅前中古マンションか戸建てを購入だな。
 
410403:2007/11/25(日) 22:21:53 ID:???
>>404 >>408

返信ありがとうございます。
はい、契約解除できるのは契約書見て分かっているんです。
ただ、いつかは買うだろうからどうしようかなと。

で、その時ふと疑問に思ったのが、その場合営業さんってどうなるんだろうかと。
契約は営業さんの成績に影響するのでしょうが、
キャンセルになったら扱いはどうなるのかなと。
デベにはとりあえず無料で一割手に入ったんだから、しばらく管理費とかまかなえるし、
むしろありがたいでしょうが、営業の人も嬉しいのかなと。
なんて単純に疑問に思ってしまったので、どなたか詳しい方が居たら聞いてみたかったんです。
411名無し不動さん:2007/11/25(日) 22:21:55 ID:tScS+FqU
>別に永久に購入しないとは誰も言ってない

たくさん、言ってる人いますよ。マンション買うと不幸になるー、人生終わりって人。
マンション買う方向で、考えている人が、やはり多いんだよ、子持ちはね。

買う時期は人それぞれ、待ってもいいと思うし、中古でもいいとおもう。
でも下がると、皆さんみたいに1、2年待とう組がどっと買いはじめるので
いい物件を押さえられるよう頑張ってください。最後は賃貸より、マイホームだよ。
412名無し不動さん:2007/11/25(日) 22:23:20 ID:???
早速買ってきますた!
413名無し不動さん:2007/11/25(日) 22:26:09 ID:tScS+FqU
>>410

それは分からない。でも営業さんのこと気にするより、とんでもなく高い買い物なんで、
はっきりと自分の主張を通すべき。いつか買うんであっても気に入ったところに
した方がいいよ。ただ、100%の住居はないけどね、どこか常に、あそこが
こうだったらなーってもんです(笑)
414名無し不動さん:2007/11/25(日) 22:30:09 ID:KoItGfDL
>>382
>住宅取得減税も廃止されるし、

現金で買えば全く問題ないのだが?
415名無し不動さん:2007/11/25(日) 22:37:55 ID:???
ここも悪徳大家のす窟か(笑)
416名無し不動さん:2007/11/25(日) 22:38:35 ID:???
もちろん。悪徳大家と悪徳エロオヤジのすくつですよ。
417名無し不動さん:2007/11/25(日) 22:40:13 ID:???
>>410
マンソンなんかやめちまえ〜〜〜

(ノ`Д´)ノ彡┻━┻゛:∴
418名無し不動さん:2007/11/25(日) 22:54:44 ID:???
悪徳大家は朝から番までポストの管理に必死だな
チラシ勝手に抜いてるの見たときはさすがにひいたぜ(笑)
419名無し不動さん:2007/11/25(日) 22:58:10 ID:T5Z/QcpW
>>414
現金持ちは、トースターでFAだろ。
420名無し不動さん:2007/11/26(月) 00:11:08 ID:OMnDzda+
家賃を払いながら金を貯めるのは大変だし、
そもそも年をとってから家を買ってもな・・・
仕事に家庭に全力を尽くせる時にこそ、
ゆっくりくつろげる住居が欲しいんじゃないかね?
421名無し不動さん:2007/11/26(月) 00:34:57 ID:57giXWNE
安くなったら買いたいというのであれば今買わないにしても
情報収集と貯金だけは気合いれてやったほうがいいよ。
情報収集っていうのはWebで検索するだけじゃなくて、
新築ならモデルルームに行く、中古なら気になった物件は
見学する。そして場合によっては自分が買ってもいいと思え
る値段で指値をして売主の反応を見てみるとかね。
例えば都内の人気地区で今6000万のマンションが2割下
がって4800万になったら買いたいというひとたくさん増
えるでしょ。自分もそうなら早めに準備はしておくべし。
不動産は同じ物がないので買うときは2−3日、長くとも
1−2週間くらいしか検討期間とれないので普段から自分なり
の尺度を作っておかないと

まあ検討だけならいくらやってもノーリスクだからね
賃貸派の人も年に数回モデルルームでもみてやっぱり
自分の判断は間違っていないと確信を深めるのもよい
んでない。

世の中の状況は常に動いているよ。マスコミで報道され
たりしてからでは上がるときも下がるときも遅いよ。
実際に自分の足で探して、自分の目で物件を見て不動産
偏差値を上げよう!安いか高いか、ローンをどれくらい
組むか、どんな家に住みたいか最後は自分で判断するし
かない。一般論とトレンドは参考にはするけど絶対的な
基準はない。金利や地価の上下も重要だけどどんな場所
どんな家に幾らくらい出してもいいと思うのかは人それ
ぞれだからそこは常にイメージしておいたほうがいいよね
422名無し不動さん:2007/11/26(月) 00:36:53 ID:???
チンゲ
423名無し不動さん:2007/11/26(月) 00:37:33 ID:???
・今買う派
・いつか買うけど、今は高いから買わない派
・将来とも買わない派

で分けて議論してくれ
424名無し不動さん:2007/11/26(月) 00:47:14 ID:psowYmg5
この低金利でこの値段だから
利上げしたら3倍は行く
けど都市部限定ね
425名無し不動さん:2007/11/26(月) 01:37:50 ID:kAwGiEBN
>>424
利上げしたら3倍になる理屈を教えて

REITなんかは利上げがあると今みたいに高い値段で買えなくなるのでは?
不動産価格が上がると想定利回りは下がるから。
金利上がってんのに想定利回り下げるわけにもいかんでしょう。
426名無し不動さん:2007/11/26(月) 01:41:07 ID:3hunSP96
利上げすると、
金利と不動産利回りの利益率が近づくわけじゃん


今は不動産は利回りで買われている
そして、不動産はリスクが大きい

利上げが、どういう影響もたらすか馬鹿でも、アフォでもわかると思うが…
427名無し不動さん:2007/11/26(月) 01:43:07 ID:7zIU7DY9
>>411

それで、親がローン払えなくなって、娘がキャバと風俗で働いて
「実家のローンの為に働いてるの」
みたいなのがわんさかあるけど、あれは本当に不幸だよな。

値段下がってもどっと買いはじめるとかないから安心しろ。
世帯人口と労働分配率からそれはない、中流圏の人口物凄い減ってるから
428名無し不動さん:2007/11/26(月) 01:52:35 ID:???
地価が目に見えて下がる頃には、当然、所得も下落しまくりと。
429名無し不動さん:2007/11/26(月) 02:04:52 ID:???
まあ、インフレ到来ですな
東京は下がらんよ
430名無し不動さん:2007/11/26(月) 03:25:21 ID:???
東京絶対下がりますよ。
既に買い手が追い付かなくて都心にも住宅が余りまくってる状況。
朗報は寝て待てだよ。
431名無し不動さん:2007/11/26(月) 06:34:10 ID:MlNNgIJ8
>>421

おは。いい意見ですね。その通りだと思います。
住環境は、実際に足を運んで見ないとわかならいし、常に備えておくことが必要ですね。

>>429>>430
経済は生き物です、どう転がるか?、にしてもどんな状況であっても「住」は必須。
家賃を払っても、金はでていくのです。価値観もありますが、論理的に議論していきたいですね。

432名無し不動さん:2007/11/26(月) 06:35:54 ID:MlNNgIJ8
>・今買う派
>・いつか買うけど、今は高いから買わない派
>・将来とも買わない派

>で分けて議論してくれ

これ賛成です。立ち位置を明確にして議論しないと、単なるあおりに
なっちゃいますね。
433名無し不動さん:2007/11/26(月) 06:40:51 ID:MlNNgIJ8
僕はもう買ってるので、あれなんですが(笑)、
「今買う派」と、「いつかは買うけど今は高いから買わない派」を支持します。
理由はたくさんかいてきたけど、またおいおい書いていきます。

もし経済的に買える物件で、気に入ったものがあれば、間違いなく「今買う派」ですけど。
待って、価格は下がるのかもしれないけど、手に入る保証はないから。
それと、その間も家賃はらわないといけないから。

434名無し不動さん:2007/11/26(月) 07:05:22 ID:???
世界の東京は下がる気配も下げる要因もない
今や買い手も国内の需要だけじゃないからね
都心部のモデルルームいけばわかる
外人だらけだよ(笑
むしろ戸数がせいげんされるんじゃないかね
要するに体力のないデベは淘汰されるってこと
まぁ一般人は中古市場にまわるしかないだろう
435名無し不動さん:2007/11/26(月) 07:07:42 ID:OMnDzda+
このスレが立ってから何年経っているんだろうか?
俺が知る限り、7年以上はあるんだよな。
で、結局どうなった?
確かに、7年前に比べると安くはなってるけど、
賃貸を借りてるやつはその分払っているんだからな。
家賃15万×12年×7年=1,260万
その分、賃貸で我慢してたわけだし、
実際そんなに安くはなってない。
焦って買う必要はないけど、
転機が訪れてるなら買っても損はないぞ。
別に、戸建てでも良いし。
中古でも構わない。
要は、買えない馬鹿の嘘に騙されるなってこった。
436名無し不動さん:2007/11/26(月) 07:11:18 ID:???
俺は戸建買ったけど別にマンションもほしい。
でも、今は買っては駄目だとおもうな。
優遇税制終了時に現実の価格になるのではないのかと俺は思っている。
それまで待っていますw

デペはここで営業しなくても ほんとに今買うの馬鹿でしょ。・・・皆さん自分で意思決定しますw
437名無し不動さん:2007/11/26(月) 07:19:14 ID:???
業界全体が価格を下げることは好ましくないと感じているから今は相当規格外の物件以外値引きはしないし客の心理も織り込み済み
中小デベ以外どこも急いで売ってないよ
販売担当者に値引きの話をしようもんなら「はぁ?」って顔されるからいっぺんためしてみそ(笑)
438名無し不動さん:2007/11/26(月) 07:32:31 ID:???
>>437
その割にはデペから「このマンションいかがですか?お友達を紹介して下さい」なんて電話が最近かかってくるw
では忠告通り おれも 一見客値引き交渉に行ってみるかぁww
439名無し不動さん:2007/11/26(月) 07:32:42 ID:MlNNgIJ8
>>437

そういう話はよくききますね。
そうですね、7年以上2年待て、ですか(笑)

でも、今買うの「バカ」って言い方はよくないよ。
7年間、ずっと待って、買わなくて、買えなくなった「バカ」もいるみたいです(笑)
でも、「ばか」って表現よくないよ。
440名無し不動さん:2007/11/26(月) 07:37:42 ID:MlNNgIJ8
>>438

それって、普通の営業でしょ?(笑)どの業界でも積極的に営業するものです。
左団扇で商売できれば幸せです。

営業活動と値引きを一緒にするとは・・・何をかいわんやです。
こういうのみると、賃貸オーナーですか?って言いたくなるんです(笑)

では出勤してきまーーす。
441名無し不動さん:2007/11/26(月) 07:37:44 ID:???

買えなくなることなんてのが詭弁なんだよバーカ!!!

笑わしてくれるよなーこのバカww


442名無し不動さん:2007/11/26(月) 07:48:24 ID:???
悪徳大家が真っ赤な顔して発狂してまいりますた(笑)
443名無し不動さん:2007/11/26(月) 07:49:43 ID:???
買うな=賃貸大家
オマエの回路は単純だなw
444名無し不動さん:2007/11/26(月) 08:52:00 ID:7zIU7DY9
そもそも、今少子化で出生率1.3ぐらいでまだ下がるんだろ?
大半は一人っ子なわけで。
結婚する

どっちかの両親の家をそのまま相続

片方の両親の家は売却

ってことだろ、新しく家買うどころか、市場に中古住宅供給される量の方が多いだろ
445名無し不動さん:2007/11/26(月) 09:21:39 ID:???

本当の裕福な家は子だくさんだよ。
だから貧乏人の子沢山って言葉がある。
ついでに愛人の子供もいるw
446名無し不動さん:2007/11/26(月) 10:06:00 ID:???
比較的価格の上げ下げの落ち着いている地方なら買っても問題ないんじゃない。
もともと安いし資産もリスクもしれている。よほど賃貸のほうがボッタ大家ばかりなのでアホらしいわ。
もっとも自分ならマンションや建売なら中古で、注文戸建てなら新築でしか考えられん。
新築マンションは所謂道楽にしか見えん。
447名無し不動さん:2007/11/26(月) 15:29:14 ID:???
地方は東京と値段があまりに違うので比較にならん。
2000万円代で戸建てが買えたりするし。
家賃も5万程度でファミリー向けだったりとかだし。

都内だけ異常なんだとは思う。
448名無し不動さん:2007/11/26(月) 15:52:57 ID:???
地方でも今時2000万代ではろくな家買えないらしいぞ
日本終わったな
449名無し不動さん:2007/11/26(月) 23:52:04 ID:MCU4fQZj
仙台駅から車で15分の閑静な住宅街の70坪の築20年中古一戸建が1300マンだよ
少子高齢化で空き家も増えてるし
450名無し不動さん:2007/11/26(月) 23:53:51 ID:???
仙台駅って時点でもう異次元の感覚w
良い旅夢気分w
451名無し不動さん:2007/11/27(火) 00:15:05 ID:???
資材価格高騰で建築費はうなぎのぼり。
来年は間違いなく売り出し価格はあがりますよ。
早く買ったほうが絶対によい。
そもそもローンなんて自分のもののために払っているのだから
家賃と比較するのは無意味でしょ。
452名無し不動さん:2007/11/27(火) 00:16:58 ID:dOSWCgb9
車で15分の家なんか買ってどうするの?
通学通勤買い物 不便でしょ。

物置か週末の家庭菜園用だな
453名無し不動さん :2007/11/27(火) 00:25:49 ID:W4LRbhhW
おいおい仙台を馬鹿にしちゃいけんぞ
仙台は広くて車で15分って街中だぞ
大型SCやら学校やら全部備わってるぞ
バスの本数も多いし地下鉄も走ってる
俺は東北大生の頃八木山って所にいたが
駅から20分だが大ベッドタウンだったぞ
454名無し不動さん:2007/11/27(火) 00:30:03 ID:???
はぁ・・・田舎はいいですね
455名無し不動さん:2007/11/27(火) 00:31:41 ID:???
新花巻から車で5分だが・・・
隣の家まで200mある山の中だ 俺の実家
バスは一日6便程度
近くの自販機まで1キロ
456名無し不動さん:2007/11/27(火) 00:33:34 ID:???
このスレってやっぱり関東近辺しか対象にしてないよな
東北 関西 九州 お断りみたいなふいんきだ
457名無し不動さん:2007/11/27(火) 01:07:24 ID:DbTWLdZG
都心から30分前後の、神奈川、埼玉、千葉の優良エリアが買いでしょう。
たぶん、日本で唯一買っても資産価値さがらないことが、保証できるエリア。
公共教育機関がしっかりしてて、歴史のある優良エリア。
458名無し不動さん:2007/11/27(火) 01:18:30 ID:DbTWLdZG
中華資本が動く気配を見せました。これ以上は言えません。
459名無し不動さん:2007/11/27(火) 01:24:37 ID:???
そんな無理して大丈夫ですか?心配です><
460名無し不動さん:2007/11/27(火) 01:53:22 ID:KEHyIWGh
>>458

その程度の飛ばし情報は
まあ暴落前によくあること

さ、業者も何年も売れない土地一杯仕込まれたようだし、
さようなら
461名無し不動さん:2007/11/27(火) 02:05:50 ID:???
何年も売れないカスみたいな埋立地や幹線沿いにマンション建てれば売れると思ったけど
売れず
462名無し不動さん:2007/11/27(火) 06:44:09 ID:DbTWLdZG
売れないマンションはたくさんでてくるでしょう。
でも売れるマンションもたくさんあるんですね。
その差はどこからくるのでしょうか?分かりますか?

ま、マンションが売れようが売れまいが、どうでもいいんですが、
買いたい人は立地をしっかりと見極めれば大丈夫。
子持ちのサラリーマンが一生賃貸を渡り歩くなんて、できないから
買える範囲で最良の選択をしてほしいものです。
463名無し不動さん:2007/11/27(火) 07:49:45 ID:???
本当かなあ。
このご時世に売れる物件って、かなり特殊な物件では? 
(100棟に1棟とか、、、) 
  
まあ新築マンションは損得勘定を考えると対象にならんから、
自分なら駅前中古(10年位までの築浅)マンションか、
戸建てにしとくけど。
 
464名無し不動さん:2007/11/27(火) 07:58:20 ID:???
>自分なら駅前中古(10年位までの築浅)マンションか、

人気の駅なら値段下がってないだろ?逆に上がってるw
中古もまだ高値なんだよね。
465名無し不動さん:2007/11/27(火) 08:22:58 ID:cux+yX9d
中国とユダヤが動き出し以上土地は下がらんよ
大阪はもう空いてる土地全然ないし
一般住宅まで買いまくり
466名無し不動さん:2007/11/27(火) 09:18:21 ID:7PC9eJ4a
新品が中古よりも割高なのは、どの商品でも同じだからな。
実利性だけで考えるなら、中古だけ買って生活すれば良い。
車だって電化製品だって、中古でね。
467名無し不動さん:2007/11/27(火) 10:20:19 ID:???
海外資本が買い漁ってたのは一昨年まで。
今はだーれもいません。

ちなみに中華資本は、ウランバートルあたりで必死に地上げ中。
日本なんか眼中に無し。

需要が価格を押し上げる気配は、まーったくない!

下げる要素だけテンコ盛り。
あとは業界の持ち上げてる手がいつしびれるか時間の問題。
468名無し不動さん:2007/11/27(火) 11:24:21 ID:???
もう二の腕あたりがワナワナし始めてるW
469名無し不動さん:2007/11/27(火) 11:38:20 ID:???
素朴に思うけど
土地価格の問題なら戸建ての方が影響が大きいんじゃないの?
470名無し不動さん:2007/11/27(火) 13:57:02 ID:???
マンションの上物までガクっと上がるのは便乗
471名無し不動さん:2007/11/27(火) 15:00:37 ID:???
首都圏住民のための地方都市の情報スレ欲しいよ。
移住計画があったら検討するのに。
仙台札幌新潟くらいだと良いな〜、環境と便利さがちょうど良い位で、
しかも100万都市だし。
ただ、中途半端に大都市でも、生活範囲で公共交通機関が使えないと心配になる。
むしろ軽井沢みたいに確実に鉄道で東京に出られる観光地の町村のほうが安心感がある。
472名無し不動さん:2007/11/27(火) 15:16:55 ID:???
>>471
× 仙台→地震
   新潟→豪雪
  札幌→豪雪、航空機移動圏

○ 名古屋、京都、神戸
473名無し不動さん:2007/11/27(火) 16:06:03 ID:???
>>471
悪いことは言わん。
どんなに安くても東北にきなさんな。
474名無し不動さん:2007/11/27(火) 16:34:23 ID:???
>>471
うちは転勤して名古屋だけど、名古屋にしたら?
日本最大の田舎で、外食はまずいけど土地は安いぞ。都心だったら車なしでも暮らせるし。
475名無し不動さん:2007/11/27(火) 16:42:41 ID:???
食がまずく、みんなケチで見栄張り。どうして名古屋なんぞにいけようか
476名無し不動さん:2007/11/27(火) 16:46:16 ID:???
>>475
>食がまずく、みんなケチで見栄張り。

積極的に地元の人と付き合いしなければどれも関係ない。食なんて自分で作ればいいし。
転勤族だけとつきあえばいい。
477名無し不動さん:2007/11/27(火) 16:54:03 ID:???
漏れは広島を検討中。
478名無し不動さん:2007/11/27(火) 16:54:16 ID:???
>>475
名古屋はやめとけ
田舎だから協調性のない意地っ張りは弾かれるぞ
479名無し不動さん:2007/11/27(火) 17:01:54 ID:???
>>477
広島は食いもんが不味い。やめとけ。
480名無し不動さん:2007/11/27(火) 17:07:00 ID:???
>>479
白身の魚が好きなんだから、それが安く食えればいいんじゃ。
481名無し不動さん:2007/11/27(火) 17:10:49 ID:???
>>480
白身の魚は不味い。やめとけ。
482名無し不動さん:2007/11/27(火) 17:13:44 ID:???
つ 鯛 鮃
483名無し不動さん:2007/11/27(火) 17:40:26 ID:TedLCoWx
閑話休題
484名無し不動さん:2007/11/27(火) 18:05:55 ID:???

■■ 注意事項 ■■

このスレでマンションを買えだの、ここの地域がいいだの、
マンション買いを勧めてくる人は間違いなく不動産業者です。
マンションを買ってない一般人が他人に買えなど言うわけが
ありません。マンションを既に購入した方も同様です。
もうすでに不動産板には興味を持ってないでしょう。
(転売目的でマンションを買ってる方を除いて)
485名無し不動さん:2007/11/27(火) 18:46:01 ID:???
買い煽りに乗るな!
486名無し不動さん:2007/11/27(火) 20:24:38 ID:???
バカだな、何度も言うが建築費があがって来年は相場が騰がるのに。
ぼやぼやしてるとローン減税が終わっちゃうし、消費税も上がるよ。
といってもおれはデベじゃないからな。
おれは都内にマンション買ってよかったと思ってるユーザーだY
487名無し不動さん:2007/11/27(火) 20:26:40 ID:???

おまいは負け組w
精一杯片意地張れや!w
488名無し不動さん:2007/11/27(火) 20:33:26 ID:???
いや参った。更新したら賃料上がったよ畜生!マンション価格上がるから家賃まであがっちまったじゃないか!それともこれが噂の悪徳大家なのか?!
489名無し不動さん:2007/11/27(火) 20:51:06 ID:???
>>488
そんなの当たり前だろ。土地が上がれば、固定資産税が上がるから大家は負担したくないから賃カスからとるんだよ(笑)
490名無し不動さん:2007/11/27(火) 20:56:54 ID:???

>>486
来年と言わず、今年暮れから騰がりますよ。

大型タワーマンションなどは、着工時期が建築費上昇前で、設備スペックの高いマンションが多い
新築マンションの供給価格が上昇しています。

http://allabout.co.jp/house/mansiontrend/closeup/CU20070921A/
491名無し不動さん:2007/11/27(火) 20:59:17 ID:???
来春のマンション価格は、約10%上昇する?

http://allabout.co.jp/house/mansiontrend/closeup/CU20060908A/
492名無し不動さん:2007/11/27(火) 21:02:34 ID:???
消費税アップでさらに10%上昇
493名無し不動さん:2007/11/27(火) 21:06:12 ID:???

