結局なんでマンションなんて買う必要あるの?1軒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(゚∀゚)アヒャ
新築分譲でも賃貸ゴロゴロあるし、バブルのころよりはるかに地価も下がって
(最近ちょっと上がり気味だけど)戸建も手ごろなのが手に入るのに
わざわざローンでマンションを買うという行為の必要性というか、
どうやったらかわいそうなマンションローン組みを正当化できるのかを探るスレです。

主な論点として想定するのは
コスト・・・イニシャルプラスランニング(管理費/修繕費/駐車場/諸税など)
仕様・・・広さ、間取り、収納、その他
住環境・・・仕事、日常生活、騒音、公害、近所、、、
資産価値・・・償却、リセールバリュー、インフレデフレ…
安全・・・犯罪に遭う危険性、宅内事故、火災震災天災...
満足感・・・家族の笑顔⇒priceless

前スレ
■結局マンションと戸建どっちが良いんだ26軒目☆全国
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1161210851/
■過去ログまとめ
http://www.geocities.jp/mankodate/

関連スレ
■マンションなんて買う位なら賃貸に汁!そのセブン■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1158756257/

また、初めての人はわかりやすいので参照サイトを見てから議論するとよいです。
○参考
■あなたはマンション派?戸建て派?
http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20040105A/
2名無し不動さん:2006/10/26(木) 23:28:14 ID:???
買う必要なんてまったくないよ。
国や業者が必死に煽ってるだけ。
「家賃を払い続けるのがもったいない」という考え方自体が間違い。
マンションは買っては駄目。あとで悲惨になるだけ。
買っても良いのはローンを組まなくても買える人だけ。
これ、業界じゃ常識なんだけどな。
不動産屋で分譲マンションに住んでる人なんて、あんまいないよ。
「ボクも買おうと思いました!」とか「マンション買いました」って嘘にダマされてる人、多いみたいだけど。
3名無し不動さん:2006/10/26(木) 23:35:15 ID:???
1世帯あたりの構成人員が減って行くから
都市部はマンションが優位だろうな。
4名無し不動さん:2006/10/26(木) 23:40:36 ID:Rh5xgVIG
渡辺篤史の建物探訪をみればわかるが、たしかに都内(たまに都心)でも
安くて良い条件の一戸建てが手の届く金額で購入できるようになりました。
(土地を探すのは大変ですけど)

思うに、マンションを買う人は、手軽に手に入れたいんでしょうね。
一戸建て(注文十宅)は大変ですもん。
中村好文とか好きな人にとっては、マンションはありえないと思う。
5名無し不動さん:2006/10/27(金) 00:17:12 ID:???
>>4
その番組に出てくる狭小住宅の購入価格で買える都心マンションなんて、

     カ ス 以 下

賃貸で十分。
6名無し不動さん:2006/10/27(金) 00:21:04 ID:NYws+zn8
あーあ、こんなスレ立てちゃって。

■マンションなんて買う位なら賃貸に汁!そのセブン■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1158756257/

と一緒じゃん。センス無いなあ。
7名無し不動さん:2006/10/27(金) 00:23:58 ID:NYws+zn8
あ、おれIDがNewYork Wall Streetだ。

やっぱ都心にいる人間には何かがあるんだね。田舎戸建はくそ。
8名無し不動さん:2006/10/27(金) 00:26:01 ID:???
戸建ては苦戦してるから・・

ツクバ沿線は好調らしいが
他はダメみたいですな。
9名無し不動さん:2006/10/27(金) 00:27:39 ID:???
3,000万円・4,000万円台の物件が堅調。
10名無し不動さん:2006/10/27(金) 00:31:52 ID:NYws+zn8
都心マンションと郊外戸建をくらべて田舎戸建を選んだ奴は馬鹿だね。

そのとき取るべき選択肢は、都心賃貸、だったなあ。惜しい。
11名無し不動さん:2006/10/27(金) 00:34:23 ID:???
>>10
いずれにしても”マンションを買う”が最低な行為であることは間違いないよな。
12名無し不動さん:2006/10/27(金) 00:42:09 ID:NYws+zn8
>>11
まあそうだね。

