【玄武】 固定 vs 変動 Part16 【白虎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
固定のクズと変動のアホども、仲良く喧嘩しな


前スレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1179740539/
2名無し不動さん:2007/10/31(水) 18:22:14 ID:???
アホスレおめでとう
3名無し不動さん:2007/10/31(水) 19:02:54 ID:Z15dFT4i
こんなスレタイ誰が認めるんだよw
4名無し不動さん:2007/10/31(水) 22:33:45 ID:kPkESIcd
喧嘩まだぁ〜〜????
5名無し不動さん:2007/11/01(木) 01:37:43 ID:???
実際、変動にしかできない貧乏人といった煽りは下品過ぎるな。
確かに変動金利では金利変動で(金利の)支払額が変わるが、
固定金利だって低金利時には損を負っているわけだから、
同様にギャンブルには違いないわけだ。

現状で選ぶならどちらが得か、固定にするならどの時期が得か、
そういう有益な議論をしたいものだね。
せっかくのスレでローンを借りている者同士が誹謗し合うのは残念だ。
(まあ、見ていて面白いとも思うのだが)
6名無し不動さん:2007/11/01(木) 08:18:21 ID:9vRZENOQ
↑フラットの審査に落ちた年収500万男。専業主婦の妻の屁が臭いぜ。
7名無し不動さん:2007/11/01(木) 10:37:18 ID:???
消費税アップの大イベントが待ってるのに
今長期固定を選択するギャンブルできる金持ちさんが多いのね
8名無し不動さん:2007/11/01(木) 22:15:49 ID:9vRZENOQ
消費税が上がると住宅ローン金利は下がるのか?
9名無し不動さん:2007/11/01(木) 23:01:54 ID:mZWXtOE7
つーかここのところの原油高見てるとインフレ確定
スタグフレーションの可能性も見えてるよな。

民主党ってほんとバカだな
10名無し不動さん:2007/11/02(金) 06:03:55 ID:l21mTKLR
>>8
税金アップ→不景気→金利下げ
サルでもわかる。

消費税上げの直前が、金利た最高となる瞬間でしょう。
11名無し不動さん:2007/11/02(金) 06:05:43 ID:l21mTKLR
日本の景気がぐんぐん良くなってると思う人:長期固定
日本の景気はぜんぜん良くなってないと思う人:変動

で決まりでしょ?
12名無し不動さん:2007/11/02(金) 15:02:51 ID:???
>11
違うな。

日本の景気がさらに悪化して、原油高など海外の影響で物価高によるインフレが起こると思ってる人→長期固定
なんだかんだ言って景気横ばい、ないし微妙なデフレのままでずっと変わらないと思ってる人→変動
13名無し不動さん:2007/11/02(金) 17:21:25 ID:???
>>12
アホ度合いが底なしです
14名無し不動さん:2007/11/02(金) 18:18:36 ID:???
>>12
原料高によるインフレの場合は、政策金利を上げて景気を冷やす必要はない
(逆効果)から
金利低下→変動が有利。
15名無し不動さん:2007/11/02(金) 20:54:32 ID:7UIoUz0j
普通に考えてインフレになったら日銀は金利上げますよ。
16名無し不動さん:2007/11/02(金) 22:16:53 ID:???
頭が悪いですね。
17名無し不動さん:2007/11/04(日) 12:46:07 ID:m1pBHptc
スレタイが悪いからスレが伸びない・・・
18名無し不動さん:2007/11/05(月) 11:13:31 ID:A7Sn6Wc9
そもそもローン組んでる時点で両者ともバカなんだから
結局目くそ鼻くそなんだよ。
19名無し不動さん:2007/11/05(月) 13:17:42 ID:ouSoJAUv
貴様!ブルジョワかっ!!
20名無し不動さん:2007/11/05(月) 14:30:52 ID:6xnd0a9c
小沢一郎の辞任が今後どう影響するかだ
まあ、これで民主の勢いは弱まるのは間違い無いので
自民の増税路線で進んでいくことになるだろう
ややインフレ気味の市場と、増税がミックスされたらどうなるかわかるよな?
簡単に言うと、「景気の下落」だ
景気が下がれば金利がどうなるかは、説明の必要は無いよね、、、、
21名無し不動さん:2007/11/05(月) 15:44:18 ID:???
だな。長期固定しちゃった人、ご愁傷様。
22名無し不動さん:2007/11/05(月) 15:53:54 ID:???
自民党 → 増税 → 不況
民主等 → 財源の確保無しの減税 →  経済の破綻 → 不況

どっちでも結果は同じだけどな
23名無し不動さん:2007/11/05(月) 18:36:12 ID:???
今年の初め、30年固定3.05%で借り替えたんだが、
もしかして俺、やらかしちゃった!?
24名無し不動さん:2007/11/05(月) 18:53:24 ID:ouSoJAUv
金利の上下動をリスク要因と見なしてローンを組んでいるなら
別にどうということはないでしょう。

危ないのは、ちらほら見かける投資でリスクヘッジしている人たちでしょうねw
25名無し不動さん:2007/11/05(月) 22:57:04 ID:???
>>24
いや、住宅ローンなんか分かりやすいんだから、モノによっては投資でリスクヘッジできる。
本当に危ないのは投資を危ないとしか考えられない低脳の君。
26名無し不動さん:2007/11/07(水) 10:08:50 ID:???
相場は上がり1年下がり半日ということです。
金利はその逆ですし…
27名無し不動さん:2007/11/09(金) 09:11:39 ID:pSgbzhsj
原油、まだまだ上がり続けそうだね
インフレが更に進みそう
来月は大幅に変動しそうな気がする
28名無し不動さん:2007/11/09(金) 13:19:04 ID:???
8日の東京株式市場では、日経平均株価が一時450円を超える大幅な下落となり、約1カ月半ぶりに1万6000円台を割り込んだ。
米国の低所得者向け(サブプライム)住宅ローン問題による米国株の下落の影響に加え、円高と原油高が国内景気に与える打撃への
不安感が売り注文を膨らませている。
午前の終値は、日経平均が前日比372円71銭安い1万5723円97銭。
東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は同44.09ポイント低い1512.60。午前の出来高は10億9000万株。
午後1時時点では、日経平均は同386円57銭安い1万5710円11銭。TOPIXは同44.10ポイント低い1512.59。
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/K2007110801630.html


来週には1万5千割るよ!
インフレで株価低迷、そろそろ日銀が方向修正を発表してもおかしくない
29名無し不動さん:2007/11/09(金) 16:51:45 ID:???
住宅ローンのリスクヘッジw
30名無し不動さん:2007/11/10(土) 05:46:27 ID:???
>>28
願望?
31名無し不動さん:2007/11/10(土) 15:23:29 ID:???
15000円割っちゃったら、住宅ローンのリスクヘッジに投資してる人たちはどうなっちゃうの?
そんで日銀利上げしたりして…
32名無し不動さん:2007/11/10(土) 22:45:00 ID:9I39XOfX
さすがに15000割るだろうね。
任期満了近いから、利上げはする可能性高いけど大幅にはしないと思いますよ。
33名無し不動さん:2007/11/11(日) 02:04:48 ID:???
>>31
泣きっ面に蜂とはこのことだなw
目先の低金利に目がくらんで短期の変動を選ばなくて良かった。
34名無し不動さん:2007/11/11(日) 12:33:35 ID:???
>>31>>33
今の状況で株価下がって利上げ?素敵な脳みそだね。
新聞読んだことある?君達のうちにテレビある?
乱暴な論拠でなきゃ会話できない可哀相な貧乏人だね。

まぁそうなっても変動の返済額が上がる訳じゃないし。
株価下がったら買い増しの絶好のチャンスだ。
ちゃんとリスクヘッジになるけど。

わかる?
わかんねーだろ馬〜鹿!
35名無し不動さん:2007/11/11(日) 12:56:26 ID:???
ねぇ、変動が大変っていう人さぁ

別に来月日銀が利上げしたって、即変動金利に反映するもんじゃないよね?
仮に春頃変動金利が上がったところで、返済額は変わらないよね?
返済額が変わったところで1.25倍までしか上がらないよね?
1.25倍になっても10万円の人が12.5万円になるって、これ最初から長期で借りたのと大して返済額変わらないよね?
まぁ近い将来金利上がったとしても30年とか上がったままなの?

変動だからという破綻の要素はどこ?
どこが泣きっ面に蜂なの?

具体的かつ論理的に解説してよ。
36名無し不動さん:2007/11/11(日) 12:58:32 ID:???
>>35
凄い必死な人がキタコレ
37名無し不動さん:2007/11/11(日) 16:48:13 ID:PmWBmPkg
>>35
なんでそんなにアホなんですか?

未払い利息って知ってる?
38名無し不動さん:2007/11/11(日) 19:39:47 ID:???
>>37

そいつは家賃≒支払金で騙されたアホなんだから気にスンナよ
39名無し不動さん:2007/11/12(月) 15:14:39 ID:g+IRoRGb
 週明け12日の東京株式市場は、前週末の米国株式市場の大幅下落と、東京外国
為替市場で円高が進んだことなどで大幅に下落し、日経平均株価(225種)は取引時
間中としては8月17日(1万5262円10銭)以来、約3か月ぶりに今年の最安値を更新
した。
 米株安で、低所得者向け住宅融資「サブプライムローン」の焦げ付き問題による景気
の先行き不安が再燃した。日経平均は前週末の9日まで、終値ベースで6営業日連続
で値下がりしており、このまま終値で続落すれば、2005年5月9〜17日以来、約2年
半ぶりの7営業日続落となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071112-00000101-yom-bus_all


今週末じゃなく、明日にでも1万5千割りそうな勢いだなw
今、固定か変動のどっちか選べって言われたらムズイぞwwww
どっち選んでもギャンブル
40名無し不動さん:2007/11/12(月) 16:02:08 ID:lre3Syp6
結局財住金最強
41名無し不動さん:2007/11/13(火) 02:05:18 ID:???
>>37
未払い利息の影響が現実化するのはいつだか知ってる?
直近でどうこうなるとでも思ってる?
今すぐ破綻ってことになるか、ならないかが論点なんだけど。
ボケが見事だね。
42名無し不動さん:2007/11/13(火) 03:37:02 ID:???
37ではないが、住宅ローンのリスクヘッジとして投資で充てがうなんてバカっぽい。
さして裕福でもないようだし、成金ならなおさらだってw

>39のいうように住宅ローンの金利選択なんて所詮ギャンブルみたいなもんなんだから、
投資やってて、住宅ローンを変動で組むなんてバカっぽい話ですね

投資って漢字の意味わかります?
43名無し不動さん:2007/11/13(火) 07:49:47 ID:???
>>42
きみは投資という漢字の意味はわかっても
株式投資がどういうものかは、わからないみたいだね。
44名無し不動さん:2007/11/13(火) 07:56:37 ID:bHINu+qA
↑昨日の日経平均見て涙目になった香具師
45名無し不動さん:2007/11/13(火) 13:16:05 ID:???
>>44

昨日の日経平均見て、今日の利上げ見送りを見れば、
日経平均に連動する投信買っとけば、利上げ前に利益が享受できるよね。
こんな簡単な話のどこが危険なの?確定してないと何でもリスクって頭の方が危険。

では、株価下がって利上ってシナリオの説明よろしく(笑)
46名無し不動さん:2007/11/13(火) 13:19:55 ID:???
>>42
投資って聞けばFXとか単一株に大金注ぎ込むしか思いつかない脳みそ雀クラスの馬鹿。
47名無し不動さん:2007/11/13(火) 15:54:37 ID:???
景気うp、給料うp、金利うp

条件揃ってくれないとね、ikkoだけ抜け駆けしても
引きずられて全て上向きになる事はないのに
48名無し不動さん:2007/11/13(火) 16:33:01 ID:???
>>45
その日経の投信とやらが、利益でないどころか損失を生み出したらどうなるんですか?
49名無し不動さん:2007/11/13(火) 16:36:19 ID:???
¥の価値が下がってる、これは$と比べて相対的に下がったのではなく
$の価値が大幅に下がってる以上に円の価値が下がってる
ちょっと下がった程度だと思っているだろうが、本質が全然違う
この1週間でいくらお金が消えたかわかってる??
新聞では数十兆円だとか言われてるか、桁が1つ2つ違うよ
ここ10年以上かけてじわじわ貯めたお金が一気に消えたんだよ!!
この状況で金利引き上げだ???
あるわけねーーーよ!!
50名無し不動さん:2007/11/14(水) 02:23:19 ID:???
>>48
何がどう損失を生み出すの?
売るからだろ。売らなきゃいいだけだよな。

株価下がったら買う。
株価下がったなら金利上がらない。
株価戻れば下がったときに買った分は利益出る。
さらに株価上がらないと金利上がらない。
株価上がれば投信利益出る。
それだけのこと。

今仕込んでんのが8月上旬の株価水準まで戻れば
それで十分。その水準に回復して、
やっと利上げ議論が再開する位だろうな。
だから株安になったからってお前みたいな
無知と違って一喜一憂しない。
短期の株価に右往左往しないで
もう少し長い目で見てんだけど。
51名無し不動さん:2007/11/14(水) 04:03:37 ID:???
>>50
そんな中途半端なポジション張ってるヒトって割と損するんですよね
もうちょっと上がるカモとか思っちゃったりして…
結局同じカネ使うなら繰上返済しておけば結果的に300万ぐらい節約できたのに…
ってことになりかねませんねw

まぁアホはほっておくとして、やっぱり目先の金利に流されることなく
変動選ぶなら、繰上返済必須。 堅く行くなら固定でってのが基本ですね
52名無し不動さん:2007/11/14(水) 04:11:11 ID:???
× 堅く行くなら固定でってのが基本ですね
○ 堅く行くなら固定で、リスクヘッジするなら繰上返済ってのが基本ですね

53名無し不動さん:2007/11/14(水) 09:39:40 ID:???
固定で余計に金利を払って投資で回収って馬鹿の極みじゃね?
変動の低金利を利用しつつ、更に投資で繰上資金を上乗せくらいやれば良いのにね
必死な奴って投資に失敗して家計が火の車なので被害者を増やそうとしている奴にしか見えないw
54名無し不動さん:2007/11/14(水) 09:46:01 ID:XuQtTkIV
電車のつり広告

某県JA
10年固定2.0% 以降0.7%優遇

微妙な・・・
55名無し不動さん:2007/11/14(水) 22:44:24 ID:???
変動金利や株式投資が危険だと思ってる皆様は
借入金利は高騰し続け、株価は暴落し続ける
とでも思ってるの?
それなら俺も危険だと思うww
56名無し不動さん:2007/11/15(木) 01:44:58 ID:???
>>55
波があるから怖いんですよ


バカ?
57名無し不動さん:2007/11/15(木) 01:57:41 ID:???
つか、ローンスレで投資を語る奴はバカだろ
58名無し不動さん:2007/11/15(木) 02:07:49 ID:???
波があることを前提に大きな目で見るんだろ?

日本の住宅ローンは超低金利で借りられるので、
投資の原資になりやすいんだよ。
59名無し不動さん:2007/11/15(木) 03:50:58 ID:???
>>56
君、これ以上書かないほうがいいよ。
見ていて恥ずかしいから。
60名無し不動さん:2007/11/15(木) 08:10:01 ID:BFC1JonB
>>59
夜中の3:50にムキになってんなよ低脳。
61名無し不動さん:2007/11/15(木) 10:59:58 ID:jI9csqnT
俺はローン短期固定で目一杯借りて株とかやってる
給料だけじゃ住宅ローン控除満額使用出来んし
もうすぐ固定期間終わるので変動にする予定
62名無し不動さん:2007/11/15(木) 16:45:13 ID:???
>>60
ははは、キレてやんのw
63名無し不動さん:2007/11/15(木) 23:22:37 ID:???
おまいら、顎の財布だからw
64名無し不動さん:2007/11/16(金) 16:07:41 ID:bLSPMCzr
今日も全力空売で大儲け
65名無し不動さん:2007/11/16(金) 23:34:31 ID:???
信用売りは止め説いた方がいいデスヨw
66名無し不動さん:2007/11/17(土) 17:18:14 ID:VgLwIRsu
なんで?
67名無し不動さん:2007/11/17(土) 17:47:06 ID:???
アメリカ発未曾有の金融危機が待っているかも知れないからデス。
死にたい方はどうゾ

明後日にはくるかもしれないし、1年後かもしれません。
売り方も底なしですヨ。だからリスクっていうんですけどネ。
68名無し不動さん:2007/11/17(土) 23:51:51 ID:qei9qitH
>>67
だったら売りだろ

お前一人で間違ったリスク回避してろ
69名無し不動さん:2007/11/18(日) 02:44:36 ID:???
根本的な勘違いをしているんじゃないですか?
買う人がいないと売れないんですヨ

やっぱりバカ?
70名無し不動さん:2007/11/18(日) 15:14:18 ID:LztouiUQ
>>69
へー、今買う人いないんだ。

お前賢くしてもしょうがないからこれにておしまい。
71名無し不動さん:2007/11/20(火) 03:33:23 ID:???
私は警告しました。
あとは自分自身の判断でどうぞ。
72名無し不動さん:2007/11/20(火) 09:01:24 ID:???
そろそろ固定と変動の話に戻ろうよ
73名無し不動さん:2007/11/20(火) 09:10:51 ID:???
株価が現在1万5千を割るかどうか
1万7〜8千まで戻さないと国の方針として金利なんてまず上げれない
株価がさらに下げると・・・・
もうわかるだろ?www
あれだけ言っていた消費税アップを見送るくらいの不況だよ、今の日本は
もう金利の上昇はこの先数年は無いよ!!!
74名無し不動さん:2007/11/20(火) 12:19:43 ID:???
正直言うと、一年前や二年前も>>73のように思ってた。
まー、楽観的な考えの部分では。と言う事になるが。
スタンスとしてゼロ金利解除くらいの方向は出してくると
思っていたけど。
75名無し不動さん:2007/11/20(火) 13:40:41 ID:???
ついに株価1万5千割れ、今日だけで1000下げそうな勢い
何人樹海に行くことになるんだろうね、、、

もう株価は底値、今後は景気が良くなると予想できるポジティブな奴は長期固定
まだまだ株価は下がる、今後も不景気一直線だと思うネガティブな奴は変動
76名無し不動さん:2007/11/20(火) 14:25:27 ID:???
>>75
逆。景気なんかいずれ良くなるに決まってる。
変動派も金利が下がると思ってないし下がらなくていい。
金利が上がる前に変動+繰上で元金返済の
促進を図ってるだけ。
この状況下で変動活用できないで長期厨を
ネガティブと言わないでどーするよ。
自分を落ち着けるのに必死だな。
77名無し不動さん:2007/11/20(火) 14:40:42 ID:???
変動の金利上昇リスクばかり騒がれてる気がするけど
長期固定直後の固定金利sageは騒がないんだな
契約が1ヶ月違うだけで0.2%とかずれるんだろ?
78名無し不動さん:2007/11/20(火) 14:49:34 ID:hwKCPCSd
>>75
お前の相場観の無さは理解した
79名無し不動さん:2007/11/20(火) 23:16:11 ID:???
>77
そりゃそうだろ。
変動のリスクは青天井だが、固定の損は今払ってる利率の利息がMAX。
織り込み済みの損を騒ぐ奴はいないっつーかいたらバカだ。嘆く奴はいたとしてもw
80名無し不動さん:2007/11/21(水) 00:57:39 ID:Vckape0s
>>79
そんなことはないけどね

ひと脅かしたほうがお金になるだけ
81名無し不動さん:2007/11/21(水) 01:00:24 ID:???

不動産買うバカは人生の敗北者
82名無し不動さん:2007/11/21(水) 03:05:06 ID:???
>>79
借り手のリスクが青天井なら貸し手は怖くて貸せねーよ。
お前は住宅ローンの金利が上昇してサラ金の金利超えて、30年とか続くとでも思ってんのか?
お前のバカさが青天井だ(笑)
そんなお前は景気回復しても収入は上がらないな。
83名無し不動さん:2007/11/21(水) 08:52:51 ID:???
でも実際いるよな?底値狙ったつもりが更に下がって
長期固定組んじゃって('A`)←こんな顔してる奴
84名無し不動さん:2007/11/21(水) 13:58:05 ID:???
  ノ
 ('A`)   呼んだ?
 ( (7
 < ヽ
85名無し不動さん:2007/11/21(水) 19:10:43 ID:2eZUY8Fl
変動組が長期固定に切り替えるチャンスが来たかも
86名無し不動さん:2007/11/21(水) 19:27:39 ID:???
>83
私の事?ww
いいの年明けに繰上げ返済して低金利で借りたつもりになるからwwwwwwww
ここまで下げると思わなかったよ。
20年2.75で借り替えたんだけどさ。
87名無し不動さん:2007/11/21(水) 21:41:04 ID:glPOUgX7
変動金利と10年超の長期金利を一緒に考えたらいかんよ。
確かに緩やかなカーブは一緒だけども、長期金利に日銀は直接介入出来ない。
コール金利でいじっても、市場の心理が動かなきゃ長期金利までは波及しない。

確かに株安・円高のこの状況で金利を上げるような事はなかなか出来ない。
普通ならそう思う。でも日銀福井総裁は違う。
「金利はある一定レベルに保っておかないとインフレリスクに対応出来ないし、金利下げという手段も打てない」
と考えている。環境と思惑は違う。まして退任間近。年度末に若干の利上げはあるかも。
でもそれで長期金利が直ぐに上がるとは限らない。というか下がる可能性が高い。
原料高が原因の物価上昇圧力を「インフレ」と決めつけて利上げするのだろうが、市場は「日銀はデフレ狙い」としか見ない。
そうならば長期金利は下がる。そして物価高・円高と不景気・株安という最悪な状況が来る可能性がある。

つまり、短期的に見れば、12月の店頭金利は11月よりも下がる(長期固定も)だろうが、年明けには変動金利の上昇があると予想する。
そして来年度からは金利の0.1%に一喜一憂するよりも、日銀の利上げによる景気への逆噴射に自分も含めた勤労者が耐えられるかどうかだと思う。
変動の人は2年〜3年固定との金利逆転が続く可能もあるので、その辺も考慮。
88名無し不動さん:2007/11/22(木) 00:27:49 ID:???
>82
久々に必死な奴見た。77のレスとして、あくまで理屈を説明しただけなのに、

> お前は住宅ローンの金利が上昇してサラ金の金利超えて、30年とか続くとでも思ってんのか?