■■ 注意事項 ■■

このスレでマンションを買えだの、ここの地域がいいだの、
マンション買いを勧めてくる人は間違いなく不動産業者です。
マンションを買ってない一般人が他人に買えなど言うわけが
ありません。マンションを既に購入した方も同様です。
もうすでに不動産板には興味を持ってないでしょう。
(転売目的でマンションを買ってる方を除いて)
494名無し不動さん:2007/11/27(火) 21:14:28 ID:???
■■注意事項■■

>>493のように買いを阻止するような煽りは悪徳大家です

日々運用利回りばかりを計算して自分の資産を他人の金で築こうと企てる腹黒い悪党です
495名無し不動さん:2007/11/27(火) 21:24:59 ID:???
>>494
墓穴を掘ったな。どこをどう読み違えたら買い阻止になるんだよw
>>494は典型的なアホな不動産屋ですw
496名無し不動さん:2007/11/27(火) 21:46:09 ID:???
おまいらが買おうが買うまいが、来春のマンション価格は約10%は上昇する
ことは間違いなさそう。
さらにローン減税の廃止、消費税のダブルパンチが追い討ち。
これで金利が上がったらもうアウトだな。
もう一生買えない。
おれは早く買ってよかったとつくづく思うよwww
497名無し不動さん:2007/11/27(火) 21:55:36 ID:???
よし!今から買ってくるお^^
498名無し不動さん:2007/11/27(火) 22:46:53 ID:???
もう、中国とかユダヤとかアブダビとか言っている時点で信用性ゼロw

>>496








何が言いたいの?たて読みできねーじゃんw
499471:2007/11/27(火) 23:19:06 ID:???
なるほど名古屋ですか
勤めた友達もそんなこと言ってたな〜
関東甲信越&駿東より東側しか考えなかったです、生まれ育ちとも東京なので…
500名無し不動さん:2007/11/27(火) 23:25:17 ID:???
ハワイでいいよ。
501名無し不動さん:2007/11/27(火) 23:28:05 ID:???
東京はこの前のバブル崩壊で、かなりの街が潜在的に崩壊してる。
家の事業の関係上、グチャグチャになった物件を綺麗にする仕事をしてたんだけど、
不動産不況の中であえて引き受けて、苦労して折角綺麗になったと思ったら、
売却先はまた得体の知れない金引っ張ってきて、バブルに悪乗りする有象無象の連中。
若かったので腹が立って、好条件の売却断ったことも。

そいつらに貸し込む金融機関は全然懲りてないと言うか、無知と言うか、怒りを覚える。
もうすぐこの前の二の舞になるだろうけど、今度も崩壊した街は元に戻らないでしょうね。
本当に虚しくなる。不動産の規制を国はちゃんとやって欲しい。
502名無し不動さん:2007/11/27(火) 23:54:37 ID:???
買い煽りされてもなー

お前らにムダ金払いたくねーし!

503名無し不動さん:2007/11/28(水) 00:06:35 ID:d3221dZS
>>498

ユダヤは今それどころじゃねぇよ
まあ、業者も売れ残り多くて大変だな。

レバレッジが逆流するから、あん時と一緒の事が起こるよ
業者は売れない物件抱えまくって倒産
不動産は裁判所で買う時代になるんじゃない?
504名無し不動さん:2007/11/28(水) 00:25:58 ID:ErAKvKPp
>>490
>>491
9月の古い記事を持って来て、なんだか必死だね。
しかもアンケート予想って .. 。
505名無し不動さん:2007/11/28(水) 00:36:40 ID:PFBWCVYU
今日の日経に東京圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)への人口流入がとまらないことが
書かれていました。つまり、首都圏では依然「住」への需要は多い状況です。
加えて、首都圏とはいえ、都内郊外、3県郊外はマンション余り、都内の高級物件は
大金持ちが、隣接3県の東京より優良エリアはサラリーマンが購入しています。
首都圏の中でも、格差が開いています。確かに今は高値かもしれませんが、
人気エリアの優良マンションが半額になることはまずないし、逆に地価も暴落なんて
しません。今後ますます需要が増えるのが首都3県の東京から30分圏内の優良エリア。

下がるの待ってもいいともいますが、良い立地のマンションを手に入れるのは
難しいかもしれません。
506名無し不動さん:2007/11/28(水) 00:40:25 ID:???
エロ
エロ
オヤジ
507名無し不動さん:2007/11/28(水) 07:05:48 ID:???

どこに楽観材料があるの?
皆無でしょ?

508名無し不動さん:2007/11/28(水) 07:13:33 ID:???
日本の人口
一位東京
二位神奈川
三位大阪

埼玉千葉も増加傾向
まぁ首都圏は下げる要素ないよ外国人も買ってるし
509名無し不動さん:2007/11/28(水) 16:32:03 ID:???
本日、不動産屋は定休日
510名無し不動さん:2007/11/28(水) 20:57:48 ID:???
先行き不透明のこの時期にマンション購入する人なんて
普通いないんじゃないの? (いくら煽ってところでね) 
 
まあ半年くらい待たないと、全く先が見えない。。。
511名無し不動さん:2007/11/28(水) 21:00:18 ID:w3SViSeS
しかし今買うな、とかいってるやつ。

マジメな話主だったところ全部アラブと中国にもっていかれて一生中国人に
家賃払うことになるぜ。戦争をしない侵略のしかたが一番賢い戦い方と思うが。
やばいぜニッポンチャチャチャ。
512名無し不動さん:2007/11/28(水) 21:03:26 ID:h4ZeOI94
>>510

先行き不透明だから、住宅を確保しておくんだが・・・
513名無し不動さん:2007/11/28(水) 21:03:45 ID:???
じゃあ、おまえが買えばいいじゃんw
514名無し不動さん:2007/11/28(水) 21:07:57 ID:???
>>511
別にいいよ。
515名無し不動さん:2007/11/28(水) 21:09:32 ID:???
>513

お前みたいな奴のことを曲がり屋人生という。
516名無し不動さん:2007/11/28(水) 21:16:50 ID:???
じゃあ、おまえが買えばいいじゃんw
517名無し不動さん:2007/11/28(水) 21:18:25 ID:???
それ、営業には一番キツイセリフだわな。
518名無し不動さん:2007/11/28(水) 21:40:57 ID:???

営業個人では金がないから替えないと言える。

十分値上がりするまで会社で持っていろ、と云う事だ。
519名無し不動さん:2007/11/28(水) 21:43:51 ID:???
金貸してやるぞw
520名無し不動さん:2007/11/28(水) 21:45:12 ID:???
営業が来るということは、
こちらも営業できるチャンスでもある(笑)
521名無し不動さん:2007/11/28(水) 22:00:32 ID:h4ZeOI94
>>517

営業の多くは、結婚を機に買ったりしてる。
聞いてごらんよ。
522名無し不動さん:2007/11/28(水) 22:01:32 ID:???
もっと買えばいいお^^
523名無し不動さん:2007/11/28(水) 22:32:44 ID:???
先行き不透明だからとか死んだら団信で払われるから
マンション買えだって? 
早死に確立よりも、失業する確立の方が高かろう。 

それにマンションの管理費と駐車場代なんて
馬鹿らしくて払えないね。(値上がりしていくし)
固定資産税も勿論のこと取られる。
524名無し不動さん:2007/11/28(水) 22:45:26 ID:???
↑とキモオタニートのゴキブリを食す30年連続のチャンピオンが申しております
525名無し不動さん:2007/11/28(水) 23:39:13 ID:???
↑と倒産間近の中小デベの下っ端営業が涙目で申しております。
526名無し不動さん:2007/11/28(水) 23:53:44 ID:???
なぜスルーできないんだお前らはwwwww
527名無し不動さん:2007/11/28(水) 23:58:15 ID:???
>>526
坊やだからさ
528名無し不動さん:2007/11/28(水) 23:59:02 ID:???
そこでエロオヤジですよ
529名無し不動さん:2007/11/28(水) 23:59:51 ID:FMdQ5o6W
買っちゃダメとは言わないが、
頭金なしボーナス払いなしで考えるくらいの人は買わないほうがいいと思われ
530名無し不動さん:2007/11/29(木) 00:01:44 ID:b/0BeTHC
>>523

だから、失業しても家賃は必要だろう?
家賃並の支払いに抑えれば良いだけのこと。
管理費・駐車場・積立金・団信・固定資産税
それらを払ってでも、快適に暮らせる方が良いぞ。
何度も言うが、若いときに買って定年前にローンを終わらせておけばだいぶ余裕ができる。
実際、築40年以上の耐震強度の低いマンションでも、
きちんと貸して家賃がとれてるしな。
もしくは、子供を住まわせて自分たちは故郷で余生を暮らすことができるし・・・
不動産価格が右肩上がりになるような時代は過ぎたが、
普通の商品並に年を経るごとに価格が下がっても十分にお得だ。
531名無し不動さん:2007/11/29(木) 00:02:18 ID:???
>>529
まてまて、ボーナスなんてアテにしてたらハマるぞ
ボーナス払いをアテにしていいのは公務員くらいだろ
532名無し不動さん:2007/11/29(木) 00:07:06 ID:HnkGMEru
>>531
いえいえ
それくらい払えるくらいじゃなきゃ
この先の金利の変動でアウトですって
とはいっても実際、ボーナス払い出来るのであればその分
繰り上げにまわしたほうが利口ですけど
533名無し不動さん:2007/11/29(木) 00:09:38 ID:???
失業したら家賃払わなくていいと思ってる人いるんだね
踏み倒すつもりなの?
534名無し不動さん:2007/11/29(木) 00:12:37 ID:b/0BeTHC
>>533

ネカフェでも公園のベンチでも良い。
家族がいても、生活保護をもらえば良い。
俺はしないけど、離婚偽装して母子手当をもらうこともできるらしいな。
自治体によるけど、15万近くもらえるところもあるらしい。
プライドを捨てれば、なんとかやっていけるもんだ。
持ち家じゃなくて賃貸の方がマシ。
535名無し不動さん:2007/11/29(木) 00:14:40 ID:???
>>531
確かに民間企業に勤めるサラリーマンなら来年いっぱいくらいは様子を
見た方が良いね。一つ目はサブプライム問題が世界・日本経済の景気に与える
大きさがハッキリしてくるのが来年後半ごろ。

二つ目。国交省のクズ官僚どもが押しつけている確認申請制度改正の影響が
建築業、不動産業、建材からどんどん関連産業に波及しだすのも来年の後半。

どちらも国内景気への影響が小さければ良いが、深刻化した時のリスクを
考えて、ローンで購入を考えているならば一年ほどは様子を見るべき。
焦るとろくな事はない。
536名無し不動さん:2007/11/29(木) 00:14:42 ID:???
>>526 おまいがまずスルーしろよ。一々反応するな。
537名無し不動さん:2007/11/29(木) 00:15:30 ID:???
ナマポはいやだわ。税金だもん
頑張って働くつもり
538名無し不動さん:2007/11/29(木) 00:43:09 ID:???
>>532
支払いは均等払いにして
ボーナスは繰上げ用にしておいた方がいいだろ

余裕の無いローン組んだら躓くのは目に見えてる
539名無し不動さん:2007/11/29(木) 01:23:16 ID:2SjXwBxK
年間の支払総額が年収の10%ぐらいが生活に余裕があっていいよ。
ローンは年収の3倍までに抑えたい。

家があっても旅行も外食もできないのは子供がかわいそう。
540名無し不動さん:2007/11/29(木) 02:35:23 ID:???
金なしサラリーマンはローン控除使える来年までだな
541堅実派:2007/11/29(木) 07:55:00 ID:aN2265EE
>>535

>確かに民間企業に勤めるサラリーマンなら来年いっぱいくらいは様子を
>見た方が良いね。一つ目はサブプライム問題が世界・日本経済の景気に与える
>大きさがハッキリしてくるのが来年後半ごろ。

まあ、これも1つの考えですが、サブプライム問題が今後どのように転換していくか
どうか分からない。また別の問題が起こる、あるいは好転材料が生まれるかもしれない。
経済の読みはわからないのですよ。だから、待つのもいい、ただアンテナはって
物件探しは続けておいたほうがいい。そして、もしいいものにであったら、
買えるなら、買ったほういいと思います。家族の安心のためにも。
542名無し不動さん:2007/11/29(木) 08:47:32 ID:rUf9SPLG
インフレなんだから買い
江副もそういっている
543名無し不動さん:2007/11/29(木) 09:58:52 ID:???
>>541
で、好転の材料って何?
悪化なら思いつくんだが。中国バブル崩壊とか。
544堅実派:2007/11/29(木) 10:08:35 ID:aN2265EE
わからないです。
でも経済自体がどう転がるかわからない。
2年前だったら、今頃金利は4%を超えているような話ばかり
実際は・・・そんなもんです。中国バブルの¥が崩壊すると、
あの莫大な外貨をたてに、富裕中国人が大挙日本に押し寄せる可能性
もあります。中国資本の日本買いは始まったばかり。
545名無し不動さん:2007/11/29(木) 10:29:08 ID:???
>>544
バブル崩壊の意味がわからない人は書かない方がよいと思いますよ。
546堅実派:2007/11/29(木) 10:39:04 ID:aN2265EE
崩壊する前にという意味です。
それに崩壊する前に手を打つでしょう、そういう国です。
すでにそういう動きが出始めていますね。
547名無し不動さん:2007/11/29(木) 10:39:59 ID:???
先行きがわからないからでっかい商品を買うというのは、それこそギャンブルなんだが。ギャンブル脳。

先行きわからないから無駄遣いしない
先行きわからないから節約する
先行きわからないから車を買わない
先行きわからないから高価なものは買わない
先行きわからないから家を買う ←なんでここだけギャンブルに出るんだろう。
548名無し不動さん:2007/11/29(木) 10:53:52 ID:???
ヒント:無駄遣いや高価なもの、車などは無くても困らない。家がなければホームレス。
549名無し不動さん:2007/11/29(木) 10:55:19 ID:???
バブルは中から見ていると、破裂するまではものすごい勢いで金が増えていく仕組み。
そこに突っ込んでおくのが一番効率良く金が儲かるのに、遙かに儲からない他国に
投資するヤツはいないね。
アメリカの土地(サブプライム→次はモーゲージ)も、中国の上海もしかり。

もしも、そんな堅実な人間が多ければ、バブルはあんなに大規模にならない。
550堅実派:2007/11/29(木) 11:02:41 ID:aN2265EE
>>549

リスクヘッジではないでしょうか。中国の経済は純粋資本主義はなく
国家誘導の資本主義ともいえます。国家資産と個人資産の区別がない部分も
あれば、完全個人という資産家もいます。特に中国国内の経済的基盤が危うい
ことは資産家ほど理解しており、リスクヘッジのために海外投資を始めているのです。

その一部が日本へ向き始めている事は周知の事実ではないでしょうか。
551名無し不動さん:2007/11/29(木) 11:07:41 ID:???
だとしたら、バブル崩壊後に彼らは金を必要とするので
ヘッジ分をたたき売っていくから、それまで待てばよいという結論になる。

不動産を短気で現金化しようとすると、当然安値で売る羽目になる。
不動産で短期のリスクヘッジにするという主張はどこのバカですか。
552名無し不動さん:2007/11/29(木) 11:07:56 ID:???
まさにそうですね。
エロ
エロ
553名無し不動さん:2007/11/29(木) 11:11:52 ID:???
>>548
住宅ローンで金借りるんだったら、買うんじゃないでしょ。
売春を援助交際とか、サラ金のATMで金を借りる人が「金を下ろす」っていうのと一緒だよな。
554名無し不動さん:2007/11/29(木) 11:19:39 ID:???
今更チャイナ・中東マネーネタがでてくるところが、逆に、日本の土地脂肪フラグ認定って流れなのにw
エロオヤジはまた糞ネタで煽る気ですかw
555名無し不動さん:2007/11/29(木) 11:20:59 ID:???
家族の安心のためにも、2ちゃんやめましょう(笑)
556名無し不動さん:2007/11/29(木) 11:39:20 ID:???
【金融】サブプライム危機の「火薬庫」、連鎖する住宅差し押さえ
…200万人の予備軍・荒廃する街 [07/11/18]

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195394750/l50
557名無し不動さん:2007/11/29(木) 11:41:09 ID:???
【FINANCIAL TIMES】
日本の不動産はまだ「買い」
外国人投資家が買い上がる理由

http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_11626_374468_112
558名無し不動さん:2007/11/29(木) 11:47:46 ID:???
559名無し不動さん:2007/11/29(木) 13:54:18 ID:???
売れない・・ぜんぜん。
これが業界の実情。
560名無し不動さん:2007/11/29(木) 14:15:12 ID:???
↑うれませぬかw
それは建物の立地と価格が合っていないからではありませぬか?

苦しいね!!マンションデペw
561堅実派:2007/11/29(木) 15:17:23 ID:aN2265EE
まあ、中華マネーの件はしばらく静観しておこうではないか。
いずれわかるであろうし、静観しても誰も困らぬし。ふふ。

いずれにしても、住宅は持ち家に限るということ。
住居費は賃貸でもかかるし、住宅用貯蓄もしなければならない。
毎月のローンの支払いと比べることも有意義だよ。
快適な住空間で、万一の家族の安心を保証できるのも持ち家だよ。
562名無し不動さん:2007/11/29(木) 15:22:42 ID:???
家族の安心の為に2ちゃんやめてね♪
563堅実派:2007/11/29(木) 15:24:02 ID:aN2265EE
2ちゃんは空き時間にやる、心のおもちゃばこや〜。
564名無し不動さん:2007/11/29(木) 15:31:59 ID:???
どう考えてもおまえの場合空き時間じゃねー
565名無し不動さん:2007/11/29(木) 15:44:05 ID:???
ワロタw
566堅実派:2007/11/29(木) 18:09:12 ID:aN2265EE
空き時間たよ〜。
で、心に余裕をもちたいな〜
567名無し不動さん:2007/11/29(木) 18:17:57 ID:???
エロ
エロ
余裕を持つことは大事ですね。
568名無し不動さん:2007/11/29(木) 18:37:49 ID:???
昨夜、家に帰ったら親が電話口ですごい形相で怒鳴ってる。
相手は誰かと思ったら、この10年くらい(不況期)親しくしてた業者。
わりと真面目にやってくれる人で、その人を通して物件売ったり買ったりもした。
ただここ2年くらい、突如あからさまに面倒がられて相手にしてもらえなかった。
何度も電話しても連絡がなかったり、あからさまに居留守使われたりしてたんで、
もうお見限りかと思ってとっくに忘れてしまった。

ところが、どう言う風の吹き回しか2年ぶりに電話して物件紹介してきたらしい。
非常にばつが悪そうな態度だったらしいんだけど、
親はただでさえムカついてた所へ、紹介した物件が余りモノ物件だったんで激怒。
今ごろそんなもん持って来るな!と怒鳴りまくって、相手は平身低頭だったらしい。

慌てて電話して謝っといたけど、相手の恐縮ぶりがものすごかった…
569名無し不動さん:2007/11/29(木) 18:43:45 ID:???
後のエロオヤジである。
570堅実派:2007/11/29(木) 18:49:54 ID:aN2265EE
私はサラリーマン。
571名無し不動さん:2007/11/29(木) 18:50:10 ID:???
仕事しましょうよ(笑)
572名無し不動さん:2007/11/29(木) 18:51:19 ID:???
>>570
なんで2年前に縁を切ろうとしたの?
573堅実派:2007/11/29(木) 19:01:42 ID:aN2265EE
574名無し不動さん:2007/11/29(木) 19:42:00 ID:???
ってか コテ堅実派 何が堅実なんだよ?
マンションより戸建が堅実だろ?
575名無し不動さん:2007/11/29(木) 19:49:16 ID:???
堅実派=エロ派
576堅実派:2007/11/29(木) 20:25:52 ID:aN2265EE
戸建てでもいいと思います。それは価値観の違い。
577568:2007/11/29(木) 23:39:09 ID:???
>>572
取引が活発になったから個人相手にするのが面倒になったんでしょう。
モノも出てこなくなったし。
でも、今は打ってかわってかなり大変そうだった。
578名無し不動さん:2007/11/30(金) 00:31:29 ID:7U4FHr4t
>>542

インフレだと思っていたらスタグフレでいたw
そもそも住宅関連の株もリートも下がりまくってるぞ。

資金も集まらない、資金もショートしそう、在庫山積み

こんなところで営業してる場合じゃないだろ
実体経済には勝てない
579名無し不動さん:2007/11/30(金) 08:45:20 ID:???
>>578
にゃはは!
同意w
580名無し不動さん:2007/11/30(金) 08:57:20 ID:???
新価格って崩壊してますね。
続々値下がり、いや値引き。
この業界ってバカばっかり!
http://sakakimr2007.blog15.fc2.com/
581名無し不動さん:2007/11/30(金) 10:30:13 ID:???
問題は「バカ」だっていう自覚が無いこと
582名無し不動さん:2007/11/30(金) 11:30:51 ID:hnfstdYa
ここ1年は様子見|・∀・)・∀・)…
中国版サブプライムもやばいしね。
ttp://news.ncmonline.com/news/view_article.html?article_id=a9f1b37c700849f0e81f465f26a04d7c
583名無し不動さん:2007/11/30(金) 12:15:09 ID:???
改正建築法のもろもろの影響により、地価含めて、
来年末あたりから庶民にも目に見えてわかってくるような流れだから、
どうしてもここ2、3年はホールドになるでしょうね。
584名無し不動さん:2007/11/30(金) 13:44:23 ID:???
セルだろセル
585名無し不動さん:2007/11/30(金) 16:24:04 ID:???
http://sakakimr2007.blog15.fc2.com/
ためになりました。
586名無し不動さん:2007/11/30(金) 16:26:13 ID:???
↑関西ばっかジャンw
587名無し不動さん:2007/11/30(金) 17:21:32 ID:Xo01XwH8
住宅着工件数減少のニュースを見るたびおもうけど、
着工件数が落ちてるのって検査基準のせいじゃないと思う。
建てれば儲かるなら、業者は必死になって
翌月に倍の申請をしますよねぇ。
そんなお人好しな業界でしたでしょうか?


http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-29133320071130
588名無し不動さん:2007/11/30(金) 17:32:27 ID:???
分母が減れば価格は高騰必至
589名無し不動さん:2007/11/30(金) 17:46:05 ID:???
確かに供給数減るから最後の小上がりを見せた後、暴落が大方の予想やね

こういう予測が大方占めちゃうと、やっぱ数年は買い控えちゃうよなぁ
590名無し不動さん:2007/11/30(金) 17:46:06 ID:???
分母減っても買う人も減ってるから高騰はしないんじゃね?
都内は供給過多だよどう考えても
内情ボロボロだ
知人の大手デベロッパー嘆いてたぜ
大手でもそうなんだから中堅弱小は資本に比べてありえないほどの高値で土地掴んじゃってるし
ここ2、3年で潰れる所が出てくるよ
591名無し不動さん:2007/11/30(金) 17:50:42 ID:???
マンション終わったなw
中小デペ 国が援助しても2憶ぐらいのはした金ではどうにもならんなw
592名無し不動さん:2007/11/30(金) 17:51:14 ID:???
人口減、不景気による破産数アップ、男根世代の土地放出等々
供給過多関係のネタは多いねぇ。

おくさん!そこで出てくるのが、エロオヤジのチャイナアラブマネーネタですよw
593名無し不動さん:2007/11/30(金) 19:21:36 ID:???
そろそろ登場か?
594名無し不動さん:2007/11/30(金) 19:29:30 ID:XBXsM59x
>>587

倍の申請をすれば、通りやすくなるの?
やり方教えてくれ。
そんなに簡単なものなら、誰も苦労してないと思うんだが・・
595名無し不動さん:2007/11/30(金) 22:27:15 ID:daNKmwNx
貸し金の取立て業から振り込め詐欺へとクズどもは流れたが

マンデペ営業は何処へ流れていくのか?