でも、都心マンションにはもしかしたら「大当たり」があるかも…と思う気持ちも
わかるよ。

おれは都心マンションを持っていたことがあるけど、得はしなかったけど損もしな
かった経験があるかるかな。
13名無し不動さん:2006/10/27(金) 00:49:46 ID:NYws+zn8
もう寝よ。
>>10>>12が矛盾するように見えるかもしれないね。その言い訳。

売るのは大変なのよ。いろんな意味で。仲介屋と契約したり手数料払ったり。
住みながら売るのはさらに大変。ちょっと儲かってもあの手間を考えるとなあ。

ま、損得考えずに好きなとこに住みなよ。賃貸が後腐れなくて一番いいけど
35前後でローン組むなら限界に近いんだよね。ご愁傷様。
14名無し不動さん:2006/10/27(金) 00:58:15 ID:vg5XUFy5
山手線沿線で2千万円台で買える中古戸建ては、やはりミニ戸ですかね?
15名無し不動さん:2006/10/27(金) 01:02:32 ID:???
>>14
その予算でその地域

賃貸しか無理。戸建もマンションもない
16名無し不動さん:2006/10/27(金) 01:04:32 ID:???
借地、道路付き最悪、再建築不可、近所に迷惑施設がある

のいずれかあるいは複数が該当するんじゃないですか?広さにも
よるけど。

上に書いたような条件に該当しなければミニ戸でもその倍はします。
17名無し不動さん:2006/10/27(金) 01:18:03 ID:???
↓でFAでは?
958 :名無し不動さん :2006/10/26(木) 19:18:09 ID:???
別にいまは首都圏なら郊外だって売れてるんだし、郊外だろうが
都心だろうが値段以上の価値は無いって当たり前のことをなぜ
だれも素直に認められないんだろう。
自分だけがお得な物件買ってると思い込みたいのかね。

要は、5000万だと、
70平米ミニマン都心湾岸
土地70平米ミニ戸世田谷
土地100平米戸建たまプラ
土地150平米戸建戸塚
土地200平米戸建茅ヶ崎

って感じでこれらの間に優劣なんかないでしょ。
結局、その使い方として、70平米ミニマンに家族4人とか、
200平米茅ヶ崎で都心通勤DINKSとかそのライフスタイルに
あわない特殊な事情をあげつらっても意味は無いと思う。

960 :名無し不動さん :2006/10/26(木) 19:21:13 ID:nihAmPNW
>>958
> 70平米ミニマンに家族4人

これが別に特殊でもなんでもないから都心マンカス住人が必死なんだろw

961 :名無し不動さん :2006/10/26(木) 19:22:37 ID:???
>>960
しかもそれを自慢しちゃってるしなww
18名無し不動さん:2006/10/27(金) 07:03:06 ID:???
格差社会だし超高額物件(何億円かする)以外は、もう少し待てば
下がるんじゃないの? 

マンションよりは地震や耐震偽装があっても土地が残るんだから
ミニ戸の方がいいようには思うけどね。

19名無し不動さん:2006/10/27(金) 07:55:01 ID:???
郊外に戸建買う奴って人生捨ててるよねw
20名無し不動さん:2006/10/27(金) 08:09:14 ID:fQvJcLr4
>>19
郊外戸建てと同じ価格で都心ミニマン買ってる奴なんてまともに
家庭を築くつもりないだろw

そんなところに住むなんて人生捨てる、捨てない以前の問題外ってやつだ。
21名無し不動さん:2006/10/27(金) 08:57:29 ID:???
マジでセンスのないスレタイだな。頭の悪いウン戸建てが建てたと一目でわかる。
主旨は悪くないだけに残念だね。このスレタイの時点でまともな人はこないだろう。
22名無し不動さん:2006/10/27(金) 09:06:49 ID:38ABoSsk
>>21
つまり、自分もまともじゃ無いとw
23名無し不動さん:2006/10/27(金) 09:08:09 ID:???
つか、今時、子ありまたは今後子あり予定の世帯に、
平気でマンション買えと勧めるのは、
デベか自分が売り抜けたいマンカスのいずれかだけだと思うよ。
24名無し不動さん:2006/10/27(金) 09:27:05 ID:???
↓この配置はコバンタンのオリジナルの書き方w
マンションコンプレックスをお持ちの板橋在住の方でつw