なんでこんな解釈になるわけ?ww
89名無し不動さん:2007/11/22(木) 01:35:48 ID:???
>変動の人は2年〜3年固定との金利逆転が続く可能もあるので、その辺も考慮。

そうなったらベストだな。
俺は今は変動だが、短期固定が変動より安いときは短期固定に乗り換え派。
90名無し不動さん:2007/11/22(木) 02:28:06 ID:???
>>88
その前提になってる

>>借り手のリスクが青天井

って解釈はなんでスルーなの?
都合悪いの?
91名無し不動さん:2007/11/22(木) 03:36:50 ID:???
金貸しはまずは回収を図るんですよ。
それがつまりは高金利なわけで…
92名無し不動さん:2007/11/22(木) 09:12:49 ID:???
前回と同じ0.25%上がった場合
2年3.1% < 変動3.125% < 3年3.25%
でも実際金利が反映されるのは早くても7月からだよなぁ
見極めが出来る時間があればいいけど
93名無し不動さん:2007/11/24(土) 07:33:12 ID:???
>>92
何で変動だけ上がるの?
94名無し不動さん:2007/11/24(土) 12:45:35 ID:???
>>93
変動だからに決まってんだろう。
95名無し不動さん:2007/11/24(土) 21:00:25 ID:s2EyGhoh
>>93
変動は短プラ連動だから。
長期固定は10年国債とかが基準。

つまり、変動金利は日銀の金融政策に非常に影響され、長期金利は市場に影響される。
金利ってのは、インフレ期待率と非常に関係する(金利上がってもインフレしたら意味無いでしょ)。
日銀はさんざん「金利上げたい」ってシグナル送ってるんだから、短プラは上昇予想。
しかし、市場は「インフレがないのなら低金利でも得する」と判断する。
まして株安・円高。
日銀がデフレにしたいんだから、債券買い(金利低下)は投資としては当然。
96名無し不動さん:2007/11/25(日) 01:24:49 ID:???
>>95
イマイチ分かってないねww
その市場ってのは日銀の金融政策の影響受けるって知ってる?
アナウンスメント効果っていうんだけど。
97名無し不動さん:2007/11/25(日) 06:42:36 ID:???
98年だったか、日銀が金融引き締めの方向に無理やり動いて、
かえって景気が悪くなって低金利(デフレ)を長引かせることになったな。
日銀も市場には勝てないのさ。
98名無し不動さん:2007/11/25(日) 09:03:45 ID:???
>>95
>>92は短期固定の話をしてるんだぜ?
短期固定は変動より一足先に上がってる。
99名無し不動さん:2007/11/25(日) 21:18:34 ID:Vfx8FjaR
>>96
そのアナウンス効果が全く出ていない現状は???wwww
何度福井馬鹿が利上げシグナル送っても市場は無視ww
日銀が利上げしたらスワップ縮んで米国から資金が逆流する>債券高
その空気が現在の長期金利低下を招いている

>>98
2年から3年という超短期固定は銀行の資金調達方法が10年超固定とは違う
100名無し不動さん:2007/11/25(日) 23:27:32 ID:???
>>99
おいおい、日銀は福井の独裁機関か?
そもそもそこを間違えてんじゃねーか。
市場はお前と違って日銀は福井の独裁じゃないし、
福井が強がってるだけって基本的なことを
知ってるまで。
ガタガタ抜かす前に今年1月、2月の動き見てこいよ。
101名無し不動さん:2007/11/26(月) 21:08:40 ID:ptM0J7mO
その強がりが退任の花道として通りそうだから現状、長期金利は下げてるわけだ
後任総裁も見えてこないような中銀だからこそ、やらかしそうだろw
今年の1月と現状を比較してどうする??過去を見て「俺は間違ってなかった」とでも言いたいのかw
経済は生きている

12月の金利は下げる。そして来年の長期金利は1.3〜1.5という感じで動く。
見事に実感景況は低迷するよ。
102名無し不動さん:2007/11/26(月) 23:59:24 ID:???
>>101
だから見てこい馬鹿!
お前アナウンス効果から論点ズレてんだよ。
文盲か?
1月、2月はアナウンス効果出まくってっから。
退任の花道で長期金利低下?
超ド級のアホだなww
103名無し不動さん:2007/11/27(火) 00:18:56 ID:???
>102
どうでもいいが、必死杉てキモい。否定と罵倒しか書けないバカよりは、
読みや解釈が間違ってる日本語の文章の方が、まだマシかもw
104名無し不動さん:2007/11/27(火) 09:37:57 ID:Q7oSyRw5
102味方現れず死亡
105名無し不動さん:2007/11/27(火) 09:46:46 ID:???
>>103
あら、言葉尻しか突っ込めなくなったね(笑)

>>104
煽り専門のアホ!
106名無し不動さん:2007/11/27(火) 12:29:57 ID:???
そんなに自信があるならトリップでもつけて発言に責任もてよw

短期固定が変動下回るようなら瞬間をスナイプするだけだ
107名無し不動さん:2007/11/27(火) 12:57:03 ID:Q7oSyRw5
w連発する奴に煽りとか言われたくないな 笑
108名無し不動さん:2007/11/28(水) 00:23:40 ID:???
サブプライム問題が明るみにでたことで年末の利上げは無くなった。
つぎのチャンスは6から7月だろう。
いずれにせよ1年以内に金利は上がってるって
109名無し不動さん:2007/11/28(水) 10:18:06 ID:???
>>108
そんな低金利時代に当たり前のことを
胸張って言わなくても誰もが承知のことで。
どの位上がるかが問題なんですよ。
110名無し不動さん:2007/11/28(水) 11:05:07 ID:???
サブプライム問題が収束に向かったとしても、改正建築基準法(改悪)の不況の根はもっと深そう。
建築確認や着工数が大幅減少しているが、回復の見込みは薄い。
111名無し不動さん:2007/11/28(水) 13:06:58 ID:1n2CAJDZ
長期金利が2%を超えるってのは想像できない状況だよね
112名無し不動さん:2007/12/11(火) 22:26:38 ID:M2Om1B4v
あげ
113名無し不動さん:2007/12/19(水) 17:11:33 ID:GovVc6vU
変動 ↓
短期 ↓
中期 →
長期 →

先月下がったとこが横ばい、下がらなかったとこが下がった
要は、ゆるやかに下落傾向ってことだ
114名無し不動さん:2007/12/20(木) 09:04:15 ID:???
変動下がったの?
115名無し不動さん:2007/12/20(木) 21:17:53 ID:???
CDOが落ち着くまでしばらく金利など上げられんだろ。
5年は大丈夫じゃね?
116名無し不動さん:2007/12/22(土) 10:25:57 ID:???
このスレ復活してたのね。
タイトルに”住宅ローン”って入ってないから
検索にかからず気が付かなかった
まぁ、みんな頑張ってローン返そうね〜。
117名無し不動さん:2007/12/22(土) 10:36:08 ID:???
来月は
5年以下↓
10年以上↑
だろ?
118名無し不動さん:2007/12/29(土) 08:32:21 ID:???
UFJ出たね
5年以下↓
20年以上↑
だったね
119名無し不動さん:2007/12/30(日) 14:17:24 ID:???
普通糖蜜っていわね?
UFJのほうが一般的なのか?
120名無し不動さん:2007/12/31(月) 08:49:15 ID:???
「東京三菱」ではなく「三菱東京」UFJに変わったのです
だからといってUFJと略す人はUFJ関係者
121名無し不動さん:2008/01/16(水) 11:51:00 ID:iuOrPlP+
株価1万4千割れ、もう短期&変動が上がる見込み皆無だね
122名無し不動さん:2008/01/18(金) 09:47:17 ID:4BJepzUO
長期固定にしちゃったよ・・・
こんなことなら変動にしとけばよかった(泣
123名無し不動さん:2008/01/18(金) 10:31:17 ID:APdUl9oZ
>>122
目先で一喜一憂しなさんなw
マイホームは投資ではない。スキームとして基本「守り」。 
ローンが払える金額ならそれでよし。

投資では大いにリスクをとればいい。
124名無し不動さん:2008/01/22(火) 11:58:49 ID:JZKv6PWd
株価1万3千割れ、このまま逝けば1万1千までいきそうな気配
もう金利はいつ上がるか?ではなく、どこまで再下落するか?だな
125名無し不動さん:2008/01/22(火) 13:09:26 ID:???
再下落ってほどはかわらんだろ
日銀が動かない限りは
126名無し不動さん:2008/01/22(火) 14:51:07 ID:???
金融政策、現状維持=株安・円高を議論−日銀
 日銀は22日の金融政策決定会合で、政策金利の無担保コール翌日物を年0.5%に誘導する
現行政策の維持を全員一致で決めた。国内景気は、住宅投資の落ち込みや原油高の影響などから、
減速感が強まっており、会合では景気の先行きを慎重に見極める必要があると判断したとみられる。
 低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローン問題を背景に、
米景気減速への懸念から世界的な株安懸念が台頭。
また、外為市場でも円高が進行しており、株安・円高が景気に与える影響についても意見交換したもよう。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008012200045


まあ、今は変動で正解だな、金利を上げれる状況まで1〜2年で戻せる気配がない
さらに今以上の株価下落もありえるしな
127名無し不動さん:2008/01/22(火) 15:52:48 ID:???
金利優遇を大きくして、標準金利を上げてた感もあるからな
これが、あらたまってくれると嬉しいけど、無理だろうな
128名無し不動さん:2008/01/22(火) 17:18:32 ID:JZKv6PWd
この先に控えてる「消費税率アップ」を考慮すれば今が金利のピークだよ
129名無し不動さん:2008/01/23(水) 15:06:47 ID:h6ULoy03
銀行が「この先どんどん金利が上がる。いまのうちに長期固定にしておいたほうがいい」
とかいうから30年固定2.95%で組んでしまった。。。
130名無し不動さん:2008/01/23(水) 15:44:42 ID:???
>>129
納得してたんだろうから、良いんじゃないの?
安心を買った訳だし。その利率ならまだマシでしょ。
131名無し不動さん:2008/01/23(水) 16:08:18 ID:???
変動で借りて、市場で運用とかいう馬鹿はそろそろ終わったかな?
132名無し不動さん:2008/01/23(水) 16:39:13 ID:???
>>131
片側しか見れないからアホと言われるんだよ。
逆に今絶好の仕込み時。利上げ遠のいたんだし。
133名無し不動さん:2008/01/24(木) 01:07:31 ID:UTsPlns1
こうなると金利3%以上で長期固定組んじゃった奴は悲惨だな。
134名無し不動さん:2008/01/27(日) 22:15:32 ID:???
>>133

払えるだけの収入があるなら別に悲惨じゃないだろう。
返済がギリギリの奴は知らんけど。
135名無し不動さん:2008/01/28(月) 23:17:21 ID:2SVFWY6U
結局トータルすればほとんど同じでした。
だったら笑うだろな?
136名無し不動さん:2008/01/29(火) 00:55:54 ID:???
俺も2.65%で35年組んだんで
インフレが起きることを+(0゚・∀・) + ワクテカ +しながら待ってるお
137名無し不動さん:2008/01/29(火) 01:19:10 ID:???
たぶん激しいインフレが起こったら、
銀行は約束を反故にするだろう。

彼らは国とぐるになって、約束を破ることにかけてはプロフェッショナルだ。
138名無し不動さん:2008/01/29(火) 10:32:23 ID:sySX3w5f
どインフレや銀行あぼーんが起こればそんな2.65%なんて約束は
どっかに消し飛んでしまうんだぞw
139名無し不動さん:2008/01/29(火) 13:46:34 ID:KyLaUg+R
>>136
でも、もしこのまま株価低迷でデフレに向かったら最悪だぞ
今長期固定にするのは大バカ
今のインフレって単に原油が高騰しているだけで
その他の原材料の高騰は、原油と関係しないものは数ヶ月でもどるぞ
特に小麦や大豆の農作物は
140名無し不動さん:2008/01/29(火) 16:18:34 ID:???
へー
すげー見識だなー
141名無し不動さん:2008/01/30(水) 19:26:08 ID:???
景気は良くないからね。
142名無し不動さん:2008/02/01(金) 09:59:04 ID:48ZXHki+
金利も賃金も、結局のとこ株価が上がらなければあげれない
2万まで戻すのは無理でも、1万8千くらいまで戻さないと日銀は動けないよ
143名無し不動さん:2008/02/01(金) 10:03:45 ID:???
今月も各行下げましたね
水準は2年半前の量的緩和時代に匹敵するとのこと
物件価格もゆるやかに下げてると思うから 買い時かも
144名無し不動さん:2008/02/01(金) 11:15:01 ID:???
どこの価格が下がってるのかと...
いなかや郊外の話か?
元々買わねぇだろ
145名無し不動さん:2008/02/02(土) 12:39:29 ID:???
自分の年収を考えてものを言え。
誰もが都心のそれなりのところに、
マンションを買えると思ったら大間違いだ。
146名無し不動さん:2008/02/02(土) 15:23:39 ID:???
かわいそうに。
まあがんばれ、格差くん。
147名無し不動さん:2008/02/03(日) 01:13:56 ID:???
年収なら上位10%に入るが、都心のいいところはきついっつうの。
格差も糞も普通のリーマンやってたら、だいたいそうなんじゃないのか。
全国平均の上位10%に入っても、東京じゃ中の上くらいだと思うし。
148名無し不動さん:2008/02/04(月) 09:32:46 ID:???
格差の意味分かってる?
149名無し不動さん:2008/02/08(金) 09:42:00 ID:???
格さん、差さん
150名無し不動さん:2008/02/08(金) 09:52:33 ID:???
正社員と派遣さんとおまえらニートの差のこと
151名無し不動さん:2008/02/08(金) 14:14:59 ID:???
格差の意味としては、言葉通りだよな?
ただ、格差社会とかって使われ方いると、二極化の意味でも
使われてるし、そう考えると>>147はちょっとイタイな。
152名無し不動さん:2008/02/08(金) 23:21:46 ID:???
なんだかほのぼのしたスレだな
153夜勤課長:2008/02/09(土) 01:22:23 ID:???
今の物価上昇が続き、金利は現状維持だったらどうなると思いますか?
154名無し不動さん:2008/02/09(土) 02:19:37 ID:???
金はじゃぶじゃぶなんだから、景気は良くなるかもしれないね。
155名無し不動さん:2008/02/09(土) 12:19:07 ID:???
景気よくなったら金利上昇
156名無し不動さん:2008/02/09(土) 12:23:35 ID:???
物価上昇⇒景気悪化⇒金利下降
157名無し不動さん:2008/02/09(土) 16:27:00 ID:???
インフレじゃなくてスタグフレだからな
金利はしばらく上がらんよ
158名無し不動さん:2008/02/20(水) 19:43:19 ID:???
今変動1.4%、10年固定が2%切ったら切り替えようかな・・
159名無し不動さん:2008/02/25(月) 20:35:42 ID:???
もうすぐ住宅ローンが終わるのですが、
返済終了したら、またすぐ別の家のローン(家を買い替えたので)を
同じ銀行で借りたいと思っています。
その場合金利優遇キャンペーンなどの適用は受けられるでしょうか?
それとも受けられるかどうかは銀行によっても違うんでしょうか?
160159:2008/02/25(月) 20:43:58 ID:???
すみません。住宅ローンスレと間違えました。
あちらに書き直します。
161名無し不動さん:2008/02/27(水) 09:39:32 ID:cuetYvUy
3月の金利でたね

変動 変わらず
固定 ほとんど誤差でアップ or 変わらず
162名無し不動さん:2008/03/17(月) 14:50:39 ID:e8Pd9M+4
アメ公が金利引き下げくるね
日本はあげれないよ
163名無し不動さん:2008/03/20(木) 05:15:51 ID:???
プラザ合意による為替レートの不均衡解消後のあの一連の状況が再来するとしたら、
最短では、夏の終わりから秋口に掛けて徐々に金利は上がってくるだろう。
164名無し不動さん:2008/04/17(木) 00:20:02 ID:???
静かだな。
みんな飛んじまったのか?
165名無し不動さん:2008/04/26(土) 13:49:10 ID:???
>>164
マンションの引渡し時期って大体同じ時期なんだよw
子供たちの入学や転校を考慮してあるから。
166名無し不動さん:2008/04/28(月) 00:25:20 ID:mwdaNZE3
ここまで金利が上がらないとは思わなかったな。
このままなら1%台の金利で逃げきれるかも。
167名無し不動さん:2008/05/28(水) 12:16:49 ID:tMSHwphy
うひょ
6月から長期0.3値上げか
変動にしよう
168名無し不動さん:2008/05/29(木) 01:01:36 ID:???
隊長、馬鹿を発見しました
169名無し不動さん:2008/06/03(火) 13:48:08 ID:???
変動 目先の金利に惑わされて変動と固定の金利が逆転して泣く馬鹿
固定 変動よりも高金利で借りる馬鹿
170名無し不動さん:2008/06/03(火) 17:19:34 ID:???
借りられないからって、ねたむなよ。
171名無し不動さん:2008/06/03(火) 22:35:47 ID:yXI11Wj9
変動厨みんな死ぬの?
172名無し不動さん:2008/06/04(水) 12:52:36 ID:???
5%、6%になった程度じゃ死なないだろう。

問題はその先だ。
173名無し不動さん:2008/06/04(水) 14:17:46 ID:???
>>172
その程度で死ぬ奴がいるから怖い。
174名無し不動さん:2008/06/04(水) 14:43:37 ID:MEEOvb8J
その程度で死ぬレベルのやつは社会の肥やし。
歓迎すべきことだよ。
175名無し不動さん:2008/06/05(木) 11:42:18 ID:???
自民党が相当数の議席を確保しない限り金利は上がらんよ。
インセンティブ的な金利上昇はあるにしても継続はしない・・・

変動金利が上がって固定金利を上回れば固定金利に切り替えればいいこと。
部分返済を考えてローンを組むなら変動金利でも構わない。

無理して固定金利でローンを組み部分返済もできないくらい余裕がなくなるなら
固定金利を選択する意味はない。

今ではミックスもあるんだし、こんなスレは必要ないだろ。

そしてここに書き込みしている者の低レベルな内容に日本経済の限界を感じた。
176名無し不動さん:2008/06/05(木) 12:33:35 ID:???
>>175
俺もお前のてーれべるな書き込みをみて、あおりでもなんてもなく
本気で日本経済は限界なんじゃないかと思ったよ。
177名無し不動さん:2008/06/05(木) 20:10:54 ID:???
>>175が一人で経済を動かすわけじゃないからまだ大丈夫だろうよ。
175みたいなのがいっぱい出てきたら危ないかもね。
178名無し不動さん:2008/06/10(火) 22:23:20 ID:???
金利上昇以前にガソリン値上げでみんな窮々。
179名無し不動さん:2008/06/10(火) 22:45:51 ID:???
いなかにお住まいなのですね
わかります
180名無し不動さん:2008/06/13(金) 00:08:36 ID:???
ギリギリ固定ちゃんも大変だね
181名無し不動さん:2008/06/21(土) 06:01:17 ID:???
物価は上昇しても変動の金利は変わらないねぇ〜
182名無し不動さん:2008/06/22(日) 04:59:13 ID:???
変動金利が一番固定されてるって・・・、そういうもんなの?
183変、どう?:2008/06/24(火) 01:18:20 ID:64aljH40
>>175
>「変動金利が上がって固定金利を上回れば・・・」

ありうる???
184名無し不動さん:2008/06/24(火) 02:23:50 ID:???
>>175みたいな白痴は間違っても住宅ローン借りるなよ
変動金利が上がったらそれ以上に高い金利でないと固定金利借りられないに
決まってるだろカス
短期金利が長期金利を上回るっていうレアケースならあるけど
それは短期金利の下降局面だしな
185名無し不動さん:2008/06/24(火) 08:57:09 ID:???
>>183
2年固定が変動を下回った事はある
186名無し不動さん:2008/06/27(金) 16:50:36 ID:wZyWzPa1
187名無し不動さん:2008/07/03(木) 00:26:53 ID:???
188名無し不動さん:2008/07/16(水) 20:59:36 ID:qmZGueLT
地銀 固定期間終了 
3年固定 3.1% 10年固定3.95%
悩み中 誰か答え教えて
189名無し不動さん:2008/07/17(木) 00:14:47 ID:???
>>188
俺は半年くらい前に固定期間終了して今は変動にしてる
190名無し不動さん:2008/07/17(木) 16:45:10 ID:???
>>188
そのどっちかしか選択肢はないのか。
変動にするとか借り換えるとか。
191名無し不動さん:2008/07/17(木) 17:24:48 ID:???
残りいくらかによるでしょ
1000万以上あるなら借り替えた方良さそうだけど
192名無し不動さん:2008/07/18(金) 20:58:19 ID:fIAWmeR5
193188:2008/07/21(月) 18:38:24 ID:3wrga4Qh
2600万残です。

新生銀行の10年間特約つき変動金利タイプ
 2.55%に借り替えようか迷っています。

地銀と交渉すると
10年固定2.9%提示しきたので更に迷いがつのっています。
どうしたものでしょうか。

借り替えると最初に支払った保証料や手数料がパーになってしまって
すごく無駄な気がするのです。
194名無し不動さん:2008/07/22(火) 09:16:29 ID:???
優遇無いの?交渉の余地があるなら変動で優遇つけて1.8%程度も悪くないと思うけど
繰上の余裕が無いなら固定にしておいた方がいいね
195名無し不動さん:2008/07/22(火) 09:17:38 ID:???
銀行保証料はある程度戻ってくるよ
196名無し不動さん:2008/08/15(金) 02:37:49 ID:E4KRYWNi
↑そうですね。
197名無し不動さん:2008/08/19(火) 01:19:24 ID:J/cxoA8j
↑そのとおり。
198名無し不動さん:2008/08/19(火) 13:44:46 ID:/ea/oGjm
GDPマイナス成長!
ゼロ金利復活か?w
199名無し不動さん:2008/08/29(金) 20:38:16 ID:+HVhfmch
景気…
200名無し不動さん:2008/08/29(金) 21:43:42 ID:???
俺の予想にすぎないが、
フラット並の金利3%に、当分の間、変動が到達しないと思っている。

変動なら、1.5%ぐらいで借りれる。
ここから、0.25%の利上げx6回を実行して、やっと3%。

しかし、あと6回利上げをやる元気があるほど、日本は好景気か?
それよりも、安い金利で差額を繰り上げしたほうが良くないか?

というのが俺の考え。
201名無し不動さん:2008/09/01(月) 23:28:36 ID:eQ19j2IL
↑そうですね。
202名無し不動さん:2008/09/02(火) 19:54:13 ID:ScMpAAkt
↑そのとおり。
203名無し不動さん:2008/09/04(木) 17:50:29 ID:kGfPhEW/
↑定説です。
204東京スカイツリー大人気で嫉妬爆発!:2008/09/05(金) 23:22:51 ID:???
東京スカイツリーで大躍進の東京東部に嫉妬する人たちがたくさんいますね!

http://www.skytree-obayashi.com/build/index.html
2009年 4月:組み上がり開始
2009年 8月:200mくらいまで
2010年 3月:350m展望台付近まで
2010年11月:450m展望台付近まで
2011年12月:610m到達

http://www.rising-east.jp/
スカイツリー。
天空に向かって未来に向かって伸びゆく美しいイメージ!
歴史や過去よりも、未来の天空に向かって突き抜ける名称で良かった!

超高層ビルを「スカイスクレイパー」(天空を突く)と呼ぶように、
「スカイツリー」は天空と木のイメージを融合させ、趣と躍動感を表す、
世界に誇る素晴らしい名称です。
スカイツリーの素晴らしいところは、「スカイ」天空に伸びゆく未来志向のイメージと、
あえて「タワー」を名乗らず、ツリーと称した所にある。

タワーなら人工的なにおいがするが、ツリーなら成長過程、さらに天空に
伸び続けていきそうな、生きものの香りがする。
天空に向かって、どこまでも伸びていきそうな、そんな果てしない夢がある。

23区東部の資産価値は、この天空タワーを仰ぐ眺めにより大きく伸びるだろう!
205名無し不動さん:2008/09/08(月) 22:40:12 ID:XERBOY36
↑そうですね。
206名無し不動さん:2008/09/10(水) 22:39:36 ID:xny8IUZF
↑そのとおり。
207名無し不動さん:2008/09/12(金) 20:38:15 ID:1rddgqZq
↑定説です。
208名無し不動さん:2008/09/14(日) 02:27:51 ID:i14bt70r
↑当たり前。
209名無し不動さん:2008/09/16(火) 00:13:35 ID:Yjdr0yD2
↑間違いない。
210名無し不動さん:2008/09/17(水) 22:33:55 ID:6stMDlz2
↑そうですね。
211名無し不動さん:2008/09/18(木) 22:50:14 ID:I1b48PhZ
↑そのとおり。
212名無し不動さん:2008/09/21(日) 01:06:19 ID:vQCkCLQs
↑定説です。
213名無し不動さん:2008/09/23(火) 18:12:59 ID:18Eb0wiZ
↑当たり前。
214名無し不動さん:2008/09/24(水) 23:11:17 ID:tNxe3wdU
↑間違いない。
215名無し不動さん:2008/09/25(木) 20:33:36 ID:wcxb/0BA
↑そうですね。
216名無し不動さん:2008/09/26(金) 20:30:09 ID:zkb60E7U
↑そのとおり。
217名無し不動さん:2008/09/28(日) 20:52:59 ID:yRHWu3yT
↑定説です。
218名無し不動さん:2008/09/29(月) 20:38:26 ID:3wyqskK2
↑当たり前。
219名無し不動さん:2008/09/30(火) 16:38:55 ID:7iVwzGsi
↑間違いない。
220名無し不動さん:2008/10/01(水) 15:34:14 ID:aIFtk9UP
↑そうですね。
221名無し不動さん:2008/10/02(木) 22:57:41 ID:KYg8qA2I
↑そのとおり。
222名無し不動さん:2008/10/03(金) 07:24:41 ID:???
変動が一番変動しない、これいかに。
223名無し不動さん:2008/10/04(土) 17:11:09 ID:tAC9yN6S
↑そうですね。
224名無し不動さん:2008/10/07(火) 15:15:29 ID:vkGO+EC0
↑そのとおり。
225名無し不動さん:2008/10/08(水) 18:40:10 ID:S1x93Faj
↑定説です。
226名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:02:04 ID:9rLakyS0
↑当たり前。
227名無し不動さん:2008/10/14(火) 22:51:57 ID:eDN3lZZZ
↑間違いない。
228名無し不動さん:2008/10/15(水) 16:16:15 ID:pc6hZCCt
じゃあ変動で契約してこよっと
229名無し不動さん:2008/10/16(木) 20:27:08 ID:nK0hgNt/
↑そうですね。
230名無し不動さん:2008/10/17(金) 21:29:15 ID:hH3PNvIM
↑そのとおり。
231名無し不動さん:2008/10/21(火) 03:47:55 ID:???
ドブ捨て固定
232名無し不動さん:2008/10/21(火) 09:26:50 ID:WOMVC8ua
↑そうですね。
233名無し不動さん:2008/10/23(木) 19:05:13 ID:nlAqaIbH
↑そのとおり。
234名無し不動さん:2008/10/25(土) 10:03:57 ID:???
好景気だから金利が上がるんじゃない。
銀行経営の状態と、市場の資金調達要望の状態と、インフレ率によって決まる。
今からさらにデフレに向かうと思うのなら、変動でいい。
資金調達要望が暴走して、ドル元あたりでインフレが始まるとそのあたりの金利は上がる。
円が無関係でいられると思うなら変動でいい。
 そして既にドルはインフレ懸念(と言うか確実視)から資金逃避が起こっている。
円が強くて円高なんじゃない。ドルやユーロが弱いだけと言うのはわかりますよね?
 ユーロはドルと市場が近すぎた。円は市場がドル圏から遠いと思うなら変動でいい。
まぁ輸出がこの国を経済を支えているのは明確だが・・・。
235名無し不動さん:2008/10/26(日) 15:49:21 ID:???
>>234
もう何年も日本だけ金利が低いままなんだけどね。
236名無し不動さん:2008/10/26(日) 16:33:02 ID:???
>>235
経済動向の激しさは

今までの5年間<この1ヶ月(この2週間でも可)

しかも世界規模でな。
で、今まで金利低かったからどうしたと言いたいんだ?
237名無し不動さん:2008/10/27(月) 23:06:44 ID:???
>>236
これまで低金利だった理由を考えれば
これからも低金利だろうね。
238名無し不動さん:2008/10/29(水) 07:26:19 ID:???
政策金利=変動金利利下げ確実!

ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081029AT2C2802228102008.html

変動のK.O勝利ですw
239名無し不動さん:2008/10/31(金) 15:59:05 ID:???
固定厨涙目敗走wwwwwwwwwwwwwwwww
240名無し不動さん:2008/10/31(金) 15:59:53 ID:???
0.2%利下げ決定!

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20081031AT2C3002431102008.html

変動の完勝で決着しましたw
241名無し不動さん:2008/10/31(金) 16:49:06 ID:???
>>234みたいなのが肝心なことわかってないんだよな
242名無し不動さん:2008/10/31(金) 17:19:02 ID:???
で、いつになったらその指標はやってくるんですかね?
ローンを返済し終わるまでですか?w
243名無し不動さん:2008/11/03(月) 10:58:31 ID:???
固定金利を選ぶ奴ってなんなの?
バカなの?しぬの?
244名無し不動さん:2008/11/11(火) 08:10:43 ID:g/JU1Gf9
去年の秋、このスレに預言者がいたんだよ…
全然信じてなかった。・゚・(ノД`)・゚・。
67: 2007/11/17 17:47:06 ??? [sage]
アメリカ発未曾有の金融危機が待っているかも知れないからデス。
死にたい方はどうゾ

明後日にはくるかもしれないし、1年後かもしれません。
売り方も底なしですヨ。だからリスクっていうんですけどネ。
245名無し不動さん:2008/11/14(金) 13:58:39 ID:BkX4fu4x
↑そうですね。
246名無し不動さん:2008/11/19(水) 14:28:40 ID:XykI7OZG
固定金利を笑いに来た
247名無し不動さん:2008/11/19(水) 17:44:21 ID:kh4/IcD2
変動が金利低いけど安心したらだめだぞ
どうせみんな3とか5年固定だろ?
金利見直し時に基準金利を思いっきり上げられるぞ
契約書に記載されてる上限いっぱいにな
じゃないと金融機関は潰れちゃうから
そして新規貸出金利はめちゃ低い金利で貸出する
結局泣きをみるのは変動の人
248名無し不動さん:2008/11/19(水) 21:59:11 ID:???
>>247
日本語でおk

>「変動」が金利低いけど安心したらだめだぞ
>どうせみんな3とか5年「固定」だろ?

どっちの話ししてるんだ?それとも変動と固定の違いさえ知らないとか?w

>金利見直し時に基準金利を思いっきり上げられるぞ
>契約書に記載されてる上限いっぱいにな

3年とか5年後の金利なんて契約書に書いてないっつーか、予測できないのに
どうやって上限金利を記載するんだ?そんなローン契約書ありえねーwww
249名無し不動さん:2008/11/22(土) 01:06:55 ID:???
>>248
もしかして、短期固定を選ぶ人は全員固定期間中に完済すると
思ってるのかな?
固定期間終了後は変動へ移行する人がほとんどだよ。
250名無し不動さん:2008/11/22(土) 01:23:06 ID:???
>>249
へー、そうなんだ?よく知ってるなー。
って、間違いなく邪険にされるタイプだな。
251名無し不動さん:2008/12/04(木) 23:49:50 ID:+NkaOyzA
↑そうですね。
252名無し不動さん:2008/12/08(月) 02:41:35 ID:uQL9C74e
↑そのとおり。
253名無し不動さん:2008/12/08(月) 09:15:47 ID:???
フラット50がオススメです
254名無し不動さん:2008/12/17(水) 01:36:20 ID:aQPlyAdO
↑そうですね。
255名無し不動さん:2008/12/18(木) 23:58:49 ID:5gcPLb6F
↑そのとおり。
256名無し不動さん:2008/12/20(土) 21:28:45 ID:???
>新聞読んだことある?君達のうちにテレビある?

>わかる?
わかんねーだろ馬〜鹿!

↑こんなことを意気揚々と書いてるようじゃ、それ以上の馬鹿だよ。君。

新聞、TVが何で真実を言うの?(どうでも良い事実は別)
恣意的
257名無し不動さん:2008/12/20(土) 21:31:08 ID:???
また政策金利下がったね。
258名無し不動さん:2008/12/29(月) 23:32:57 ID:z5JqhpVU
↑そうですね。
259名無し不動さん:2008/12/30(火) 17:51:59 ID:H2BIi6Aa
↑そのとおり。
260 【だん吉】 【1441円】 :2009/01/01(木) 04:12:21 ID:waTkouJf
↑定説です。
261名無し不動さん:2009/01/02(金) 01:37:37 ID:UGQVuzbm
↑当たり前。
262名無し不動さん:2009/01/02(金) 11:30:33 ID:z0+cgsiP
>>256
新聞買う金がなくて、ネットしか信じられないバカ。
263名無し不動さん:2009/01/03(土) 02:54:36 ID:4+gIouYq
↑そうですね。
264名無し不動さん:2009/01/04(日) 23:40:02 ID:/JZVEi8f
↑そのとおり。
265名無し不動さん:2009/01/04(日) 23:53:41 ID:???

ゴキブリ御馳走層化チョソ賃太郎です。
266名無し不動さん:2009/01/04(日) 23:54:06 ID:/JZVEi8f
↑お前がな。
267名無し不動さん:2009/01/04(日) 23:55:02 ID:???
>>262
新聞を信じないやつがネットを信じると思うのか?
ちょっと頭悪そうだなあ。
268名無し不動さん:2009/01/07(水) 23:42:05 ID:???
>>267
新聞は信じないが2ちゃんねるのカキコは
信じるヤツならたくさんいそうだが。

ワープワの情報源は2ちゃんねるらしいよ。
269名無し不動さん:2009/01/13(火) 18:57:14 ID:dtal7swS
↑そうですね。
270名無し不動さん:2009/01/15(木) 03:12:13 ID:WXmi+1Yy
↑そのとおり。
271名無し不動さん:2009/01/15(木) 17:28:36 ID:LGTInFZ8
↑定説です。
272名無し不動さん:2009/01/15(木) 19:56:39 ID:???
何?このスレ?w
273名無し不動さん:2009/01/20(火) 03:31:59 ID:nqDEuS1N
【玄武】 固定 vs 変動 Part16 【白虎】のスレ
274名無し不動さん:2009/01/21(水) 00:43:28 ID:???
フラット35で借りたヤシが激しく後悔するスレ
275名無し不動さん:2009/01/21(水) 08:43:53 ID:???
固定組んだ奴が『↑』で暴れるスレ
276名無し不動さん:2009/01/31(土) 12:57:50 ID:sZa78xY+
結局、財住金が最強だったってこった(・∀・)
277名無し不動さん:2009/03/27(金) 22:30:10 ID:???
盛り上がらないね。
盛り上がりようも無いが。
278名無し不動さん:2009/03/31(火) 09:52:13 ID:LGYdqxL4
住宅ローンを変動で返済中(今後もずっと変動でいくぜ)な人いる?
279名無し不動さん:2009/04/01(水) 01:22:01 ID:r1AQkWeB
今にして思えば
>>65-71の流れって秀逸だったのかな
280名無し不動さん:2009/04/11(土) 08:24:40 ID:???
>>278
変動っつうか5年固定 これからも5年固定

財住金サイキョ
281名無し不動さん:2009/05/05(火) 23:33:34 ID:???
ハイパーインフレが来るって言ってた連中は今頃どうしているんだろう。
282名無し不動さん:2009/05/06(水) 10:30:18 ID:???
>>281
ローン破綻してアパートに住みながら残債を払う日々・・・
283名無し不動さん:2009/05/14(木) 14:14:49 ID:ax+lthOY
変動を選んだ俺の所には
-0.4%の通知が来た
284名無し不動さん:2009/06/24(水) 12:30:18 ID:???
>>279
そうだね。
285名無し不動さん:2009/06/24(水) 23:39:59 ID:???
固定厨のみなさ〜ん、生きてますか〜?
286名無し不動さん:2009/07/05(日) 10:10:58 ID:???
30年 固定2.4で組みました。
負け組なんですかねぇ?
287名無し不動さん:2009/07/05(日) 21:04:30 ID:???
>>286
30年固定ならまったく負け組ではない。むしろ勝者かも。

自分も同じ30年を返済中だが、金利は元金固定の変動で今1.475。
おそらく返済総額は固定よりも安く済むと思っているし、
そう思うからこそ変動(or短期固定)にしたのだが、
どこかで金利が滅茶苦茶上がったら・・と思うと気分は良くない。
今4年経過で繰り上げ足して2割強元金を減らしたところだが、
金利上昇から逃げ切れる保証はないからね。
一定額返せばいいという安心感があるのだから羨ましいよ。
288286:2009/07/05(日) 21:39:27 ID:???
>287
少しほっとしました。
確かに、多少あがっても総返済額は変動が安い事は間違いないだろうな、
とは思っていたものの・・・
利率を逐次気にしたりするのも嫌だったので、安い時期を見定めて
固定にしました。
今、固定が上昇傾向なので低い時期に組めて良かったと思ってます。
289名無し不動さん:2009/07/08(水) 19:04:43 ID:???
凄い自演を見た(笑)
290286:2009/07/08(水) 21:10:15 ID:???

こういうの、笑えるなw
あほかと。
291名無し不動さん:2009/07/09(木) 00:07:45 ID:???
>>289
残念。俺287だがホントに変動。
今ローン組むんだったとしてもやはり変動にするけど、
それでも怖いと思うのは確かだよ。
292286:2009/07/09(木) 17:33:24 ID:???
一応、自分は長期固定30年のなかでも
最も安い時期に借りれた、という自負はある。
しかも元金固定でね。
4月以降、軒並み長期上がってるし、今後も2-3月の水準まで
下がりそうにもない。
だから、自分の選択は正解だとは思いたい。

だとしても、やはり変動への未練はあるわけで。
だからこそ、借りた後もこんなところを見てる。

まぁ、固定が上昇傾向にある今の状況で借りるとしたら、
変動かもしれんね。
2-3月に比べ7月金利は0.4〜0.5くらい高いかな?

国債が大量に発行されてるので、今後待っていても
長期固定が下がるとは思えないからね。
293名無し不動さん:2009/07/10(金) 02:40:12 ID:???
本当に30年かけて返済するの?
繰り上げで15年にしたりしないわけ?
294286:2009/07/10(金) 12:16:24 ID:???
一応、繰り上げは考えてるよ。
じゃないと、利息が辛いからね。

そもそも、20年(2.3%)か30年(2.4%)かですごく迷ったわけだし。
この先どうなるかもわからないので、より長期で借りて
繰り上げしていったほうが安全だと思ったわけ。
結果的に30年で借りて、20年で返せたとしても
0.1しか違わないので、そんなに損した気分にならないしね。

30年は長いよ・・・だから変動怖いよ
295名無し不動さん:2009/07/10(金) 16:15:12 ID:???
繰り上げしない。そうすれば満たされるんじゃね?w
296名無し不動さん:2009/07/11(土) 00:18:14 ID:???
やっと金利下がった。来月から1.475だ。
297名無し不動さん:2009/07/12(日) 00:17:29 ID:qVBq3yZQ
当初固定は、終了後かなり利率があがりそうだ。
流行りの10年固定なんて
たとえば35年ローンで組んだ場合
10年経過の時点で元金が80%近く残っており、
11年目以降の利率が詐欺かと思えるほど高くて
やってけない事態に!

物件と土地は安く取り上げられ、
銀行ウマー!

そうじゃないと、儲からんて。

そういう意味で当初固定はアウト。タブンな。

長期固定? 高い金利で安心を買ってくださいよ。
損すると思うけど自己満足でよろ。

変動は、利率がどこまで上がるか、だけど
そんな3%まで上がるとは思えんがね。
298名無し不動さん:2009/07/12(日) 00:23:04 ID:???
>>297
病気じゃなきゃ、恐ろしい位の馬鹿ww
299名無し不動さん:2009/07/12(日) 00:34:06 ID:???
>>297
>11年目以降の利率が詐欺かと思えるほど高くて
>やってけない事態に!

>変動は、利率がどこまで上がるか、だけど
>そんな3%まで上がるとは思えんがね。

どっちなんだ?
300名無し不動さん:2009/07/12(日) 01:06:25 ID:???
>>299
要は肝心なことは何も分かってないんだよ。
だからあんな恥ずかしい書き込みができる。
301名無し不動さん:2009/07/12(日) 07:27:12 ID:???
297さん、かなり面白すぎる人ですね。
大きな苦笑いなんて、人生の中でそうそうできないですから。
302名無し不動さん:2009/07/12(日) 11:43:09 ID:???
>要は肝心なこと

教えてくれ
303名無し不動さん:2009/07/12(日) 14:56:33 ID:???
10年以下の当初固定は、確かに
銀行に騙されている気がするのは同意
304名無し不動さん:2009/07/14(火) 23:56:11 ID:???
今日借り換えの実行してきた。
期間15年で10年当初固定、優遇後の金利1.65%。

繰上げして10年ちょっとで返済するつもりだったので
変動(1.4%優遇後1.085%)は魅力的だったんだが
踏み切れなかったチキン。
0.565%分の差額は安心料だと思って、せっせと繰上げするよ。
固定でも繰上げ手数料はかからないので。
305名無し不動さん:2009/07/15(水) 16:15:48 ID:???
>>304
>10年当初固定、優遇後の金利1.65%

今時そんな金利の銀行ってどこ?
306名無し不動さん:2009/07/16(木) 22:14:52 ID:???
>>305
中央労働金庫(ろうきん)
ttp://chuo.rokin.com/CGI/kariru/kinri.cgi?menu=kinri_fudo

変動の金利書き間違えてた…
307名無し不動さん:2009/07/18(土) 22:59:37 ID:???
国債が多すぎるので、長期的に見て
利率はあがりそうだけど・・・
308名無し不動さん:2009/07/19(日) 01:13:03 ID:???
>>307
長期固定ですでに借りてる人間には関係ないし、
変動なら長期金利はあまり影響しない。
それどころか量的緩和時代より今のほうが
変動の金利が低いってどういうこと?
309名無し不動さん:2009/08/02(日) 22:11:44 ID:???
変動にして良かった。
なんか生活にゆとりが出てきたよ。
310名無し不動さん:2009/08/13(木) 22:10:02 ID:???
俺も、これから借りるとこ。
1000万を10年変動で予定。
これから、上がらない事を祈りつつ・・・
上で30年2.4%なんていってるけど、変動がこのまま推移すれば
大損だよな。
311名無し不動さん:2009/08/29(土) 11:36:06 ID:+mOceJiB
変動で借りて、固定より安くなった分を積み立てで積んでおけばいい。
金利が上がり始めたら、積んであった分で繰り上げ返済すればいい。

返済カツカツで変動で借りるとどうしようもないが、ALMの観点からは
長期固定はお勧めできない
312名無し不動さん:2009/09/03(木) 23:24:30 ID:???
民主政権とったから
どうなるかわからんぞ

金融改悪政策ってこともありえるかもな
今、短期は怖い
313名無し不動さん:2009/09/11(金) 23:58:25 ID:4y9KoN0V
>>308
日本では貯蓄率が高く、消費が弱いのでもともとカネが余る傾向にあります。
マクロ経済では貯蓄と消費は一致しますので、日本人がいっぱい貯蓄した分で
消費しきれないものは国が借金するしかありません。

ところが、現在は貯蓄に見合うだけの借金ができていないので、金利が下がり
続けているわけです。もっと財政赤字を増やさないと、金利は上がりません。
314名無し不動さん:2009/09/18(金) 23:59:41 ID:???
三井住友銀行で、全期間▼1.4%の金利優遇と言われたんですが、
全期間固定金利ローンも利用できるようで、
そうだとすると、融資期間35年3.44%って書いてあるのが、
35年間、優遇後の2.04%の金利は変わらないってことですか?
2.04%って、低い気がするんですが、何か落とし穴が隠れてたりするんですか??
ttp://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/shinki/kinri/index.html
315名無し不動さん:2009/09/19(土) 13:01:25 ID:g8sNDpzB
その1.4%の金利優遇は、あくまで変動の場合の数字じゃないの?
35年で2.04%なんて聞いたこと無い。
316名無し不動さん:2009/09/19(土) 19:45:39 ID:???
>>314
何も隠れてない。
お前が物凄くバカなだけだ。
一からやり直せ。
317名無し不動さん:2009/09/20(日) 01:46:18 ID:???
ですよねー。ごめんなさい!
長期固定35年でそんな低いわけないですよね。
せっかくの不景気だし、変動で金利1%越えるのはもったいないので、
優遇1.5%以上もらえる銀行を探してみます!
318名無し不動さん:2009/09/22(火) 21:36:32 ID:???
10月の金利は上がると思いますか?下がると思いますか??
319名無し不動さん:2009/09/22(火) 23:22:24 ID:???
ソニー銀行は10月も下がりましたね。
320名無し不動さん:2009/09/24(木) 22:50:33 ID:pcK6YhHh
ソニー銀行といえば、円定期で長短金利が逆転しているところがあったり
するんだよな。
http://moneykit.net/visitor/rate/dc.html#rateTable
321名無し不動さん:2009/09/25(金) 22:18:28 ID:???
保守
322名無し不動さん:2009/09/25(金) 22:47:15 ID:???
長期固定(35年)だとどの銀行が金利安いですか?
323名無し不動さん:2009/09/27(日) 15:36:49 ID:???
>>322
新生銀行。
324sage:2009/09/30(水) 12:31:24 ID:y+rT2BYK
11月に固定金利見直しがあるものです。

自分は、負け犬の35年ローンだが、35年1.3%優遇なので今のところ借り換えするつもりはない。
今度の更新時に、前回同様の2年固定をやめて変動か又は3年固定にするつもり
自分の銀行は2年、3年が同じ利率で5年、10年も同じ利率に現状なっていてしかも結構低い設定値。
それだけに10年固定もいいかなとも思うんだが。。

当初は2年ごとに繰り上げするつもりだったけど、子供ができて少し状況もかわってるので頻繁に繰り上げしない変わりに貯蓄も視野にいれてます。
考え方はひとそれぞれだけど、主観的に言えば長期固定で繰り上げ返済はナンセンスだと思います。
余った利息分で、貯蓄または投資、繰上げ返済に費やせますし、生活においての預金も考慮しないと人生楽しくもありませんし。
繰上げばっかで、生活切り詰めるのも嫌ですしね。
子供が小さいときこそ、家族でレジャーを楽しむから早期返済の為に金使ってたら完済した時には、子供らは大きくなって家族で遊びに行く回数は激減します。

自分は低金利だからこそ、金利の低い短期固定化変動にした方がいいような気が済ます。
将来、金利は間違いなくあがるかもしれませんが、急激にあがることはまずないでしょうし。もし、それをすれば消費者が借りにくくなるわけですから、金融機関も様子をみながら少しづつあげると思います
そして、長期よりも浮いた利息によって、繰上げ返済等をすることによりローン残高も減っていきますので、将来金利があがった時には残高も減ってるわけですから負担はだいぶ軽くなってます。

なので、長期固定はあくまでも安心料かな?って思ってます。
ただ、変動リスクはないけど既に高金利によるリスクは背負ってますが。。。


325名無し不動さん:2009/10/01(木) 02:42:47 ID:???
326名無し不動さん:2009/10/01(木) 12:24:30 ID:???
>>325
ミックスなんて、メリットだらけみたいなこと謳ってるけど果たしてそうかな?
ローンを組むこと自体がリスクなんだから、両方背負うことになって危険だと思います。
流石に、バブルの時期ぐらいまでの金利にはならないと思うけど(思ってるから短期か変動で悩んでる)
為替レートと同じで金利が上がり続けたら、短期と長期の金利は逆転しますから、場合によってはミックスなんて組んだら謳い文句の真逆になるから、
最悪だと思う。(ローン残高や均等に分配する等状況によっては関係ないかもしれませんが)


327名無し不動さん:2009/10/01(木) 12:44:12 ID:???
単に、中庸なだけだと思うが?
選択肢を多くしておくってのは悪くないと思うし。
まー、自分は変動のみだったりするけど。
328名無し不動さん:2009/10/01(木) 12:56:38 ID:???
リスクの分散は基本ですよね。
自分も全額変動ですが、質問者のような状況だったらミックスにするかも。
でも固定にしたら諦めなきゃいけないような物件に手を出すのは危険だなぁ。
329324:2009/10/02(金) 00:48:42 ID:???
みなさん、レスサンクス。
アホなことに名前欄にsageしてましたね。

自分の場合、借り換えするつもりは無いと上でも言ってますので、今更ミックスにするつもりはないです。
ただ、貴重なアドバイスとして参考にします。
ありがとうございました。

本年度最後の変動金利の見直しも変化無しだったので、3年固定か10年のいずれかにします。
1.3%の金利優遇なので、3年固定なら1.6%、10年固定なら2.0%です。(変動固定は1.375%)

あと一月猶予があるので、ローンのシュミレーション(エクセルにて作成済)しながら決めたいと思います

330名無し不動さん:2009/10/02(金) 08:01:56 ID:xQ7d2n3g
>>326
また長短金利の逆転なんて起きるのかな。起きたらメリウェザーあたりがボロ儲け
しそうだけどね。

>>329
>ローンのシュミレーション

ちょっとはずかしいね。
331328:2009/10/02(金) 10:20:49 ID:???
>>329
「質問者」は>>325のリンク先の質問者です、
わかりにくくて済みません。
>>329さんはとても良く自分の状況を考えていらっしゃるので
ご自分の決めた方向で間違いないのでは?
個人的には今後の収入が多少の金利変動に対応できるなら
全額変動と思い、そのようにしています。
もちろん貯蓄もあるのが前提です。
332名無し不動さん:2009/11/05(木) 13:06:27 ID:???
今は変動しかあり得ない気が・・・
って何でココ過疎ってるのでしょう?
333名無し不動さん:2009/11/07(土) 08:53:40 ID:???
333
334名無し不動さん:2009/11/07(土) 13:40:57 ID:???
ミックスってのは、中途半端とか優柔不断っていうんだよ。
馬鹿しか選ばない。
335sage:2009/11/08(日) 13:35:39 ID:TCyQBmzs
やっぱり変動一本か???
336名無し不動さん:2009/11/08(日) 13:50:56 ID:???
【政治】 鳩山首相 「7200万円の申告漏れ…まったくポカでした」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257232113/

【政治】鳩山邦夫事務所「首相と同じ会社と契約して株売買を任せてるけど申告漏れを指摘された事はない。不思議だ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257260785/

【政治】「母子加算復活よりワーキングプアこそ早急に支援すべきだ」 厚労省に意見・苦情2200件超 1週間集計★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257445954/

【政治】 民主党、なぜいま外国人参政権法案?…暗躍する民団と民主党推進派、慎重派は「左翼政党に見られる」と危惧★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257642190/
337名無し不動さん:2009/11/14(土) 10:53:20 ID:???
俺は都市銀行の審査落ちまくって
フラット35しか借りれなかったので
固定しか選べなかったよ・・
35年、2.64%がんばります
338名無し不動さん:2009/11/28(土) 02:10:45 ID:ge7uu2FA
ハイパーインフレまだー?
339名無し不動さん:2009/11/29(日) 18:54:29 ID:Hxj6athu
2010年末にまずアメリカで金利上昇が始まります。
TBの利回りは現在3%強ですが、これはあっというまに4%〜6%まで駆け上がります。
米国債暴落後、長期金利は程遠くなく10%を超えると見られています。
忘れっぽい人が多いので念のため記しますが、20年程前には住宅ローン金利は17%を超えていました。
長期金利も12%くらいだったのです。今回の金利急騰は、これを超えるでしょう。
アメリカでの住宅ローン金利急騰は動かせない事実で、恐ろしい程の上昇率となることは既に確定しており、
サブプライムローンどころかプライムローン借手でも変動金利のローンを抱えている多くの人が破綻します。

さて日本はどうなるでしょうか。同じ頃、日本の長期金利、住宅ローン金利がいくらであったかを皆さん
覚えていますか。
340名無し不動さん:2009/11/29(日) 23:52:52 ID:???
>>339
馬鹿・マヌケ・アホ
341名無し不動さん:2009/11/30(月) 09:01:43 ID:???
>>339
アメリカほどじゃないけど、平気で6%とか7%とかありましたよね?
検索しても過去10年とかはあるけど、20〜30年間のローン金利推移はあまりでてきませんね。。
342名無し不動さん:2009/12/04(金) 15:48:57 ID:FBCb4TOe
10年後には貨幣の信用力低下で間違いなく金利数十パーセント。
国債の金利を支払うためにお金を刷るという悪循環に陥る。
343名無し不動さん:2009/12/06(日) 10:37:02 ID:gJotggU5
今、変動を勧められているので迷っているのですが、>>339を見て50年くらいさかのぼってしらべたら
マジ怖くなってきました。。。
金利5%とか7%とか、アメみたいに14%とかって時代がくる可能性はゼロではないという気持ちになってきました。
・・・やっぱり残るのって契約書だけですよね?
344名無し不動さん:2009/12/06(日) 15:03:30 ID:???
金利1%上昇分の利払=消費税5%分の税収=10兆円と考えた場合、
不況下でそれが起きた場合、国家予算はどうなるとお考えでしょうか?