先物?FX?証取改正で参入は難しいよ
フロント家業を止めて本家ヤクザに中途入組するにしてもね〜

また振り込め詐欺か?
596名無し不動さん:2007/11/30(金) 23:12:15 ID:???
下がれ下がれとのろいをかけてる連中はどう見ても論理が飛びすぎ
597名無し不動さん:2007/11/30(金) 23:35:54 ID:???
下がる下がるは賃貸くんの単なる願望。
これだけ下がる下がるの大合唱はまだまだマンション買ってない人が多く、需要
があることの証拠。
大体買える人は買ったといってたが、それが本当なら話題にすらならんだろ。
これだけスレが賑わうわけがない。
来年は玉不足とローン減税終了前の駆け込み、建築費のアップ、金利アップ
のトレンドで大爆上げだよ。
金もってるひとはまだまだいぱーいいる。
598名無し不動さん:2007/11/30(金) 23:51:16 ID:???
爆上げはないだろうが建設コストの上昇で確実に1割はアップします。
599名無し不動さん:2007/12/01(土) 00:03:17 ID:???
マンション市場の下支えしていた外資系REITが急激に資金を引き上げている
今後サブプラ絡みで米国年金資金等公的資金の不動産債券投資には
規制が掛かるようだから実需に基づいた着工数になる
プチバブルは終了
在庫数を考えると計画中止業者倒産が増加
600名無し不動さん:2007/12/01(土) 00:14:20 ID:???
>>599
2割くらい下がるの?
601名無し不動さん:2007/12/01(土) 00:40:36 ID:???
下がって欲しいという願望と合理的見通しを混同したらいかん
602名無し不動さん:2007/12/01(土) 00:49:01 ID:???
そうそう。
エロオヤジの言うことだけを聞けばいいよ。
603名無し不動さん:2007/12/01(土) 00:49:44 ID:???
物件にもよるけど2-4割くらい下がるんでは?
604名無し不動さん:2007/12/01(土) 00:54:05 ID:wcapsFjJ
みんなマンション買わないで!
売れ残りを値引いてもらって買うからさ!
605名無し不動さん:2007/12/01(土) 01:15:07 ID:9GMxa+9o
とりあえず、名古屋では一抜けたと
市場の2割引きで売る業者がでてきたようだな

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071102c3d0201c02.html
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194098868/

都内も時間の問題だろ
自分の物件の近くにこんなの建ったら、マンデベも涙目だろうな
606考え中:2007/12/01(土) 01:53:13 ID:8tQSwQ4P

サイトみましたよ!
やっぱ不動産なかー。儲かるかなー。

http://www.e-fcagency.com/sbocw/
ビジネス・副業・オーナー契約

※なんで、アダルト画像が入るんだ!?関係ないのにな。
607名無し不動さん:2007/12/01(土) 07:04:38 ID:???
 
下がるだろうね。
(場所により程度はあるだろうけど)
 
608名無し不動さん:2007/12/01(土) 07:45:40 ID:pnKdTuBH
建築費はそうは下がらないんだから、
物件価格の変動は結局地価動向による。
耐震偽装問題などが起きていて、
建築費を下げるなんて無理だろうしな・・
昨今の不動産ってのは、収益力によってその価値が決められる要素が大きい。
つまり、どれだけその不動産から利益が確保できるかってこと。
家賃相場がそれほど下がってない状況をみると、
不動産価格もそれほど下げる事はないわけだ。
買いたくないならそれでも良いが、
一度計算してみれば良い。
家賃を払いながら金を貯めていけるかってね。
609名無し不動さん:2007/12/01(土) 08:32:28 ID:???
全くその通り。
建築費は上がってます。ざっと2〜3割アップぐらいか。
売り出し価格は下がるどころか1、2割は確実に上がります。
建てるほうもただ、あるいは損してまで仕事はしませんよ。
610名無し不動さん:2007/12/01(土) 08:40:11 ID:???
値段が上がっても 商品がダブついてるのに・・・
今からは立地・値段のバランスがとれたモノしか売れんだろうな。
611名無し不動さん:2007/12/01(土) 08:49:05 ID:???
メガバンは住宅ローン金利下げたらしいじゃん
今年の頭に買った奴最悪だな
612名無し不動さん:2007/12/01(土) 08:55:19 ID:???
マンションの一戸あたりの土地代金なんて知れているから
土地価格の上下は誤差の範疇でしょう。
それこそ高額な土地が半額まで下がれば影響は大きくなるが
マンションが半額になるわけでなし。非常にレアなピンスポットの事象を
日本全体に拡大解釈すると鬼が笑うことになる。
613名無し不動さん:2007/12/01(土) 09:30:10 ID:K0uLkIYe
そうなんだよな
建築資材が高騰してるのに
地価が下がるだけでマンションが
半額になるわけない

賃貸組はせいぜい建物維持費の高騰に伴う
家賃の値上げに脅えてなさいってことだ
614名無し不動さん:2007/12/01(土) 09:42:20 ID:???
湾岸マンションをはじめとした空室状況が全てを物語っている。
夜になっても灯りのつかない幾多のゴーストマンション、
不動産情報を見れば未入居中古物件が満載。
(しかも未だに価格だけは強気。笑える)
615名無し不動さん:2007/12/01(土) 09:44:48 ID:???
新築スラム化で管理費修繕費困ったことになるなw
国に助けてもらおうとするなよ。マンション住人。
616名無し不動さん:2007/12/01(土) 09:57:17 ID:vePFSJKw
たしかにマンションも最初だけはいいと思う。
マンションはローンが通りやすいので余裕がない人でも買いやすいし、
購入時の持ち出しも戸建より少なくてすむ。それに修繕積立金もはじめは
冗談のように安く設定されている。だから多くのマンションは新築購入時に
集中的にいい思いができるようにできている。

だがこのマンションの新築時の優位性は将来マンションが老朽化したとき
の建替え問題だとか割高なランニングコストを代償として成り立っている
のではないだろうか・・つまりマンションは新築時の減価償却とランニング
コストのインバランスが大きいのである。

それが分かっていてもマンションのおいしいところだけつまみ食い
できるような経済的余裕がある人ならマンションもいいのかな・・
617名無し不動さん:2007/12/01(土) 10:06:19 ID:???
マンションデベの儲けなんて、たかが知れてる。
つまり、別に暴利をむさぼってるわけじゃないんだよ。
競合他社が多いから、ぎりぎりでやってるわけでね。
営業は給料が良いけど、拘束時間は長いからな。
時給で計算すれば、マック並・・・
買えないやつが一生懸命住宅購入を否定してるけど、
このスレの住人は冷静に計算して考えて欲しいな。

ちなみに、俺は元マンションデベ社員。
営業も仕入れもやってたから、
いろいろなエンドユーザーや地主を見てきた。
自由競争だから、
お互いに左うちわってわけにいかないのが実情だ。
618名無し不動さん:2007/12/01(土) 10:12:19 ID:fO93lilN
大手4行が金利を下げたというニュースを読んでないのか?
借り手がいない
REITは延命
需給がマッチしてないんだよ

そして今月発表されたマンション着工件数70%減
世間ではこれをリセッションと呼ぶ
619名無し不動さん:2007/12/01(土) 10:24:59 ID:???
現状、
REITが国内だけでなく海外にも出来るようになれば不動産の景気も少しは回復するな。
620名無し不動さん:2007/12/01(土) 10:29:39 ID:fO93lilN
>REITが国内だけでなく海外にも出来る?

意味解らん
海外REITは日本シティでも売ってる
何が言いたい?
621名無し不動さん:2007/12/01(土) 11:41:01 ID:???
考えが古いかもしれないですが、マンションの価値というのは
(土地面積÷戸数)+(ちょっとだけ建物の付加価値)みたいな気がしてならないです。

誰かオレにマンションの価値をわかりやすく説明してくれませんか?
622名無し不動さん:2007/12/01(土) 11:50:59 ID:???
>>621
実際の感覚では、利用価値100%でしょ。気持ちよく使えて何ぼ。
戸建てのように土地の路線価に一喜一憂する人はほとんどいないと思われる。

戸建所有→農耕民
マンション→遊牧民
623名無し不動さん:2007/12/01(土) 11:55:04 ID:???
>>621

その部屋を賃貸に回した時に、どのくらいの家賃がとれるか?
その計算が、もっとも簡単な方法だな。
もちろん、将来性とかいろいろと不動産の価値を決める要素はあるけどね。
624名無し不動さん:2007/12/01(土) 13:37:39 ID:???
マンションが便利で、これからの時代にはマッチしていると思う。

カネも時間もゆとりあるなら戸建。


ただし・・・!!


今はどちらも買い時ではない。


買い煽りに釣られず、もう少し待て。

625名無し不動さん:2007/12/01(土) 14:16:21 ID:???
まぁそれが普通の感覚でしょうね。

だからこそ、エロオヤジが連日連夜スレにへばりつき
住人の意識改革に頑張ってまーすw
626名無し不動さん:2007/12/01(土) 14:35:00 ID:???
えろえろえろ・・
627名無し不動さん:2007/12/01(土) 15:09:05 ID:???
日本中空き家だらけw
628名無し不動さん:2007/12/01(土) 15:12:51 ID:LqYSF4Iy
買うときは賃貸相場調べて、賃貸に出してもペイできるか判断してから
買わないと、あとで泣くよ。
629名無し不動さん:2007/12/01(土) 15:15:25 ID:???
>>624

もっと金があるなら、高級賃貸マンションか高級ホテルのスイート住まいが良い。
戸建てなんて建てると、防犯に気を遣わなければならんし出かけるのも面倒。
スポーツクラブから食事まで同じ建物内で済むから、
生活も楽・・・
俺も、ヒルズ住まいしたかったな・・
まあ、金がなくて将来不安だから、
小さいながらも楽しい我が家を確保したんだけどね。
630名無し不動さん:2007/12/01(土) 15:18:27 ID:???
金が腐る程あるなら買う必要ってなくなるんだよね。

エロ
エロ
631名無し不動さん:2007/12/01(土) 15:22:00 ID:???
>>630

○住宅
○自動車任意保険
○火災保険
○生命保険
○健康保険

庶民がリスクを回避するための無駄金を、
全く払わなくて良くなるんだよな。
うらやましいよ。
632名無し不動さん:2007/12/01(土) 15:31:55 ID:???
保険は入るんじゃない。対物・対人エロエロ大変でしょ。
633名無し不動さん:2007/12/01(土) 15:52:38 ID:???
>>631
>○住宅 保険
ってなんだ?
634名無し不動さん:2007/12/01(土) 18:02:05 ID:???
不漁続きで不良不動産屋はパチ屋で暇つぶしw
しょせんその程度の業界
635堅実派:2007/12/01(土) 18:19:15 ID:FkG6XEYI
買いたくない人は買わなくてよい。
買いたい人は積極的に物件をみて、買いたい、買える物件があれば買う。
なければ探す。

サラリーマンほど買っておいたほうがいいのです。すべてを現金でまかなえる
大富豪は賃貸を渡り歩いていいのです。
636堅実派:2007/12/01(土) 18:21:24 ID:FkG6XEYI
買える人は買えるうちに買っておいたほうがいいよ。
特にサラリーマンは、買える範囲を考えて。

「賃貸家賃+住宅用貯蓄、賃貸の古い部屋に住む。」と
「住宅ローン、新しい部屋に住む」を冷静に比較してみることも有意義だと思う。

 住宅はどんな状況であれ必要だから。
637堅実派:2007/12/01(土) 18:25:46 ID:FkG6XEYI
賃貸なら金がざくざくたまるという錯覚を起こすような意見がおおいけど、
住宅ローンとの差額を見たほうがいいよ。それと、金もってても万一のことが
あって死んじゃうと、家族の住居どうするんだろ?それも金で解決できるほど
現金もってればいいけど・・ 

だから、賃貸生活を続けていくのは、金に何の不安もない大富豪にとってのみ
いいことのような気がします。

「賃貸家賃+住宅用貯蓄、賃貸の古い部屋に住む。」と
「住宅ローン、新しい部屋に住む」を冷静に比較してみることも有意義だと思う。
638名無し不動さん:2007/12/01(土) 19:10:24 ID:???
で、コテ堅実派って何が堅実なの?
639名無し不動さん:2007/12/01(土) 19:27:02 ID:???
もちろんエロ
640名無し不動さん:2007/12/01(土) 19:29:18 ID:???
えろえろえろ・・・
641名無し不動さん:2007/12/01(土) 19:56:19 ID:???


贅沢せずに、今住んでいる家や手ごろな賃貸に住みつつ貯金して、購入の機を待つ。
いま最もクレバーな人間。

早めに買わないと、なんつー強迫観念に負けたヤツ。
一生負けの人生送る人間。


642名無し不動さん:2007/12/01(土) 20:28:41 ID:???
643名無し不動さん:2007/12/01(土) 20:29:33 ID:0PAMnqOu
郊外の糞不便なマンションを焦って買っちゃう人間が堅実とは思えないが
644堅実派:2007/12/01(土) 20:39:58 ID:FkG6XEYI
>>641

そう決め付けなくても、快適な生活送っていますよ。
購入の機を逃さないようにがんばってください。家賃は払いつづけるわけですから。
「賃貸家賃+住宅用貯蓄、賃貸の古い部屋に住む。」と
「住宅ローン、新しい部屋」を冷静に比較してみることも有意義だと思いますよ。

 
645名無し不動さん:2007/12/01(土) 20:46:09 ID:???
>>643
糞郊外の糞不便な糞マンションの糞中古を糞低価格で糞納得だったら糞OK?
646名無し不動さん:2007/12/01(土) 20:47:02 ID:???
エロおk
647堅実派:2007/12/01(土) 20:47:35 ID:FkG6XEYI
>>643
そうですね、立地が最も重要だと思います。これからエリア間格差が益々開きますからね。
持論は東京まで30分圏内の千葉、神奈川、埼玉の人気エリアだと思います。
まだまだお得感のある物件多いですよ。このあたりは地価が暴落することもないと思いますし
上下しながらも日本で唯一騰がる可能性のあるエリアだと思います。
648名無し不動さん:2007/12/01(土) 20:53:53 ID:???
エロエロオヤジが言うなら全部買うよ!
649堅実派:2007/12/01(土) 21:04:07 ID:FkG6XEYI
持ち家の購入って、タイミングがあると思うんですね。
家族構成、仕事の状況等々。たまたまその時期が高値の時期に当たったとしても
「買える」物件があれば買えばいいと思います。買えるのだから。
しかし、無理して高値を買うのはやめたほうがいい。

もっともおろかなこと。賃貸経営者の買い控え煽りで、探すこともやめてしまうこと。
行動しているうちに、いい物件にあたる可能性が大なんですね。住宅ローンもここで
買い控え誘導派のみなさんが言われるほど怖いものではありません。

「賃貸家賃+住宅用貯蓄、賃貸の古い部屋に住む。」と 「住宅ローン、新しい部屋」
これを冷静に計算すればいいだけです。買えれば買う、買えなければかわない。
もし値下がりすれば、一気にマンション購入者倍増ですから、競争がはげしくなりますよ。
色々考えた方がいいです。
650名無し不動さん:2007/12/01(土) 21:05:14 ID:???
チンチン経営者ってエロいですね。
651名無し不動さん:2007/12/01(土) 21:45:30 ID:0PAMnqOu
東京23区西側と多摩東部以外にマンション買うやつはドアホ。
マンションってのは価格が暴落してもこの場所なら我慢できるという場所に買うもの。
652堅実派:2007/12/01(土) 22:35:34 ID:FkG6XEYI
そうですね。
暴落しても、気に入った場所に住んでいればあまり関係ないですからね。
私は気にいってますよ。
653名無し不動さん:2007/12/01(土) 23:41:09 ID:Yqg1ax/O
>>649
>「買える」物件があれば買えばいい
「買える」という意味と「ローンが組める」という意味は違いますよね。

>「賃貸家賃+住宅用貯蓄、賃貸の古い部屋に住む。」と 「住宅ローン、新しい部屋」
>これを冷静に計算すればいいだけです。
「賃貸家賃+住宅用貯蓄、古い部屋だけど減価償却なし、固定資産税なし、
好きなときに引越し自由」と 「新しい部屋だけどローンは払い続けなければ
ならないリスク、病気などでローンが払えなくなったときのリスク、
物件を長期間所有することのリスク、減価償却や固定資産税や将来建替が
必要になった時のリスク」も考える必要があるかもしれません。

>暴落しても、気に入った場所に住んでいればあまり関係ないですからね。
物件が暴落すれば固定資産税が安くなるという大きなメリットがありますよ。

もっとも「私は気にいってますよ」とおっしゃるのであれば、それ以上
議論する必要もないのかもしれませんね。
654名無し不動さん:2007/12/02(日) 00:09:57 ID:???
ま、マクロは政策によるわけだし、予測できるというほうがおかしいよね
655名無し不動さん:2007/12/02(日) 00:53:19 ID:1fZgT/yI
お前ら地盤のいいとこ選んでおけよ。
マンソンそのものは地震に耐えられても、地中のインフラがイカれたら復旧まで長いぞ
656名無し不動さん:2007/12/02(日) 01:06:08 ID:???
復旧不能な物件が圧倒的に多いと思う
657堅実派:2007/12/02(日) 05:22:44 ID:KVVvavil
>>653

「買える」=ローンを組んでも問題なくかえるという意味で捉えています。
 お金の支払いに無理はないということ。

 あと、「賃貸家賃+住宅用貯蓄」に加えて、亡くなったときに賃貸家賃が
 払えなくなった時、新しい住居を探さないといけないリスク。
 生命保険に加入している人は、このリスクへッヂを行わないと片手落ちに
 なりますね。
658堅実派:2007/12/02(日) 05:32:22 ID:KVVvavil
あと、賃貸の人は自分がすんでいるマンションの耐久性についても
調べた方がいい。分譲の場合、目が行くが賃貸の場合めがいきにくい。

金、金もいいけど・・
659名無し不動さん:2007/12/02(日) 08:10:37 ID:???
エロとかが講釈たれてるけど・・・

今、ほんとに都心以外のマンション買うやつは金持ちか馬鹿でしょうな。
俺は二年前に戸建買ったからいいけどね。
660堅実派:2007/12/02(日) 10:35:11 ID:KVVvavil
買う、買わないは自由。
しかし、賃貸生活のリスクはもっと把握すべきです。
特に一般サラリーマンにとっては特にそうですね。
661名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:22:57 ID:3vopzJl/
マンションって競売とか、任意売却出るととたんにその値段帯に中古相場が落ちるよね?
いきなりその時点で2割以下になるんでしょ?
662名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:28:39 ID:BobHe+4l
>661
いや。最近は建築確認に時間がかかるなど物件がタイトになってるので、
競売に出るとだいたい5-7割増ぐらいの値段になってるよ。
よく競売サイトで確認してね。
663名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:40:02 ID:JSJXO+Fs
>>657
>「買える」=ローンを組んでも問題なくかえるという意味で捉えています。

ごもっともです。だけど今の時代に問題なくローンを組める人が
どれだけいるのかが問題だと思うんですよ。
実はローンを組んでいい人もいることはいるんだけど
そういう人は現金一括でも購入できる人だと思うんですよ。

>「賃貸家賃+住宅用貯蓄」に加えて、亡くなったときに賃貸家賃が
>払えなくなった時、新しい住居を探さないといけないリスク。

ローンでマンションを購入しても、不幸にして購入者が亡くなった場合は、
それ以降ローンの支払いなしでマンションが購入者の家族のものになると
いうのがマンション業者さんのセールスポイントだと思うんですけど、
賃貸に住んでいても亡くなった場合には、家が買えるだけの生命保険に
入っていればいいわけですよね。

問題は病気だとかリストラで収入が途絶えた場合ですよ。
賃貸住まいの場合は、賃貸住宅のレベルをさげて身の丈にあった住宅に
住み替えればいいわけですけど、マンションをローンで購入している場合は
ローンが払えなくなって、マンションを処分しても借金だけが残るケース
が出てくると思うんですよ。
664名無し不動さん:2007/12/02(日) 13:13:10 ID:???
>>663
賃貸に住んでいても亡くなった場合には、家が買えるだけの生命保険に
入っていればいいわけですよね。

掛け金が全然違うし・・・
それに、年を経るごとに高くなっていく。
団信の場合、残債分にかかるからどんどん安くなっていく。
665名無し不動さん:2007/12/02(日) 14:40:44 ID:???
>>659
都心に戸建ってこと?すごいな。
俺は昨年、都心の職場までドアtoドア最短90分の新築立体長屋を買ったよ。
あと5年で完済予定のローエンドな物件だけど、生活に便利な駅近で手頃な値段の住居っていうとマンションしかないんだよな。
もし今後不動産が暴落して中古物件が激安で出るようなら一戸建に住み替えてみたい。

>>663
 ・コンビニバイトでも払っていけるプランにする。
 ・残債を一括で返済できる蓄えを作る。
 ・処分しても残債がないようなプランにする。

つまり充分な頭金、それを作り出せる家計、身の丈に合った物件の選択、で解決できる。
年収の30%を貯蓄した残りでやりくりできるのが収入相応の生活レベル、ってのが俺の思うところなんだけど。
666名無し不動さん:2007/12/02(日) 14:51:22 ID:???
現実考えるとそんな地方しか住めないんだよな。すげー鬱。
667堅実派:2007/12/02(日) 15:04:49 ID:KVVvavil
>>663

生命保険で家買っちゃうと、あとの生活がきつくなりますね。。
それにそのゴタゴタでもし、子供の学校あれば転校させずに新しい住居を
探すのは、現実問題大変でしょうね。ローンがなくなり、まずは住の安心が
担保されている分譲に分があります。