その番組に出てくる狭小住宅の購入価格で買える都心マンションなんて、

     カ ス 以 下

賃貸で十分。
25名無し不動さん:2006/10/27(金) 09:31:57 ID:???
都心部では庶民に出せる金額(せいぜい6000万)では
マンションしか買えないからだよ。
26名無し不動さん:2006/10/27(金) 09:48:09 ID:???
賃貸の方が得という香具師は理路整然と説明できるの?脳内ソースと思いこみでしょ?
27名無し不動さん:2006/10/27(金) 09:48:21 ID:S83J1t1I
過去スレ読んでると、戸建派の主張は大して変わらないのに
マンション派は姉葉発覚前は
欠陥住宅の心配が皆無+耐震性能のレベルが違う
の2点を強調するレスばっかりだったけど
今ではその意見が完全に密封されていて
主張しているマンションのメリットがまったく違うところが興味深い。
わずか2年前のことなんだけど。
28建築条件付きマン:2006/10/27(金) 09:54:01 ID:???
ここ新スレ?

ヤフーの地図から探す物件が便利だよ。

http://maps.realestate.yahoo.co.jp/yhestate/EMapAC.do?rps=2&pflag=1&from=&to=&spfrom=&spto=&hsfrom=&hsto=&lo=&bbf=1&bookid=&cel=503040082&cnl=128181395&scale=6&pf=13&non=&mrf=0
http://maps.realestate.yahoo.co.jp/yhcityselect/city_select.jsp?rps=2&pf=13&pflag=1&md=map

港区の23坪くらいのミニ戸(実は借地権)6000万であるよ。
どうしても都心に一戸建てが欲しいならこれだろうな。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=5&pf=13&md=area&sap=1&search=1&bflag=0&geo=13103
29名無し不動さん:2006/10/27(金) 10:07:14 ID:???
再建築不可でいいなら港区でも3000万とかでたまにでるよ。とんでもない立地だけどw
30名無し不動さん:2006/10/27(金) 10:10:52 ID:???
このスレの住人で本当に山手線内側高級住宅地に住んだことのある椰子っているの?
住んだこともないのに想像で書き込んでるレスが多いように感じる。
俺は広尾と恵比寿の間に前住んでたから実体験を書き込むようにしてるけどね。
31名無し不動さん:2006/10/27(金) 10:21:08 ID:???
>>30
いかにも脳内って感じだ。昔〜とか前〜ってのは、たいていの場合
退路確保だよ。
32名無し不動さん:2006/10/27(金) 10:37:54 ID:???
>>27
今のマンション派がメリットとしてあげてるのは何だろ?
最新セキュリティ?
これって最新マンションでしかも一部のマンションだけなんだけど。
33名無し不動さん:2006/10/27(金) 10:58:37 ID:???
>>30
山手線内本駒込6丁目に実家(戸建)がある。
今は豊島区。
一応戸建だけどマンションでもいいと思っている。
ここではマンション派になってることが多い。。
郊外田舎戸建は自分にとって全く問題外。
34名無し不動さん:2006/10/27(金) 11:20:00 ID:???
>>33
おや大和郷にお住まいでしたか。ジョギングコースにして
ご迷惑をお掛けしております。

私はマンション派ではありませんが、近郊郊外田舎戸建
に関してはあなたと同様、全く問題外です。
35名無し不動さん:2006/10/27(金) 11:37:34 ID:???
>>34
六義園周遊ですね。
この辺りに新しく戸建を買われたのですか?
だとしたらすごいですね。
自分は実家は兄夫婦と親がいるので
他に買わなければなりませんでしたが
さすがにこの地区には買えませんでした…w
マンションも選択肢にはありましたが今のところは一応戸建です。
でも、田舎の戸建さんたちほど戸建にこだわってるわけではないです。
友人達もマンションで住みやすそうにしてるし、
結構羨ましい部分もありますよ。
だからここで田舎戸建がマンション派を叩いていると
マンション派として対抗してみたくなるわけですw
36名無し不動さん:2006/10/27(金) 12:10:05 ID:NYws+zn8
>>35 わたしは6丁目ではありませんが、きわめて六義園には近い
ところで戸建(所有権)住まいです。不忍通を内に入ります。