1.さらなる赤字国債発行
2.増税
3.予算削減

1は金利が下がらない限り破滅へ一直線。1,2年ならそれで持ちこたえるかもしれませんが、後は日本終了でしょう。
2は国民全員が苦しくなる。例えば今消費税5%から10%なれば年間消費する金額が今の生活水準で5%費用
増えるわけですから、家計はかなり厳しい状態になるでしょう。不況はよりいっそう深刻化するはずです。
3が一番影響が少なそうですが、例えば福祉や医療、景気対策費を削減されれば2と同じです。

逆に好況下では例えばインフレ率が2%15年続けばものの値段は1.3倍になっています。
ものの値段が1.3倍になっても所得が上がっていなければ実質30%所得が減った事になり、全員が破綻です。
物価が1.3倍、所得も1.3倍ならば今と生活水準が変わらなくても住宅ローンは目減りしているので負債を抱えている人は皆幸せです。
しかも好況になれば投資が増え、税収も大きく上がるので金利上昇したとしても財政的にもプラスです。
345名無し不動さん:2009/12/06(日) 16:42:45 ID:???
>>343みたいな人は固定変動以前にローンはやめた方がいいかも。
346名無し不動さん:2009/12/07(月) 00:36:31 ID:cS6scxAf
フラットすごくね?
35Sの物件がどれくらいあるかは知らんが、
10年1.6%、そのあと2.6%とか普通にいいと思う。

347名無し不動さん:2009/12/09(水) 03:42:14 ID:???
>>346
閣議通過したな。
348名無し不動さん:2009/12/12(土) 04:45:12 ID:Zk4XPXdh
たまたま銀行の支店長と話したら、個人の住宅ローンの顧客が、
担保もあるしなんだかんだで一番安心なんだと。
あと、最近の国債発行報道とか見てると、変動の客の方が心配ないとな。
固定だと逆ザヤリスクがコワイとさ。
349名無し不動さん:2009/12/12(土) 23:05:42 ID:???
それはその支店長の見解だよな。
だからなんだ?って話だ。
350名無し不動さん:2009/12/16(水) 20:57:41 ID:Sw51ry7f
>>346の詳細後報、お願いします。
いつから実施なんですか?既に着工してますが、大丈夫ですか?
351名無し不動さん:2009/12/17(木) 15:04:41 ID:NSzDIUQ7
>>350
来年1月申し込み分からなので、実行済はダメかも?
ちなみに、長期優良住宅なら20年間は1.0%引き下げ。
銀行から借りる予定だったケド、フラットに変更する。
変動金利に怯えるなら、保険料と思えば十分安いと思う。

それでも、変動の方が良いのか、まだ迷ってるが…
352名無し不動さん:2009/12/17(木) 15:39:07 ID:YYzUDV1a
>>351
見苦しいな馬鹿って
353名無し不動さん:2009/12/19(土) 01:59:26 ID:jFBqSFlx
>>351
ソースは?
354名無し不動さん:2009/12/20(日) 14:38:59 ID:h4Uj6L+f
>>353
フラット35の金利引下げは、省エネ住宅やバリアフリー住宅などを対象に
金利優遇するフラット35Sの金利優遇幅を現行の0.3%から1.0%に拡充
するもの。優遇期間は10年間(長期優良住宅は20年間)。12月現在のフラ
ット35金利は2.85%前後であるため、1%台後半で長期固定融資が利用で
きるようになる。(情報提供:週刊住宅新聞社)
355名無し不動さん:2009/12/20(日) 18:00:29 ID:6kzZ2uJ1
>>354
「来年1月申し込み分から」についてのソースをお願いします。
356名無し不動さん:2009/12/21(月) 09:08:04 ID:SmXvaj0s
>>355
政府は追加経済対策の住宅需要の喚起策として、
独立行政法人の住宅金融支援機構の住宅ローン金利を下げる方針を固めた。
来年1年間の申込者に限り、最長35年のローンの当初10年間の金利を、
通常より1%下げる方向で、省エネルギーや耐震性の高い住宅が対象。
金利引き下げに必要な約2600億円の予算措置を2009年度第2次補正予算案に
盛り込む方針だが、民間金融機関から「民業圧迫」との声があがる可能性もある。
(日経NET)
357名無し不動さん:2009/12/23(水) 21:48:24 ID:PHgd3Gor
>>356
でも、まだ補正予算案だよな。
新聞記事上は、1月申し込み分からとあるが、まだ分からないんじゃない?
昨年度の予算案だって、結局今年6月実行分から施行だったし…。
358名無し不動さん:2009/12/25(金) 05:29:57 ID:TCGBF754
>>357
「フラット35」金利、10年間1%下げ 補正予算成立後に
 住宅金融支援機構は24日、民間金融機関と提携した長期・固定金利型住宅ローン「フラット35」について、
当初10年間の金利を通常より1%下げると発表した。2009年度第2次補正予算案に盛り込まれた措置で、
来年の補正予算成立後に速やかに実施する。
 省エネルギー、耐震、バリアフリー、耐久性・可変性のいずれかを満たす住宅が対象。現在はこれらの住宅を
対象に当初10年間、金利を0.3%優遇しているが、引き下げ幅を拡大する。期間は来年12月30日まで。
すでにローンを申し込んだ人でも、融資実行を遅らせれば対象になりうる。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S2401G 24122009&g=E3&d=20091224

機構のプレスリリース
http://www.jhf.go.jp/topics/h21/topics_20091224.html

>>354
機構のリリースだと、優遇期間20年はなくなる、ってさ。
359354:2009/12/25(金) 12:10:17 ID:OiDYNO1L
>>358
情報提供ありがとうございます。
やっと決まったみたいなので、スッキリしました。
当初10年間のみなら、銀行の10年固定と変わらないので、
最初に見た時よりも「うまみ」は無いですね。残念ですが…。
360名無し不動さん:2010/01/02(土) 21:26:04 ID:q7ZZ6KZo
楽天Mのフラット35S、20年以下2.35%だと。
今度の今年限りの▲1%開始されれば、長期優良該当だと「〜10年 1.35%」、
「11〜20年 2.05%」って、スゴクねェ?

「国債をバカバカ発行→誰も低金利の国債買わない→国債魅力UPのため金利上昇→変動ローン金利UP」
って、もう遠くない将来の話だろ!?

今年建てる奴は、金利が現行水準継続なら、フラット1点張りだろ。
361名無し不動さん:2010/01/02(土) 21:48:03 ID:???
宣伝なの?釣りなの?
井の中の蛙なの?
362名無し不動さん:2010/01/05(火) 22:45:37 ID:???
フラット利用検討中。手数料が安い“優良住宅ローン”を利用しようかなと思いつつ、
怪しげな社名に戸惑うボク。
何か情報あったら教えて!
363名無し不動さん:2010/01/09(土) 17:03:46 ID:tCYbg7+T
最新号「AERA」によると、“インフレ到来”、“金利上昇”だとよ。
変動くんたち、目先に囚われて、乗り遅れて涙目になえあないようにな。
364名無し不動さん:2010/01/09(土) 17:19:13 ID:???
俺は変動だが、
ヘッジとして、商社株と銀行株を日経8000円の時に買ってあるから大丈夫だろう
金利が上がるころには、株で一括返済の可能性もある。
365名無し不動さん:2010/01/18(月) 22:15:07 ID:CopkKfZm
で、結局、「固定」がいいの?「変動」がいいの?
まぁ、生命保険に加入したほうがいいか、入らなくてもいいか、
っていうのと同じか。
366名無し不動さん:2010/01/18(月) 22:43:23 ID:???
ここまで読んでも分からなかったならそんなもんだな。
367名無し不動さん:2010/01/28(木) 22:45:18 ID:???
フラットの件、はっきりしたね。
ttp://www.jhf.go.jp/topics/h21/topics_20100128.html
368名無し不動さん:2010/02/19(金) 23:31:39 ID:WhjzmCKg
>>366
自分の意見を言えなくて誹謗中傷しかできないクズ乙
369金融・住宅ローンのプロ:2010/02/21(日) 00:09:00 ID:Q9FxSDj6
今住宅買うなら40未満であれば返済率25%以内の最長ローン、
金利は完全変動型1本。元金均等にて。
但し都銀で保証料込み1.3%優遇=1.175%  実質0.975%
属性悪くてフラットしか組めない輩は別にしてもこれが断然有利。

0.975が3%を超える(+2.025%up)材料は向う10年皆無に等しい。
やむなく30年超のローンを組む方でもミックスにするならば固定は3分の1
までに。

向う10年の3%固定との2%の金利差は多き過ぎる。3000万ローンで年60万過多。
バカとしか言い様が無い。
370名無し不動さん:2010/02/21(日) 13:42:40 ID:???
>>369の「自称プロ」さんへ。

>0.975が3%を超える(+2.025%up)材料は向う10年皆無に等しい。
昔みたいにの〜んびりした奴だな。材料は、「今」ないだけだろ。
それに、そろそろ国債も国内消化しきれなくなるという情勢。
長期金利UP材料ないなんて、よく言えるなw


>向う10年の3%固定
今じゃ普通に固定は2%台、さらには「フラット35S」なら今年は当初10年1%前半。
変動の癖に>>369のようなビビリは、アホとしか言い様が無い。
371名無し不動さん:2010/02/26(金) 00:03:11 ID:???
普通に、今のフラット35凄いよな
自分は固定30年の2.4%で組んだけど
今だったら、フラット35が良かったかなと思うよ。

確か最初の10年で1.82くらい
その次の20年で2.52くらい
最後に2.8くらいだったような記憶だが
最初の20年で繰り上げ返済できればええよね。

今後利率がどうなるか分からないっていう恐れより
安心をとりたい。

変動も迷ったけどねぇ。
372371:2010/02/26(金) 00:09:44 ID:???
実際、自分は固定で2.4%と利率低い時期に借りれて良かったとは思ってるし、
結果的に変動と比べて、いくらか損したとしても、まぁそれはそれでいいやって
思えるから固定を選んだんだよね。

よく変動の人は固定を馬鹿扱いするけど、将来どうなるか誰も分からない。

固定の人を批判することで、自分が安心したいだけなんじゃないのか?

とはいいつつ、当初3年固定とかは変動と大して変わりねーよなとは思ってる。
優遇期間終了後、利率が結構上がってるケース多いよね。
なので、それを洗濯するメリットは何なのか
知りたかったりする。

煽る気持ちも全くないし、純粋に知りたいので誰か教えて。
373名無し不動さん:2010/03/10(水) 11:49:57 ID:???
それが分れば悩みも消えるw
過去に変動ローンを組んで固定で組んでたよりも
得をしてても今後どうなるか分らんもん

おれんちに○○銀行のローンを10年固定ローンで任せてくれませんかと
△銀行マンが尋ねて来てる最中。

374名無し不動さん:2010/03/15(月) 23:39:23 ID:FDlECyrD
貸す側の理屈で考えると、
将来の利率は厳密には予想できないが、
多少見込みが外れても損失が出ないぐらいの上乗せをして、
長期固定の利率を決めたい。
つまり、たいていの場合長期固定は、変動にトータルで負けるように
なっていると思う。
375名無し不動さん:2010/03/16(火) 00:05:35 ID:1lbVlY8m
いや、最近メインは
当初3-5年かな、と思っていたけど
フラットの登場で独壇場だね。

10年1.8%は凄過ぎる
20年でも2.52%
できれば最初の10年で勝負したい
376名無し不動さん:2010/03/16(火) 00:53:41 ID:???
最初の10年で勝負する腹積もりなら、
それこそ変動でいいんじゃないの
377名無し不動さん:2010/03/16(火) 01:16:10 ID:???
>>374

目からウロコ!

変動なら、金利がどうなろうが銀行は儲かるけど、
固定なら、金利が上がった場合、銀行が損するわけだから、
その分の保険込みで高めに金利設定するのが、至極当然だわな。
うーん、納得!
378名無し不動さん:2010/03/16(火) 21:49:18 ID:wAjpHSS0
35年3500万円 変動で契約してきやしたぜ
優遇金利が基準より▲2.1%一生なんで固定の▲1.75%
よりお得と判断
379名無し不動さん:2010/03/17(水) 23:09:33 ID:???
俺なら3〜5年なら変動 10年なら固定だな

380名無し不動さん:2010/03/19(金) 00:09:20 ID:89+mfAm1
10年変動 0.875%で組んだ 1000万円
住宅ローン減税もあるので、ほとんど利息なし
このままの利率でいってほしい・・・
381名無し不動さん:2010/03/19(金) 00:13:11 ID:???
とにかく、長期固定で組んでおきながら、マメに
繰り上げ返済するのは無駄です
382名無し不動さん:2010/03/19(金) 00:31:30 ID:???
金利は確かに上昇するだろうが、問題は上がり方。
今年2.475%の変動金利が、たとえば来年突然4%になると
思うか?
確率でいえば、明日大地震が来るかもってレベル。
過去10年だと、平成18〜19年は未曽有の不動産バブルで、その時も
金利があがるあがると大騒ぎしたが、一時2.875%まで上昇し、その後は
下落したまま上がらない。一度も3%を超えたことはない。

結論でいえば、よほどの心配性でなければ変動(通期優遇)で借りて、徐徐に金利が
上昇してきて不安に感じたら、固定に切り替えればなんの問題もない。
低金利で借りておけば、そのころには、元本も減っているんですよ?
金利差が激しくなって、最終的に困るレベルなったら(遠い将来だと思うが)
借り換えればよい。

借り換えなんて抵当権設定費用込で20〜30万レベルだよ。

嘘だと思うなら、知り合いの銀行員がどのタイプでローンを組んでる
か聞いてみればいい。

ぼくは、長期で組んでる銀行員は見たことがない。
自分を含めて。
383名無し不動さん:2010/03/19(金) 01:15:59 ID:???
じゃあ、ちょっと事例。三菱UFJで3,000万円を35年返済の場合。

@変動金利(2.475%、1.4%優遇後1.075%)
月々の返済 85,738円(内金利26,875円 元金58,863円)
A当初10年固定(2.55%)
月々の返済 108,054円(内金利63,750円 元金44,304円)

→5年後の元金
@26,435,283円
A27,218,263円

わずか5年で支払い額の差は既に135万円近くあり、しかも元金は78万円差がついている。

変動の場合、仮に5年後時点に金利が1%アップしても、元金が減っている
ため月々の支払いは98,704円。本当に金利があがっていくなら、その時点
で固定に切り替えれば十分では。(急激な上昇はありえない)

金利があがると煽る方は、たまには上がらなかった場合のリスクを考えて
みよう。
384名無し不動さん:2010/03/19(金) 10:40:38 ID:???
民間金融機関のローン金利推移
ttp://www.sumai-fun.com/l-hikaku/010/post4.html
385名無し不動さん:2010/03/20(土) 02:57:17 ID:???
>急激な上昇はありえない
普通、金利は急激に上がるものだと思いますが。。。
しかも長期金利の方が先に。

私の場合は財政破綻に一票、ということで固定にしてみました。
素人が長期債権を売りからスタートできる、せっかくの機会なので。
35Sなので税金で補助してもらえますし。
386名無し不動さん:2010/03/20(土) 03:42:15 ID:???
ふーん。
で?
387名無し不動さん:2010/03/20(土) 16:15:37 ID:???
>383

>わずか5年で支払い額の差は既に135万円近くあり、しかも元金は78万円差がついている。

差額135万を繰り上げていれば、元金は213万の差

>385 私の場合は財政破綻に一票、ということで固定にしてみました。

本当に財政破綻すると思っているんなら、海外で働けば。



388名無し不動さん:2010/03/20(土) 18:04:21 ID:hZ8FIhhx
>>385
未だにこういう馬鹿っているんだね。
389名無し不動さん:2010/03/20(土) 18:37:00 ID:???
このまま鳩ポッポ政権が続いたなら
財政破綻もありかもしれないね
390名無し不動さん:2010/03/21(日) 01:42:22 ID:???
それ鳩のせいじゃないだろ。
391名無し不動さん:2010/03/22(月) 10:27:02 ID:???
>>385
君の懐の話だから誰も同情しないけど、後で
収入が減るとは思わなかったとかって国のせいにするなよw

収入減の時代に固定を選んだのは君なんだからね。

変動組は大抵インフレリスクも収入減リスクも折り込み済み。
392名無し不動さん:2010/03/22(月) 12:11:31 ID:???
将来が心配ならばローン組まずに一括で払いなさい。
お金が無いなら借金をしてまで家を建てるな

さすれば心配事は無くなるであろう
393名無し不動さん:2010/03/22(月) 13:57:37 ID:e8R9u1PZ
損したくないけどどうなるか不安で仕方ない変動キチガイが固定厨を
損するぞと煽っているわけか。

人の財布の話だからどうでもいいんじゃね?
394名無し不動さん:2010/03/22(月) 19:10:52 ID:B7N1bMUY
>>393
>>損したくないけどどうなるか不安で仕方ない

そう思ってるのはお前みたいな正真正銘の大馬鹿だけ
395名無し不動さん:2010/03/22(月) 19:17:22 ID:???
>>385

国が財政破たんしても、
銀行は固定金利を死守する、と考えている馬鹿、発見w
396名無し不動さん:2010/03/22(月) 20:39:09 ID:e8R9u1PZ
>>394
そっくりそのまま返すよキチガイ
397名無し不動さん:2010/03/22(月) 23:09:50 ID:???
↑馬鹿丸出し
398名無し不動さん:2010/03/23(火) 21:35:33 ID:8DjsvH14
>>397
ノ鏡
399名無し不動さん:2010/03/23(火) 21:48:37 ID:???
大企業勤務でいまから10年で全て返済するつもりの場合、変動一択で良いよね?
400名無し不動さん:2010/03/23(火) 22:35:57 ID:???
401名無し不動さん:2010/03/25(木) 12:45:55 ID:???
2009年の住宅ローン
住宅ローンの変動型の比率が初めて50%を超え
ttp://buy.catchup-j.com/jloan/close-up/index_vol48.html
402名無し不動さん:2010/03/27(土) 11:28:52 ID:???
こんな景気の悪い今
固定でも変動でもローン組める人がうらやましいよ
まったく
403名無し不動さん:2010/03/31(水) 22:14:40 ID:+ugkghUt
ここ10年は大きな動きがないだろう、と思っている。
変動だろうなぁ…。

自分は金利上昇のリスクを避け
固定と変動の半々ダブルローンで組んでしまいましたが
金利が上がる要素は少ないような。
404385:2010/04/01(木) 22:59:55 ID:???
>>387
>本当に財政破綻すると思っているんなら、海外で働けば。
その理屈がさっぱりわかりません。
とりあえず資産は国内外に分散させています。

>>388
>未だにこういう馬鹿っているんだね。
ありがとうございます。
みんなと同じことをやっていては大儲けはできませんので。

>>391
>収入が減るとは思わなかったとかって国のせいにするなよw
いちおう、ボーナスが半分になる前提で返済計画を立てています。
融資額の半分くらいの流動資産は置いてありますし、たぶん破綻の可能性は低いと思います。

>>385
>国が財政破たんしても、
>銀行は固定金利を死守する、と考えている馬鹿、発見w
フラット35は証券化して売り払うから、銀行の貸し出しとは異なり、金利は変わらないと思ってるんですけど、違うのでしょうか?約款を見ていないので自信はありません。

>>399
>大企業勤務でいまから10年で全て返済するつもりの場合、変動一択で良いよね?
いいと思います。
405名無し不動さん:2010/04/11(日) 16:10:11 ID:???
迷うくらういなら
現金一括で払えよぅ
406名無し不動さん:2010/04/15(木) 00:54:21 ID:???
>>405
借家でいるよりローンで家を買った方が総支出が少ないんだよ。
407名無し不動さん:2010/04/16(金) 22:07:28 ID:???
家賃は年間で456000円です
408名無し不動さん:2010/04/19(月) 23:42:59 ID:xveBUP+b
現金一括で買える奴が、こんなスレに顔出すかってw
409名無し不動さん:2010/04/28(水) 11:13:19 ID:???
昨夏10年固定金利1.5%で借りられたから、まあいいや。
借りた時点で変動なら優遇後金利1%切るような状況だったから、
多分変動にした方が総返済額は少なかったんじゃないかと思うけど、安心料だと思えば。
でももし今だったら、35Sにしただろうな。、
410名無し不動さん:2010/05/24(月) 22:08:11 ID:???
>>382
は〜い知ったかちゃ〜〜ん

どのこ弱小銀行でちゅかー?
きちんとしたメガバンク、大手保険会社など金融機関は社内融資があるから銀行でローンなんて組みませんよ〜〜〜。

ああ、変動であることには間違いないけどね。でもキャップがついてて上限3%とか。

きちんと業界のことを、せめて知人に聞いてからカキコしようぜ!
411名無し不動さん:2010/05/25(火) 00:01:54 ID:???
>>410
なに2ヶ月も前のコメントに今更首突っ込んでんの?
>>382見たけど、金利のこといってるから、
変動であることには間違いないなら、
何の問題もないじゃん。
それと、社内融資も「住宅ローン」には違いないから。
412名無し不動さん:2010/05/25(火) 00:47:32 ID:???
>>410
ずいぶんと楽しそうだな。
クスリでもやってるのか?
413名無し不動さん:2010/05/25(火) 06:26:54 ID:???
>>411
3%キャップの変動だから(たとえば)3%固定にする理由が無い,ってことでしょ。
変動vs固定で変動を選んでいるのではなく,固定より確実に有利な変動だから変動というだけで。
414名無し不動さん:2010/05/25(火) 22:57:28 ID:5FPtwOtc
バブルはこないとして、戦争とか不足の事態でインフレになったら金利はどうなるんでしょう?
教えて賢い人。
415名無し不動さん:2010/06/01(火) 18:55:22 ID:???
 