>問題は病気だとかリストラで収入が途絶えた場合ですよ

これはどこに住んでいようと大変ですね。>賃貸住宅のレベルを下げて、
ていうけど、これもそう簡単ではないですよ。そのような展開になったら
その時点で最良の選択をするしかないですね。これはどこに住んでいようが
悲惨なことです。
668名無し不動さん:2007/12/02(日) 15:06:37 ID:???
はい!俺はエロオヤジからしか買いません!
669名無し不動さん:2007/12/02(日) 15:12:38 ID:???
残念なお知らせですが、、、
マンションを買ってはいけないとの結論がでますた。

結局マンションと戸建どっちが良いんだ51軒目☆全国
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1196232475/
670堅実派:2007/12/02(日) 15:24:23 ID:KVVvavil
>>669

そこまで必死にならなくとも・・・(涙)
買えない人は待てばいい、買える人が買えばいい。
買えるのに、待ってると損をする場合があるということを
冷静に計算してみればわかるんだけどな〜、サラリーマンよ賢くなれ!
671名無し不動さん:2007/12/02(日) 15:25:00 ID:???
そうそう。エロオヤジに付いて行きますよ〜
672名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:01:24 ID:???
一般的には
「賃貸家賃+住宅用貯蓄、賃貸の古い部屋に住む。」と 「住宅ローン、新しい部屋」
じゃなく、
「賃貸家賃+貯蓄、必要に応じた間取りの新築(築浅)賃貸を渡り住む」と
「住宅ローン+修繕積立金等と、最初の数年だけ新しく、残り数十年は古い部屋」
だろ。
673堅実派:2007/12/02(日) 17:19:42 ID:KVVvavil
一般差サラリーマンに、
>必要に応じた間取りの新築(築浅)賃貸を渡り住む

これは厳しいというか、難しいと思います。実際には、部屋数的にも
子供にとって厳しい環境で生活されてる方が多いんじゃないでしょうか。
子供がもし二人いると、3LDKじゃ小さいと思いますが、4LDKの
賃貸も少ないですね。
674名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:25:02 ID:???
やっぱそっか。今買って来たよ!エロ1個。
675堅実派:2007/12/02(日) 17:29:51 ID:KVVvavil
まあ、茶化すのもいいですが、
本当に賃貸生活から、持ち家生活に変わりたいと考えている人は
色んな情報を見たほうがいい。そして実際に買った人の意見なども
聞いたほうがいい。

住宅ローンに対して、真剣に、かつ明るく取り組んでいるブログを
参考までにご紹介。

http://toshidiary.livedoor.biz/

堅実なサラリーマンなら、検討の余地ありですぞ。
676名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:17:49 ID:???
やはり、東京駅5km圏内 これで決まりですね!
677名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:27:03 ID:???
まぁ長々と言ってきたけどそういうこと。
お金あるなら、3km以内になるけどね。
678名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:40:00 ID:???
>>666
そうそう。
俺も最初はそう思ったけど、食い物(食材)は安くて旨いわ貯蓄は増えるわで楽しいよ。
子供いないから教育水準には目を瞑れるしね。
仕事をさっさと片付けて帰宅してのんびり過ごす生活に変わってしまった。

通勤も、快速や特急に確実に座っていける遠さだから中途半端なところより楽だと思う。
まあ通勤時間が勿体無いことに変わりないしネットと端末があればできる仕事だから、
在宅に切り替えるか車で10分の支店に異動できるように上司や人事と交渉中なんだ。

>>675
戸建派でも長屋派でもない、時間と金の使い方を知らない人生設計に失敗した
買えない派の遠吠えなんだろうから気にしなさんな。
679名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:44:24 ID:???
子どもいないのにそんな遠くに住むのも珍しいね。
680名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:46:00 ID:???
やっぱもうちっと金貯めて近くに買うわ。
俺、長時間の通勤無理。
681名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:46:12 ID:???

[堅実派]のハンドルで買い煽りw

悪質だなキサマ!

682名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:57:54 ID:???
【建設】10月の新設住宅着工戸数:35.0%減、分譲マンション71.1%減・4か月連続減少続く〜改正建築基準法の影響で
…国交省 [07/11/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196433050/l50
683名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:26:11 ID:???
えろえろえろ・・・
684堅実派:2007/12/02(日) 19:42:40 ID:KVVvavil
買えない人は仕方ないけど、買える人は選択しとかないと、
ここでいうように、優良エリアの人気物件が下がるとすぐに売り切れちゃうよ。
バーゲンセールと同じだから。

エリアや階数、角戸など自分のこだわりがないなら、待ってればいいんじゃない?

685名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:51:14 ID:???

爆下げしても気にしないなら、OKだよ。
もちろん。


686堅実派:2007/12/02(日) 20:11:23 ID:KVVvavil
僕は爆下げしようが、半額になろうが気にしないしOKですよ。
ただ、買い控えしている方で、買いたいって希望もってる方が
下がれば自分が気に入った物件を買えると思っているならば、
早めの行動しておいたほうがいいですよ、ということがいいたいだけ。

賃貸生活するよりは、絶対にいいのだから。そして、少しでも安く
買いたいと思うことまで否定しませんよ。ただ、どうしても欲しいものを
バーゲンで買いたい人は前日から並ぶように、待ってたら希望する部屋を
買えないかもしれないから、早く動いておいた方がいいですよということ。
誰でも、安くいいものが買えれば最高だよ。
687名無し不動さん:2007/12/02(日) 20:25:28 ID:???
安くいいものをエロオヤジから買えれば最高だよ。
688堅実派:2007/12/02(日) 20:28:52 ID:KVVvavil
どうしても、値引きされた物件を買いたい方にアドバイス。
(通勤、子供の通学、環境等にこだわりのある人へ)
最低3つの物件に的を絞り、アンテナをはっておくべきでしょう。
部屋が埋まっていないかどうかね。営業さんとも関係つないでおくことも
必要でしょう。そのとき、買える可能性があることは営業さんに知って
もらっておく。3つくらい候補があれば、1つ、2つ別の人に買われても
いいと思う。1つしかなかったら弱気になり、思わず無理して買っちゃうかも
しれない。一番いいのは、この金額になれば絶対買います!って宣言しちゃうって
のも手かもしれない。ただ、それでも完全ってことはありえないけどね。
689名無し不動さん:2007/12/02(日) 20:32:18 ID:???
>>679
うん、よくそう言われる。
でも都心や近郊で俺の買えそうな物件って立地や環境に難が多いものばかりなんだよね。
要は俺の稼ぎが足らないだけなんだが...orz
それならば!と条件を極端に振ってのんびり探したんだ。

>>680
だよね。
グリーン車か特急でのんびり座っていけるけど短い方がいいのは確か。
最近は支店への出張が頻繁にあるので密かに期待してる。
「家を買ったら転勤」ってよく言われるけど、そういう転勤なら大歓迎。

もっと離れた支店への転勤、というオチは勘弁だが。
690堅実派:2007/12/02(日) 20:34:06 ID:KVVvavil
100%手に入れるには誰よりも早く定価で買うことしかないんだけど、
そこまでその物件、部屋にこだわりがないって人にはお勧めします。

そのあたりはやはり賭け的な要素もありますが、いいものが安く買えれば
いいよね。
691名無し不動さん:2007/12/02(日) 20:40:16 ID:???
安くなくていいよ。エロさえあれば。
692堅実派:2007/12/02(日) 20:41:16 ID:KVVvavil
願望を実現するには、行動あるのみだよ。
693名無し不動さん:2007/12/02(日) 20:41:21 ID:???
>>689
グリーン車か特急って時点でなんか違うw
やっぱ収入ないと色々諦める部分って多いよな。ガンバレヨ。
694名無し不動さん:2007/12/02(日) 20:43:54 ID:???
だから必死に肯定するしかない。だってもう後戻りできないんだもん♪
695名無し不動さん:2007/12/02(日) 20:53:44 ID:???
やっぱエロオヤジから買わないと駄目ですね。
696名無し不動さん:2007/12/02(日) 22:01:42 ID:???
>>693
>やっぱ収入ないと色々諦める部分って多いよな。

そう、それはすごく痛感したよ。
親父に「上手に折り合いをつけてくのも生きてゆく知恵だ。」と言われたっけ。
ありがと!気長に、ほどほどにガンバルヨ。
697堅実派:2007/12/02(日) 23:30:52 ID:KVVvavil
いすれにしても、特にサラリーマンにとっては、賃貸生活より持ち家生活がいいよ。
賃貸生活は、本当に買えない人か、どんな危機も金で解決できる人だけだと思う。
少なくとも生命保険に加入している、万一を想定している人は、持ち家ないと
安心できないと思うけど。
698名無し不動さん:2007/12/02(日) 23:34:48 ID:???
エロオヤジさんがいてくれれば安心だよ。
699名無し不動さん:2007/12/03(月) 01:29:04 ID:RwagvWz2
上の方で、生命保険より団信の方が安いとあったけど、
多分そんなに大きくは変わらないと思う。
慈善事業としてやっている訳でも、税金が補填されている訳でもないのでは。

あと「団信はローン返済が進むにつれて金額も少なくなる」とあったが、
それは当たり前のこと。
死んだりした時の「ローンちゃら」が団信に入っていることの「利益」なのだから、
ローンが減り、掛け金が減るにつれて、団信の利益も減るということ。
700名無し不動さん:2007/12/03(月) 01:42:37 ID:RwagvWz2
多くの「普通のサラリーマン」は生命保険にくっつけて傷害保険とかまとめて入っていると思う。
セットで入る事での割引メリットなどを考えると、
団信と別の傷害保険などに入るよりも得であることは間違いない。

いずれにしても「団信で死んだ時にローンをチャラにして家を残す」のと
「生命保険で死んだ時に家を買えるようにする」のは、
あまり大きな違いはないと思う。
701堅実派:2007/12/03(月) 06:57:06 ID:vd4BeIml
>>700

物凄い大きな差ですよ(笑)
団信込みのローンを借りて、生命保険は最低限で加入。
万一の場合、住宅ローンは消えて、家が残る、生命保険はまさしく
生活費として使える。一方、賃貸は生命保険で「住の確保」をまず
やる。それでかなりの部分が使われる。だから、サラリーマンが
賃貸生活継続で生命保険に入るには、一億ぐらい入っておかないと
中途半端で意味がないと思う。3000万もらっても、どうやって
住と生活をまかなうのか。残された家族は悲惨である。
702名無し不動さん:2007/12/03(月) 07:22:38 ID:???
それも一理あるな。
少子化=家族持ち減少で住宅が売れないんだよね。
だから実需が無い。 
 
転勤の無い家族持ちは、出来れば戸建を購入が堅実。
でなけりゃ、築浅駅前中古を探す。

703名無し不動さん:2007/12/03(月) 11:10:09 ID:???
別に今後の予想なんて難しくもないだろ。

原価が上がってるのだから価格は上げざるを得ない。
価格を上げたら当然売れないので、販売戸数の急減が続く。
耐えられないデベは潰れる。

売れ残ったマンションは個人が安く入手できることはなく、
ハゲタカが買い叩いてさらっていく。

そんだけの話じゃね。
704名無し不動さん:2007/12/03(月) 11:11:59 ID:???
最後のところだけはどうなるかわからん。
ハゲタカは儲かるものにしか手を出さないから。

都内中心部以外は急落ってのはありうる。

なんせ需要と関係ない理由で価格上昇しているからなぁ。
705名無し不動さん:2007/12/03(月) 11:46:29 ID:???
似たようなスレで毎日頑張ってレスしてる人見る限り、

本当にマンソンって売れてないんだなと思った。
706名無し不動さん:2007/12/03(月) 12:50:16 ID:???
>>705
俺もそう思う。
馬鹿なんだよねー、ここの買い煽りw
やればやるほど胡散臭さ丸出しなのにw
707名無し不動さん:2007/12/03(月) 13:02:51 ID:???
708名無し不動さん:2007/12/03(月) 13:54:57 ID:3BB9C4IC
>>701
質問です。
賃貸の人は1億円の生命保険に入らないと不安、ということは、
ローンで家を買った人は、ローン残債と生命保険で合わせて1億円が必要になります。
一般的なサラリーマンが住宅購入時に組むローンの平均は3000万円くらいだと思いますが、
逆算すると、そういう人でも7000万円もの生命保険に入らないと将来不安ということでしょうか?
ある程度リッチな人がそれくらいの保険に入るのは常識なのかもしれませんが、
一般的なサラリーマンで家を買った上に7000万円もの生命保険に入るケースというのは
それほど多くないように思います。
709名無し不動さん:2007/12/03(月) 14:25:40 ID:???
>>708
エロオヤジは、適当な数字で言ってるだけだからね。1億円なんて何の根拠もなし。

この調子で家を買わなきゃ損とかいってるんだから、近所の犬や猫にでも聞いた方が
よっぽどかまともな意見を言ってくれるよ。
710名無し不動さん:2007/12/03(月) 14:32:52 ID:???
極悪大家の工作って見てて見苦しいな(笑)
711名無し不動さん:2007/12/03(月) 14:37:52 ID:???
>>710
ローン否決のブラック発狂野郎どもも大量に貼りついてるぞ。
一生木造アパート住まいの烙印を押されアワレに賃貸擁護。悪党大家の番犬(爆)
712名無し不動さん:2007/12/03(月) 15:43:10 ID:3BB9C4IC
>>710
>>711
見苦しいのはどちらなのか、
書いてある文章を見た人が判断して下さると思います。
僕は大家では有りませんし、ローンで買う事を否定等していません。
今は賃貸ですが、9年前にマンションを5000万で購入し、今年5500万で売りました(渋谷区です)。
もちろんローンでの購入で団信にもお世話になりましたが、賃貸だったら月25万くらいの所だったので、すごく得をしたのは事実です。
ローンの残債を払って、3500万円おつりがきました。
ですので、きちんとした計画の上に物件を選んで購入するべきという意見には賛成ですよ。
堅実派さんではありませんが、都心にも郊外にも良い物件はあると思います。

ただ論理的に成り立っていない理屈で買い煽りや売り煽りをするのはどうかと思いますよ。
713名無し不動さん:2007/12/03(月) 15:55:52 ID:fJEdIc2u
値引き交渉ってどのくらいで成立します?
空室率が高いマンションだったら、新築後すぐ交渉に
応じてくれるかな
買った人の話を聞こうとしても
業者と口外禁止条件でもあるのか教えてくれないんだよね
中古マンションを見に行ったときは
居住者の売り主さんが直接「200万引きます。エアコン、カーテンは
よろしければお付けします。」って言ってくれたんだけど
新築ってどうなの?
714名無し不動さん:2007/12/03(月) 16:14:23 ID:???
ここで出てくる悪徳大家て家賃保証してる賃貸業者のことかな
715名無し不動さん:2007/12/03(月) 16:17:04 ID:???
エロオヤジの一人二役ってことかな
716名無し不動さん:2007/12/03(月) 18:38:39 ID:???
買い煽りの詐欺師だよw
どんな手でも使うさ!
717名無し不動さん:2007/12/03(月) 18:40:57 ID:???
>>712
商売の話をここでされてもね。
718名無し不動さん:2007/12/03(月) 18:59:56 ID:3BB9C4IC
一人二役でも、商売の話でもないですよ。
マンション買って儲かる場合も、儲からない場合もあると思います。
僕が今年売ったのは転勤のためで、儲けるためではありませんし、
たんにタイミングが良かっただけのことだと思っています。

個人的には、今後の経済の行方が曖昧さを増す(ように思える)状況の中で、
買うことばかり婉曲的に勧めたり、死んだ時の生命保険うんぬんを持ち出す
(しかもあまり正しくない情報)堅実派さんの意見はどういうものかと思っています。
719名無し不動さん:2007/12/03(月) 19:12:50 ID:???
>>712
>もちろんローンでの購入で団信にもお世話になりましたが、
>ローンの残債を払って、3500万円おつりがきました。

団信に世話になったのに残債払うっておかしくないか?
団信に世話になっんなら残債全部なくなってるはずなんだが?
ちなみに本人は重度の障害が残るような事故なんかにあったのかな?
720名無し不動産屋:2007/12/03(月) 19:21:19 ID:???
渋谷区のどの辺かにもよるが平成10年に5000万で買った物件を今年5500万で売ったんなら買い叩かれたんじゃないか?
新中野で築6年の物件が購入時4450万→昨年5700万、世田谷の築5年の物件が購入時6000万→今年9200万で取引されてますよ。
と、マジレスしてみました。
721名無し不動さん:2007/12/03(月) 19:33:15 ID:1HipBHvM
それは買った奴が分譲時の価格を調べなかっただけ
普通は新築で6000の物件がなんで中古で9000なのって質問する
722名無し不動さん:2007/12/03(月) 19:50:00 ID:3BB9C4IC
>>719
「お世話になった」というのは、
たんに団信に加入したという意味です。
本当の意味でお世話になっていたら、2ちゃんに書き込んでる場合でないですね。
分かりにくい書き方で失礼しました。

>>720
築年数の差は多少は効いていると思います。
周囲の物件(同じマンションも含む)での過去数ヶ月間のデータ
から判断すると相場並みでした。
古くなっても下落しないものもありますが、
下落するものもありますし、人生もマンションもいろいろです。
723名無し不動さん:2007/12/03(月) 21:17:54 ID:j42yADA6
元来6000万の物件を9000万で買う奴は情報力がなくてダマされやすい奴だな
まあカネがあるから大して問題じゃないけど
普通は、新築時の価格を調べて、売り出し価格との差を咎める
すると大抵相手は
「すみませんでした。私が不当に価格を吊り上げてました。
 知人で運良くこの値段で売り抜けられた者がおりまして私にもできると思いました。」
といって適正価格を提示する。
724名無し不動さん:2007/12/03(月) 21:20:54 ID:???
山手線内側地区で渋谷、新宿、港、千代田あたりだと大丈夫なんかな?
725名無し不動さん:2007/12/03(月) 21:30:38 ID:???
急激に上がったところは急激に下がる
安心なのは23区内でも一定の地価を保っているところ
ここは余りあがらないがあまり下がりもしない
つまり引っ越す人が少なく土地が空かない
地価の値動きが激しい地区は今は扱いが難しいよ
726堅実派:2007/12/03(月) 21:39:17 ID:vd4BeIml
一億円の生命保険っていうのは、大黒柱がなくなった直後に住居地区を
変更せずに、分譲を買う、あるいは賃貸を移る等、精神的にかなり厳しいので
それくらい余裕があればということ。現実は非常に厳しいと思いますよ。
727名無し不動さん:2007/12/03(月) 21:47:45 ID:???
(笑)
728名無し不動さん:2007/12/03(月) 22:11:22 ID:???
■【特集】マンション急騰
・首都圏は1年で450万円上昇 「買い時」は今か    織里 季祥
・首都圏の注目エリア 人気物件には「プラスアルファ」の材料    小川 直樹
・首都圏・関西圏のマンション供給と価格動向    福田 秋生
   首都圏 売り渋り、在庫増で供給は減少、価格は高騰
   関西圏 大阪中心部は供給減 周辺の人気エリアが増加
・首都圏・関西圏の新築マンション価格データ
・都心マンション高騰の新要因 アジアの富裕層が狙う「TOKYO物件」    櫻井 幸雄
・賢い住宅ローンの選び方 収入をきちんと把握し金利上昇も見込んで借りよう    荻原 博子
・将来の値上がり、中古物件の選び方… マンション購入の鉄則6カ条    櫻井 幸雄
・住宅着工の急減 建築基準法の改正で混乱 景気への悪影響は必至    新家 義貴

729名無し不動さん:2007/12/03(月) 22:16:30 ID:???
必死な特集w
730堅実派:2007/12/03(月) 22:20:08 ID:vd4BeIml
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

これですね。まあ、参考に読むこともいいかもしれませんね。
731名無し不動さん:2007/12/03(月) 22:29:54 ID:rhChCnJY
>>730
あんたが必死に勧める東京30分圏の郊外物件はアジア人も見向きもしないわけだね
732名無し不動さん:2007/12/03(月) 22:33:08 ID:F1Lwyz6Z
アブダビ買いに来たね。
これで中国が本腰入れたら、日本の不動産は日本人のものでなくなる。
日本のサラリーマンは一生外人に家賃払いつづけて死んでいくんだな。
あわれ。
733名無し不動さん:2007/12/03(月) 22:33:46 ID:???
そうだね!買いません!
734名無し不動さん:2007/12/03(月) 22:36:57 ID:???
家賃15万円の部屋に10年間住み続けた場合の試算

敷金 30万円

礼金 30万円

仲介手数料15万円

火災保険 2万円×5回=10万円

引越し費用 20万円

家賃 15万円×120カ月=1800万円

更新料 15万円×4回=60万円

計1965万円

この賃貸に30年住んだ場合 1965万円×3=5895万円
735名無し不動さん:2007/12/03(月) 22:38:52 ID:???
エロはどこ?
736名無し不動さん:2007/12/03(月) 22:39:02 ID:???
敷金 30万円

礼金 30万円

仲介手数料15万円

引越し費用 20万円

これは1年目以降は余計だったな・・・
737名無し不動さん:2007/12/03(月) 22:39:27 ID:???
エロさんドンマイ!
738名無し不動さん:2007/12/03(月) 22:40:10 ID:???
>>736
気にすんな。適当なのはいつものことだろw
739名無し不動さん:2007/12/03(月) 22:41:22 ID:???
うん、いつもドンブリ勘定

すマンコすマンコww
740名無し不動さん:2007/12/03(月) 22:41:38 ID:???
大家が中国の場合
 敷15か月礼金15か月
 更新料当然2か月
 毎年家賃20%アップ。
 その上当然敷15か月は返ってこない。
741名無し不動さん:2007/12/03(月) 22:42:06 ID:???
ダサダサw
工作しっぱいおっぱい!
742名無し不動さん:2007/12/03(月) 22:43:22 ID:???
大家が中国の場合
 敷15か月礼金15か月
 更新料当然2か月
 毎年家賃20%アップ。
 その上当然敷15か月は返ってこない。
743名無し不動さん:2007/12/03(月) 22:43:49 ID:???
買えば許してくれるんですね?
744堅実派:2007/12/03(月) 22:47:59 ID:vd4BeIml
なにはさておき、星野JAPANバンザーーーイ!!!
よーーーくやったーーーー!!

今日もスーパードライで乾杯だ!!!
745名無し不動さん:2007/12/03(月) 22:56:35 ID:???
134 名前:堅実派[] 投稿日:2007/12/03(月) 22:29:02 ID:vd4BeIml
なにはさておき、星野JAPANバンザーーーイ!!!
よーーーくやったーーーー!!