>>30 みたいなことをいう人もいるのでなんだかなあと思いますね。
近郊以遠の人たちには、都心部にも良好な戸建地域があるのだから
そこに住んでいる人も居るだろう、とまっとうな推論をしてほしいもの
です。

あなたのいうとおり、都心マンションでの暮らしも悪くないでしょうが、
それは買わずに賃貸で十分、というのが私の考えです。
ですのでマンション派ではありません。
37名無し不動さん:2006/10/27(金) 12:13:16 ID:4gyIjZ2w
いつもの自称大和郷住人か。
で、またボロボロになって撤退というパターン?w

本駒込とか理化学研究所とか原子力研究所とかアイソトープ協会と
かある(あった)あたりでしょ?

千石付近なんて、大きな道路から交通量の多い側道がのびててその
側道わきの、立て替えになったら確実にセットバックたっぷり取られ
そうなくそせまい路地の先に戸建てが密集しててときどき場違いな
マンションがあるよね。そのせいでなんか圧迫感があるし、日照も
かなり微妙。

ちょっと古い家になるともとは白かったはずの壁が黒く煤けてたりして、
空気の悪さを実感できる。

一部上場大企業のリーマンが親のすねかじり無しですむなら、
ああいうところの普通の戸建や、ましてやマンションにしがみつく
より、素直にうっぱらって吉祥寺だとかたまぷらあたりの戸建て
しか無い地域に住めば、もう少しましな住まいに住めるし、青葉台
とか日吉辺りまで行けば十分に日本の裕福さを都心へのアクセスと
住環境という両側面バランス良く堪能できる家に住めるのにと
個人的には思う。
38名無し不動さん:2006/10/27(金) 12:15:52 ID:???
そんな所まで行きたくないわけで…w
39名無し不動さん:2006/10/27(金) 12:17:56 ID:???
自称大和郷出身者は、五反田に住んでたり、豊島区に住んでたりと言うことがコロコロ変わる。

実態は豊洲厨が必死に知ってる知識を総動員してるだけなわけだがw
40名無し不動さん:2006/10/27(金) 12:20:46 ID:???
たまプラ、吉祥寺と文京なら問答無用で文京住むね。
41名無し不動さん:2006/10/27(金) 12:22:22 ID:???
>>36
六義園周辺程度が良好な住宅地の限界ってあたりに都心の住環境の
悲惨さが現れている良い例。

郊外の本当に良い住宅地を知らないんだろうな。

まぁ、バブル期に逃げる人はとっくに逃げてて、要は逃げ遅れた
あるいは自営業等で逃げられない人達が残ってる訳だし。

ある意味、三英傑が優秀な人をみんなつれ去ったからクズしか
残って無いと自虐的に地元民が言う名古屋みたいなもの。
42名無し不動さん:2006/10/27(金) 12:23:39 ID:???
だから、そんな所まで行きたくないわけで…w
なんでそんな所まで行かなくちゃいけないんだか。
43名無し不動さん:2006/10/27(金) 12:24:27 ID:???
どう考えても六義園周辺>>>>>>>>>>たまプラ

比較対象にすらならん。
44名無し不動さん:2006/10/27(金) 12:25:16 ID:???
>>42
「いかない」じゃなくて「いけない」だけだろw
45名無し不動さん:2006/10/27(金) 12:25:22 ID:???
たまプラまで行く意味がないw
46名無し不動さん:2006/10/27(金) 12:26:19 ID:???
>>43
そりゃ思い込みだな。
正直、>>37の評価が適切だと思う。
47名無し不動さん:2006/10/27(金) 12:27:55 ID:???
>>44
オマエあほ?
都心に家を持ってる奴がなぜわざわざたまプラまで行く必要があるのか?
今の家を売ってわざわざたまプラまで行って無駄に広い土地を買うのか?
意味ねーw
48名無し不動さん:2006/10/27(金) 12:33:12 ID:???
>>33みたいなエセマンカスがいるのは分かった。
生粋のマンカスはまだ生き残ってんの?
49名無し不動さん:2006/10/27(金) 12:44:28 ID:???
>>47
都心の戸建の住環境なんて最高って言う六義園あたりでも
>>37みたいなものでしょ。