416名無し不動さん:2010/06/19(土) 02:54:44 ID:???
いよいよ消費税増税。
固定厨ピーンチ!
417名無し不動さん:2010/07/03(土) 08:46:01 ID:???
418名無し不動さん:2010/07/14(水) 00:00:51 ID:???
学識のない俺に教えてくれ。
消費税が上がるとなぜ固定が不利になると??
419名無し不動さん:2010/07/14(水) 00:06:49 ID:???
ド素人はただ単に変動金利への恐れから固定を選び、
ちょっと知識をかじった自称事情通(MARCHあたりの出身者に多い)は変動を選び、
アクチュアリーなんかを持ってる輩は固定を選ぶ。

さーて。誰が銀行さんのカモなのやら。
420名無し不動さん:2010/07/31(土) 14:11:38 ID:8hGjJ+PO
銀行が将来のインフレにビビって固定金利を上げ過ぎなんだよ。
変動との差が大き過ぎて、固定を選択できない。
421名無し不動さん:2010/08/20(金) 21:34:42 ID:???
>>409
10年固定とかの人って
10年後金利が上昇していたら
どうするの?
422名無し不動さん:2010/09/23(木) 12:39:59 ID:+LskDxTn
それまでに繰り上げするんじゃない?
二年前に3.05プラス団信で借りちゃったから民間の長期固定2.25に借りかえるわ〜
残債多いから変動こわい
423名無し不動さん:2010/10/06(水) 13:34:37 ID:???
昨日のニュース見て走ってきました
424名無し不動さん:2010/10/12(火) 17:08:29 ID:???
固定で借りる人がいる驚き
425名無し不動さん:2010/12/02(木) 09:52:11 ID:AbU+gQ4y
たまには、上げておくか

固定m9(^Д^)プギャー
426名無し不動さん:2010/12/07(火) 23:50:34 ID:???
427名無し不動さん:2010/12/11(土) 14:58:49 ID:4+DVpHel
プギャーじゃねえよ
俺は変動なのだが、今月から0.2%上がっちまったよ^^;
428名無し不動さん:2010/12/13(月) 15:04:55 ID:fqjv4Cox
>>427
短プラが変わってないのに
http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/prime.htm

変動が動く?
何銀行?
429名無し不動さん:2010/12/14(火) 08:42:59 ID:???
新生の優遇期間がきれたんじゃないの?
430名無し不動さん:2011/01/04(火) 17:12:18 ID:mVZlDj4S
>>429
そういうのを上がったって言わないだろ
431名無し不動さん:2011/01/06(木) 15:38:45 ID:???
インフレ率に収入が勝てるかどうかの問題が最重要な前提になる。
たいてい長期ローン組むような「信用>>現金」の奴はインフレに弱い。
固定と変動で、銀行の利幅が同じで純粋に銀行側のリスクを計算した差に
なっているならば、固定金利で組むのが殆どの場合正しい事になる。

た・だ・し

純粋にリスク分だけでなく他にも載ってる気がするんだが、
変動派でも固定派でもいいけど、皆さんそのへんいかがなもんでしょう?
俺は現金>信用なので不足分は変動で12年ローン借りますが。
432名無し不動さん:2011/01/16(日) 17:57:47 ID:DQ3g3ytB
tes
433名無し不動さん:2011/01/16(日) 21:18:06 ID:???
生活切りつめれば凄い勢いで繰り上げ返済できる奴は変動金利決定。
つまり、年収や資産の割に安い家を買う奴。
これは異常な金利高騰になったら生活切りつめればいいだけ。
20年未満で返せる奴は10年固定で問題ナシ。変動になる期間が
10年未満なら多少動いてもどうにでもなる。
(19年の奴は元本が減ってからだし、9年の奴は近い将来なので変動
自体の期待値が少ない)

固定にするべきは、長期ローンで、金利が上がると生活が成り立たない奴だけ。
つまり、ある程度貧しい庶民だけがリスクプレミアムを払う意味がある。
434名無し不動さん:2011/01/18(火) 06:48:55 ID:BOtaDmLy
いよいよ高金利時代の幕開けか。
変動金利+頭金無しで買ったバカどもの阿鼻叫喚が始まる・・w
435名無し不動さん:2011/01/18(火) 13:39:00 ID:???
>>434
えっと、高金利固定乙
436名無し不動さん:2011/01/19(水) 20:42:09 ID:TLJ1SwEZ
>>434
>>435
どっちもどっちってこと?
437名無し不動さん:2011/01/27(木) 21:16:02 ID:P44TsD4u
ほしゅ
438名無し不動さん:2011/02/03(木) 22:05:23 ID:7HkyV+li
変動0.825%でローン開始しました
439名無し不動さん:2011/02/03(木) 22:09:15 ID:+iLtQM+T
短期固定でいいよ  財住金 サイキョ
440名無し不動さん:2011/02/04(金) 11:24:10 ID:???
>>438
いいねー、固定で借りた分ぐらいを
どんどん繰り上げで、楽できるね
441名無し不動さん:2011/02/06(日) 18:39:31 ID:cfYpje6/
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110206-00000000-diamond-bus_all

こんなんネタになるん?
変動も上がれば固定も上がるよね。
442名無し不動さん:2011/02/07(月) 10:27:06 ID:???
>>441
ああ、ヤフートップから消えて見失ってた記事だ。また会えるとはw

固定はローン組んだ人はもう上がらないからリスクじゃないんだよ。
変動は支払額激増だし、変動の元の支払額をセールス材料にしてる
クソ不動産屋が多いから「変動で安い金利だから買えた」バカ客は
危険だねって記事だろ。

固定のリスクプレミアムを払うかわりに、変動のリスクを背負う余裕の
ある支払計画にしてる「賢い変動派」にはあまり関係ないけどな。
覚悟していたリスクが顕在化する「かもしれない」っていう当たり前の話。
443名無し不動さん:2011/02/07(月) 10:54:55 ID:???
固定のリスク積み増しは、ハンパじゃねえからなぁ

2005年のときも、結局変動金利はあまり影響なかったし
これからも変動or短期固定でじゅうぶんだろう

どうしても心配なら、株式でヘッジしておけばいい
444名無し不動さん:2011/02/07(月) 13:54:57 ID:???
>>443
むしろ短期固定が一番アホじゃね?
フラットor変動で良いと思う
445名無し不動さん:2011/02/07(月) 13:58:02 ID:???

株式でヘッジする時は、短期固定が一番都合がいいんだよ
財住金とか

金利は変動金利と変わらない、場合によってはそれ以下になるもんな
446名無し不動さん:2011/02/07(月) 16:24:18 ID:???
>>443
短期固定は、繰り上げ返済用の貯蓄能力の高い世帯と相性がいい。
金利が上がったら、固定期間に貯まった金を繰り上げにドカンと突っ込み、
上がらなかったら運用したり危急の現金として持っておいたり。
家を買って数年間の固定期間が、ちょうど人生で一番貯蓄できる期間に
重なる世帯って共稼ぎとかでけっこうあるから。

株でヘッジは、株安&金利上昇も起こりうる局面だからちょっとね…。
447名無し不動さん:2011/02/07(月) 16:28:41 ID:???
別の考え方として、いずれもローン支払いは貯金する余裕のある範囲にして、

本当に困った時に親世帯に借金とかして頼れる世帯は、頭金大量に突っ込んで、
オケラ状態で短期固定にしてリスクに対応しつつ固定期間で金を貯めるといい。

頼れない世帯はいざという時の現金を残して、その余裕分をリスクに備える
部分とも考えて変動金利にするといい。
448名無し不動さん:2011/02/07(月) 16:48:32 ID:???
株安&金利上昇なんて日本破綻シナリオだけじゃん  考える必要性はないよ

あと10年くらいは
449名無し不動さん:2011/02/08(火) 07:48:42 ID:ibNyyyPG
ここ最近固定にしたヒトは勝ち組かもしれんね。
もしかすると変動は25%ずつ上がり続けるかもしれんし。
450名無し不動さん:2011/02/08(火) 10:25:37 ID:???
>>449
釣りにしても酷いから

高金利固定乙って言っときゃいいの?
451名無し不動さん:2011/02/12(土) 14:17:03 ID:???
10年間ゼロ金利のおれは勝ち組
452名無し不動さん:2011/02/23(水) 18:58:11.46 ID:HjA69fzL
ほしゅ
453名無し不動さん:2011/02/28(月) 16:25:15.19 ID:???
保守
454名無し不動さん:2011/03/01(火) 07:36:50.50 ID:8vIelAEI
保守
455名無し不動さん:2011/03/13(日) 16:12:27.50 ID:???
保守
456名無し不動さん:2011/03/30(水) 17:34:28.69 ID:???
保守
457名無し不動さん:2011/04/04(月) 15:14:54.86 ID:???
定期保守
458 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/06(水) 09:51:19.03 ID:???
全期間マイナス年1.4%ローンとか
うやらましい
459名無し不動さん:2011/04/09(土) 16:31:09.40 ID:RGQzLiqn
いいなぁ〜
460名無し不動さん:2011/04/19(火) 14:33:36.97 ID:???
あれ?
総合スレどこいった?
461名無し不動さん:2011/04/29(金) 23:31:02.68 ID:90o9xMnY
しばらく短期プライムレートが上がることはなくなりましたね。
462名無し不動さん:2011/05/02(月) 14:53:04.29 ID:???
>>461
上がる材料がないよね
下がる材料ばっかり

変動ウマーだからいいけど
463名無し不動さん:2011/05/20(金) 00:21:27.02 ID:???
金利あがりそうだぞ?
実際どうなんだ?
464名無し不動さん:2011/05/20(金) 10:12:44.76 ID:???
>>463
上がりそうっていう根拠は?
465名無し不動さん:2011/05/20(金) 11:40:07.62 ID:???
今から固定にしたほうが良い?
466名無し不動さん:2011/05/20(金) 13:36:39.11 ID:???
>>465
あがると思うなら、した方がいいよ

ただ、上がる材料が見当たらない
467名無し不動さん:2011/05/20(金) 16:48:39.13 ID:???
追加情報

> 日銀:政策決定会合 ゼロ金利を維持
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110520dde007020078000c.html
468名無し不動さん:2011/05/20(金) 22:23:20.12 ID:???
8月が底値って聞いたけど?
469名無し不動さん:2011/05/26(木) 14:02:57.62 ID:???
>>468
聞いた奴に聞けよ
470名無し不動さん:2011/06/03(金) 15:42:11.47 ID:???
>>468
誰に聞いたんだよ
471名無し不動さん:2011/07/05(火) 23:51:00.70 ID:???
聞くなよ
472名無し不動さん:2011/07/22(金) 11:40:04.09 ID:???
このスレは、スレタイに住宅ローンが入ってないから
人気がないのか
473名無し不動さん:2011/08/15(月) 13:33:08.81 ID:???
いつになったら
金利るのー&保守
474名無し不動さん:2011/09/21(水) 10:38:21.23 ID:???
なかなか決着はつかんわな〜
475名無し不動さん:2011/10/08(土) 12:38:21.49 ID:???
これから激動っしょ
476名無し不動さん:2011/10/26(水) 15:21:47.43 ID:???
もう、半分返したから
変動が上がっても問題ないわ
477名無し不動さん:2011/11/08(火) 09:54:41.11 ID:SbMXEJ8t
1の時期から
ここまで変動の勝利

保守age
478名無し不動さん:2011/11/11(金) 19:15:57.66 ID:???
>>477
変動圧勝すぎるだろ
479名無し不動さん:2011/11/26(土) 14:31:13.39 ID:???
今はなぁ
480名無し不動さん:2011/11/26(土) 18:20:12.33 ID:F1FzBtYg
京都信用金庫 10年固定 1.1%
京都銀行   10年固定 1.2%
481名無し不動さん:2011/12/08(木) 14:01:43.83 ID:???
>>479
変動でかなり浮いたので
かなり多く繰り上げ返済したし
上がっても問題ないです
482名無し不動さん:2011/12/30(金) 11:05:47.73 ID:???
来年も変動大勝利の予感
てか、上がる要素がまるでねぇ
日本がんばれ
483名無し不動さん:2012/01/05(木) 13:25:19.81 ID:y+0ni2jx
変動で浮いた金を
年始に繰り上げ返済するのを忘れてたぁ
484名無し不動さん:2012/01/06(金) 18:24:10.82 ID:???
今日メガバン2行いって、ローン相談してきたけど、
同じこといってたな。
「2,3年前なら間違えなく変動を進めていたけど、
今は選択肢として変動も10年固定あたりもどちらもいいかなあと。
返済計画しだい、ライフプラン次第ですねと」
要は期間選択型が安くなり、激戦区なんだと。
あと5年後あたりから金利上昇リスクを2行ともいっていたな。

今となってはフラット35S(1%優遇の時)がうらやましい限り。

485名無し不動さん:2012/01/09(月) 18:09:38.86 ID:???
>>484
俺が借りた頃も
5年後には金利上昇とか言ってたなw

6年経ったけど
寧ろ下がってるw
486名無し不動さん:2012/01/19(木) 09:41:22.09 ID:XhvMcFBC
金利上昇とか不信を煽る奴は
銀行員のステマか
固定選んじゃった哀れな子
487名無し不動さん:2012/01/20(金) 00:01:11.86 ID:???
これからも金利上がらない?
どっちにしようか迷う。
488名無し不動さん:2012/01/20(金) 14:50:27.61 ID:???
>>487
上がる要素が見当たらないけど

不安なら固定で行っとけ
489名無し不動さん:2012/01/28(土) 21:03:05.46 ID:frAj/VuY
>>487
固定で3%とか十分安いんだけどなw
変動が安すぎだから損した気になるわなw
490名無し不動さん:2012/01/28(土) 23:41:36.86 ID:???
4月(の金利)借り入れ予定なんだ。

となると、4月の金利は一番高い時期なので、変動が安全かな?
491名無し不動さん:2012/01/29(日) 14:50:55.67 ID:???
変動しかありえないね。固定3%の倍のペースで返済してる。
金利上昇とか言ってるのは素人だから。
銀行員も含めてな。
492名無し不動さん:2012/01/29(日) 17:27:06.98 ID:???
震災で経済崩壊
493名無し不動さん:2012/02/01(水) 11:08:59.02 ID:0uAqH323
>>492
もう崩壊してるだろ
494名無し不動さん:2012/02/01(水) 12:23:33.93 ID:8pa02yOM
変動1本しか考えてなかったけど、15年返済計画なので、
10年固定も資産してみっかな。
495名無し不動さん:2012/02/04(土) 11:23:18.95 ID:CYG96EOi
>>494
変動一本で問題ないね
496名無し不動さん:2012/02/04(土) 18:51:48.06 ID:zy1Ssbon
>>495
計算した結果、変動1本にしました(笑)
497名無し不動さん:2012/02/06(月) 20:24:04.48 ID:???
>>496
だっしょ
498名無し不動さん:2012/02/06(月) 21:59:13.07 ID:???
1000万、元金均等・15年(10年で繰上返済の予定)変動にしてみた。
固定との差は0.425だった。
どっちにしても大した差はないのでちょっとしたギャンブル気分w
どうだろ?
499名無し不動さん:2012/02/06(月) 23:16:11.64 ID:tDeVmbay
最初の3年ぐらいで繰り上げかなりしたら、
金利上がっても変動の方が総額低いかもね。
500名無し不動さん:2012/02/06(月) 23:35:56.53 ID:2e7wDdnQ
変動でいいと思う
ギャンブル性は低いよ
501名無し不動さん:2012/02/07(火) 12:29:59.76 ID:jLyJKGND
>>498
元金均等ってのがマヌケだな
502名無し不動さん:2012/02/07(火) 13:42:46.53 ID:???
変動なんだから
元利均等返済でどんどん繰り上げするのが
ジャスティス
503498:2012/02/08(水) 09:37:50.25 ID:???
う〜ん
銀行は元利均等より元金均等勧めてきたけど・・・
504名無し不動さん:2012/02/08(水) 18:40:38.65 ID:???
変動がいいのは分かったとして、
あとはどこの銀行で借りるか、だけど、やはり住信SBI1択かな?
新生は特別金利が半年だけだし
505名無し不動さん:2012/02/08(水) 21:31:44.27 ID:???
>>503
元利は支払いアップ額制限あり、元金は天井なし…ってなかったかい?
506名無し不動さん:2012/02/08(水) 21:56:47.82 ID:oOrrhn61
>>504
SBIってそんなに良かったかな?
あっさり切ったけど。。
507名無し不動さん:2012/02/08(水) 22:18:33.81 ID:???
>>506
え?そうなの?
繰り上げ前提、手数料無料、変動金利引き下げ-1.9% 金利0.875
これより条件いいのなさそうな気がするが・・・
508名無し不動さん:2012/02/08(水) 22:40:39.94 ID:oOrrhn61
>>507
あれ、優遇1.9で、なんで、0.875なんだっけ?
509名無し不動さん:2012/02/08(水) 23:10:32.08 ID:r9FcOlGZ
変動が良いのは今だけだよ。
よく金利が上がるときは景気も上がって給料も上がるから、
金利が上がっても大丈夫っていう奴いるけどさ、
今に日本国債が暴落して、ハイパーインフレになって不況なのに金利も暴騰したらどうするよ。
変動の人は固定に切り替えようとしても、その時には手の届かない金利になってるぞ。
510名無し不動さん:2012/02/08(水) 23:24:41.11 ID:???
>>508
すまん、0.865だったね

>>509
その前に会社とか倒産するね
でも滅多にはそうならんよ。君は日本の政治と官僚を舐めてる
511名無し不動さん:2012/02/09(木) 08:23:05.45 ID:TMoAvJQ5
>>509
とりあえず過去ログ読め。
今更、そんな投稿するなって。

金利が上がると言われ、かれこれ10年は経ったよ。
512名無し不動さん:2012/02/09(木) 09:58:21.02 ID:???
>>509
高い固定払ってるんですね
もっと必死になって煽れよw
513名無し不動さん:2012/02/09(木) 11:37:46.57 ID:???
知らない銀行とか何年後かに優遇ピタッとなくなりそう。
もし銀行潰れたらどうなるの?
514名無し不動さん:2012/02/09(木) 11:45:45.79 ID:???
>>513
優遇とかも証書で取り交わすから
他行に吸収されることはあっても潰れることはまずない
新生銀行がいい例
515名無し不動さん:2012/02/10(金) 01:18:50.07 ID:???
>>509
今の低金利だと金利が上がった頃には元金も固定より遥かに減ってるからw
516名無し不動さん:2012/02/10(金) 22:27:25.81 ID:???
変動で組んでますが、今後、変動が上がらないだろう、
と思われる要因をいくつか教えてください。
・円高・国内不景気・震災・欧州危機など?

中国バブルがはじけるのは、要因になりますか?
517名無し不動さん:2012/02/10(金) 22:42:44.10 ID:WHcLJP3t
>>516
とりあえず、日銀が2014年までは、
レートを上げないと言ってたよ、確か。
518名無し不動さん:2012/02/12(日) 13:13:19.98 ID:???
>>517
サンクス
519名無し不動さん:2012/02/12(日) 13:30:24.11 ID:???
>>517
2014年まで政策金利を上げないと言ったのは、日本銀行ではなく、
FRBでなかったかな? アメリカの日銀
520名無し不動さん:2012/02/13(月) 08:34:21.55 ID:WgHjLwVM
>>519
いや、日銀も言ってたはず。
検索すれば出るかと。
521名無し不動さん:2012/02/13(月) 10:34:19.73 ID:???
上がる要素が全くない
522名無し不動さん:2012/02/14(火) 12:56:37.66 ID:nrfIiVba
日銀、追加金融緩和。
523名無し不動さん:2012/02/24(金) 17:21:47.05 ID:???
円ドル80円なったね
524名無し不動さん:2012/02/26(日) 13:43:26.91 ID:???
くるのかインフレ

円の価値はどうでもいいが、給料の額面上がってほしいわ
年収一億が平均値みたいな社会よろしく
そしたら固定のローンは瞬殺するんで
525名無し不動さん:2012/03/08(木) 10:05:49.75 ID:???
相変わらず総合スレは
金利の仕組みがわかってない奴がいるな
526名無し不動さん:2012/03/11(日) 06:23:50.50 ID:???
>>524
おまえはバカだろw
そうなれば家は100億以上するわ。
527名無し不動さん:2012/03/11(日) 07:32:50.48 ID:???
>>526
新たに買う人には100億円かもしれないけど、既に全期間固定で借りている人には
毎月の返済額は缶ジュース代金程度になるね。
528名無し不動さん:2012/03/12(月) 10:04:26.46 ID:e6jFyyII
みんなが変動が良いって言ってる時ほど、危ない気がする。
過去10年大丈夫だったからって今後も大丈夫って保証はないだろ。
今の金利と優遇なら固定もありだと思うけどな。
529名無し不動さん:2012/03/12(月) 11:19:34.95 ID:???
>>528
その理屈だと
あなたが固定が良いって言ってる時ほど変動が安全な気がする
530名無し不動さん:2012/03/12(月) 12:26:28.50 ID:???
>>528
銀行がイチオシで変動を勧めるってことは
銀行がウマウマな商品だから
つまり消費者にとってマズーっこと
531名無し不動さん:2012/03/12(月) 15:15:08.41 ID:???
>>530
銀行は固定を薦めてくるけど
532名無し不動さん:2012/03/12(月) 16:00:59.11 ID:En1HUsh4
うちも、固定を勧められた。
しかも10年。
533名無し不動さん:2012/03/12(月) 21:50:20.07 ID:???
>>524
インフレを勉強してから書き込め
534名無し不動さん:2012/03/12(月) 21:52:53.55 ID:???
銀行は取り敢えず、他社からの乗り換えを期待するから、
変動低金利を薦めて契約させる。
後はじっくり、わかるな。
儲けがないのに金など貸さない。
535名無し不動さん:2012/03/12(月) 22:20:23.47 ID:???
>>534
ごめんわからない
536名無し不動さん:2012/03/12(月) 22:53:26.95 ID:???
>>535
前に住宅ローンスレにいた人で、変動で契約させちゃえば
その後銀行は好き勝手に金利を上げられると考えているみたいだよ。
537名無し不動さん:2012/03/13(火) 00:48:16.57 ID:WmnM7Z1r
変動が良いのは分かったけど、保留地みたいにフラットでしか
借りられないところはどうすればいい?
固定は嫌だから諦めて他の物件を探す?
538名無し不動さん:2012/03/13(火) 03:55:03.81 ID:wjC9kxEk
欲しいなら買った方がいいよ。
539名無し不動さん:2012/03/13(火) 13:54:30.17 ID:???
>>537
高い買い物なのに条件付きでしか組めないとか嫌だろ
540名無し不動さん:2012/03/13(火) 17:09:49.83 ID:???
しばらくゼロ金利続行か
541名無し不動さん:2012/03/15(木) 13:51:36.96 ID:???
低金利があと10年でいいから続いてくれないかなぁ
考えが甘いか
542名無し不動さん:2012/03/15(木) 15:51:30.04 ID:???
>>541
低金利のうちに繰り上げ返済ですがな
金利が上がっても元金が減ってるから問題ない
543名無し不動さん:2012/03/15(木) 17:34:05.61 ID:IbkRQ0gq
円高デフレ観測⇒円安インフレ観測

■エコノミスト予測:

1ヶ月前:年内に60円まで円高進行 ⇒ 物価安 ⇒ 現金の価値が上昇 ⇒ 不動産投売り優勢
現在:年内に90円まで円安進行  ⇒ 物価高 ⇒ 現金の価値が下降 ⇒ 不動産買い優勢

■全体の地価変動:

日銀が2月半ばに採用したインフレターゲットは1%以上の物価(地価も含めた)上昇率維持

今後5年間で5%以上に地価が上昇する可能性あり

■ディスカウントされた物件の地価変動:

2012年2月までの時点では、期待インフレ率は年間マイナス1%程度 ⇒ 日銀のインフレターゲットによりプラス1%に修正

2012年2月時点では、購入者は30年ローンの場合、支払い完了時のマイナス30%の資産下落を想定して購入していたが、
この前提がくずれプラス30%に期待インフレ率が転じた

現在出回っている不動産は既に30%のディスカウント済み

日銀によるインフレ誘導により数十%の価格調整がおきる

これから反動で価格上昇の可能性がある
544名無し不動さん:2012/03/16(金) 16:28:41.86 ID:???
>>534
携帯電話無料と同じ原理ですね?
後はじっくり。
545名無し不動さん:2012/03/16(金) 21:37:14.65 ID:???
>>544
まったく違うw

短プラも知らないで
ローンの話とかしないでよw
546名無し不動さん:2012/03/17(土) 00:37:50.20 ID:Os7/Ha8j
俺は銀行から、金利について、
ご存じの通り、勝手に決めるのでなく、
1%乗せただけですからと説明されたよ。
547名無し不動さん:2012/03/17(土) 05:48:41.43 ID:???
銀行が勝手に決められると言えば、決められるんだろうけど。
他校が上げないのにガンガンあげれば、既に契約している
客が借り換えして他に逃げる事もあるだろうし、世間の評判が
悪くなってそれ以外の人からも敬遠され、業績が悪くなるだけだと思うなぁ。
548名無し不動さん:2012/03/17(土) 11:30:50.64 ID:???
>>546
固定?変動?