今日もスーパードライで乾杯だ!!!
746名無し不動さん:2007/12/03(月) 23:14:11 ID:???
747名無し不動さん:2007/12/03(月) 23:28:31 ID:???
中国政府は不動産バブルを抑制するために上海で規制を
始めてるからそういう影響もあるんだろうけど、日本でも
これまでバブルで痛い目にあってんだから導入すればいいよ。
 
そもそも、都心に住民の殆どが華僑という中華街マンションが
増えるという状態はどうなんだろうね。
 
748名無し不動さん:2007/12/03(月) 23:29:39 ID:???
その中華街マンションって例えばどこにあるの?
749名無し不動さん:2007/12/03(月) 23:34:28 ID:???
ウランバートルの話じゃないか?
750堅実派:2007/12/03(月) 23:44:16 ID:vd4BeIml
恐らく住民はそんなに増えないでしょうが、オーナーがチャイナってのが
増えるかもしれないですね。これは外国ではよくあることです。
表立ては分からないかもしれません。しかし、結果、地価が下がらず、
そこにロシア人が住んだりして。東京はNYのように国際都市化が始まって
いますから、教育は3県がいいですよ。でも3県も時間の問題でしょうが。
751名無し不動さん:2007/12/03(月) 23:51:58 ID:???
業者がいくら煽ろうが無駄。
車を「購入」せずにレンタカーやカーシェアリングで十分
と考える人が増えているように、
住宅も購入に拘らず、必要に応じて、新しい設備の賃貸に
住み替えていく方がいい、という人の割合が増えてきている。
ましてや今の価格で購入するなんて馬鹿げている。
752名無し不動さん:2007/12/03(月) 23:54:32 ID:RwagvWz2
>>726
住宅をローンで購入することには、
特にこれといった経済的メリットがある訳ではなく、
お父さんが死んだ時に「同じ校区内に住み続けられる」という点
にしかメリットがないということですね。
よく分かりました。
753堅実派:2007/12/03(月) 23:59:06 ID:vd4BeIml
>>751
ぜいたく品である車と衣食住の住の安定はまったくちがうよ。
それに僕は業者じゃない。買いたくない人は買わなくていいと思う。
僕が言いたいのは、買いたいけど、待ってる、あるいは我慢してるって人に
こういう考えもありますよ、て言ってるだけです。

買いたくない、あなたがたには言ってないし、一生賃貸くらしをすればいいと思う。
そして金をたんと貯めてくださいな(笑)。


生命保険に入るなんら
754名無し不動さん:2007/12/04(火) 00:01:23 ID:???
なんでバカにしないと済まないだろうね、この人は。
755名無し不動さん:2007/12/04(火) 00:01:24 ID:???
道具としてなら同じ。
しょせんは物でしかない。
この不景気に負債を背負えと薦めるほうが不思議。


成金と話しろよ。
ここに書くな。
756名無し不動さん:2007/12/04(火) 00:03:07 ID:???
ほんとに売れないんでしょうね。必死だもんw
757堅実派:2007/12/04(火) 00:07:10 ID:TJv+sm/Z
>>755

負債を背負えなどとまた、捻じ曲げる。
一般サラリーマンほど賃貸生活から早く抜けて出たほうがいいというのが
僕の信念。だから下がるの待てばいいと思う。ただ2年待てといい続けて
8年のスレだし、下がれば一斉に皆買うから、物件を絞り込んで営業さんと
関係作っておいたほうが絶対にいいと思う。

絶対に買うな!っていう人の方が、なぜそこまで?って不思議。
758名無し不動さん:2007/12/04(火) 00:08:19 ID:???
四六時中、2ちゃんで煽るエロオヤジの方が不思議だよ(笑)
759堅実派:2007/12/04(火) 00:09:59 ID:TJv+sm/Z
>>756

売れようが売れまいが僕には関係ないって何度言えばわかるのかな(笑)

買いたくない人は一生賃貸生活をおくればいいですよ。
買いたい人に対していってるだけです。

しかし、なぜそんなに買って欲しくないの?買われると不便でも?
760名無し不動さん:2007/12/04(火) 00:10:52 ID:???
す ぐ 煽 り ま す ね
761名無し不動さん:2007/12/04(火) 00:11:01 ID:???
現実に、「負債を背負え」の結果じゃないの?

ぜんぜん売れないから、うまく言いくるめられて買いなさいとはそーゆー結果になるだろ?

買わないほうがいいときにヘボ営業となかよくなるって・・何、詐欺師君w
かえって残酷だろーよw
762名無し不動さん:2007/12/04(火) 00:11:54 ID:???
なんてわかりやすいエロオヤジw

わかったよ。全部買う。もう買う。
763名無し不動さん:2007/12/04(火) 00:13:38 ID:???
エロオヤジ様のおかげで、このスレ見てる50万人ぐらいマンソン買っただろ。
まだ買わせたいのか?
764堅実派:2007/12/04(火) 00:14:49 ID:TJv+sm/Z
>>756

売れようが売れまいが僕には関係ないって何度言えばわかるのかな(笑)

買いたくない人は一生賃貸生活をおくればいいですよ。
買いたい人に対していってるだけです。

しかし、なぜそんなに買って欲しくないの?買われると不便でも?
765名無し不動さん:2007/12/04(火) 00:16:05 ID:???
ほんとに売れないんでしょうね。必死だもんw
766名無し不動さん:2007/12/04(火) 00:17:15 ID:???
エロオヤジひとりでコピペですか?
767名無し不動さん:2007/12/04(火) 00:18:12 ID:???
>>764

買いたくない人を貶すなよwww

悔しいのはわかるけどw

オマエも豊洲馬鹿と同類だなwww

堅実派なんつー詐欺師丸出しのお名前でさ!  www
768名無し不動さん:2007/12/04(火) 00:19:56 ID:???
「豊洲」 「落合」 「世田谷」 「エロオヤジ」

この板の名物だなw 
769名無し不動さん:2007/12/04(火) 00:23:29 ID:???
地震で住めなくなったらどうするの?建て替えも難しいよ。
保険に入っても全部壊れてやっと半額回収できるだけ。
近隣にDQNがいたら?転勤になったら?

上のようなリスクがある分、金利や税金、管理費、頭金の機会損失など
もろもろのコストを含めて購入の方がよっぽど有利になるくらいの
価格水準でなければ買う気にはならないね。

要は土地価格に「これからまだ高くなる」という業者やファンドのバカな思惑が入って、
上に書いたような本来あるべき水準を大きく上回っているのが今の状態。
770名無し不動さん:2007/12/04(火) 00:27:43 ID:???
買おうか買うまいか迷いだしてから2年経ってしまった。
家賃だけでもう43万円も払ってしまった。
771名無し不動さん:2007/12/04(火) 00:28:49 ID:???


わかった!
買い煽りの馬鹿は、カスピ海とかサンパウロの話してんじゃねーか?
それなら間違ってないし親切だよw
みんな知ってることだけどなw


日本の不動産なんて、転がり落ちる坂の縁にいるぞ。

772名無し不動さん:2007/12/04(火) 00:30:34 ID:???
エロさん連投規制されたんじゃねw
773名無し不動さん:2007/12/04(火) 01:07:20 ID:???
エロは今からボロくなる家に税金、管理費、修繕費を払ってくれるいい鴨だよな。
賃貸派は新しい家に住み替えていける。
持ち家はリスクが大きい。
774名無し不動さん:2007/12/04(火) 08:28:35 ID:N02lhari
みんなが買わなかったらもっと下がるでしょ
いま高いじゃない、なんで慌てて買うのさ
もっと待とうよ
775名無し不動さん:2007/12/04(火) 10:15:18 ID:AGkZBYFh
堅実派という人の傾向をまとめてみました。

1:買う事をとにかく強要する(粘着的)
2:小学校の校区に異常なこだわりを見せる(なぜそんなにこだわる?)
3:「安くなるかもしれないから、様子を見たい」という人を「一生賃貸にしとけ」とすぐ煽る(一生、とかの言葉が好き)
4:お父さんが死ぬリスクをことさら強調する(離婚や失業は?隣人がキティだったらどうする?)
5:リスクを感覚的に評価しており、現実的に考えていない(1億円の生命保険と書いたものの、その必要性を説明できない)
6:チャイナマネーやオイルマネーなど、少し陰謀めいた言葉が大好き(フリーメイソンとかユダヤの陰謀とかも大好きだろうと思われる)
7:空気読めない(コーヒーや野球の話は何なのか、意図が分からない)
776名無し不動さん:2007/12/04(火) 11:27:55 ID:???
今週発売の週刊誌、
週刊読売はこのスレ読んで思いついたのかな?
エコノミストは逆だね。
777名無し不動さん:2007/12/04(火) 11:29:57 ID:???
>>748
マンションの一部屋に中国人が住み着いただけでもかなり出入りが多くなる。
778名無し不動さん:2007/12/04(火) 13:31:37 ID:???
>>770
安いね家賃2年で?
779名無し不動さん:2007/12/04(火) 18:34:16 ID:???
2年で43万なら、駐車場代としても安い。
780名無し不動さん:2007/12/04(火) 19:08:25 ID:???
>>775
ヒマだねぇ・・。
781名無し不動さん:2007/12/04(火) 19:12:59 ID:???
>>780
そう思ったけど、どちらかというとエロオヤジの方がヒマだからなあ。
あれだけのくだらない文章を書き込むヒマがあるということは、よっぽどマンション
売れてないのか、自宅警備員のどちらかだろうな。こんなネタスレで営業しても
しょうがないのに。
782名無し不動さん:2007/12/04(火) 21:05:57 ID:j+9DCtWe
エロオヤジはどこいったの?
783堅実派:2007/12/04(火) 22:03:17 ID:TJv+sm/Z
>>775
ちがいますね。

>1:買う事をとにかく強要する(粘着的)
>3:「安くなるかもしれないから、様子を見たい」という人を「一生賃貸にしとけ」とすぐ煽る(一生、とかの言葉が好き)

買うことを強調してませんよ。買いたくない人は買わなくていいと何度も言ってます。
そして、一生賃貸でいけば?と言ってるのは、買いたくない人に対して。
安くなるかもしれないから、様子をみたいって人には、それはいいと思う。でも、
様子をみてるってことは買いたいってことだから、安くなったら、あなたみたいな人が
買い始めるから、いい物件のいい部屋から埋まっていきますよ、今のうちから行動に
移して営業マンに意志を伝えておいたほうがいいんじゃないですか?ってこと。

買いたくない人に、買え!とは言ってません。情報操作はやめてください。
784名無し不動さん:2007/12/04(火) 22:06:37 ID:???
もう許してください・・・買います・・・
買えば許してくれますよね・・・
785堅実派:2007/12/04(火) 22:09:49 ID:TJv+sm/Z
続き。
>2:小学校の校区に異常なこだわりを見せる(なぜそんなにこだわる?)

そんなにこだわってますか?ただ、経験から小学生の子供の転校は極力
しないほうがいい。なのに、「賃貸を渡り歩けばいい」なぞ、家庭の香りが
全くしないようなことを言ってる賃貸生活支持者が多いから、サラリーマンに
とって、それは無理でしょう?と言ってるんですが・・・

もう一度いいますが、持ち家なんて買いたくない!って人は一生賃貸生活を
して、あなた方がいう財テク(ふる〜)に励めばいいです。それだけ。
786名無し不動さん:2007/12/04(火) 22:12:34 ID:???
またバカにした><
787堅実派:2007/12/04(火) 22:21:05 ID:TJv+sm/Z
>>786

ばかにしてませんよ。絶対に買うな〜って人に対して言ってるだけです。
だって、マンション買うと、地獄みるらしいですから(笑)。
ばかにしてませんよ。

待って、下がって、買い希望者が増えて、欲しい部屋が買えず、妥協する。

こういう可能性は十分あります。今買うとお金で妥協する、と感じるかもしれませんが
色々な側面から考えるべきだと思う。

今日は、寒いので焼酎のお湯割り梅。
788名無し不動さん:2007/12/04(火) 22:23:07 ID:???
この間買ったのに、許してもらえないようです・・・
789名無し不動さん:2007/12/04(火) 23:30:42 ID:/l64VGw/
マンションをローンで購入して、もし死んだ場合は、それ以降ローンの
支払いが免除になりマンションが只で残された家族のものになるという
ことは、それだけ見れば確かにローンでのマンション購入のメリットだ。

だけどそれは病気やリストラでマンションのローンが支払えなくなったら、
マンションを手放しても借金が精算しきれなくって、たとえマンションを
手放しても借金だけが残る場合もあるんだというデメリットと抱き合わせ
だと思うんだよ。で、本当に良心的な業者だったら、マンションをローンで
購入することのメリットとデメリット両方を強調すると思うんだよ。

だけどマンション業者は、病気やリストラでローンが支払えなくなったら、
マンションを手放しても借金だけが残るという最悪のシナリオについては
言及しないで、死亡したときローンチャラのメリットのみをセールスポイント
として強調していると思う。だから業者に対して不信感を感じるんだよ。

むかしマンションが賃並みのローンで購入可能だから「マンションは、借りる
より買ったほうが得だ」という業者のセールストークがまことしやかに
流布されたけど、それは、ステップ返済やゆとり償還などといったきわめて
偏った返済方法だとか、管理費、修繕積立金、固定資産税といったランニング
コストを考慮しない、マンション業者にとって都合のよいきわめて一面的な
判断だったのと同じことだと思う。
790名無し不動さん:2007/12/04(火) 23:34:25 ID:???
あと2年で半額って、これを見ると妙に現実味がある
http://sakakimr2007.blog15.fc2.com/
791名無し不動さん:2007/12/04(火) 23:39:27 ID:???
2年で半額にって
徐々に半額になっていくのか
それとも2年後にドカンと半額になるのかどっちだね。
市場原理を考えるとどちらもありえない気がするが。
792名無し不動さん:2007/12/04(火) 23:40:17 ID:???
なにこのマッチポンプw
793堅実派:2007/12/05(水) 00:00:07 ID:3wzxACg5
>>789

リストラは大変ですね。その場合は賃貸の方が有利だと思います。
そのあたらは損害保険でカバーしていくしかないですね。
賃貸でも同じだと思います。

ただ、生命保険をかけているのだったら、住居のカバーまでできる
ないようにしておかないと、賃貸の方が大変になりますね。
794堅実派:2007/12/05(水) 00:07:36 ID:3wzxACg5
待てばいいと思います、本当に下がるのであれば。
ただ、待つにしても来年は「在庫一掃セール」が来る?らしいので、
いい物件をつかめるよう、早めに物件にめぼしをつけ、営業さんへ
意思表示をしておいたほうがいいですよ。でないと、バーゲンでの
買い物ほど欲しいものをゲットすることが難しいですから。
そうこうしているうちにも、優良物件は、現在でも7割以上埋まってるから
気にいった物件はあっても、部屋が・・・って場合もあると思います。

だからって、今買え!とは言ってないですよ(笑)早めにツバをつけて
おくことも重要だということです。
795名無し不動さん:2007/12/05(水) 00:10:47 ID:7DjUAJCU
>>785
指摘されたばかりなのに、また「一生」と書いてしまいましたね。
子供が腹を立てた時によく使う言葉です。
心に余裕が無くなっているみたいですね。
796名無し不動さん:2007/12/05(水) 00:21:16 ID:7DjUAJCU
>>793
ローンを背負っている人は、
賃貸の人が住居分で上乗せして生保に入るべき分を、
団信という形で強制的に保険加入させられているということですね。

>>794
将来が読めれば苦労しないですね。
797名無し不動さん:2007/12/05(水) 00:27:00 ID:???
待てば待つほど自分の残りの人生が短くなってゆく。
新車を買わずに、常にレンタカーを借りながら生活するのは自由だが、人生を楽しむ人を嫉妬するのはやめような。
798名無し不動さん:2007/12/05(水) 00:37:23 ID:???
エロオヤジにはジェラシー感じてます!
799名無し不動さん:2007/12/05(水) 03:08:20 ID:???


家を所有するステイタスと喜びは否定しない。

でもね、いま買い急いだら損する確率がバカ高だから急ぐな、というだけ。

下がる材料はテンコ盛り!
上がる材料は皆無!

なのに買い煽りのアホどもは上がる上がると・・w

売れなくて涙拭きながら余裕かましたふりして書いてる姿が浮かぶよ。



そんな詐欺師連中を食わすために無駄金は払えない。


800堅実派:2007/12/05(水) 07:07:17 ID:3wzxACg5
来年のマンション一掃セールに向けてマンションの購入準備始める皆様へ。
まず、
@希望物件を決めましょう。立地、エリアが大事です。今の金額に加え、今後の
 資産価値が下がりにくい物件を。騰がれば更にOK。
Aなんといっても「住」は生活の基本です。通勤、通学、周辺環境が大事です。
Bいいエリアにもいい物件、相性の合う物件、そしてその中にも気に入る間取
 階数があります。角部屋、一階、二階等々。ご自分の欲しい物件を、具体的に
 しておきましょう。このマンションのこの部屋という感じで。
Cこれを数物件、数部屋候補を持っておけば、色々見て回るときに比較検討できます。
 これがないと、営業マンのセールストークに負けてしまう場合があります。
※最後に、こういう感じで多くの人が物件選びをしています。そして、下がるのを
 待つ前に買ってしまう人も多くいます。だから、待つのはいいです。でも、
 行動を起こしながら待つ方が「気に入った物件」を安く手に入れる確率は高まり
 ます。 皆様のご検討をお祈りします!!
801堅実派:2007/12/05(水) 07:09:24 ID:3wzxACg5
>>795

指摘されても、従う必要ありません。
持ち家を持ちたくない人ですから、一生賃貸暮らしでいいと思いますよ。
そんなに僕を追っかけないで〜(笑)
802名無し不動さん:2007/12/05(水) 08:28:00 ID:???
>>796

団信は任意ですよ。
803名無し不動さん:2007/12/05(水) 09:32:39 ID:???
>>801
ほらまた「一生賃貸暮らしでいいと思いますよ。」
804名無し不動さん:2007/12/05(水) 10:06:12 ID:kvkyWayk
>>800
@:妥当だと思いますが、それを素人が完全に読み切るのも難しいですね。
マンションの構造などに問題が出てくることもありますしね。
A:隣りや近所にキティが一人やって来るだけで環境は大きく激変します。
家庭内で不和が起こると周辺環境がどうのこうのと寝ぼけたことを言っていられる状況ではなくなります。
そういうリスクはお父さんが死ぬリスクよりもずっと大きいのではないでしょうか?
あと、校区にこだわられるということは公立の小学校に通わせることを想定されているようですが、
学校の質は先生の質と読み替えても良いくらいである事を多くの親は実感していると思います。
公立小学校の先生は人事の都合で数年で移り変わるケースが多いので、
数年先の学校の状況はなかなか読みづらいと思います。
不動産としての資産価値の下がりにくいエリアを探すより難しいかもしれません。
B、C:至極まっとうな御意見で、自分も同意です。

>>801
腹を立てた子供を理屈で諭すのは難しいということですね。
805名無し不動さん:2007/12/05(水) 10:13:22 ID:???
>>802
フラットの団信は任意、といいながら、入らないと審査落とされるという罠。
806名無し不動さん:2007/12/05(水) 11:23:41 ID:???
半額になるマンションもあるかもしれないが
はたしてそのマンションを自分が欲しいかどうか。
全部が半額になってくれるなら問題ないが。
807名無し不動さん:2007/12/05(水) 11:50:07 ID:???
抵当権が上の場合は、団信は任意。
下位順位のノンバンク・銀行とか信販会社とかは、
団信がセットになってる場合が多い。
808名無し不動さん:2007/12/05(水) 12:48:14 ID:???
そんなに半額が好きなら、なんでもギリギリまで待つといいな。
夕飯時に間に合わない時間になれば弁当も半額。
車も4〜5年落ちなら半額程度で買える。
809名無し不動さん:2007/12/05(水) 13:01:56 ID:JVuNHiYM
ギリギリまで待って半額になるなら、待っちゃいますよ〜
お大臣以外の人で、8桁のお金の半額って
魅力じゃない人いるの?
もちろんお総菜や肉・魚の見切り品だって買うよ

でも806が言ってるように、全部が全部半額じゃないだろうね
都心の一等地のように価値のあるところは
変わらないんじゃないかな
810名無し不動さん:2007/12/05(水) 15:41:45 ID:???
>>808

半値になる物は、結局売れ残りだからな。
スーパーの総菜だって、本当に食いたい物なんて残ってない。
安く買いたい気持ちはわかるけど、
安物買いの銭失いになるのは避けるべきだな。
811名無し不動さん:2007/12/05(水) 17:18:12 ID:???
質悪いのに便乗上げしたボッタクリも銭失いだよなアホ!
812名無し不動さん:2007/12/05(水) 17:40:07 ID:kvkyWayk
>>810
そういうたとえ話はあまり意味がないと思います。
バブル崩壊の時は半値どころか、1/5ー1/10になった所もあった訳ですし。
かといって、住宅としての質に変化があった訳ではありません。
マンションなど所詮消耗品という考え方も有りますが、
数十年はもつという点で、惣菜や肉野菜とは意味合いが違います。
813名無し不動さん:2007/12/05(水) 17:41:20 ID:???
都内に建つ新築マンションが2年後に今の半額になるとしたら・・・
その頃にはどれだけの失業者が出ているのだろう?
想像しただけでも怖ろしい。
814名無し不動さん:2007/12/05(水) 18:06:56 ID:???
>>812

バブル崩壊からもう何年経ってると思ってるの?
バブルが異常だったのは、
収益還元法を無視した投機的な風潮があったから。
今は、きちんとした計算で、適正な不動産価格がわかる。
815名無し不動さん:2007/12/05(水) 18:51:02 ID:???
>>812
いや、適切だと思う。簡単に半値・無価値になりすぎ。
マンションで買ってから半値にならなかったところなどほとんど無い。やっと200年住宅とか
言い始めたところ。

日本のマンションの大半は売れ残り総菜みたいなもので、本当に買いたいものなんて残ってない。
そして簡単に半値になる。
816名無し不動さん:2007/12/05(水) 19:39:52 ID:???
不動産屋の屁理屈オモシロイ!