他の地域なんかもっとひどいよ。

実際、駒込じゃ無いけど都心の閑静な住宅街ってところに
ガレージに空きがあるから車で遊びに来てと言われて
行ったことあるけど、車がすれ違えない一方通行じゃない
道で、しかも90度に曲がる箇所が何度もあるような
すさまじい路地を縫っていかされて、こんなところに良く
住んでられるよなと思った。

実際、都心部なんてどこも路地を入らないと、マンション
が前にそびえ立つような環境でとても戸建てで住んで良い
場所じゃ無いし。

そういう意味では都心ではまだ表通りから一本側入ったまだ
広めで対向2車線くらいある道沿いのマンションの上階が
一番良いと思う。
50建築条件付きマン:2006/10/27(金) 13:03:13 ID:???
六義園のあたりは確かにいいよね。
足を伸ばせば谷根千界隈の情緒にも浸れるし、東京人を自称
するなら文京区はいい選択だと思う。

しかしこのあたりはモノがなかなか出ないんだよね。
戸建てはマンションと違って大量供給ができないわけで。
土地として出ても、すぐミニ戸やミニマンなったり。山手線内側の
貴重な住宅地域を保存して欲しいものです。

あとは久が原あたりもいいですよ。ちょっと不便だけど東京の住宅
地域としてはいい線行ってると思います。
51名無し不動さん:2006/10/27(金) 13:12:15 ID:???
久が原から御嶽山、雪谷大塚、石川台のあたりはいいよね
52名無し不動さん:2006/10/27(金) 13:13:33 ID:???
実際の様子も知らず
近辺を何回か通りました程度で>>37のように語られるのもねぇ…w
結局実際に住んでる住民の話より
自分達に都合よく話されてる部分しか拾わないわけだから。
53名無し不動さん:2006/10/27(金) 13:20:38 ID:PcaTltaj
いや〜、近郊以遠戸建厨のすさまじい妬みをみたね。わろた。
そりゃ、都心マンションも攻撃するわけだ。納得。

>>50
> しかしこのあたりはモノがなかなか出ないんだよね。

そんなことないですよ。ジョギングしていると、捨て看板の類はよくみる。
まあ30坪の土地だけで億なので庶民には関係ないと言えば関係ない。

それから >>37 は仕事で来たことがある程度の知識しかないね。
ほんと馬鹿みたい。ゆっくり歩くことをお勧めする。
54名無し不動さん:2006/10/27(金) 13:24:42 ID:???
そういえば家は公道6mだな。

本駒込と千駄木と区別がつかない田舎者はつらいね。
55名無し不動さん:2006/10/27(金) 13:27:38 ID:???
親の実家が都心戸建だけどそんなにいいもんじゃないよ。
いま、叔母一家が住んでるけど、せっかく広いガレージが
あるのに女性陣が運転に自身が無いので車は軽。
しかもこすりまくるからと国産のやすいやつ。

上の子供はこんなせせこましいところに住んでられるかと郊外に
脱出。下の子供はフリーターで都心はなれると職が無いので
実家で辛抱。

実際、じい様が死んで遺産相続の時にうちの親は、
「家は○○(叔母の名前)が継げば良いよ」
と言う感じ。他の兄弟も叔母に押し付けてそれぞれ金銭、
証券等をもらってた。

その後、バブル崩壊ですこし多めの取り分にしてあった叔母の
相続分が実質大激減。意地でも売れない上に、さらにいちおう
一族の思い出の地というプレッシャーをかける兄弟もいて、
売るに売れず、ほとんどババ抜き状態。
部屋も一部屋は実質親族の集会場&夜遅くなった時の宿泊所化
してるので自分の家になってるのに自由に使えない。