妄想じゃないなら
何銀行か言ってみろks
549名無し不動さん:2012/03/17(土) 11:33:49.06 ID:???
>>547
そこで契約期間、罰則金ですよwwww
550名無し不動さん:2012/03/17(土) 11:34:36.95 ID:???
>>547
他校に釣られないぞ
551名無し不動さん:2012/03/17(土) 11:35:03.37 ID:???
>>545
そうでもない。
552名無し不動さん:2012/03/17(土) 11:35:22.99 ID:???
変動は短プラ連動なんだから
勝手にあげられるとかw

そんなんでよくローンスレに来られるな
553名無し不動さん:2012/03/17(土) 11:38:55.83 ID:???
>>551
http://allabout.co.jp/gm/gc/10290/
の変動金利の仕組みを読んでこいks
554名無し不動さん:2012/03/17(土) 12:27:37.14 ID:???
>>552
金利は相場を見て決めているが、最終的な金利を
いくつにするかは各金融機関の自由でしょ。
555名無し不動さん:2012/03/17(土) 20:21:02.57 ID:???
>>554
違います
556名無し不動さん:2012/03/17(土) 21:00:17.70 ID:???
>>555
どう違うのか説明をお願いします。
557名無し不動さん:2012/03/17(土) 23:00:55.32 ID:???
金利の上限からいくら下げるか銀行が決めるんだろうが。
アホォかw
558名無し不動さん:2012/03/17(土) 23:03:10.79 ID:???
>>553
それから▲の差で争ってるんだろ?
559名無し不動さん:2012/03/17(土) 23:04:06.73 ID:???
>>552
お前が無知w
560名無し不動さん:2012/03/17(土) 23:30:22.62 ID:???
>>552
> 勝手にあげられるとかw


勝手に下げるってことを言ってるんじゃないの?
561名無し不動さん:2012/03/17(土) 23:55:57.01 ID:???
>>552
その短プラは、日銀の政策金利やTIBOR LIBORなどを
参考にしながら、各銀行が決めるものでしょ。

どこかの許可とか認可が必要ではないので、各銀行が
勝手に決められるでしょ。
もちろんなにも考えず、好き勝手な金利にすれば、経営が
立ち行かなくなるだろうけど。
562名無し不動さん:2012/03/18(日) 00:08:54.72 ID:???
0円金利を詠って顧客を獲てから、
解約罰金契約させて、金利を戻すってことだな。
563名無し不動さん:2012/03/18(日) 02:38:21.69 ID:???
>>556
無知はここでも読んでろ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/plan/060629_kinri/
564名無し不動さん:2012/03/18(日) 06:11:43.42 ID:???
>>563
そのページにも書かれている、短プラの数字は
どうやって決まるのかを、お教え願います。
どっかのURLじゃなくてあなたの文章で。
565名無し不動さん:2012/03/18(日) 12:47:24.21 ID:???
なに揉めてんの?
金利は銀行が勝手に決めてるに決まってんじゃん
逆に政府とか介入してきたら恐いわ
566名無し不動さん:2012/03/18(日) 14:42:58.87 ID:???
>>565
昔は公定歩合だったけどな

勝手にっていっても
http://www.boj.or.jp/statistics/dl/loan/prime/prime.htm/
みれば分かるけど
主要銀行が勝手にあげてるところとか見たことないんだが

(1)変動金利にはセーフティネット機能がある
(2)基準金利に対するスプレッドが小さい
(3)短期金利を基準としており、上昇幅が限られる
こういう条件も無視して勝手に上がられるって
言ってるならpgrだけどな
567名無し不動さん:2012/03/18(日) 14:47:07.94 ID:???
それから、短プラの数字は
市場金利が元になっているから
個々の銀行が無茶にあげるとかありえない
568名無し不動さん:2012/03/18(日) 15:04:30.45 ID:???
固定で契約した人が
変動を陥れるスレはここですか?
569名無し不動さん:2012/03/18(日) 15:11:20.81 ID:???
ワケわからない状況になってきたな。
法律や契約内容の範囲内であれば、金利をどうするかは
金融機関の勝手だが。
あまりにも無茶な事をすれば商売に影響が出るってだけだと思うけど。
570名無し不動さん:2012/03/18(日) 16:10:56.99 ID:???
>>568
そうです
571名無し不動さん:2012/03/18(日) 16:31:14.22 ID:???
固定のステマなのか

本当に金利の仕組みがわかってない人なのか
訳が分からないよ
572名無し不動さん:2012/03/18(日) 16:39:06.08 ID:???
変動の金利は短プラに連動しているため、各金融機関には金利を変える自由は一切ない。と考えているらしい>>545 >>552

逆に、変動金利なんだから契約しちゃえば法律や契約に
違反しなければ、金融機関は好き勝手に金利を変えられる。
と考えているらしい>>534 >>544

以外はだいたいおんなじ事をいっているような。
573名無し不動さん:2012/03/18(日) 17:00:44.40 ID:???
>>572
>>金利を変える自由は一切ない
どう読み取ったらそうなるんだろう?

自由がないわけじゃなくて
金利の仕組みもわかってない人が、好き勝手にあげられると思ってる
のが問題なんでしょうに

今までの変動の推移をみれば
好き勝手にあげてないことななんて
一目瞭然じゃない
574名無し不動さん:2012/03/18(日) 17:03:24.97 ID:???
てか、短プラ自体もこの先何十年も存在できるかどうか謎だしw
怪しい指標短プラさんww
575名無し不動さん:2012/03/18(日) 17:07:50.24 ID:???
>>573
今までがそうだからといって
今後がそうなる可能性はない
って固定ステマしてみる
576名無し不動さん:2012/03/18(日) 17:08:36.01 ID:???
>>574
先にステマされた。゚(゚´Д`゚)゚。
577名無し不動さん:2012/03/18(日) 17:09:17.94 ID:???
ソニー銀は短プラ連動じゃなくて、なんとなく市場の様子で決めてるだったような
578名無し不動さん:2012/03/18(日) 17:13:58.34 ID:???
>>577
なんとなくで決める銀行では借りたくないなぁ
579名無し不動さん:2012/03/18(日) 17:17:47.01 ID:???
>>574
なんという詭弁のガイドラインw

1.事実に対して仮定を持ち出す

3.自分に有利な将来像を予想する
580名無し不動さん:2012/03/18(日) 17:30:44.23 ID:???
固定は変動を羨み
危機感を煽る

変動は固定を馬鹿にし
不安感を拭う
581名無し不動さん:2012/03/18(日) 17:50:39.11 ID:???
ここってお互い戦うスレなんじゃないの?
なんか煽るのが悪いかのような微妙な空気がある…
582名無し不動さん:2012/03/18(日) 17:53:04.63 ID:???
自分で考えて決めたんだろうから、人がどうだろうが
別に良いじゃん、と思うなぁ。
途中で考えが変わったのなら、借り換えればいいだけ。
583名無し不動さん:2012/03/18(日) 18:01:46.21 ID:???
>>581
そうだなもっと煽ろう!
584名無し不動さん:2012/03/18(日) 18:26:28.59 ID:???
煽り王に俺はなる!
585名無し不動さん:2012/03/18(日) 18:30:34.09 ID:???
>>582
じゃこのスレになんでいるの?
586名無し不動さん:2012/03/18(日) 18:43:48.36 ID:???
>>585
とんちんかんな考えの人が多く、読んでて面白いのでw
587名無し不動さん:2012/03/18(日) 18:44:14.91 ID:e72OuR31
>>548
遅レスだが、UFJの変動だよ。
588名無し不動さん:2012/03/18(日) 18:50:26.51 ID:???
他社に乗り換え、無料携帯と同じ仕組みでFAだね。
589名無し不動さん:2012/03/18(日) 19:27:11.62 ID:???
>>586
読んでるだけじゃなくて
書かずにいられないんだろ?

一言を言わないと気が済まないたちだろ?
590名無し不動さん:2012/03/18(日) 19:32:07.12 ID:???
>>588
毎回、携帯に例えてるけど
まったく違う
591名無し不動さん:2012/03/18(日) 19:52:11.57 ID:???
>>588
どういう意味で一緒と思っているのかが分からないけど、
今契約しているところよりも良いところがあれば、
切り替えられるという意味では一緒。

でも、その程度の類似性なら、大半のもの例えば配偶者とかも同じだ。
592名無し不動さん:2012/03/18(日) 19:55:52.01 ID:???
昔からよく言われているのが
残高が1000万以上あって金利が1%以上違うようであれば
他行に切り替えたほうがいい
593名無し不動さん:2012/03/19(月) 11:33:15.53 ID:???
>>590
まったく違う事はないだろ情弱だなw
594名無し不動さん:2012/03/19(月) 11:39:14.62 ID:???
>>593
相手にするな借金苦が移るぞ。
595名無し不動さん:2012/03/19(月) 12:31:44.32 ID:???
>>593
じゃどこが一緒なの?
596名無し不動さん:2012/03/19(月) 12:34:11.48 ID:???
携帯と例えるほうが情弱だろw

例えが貧相でズレてる
597名無し不動さん:2012/03/19(月) 12:35:31.08 ID:???
盛り上がってきたなー
598名無し不動さん:2012/03/19(月) 12:40:03.68 ID:???
さぁもっと煽ろう!
599名無し不動さん:2012/03/19(月) 14:22:04.70 ID:???
固定ステマきんもーっ☆
600名無し不動さん:2012/03/19(月) 14:24:33.59 ID:???
>>593の人気に嫉妬
601名無し不動さん:2012/03/19(月) 14:27:04.77 ID:???
>>596
ローン組む奴が貧相とかいう言葉知ってたのなW
602名無し不動さん:2012/03/19(月) 14:57:18.90 ID:???
>>601
お前知らなそうだよな
603名無し不動さん:2012/03/19(月) 14:59:34.24 ID:???
>>601
Wの使い方間違ってるしw
604名無し不動さん:2012/03/19(月) 15:49:42.60 ID:???
>>601
ローン組まない奴が
なんでこのスレ来てるの?

見栄坊か?
605名無し不動さん:2012/03/19(月) 16:08:19.44 ID:???
>>602
私の辞書には無いわ。
自演君W
606名無し不動さん:2012/03/19(月) 16:26:53.76 ID:???
>>604
別荘欲しくて金利安いから来てみたけど、やはり一括にするわ!
池沼乙W
607名無し不動さん:2012/03/19(月) 16:33:45.69 ID:???
>>606
別荘買うような奴がなんで2ch張り付いてるの?

ミエミエの嘘ついて
虚しくならないの?
608名無し不動さん:2012/03/19(月) 17:11:42.84 ID:???
>>607
ぷっW
いや寧ろ優越感W
609名無し不動さん:2012/03/19(月) 17:36:56.86 ID:???
>>608
そんな低レベルの煽りで
優越感に浸れるのか
安いの〜
610名無し不動さん:2012/03/19(月) 17:43:54.69 ID:???
20代以上がネットで
一生懸命見栄張ってるんだぞ
むしろ哀れむべき
611名無し不動さん:2012/03/19(月) 18:48:35.19 ID:???
ここの釣り堀は貧民ばかりだな。
カスしか釣れないW
612名無し不動さん:2012/03/19(月) 22:22:04.52 ID:???
>>611
釣りとか後付けで言ってるけど
マジなんだぜ
613名無し不動さん:2012/03/20(火) 11:05:14.39 ID:???
ローン関係は貧乏スレです。
614名無し不動さん:2012/03/20(火) 12:27:13.21 ID:9RfGK+y/
いい加減、やめろ、アホ。
615名無し不動さん:2012/03/20(火) 12:40:04.36 ID:???
>>613
金持ちには用ないスレだろ
消えろやカス
616名無し不動さん:2012/03/20(火) 14:29:34.34 ID:???
やはり貧民が巣食うスレ。
言動が汚いねw
617名無し不動さん:2012/03/20(火) 18:12:40.52 ID:???
金持ちでも必死に2chやるんですね
それもローンスレでwwwwwwww
618名無し不動さん:2012/03/21(水) 16:17:48.52 ID:oiLlCZmM
これだけ上げてれば見るだろw
619名無し不動さん:2012/03/22(木) 06:50:02.28 ID:???
これからの流れ

1 自称大金持が証拠を見せろと言われる
2 証券会社の残高の写真を貼る
3 すぐにいつもの拾い物だとバレる
4 自称金持が逃走、二度と戻らない
5 過疎スレに戻る
620名無し不動さん:2012/03/22(木) 10:16:38.07 ID:???
頑張れ固定派!
621名無し不動さん:2012/03/22(木) 13:12:55.88 ID:???
盛り下がってきたから
俺が、金持ち必死役やってもいい?
622名無し不動さん:2012/03/22(木) 13:48:43.86 ID:???
2000万円以下なら1括で買えるよな。
623名無し不動さん:2012/03/22(木) 18:47:07.18 ID:???
わざわざリスクがある変動なんかで借りるやついねーよな
624名無し不動さん:2012/03/22(木) 21:58:24.13 ID:iGtiDg15
>>623
釣りか?
625名無し不動さん:2012/03/24(土) 03:42:42.48 ID:???
固定10年にしたよ
どうかな?
626名無し不動さん:2012/03/24(土) 13:09:58.10 ID:???
>>625
一番あかん
全変動か、全固定にすべき
10年で返すきなら変動だし。
627名無し不動さん:2012/03/24(土) 15:00:12.37 ID:U8LOECNM
>>625
なんで、固定10年なのよ。。
628名無し不動さん:2012/03/24(土) 15:07:07.67 ID:???
むしろなぜダメなのかが知りたい
629名無し不動さん:2012/03/24(土) 15:45:25.35 ID:???
>>628
無駄に金利払いたいなら
いいんじゃない?
630名無し不動さん:2012/03/24(土) 16:00:59.07 ID:???
10年固定でもOKだよ
10年払えば元金がかなり減るから
そこから急上昇しても十分対処できる
それなりに金利も低いし良い選択だよ
631名無し不動さん:2012/03/24(土) 17:45:26.28 ID:???
変動の人達はある意味、赤信号みんなで渡れば怖くない的思想だから
仲間を増やしたくて仕方がないらしい
そして安全策の固定をネガキャンして心の平静を保っている
632名無し不動さん:2012/03/24(土) 18:06:47.28 ID:???
>>631
寧ろ固定が自分だけ損するのが嫌で
仲間増やしたいんだろ?w

変動で浮いた分を繰り上げ返済するのが
一番なのに
633名無し不動さん:2012/03/24(土) 18:17:06.77 ID:???
うちの職場は最近4人家やらマンション買ったけど3人は変動金利の安さのお陰で
年収の6〜7倍くらいの物件買ってた。全国的に同じような人いるんじゃないかな
嫁さんたち頑張ってほしい
634名無し不動さん:2012/03/24(土) 20:56:35.33 ID:???
>>628
釣りだよね?w
635名無し不動さん:2012/03/24(土) 21:32:05.71 ID:???
>>630
契約期間や、繰り上げなどの支払い方針も分からないのに、
> 10年払えば元金がかなり減るから
> そこから急上昇しても十分対処できる
何でこんなことが言えるの?
636名無し不動さん:2012/03/24(土) 22:20:15.12 ID:???
また固定厨が湧いてきてるな
637名無し不動さん:2012/03/24(土) 22:25:10.36 ID:???
10年固定のデメリットってなんでしょうね
他もそうだけど、いいとこより「なぜだめか」ってとこの方が知りたいよね
638名無し不動さん:2012/03/25(日) 01:17:10.71 ID:???
>>637
24時間でデメリットがたくさんあげられてるのに
どうしてそれをスルーするの?

馬鹿なの?
639名無し不動さん:2012/03/25(日) 02:26:35.24 ID:???
なるべく余計な金払いたくなかったら
変動でいいの?
640名無し不動さん:2012/03/25(日) 07:05:44.02 ID:???
10年固定をなぜ選ぶのか全く解らないw
今は変動だろ、それから金利が上がると睨むなら固定に変える。
10年固定はそれが出来ない。
641名無し不動さん:2012/03/25(日) 07:08:09.98 ID:???
10年固定の良さは、今が金利が高く、
後に下がりそうな時に変動に変えれるところ。
現在は真逆。
642名無し不動さん:2012/03/25(日) 07:52:27.65 ID:???
バブル時期に10年固定を選択した奴は間違いなく勝ち組。
結果論、誰も解らないわなw
643名無し不動さん:2012/03/25(日) 08:36:54.37 ID:???
5,6年前の全期間固定が3%、10年固定が2%、変動が
1%ぐらいの時は10年固定を選ぶのも分かるけど。
現在は、優遇の金利幅と年数が減ったとはいえ、フラット35Sが
あるので、10年固定の魅力は低いと思う。

まだまだ多くの人にとって、選択肢は変動かフラット35Sの
2択だと思うよ。
644名無し不動さん:2012/03/25(日) 08:42:09.24 ID:???
>>642
何で?
バブルの後で金利は右肩下がりだったので、バブル期には
変動金利で借りた人が、一番支払い額が少なくて済んだんじゃないの。
645名無し不動さん:2012/03/25(日) 11:15:02.08 ID:???
ありがとうございます
まだまだ悩む。
646名無し不動さん:2012/03/25(日) 11:47:46.77 ID:qtnSf2mA
>>645
変動一択でしょ。
繰り上げも考えてるなら、なおさら。
647名無し不動さん:2012/03/25(日) 12:00:46.37 ID:???
変動はいやだな
それ以外の選択肢で考えたい
648名無し不動さん:2012/03/25(日) 12:35:24.31 ID:???
>>647
無駄な金利払っても余裕なら好きにしろ
649名無し不動さん:2012/03/25(日) 14:42:27.50 ID:qtnSf2mA
>>647
それ以外なら、フラットしかないよ。
650名無し不動さん:2012/03/25(日) 23:20:43.17 ID:???
>>644
バカばかりだな。
だから結果論だとあれほど。
不安だから固定にするんだろ?
右肩下がりになりそうだが、確信が持てないから悩むんだろうがw
今は逆に、上がりそうだがまだ変動、ってのが現状だろ。
651名無し不動さん:2012/03/26(月) 06:24:59.40 ID:???
>>650
結果の出ているバブル期の話と、誰にも分からないこれからの
話を混同しているね。
652名無し不動さん:2012/03/26(月) 06:58:52.19 ID:???
>>651
バカ乙
653名無し不動さん:2012/03/26(月) 08:12:31.17 ID:M1vMq25T
余裕があって、繰り上げも前提なら変動。
カツカツや長期で借り入れたいならなら固定。

これでいいんじゃない?
654名無し不動さん:2012/03/26(月) 11:22:16.31 ID:???
>>653
当たり前乙
655名無し不動さん:2012/03/26(月) 11:24:05.63 ID:???
盛り上がってきた所で、
乗換無料通話携帯電話詐欺と同じってことだね!(キリッ
656名無し不動さん:2012/03/26(月) 11:32:14.65 ID:???
>>653
一括!これが一番良い。
657名無し不動さん:2012/03/26(月) 11:34:30.35 ID:???
>>653
いや、カツカツはローン組んじゃダメw

変動+繰り上げが最強
658名無し不動さん:2012/03/26(月) 12:18:00.41 ID:???
変動厨「いままで10年以上も大丈夫だったから今後も大丈夫キリッ」
659名無し不動さん:2012/03/26(月) 12:23:56.13 ID:???
「金利が上がり始めたら固定にすればいい」

これほとんど無理だから
変動厨は常に低金利思考だから上がってきても
また低金利になるとしか考えられなくて判断できない
660名無し不動さん:2012/03/26(月) 13:08:55.29 ID:???
また、固定厨のステマか

繰り上げ返済してるから
金利が上がっても別段問題ないんだ
661名無し不動さん:2012/03/26(月) 13:12:44.72 ID:???
>>658
固定厨「10年以上自分が損してきたから仲間増やしたい」
662名無し不動さん:2012/03/26(月) 13:48:45.06 ID:H+P6Qlnx
>>659
いまどき、そんな発想で変動借りるやついないだろw
恥ずかしい投稿やめれ
663名無し不動さん:2012/03/27(火) 11:07:03.67 ID:PdVhV8jq
とりあえず変動にしといて金利上昇局面でどーんと返済できるぐらいの余裕がなければ
ローンは組むなっていうことだな結局
664名無し不動さん:2012/03/27(火) 20:57:25.65 ID:???
局面じゃなくて
一定額溜まったら繰り上げしたほうがいい
元本がどんどん減っていくのがたまらない
665名無し不動さん:2012/04/01(日) 23:20:18.01 ID:???
元本減らしゲーですね
わかります
666名無し不動さん:2012/04/07(土) 23:04:12.59 ID:???




667名無し不動さん:2012/04/10(火) 21:52:49.74 ID:???
変動でローン組むんだけど、販売担当者って当たり前のように変動利率を勧めてくるよね。
なんか腑に落ちない。
668名無し不動さん:2012/04/10(火) 22:49:38.46 ID:???
広告出すときに変動利率の下限で35年計算で今の家賃より安い!とか言っちゃってるからなぁ
わざわざ固定のことなんて切り出さないでしょ
669名無し不動さん:2012/04/10(火) 23:01:17.57 ID:???
>>667
固定で借りる奴って少ないのよ
固定で借りるならフラットだし
670名無し不動さん:2012/04/10(火) 23:02:04.97 ID:???
今が安ければ売れるから
客の将来の事なんて知ったこっちゃない
671名無し不動さん:2012/04/11(水) 00:48:08.44 ID:???
やっぱ裏があるよね。ちょっと考えよう。
672名無し不動さん:2012/04/12(木) 12:56:48.12 ID:???
>>671
裏なんかないけど

とことん考えて固定でも選ぶといいさ

疑心暗鬼なら何を言っても信じないだろうし
673名無し不動さん:2012/04/16(月) 01:27:17.48 ID:???
.  |___
. /    (^p^ )  固定を選ぶバカが多くて銀行大勝利だおwwwwwww
/    /    \
     | |   | |
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)
674名無し不動さん:2012/04/23(月) 00:04:39.21 ID:???
しってる
675名無し不動さん:2012/04/26(木) 01:43:18.55 ID:???
これから変動で借りて35年で平均金利何%だと思う?
本当に変動で借りるの?
676名無し不動さん:2012/04/26(木) 09:33:34.02 ID:???
短期で返済するなら、変動でもいいと思うけど、35年とかだと怖いよね。
677名無し不動さん:2012/04/26(木) 11:48:03.34 ID:???
>>675
そんな35年も先のことがわかるわけないだろ
不安なら固定で借りとけ

>>676
変動で借りた場合
繰り上げするのが基本
期間はいくらでも短縮できる


多分なんかズレてると思うのだが
繰り上げ返済も出来ないような奴は
変動でも借りちゃダメなんだぜ

678名無し不動さん:2012/04/26(木) 15:09:52.27 ID:???
そんなに余裕があるんだったら誰も住宅ローンなんか組まんわ。
繰り上げ繰り上げってアホか。子どもに金がかかる世代は細々と返してる家庭が多いよ。
679名無し不動さん:2012/04/26(木) 17:20:02.55 ID:???
>>678
誰か一括で繰り上げ返済と言ってるか?
アホはお前だろ
680名無し不動さん:2012/04/26(木) 17:36:13.64 ID:???
>>678
それは無計画すぎるだろ
金利上がったらどうするんだろう
681名無し不動さん:2012/04/26(木) 17:45:17.87 ID:???
自演してスレ伸ばしすんな。
バカ。
682名無し不動さん:2012/04/26(木) 17:54:10.08 ID:???
ID出ないから自演かどうかわからない罠
683名無し不動さん:2012/04/26(木) 18:40:30.66 ID:???
繰り上げが必須の変動なら
支払額が一定の固定の方が家族計画立てやすいわ

>>677
それちがう。
固定でも余裕がある奴じゃないと
変動は借りちゃいけないんだよ

684名無し不動さん:2012/04/26(木) 19:04:42.15 ID:???
>>683
なら固定にすればいいんじゃね?
って結論になると思う

変動だったら
固定で払う額ー変動で払う額=差額を繰り上げ(毎年or半年)
ってしておけば、銀行に払う金利は少なくて済むよってだけの話だし
685名無し不動さん:2012/04/26(木) 19:14:23.12 ID:???
>>684
金利は少なくて済むけど、支払い総額が固定に比べて
少ないって訳じゃないのね。よくわかりました
686名無し不動さん:2012/04/26(木) 19:15:00.90 ID:jVpjzM/h
その通り。
固定4%とかで計算して変動で借りる。
だから、変動が怖いことなんかない。
687名無し不動さん:2012/04/26(木) 19:21:29.76 ID:???
>>686
笑ったw
だったら固定2.55%で借りて
予想金利4%との差額を繰り上げ返済するわ
688名無し不動さん:2012/04/26(木) 19:22:49.44 ID:???
>>685
え?繰り上げすると元本が減るので
金利が分が安くなるんだけど

元利均等返済の場合
月々10万返済するとして
最初のうちは
8万が金利で2万が元本分だったりするわけで

で、繰り上げすると元本分が減って
金利は元本で再計算するのでお得になる
689名無し不動さん:2012/04/26(木) 19:25:44.50 ID:???
>>688
それ金利の変動幅を考慮して無いじゃん
5年10年で返せる金額ならいいけど。

690名無し不動さん:2012/04/26(木) 19:29:37.47 ID:???
>>689
ん?変動が上がったとしても
元本減らしてれば大したことないだろ?
691名無し不動さん:2012/04/26(木) 19:30:35.65 ID:???
変動幅の計算までして
説明しなければいけないのか・・・
692名無し不動さん:2012/04/26(木) 19:32:38.36 ID:???
未来の金利変動幅なんて、どうやって計算するのさw
693名無し不動さん:2012/04/26(木) 19:33:24.62 ID:???
これが答えってことでいいのかな?
http://www.iecon.jp/loan/loanfloating.html
694名無し不動さん:2012/04/26(木) 19:36:36.13 ID:???
明日日銀の政策発表だっけ?
FOMC据え置きだったけど、
既に1%のターゲット発表してるよね?
これでも変動にした方がいいのかな?25年位で。
695名無し不動さん:2012/04/26(木) 19:38:19.70 ID:???
>>693
繰り上げ返済の話が出てないので
却下


繰り上げのシミュレーションあったから
この辺で試算してみればいい
http://www.saveinfo.or.jp/tool/sikin/menu/s_kuriage.html
696名無し不動さん:2012/04/26(木) 19:48:39.40 ID:???
予測でしかない金利で計算してもなぁ
これから借りる人にはあまり参考にならんね
697名無し不動さん:2012/04/26(木) 19:52:12.15 ID:???
根本から頭おかしい人と話してる気がしてきた

なんで、確定した金利で計算できると
思ってるんだろう?
698名無し不動さん:2012/04/26(木) 19:57:00.41 ID:???
じゃ、そのシミュレーションに入力するのは
何の借入金利だよ?