高くても買え
損でも買え
今すぐ買え

817名無し不動さん:2007/12/05(水) 20:05:20 ID:kvkyWayk
>>814
2つ疑問を。
1:収益還元法と言われますが、何パーセントの年利を想定されていますか?
一般に言われる5%を適用すると、現在の平均的な都心部の価格は明らかに高いと思います。
都心部の居住用マンションでは恐らく3−4%くらいになっているのでは?
金利が低いから何とか凌いでいる状況と感じます。
2:1に書いた事と少し矛盾してしまい恐縮ですが、
バブル期に収益還元法が無視されていたのは事実と思います。
ただ、それ以前も無視されていました。
最近それが喧伝されるのは外資がどっと入って来たからだと認識しています。
外資が手を引こうという傾向が見えつつある中で収益還元法にこだわる意味が有るでしょうか?
818名無し不動さん:2007/12/05(水) 20:08:06 ID:kvkyWayk
>>814
連投してすみません。
僕の認識では「バブル崩壊からまだ20年すらたっていない」です。
それなのにまたその時と同じようなことが繰り返されるとしたら悲劇です。

いずれにしても経済は循環します。
同じような事が今後も起こらないと考える方が不自然でしょう。
819名無し不動さん:2007/12/05(水) 20:36:40 ID:???
収益還元法も微妙なんだよなCDOとかノンリコースで
良いも悪いも、証券化してとばしてしまえばリスクテイクしないで
ぼろ儲けできるからな。市場が低迷するときは悲惨なことになるけど
820名無し不動さん:2007/12/05(水) 21:00:45 ID:ytwuKxQB
2002年〜2003年あたりは、東京港区山手線内の新築マンションでも
坪250万円くらいから分譲されていたと思うんですよ。
港区湾岸でなくて港区内陸で坪250万円ですよ。

中古なら1500万円〜2500万円の予算で港区山手線内に30平米〜50平米
くらいのマンションが普通に買えた。
そのくらいのマンションだとリーズナブルなランニングコストで
都心の一等地で生活できて、なおかつ値落ちの心配も少ないと思いました。

来年のマンション一掃セールでまたそのくらいまでマンションの値段が
下がれば買いですよね。
821名無し不動さん:2007/12/05(水) 21:31:29 ID:???
残念でした。
来年は材料費高騰をうけて1割は上がるよ。妄想は勝手だが。
822名無し不動さん:2007/12/05(水) 21:44:47 ID:fJDoFKVV
売れないよ
823堅実派:2007/12/05(水) 21:47:16 ID:3wzxACg5
>>804

BC同意いただけてありがとうございます。

@Aについてですが、100%勿論無理です。
しかし、今までの地歴、流れで分かると思います。
教育で評判のいい町、地歴のいいエリアには自然と
そういう人が集まり、全体的にムードがよくなる傾向があります。

隣、近所のキティの話、これは世界中どこに住んでもありえる話です。
ただ、これも評判のいいエリアほど可能性は低くなるということですね。


824堅実派:2007/12/05(水) 21:53:04 ID:3wzxACg5
>>820

そうなればいいですね。一層、持ち家が促進されそうです。
ただ、それが現実になればかなりの競争倍率になるのではないでしょうか。
下がるのを待つにしても早めの行動が必要だと思います。
現に、この価格でも買っている人がいるのですから、下がり始めたら一気に
売れ始めると思います。ツバをつけておきましょう。
825名無し不動さん:2007/12/05(水) 22:28:13 ID:???
エロエロ
826名無し不動さん:2007/12/05(水) 23:11:45 ID:V5TD7rD2
>港区湾岸でなくて港区内陸で坪250万円ですよ。

それはない。内陸は一番安い部屋でも坪280万〜くらいだった。
湾岸は安かったから平均すれば250くらいかもしれんが
そもそも坪250万の内陸物件って例えばどこよ?

>中古なら1500万円〜2500万円の予算で港区山手線内に30平米〜50平米
>くらいのマンションが普通に買えた。

これは確かにあった。ただし昭和40年代とか借地権付とかの
物件の話。条件いいところは昔も今も高いよ。




827名無し不動さん:2007/12/05(水) 23:18:21 ID:???
建設費とかも円高や技術革新で下がるはずでしょ。
資材費がそんなに上がるんだとしたら、自動車や家電も
値上がりするはずだからね。 

都心を含めて、地価もマンション価格もやばいんじゃないか。 
 
828名無し不動さん:2007/12/05(水) 23:25:22 ID:???
>>826
ちょうどそのころ探していたが、
高輪近辺・・・坪220万
日本橋近辺・・坪150万
豊洲近辺・・・坪100万
これくらいが最安値だったと記憶している。
829名無し不動さん:2007/12/05(水) 23:47:04 ID:5LQdEDWH
マンションなんか絶対に買っちゃダメ〜〜〜〜〜〜ヤダヤダ!木のぬくもりが大事なんだよ。
830名無し不動さん:2007/12/05(水) 23:55:58 ID:???
豊洲(笑)なんて坪100万でも高いな
坪20万位だったら投資で買ってやってもいいけど
絶対に絶対に住みたくないわ
831名無し不動さん:2007/12/06(木) 00:05:06 ID:W7zPDGEz
99年から高輪に住んでいるんだけどさ2002-2003年あたり
で新築坪220万って具体的にどこのマンションですか?

2002年っていうと地上げでずーっと駐車場になってた
土地にマンションが立つようになって半年毎に駐車場難民
になっておりました。
832名無し不動さん:2007/12/06(木) 00:05:11 ID:jUZiTOsI
>>826
>湾岸は安かったから平均すれば250くらいかもしれんが
>そもそも坪250万の内陸物件って例えばどこよ?

港南の眺望がよくない部屋が坪180万くらいだったころは、
白金高輪で坪250万くらいの部屋もありましたよね。

確かに高輪で坪220万っていうのもあったけど、
それはかなり例外的だったと思う。
833名無し不動さん:2007/12/06(木) 00:40:47 ID:lQJoEfwK
>>823
その「100%無理なのだが(今までの地歴、流れで)分かる」
というのは日本語として、どう理解したら良いのでしょうか?

それはさておき、小学校の校区の話はどうなったのでしょうか?
堅実派さんはたんに「良い校区:良い生活環境」という意味だけでなく、
家庭人として、お子様の学校生活を重視しての御意見だったと理解しています。
しかし先生がコロコロ変わる現実では、その点で校区にこだわるのは意味がないということで良いのでしょうか?

私もキティが「良い環境」に少ないという点は同意です(あくまでイメージであって、具体的根拠はありませんが)。
ただその良い環境を目を皿のようにして選んでも、明日キティが引っ越してきたら環境は激変ですね。
持ち家では自由に移動するのが困難ですが、賃貸なら簡単に引っ越せます。
リスクというのはその意味だと思うのですが、この点はどう思われますか?
834名無し不動さん:2007/12/06(木) 00:45:39 ID:???
豊洲、東雲、港南、有明の文字見ると頭痛がしてくる。
835833:2007/12/06(木) 00:50:35 ID:lQJoEfwK
追加ですが、
この移動の自由が妨げられるというのが、持ち家のリスクだと思います。
キティに限らず、家庭内の問題(離婚件数も増えるばかりです)、家族が増えた・減った、
などの変化が起こる可能性は、お父さんが死んでしまう可能性よりも圧倒的に高いでしょう。
賃貸でもお父さんが死ぬリスクには生命保険で対応できますしね。
836名無し不動さん:2007/12/06(木) 07:06:10 ID:???
>>820
ようやく中古マンション買おうと決意したのに、3年前に比べると確実に
値段上がってますね。3000万円の物件が4500万ぐらいになってませんかね
837名無し不動さん:2007/12/06(木) 07:23:53 ID:???
>>835
独身?。賃貸でも家族持ちの人の引越しは、経済面や精神面その他非常に大変だよ。
838名無し不動さん:2007/12/06(木) 07:32:21 ID:???
>>837
引っ越しが精神的負担という考え方は、いかにも日本的です
アメリカでは、5年ぐらいで必ず引っ越し、家をセールに出し新しい家を買い直します

引っ越しできないというのは、停滞と同じと彼らは言ってますよ
839名無し不動さん:2007/12/06(木) 09:39:34 ID:cMDZhHnS
>>837
妻子持ちです。
家は9年前に購入したマンションを転勤のため今年売却して、
今は分譲マンションを借りて住んでいます。
ちょうど子供が増えて以前のマンションでは手狭だったので、
その意味でも住み替えできて良かったです。

転勤なので強制的に住み替えざるを得なかったのですが、
そういう必要性が無くても様々な(ポジティブ、ネガティブ両方の)理由で
引っ越したくなる、引っ越さねばならない時があると思います。
僕の場合、今回の引っ越しで一番大変だったのは、
引っ越しに伴う経済、精神的苦痛(一体何がそんなに大変なのですか?)ではなく、
「買ってしまった家をどうやって処分するのか(売るのか、貸すのか)」という問題でした。
意外とあっさり売却できたので取り越し苦労でしたが、
今後不動産価格が下落したりしたら、高値で買ってしまった人はどうなるんでしょうね?
その意味では838さんには同意できません。
840名無し不動さん:2007/12/06(木) 09:40:37 ID:???
>>838
そんな見分不相応なことしてるからサブプライムローン問題・・・ダメリカ
841名無し不動さん:2007/12/06(木) 09:51:42 ID:???
今の不動産取引価格は収益還元法で年利1%台。
あんなもの収益還元法に基づく価格なんて到底言えない。
完全なバブル。

世界的に見るとそれでもバブル度が低い方なので買われていただけ。
842名無し不動さん:2007/12/06(木) 10:29:13 ID:???
>>841
年利1%は言い過ぎだと思うけど、経費を考えると10〜15年分の家賃でその家が買えないと損だよね。
東京都心のマンションは家賃30年分くらいになってるし、考えるまでもなく損だな。
843名無し不動さん:2007/12/06(木) 11:18:19 ID:???
>>841
収益還元法自体の使い方についても怪しいしね。
お抱えの鑑定士に有利な数字作らせたりしているし。
844名無し不動さん:2007/12/06(木) 14:16:24 ID:???
>>838
やっぱりアメリカが偉いんですかね?
845名無し不動さん:2007/12/06(木) 18:54:57 ID:ACGm+wgA
アメリカでは住宅は消費財ではなく金融商品。
日本は住んだら一生モノの消費財。
国民性の違いですよ。アメリカは完全に自己責任。
むこうは住宅価格が経済成長を伴って上がってるからより良い家に住み替えたいと願うのは当然の事じゃない?
家計的にもアメリカは証券や不動産がほとんどで預貯金が1割なので経済成長の恩恵は十分に受ける体質だし。
日本なんか自己責任とは言うけど例えば公団住宅買って、数年後に売れ残りを相場価格にして売ったら住民から文句が出るくらいじゃんw
846ローン派Aさん賃貸派Bさんと現金派Cさん:2007/12/06(木) 20:45:02 ID:m47x91f+
ローン購入派Aさん:年取ったときに持ち家なしのリスクを
回避するために長期ローンが可能な若いうちに持ち家を購入
しておく。定年のころにはローンが終わるので、その家に
維持費だけで住める。

賃貸派Bさん:定年になるまでは、賃貸住宅に住んで会社の
家賃補助の恩恵にあずかる。定年まぎわに現金一括で自分が
住むための住宅購入。

現金購入派Cさん:若いうちに新築物件の頭金くらいの予算で
中古一戸建を一括購入。その家に住んで支払わないですんだ
家賃分を積み立てて新築に建替える。

解説:Aさんには、住宅ローンの金利を払う必要があり、
やっとローンが終わったときには住宅は老朽化しているかも
しれない。だけどAさんにとっての本当のリスクは、病気や
リストラでローンの支払いが滞ったときに住宅を手放しても
ローンが精算しきれなくて借金だけが残るところにある。
Bさんのように勤め先が安定していて定年までに経済的余裕が
出来ている人なら、あせって家を買う必要もない。
だけど、中古住宅に住むことさえ厭わなければもっとも賢明
なのはCさんであろう。
847名無し不動さん:2007/12/06(木) 20:59:12 ID:???
エロエロ派Dさんが(・∀・)イイ!!
848名無し不動さん:2007/12/06(木) 21:04:42 ID:???
エロオヤジよ

売れなくて年越し大変ならヤミ金紹介しよっか?

不動産投資より、寒い不動産屋にヤミ金紹介したほうが儲かるなこりゃw
849名無し不動さん:2007/12/06(木) 21:06:34 ID:fEYVclwI
これまでのカキコからは、堅実派=エロエロ=Aさんだと思う。

だけど、Aさん以外のBさんCさんのようなスタンスもあるんだ
ということを考えてほしいんだよ。
AさんBさんCさん以上に賢明だと思える購入方法があったら
教えてくれよ。
850名無し不動さん:2007/12/06(木) 21:09:39 ID:???
若いうちに都心の新築マンションを現金で購入し、ローンで田舎にセカンドハウスを購入。
楽々通勤しながら、週末は田舎で過ごし、定年までにローンを完済すると同時に田舎に移り住み、
都心のマンションは賃貸に回して、老後の収入の足しにする計画のオレは?
851名無し不動さん:2007/12/06(木) 21:11:00 ID:???
老後には、どっちも古くなって大変ジャン!
852名無し不動さん:2007/12/06(木) 21:22:25 ID:???
>>850
途中で行くのダルくなるか、都会の生活が嫌になるかどっちか。
853名無し不動さん:2007/12/06(木) 21:34:25 ID:???
古くても都心のマンションなら借り手があるだろうし、田舎も少しは土地勘持っていた方が良いと思うんだけどなあ。
どちらかというと途中で行くのダルくなる方だと思うけど、田舎の家には、防音の音楽スタジオ作って
暇なときにドライブを兼ねてぷらっといければいいと思ってる。
854名無し不動さん:2007/12/06(木) 21:52:18 ID:???
田舎に空き家なんて怖いことできるかよ。
855名無し不動さん:2007/12/06(木) 22:35:30 ID:???
ねぇ?
856堅実派:2007/12/06(木) 23:24:11 ID:nUAfMsjo
>>833

返事遅くなりました。
さて、何事においても100%は無理ということ。
しかし、その土地の地歴、長い歴史で培われた伝統、ムードがあります。
これは調べればすぐにわかることですし、そういうエリアには質的にいい
人が集まっているのも事実です。いい環境で生活をする可能性を限りなく
高めることができるのでは?ということです。

校区についても同じです。公立学校のレベル、生徒の質の良し悪しで
そのエリアの教育環境の良し悪しが決まります。私立にいくにしても
生活場所の教育環境がよいほうに越した事はありませんね。
857堅実派:2007/12/06(木) 23:33:44 ID:nUAfMsjo
キティの話は、これはどんな環境であれ同じだと思いますよ。
私が聞いた友人の話では、賃貸で引越しすると、またすぐ近くへ引越し
してきたらしいです。結局2回引越ししたが、ダメで、最後はある人に
お願いし解決したようです。

この手の話をしだすと、色んなパターンがあってきりがないですね。
ただ、世帯主が万一のことがあるってことは全員共通するリスクであります。
その際、生命保険を「住」のために使うと、あとの生活が大変です。
「住」はまず確保し、生命保険は生活に使う、これが理想ではないかと思いますよ。
858名無し不動さん:2007/12/07(金) 00:14:18 ID:oCAYXNJJ
>>857
そういうストーカー的なケースは確かに言われる通りと思います。
ただキティには、騒音おばさんや庭で糞尿を煮るじいさんのようなケースもあります。
あなたが挙げられたような、
自分も引っ越ししてまでつきまとうようなケースの方が多いということはないでしょう。
少なくとも騒音おばさん、糞尿じいさんから簡単に逃げられる点では、
賃貸の方が良いのではないですか?

色んなパターンがあってきりがないというのは僕もそう思います。
ただそう言いながらも、どうしてお父さんが死ぬケースについてそんなにこだわるのですか?
所帯主が死ぬのは全員共通のリスクですが、
キティが引っ越してきたり、離婚したりするのも全員共通のリスクですよ。
859名無し不動さん:2007/12/07(金) 00:19:05 ID:???
マンション市場は今、バブル。どんどん下がる。
値引きも激しくなる。
来年の半ば以降に価格の下がったマンションを買うべし。
http://sakakimr2007.blog15.fc2.com/
860名無し不動さん:2007/12/07(金) 00:21:52 ID:oCAYXNJJ
>>856
あと細かくて恐縮ですが、
あなたの以前のレスでは、校区にこだわる理由として「転校せずにすむ」
ということを何回か言われていますし、僕の833のレスもその意味で書いています。
833の繰り返しですが、「(お父さんが死んでも)転校させないで済むから」という点はあまり意味がないということでしょうか?
861堅実派:2007/12/07(金) 00:21:57 ID:P8/+G+kf
いえ、人間はいつか死ぬものですから・・・100%。早いか遅いかだけです。
キティに出会う人の確率は・・まして糞尿おじさんや騒音おばさんに・・
862堅実派:2007/12/07(金) 00:27:43 ID:P8/+G+kf
世帯主が急逝したときに、賃貸家賃が払えなくなって、安い賃貸へ
引っ越す場合、校区ないでみつかればいいけど、そう条件のあった
物件がみつかるかどうかも分からないし、引越しもある。
持ち家なら、まず「住」は確保されており、生活の基本部分が変えないまま
に次の生活の建て直しに入れる。生命保険に加入しているとうことは、
そういうことも想定しているのでは?ということです。

持ち家のたった1つのメリットにすぎませんが。
明日、はやいので焼酎のんで、寝ます。では続きはまた明日かあさってにでも。
863名無し不動さん:2007/12/07(金) 00:28:11 ID:oCAYXNJJ
>>861
すみませんが、私も人間がいつか死ぬことくらいは理解できています。
堅実派さんは、持ち家にこだわる理由として、
「子供が居るうちにお父さんが死んでしまうリスク」に対応できるという点を盛んに主張されてきました。
まさに857でもそのことを書かれています。

ただ実際「お父さんが子供を残して死ぬリスク」は、
「キティに出会ったり、離婚したり、失業したりするリスク」と比べて圧倒的に小さいです。
もちろん小さいリスクにも備える必要はありますが、生命保険でも対応可能ですし、
それと同時に下に書いたより大きなリスクへの対応が持ち家では困難ではないだろうか、
ということを言いたいのです。
864名無し不動さん:2007/12/07(金) 00:34:51 ID:oCAYXNJJ
>>862
どうして「賃貸生活をしている人:生命保険に入らない人」となるのでしょうか?
持ち家と言っても、堅実派さんが書かれてきた「普通のサラリーマン」の場合、
住宅ローンで購入するのが一般的です。
お父さんが死んでも「住」が確保されるのは団信という保険に入っているからです(無料ではありません)。
それであれば、賃貸暮らしの人はその分のお金を生命保険に回せば良いでしょう。
数千万円の保険であれば、それで同じ所に住み続けることもできますし、
人数が減った分少し小さな家に住み替えもできます。
また堅実派さんがお勧めのように家を買う事もできるでしょう。
865863:2007/12/07(金) 00:39:21 ID:oCAYXNJJ
誤:お父さんが子供を残して死ぬリスク
正:お父さんが、子供がまだ小さいうちに死ぬリスク
866名無し不動さん:2007/12/07(金) 00:43:10 ID:???
>>864
家を買わないような人って生命保険も入ってなさそうなイメージだわ
867名無し不動さん:2007/12/07(金) 00:53:54 ID:oCAYXNJJ
「この状況で家を買っちゃう人って、不動産屋に騙されて高値掴まされたマヌケ」
というような物言いも可能です。
868名無し不動さん:2007/12/07(金) 02:20:35 ID:???
>>867
エルメスのバッグとかもそうだから
869堅実派:2007/12/07(金) 07:16:56 ID:P8/+G+kf
>>864

どうも思い込みのお強い方のようですね。
>「賃貸生活をしている人:生命保険に入らない人」とは言ってません。
全く逆で「生命保険に加入してるでしょ?」その保険が適用されるとき
世帯主が亡くなっていることが前提ですよね。生命保険金を「住」の確保に
使ってしまうと(賃貸家賃or分譲購入)、生活費が苦しくなります。
だから、全く逆で、賃貸生活の方は生命保険に入るのであれば、それが発生する
とき、「住」の確保+生活費の両方で考えた方がいいですよ、ということ。

団信は個人負担のものと、金融機関負担のものとあります。僕は金融機関負担の
ローンを使用しています。勿論、「住」の確保はできているわけですから、
生命保険はそれを差し引いて安いものに加入しています。
870堅実派:2007/12/07(金) 07:25:27 ID:P8/+G+kf
あと、ここはお金について、将来心配している方が多いようですが、
「住」に関しては、賃貸であろうが、分譲であろうが、戸建てであろうが
絶対にかかるものです。ここの家庭状況、特にお子さんの年齢と就学状況、
また世帯収入状況で全く環境は違います。しかし「住」は生活の基本である
ため、僕は最重視しています。蓄えも当然別にありますし、保険での備え、
またお金を殖やすこともやっています。もっと、多方面から考えることも
重要ではないでしょうか。僕は今のところに越して来て、車を売りました。
不要だからです。節約し、金を殖やす方法は多方面で考えるべきではないでしょうか。

871堅実派:2007/12/07(金) 07:29:07 ID:P8/+G+kf
「住」は生活の基本、家族のやすらぎの場です。これは決して「買え」という意味では
ありませんよ。賃貸主義の人は賃貸生活を貫けばいいです。買いたい、でもな・・・
と思ってるかたは、ここの議論みながら、色々な角度から考えた方がいいのでは?
という提案です。価格が高いと買いづらいけど、安くなると買う人がどーっと
増える。考え方はいろいろあります。購入を考えている方は、いろいろな角度で
考えてみればいかがでしょうか。
872名無し不動さん:2007/12/07(金) 07:31:57 ID:8sX6RD19
その分多く保険にはいりゃいいやん。
団信と、掛け捨て生命保険の優劣はないよ
職域の組合なんかの掛け捨て生命保険なんて、数千円で、3000万から4000万。
複数入っている。
年齢あがれば保険料高くなるが、子供も大きくなるし、家買ってないぶん、貯蓄もたまるので、不要になる。
今、40歳だけど、一億円ちょっと貯まったので、家を買ってもいいし、買わなくてもいい。
あと一億円貯まって二億円になったら保険は解約してもいいかと。
計算したら、買った方が損だから、まだ買わない。

873名無し不動さん:2007/12/07(金) 09:21:27 ID:22cWIOq8
>>869
思い込みが強いのはあなたの方です。
どうして賃貸の人が組む生保は「住宅の確保分だけ」と決めつけるのですか?
自分が以前から書いているのは、
持ち家でローン抱えている人は団信で「住の確保」(ローン残債分で平均3000万程度)と、生保で「生活の確保」(金額は人によりけり)、
賃貸住まいの人はその両者を生保でまかなえばいいと言っているのですよ。

872の方が既に書かれているのでもう書きませんが、
団信と生保で支払い金額に大きな差はないでしょう(そもそも金額もたかが知れていますし)。
金融機関が負担する団信というものがあるのは不勉強で知りませんでしたが、
そこに税金が組み入れられているならともかく、金融機関も慈善事業ではないですからね。

つまり「持ち家の人が団信と生保に入って住と生活をキープすること」は、
「賃貸住まいの人がその両者を生保でキープすること」と経済的には殆ど同じということです。

874名無し不動さん:2007/12/07(金) 09:32:37 ID:22cWIOq8
>>870
「住」が大切だというのは同感です。
賃貸に住んでいる人も住環境を大切にしていますよ。
住環境の内的、外的要因による変化に伴うリスクに柔軟に対応できるメリットもあります。

>>871
最近は「一生賃貸」とは書かれなくなったようですが、
その「賃貸主義」というのはどういう方を指しているのかよく分かりません。
僕は上にも書きましたように、賃貸住まいであることには
住環境の内的、外的要因による変化に柔軟に対応できるメリットがあるということを書いているだけです。
持ち家にも当然メリットがあることは理解していますよ(現にそれで僕は得をしました)。

ただ理解し難いのは「持ち家でないとお父さんが死んだ時に住環境を確保できない(or 難しい)」
というあなたの主張です。
875名無し不動さん:2007/12/07(金) 10:28:51 ID:???
堅実派エロエロじいさんの言ってることは、妄想でしかないよ。
貧乏人に人生をローン返済に使えといってるだけ。

リーマンで豊かな方の、大企業や国家公務員は転勤のあるので全く使えない。
自分のこだわりで家を建てたら、転勤したときに貸したり売ったりしにくい。
地域密着型の中小零細ならいいだろうが、今度は収入がとぎれる可能性が
高い。

普通の会社なら家賃補助や社宅もあるし、家を買ったら転勤だし、
あわてて買うほどでもないよ。家族のサイズに合わせた分譲賃貸にしておけ。
876名無し不動さん:2007/12/07(金) 13:11:15 ID:???
そうしてもらえると、老後に都心のマンションを賃貸に出して、老後の足しにしようとしているオレには、有難い。
877名無し不動さん:2007/12/07(金) 13:21:28 ID:???
>>876
というわけで、そこそこ金のある賃貸派と購入派の利害は、実は一致しているんだよな。

もめてるのは、貧乏さんたちだけ。
878名無し不動さん:2007/12/07(金) 15:57:01 ID:???
いつ買ってもいいけど職があるうちに買わないとねー
879名無し不動さん:2007/12/07(金) 18:27:11 ID:???
正直書いてイイ?