上の従兄弟も将来は下の従姉妹に不動産は押し付けたいと公言。
56名無し不動さん:2006/10/27(金) 13:29:57 ID:???
オマエの家庭の事情はどうでもいいのだが。
57名無し不動さん:2006/10/27(金) 13:35:15 ID:???
他スレを見ると、この時間
たまプラの弱小戸建業者が色々なスレにコピペして
頑張っているようですねw
そんなに暇で売れないのだろうかw
58名無し不動さん:2006/10/27(金) 13:40:37 ID:???
ねたみじゃなくて事実でしょ。

実際、>>37の言う通りで、RI協会周辺の本駒込あたりが
本当に戸建街として最高だというのなら所詮その程度の
良いものしか見たことがないかわいそうな人なんだろうな。

あの辺、研究の打ち合わせとかできた欧米人連れてくと
マジでこんな貧相な住宅街に連れて来てどこ行かせる気
かとびっくりしてるよ。
で、そういうところに自分が知ってる偉い先生なんかが
住んでるのを知ってさらにびっくり。
その後通りがかった東大の教職員宿舎見てさらにびっくり
してて、なんで日本のトップレベルの知的階級がこんな
ところで収まってるのか理解しがたいようだった。

正直、日本の家はウサギ小屋なんて風評もあの辺の
学術機関にきた欧米人から広まったんじゃないかと
思って見たり。

ちなみに、そのあと別の先生が千葉の自宅に招いたら、
その外国人、ようやく日本の偉い先生が住むべきところ
として自分の想像の範囲にある住環境にいるのをみて
かなりほっとしてた。

良質な郊外の住宅地見てご覧。
公道6mなんて低レベルなことが自慢になる自分の感覚
のまちがいに気が付くから。
59名無し不動さん:2006/10/27(金) 13:45:05 ID:???
>>57
自分がもつ知識を精一杯出してほめた街をより具体的に説明
されて旗色が悪くなると業者の宣伝ですかw

自分がやってるからって他人もやってると思わないように。
60名無し不動さん:2006/10/27(金) 13:46:54 ID:???
外人がどう思おうが、たまプラという選択肢はないな。
61名無し不動さん:2006/10/27(金) 13:49:47 ID:qEWIsfG4
>>60
たまぷら住人にやり込められたと思ってあちこちに建て売り業者乙
とコピペしてる都心マンカス業者乙w
62名無し不動さん:2006/10/27(金) 13:50:12 ID:???
なんで>>58はこんなにまで必死なんだろうw
63名無し不動さん:2006/10/27(金) 13:53:56 ID:qEWIsfG4
>>61
他スレまで巻き込んで必死なマンカスデベのほうが痛々しい訳だがw

[360]名無し不動さん<sage>
2006/10/27(金) 13:50:06 ID:???
たまプラーザ>>田園調布>成城

[361]名無し不動さん<>
2006/10/27(金) 13:51:46 ID:qEWIsfG4
>>360
で、他のスレみたいに

[57]名無し不動さん<sage>
2006/10/27(金) 13:35:15 ID:???
他スレを見ると、この時間
たまプラの弱小戸建業者が色々なスレにコピペして
頑張っているようですねw
そんなに暇で売れないのだろうかw

とわかりやすい自作自演するの?
64名無し不動さん:2006/10/27(金) 13:54:04 ID:???
>>58
まあ確かに田舎でもいいからクソでかい家一軒もってるだけで
マンションだの小さい戸建だのって喧嘩してるやつがアホに見えてくるわな

俺は程よい大きさ(一人なので20〜30坪ぐらい)戸建の方が好きだが 
掃除ラクだし
65名無し不動さん:2006/10/27(金) 13:54:23 ID:???
>>59
あれが業者でないのなら、完全にイッてる多摩プラ住民だなw
いったいどのくらいのスレにコピペしまくってんだ?
俺が見たのは4スレだがw
66名無し不動さん:2006/10/27(金) 13:56:44 ID:qEWIsfG4
>>65
自作自演見破られてもまだ粘ってたり、結局具体論でろくに反論
できなくていつもの「田舎」連呼で逃げたり、マンカスってのは
ほんとうにどうしようもないなw
6760:2006/10/27(金) 13:57:19 ID:???
なんか業者扱いされてるな。
文京とたまプラなら文京に住むと言うだけでなんで業者なんだ。
あんな僻地にすみたかねえ。
68名無し不動さん:2006/10/27(金) 13:58:25 ID:???
>>66
完全にイッてる多摩プラ住民w
6958:2006/10/27(金) 13:59:00 ID:???
>>62
必死というか、自称大和郷出身者が変に駒込付近を持ち上げ
てて気持ち悪いだけだから。