予測した金利で計算した結果でお得って言われても笑うしかない
699名無し不動さん:2012/04/26(木) 20:09:58.44 ID:???
>>698
え?
このパターンだったらいくらお得
この金利の上がり方ならいくらお得って
パターンで出せるじゃん

確定した未来が覗ける人なの?
700名無し不動さん:2012/04/26(木) 20:18:49.73 ID:???
>>698
頭足りなそうだからお前は固定で借りとけ
701名無し不動さん:2012/04/26(木) 20:21:56.43 ID:???
>>700
借りれるような社会的信用が出来てから書き込めよな
702名無し不動さん:2012/04/26(木) 20:24:07.29 ID:???
>>701
>予測した金利で計算した結果でお得って言われても笑うしかない
とかいってる人間が
憶測で物を語りだすw
703名無し不動さん:2012/04/26(木) 20:24:19.98 ID:???
>>699
総支払額で見たら、固定の方がお得ってパターンが出ちゃった。。
どうしよー
704名無し不動さん:2012/04/26(木) 20:26:53.97 ID:???
>>703
固定で借りれば?
705名無し不動さん:2012/04/26(木) 20:28:30.86 ID:???
>>704
変動の方がお得じゃないの?
706名無し不動さん:2012/04/26(木) 20:29:57.02 ID:???
>>705
あなたのシミュレーションだと
固定のほうがお得なんでしょ?
707名無し不動さん:2012/04/26(木) 20:30:51.56 ID:???
>>705
あなたのミュレーションだと
変動の方がお得なの?
708名無し不動さん:2012/04/26(木) 20:31:17.45 ID:???
>>707
そうだよ
709名無し不動さん:2012/04/26(木) 20:32:17.69 ID:???
698は確定した未来が見れるんだろうか
どれがお得かすぐわかるだろw
710名無し不動さん:2012/04/26(木) 20:34:08.91 ID:???
>>707
シが抜けてました 失礼

そのシミュレーション通りにいかなかったらどうするの?
711名無し不動さん:2012/04/26(木) 20:34:26.29 ID:???
この変動廚はこのスレの常連なの?
712名無し不動さん:2012/04/26(木) 20:37:01.56 ID:???
ああー>>685で答え出てたわ。
お得とは言えど総支払い額が固定に比べて低いとは書いてないね

ここ初めて覗いたもんで。失礼しました
713名無し不動さん:2012/04/26(木) 20:41:32.81 ID:???
暇な奴もいるもんだ
714名無し不動さん:2012/04/26(木) 20:57:03.18 ID:kj0ooEaT
>>687
アホ。
固定に金利変動ねぇだろうが。
715名無し不動さん:2012/04/26(木) 20:58:12.33 ID:kj0ooEaT
一人、固定バカが混じってて、大量にレスしてんな。
716名無し不動さん:2012/04/26(木) 21:08:02.71 ID:???
そりゃどっちかが得だったら、そっちにするわな
717名無し不動さん:2012/04/26(木) 21:10:26.80 ID:???
おっと久しぶりに盛り上がってるなw
718名無し不動さん:2012/04/26(木) 21:10:54.51 ID:???
奥さん虐めんなw
719名無し不動さん:2012/04/26(木) 21:23:06.88 ID:???
バフェット氏の投資家集団が金利上昇を予想して
固定にシフトしているから長期で変動は危険じゃないかな
720名無し不動さん:2012/04/26(木) 21:33:52.55 ID:???
最後に泣くのはどっちだ??
721名無し不動さん:2012/04/26(木) 22:31:37.51 ID:2cFjPFwx
今後35年で変動が2%超えるわけねえだろうが、
35年固定とか損以外の何でもねえよ
まだ30年固定で5年分繰り上げのほうがお得だわ
35年きっちり払い続けようとか思ってる奴ならマンション買わんほうがいい
722名無し不動さん:2012/04/26(木) 22:55:53.71 ID:???
消費税増税が成立できなかったら金利上がるよ
変動組は野田を応援するべし
723名無し不動さん:2012/04/26(木) 22:59:21.28 ID:???
低金利であと何十年も行けるのは綱渡りだわな
景気良くなっても上昇
悪くなっても上昇
あとは日本の銀行団のがんばり次第だな
724名無し不動さん:2012/04/26(木) 23:39:13.47 ID:???
>>721
思い込みで行動出来る貴方には「変動金利」がお勧めです。
725名無し不動さん:2012/04/26(木) 23:50:30.26 ID:???
変動虫ガラ悪いな相変わらず
726名無し不動さん:2012/04/27(金) 00:12:50.17 ID:???
確定した未来が見えない奴は
黙っててくれないか!
727名無し不動さん:2012/04/27(金) 00:20:13.08 ID:???
698しか書けないですやん
728名無し不動さん:2012/04/27(金) 00:55:06.44 ID:???
固定厨、本当に馬鹿ばっかりだな
チュプ脳だと理解力もないのか
729名無し不動さん:2012/04/27(金) 01:54:17.49 ID:???
変動で安全に返せる程
安い物件でもないよ
730名無し不動さん:2012/04/27(金) 09:20:46.46 ID:???
今なら超長期固定も安いから
好きにしなさいよ
731名無し不動さん:2012/04/27(金) 12:51:30.03 ID:jjXgeVWC
フラット35Sより有利な完全固定ローンはないの?
732名無し不動さん:2012/04/27(金) 18:47:10.10 ID:???
そもそも長期ローンで買う奴がバカだろ
現金一括で買えば固定も変動もない
733名無し不動さん:2012/04/27(金) 19:27:28.62 ID:???
数千万円もする住宅を現金一括で買えない人はバカなんだ…
734名無し不動さん:2012/04/27(金) 21:10:55.77 ID:???
数千万で済むんならいいよね
735名無し不動さん:2012/04/29(日) 12:33:10.61 ID:???
変動厨はすぐに極端に話を持っていくなぁ
騙されて長期変動にしちゃった人ヤバス
736名無し不動さん:2012/04/29(日) 15:42:47.51 ID:???
長期変動←New
737名無し不動さん:2012/04/29(日) 23:17:32.35 ID:???
長期変動ってなんだよw
腹よじれるわ
738名無し不動さん:2012/05/02(水) 12:37:24.19 ID:jxSwPTVm
長期変動w
739名無し不動さん:2012/05/03(木) 02:53:41.49 ID:???
フラットなら2%切る日も近いですなあ
流石に固定にするわそれなら
740名無し不動さん:2012/05/03(木) 22:37:18.99 ID:???
>>739
そんなことより
長期変動について語ろうぜ
741名無し不動さん:2012/05/04(金) 13:06:10.37 ID:???
>>739
まだ下がるの?
優遇とかあったらいくらになるのか…
742名無し不動さん:2012/05/04(金) 13:39:55.56 ID:???
優遇入れて、変動で今一番低いのは何%?
743名無し不動さん:2012/05/04(金) 14:09:34.31 ID:???
0.775%かな。

744名無し不動さん:2012/05/04(金) 15:39:12.76 ID:???
>>743
おーありがと。まだ下がるかな。
745名無し不動さん:2012/05/04(金) 21:24:09.04 ID:???
>>744
欲しいと思った時が買い時だよ
746名無し不動さん:2012/05/06(日) 06:33:14.41 ID:???
長期変動はテンプレ行きだな
747名無し不動さん:2012/05/06(日) 16:39:48.88 ID:???
単語でしか反論できないとは哀れ
748名無し不動さん:2012/05/07(月) 09:44:03.52 ID:???
>>747
そんなことより
長期変動について語り合おうぜ
749名無し不動さん:2012/05/10(木) 16:25:40.67 ID:???
グラフをご用意しました
ttp://home.hiroshima-u.ac.jp/er/Resources(2)/Image1002.gif
750名無し不動さん:2012/05/11(金) 13:15:41.56 ID:???
長期変動って書いた
お馬鹿さんもう来ないの?
751名無し不動さん:2012/05/11(金) 17:58:26.75 ID:???
長期固定がこれだけ低くなっちゃうとなあ
繰上返済前提の変動は魅力が薄くなっちゃうな
デフレの世の中、1.5年分くらいの生活費は手元に
持っておきたいし。
752名無し不動さん:2012/05/11(金) 18:47:33.14 ID:???
>>751
1.5年分以上に貯まった分を
繰り上げすればいいじゃない
753名無し不動さん:2012/05/11(金) 18:50:20.01 ID:???
変動で20年のローン組みました。優遇金利で0.775%なので、毎月の支払額にはまだ余裕があります。

今後金利が上がりそうになったら、毎月抑えている分たまった資金を繰上げに注入しようと思います。

この超低金利、おいしすぎる。
754名無し不動さん:2012/05/12(土) 01:53:15.40 ID:???
確かに美味しいと思う。固定厨にとっても。
755名無し不動さん:2012/05/21(月) 12:15:10.57 ID:???
誘導されて来たけど誰もいないし
756名無し不動さん:2012/05/21(月) 13:36:17.11 ID:???
>>755
何を語りたいんだ?
757名無し不動さん:2012/05/23(水) 18:43:52.69 ID:???
変動金利って永久機関だよな
貧乏な人ほど変動で組むらしいけど
貧乏人は貧乏になるようにできてるんだな
758名無し不動さん:2012/05/23(水) 20:15:27.89 ID:???
長期変動あらわる
759名無し不動さん:2012/05/24(木) 10:10:28.09 ID:???
>>757
日本語でおk
760名無し不動さん:2012/05/24(木) 21:04:40.84 ID:2Q39SasN
相手(銀行)にとって
リスクが高い方を選択するよ。
勝負の鉄則
761名無し不動さん:2012/05/25(金) 11:52:27.08 ID:???
>>760
勝負()

商売なんだけどなw
762名無し不動さん:2012/05/25(金) 17:42:54.13 ID:???
駆け引きは勝負だよ
763名無し不動さん:2012/05/25(金) 18:00:01.16 ID:???
>>762
変動長期とか書いてた人?
顧客と勝負の駆け引きしてどうするの?

他銀行とならわかるが
764名無し不動さん:2012/05/25(金) 18:01:17.52 ID:???
駆け引きときたかw
765名無し不動さん:2012/05/25(金) 18:24:23.19 ID:???
変な奴が湧いとるな
確かに優遇幅は各支店マターだが
766名無し不動さん:2012/05/25(金) 19:53:55.29 ID:???
>>765
変な奴は、よっぽど高い時に
35年固定とかで借りちゃったんだろうね
767名無し不動さん:2012/05/25(金) 21:04:49.65 ID:???
まさかいま変動を選ぶ人はいないよな?
768名無し不動さん:2012/05/25(金) 21:55:30.31 ID:???
>>767
わたしですがなにか?
769名無し不動さん:2012/05/25(金) 22:06:38.99 ID:???
>>767
わたくしも変動ですが。
770名無し不動さん:2012/05/25(金) 22:07:12.26 ID:???
今、なぜに変動を選択しないのかがわかりません。
まあ、35年フルに使ってじっくり返す若い方であればフラットもいいと思います。
しかし住宅購入層の大半を占める30代半ばくらいの方々であれば、繰り上げ前提で25年くらいで返すわけで、相当リスクを厳し目に読んでも、大損はしない。
彼らにとって大事なのはここ10年くらいの利率ですよ。
771名無し不動さん:2012/05/25(金) 22:16:04.44 ID:???
結局のところ、この先10年については考えるが、
その先については行き当たりばったりで行くって事?
772名無し不動さん:2012/05/25(金) 22:21:53.79 ID:???
10年くらいで返せるなら変動でもいいけど、20年先の変動の利率なんて読めないよ。
773名無し不動さん:2012/05/25(金) 22:29:34.59 ID:???
>>771
そこはリスクの許容をする、という考え方です。得するかもしれないし、損するかもしれない。リスクはリスクでしかありません。ただし、生活の基盤が脅かされるまでのリスクは取らない。
さらにいえば、当初10年について考えるといっても、それは推論の域はでませんが、景気、国債、世界経済の環境、日銀の方針などを踏まえると、まあ利上げは許容の範囲(当初10年で変動金利3.6%が自分の許容範囲)は超えないという予想に基づいています。
77477:2012/05/25(金) 22:43:05.27 ID:???
補足ですが、収支がギリギリの場合は私もフラットをオススメします。
775名無し不動さん:2012/05/26(土) 00:52:30.94 ID:0mZzAMPM
>>767
あたいも変動ですが、なにか?

10年間で繰り上げ返済して
その後の十年ちょいは利子が糞みたいなもんだから上がったところでたかが知れてる
どう計算しても固定のほうが損するわ
仮に固定にしたとしても35年固定はありえん
繰り上げ分を想定して25年固定が妥当
しかしそれでもトータル的には変動のほうが500万から1000万安くなるだろうね
この差でかいよ
776名無し不動さん:2012/05/26(土) 01:57:08.84 ID:lc0ME7Sm
せっせこ繰り上げして大変だね
777名無し不動さん:2012/05/26(土) 02:12:49.22 ID:???
>>776
固定でたくさん支払うほうが大変だと思う
778名無し不動さん:2012/05/26(土) 02:30:09.68 ID:???
>>776
25年で500万位?
1年で20万
ひと月で1.6万か
大変っちゃ大変ね
779名無し不動さん:2012/05/26(土) 02:35:26.99 ID:???
25年だと
ウチだと2.2%だな。。
その差1.3%か。。
780名無し不動さん:2012/05/26(土) 03:08:12.78 ID:???
スレの最初の方、
株価15000だって!
確かにその頃景気よかったかも!
781名無し不動さん:2012/05/26(土) 07:15:43.86 ID:c5nDBJg1
>>775
正しい。
782名無し不動さん:2012/05/26(土) 08:20:31.57 ID:???
この数年の変化は行きすぎの様な気がするな。
5年ぐらい前は5,10年固定が多く、変動は危険という雰囲気が強かった。
それが今では変動が普通。

フラット35Sの金利1%引きだったことの功罪は大きいな。
783名無し不動さん:2012/05/26(土) 10:21:25.80 ID:???
よし、固定にしよっと。
784名無し不動さん:2012/05/26(土) 10:54:55.53 ID:???
>>783
何がよしだよw
お前は最初から固定だろ
785名無し不動さん:2012/05/26(土) 11:43:13.47 ID:???
私も固定にする!
786名無し不動さん:2012/05/26(土) 13:07:52.04 ID:???
やめろよww
深夜テレビ通販のバイトのおばちゃん達みたいな過剰演技
787名無し不動さん:2012/05/26(土) 13:39:34.20 ID:???
>>786
何を一人で闘ってんだよ。
788名無し不動さん:2012/05/26(土) 15:20:55.94 ID:???
固定の人たち、残念だったね。頑張ってね。
789名無し不動さん:2012/05/26(土) 16:41:56.21 ID:???
来月実行なんだけど、固定と変動、どっちがいいかな?
今本審査中
790名無し不動さん:2012/05/26(土) 16:44:53.35 ID:???
因に、固定35年2.3%、変動0.8%です
5月の数字なんで、6月はもう少し下がるかもですが。
条件付き土地の売買で、6月土地分2500万、来年5月
上もの2000万の分割実行です
791名無し不動さん:2012/05/26(土) 20:19:24.39 ID:???
>>790
2.3%なら一昔前の変動の金利だよ
固定でいいじゃん

ここで固定を煽ってる奴らは
4%時代に固定で借りちゃった奴らなんだな
792名無し不動さん:2012/05/26(土) 20:49:42.70 ID:???
>>791
公庫の金利が4%してたのは10〜15年も前。
一部の無関心な人以外は、既に金利の低いローンに借り換えのしてるでしょ。
793名無し不動さん:2012/05/26(土) 22:59:06.20 ID:???
変動と迷ったが結局35年固定2.05%(団信込み)で借入した。
長く付き合います!
794名無し不動さん:2012/05/27(日) 02:46:02.39 ID:???
>>793
それどこの銀行だよw
795名無し不動さん:2012/05/27(日) 10:45:45.88 ID:???
>>794
北洋銀行
796名無し不動さん:2012/05/27(日) 11:15:47.22 ID:???
>>794
ありがと!固定1.95%とか凄いね!
本審査中だけど乗り換えようかな??
797名無し不動さん:2012/05/27(日) 11:31:12.90 ID:???
>>794
早速電話したけど、物件の場所的な問題で
ダメれした。いいなあ北海道の人!
798名無し不動さん:2012/05/27(日) 22:31:46.37 ID:IyB7vHD9
35年間きっちり払い続けるのか・・・
無理しない範囲で繰り上げしても30年切ると思うけどな
799名無し不動さん:2012/05/27(日) 23:09:48.15 ID:???
>>798
繰り上げで期間を3年ほど短くしたけど
もし将来会社クビになって
期間を短くしたことが
仇になったらどうしようって不安になった

で、月々が減るタイプの繰り上げしてたら
月々7万以下になってもうたw
800名無し不動さん:2012/05/28(月) 01:19:07.81 ID:???
>>798
昔みたいに普通預金の利率が6%とかになったら
貯金しながら35年きっちり払うかもねw
801名無し不動さん:2012/05/28(月) 08:23:30.53 ID:IuqoJwWU
>>799
繰上げは軽減を選ぶべし。
802名無し不動さん:2012/05/31(木) 14:05:30.96 ID:???
803名無し不動さん:2012/05/31(木) 20:06:18.39 ID:???
2012年6月
変動→
長期固定↓
804名無し不動さん:2012/06/01(金) 02:53:23.09 ID:???
来月固定実行の俺勝利
805名無し不動さん:2012/06/01(金) 05:38:11.17 ID:???
固定すでに実行しちゃった人涙目。
806名無し不動さん:2012/06/01(金) 08:36:58.02 ID:???
それでもまだまだ変動
807名無し不動さん:2012/06/01(金) 09:23:36.55 ID:???
>>805
買いたい時が買い時だからね
それはそれでいいんじゃね?
808名無し不動さん:2012/06/01(金) 09:55:47.92 ID:???
0.05下がったからって何になるんだ!くそったれチクショー!!
809名無し不動さん:2012/06/01(金) 13:42:54.02 ID:???
変動の人、いつ固定に乗り換えるの?
810名無し不動さん:2012/06/01(金) 14:43:57.89 ID:???
>>809
変動のほうが安いから
切り替えない
上がる前に返しきってやんよ
811名無し不動さん:2012/06/01(金) 15:00:09.01 ID:???
そんなに低い額借りてないよ〜
812名無し不動さん:2012/06/01(金) 15:08:34.14 ID:???
すぐ返せるくらいの額なら元々借りない方がよかったんじゃないの?
無駄に手数料やらなにやら払って意味あんの?
813名無し不動さん:2012/06/01(金) 16:39:24.95 ID:???
>>811
3000万借りたけど
6年で1000万ぐらい返したよ
814名無し不動さん:2012/06/01(金) 16:41:05.89 ID:???
>>813
それ普通
815名無し不動さん:2012/06/01(金) 16:42:41.98 ID:???
>>814
じゃ18年で返すのが普通なのね
816名無し不動さん:2012/06/01(金) 16:44:21.58 ID:???
それが普通なら
変動で金利上昇しても余裕じゃないか
817名無し不動さん:2012/06/01(金) 16:53:54.42 ID:???
>>814
普通なのか?
818名無し不動さん:2012/06/01(金) 16:57:58.20 ID:???
変動は繰上げ返済が基本条件だし
6年で1000万は繰上げ分なんだろうけど
年間168万。普通だと思う
819名無し不動さん:2012/06/01(金) 17:10:11.45 ID:???
>>818
だとしたら、変動金利が上がっても
別段問題ないよね
820名無し不動さん:2012/06/01(金) 17:15:01.11 ID:???
>>819
変動で6年間に金利が下がった分
繰上げにまわせたんだろうし、いい選択だったのでは。
変動がどこまで上がるかは誰も分からないので
問題無いかどうかは分かりません。
急上昇した時に一括で返済出来る預貯金があればいいですよね
821名無し不動さん:2012/06/01(金) 17:34:31.34 ID:???
>>809
先月や今月は、変動の人が固定に借り換える
良いタイミングの時期になるかもしれないね。
822名無し不動さん:2012/06/01(金) 20:18:34.66 ID:???
>>820
6年で1000万返せる計算なら
6年後に変動が1%上がったとしても
残金が少ないから1%上がっても
問題ないね
823名無し不動さん:2012/06/01(金) 20:54:07.74 ID:E9Rc5Uiq
上昇が1%で終わればね。
2014年にはアメリカのゼロ金利も解除されるし
どうなるだろうね
824名無し不動さん:2012/06/01(金) 21:22:14.40 ID:???
>>823
まぁー確定した未来が分かる人なら
わかるんじゃね?
825名無し不動さん:2012/06/02(土) 01:05:56.31 ID:IeP0VkQ/
>>818
3000万借りて6年で1000万返してて
どう計算したら年間168万になるんだよ
利子踏み倒してるのかよ
826名無し不動さん:2012/06/02(土) 01:59:35.95 ID:???
>>825
細かいw
827名無し不動さん:2012/06/03(日) 05:31:54.45 ID:g1Jys9IW
1000万分とは書いてないね
828名無し不動さん:2012/06/04(月) 13:20:38.76 ID:7yutU7aX
長期下がってる今
変動借りるのもなあ
829名無し不動さん:2012/06/04(月) 13:31:54.68 ID:???
>>828
超長期が今低いし
超長期借りればいいと思うけどね
830名無し不動さん:2012/06/04(月) 13:53:39.26 ID:???
前の10年物国債の下値って0.5くらいだっけ?
こう言う時期に変動廚が居なくなるのはお笑い
831名無し不動さん:2012/06/04(月) 16:09:03.08 ID:???
ホラホラ変動煽ってw
832名無し不動さん:2012/06/04(月) 18:59:20.52 ID:MsXEHoMc
固定そんな安いか?
833名無し不動さん:2012/06/04(月) 19:03:33.23 ID:???
安くないか?
地域限定で35年1%台もある
834名無し不動さん:2012/06/04(月) 19:17:55.27 ID:???
835名無し不動さん:2012/06/05(火) 00:58:11.21 ID:???
変動厨沈黙w
836名無し不動さん:2012/06/05(火) 09:55:57.17 ID:fN9h2x3c
長期で借りるなら固定もあり。
早め返済なら変動かな。
837名無し不動さん:2012/06/05(火) 14:58:44.20 ID:UaJZASB7
そりゃそうだ
838名無し不動さん:2012/06/05(火) 17:00:11.88 ID:???
そろそろ変動の人が固定に切り替え始めてる?
839名無し不動さん:2012/06/05(火) 17:42:52.37 ID:???
>>838
変動から固定に借り換えている人は極々少数だと思う。

5年ぐらい前の固定金利が3%程度の頃借りた人が、
最近の2%程度の固定に借り換えた話すらほとんど
見かけないので、多くの人は契約したあとでは
金利には興味関心が薄れるんじゃないかな。
840名無し不動さん:2012/06/06(水) 01:04:26.93 ID:4GZ9IKf5
>>838
1%切らなきゃ固定にする意味ない
841名無し不動さん:2012/06/06(水) 01:19:27.37 ID:???
>>840
変動金利の平均が総返済期間で1%以下ってこと?
>>840氏はいつ借りていくら返してるの??
842名無し不動さん:2012/06/06(水) 06:54:40.83 ID:???
>>840
もし固定の金利が1%を切ったとしても、何十万円かの
手数料を払い、手間をかけて、大して変わらない金利の
固定に切り換える人は少ないと思うよ。

雑誌などで取り上げられれば別だけど。
843名無し不動さん:2012/06/06(水) 10:53:05.20 ID:???
>>842
固定への切り替えって手数料3万くらいだよ?
他行への借り換えならそれなりにかかるけど。
844名無し不動さん:2012/06/06(水) 11:06:47.99 ID:???
3000万借りて、二馬力で8年ちょっとで1500万返済。
貯金も500万ちょい。

借入れ初期に金利が低いことが重要であって
ここまでくるともう金利は気にしてないわ
845名無し不動さん:2012/06/06(水) 12:44:25.03 ID:???
子供いてそれなら凄いね
846名無し不動さん:2012/06/06(水) 13:28:32.17 ID:e1YOorRI
凄いか?