おもしろいくらい売れない!
880名無し不動さん:2007/12/07(金) 18:31:19 ID:???

あ〜ぁ。書いちゃったぁ。しーらない。
お父さんに怒られるよ・・・・
881名無し不動さん:2007/12/07(金) 20:18:01 ID:???
エロオヤジさんの営業の為にあるスレだから問題ないっすよ
882堅実派:2007/12/08(土) 00:54:40 ID:VOvQprsE
>>874

今日は酔って気持ちいいです〜〜
さて、団信は金融期間負担。生命保険は自己負担。
もし、僕がなくなれば、住宅は家族のもの。生命保険の
3000万は生活費ですね。

さて、あなたは?

883堅実派:2007/12/08(土) 00:58:30 ID:VOvQprsE
買いたい人は買う。
賃貸で行く人は、一生賃貸、賃貸主義なんでもいいです。

賃貸生活をお続け下さいね。
884堅実派:2007/12/08(土) 01:01:04 ID:VOvQprsE
で、買いたい人で、今の価格で買えない人は待てばいい。
でも、価格下がると競争一杯、買える人は早めの行動で買いたい部屋をゲット!


もう、今日はね〜おやすみ〜
885名無し不動さん:2007/12/08(土) 01:14:32 ID:2NJIxTKa
>>882
ずっと前のレスに書きましたように、
都内に9年前に買ったマンションを今年売って、ローンの残債を引いた3000万円と、
預金が1000万円で、合わせて4000万円キャッシュであります。
半分は5年の定期預金、半分は5年の個人向け国債です。
目減りのリスクは絶対に避けたいのと、今の所に5年くらいは居る予定だからです。

生保は入っていません。
家内の実家が資産家で、僕が死んだ方がかえって贅沢な生活ができることが分かっているからです。
これは特殊な例だと思いますが、ただ数千万円程度の生保であれば入ろうと思えば誰でも入れるでしょう。

これくらいで良いでしょうか?
最後に質問ですが、僕が9年間住んでいたマンションの時は
当然ローンがありましたし、団信に加入していました。
毎年夏頃に引き落としの通知が来ていましたが、
あれを金融機関が全部負担するということがありうるのですか?
そういう話は初めて聞きました。
この点は不勉強だったので反省したいと思いますが、
でも結局その分を金融機関は別の形で(ローンの金利分)、
あなたから回収できているということだと思いますので、
それを自己負担ゼロというのは少し変ですね。
886名無し不動さん:2007/12/08(土) 01:21:22 ID:rflQXS1A
>>885 基地外の相手するなよ。スルー白。
887名無し不動さん:2007/12/08(土) 01:21:50 ID:2NJIxTKa
>>883
あのお、どうして賃貸で行く人は一生賃貸なのでしょうか?
買いたい時には買えばいいでしょうし、
買いたくない時には買わなければ良いでしょう。
こういう簡単な理屈が御理解頂けませんでしょうかね?

で、結局「持ち家でないとお父さんが死んだ時のリスクに対応できない」
というお考えが間違いであることに早く気付かれることを希望しています。
888名無し不動さん:2007/12/08(土) 08:36:53 ID:???
来年、価格がどこまで下がったら購入意欲が高まってきて
抽選になったりする可能性が上がってくるんだろう。
 
今の3割安とか4割安あたり? 
 
889名無し不動さん:2007/12/08(土) 08:54:22 ID:???
そんな意味のないこと考えるより、
住宅ローン減税が来年で終わること
消費税もアップになるだろうこと
建設コストがアップすること そして
金利が今最低で間違いなく来年は今よりあがること
等々考えたほうがよくね。
890名無し不動さん:2007/12/08(土) 08:57:43 ID:???
891名無し不動さん:2007/12/08(土) 09:14:11 ID:???
マンションから戸建への買い替え希望続出中。
来年戸建が間違いなく暴騰する!?
892名無し不動さん:2007/12/08(土) 09:17:16 ID:ZcpyZE3M
>>887
たぶん、旦那に対して

「アナタ、マンション買いましょう!」とは言えても、
「アナタ、生命保険に入って!」とは言えなかったんでしょう。

それ以前に単純にモノ(マンション)が欲しかったんだろうけど。
893堅実派:2007/12/08(土) 09:22:00 ID:VOvQprsE
おはようございます。
昨晩は酔っ払ってましてね(笑)

さて、団信の件ですが、フラット35は自己負担ですが、銀行負担のものが
今は多いですよ。これは調べればすぐわかります。金利については、固定要素が
強くなれば高くなり、変動要素が高くなると低くなる。団信自己負担のものと
比べても、金利が高く設定されている感じではないですよ。
894堅実派:2007/12/08(土) 09:27:05 ID:VOvQprsE
しかし、思い込みが強いですね・・

何度も言ってますが、家買うなー、人生破綻するぞーっていってる賃貸主義の
人に対し、一生賃貸でどうぞ、って申し上げているだけですよ。何度もいいますが・・
いつかは、マイホームを買いたいって人にそんなことは申してません。
だって、僕自身が絶対購入派なんですから(笑)。

奥様のご実家が資産家であれば、全く問題ないですが、一般サラリーマンで
実家が普通の場合、万一のときは持ち家があったほうが断然有利です。
生命保険は完全に生活費に回せるわけですから。
895堅実派:2007/12/08(土) 09:37:47 ID:VOvQprsE
@現在持ち家 → a)マンション派、b)戸建て派
A将来持ち家 → a)マンション派、b)戸建て派
B賃貸主義  → 持ち家は不要、一生賃貸を渡り歩く

このスレに書き込む人はこの3つのパターンがあるのです。
で!ボクが言ってる「一生賃貸でどうぞ!家を買う必要ありません!」
って言ってるのはBの人に対してです。マンション買ったら人生破綻する!
って主張するんですから、仕方ないですね。
でも、車と生命保険も絡めて、トータルで人生考えた方がいいですよ。
狭いながらも楽しい我が家。いい環境が良いに決まってます。男ならね。  
896名無し不動さん:2007/12/08(土) 10:14:42 ID:???
男ならCエロエロ主義でしょうね
897名無し不動さん:2007/12/08(土) 10:34:33 ID:???
よくわかった。もういいよ。どっちも悪くない。
898名無し不動さん:2007/12/08(土) 10:56:14 ID:SWtAQm/L
2009年の今頃は、利便性の悪いマンション半額になってるよ
899名無し不動さん:2007/12/08(土) 10:58:32 ID:???
来年、マンションは値下がって、戸建ては値上がるで決まりですか。
900名無し不動さん:2007/12/08(土) 11:22:43 ID:KXpULM2S
団信>>>>銀行も商売だから、自分で負担するわけないよ。
結局、住宅ローンと生命保険の抱き合わせ商品だから、
金利に織込まれて消費者が知らず知らず払っていることに。
賢くなろうね。
901名無し不動さん:2007/12/08(土) 11:30:22 ID:???
>>899
地価が下がってるので戸建ても下がるよ
需要の側面だけ見ると下がる
ただ、建築費が高騰してるらしいのでそれが落ち着くまでは
大幅に下がることは無いだろうね
でも戸建ては基本的に需要と地価で価格が決まるんで
マンションとの関係性は薄いよ
今年入ってからのマンション価格は全てボッタクリ
902名無し不動さん:2007/12/08(土) 11:32:33 ID:???
マンションはREITの影響で騰がった
だから郊外の便乗上げしたところは半額の可能性もありえる
戸建ては投資要因とは関係ないので地価に釣られるだけ
903名無し不動さん:2007/12/08(土) 11:41:32 ID:i6f6pIYN
マンションも戸建ても今年がピークだろ。
もう一生値上がりする事は無いよ。
不動産業界最後の稼ぎ時が今年だったわけだ。
904名無し不動さん:2007/12/08(土) 11:45:18 ID:cXYiQIVg
>>894
ですから、思い込みの強いのはあなたですよ。
持ち家だと「生保は全て生活費に回せる」というのは理解できますが、
賃貸では団信に相当する部分を生保のプラスアルファで賄えば良いということです。

生保で払う金額は多くなりますが、
賃貸の場合、多くの方は勤務先から家賃補助などあるのが普通です。
生保に余分に払う金額くらいは十分賄えておつりが来ます。
また堅実派さんはフラット35を利用されていないとのことですが、
多くの方はそこをメインにされているのではないでしょうか(これは僕も今の事情をよく知りません)。

>>895
僕自身は3ではありませんが、3で行くのも特に難しくはないと思います。
上の方にも誰かのレスでありましたが、多くの大手の会社では転勤を前提にしており、
持ち家の方が不利になってしまうという方がかなりの数でいらっしゃいます。
社宅が充実している所もありますし、家賃の補助もある程度あるのが普通です。
公務員の場合でも、持ち家では基本的に手当が出ませんが(新築から5年間だけ限定で月2500円!)、賃貸では出ます(ただ大した金額ではありませんがね)。
そういうのを考えて行くと、堅実派さんが言われている持ち家のメリット(銀行ローンでは団信がタダ)は、殆ど意味をなさないというよりも、かえって損になるケースの方が多いのではないでしょうか?
賃貸暮らしでお父さんが死んでも、そのまま住み続けられますし、気が向いたら引っ越すことも可能です。
また、現役で働いているお父さんが死ぬリスクは、離婚やその他様々なトラブルが起こるリスクより圧倒的に小さいです。
こういう点をトータルに考えて、視野を広げて物事を考えられることを希望します。
905名無し不動さん:2007/12/08(土) 11:51:26 ID:cXYiQIVg
>>894
あと少し誤解されているようなので。
僕は「あなたはどうなの」と聞かれたので、個人的な事情(生保には入っていないこと)を書いたまでで、
一般論としては生保に入るのが普通だと思います。
賃貸で生保に入っておけば、もしもの時も良い住環境でそのまま生活できます。
金銭的にも住環境的にも持ち家のケースと何も変わりません。
906本当の堅実派:2007/12/08(土) 12:36:46 ID:pS+J0HNh
あえて自己資金の数分の一だけで購入可能な家を一括購入。
その家に住めば、ローンを支払う必要が全くないので
貯金のスピードがまったく落ちない。だから家を購入して
数年後には貯蓄額も、家を購入する前の額に戻ってしまう。
だからただで家が手に入った感覚です。
907堅実派:2007/12/08(土) 13:20:04 ID:VOvQprsE
世帯主がなくなっても、そのまま賃貸に住めるだけの収入が継続されるのであれば
問題ないですね。ただ、あなたの言われる会社の家賃補助はなくなるわけですから、
個人負担は大幅に増えます。それでも、奥様の収入で賃貸を継続できるのであれば
問題なしです。ところが、大抵の場合、会社の家賃補助がなくなり、ご主人の収入が
途絶えると、蓄え、生命保険を使うため、生活費は苦しくなる場合が多いようです。
908堅実派:2007/12/08(土) 13:24:29 ID:VOvQprsE
転勤に関しては、子供さんの転校がゆるされる時期であれば、一緒に
引越しでしょうが、高校進学を控えた時期になると難しくなり、
単身赴任という場合も増えます。また、子供さんの教育、生活を考え、環境のよい
場所である場合も単身赴任はありえますね。賃貸の場合、無条件で転校ということが
多いのではないでしょうか。会社も負担を減らしたいわけですから。
そういうこともあわせてトータルで考えるべきですね。

そのため、個人個人の買い時っていうのがあると思います。
物件の上がり下がりに加え、ライフ設計も加味すべきです。
909名無し不動さん:2007/12/08(土) 13:26:14 ID:KcyaNJsP
お前ら、家賃補助とか団信とか、セコイなあ〜
910堅実派:2007/12/08(土) 13:27:46 ID:VOvQprsE
資産形成に関する本や、評論家の意見で完全に欠如しているのは、
住宅というものを「金融商品」の観点でのみ語っていること。
株や国債とは、質が違うのです。

生活の基盤を金融商品としてのみ考えることができるのは、大資産家か
独身の金持ちくらいではないでしょうか。
911堅実派:2007/12/08(土) 13:33:43 ID:VOvQprsE
今日も、家を買われている方はいます。
もし、いつか欲しいと思っているのなら、休日を利用して
色々なマンションを見て回った方がいいですよ。

もしかしすると、お!という物件に出会えるかもしれません。そして
その物件が「買える」金額であれば、そこで始めて考えればいい。
買うか、待つか。すべては個人で決められるのですから。
気に入った物件をゲットできるのは、行動した人のみです。

がんばって、快適な住空間を手に入れられることをお祈りいたします。
912名無し不動さん:2007/12/08(土) 14:23:18 ID:cXYiQIVg
連投すごいですね。
でも殆どまともに理解されていないようですね。

>>907
住の確保や生活の確保は生命保険で賄えると思いますよ。
それにお父さんが死んで収入が途絶えるのは、持ち家でも賃貸でも同じことです。
会社の住宅手当に妄想を抱かれているようですが、せいぜい数万円が多いでしょう。
公務員で2.7万円が上限です。
大した金額ではないですが、生保の受け取り金額をプラス数千万円大きくするには十分ですよね。
913名無し不動さん:2007/12/08(土) 14:30:19 ID:cXYiQIVg
>>908
転勤の際、単身で赴任するか、家族で一緒に行くか
会社が決めるケースというのは初めて聞きました。
賃貸住まいの人には「オマエは賃貸だから、単身赴任手当は出さねえぞ」とすごんでくるのでしょうか。
不動産屋さんはそういうのが当たり前なのかもしれませんが、
まともな会社では聞いた事のない話です。
堅実派さんがどういう会社に勤められているのか気になります。

現実的には堅実派さんが言われるように、
持ち家の人は単身赴任で、賃貸の人は家族で引っ越し、が一般的と思います。
ただそれは「賃貸の人が会社によって移動させられている」のではなく、
「持ち家の人は(移動したい場合でも)移動できない」ことを反映していますよ。
考え方が反対です。
もう少し現実をよく見て下さい。
914名無し不動さん:2007/12/08(土) 14:33:38 ID:cXYiQIVg
>>910
それは全く同感です。
ただ資産としての側面があることを無視する事もできないことも事実ですね。

>>911
今日も家を売りに出して、
売れずに困っている人も居るでしょうね。
915名無し不動さん:2007/12/08(土) 14:41:33 ID:???
都心はマンションでも仕方がない。
しかし、郊外は戸建にしといた方が無難な選択だよ。

皆様。
916名無し不動さん:2007/12/08(土) 14:52:03 ID:cXYiQIVg
>>908
僕は自分の務めている所しか現実的には理解していませんが、
少なくとも転勤するまで住んでいた家が持ち家か賃貸かで、
単身赴任手当を出す出さないを決める規定というのはありません。
扶養している家族と一緒に居るか居ないかで決まります。
多くの会社でもそうではないでしょうか?

堅実派さんは本当に会社に勤められているのでしょうか?
もしくは国内外に支社や関連会社などのない会社ということですか?
確かに転勤の可能性が全く無いのであれば、あなたのように視野が狭くなってしまうのも理解できますが、
それに当てはまらない人もかなりの数でいらっしゃることを御理解された方がよろしいかと存じます。
917名無し不動さん:2007/12/08(土) 15:44:32 ID:???
転勤や子供の学校等、いろいろ気になるけど
気にしているうちに年取っちゃう。
持病がないうちにローンを組んだ方が得。
918名無し不動さん:2007/12/08(土) 16:28:36 ID:???
>堅実派さんは本当に会社に勤められているのでしょうか?

そんなに追い込んだらかわいそうだよ。エロエロ父さんは適当にいじくって遊んでやらないと。

そもそも、弱小デベの50代独身営業に単身赴任手当や家賃補助なんてあるわけない。
エロエロ父さんのライフプランが当てはまるのは、弱小デベの営業さんで、無理矢理会社から
マンションを買わされた人だけ。支店がいくつかある程度の会社ですら、マンションなんて買ったら
その時点で損、社内の負け組・社畜でしょ。
919堅実派:2007/12/08(土) 17:53:03 ID:VOvQprsE
全く話の通じない人だな〜(苦笑)

じゃ、順番にいきますよ!
>住の確保や生活の確保は生命保険で賄えると思いますよ。
持ち家だと、生命保険はすべて生活費に使えます。大きな差ですね。

>公務員で2.7万円が上限です。
>大した金額ではないですが、生保の受け取り金額をプラス数千万円大きくするには十分ですよね。

お聞きします。賃貸生活で万一のとき「住の確保」と「生活資金」としての
両方をまかなえる生命保険とは、保険金おいくらぐらいをイメージしてますか?
持ち家なら、生命保険をすべて「生活費」に使えます。ローンの支払いはその時点で免責
終了ですから。



920堅実派:2007/12/08(土) 18:06:37 ID:VOvQprsE
>転勤の際、単身で赴任するか、家族で一緒に行くか
>会社が決めるケースというのは初めて聞きました。
>賃貸住まいの人には「オマエは賃貸だから、単身赴任手当は出さねえぞ」とすごんでくるのでしょうか

どこをどう読めばそう取れるのでしょうか・・・。
いいですか?賃貸で会社から家賃補助が出てる場合、単身赴任先でも賃貸ですね。
二重賃貸する場合、会社から二重で補助もらえますか?
ゆえに、必然的に家族そろって引越ししなければならなくなるわけです。
もちろん、会社補助なしで二重賃貸が可能なほど蓄えや収入があれば別ですが、
そこまで金かけるなら・・・。
賃貸の悲哀は、転勤の時、子供も犠牲にせざるを得ないというところにあると思います。

単身赴任手当ては賃貸であろうが、持ち家であろうが勿論でます。
僕は子供を今の環境から動かしたくないから、転勤あれば単身で行きますよ。

921堅実派:2007/12/08(土) 18:20:15 ID:VOvQprsE
>>920

補足。

僕の会社では「単身赴任手当て」は賃貸であろうが、持ち家であろうが
でます。でも、家賃補助は、特例以外二重にはでません。だから、賃貸人は
結果として、必然的に子供連れて引越ししなければならなくなってしまう。

まあ、こんな感じですね。中高生(あるいは小学生)で子供の教育環境を変えたくないから
その機会に持ち家にされる方も多いですね。ただ、準備不足でいろいろ後悔される
こともあるようです。早めの行動で、物件の目星だけでつけておいた方がいいですね。
922名無し不動さん:2007/12/08(土) 18:22:20 ID:cXYiQIVg
>>919
わざと僕の書いた所を読んでいないのでしょうか?
「賃貸の人は持ち家の人よりも多くの額の生保に入れば良い」と何度も書いていますが。
生活資金の分は人それぞれだと思いますよ。
住の確保分としては住宅ローンの平均と同じくらいの3000万円で良いのではないでしょうか(都心部では5000くらいで良いでしょう)?
つまり「持ち家の人が入る生保の金額に、プラス3000万円程度の上積み」をしておけば良いと思います。
当然預貯金もあるでしょうから、堅実派さんがオススメのように
その時点で家を買っても良い訳ですし、賃貸を続けても良いでしょう。

>>920
あのお、上にも書きましたように会社から出る住宅手当など
特殊な会社でない限り数万円ぽっちです。
それをあてにして「生活できる」「生活できない」という議論の方がおかしいのではないかと。
必然的に引っ越さないといけないというのはあなたの妄想です。

最後にあなたが単身赴任したいかどうかはどうでもいいことです。
家族は一緒に生活するべきという考え方もありますし、
あなたのようなケースもあるでしょう。
僕はどちらが望ましいかについて書くつもりはありません。
923名無し不動さん:2007/12/08(土) 18:27:45 ID:cXYiQIVg
>>921
家賃補助にどうしてそこまで妄想的に取り憑かれているのでしょうか?
もともと僕が書いたのが良く無かったのかもしれませんが、
それはたんに生保のプラスアルファ分の支払いくらいは十分それで賄えるでしょ、という意味だったのですが。

たかだか年間30万円程度(公務員の場合)のことが、なぜそんなに大事なのか理解しかねます。
堅実派さんはそんなに余裕の無い生活をされているのでようか?
持ち家の方の生活のイメージが悪くなりますね。
924名無し不動さん:2007/12/08(土) 18:47:13 ID:???
世帯主が死んでも固定資産税と修繕費はずっと払うわけだから賃貸よりも負担は大きくなる。
マンションで生命保険をすべて「生活費」に使ったら破産するよ。
925名無し不動さん:2007/12/08(土) 18:48:24 ID:cXYiQIVg
追加
>>920
>もちろん、会社補助なしで二重賃貸が可能なほど蓄えや収入があれば別ですが、
>そこまで金かけるなら・・・。
どうも「家賃補助」「住宅手当」ということばに妄想を抱かれているようですね。
それでわざわざ公務員で2.7万と具体的に書いたのですが。
確かに10万円くらい出す所や社宅として完備している所もありますが、
それは明らかに少数派ですよ。