普通に考えてあの辺都心で見りゃそりゃいいかもしれないけど、
首都圏で見てそんなに良い住環境じゃないでしょ。
70名無し不動さん:2006/10/27(金) 14:00:29 ID:qEWIsfG4
>>67
自作自演はもう少しうまくやりなさいよw
ばればれですがな。
71名無し不動さん:2006/10/27(金) 14:03:08 ID:???
>>67
自分が書き込んだのは40,60、67だけですが。。。
なに自作自演とかわめいてんの?
72名無し不動さん:2006/10/27(金) 14:04:02 ID:???
>>69
出身者だけど駒込を持ち上げるようなレスはしてないが?
いったいどのレスのことを言ってるんだ?
73名無し不動さん:2006/10/27(金) 14:05:19 ID:qEWIsfG4
↑と必死の言い訳2連発w
74名無し不動さん:2006/10/27(金) 14:06:08 ID:???
やっぱりイッちゃってるなw
全てのレスが同一人物だとしか見えないらしい。
75名無し不動さん:2006/10/27(金) 14:07:26 ID:???
71≠72なのに。。。w
76名無し不動さん:2006/10/27(金) 14:09:04 ID:???
>>58
おまえ板橋の例の奴だろ?自称「先生」のさ。

あの近辺でアイソトープがどうしたこうした、ってそれに反応している
ことからまず医者ではないwww 建設業者でもない。爆w

公道6mは本駒込と千駄木をごっちゃにするな、という意味だ。これも
根津・谷中までひっくるめて、街の作りが違う。それを教えてあげている
のに、「6mが自慢?」、ドアほ。

おまえは板橋に引っ込んでろ、カス。
77名無し不動さん:2006/10/27(金) 14:11:30 ID:???
>>73
言い訳というなら
駒込を持ち上げるレスってどのことだか指摘してくれよ。
てか、本駒込だけど駅は駒込じゃなくて巣鴨だよ。
だから駒込についてなど一言も語っていない。
7858:2006/10/27(金) 14:20:16 ID:???
なんだか、誰も彼も一つの方向性のある意見を同一人が
言ってると思ってるようですな。
まぁ、私も人のことは言えないみたいですが。
>>35あたりのことを言ってたのですが違う方が書いたということ
を主張されているようですので、ごめんなさいね。

>>77
>>69のは本駒込と書くべきところ、いろいろ推敲してる
ときに本を消してしまった。ごめんなさいね。

>>76
板橋って何?
あと、RI協会が医者と関係ないって本気で言ってるの?
地元民で少しでも関心があればそんなこと思わないはず
なんだけど。
79名無し不動さん:2006/10/27(金) 14:22:36 ID:???
あのねぇ、RI協会のあるところは大和郷とは別だよ。
80名無し不動さん:2006/10/27(金) 14:22:44 ID:???
>>58
海外研究者との交流で日本の痛い住宅事情を嘆いている研究者さんへ。

あなたのおうちはどこですか?本駒込をそこまでいえるような、さぞや充実した
お住まいなんでしょうね。あなたのおうちをちょっとご紹介いただけませんか?