普通だと思うのだが。。。。
847名無し不動さん:2012/06/06(水) 21:00:42.57 ID:???
保育所だけで月5万はかかるよ
848名無し不動さん:2012/06/07(木) 00:01:41.78 ID:A9qHfLrb
>>847
家は保育園月二万代だけどさ、低所得でごめんなさいね
あなたのおうちは五万も取られるほどの高所得だもんね
849名無し不動さん:2012/06/07(木) 01:09:45.65 ID:???
習い事もあるから月5万じゃきかない。
>>848
保育園2万円台って、逆に繰り上げ返済どうしてるの??
低所得じゃ繰上げきつくない?
850名無し不動さん:2012/06/07(木) 01:12:25.52 ID:???
http://okwave.jp/qa/q5240983.html

保育園月2万円台って、年収いくらになるんだ?
そもそもその額で幾ら住宅ローンが組めるんだろう?
851名無し不動さん:2012/06/07(木) 01:17:40.56 ID:???
http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000099399.pdf
所得課税額が9-21万の家庭。
852名無し不動さん:2012/06/07(木) 13:52:04.14 ID:???
っていうか預ける子供の年齢にもよるだろうが
853名無し不動さん:2012/06/07(木) 15:38:19.92 ID:???
3歳児からはmax3万くらいになるから
>>847の月5万ってのは0〜2歳児のことだと思うよ
854名無し不動さん:2012/06/07(木) 15:43:03.01 ID:???
路線がズレて来たからそろそろ別のスレでやってくれんか?
855名無し不動さん:2012/06/07(木) 16:26:37.59 ID:???
そろそろ固定の借り換え時かな?
2014年までは金利上がんないだろうけど。
6月は天底付けやすいって言うアノマリーは本当かな?
856名無し不動さん:2012/06/07(木) 16:49:20.74 ID:???
7月はもっと下がるよ
857名無し不動さん:2012/06/07(木) 20:06:04.77 ID:???
>>856
すごいねーそれどこの情報??
858名無し不動さん:2012/06/27(水) 14:40:20.24 ID:???
20日もカキコがないなんて・・・
859名無し不動さん:2012/06/28(木) 09:56:20.95 ID:???
10年固定1.7%変動1.1%ん〜悩む
(-_-;)
860名無し不動さん:2012/06/28(木) 13:22:38.00 ID:XqtcFIlj
10年固定ったって、ただの変動だよ。
消費税も上がるんだし、この10年では、そうそう金利は上がらんよ。
上がるとしたら、10年以後の方がよっぽど上がるでしょ。

10年後から変動になる10年固定の意味なんか薄いよ、変動にしとき。
それか、フル固定。
861名無し不動さん:2012/06/28(木) 15:59:24.77 ID:S2MfSbXI
なるほど!何となく判るよ。
862名無し不動さん:2012/06/28(木) 22:51:27.99 ID:0Wsbl/nB
みずほは35年固定で2.2-2.3%なのに
10年固定で1.7%は無いかなー
863名無し不動さん:2012/07/04(水) 14:21:11.17 ID:???
コレ以上金利下がるのかよ
864名無し不動さん:2012/07/04(水) 21:48:19.17 ID:ORT7JzCv
固定は下がってるね
変動は横這い
865名無し不動さん:2012/07/04(水) 22:14:00.92 ID:???
おまえら、コテー、メーン、ドウー!
866名無し不動さん:2012/07/06(金) 11:10:49.73 ID:???
答え出てるじゃん
867名無し不動さん:2012/07/13(金) 00:14:53.72 ID:HXDITSCW
固定は派遣や負債かかえたやつが、
地銀の変動ローン審査tableにものれず、
泣く泣く住宅支援機構のフラット35の利用という構図にしかみえん。
868名無し不動さん:2012/07/13(金) 00:19:27.55 ID:HXDITSCW
比べて変動なら
金利上昇するよう状況なら給料も上昇する様な状況だし、
変動がdefaultだから時期みて固定という柔軟性もあるし固定と比べてメリットが明らかに多い。
0.数%にも戦々恐々しているような低所得はそもそも家買うなと思うがな。
869名無し不動さん:2012/07/13(金) 00:25:14.93 ID:???
>>868
借り換えの時期を見るって凄い自信だな
相場師やる方が利潤良いと思うよ

870名無し不動さん:2012/07/13(金) 01:35:58.79 ID:HXDITSCW
>>869
1日の相場で変わるはず無いだろ。
金利上昇判断するデータに何使われているか理解してないの>?
そんな君はきっと固定が向いてます。
871名無し不動さん:2012/07/13(金) 07:15:13.52 ID:???
>>868
なに幸せ思考してるんすか?
金利上昇局面は景気悪化で給料ダウンすよ?
872名無し不動さん:2012/07/13(金) 11:59:09.30 ID:???
>>871
それはその会社がブラックだから
873名無し不動さん:2012/07/13(金) 12:26:27.92 ID:???
住宅ローンで変動→固定の借り換えが、良いタイミングで
できるのであれば誰も苦労はしないよ。

ところで、変動借り換え思考の人にとって、現在は良いタイミングで
ないということなんだろうけど、その理由は?
874名無し不動さん:2012/07/13(金) 12:29:30.93 ID:???
今の欧州も破綻の危機で金利が急上昇してるけど
連動して住宅ローンの金利も上昇して支払い不能の人がかなり売りに出しているらしいな
このまま行けば日本でも絶対
875名無し不動さん:2012/07/13(金) 17:17:59.25 ID:???
>>874
また、未来を見れる人が現れたようだ
876名無し不動さん:2012/07/13(金) 17:44:09.73 ID:???
予知能力の件はおいておくとしても、固定と変動の金利は
何を基準にしているか分かってないんだろうな。
877名無し不動さん:2012/07/13(金) 18:57:58.82 ID:???
基準なんて銀行団が生き残る為に上げたい時は上げる
下げるたい時は下げるだけ
短プラガーとか意味ないから
878名無し不動さん:2012/07/13(金) 19:14:13.15 ID:???
>>877
どこの国の話をしてるんだ?
住んでる国が違うのか?
879名無し不動さん:2012/07/13(金) 20:50:12.01 ID:2dY8sEJQ
脳内の国じゃね、妄想w
880名無し不動さん:2012/07/17(火) 03:25:07.67 ID:???
借り換え借り換えって良く聞くけど、
変動から全期間固定プランて借り換えられないんだけど
どう借り換えるの?
因にみずほ
http://www.mizuhobank.co.jp/loan/housing/housing_loan/plan/index.html#plan

短プラ連動の変動金利の長期期間固定モノって
かなり乗せられてる感じするんだけど??

881名無し不動さん:2012/07/18(水) 11:37:37.24 ID:dta/jTRF
答え出てる
882名無し不動さん:2012/07/18(水) 12:44:59.98 ID:???
>>880
銀行に聞けよks
883名無し不動さん:2012/07/18(水) 15:46:04.49 ID:dta/jTRF
>>882
聞いた所でどっちが得なんて言うわけねーだろw
アホかwww
884名無し不動さん:2012/07/19(木) 14:24:18.15 ID:???
>>883
「?」と「??」があるわけで
なぜ下の方だけだと思った?

なぜ、どう借り換えるの?に掛かってるか
考えなかった?

だから、お前は馬鹿なんだよ
885名無し不動さん:2012/07/19(木) 18:15:42.43 ID:gYxKn52T
>>884
変動から固定への得な切り替えについての質問だと思ったが?
変動からの全期間固定には同じ銀行では借り換えられない
(これは質問者は理解している)
ということは他行への借り換えだが保証料や手数料がかかる。
では同じ銀行で変動から期間固定プランにすると金利が乗せられてる感じがする。
しかも、変動から全期間固定に借り換えるとすれば
他行への借り換えしか選択肢が無いのでそういった事は
銀行は勧めない。

最低二つの質問内容がある書き込みについて
一つしか答えずしかも答えになっていないにもかかわらずksとか
本当は銀行にも行ったこと無い真性のアホなんだろうな。

それを分からない>>884はそれ以下のアホ

886名無し不動さん:2012/07/19(木) 19:55:59.09 ID:???
>>885
必死だけど

君が馬鹿だよ
887名無し不動さん:2012/07/19(木) 20:01:30.30 ID:???
>>885
> 変動からの全期間固定には同じ銀行では借り換えられない
> (これは質問者は理解している)

理解しているならなんで
聞いてくるんだ?
888名無し不動さん:2012/07/19(木) 20:08:50.16 ID:gYxKn52T
>>886
説明出来ない人間に言われてもね。。。。

>>887
変動でも時期を見て固定にすればいいって言う論旨についての
質問だと思う

889名無し不動さん:2012/07/19(木) 20:30:22.45 ID:???
>>888
思うって・・・ヤレヤレ

理解してるなら聞かないし
疑問点があるから聞いてきてるわけだろ
890名無し不動さん:2012/07/19(木) 20:33:19.31 ID:???
>>885
あなたの主観が多すぎないか?
891名無し不動さん:2012/07/19(木) 20:44:33.36 ID:???
なんだか少し論争になっているようだけど、変動から固定へ
時期を見て借り換えるのは非常に困難、というか無理だな。
892名無し不動さん:2012/07/19(木) 21:13:20.93 ID:???
>>891
2年固定とか5年固定とかなら
即効変更できるけど

時期を見てってのは難しいだろうな
893名無し不動さん:2012/07/19(木) 22:18:28.37 ID:OwhxB6ZD
変動から固定に借り換えって
何の得があると言うんだよ
894名無し不動さん:2012/07/20(金) 10:22:54.44 ID:???
>>893
この先金利が上がるかも。
と思う状況にならなければ、変動から固定へ借り換えはメリットないよね。
895名無し不動さん:2012/07/20(金) 11:45:41.32 ID:???
>>894
そういうとき、既に固定は上がってる
896名無し不動さん:2012/07/20(金) 12:01:47.78 ID:???
>>893
変動より2年固定が安い時もあったんだよ

一番下の2001年あたりを見て欲しい
http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/kakokinri.html
897名無し不動さん:2012/07/20(金) 12:47:40.58 ID:???
貧乏人はリスクをとってでも安い変動だろ。必死に変動が正しい事言って気を落ち着かせてるが。
898名無し不動さん:2012/07/20(金) 13:20:33.40 ID:???
>>897
どこがリスクなんだろうか
もう十年以上変動大勝利なんだが
899名無し不動さん:2012/07/20(金) 14:41:22.84 ID:kL1wECBZ
>>897
貧乏人じゃなけりゃ借金なんかしないよ
変動と固定の差額が気にならないくらいの金持ちなら一括で買ってるわ
まさか固定でローン借りてるから自分が金持ちだとでも思ってるのかな?
900名無し不動さん:2012/07/20(金) 14:43:14.80 ID:???
必死じゃのう
901名無し不動さん:2012/07/20(金) 15:59:52.80 ID:???
>>898
今後何年大勝利が保てるか・・・

が、好景気になる要素がまったく見当たらない・・・
902名無し不動さん:2012/07/20(金) 17:42:53.42 ID:???
2014まではアメリカ0金利なんだから
それまでは大丈夫でしょ
いきなり約束を反古にするのもアメリカだが
903名無し不動さん:2012/07/20(金) 18:06:50.48 ID:FbZIJrlU
今って景気よくないか?
904名無し不動さん:2012/07/20(金) 18:13:38.25 ID:kL1wECBZ
超円高は今後も長期的に続く傾向だけどな
少なくとも10年いないに大きく変わることはまずあり得ない
日銀が何兆投入したところで無駄だわ
905名無し不動さん:2012/07/20(金) 18:32:16.15 ID:J8kWrCoy
円安になると、景気はかなり良くなるよ。
906名無し不動さん:2012/07/20(金) 18:40:49.47 ID:???
インフレになると
年金受給者の票が取れないから
このままデフレが続くんだろう
人口構成が変わるまでは低金利だろうな
907名無し不動さん:2012/07/20(金) 19:44:15.48 ID:???
消費税アップまえ景気が発生した後
また、景気が冷え込む
908名無し不動さん:2012/07/20(金) 20:47:41.30 ID:???
アメリカの失業率が下がればゼロ金利解除だよ
その時は日本はもちろん追従せざるを得ない
2014年まではゼロ金利を約束してるけど信用できないね

スペースシャトルのカウントダウンも一気にすっ飛ばして
時計無視して発射しちゃう国だからw
909名無し不動さん:2012/07/20(金) 23:00:44.04 ID:kL1wECBZ
今世界中の投資家がユーロやドルから円に乗り換えてるんだぞ
世界恐慌でも円が一番安心できると判断してのことだ
つまり今後景気が悪くなればなるほど皆円を買いに走る、当然円高
円高になれば当然国内の景気が悪くなり
その相乗効果で円高
さらに国内の保険会社が大量に保持してるドルやユーロがまだそのまま
今後震災者に対しての支払いで円が不足すればドル売り、ユーロ売りで円を買わざるを得ない
当然円高
円高が落ち着いた後
国内景気がジョジョに回復するが
それをきっかけに皆一斉に円を売ると思うか?
通常であれば景気の良さに比例して円高になるんだからな
いずれにしろ円高要素が多すぎるから最低あと十年は今以上の円高が続くぞ
910名無し不動さん:2012/07/22(日) 15:57:13.01 ID:???
>>908
追従w

ここ十年アメリカの金利と日本の金利比べてみろよ
911名無し不動さん:2012/07/23(月) 18:54:19.78 ID:tL62uI60
変動にしてきたよ!
912名無し不動さん:2012/07/23(月) 20:13:08.61 ID:???
オラ35年固定2.1%にしただ。
913名無し不動さん:2012/07/23(月) 21:44:05.62 ID:LeNaKhDB
住宅ローンの借換で疑問点があるのでどなたかご教授ください。
現在、変動金利で住宅ローンを組んで4年が経過しました。
昨日、ある銀行員の方から借換の提案があり、試算してもらいました(変動金利)。
その提案書は、現在の返済額で試算されていました。
しかし、よく考えると変動金利には5年ルール(5年間返済額が変わらず、利息と元金の内訳が変わる)があったよう・・・。
借りた当初の金利は1.9%現在は1.05%、当然返済額は1.9%で計算されています。
この試算は正確なシュミレーションになっているのでしょうか?
914名無し不動さん:2012/07/24(火) 13:45:48.90 ID:???
>>913
日本語でおk
915名無し不動さん:2012/07/24(火) 20:07:53.00 ID:???
>>913
傾向がつかめればいいだろ
借り換える気になったら正確に計算すればいい
916名無し不動さん:2012/07/25(水) 01:25:47.52 ID:???
>>915
よく理解できたな
917名無し不動さん:2012/07/25(水) 03:22:33.94 ID:r4Op47+H
おまはんすげぇな
918名無し不動さん:2012/07/25(水) 09:19:51.72 ID:DwXyVcjR
理解できないのはお前だけじゃねw
919名無し不動さん:2012/07/25(水) 13:09:47.42 ID:???
>>918
本人乙

わかんねーよks
920名無し不動さん:2012/07/25(水) 21:18:11.66 ID:/1YYe6Wf
>>915
918さんは本人ではありませんよ。
>日本語でおk
変動金利の基本的な仕組みがわかっていれば、意味は通じると思いますが・・・・・。
921名無し不動さん:2012/07/25(水) 23:21:52.14 ID:PXZTjLlm
>>920
だね。
922名無し不動さん:2012/07/26(木) 15:53:28.55 ID:???
これが自演というやつか
923名無し不動さん:2012/07/26(木) 16:09:41.17 ID:???
4年前に変動のローンを組んで、当初1.9%だったが、
今は1.05%に下がっているというのは非常に不思議だなぁ
と思った。
でも現在1.05%なのに、1.9%の返済計画と借り換え後の
金利での返済計画を比較しても意味ないな。
924名無し不動さん:2012/07/26(木) 20:01:34.49 ID:tMHWWB+m
>>923
そうですよね。
となると、変動金利住宅ローンを借り換えするとき、
現状の返済額ベースでシュミレーションしても実態を反映していないことになるんですね・・・・。
925名無し不動さん:2012/07/26(木) 20:14:46.75 ID:???
シミュレーションを未だに書き間違える奴いるんだ
926名無し不動さん:2012/07/26(木) 21:11:03.50 ID:???
とりあえず、質問者は他人に分かるように説明する能力が
著しく低いということだけは確かっぽいな。

当初ローンを借りた年月と金利と金利タイプなど
現在の残高と金利と金利タイプなど
借り換えを勧められている金利と金利タイプなど

これだけの事を何でややこしく書くかなぁ。
927名無し不動さん:2012/07/26(木) 23:00:34.18 ID:???
つーか、サクッと質問できる人なら
こんな質問はもともとしない
928名無し不動さん:2012/07/27(金) 11:01:32.23 ID:???
自分の考えを整理せずに表現する。
興味があったり自分の考えに近いものには反応するが
それ以外は全く頭に入らない。

という女性にありがちな傾向だな。
929名無し不動さん:2012/07/27(金) 13:45:30.13 ID:???
まー自演までして
自分は正しいっていうから
絶対女だと思うよ
930名無し不動さん:2012/07/27(金) 19:54:39.93 ID:+6WOYHhw
なんか一人、ムキになってるやつがいるみたいで笑える。
同じ奴の投稿だろ?

質問者の方がまともだから、去れ。
931名無し不動さん:2012/07/27(金) 20:11:12.59 ID:???
>>930
あんたが自演しても
929は俺なんで
自演じゃない

932名無し不動さん:2012/07/27(金) 20:19:21.45 ID:???
>>930
では、まともな質問者の文を、バカな俺でも分かるように
3行にまとめて書いておくれ。
933名無し不動さん:2012/07/27(金) 22:27:22.54 ID:+6WOYHhw
>>932
バカは去れ。
書き込むとか100年早い。
934名無し不動さん:2012/07/28(土) 04:25:58.01 ID:???
やっぱり人に分かるように書く能力が無いんだなぁ
そんな人でも家を持って、それなりに暮らせるんだから
日本は良い国だ。
935名無し不動さん:2012/07/29(日) 02:59:02.15 ID:???
>>933
この馬鹿女が早く消えますように
936名無し不動さん:2012/07/30(月) 08:10:21.89 ID:s2v5iJFG
なんだ、女だったのか。
937名無し不動さん:2012/08/01(水) 00:11:54.19 ID:???
みずほ35年固定2.15%
ウチは条件付き土地だから
ここかな。。
938名無し不動さん:2012/08/02(木) 13:04:04.43 ID:S411A6xA

IMF報告:大量の国債保有、日本の銀行の安定性にリスク

Bloomberg 8月2日(木)6時29分配信

  8月1日(ブルームバーグ):国際通貨基金(IMF)は日本の銀行による大量の国債保有が金融システムのリスクになっているとの報告を発表した。

日本の金融システムの安定性を審査したIMFスタッフ報告は、「大量の国債保有により、金融システムは急激な利回り上昇の影響を受けやすくなっている」と指摘。国債エクスポージャーが「日本の金融システムが抱える中心的なマクロ金融リスクの一つとなっている」と続けた。
939名無し不動さん:2012/08/02(木) 18:45:29.42 ID:NT0NbMWt
>>938 どうゆうこと?
940名無し不動さん:2012/08/02(木) 18:54:07.37 ID:???
>>939
書いてありますやん
941名無し不動さん:2012/08/02(木) 19:23:00.44 ID:???
>>939
IMFの言ってることは
いつも当てにならいので
気にしなくていいよ
942名無し不動さん:2012/08/02(木) 23:48:29.76 ID:???
>>939
この前、日本がIMFに拠出した5兆円じゃまだ足りないっ事なんじゃないかな
943名無し不動さん:2012/08/07(火) 11:59:51.14 ID:???
>>942
御名答
944名無し不動さん:2012/08/09(木) 11:37:16.68 ID:???
面倒臭いので 現金一括!
945名無し不動さん:2012/08/16(木) 13:37:54.10 ID:???
さぁ盛り下がって参りました
946名無し不動さん:2012/08/22(水) 21:54:16.84 ID:HRTy9LvG
こんだけ固定が低くなると
変動の利点が無くなるな
これから25年位この低金利が続けば変動の勝ちだけど。
その頃は人口構成が変わってるから金利政策も変わってるわな
947名無し不動さん:2012/08/31(金) 13:32:07.33 ID:???
変動ももっと低くくなる
948名無し不動さん:2012/09/01(土) 00:36:23.80 ID:4BczZ327
んなワケねーよ
デンマークみたいにマイナス金利になると思ってる?
949名無し不動さん:2012/09/15(土) 17:59:00.87 ID:???
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
950名無し不動さん:2012/09/26(水) 16:28:48.31 ID:???
9/21に実行融資で35年固定1.75%だった。
予定してた金利より0.2%下がっててウハw
951名無し不動さん:2012/09/26(水) 18:21:21.94 ID:???
>>950
おめでとう!
952名無し不動さん:2012/09/28(金) 21:47:42.84 ID:ah9HWLXK
それは羨ましい。
953名無し不動さん:2012/09/28(金) 22:55:22.59 ID:???
どもです、まあ北海道だから金利も安いのかな〜
954名無し不動さん:2012/10/02(火) 16:23:52.69 ID:2BjJ+dU+
>>950
すごい!非フラット?
955名無し不動さん:2012/10/02(火) 17:00:50.82 ID:???
>>954
そうです。北洋銀行の全期間固定スペシャル住宅ローンです。
956名無し不動さん:2012/10/02(火) 17:03:29.67 ID:???
>>955
私も前に電話した。。
都内だったからダメだったけど。
とにかく凄いねー変動虫が霞む
957名無し不動さん:2012/12/03(月) 13:45:23.59 ID:???
 
958956:2012/12/06(木) 10:35:38.15 ID:PiK9K3EB
まだあったの。
959名無し不動さん:2012/12/19(水) 15:04:01.85 ID:???
さあ金利上昇になるんでしょうか?駆け込みの冬だね
960名無し不動さん:2013/01/25(金) 16:43:41.96 ID:???
みんな今ミックスでローン組むもの?
変動は上がるので変動のみは殆どいませんって表見せられていわれたんだけど
金利変動で6%8%まで上がる確率ってあるの?
961名無し不動さん:2013/01/25(金) 19:05:25.24 ID:???
>>960
1年前は今、変動で借りる人がほとんどですよ?って言われて変動のみを勧められたから、
上昇傾向にあるんだろうね。
と言ってもまだまだ変動の金利は低いからミックスで借りた方がいいのかも。
で、変動から繰り上げ返済していくと。
962名無し不動さん:2013/01/27(日) 09:22:28.21 ID:CPt/jai5
>>960
3%程度で想定すれば十分。それでも、店頭金利が4.5%超えることになる。
963名無し不動さん:2013/01/27(日) 20:19:26.01 ID:???
>>962
変動は政策金利と連動してますがどのようになれば政策金利は上がるのですか?
964名無し不動さん:2013/01/27(日) 21:56:54.43 ID:5SOxk3sM
>>963
とりあえずは、ゼロ金利が解除されないとね。
ただ、前回、ゼロ金利解除したあと、経済失速して、
失敗と言われてるから、
今回は慎重でしょうね。
インフレ率2%の条件もついてるし。
965名無し不動さん:2013/02/02(土) 18:53:19.06 ID:Y7TejqM+
ポニョ
おはようございます。
今日も素敵な一日になるといいですね☆

自慢するほどでもないんですが、わが家のお風呂の話です。
実はわが家のお風呂も2階なんです。
お風呂と洗面台などの水回りを2階にした分、リビングと玄関がものすごく広くなりました!

広く落ち着くリビングは家族で過ごす時間が必然に多くなって
友人や親が遊びに来ても広いねーってうらやましがられることが多いですよ。

2階の動線もとてもコンパクトになって楽です。
お風呂⇒洗濯⇒ベランダ干し⇒衣類をお風呂場のタンスへ収納。
⇒2階の子ども部屋のタンスへ収納。

2階に寝室があるので、お風呂の脱衣所で着替えて 下のリビングに下りています。
住んでみないと分からない話をすると、我が家は2階のお風呂で大正解でした☆

デメリットは1階のお風呂より割高なこと、お風呂の追い炊きが出来いこと。
でも2階浴室からの眺めは海が見えてgood☆
1階ほどプライバシーも気にならないし、リビングをもっと広く快適にしたいなら
2階のお風呂は是非おススメです。

今回みたいな えっ??と思う家つくりの裏技ここにたくさんありますのでどうぞ
http://20dai-myhome.com/
(宣伝ではないです)

参考になれば幸いです^^
966名無し不動さん:2013/02/08(金) 02:08:22.20 ID:???
どこを参考にすんだよ
967名無し不動さん:2013/05/17(金) 12:29:59.90 ID:???
今借り替えないでいつ借り替えるのっ?
968名無し不動さん:2013/05/19(日) 16:21:18.62 ID:???
まだあったかこのスレ!
969名無し不動さん:2013/05/21(火) 16:46:03.08 ID:???
>>967
借り換え費用もったいないですやん
970名無し不動さん:2013/05/30(木) 10:12:10.97 ID:???
 三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行の3大銀が、6月適用の
「固定型」住宅ローンの金利を最大0.2%程度引き上げる方針を固めたことが29日、明らかになった

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130530-00000006-jij-bus_all
971名無し不動さん:2013/05/30(木) 22:30:48.81 ID:???
まだまだ変動勝利か
972名無し不動さん:2013/05/31(金) 05:44:31.15 ID:kwV9z30W
こわいねぇ!先々月固定から変動に借り替えたばかりさ!一万円下がったけどね。
973名無し不動さん:2013/05/31(金) 13:27:02.11 ID:???
固定大勝利?
974名無し不動さん:2013/05/31(金) 23:02:24.48 ID:???
勝負は終わるまで分からんよ
975名無し不動さん:2013/06/03(月) 02:10:48.87 ID:???
長期固定が0.3も上がりやがって・・・
976名無し不動さん:2013/06/03(月) 13:31:16.60 ID:???
残り1500万ぐらいだから
このまま変動でもいいかな?
977名無し不動さん:2013/06/08(土) 22:04:00.22 ID:???
いんじゃね
借り換えも手数料かかるし
978名無し不動さん:2013/06/16(日) 14:06:12.64 ID:???
金利急変時には変更される場合があります。
ttp://ameblo.jp/fpiece/entry-11031628486.html

固定でも安心できないのか!
979名無し不動さん:2013/06/20(木) 16:03:08.10 ID:???
金利上がる?
980名無し不動さん:2013/06/26(水) 12:27:49.96 ID:???
上がるよ!!
981名無し不動さん:2013/06/26(水) 18:37:06.28 ID:???
長期は0.3ぐらい上がる?
982名無し不動さん
変動金利は、短期連動だからほとんど上がらない

景気がブリブリによくなれば上がるけど、無理でしょ 普通に考えて