あと逆に言えば、持ち家で普通に暮らしているということはその分損をしていることになります。
もし住宅手当がそんなに重大な意味を持つほどの金額ならば、
そもそも持ち家を持たない方が得ということになってしまいますね。
僕はそうは思いませんけど(大した金額でないので)、堅実派さんはどう思われているのですか?
926名無し不動さん:2007/12/08(土) 19:15:48 ID:???
会社から出る住宅手当なんて知れてます。
賃貸よりも分譲マンションが有利なるには
できるだけ安く買うことです。
月2.7万円なら借り入れにして900万円程度(35年)。
これくらい値引きしてくれるマンション、今やごまんとありますよ。
http://sakakimr2007.blog15.fc2.com/
927名無し不動さん:2007/12/08(土) 19:27:33 ID:???
>>924
賃貸の家賃はただなの?馬鹿じゃない
928名無し不動さん:2007/12/08(土) 20:27:07 ID:???
>>902
スレ違いだが、
7年くらい前から敷地が大き目の戸建や一棟モノを探して買ってきました。
2年くらい前から「買いたいという方が他にも入ってますよ」と言われて
業者が吃驚するような値段で買ってった。
あわててこっちも予算変えたんですが、ほとんど相手にされなくなった。
今年前半には都心部の高級住宅地では坪100万、
それ以外でも2年前と比べて軒並み50万から70万騰がってました。
正直この程度の住宅地でこの値段は高いなと思っても、
買った業者は何とか売ってしまうんですね。
整形地を分割すると、旗状の安い区画はよく売れてるみたい。
でも、家を建てて億を超える価格設定では
地形が良くてもとたんに売れてないような感じだった。

「ここはファンドに投げちゃった所ですね」とか説明された所が結構ありました。
戸建にもそう言うのがからんでるのかなあ。
戸建の動向がどうなるのか、正直良く分かりません。
929堅実派:2007/12/08(土) 20:53:45 ID:VOvQprsE
住宅手当てを2万7千円と決めてかからなくとも・・うちの会社では
もう少し出ますが、それは議論しても仕方ないです。
ただ、2重賃貸は大変だと思います、そういうとき会社の家賃補助は大きいですよ。
月2万7千円であってもね。不要な金は節約しないと。
まあ、数値の前提が全然違うから、議論にならないですね。

でも、6000万円の生命保険かけて、家賃払って、貯蓄して。
結構な額いきそうですね。ちなみに僕の生命保険は月額5000円未満です。
930真の堅実派:2007/12/08(土) 21:20:15 ID:???
なんと言われようと絶対に慌てない焦らない。
少なくともあと半年1年は様子見のつもり。
931堅実派:2007/12/08(土) 21:45:19 ID:VOvQprsE
そう、まったく慌てる必要なし。
でも、物件に目星をつけるために、色々見て回ったほうがいいですよ。
1年半後、もし下がりはじめ、金利もまだ低く、消費税up前なんて
なると、一気に買いムードになるから。物件も目星をつけておいたほうが
いい、そして営業さんと関係を作っておけばいい情報も早めに入って
くるかもしれないですよ。
932堅実派:2007/12/08(土) 21:51:31 ID:VOvQprsE
K−1面白いですね。
バンナに惚れました(笑)
933名無し不動さん:2007/12/08(土) 22:59:39 ID:2NJIxTKa
>>929
文章がきちんと読めないでしょうか?
全部、公務員の場合は、という限定付きで書いているんですがね。
それより多い会社もあるし、少ない会社もあるし、
一番平均的な所という意味ですよ(普通のサラリーマンについての話でしたよね)。
一口に「手当」と言っても、10万円も出る所もあれば全く出ない所もある訳で、
それでは全く話のしようがないので、平均的な所で議論するしかありませんよね。

単身赴任期間が短くて2年くらい、長くても5年くらいでしょうか。
せいぜい60−150万円の差です。
それで「生活ができない」と言う方がおかしいです。
金額が違うので議論できないと言われますが、仮に5万円でも120−300万円の差ですよ。
まあ300万円というのはどうでもいい金額とは思いませんが、
それくらいは普通対応できるものではないでしょうか?
逆にそれだけ手当の出る会社でしたら、
持ち家である時点でかなり損をしていることになりますよ。

934堅実派:2007/12/08(土) 23:10:29 ID:VOvQprsE
すみません。
すでに、論点がわからないのですが・・・

そこまで持ち家が嫌なら、賃貸生活を続けてください。
そして買いたくなったら買ってください。
935名無し不動さん:2007/12/08(土) 23:13:30 ID:2NJIxTKa
補足ですが、住宅手当について舌足らずなので、もう少し。

金額はまあいくらでもいいいです。
じゃ、大きめで月10万円補助してくれる会社があったと仮定しましょう(レアケースですが)。
確かに単身赴任期間中は二重には貰えないので月10万円損します。
ただ逆に言えば元の家に戻った時、もしくは、単身赴任する前の時には、
月10万円ずつ持ち家の人が損をしていることになりますよ。

936名無し不動さん:2007/12/08(土) 23:15:04 ID:2NJIxTKa
>>934
論点は「持ち家でないと単身赴任できない」という主張は正しくないよ、ということです。
937堅実派:2007/12/08(土) 23:18:58 ID:VOvQprsE
>>936

そうなんですか・・別に持ち家じゃなくても単身赴任できますよ。
でも、持ち家の方が有利ってことですが・・ま、いいか。
僕は持ち家で満足でしゅ。ばぶ〜。
938名無し不動さん:2007/12/08(土) 23:20:05 ID:2NJIxTKa
あと何度書いても理解して下さらないようですが、
僕は持ち家が嫌いな訳ではないですよ(本当に何度書かせるのでしょうか?)。
それぞれにメリット、デメリットがあるということです。
絶対賃貸派でも、絶対購入派でもありません。
以前持ち家でしたが、今は賃貸でえすし、また購入する可能性もあります。

堅実派さんは
:持ち家でないとお父さんが死んだ時に家を出て行かないといけない、
:持ち家でないと転勤のとき引っ越さないといけない、
とあまり根拠なく書かれているので、それは正しくないということを経済的に説明しているのです。


939名無し不動さん:2007/12/08(土) 23:22:20 ID:/F5kGuc6
ここ読むと明日にでも不動産屋行かないと人生一大の失敗しそうな勢いだねw
買い煽りの奴らって講釈上手だねーw
940名無し不動さん:2007/12/08(土) 23:22:56 ID:2NJIxTKa
>>937
堅実派さんが有利と言われる根拠が「住宅手当」ですよね。
でもそれを「有利」と判断されるということは、
転勤する前、転勤が終わった後は「不利」な生活ということですね。
941名無し不動さん:2007/12/08(土) 23:25:27 ID:???
好きにすればいいぢゃんと思う今日この頃
942名無し不動さん:2007/12/08(土) 23:27:56 ID:dpQxbMTT
普通、転居を伴う転勤の場合、単身赴任・妻子連れての赴任であろうと、6〜8割の家賃補助出るでしょ?
それなら、本拠地とする地域の利便性の高い場所に「居」を構え、転勤の場合は期限付き賃貸に出せばいいだけ。
逆に、赴任先の住宅も期限付き賃貸を借りれば良いだけ。
943堅実派:2007/12/08(土) 23:29:38 ID:VOvQprsE
そうなんですか・・・

>僕は持ち家が嫌いな訳ではないですよ(本当に何度書かせるのでしょうか?)。

なにも書いてくださいってお願いしてませんが・・
まあ、楽しい賃貸生活を送ってください。そしてまた持ち家をもたれるときのため
に色々研究してくださいね。

でも、持ち家の方がいいと思いますよ。根拠もあるし・・、まいいか。

944名無し不動さん:2007/12/08(土) 23:32:46 ID:2NJIxTKa
>>943
根拠を書けなくなると、そういうスタイルになるんですね
945堅実派:2007/12/08(土) 23:33:48 ID:VOvQprsE
>>942

ぼくもそう思うのですが・・色々な考えがあるようで・・

>>940
もう、全然だめですね・・住宅手当てなんて、持ち家じゃ、
そんなの関係ねぇ、オッパピー!なんですが、全く理解能力ないようで。
946名無し不動さん:2007/12/08(土) 23:37:59 ID:2NJIxTKa
>>942
それが普通の考え方だと思います。
ただ堅実派さんは「絶対に妻子は元に住んでいた所に住まないとダメ」
という考えの方なので、
その異常な条件の中で考えても、
賃貸でも(持ち家と同じように)大丈夫ということを書いています。

ややこしいこみいった話ですみません。
普通の家族であれば、受験とかの事情がない限りは、
お父さんも一緒であることを望むと思うのですがね。
947名無し不動さん:2007/12/08(土) 23:41:02 ID:2NJIxTKa
>>945
あのお、
あなたは、妻子はもとの家に残さねばならないんでしょ。
942の人は妻子を転勤先に連れてくことを書いているんですが .. 。
948堅実派:2007/12/08(土) 23:47:00 ID:VOvQprsE
妻子一緒がいいけど、子供の教育環境を変えたくない、奥さんの仕事も
やめたくない、今のままがいい場合は、単身赴任ですね。
あなたの決めつけ癖は?。
>ただ堅実派さんは「絶対に妻子は元に住んでいた所に住まないとダメ」
>という考えの方なので、

そう思い込みたい、決め付けたいのでしょうけど、違うのですよ。
判断の基本軸が家族の幸せにあるのです。
949堅実派:2007/12/08(土) 23:48:43 ID:VOvQprsE
それに>>942さんは942の人は妻子を転勤先に連れてくことを書いているんですが ..
じゃないですよ(笑)

読解能力をあげてから、議論しましょう。ではでは。
950942:2007/12/08(土) 23:50:53 ID:dpQxbMTT
>>946
同意していただき、ありがとうございます。
なんというか、「自分の住処が必要」ということに固執して、
「他人に住処を提供」と言う視点が、あまりにも欠けているように思えたので、書き込みました。

そもそも、義務教育中において、親子が離れて暮らすというのは、
かなりイレギュラーであり、欠点の方が多いと思います。
(当然、利点もありますし、それを最大限に生かす方もおられますが・・・)
951942:2007/12/08(土) 23:59:26 ID:???
>>949
>>946さんは、読解力あると思いますよ。
私の伝えたいことを的確に捉えてくれています。

(中傷めいたことを書いてしまいますが、「文字を読む」=「読解力」ではありませんので・・・)
952名無し不動さん:2007/12/08(土) 23:59:52 ID:2NJIxTKa
>>948
>妻子一緒がいいけど、子供の教育環境を変えたくない、奥さんの仕事も
>やめたくない、今のままがいい場合は、単身赴任ですね。
今回初めて「 ... 場合は」と限定を付けられましたね。
これまでずっと単身赴任が大前提だったはずですが。

>>949
「期限付き賃貸に出せばいい」
ということは妻子を連れて動く場合も想定されている訳ですから、
堅実派さんの主張と噛み合ないんですよ。

あと確かに、ここは僕の間違いもあったので、
誤:942の人は妻子を転勤先に連れてくことを書いているんですが .. 。
正:942の人は妻子を転勤先に連れてくこと「も」書いているんですが .. 。

953名無し不動さん:2007/12/09(日) 00:01:36 ID:2NJIxTKa
>>951
有り難うございます。
自作自演みたいで嫌ですね。
954名無し不動さん:2007/12/09(日) 00:09:17 ID:???
いやー、やけにキモイ粘着がついてますねwww
買いたければ買えばいい、
でも待っていて安くなったとき
みんなが殺到していい部屋買えない…
ってのが持論らしいが、

バカか?いやバカだろ。
これから世帯数が減る中で住宅に殺到するなんてどうして考えられる?
955名無し不動さん:2007/12/09(日) 00:12:18 ID:???
人口は減っていくけど、世帯数はそんなに減っていかないよ。
特に都会では。
956堅実派:2007/12/09(日) 00:13:30 ID:MCT3ix7v
908 :堅実派:2007/12/08(土) 13:24:29 ID:VOvQprsE
転勤に関しては、子供さんの転校がゆるされる時期であれば、一緒に
引越しでしょうが、高校進学を控えた時期になると難しくなり、
単身赴任という場合も増えます。また、子供さんの教育、生活を考え、環境のよい
場所である場合も単身赴任はありえますね。


って書いてますけど。決め付けクセは直された方がどうかと・・・
957名無し不動さん:2007/12/09(日) 00:19:17 ID:NgV2aTpy
>>956
はい、すんません、オッパッピー!
で許して頂けますか?

その人が何を言いたいのかの本質を読み取ることが大切だと思っていますので、
時として先走ってしまうこともあります。
いずれにしても堅実派さんの意図がそこにあることには変わりはない訳ですからね。
958堅実派:2007/12/09(日) 00:22:47 ID:MCT3ix7v
>>954

バカでしょうか?
実際、いい物件は今でも売れています。
人気エリアのいい物件が下がると、おそらく殺到するのでは
ないかと読んでます。あくまで全国の全物件や、全国平均みたいな
見方では見誤りますよ。そのためにも、自分がすみたい地域、
物件、間取りまで目星つけておかないと、さあ下がった、あ!もうない・・
なんてこともありえると思いますよ。
959堅実派:2007/12/09(日) 00:25:58 ID:MCT3ix7v
本質って・・完全に思い込みじゃん(笑)

>今回初めて「 ... 場合は」と限定を付けられましたね。
>これまでずっと単身赴任が大前提だったはずですが。

もう、このパターンばっか・・
960名無し不動さん:2007/12/09(日) 00:49:31 ID:???
で、下がってるの?
961名無し不動さん:2007/12/09(日) 01:46:30 ID:???
賃貸派だが安くなれば買いたいと思う。
具体的には、以下の条件で4000万以下なら買う。

中央以南、東横以北の沿線で新宿(渋谷)まで25分以内。
駅徒歩7分以内で70u以上、
3階以上の南向き
但し、線路、幹線道路沿いは不可。
962名無し不動さん:2007/12/09(日) 03:05:41 ID:???
そんなのあるわけない、とかレスが入りそうだねw
963名無し不動さん:2007/12/09(日) 03:15:20 ID:???
築35年以上の中古なら可
964名無し不動さん:2007/12/09(日) 05:39:41 ID:???
東京駅5km圏内
駅徒歩5分以内で80u以上、
10階以上南向き
線路、幹線道路沿い以外

4000万円以下 新築

こんな条件の奇跡のエリアが5年前にはあった。

今では、8000万円以上
965名無し不動さん:2007/12/09(日) 06:18:47 ID:???
まぁこの手の値引き信者は良い物件にめぐりあえないのが定説
966堅実派:2007/12/09(日) 07:15:24 ID:MCT3ix7v
>>961>>964

そこまで決めてるなら、実際に候補物件を探しておいたほうがいいですよ。
その物件が、いま8000万、でも4000万になれば絶対に買うと。
でも、その環境でしたら、5000万、いや6000万の段階で完売しちゃうかも
しれません、4000万まで下がった場合、かなりの不人気部屋でしょう。
どこの物件にも、なぜか人気のない部屋が1つ、2つあります、そういった部屋が
もし自分にピッタリだと、ラッキーですね。そういう部屋にめぐりあえるためにも
物件見学は必須です。行動あるのみです。

ただ、8000万は4000万に下がる前に、高級賃貸として業者経由ででてしまうでしょうね。
高級賃貸を借りる手もありますが、結果として居住期間は購入するよりも高くつく場合が多いですね。
967名無し不動さん:2007/12/09(日) 07:54:16 ID:???
なんでこんなに同じようなスレが乱立してんの。
やっぱみんなほんとうはマンションすぐにでも買いたいんじゃね。
もしかしてほんとに価格あがるかも。
968名無し不動さん:2007/12/09(日) 08:07:57 ID:???
普通に、買いたくない奴は、この手のスレ、つうかこの板に興味ないから、
芸能板にでも行く。
この板の中で、特に下がる系スレが盛況なのは、買いたい奴が多い証拠。
969名無し不動さん:2007/12/09(日) 08:13:49 ID:???
売り煽りも激しいしな。
970名無し不動さん:2007/12/09(日) 08:15:48 ID:???
このスレ永遠に続くな
971名無し不動さん:2007/12/09(日) 08:20:48 ID:???
常に半額になる2年先は、永遠に2年先。
972名無し不動さん:2007/12/09(日) 08:21:06 ID:???
あと2年で半額に っていつが起点なんだよ。
この初代スレができた当時と今と価格はどうなったんだよ。
973名無し不動さん:2007/12/09(日) 08:21:16 ID:???
>>966
物件の話だけ細かくて、あとは適当。一生賃貸でがんばって下さいだって。もちろんがんばるけどさ。
なんで営業って丸わかりの文章書くかな。

君に書き込んでくれ、買い煽りスレたててくれってだれも頼んでないよ。

>>967
堅実派というエロエロオヤジがたてまくってるんだよ。
974名無し不動さん:2007/12/09(日) 08:22:52 ID:???
えろえろえろ・・・
975名無し不動さん:2007/12/09(日) 08:25:28 ID:???
結局、長いスパンで見れば価格は上昇傾向なんじゃないか。
976名無し不動さん:2007/12/09(日) 08:33:10 ID:???

一般物価も上がってるから名目の価格で考えても無駄だよw
977堅実派:2007/12/09(日) 08:35:50 ID:MCT3ix7v
誰でもいいものを安く買いたいものです。だから2年半待ちたい気持ちは分かります。
確かに今は決して安くないです。でも、マイホームを持ちたい持ちたくないって
質問すれば、持てるならもちたいって人が多いように何かで見ました。

金融関係の評論家でも、住宅ローン抱えて豪邸に住んでいる方もいると聞きます。
まあ、稼ぎがいいので心配ないのでしょうが。「住」というのはすべての生活の基本。
一日の疲れた体を癒し、明日への活力を貯える場所、家族それぞれの生活の基盤が
そこにあるのです。変な買い控えを煽る論調が多いので、ちょっと?と思い
書かせていただいているわけです。最後は買う買わないは本人次第。

デベの営業さんに言いくるめられないためにも、今のうちに少しでも多くの物件を回り
候補エリア、物件、間取りの理想計、そして買える価格のメドを明確化させて、
悠々と物件を回ればいい。もし、もし優良エリアの人気物件が6000万円から
3000万円になったら、一瞬で完売でしょう。その情報をいち早く察知するためにも
2〜3の候補は見つけておいたほうがいいです。高い安いだけでなく、家族構成を考えて
買い時を見極めておくことが大事だと思います。


978堅実派:2007/12/09(日) 08:37:46 ID:MCT3ix7v
「不動産は値下がりする」の江副さんも、長期的には値上げ、
マイホームはいいものが見つかればできるだけ早く買ったほうがいいと、
「不動産は値下がりする」に書かれてましたね。
979堅実派:2007/12/09(日) 08:38:42 ID:MCT3ix7v
この半額スレもあとあずかですが、もう継続する必要ないかも
しれませんね。8年の幕にピリオドです。
980名無し不動さん:2007/12/09(日) 08:42:27 ID:???
うちの会社だと、転勤すると転勤社宅に入れる。社宅扱いの借上げ物件。
転勤から7年間は家賃2万円以下です。まあ1ルームとかになるけどね。
負担額が加算されるけど、広い部屋も選択できる。
ちなみに今住んでいるところは家賃に駐車場代込みでお得感あり。
結婚したら追加負担になるけど、社宅扱いを維持したまま広いところに移れるし、
とりあえずあと4年は買う気が起きない今日この頃。
持ち家推進とかしていたはずなのに、この会社。
981堅実派:2007/12/09(日) 08:46:44 ID:MCT3ix7v
うらやましい限りです。
まだ独身のようですから、急ぐ必要ありませんよ。
その恵まれた環境をフルに活用して、将来のために
貯蓄された方がいいですね。でも、結婚されたら
住の安定は生命保険とセットで考えられた方がいいです。
万一の場合、その恵まれた会社補助がすべてなくなってしまい
ますから、ご家族のためにも。
982名無し不動さん:2007/12/09(日) 09:56:14 ID:nPBhTgie
新築買わずに、その物件を2年後に中古で買えば半額いけそうだよね
遠いとかそれなりの理由のありそうな物件なんだろうけど
983名無し不動さん:2007/12/09(日) 10:17:59 ID:???
新築で買って大損して早々と売り払う訳あり物件を狙う香具師がいるんだ。
984名無し不動さん:2007/12/09(日) 10:57:36 ID:veFmQJgU
・REIT上場が急減・サブプライム影響、今年2件どまり
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071209AT2D0800C08122007.html

不動産に流れる金が急速に萎んでいることだけは確か。
985名無し不動さん:2007/12/09(日) 11:00:25 ID:???
>>984
REITや株に回らなくなった庶民の金がどこかに回るのは確実。
今は金や原油の商品先物に行っているが、天井を売った後、行き先は
25年前と同じように、ゴルフ会員権か高級乗用車かそれとも、、、
986名無し不動さん:2007/12/09(日) 12:01:03 ID:???
いや、普通に燃料、食糧、税金、社会保険だろ。
不動産なんかに金回せるはずない。
987名無し不動さん:2007/12/09(日) 12:04:35 ID:???
最近のはもっと木材の質が落ちているから、戸建てはあと10年もすると寿命20年ってなると思うけど。
下記のサイトを隅々見てみて。
http://www.nporanc.com/fa02_01.htm


988名無し不動さん:2007/12/09(日) 13:02:49 ID:5YdcLpUz
鳥肌が立つほど売れない
989堅実派:2007/12/09(日) 14:29:37 ID:MCT3ix7v
今日の売れてましたよ。買う人は買う。それだけです。
あせらず、情報だけとりましょう。
990名無し不動さん:2007/12/09(日) 14:36:39 ID:???
買うタイミングとしては最悪だから、情報収集もまだ先でいいや。
今はそそっかしいシロートが詐欺師に釣られないように2ちゃん見てたほうが社会の役に立ちそうだ。
991名無し不動さん:2007/12/09(日) 14:39:13 ID:???
次スレ

まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に 74
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1197178703/
992名無し不動さん:2007/12/09(日) 14:41:44 ID:???
エロさんに身を委ねるしないでしょうね。
もうこのスレの10万人ぐらいかいましたよ?
993名無し不動さん:2007/12/09(日) 21:59:04 ID:???
だめ?
994名無し不動さん:2007/12/09(日) 22:02:14 ID:???
もうだめ?
995名無し不動さん:2007/12/09(日) 22:03:30 ID:???
本当にだめ?
996名無し不動さん:2007/12/09(日) 22:04:39 ID:???
だめかなあ〜。
997名無し不動さん:2007/12/09(日) 22:05:35 ID:???
買っちゃだめ?
998名無し不動さん:2007/12/09(日) 22:07:44 ID:???
女性救った“湯たんぽ”老犬、無事飼い主の家に
999名無し不動さん:2007/12/09(日) 22:07:59 ID:???
エロだけあり
1000名無し不動さん:2007/12/09(日) 22:08:31 ID:???
平成4年RC、地駅圏ファミリー賃貸MS、利回り11.6%超!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。