最寄り駅と坪数程度で結構ですよ。ただ、あまり情報が少ないと脳内とか妄想
とか言われちゃいますが。
81名無し不動さん:2006/10/27(金) 14:26:46 ID:???
本駒6の大和郷とそれ以外の本駒って全然違うんだけど。
大和郷といわれるところは、白山通り、本郷通り、不忍通りと
巣鴨駅付近の山手線に囲まれた一角です。
知ったような顔して>>37のように語る奴は痛すぎる。
82名無し不動さん:2006/10/27(金) 14:27:11 ID:j+JRP1pn
>>79
だから>>58はただの知ったか。相手するだけ時間の無駄だよ。

「日本医師会」がどこにあるかも知らないような、ノータリン。
83名無し不動さん:2006/10/27(金) 14:28:53 ID:???
はい、田舎戸建さんがこれで一つおりこうになれましたねw
84名無し不動さん:2006/10/27(金) 15:42:07 ID:???
スレタイと無関係な議論ばかりのスレですね。
85名無し不動さん:2006/10/27(金) 16:24:30 ID:???
お。都内談義で盛り上がってるようだな。
久しぶりに代官山在住の俺が来ましたよっと。
86建築条件付きマン:2006/10/27(金) 17:52:57 ID:???
東大の植物園の裏あたりはかなり良好な住宅地だと思うけど。
4年前千駄木に住んでたんだが、歩いて良く行ったよ。
あのあたりは白山になるのかな?

あと千駄木も悪くはないと思う。森鴎外の旧居から
漱石が一時期住んでいた今は病院のあたり(名前忘れた)を通って
東大農学部を抜けて、樋口一葉が住んでた井戸のある坂道(名前忘れた)
あたりに良く出没しました。あのあたり金魚屋があるんだよね。

それから本駒込といえば吉祥寺かな。あの境内も好きだった。

チラシの裏でゴメン
87名無し不動さん:2006/10/27(金) 17:56:28 ID:???
千駄木、団子坂のあたりいいね。
88名無し不動さん:2006/10/27(金) 18:01:22 ID:qwkTZ/O+
>>86-87
近郊以遠戸建厨は、車で入っていけないからそういうところでは
暮らしたくないんだってさ。

自動車を基本にものを考えるところが、田舎者と都会人をスパッと
分別する物差しともいえそうだね。

ああでも、本駒6は車OKですからね。超ロングな高級リムジンでも
まあ大丈夫でしょう。
89名無し不動さん:2006/10/27(金) 18:08:21 ID:???
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta/src/1161532465786.jpg

こういうトコに住んでみろ
マンションだと利便性や景観が・・・とか言ってる自分が馬鹿に思えるはずだ
90名無し不動さん:2006/10/27(金) 18:10:55 ID:???
車いらねーじゃん。w
91名無し不動さん:2006/10/27(金) 18:12:33 ID:???
自動車税皆無
住民税皆無
固定資産税皆無の物件が見つかりました
92名無し不動さん:2006/10/27(金) 18:44:36 ID:???
>>58のような田舎者の無知による都心住宅地への変な対抗意識って
まったくみっともないな
93名無し不動さん:2006/10/27(金) 18:54:44 ID:???
大和郷を「豪邸が立ち並ぶ高級住宅街」という勘違いを
してる向きがあるが、ここは敷地面積がせいぜい200坪
程度までであり、典型的な「大豪邸」を見たい方は、
都内なら松涛、成城学園や田園調布、関西なら芦屋の山手
や帝塚山を覗いた方が早い。
今や潟^イムズの駐車場、更地、細かく分譲されたミニ住宅が
あちらこちらに目につき、果ては新興宗教団体の施設に占拠さ
れている。
94名無し不動さん:2006/10/27(金) 19:04:21 ID:???
>>93
> 大和郷を「豪邸が立ち並ぶ高級住宅街」という勘違いを

そんな人いませんよ。それにどうころんでも中野よりはましでしょう。
95名無し不動さん:2006/10/27(金) 19:05:47 ID:K2+D5Iue
>>58 には >>80 に答えて欲しいなあ。
96名無し不動さん:2006/10/27(金) 19:06:44 ID:???
地価の高い地域で「大豪邸」に住める奴って、やっぱすごいと思う。
97名無し不動さん:2006/10/27(金) 19:07:48 ID:???
>>96
知り合いにいるけど大変だぞ?
固定資産税だけで年間1000万オーバーだってよ
どうやって払ってんだろ?
98名無し不動さん:2006/10/27(金) 19:08:24 ID:???
>>95
どうせなら地価も答えて欲しいよなぁ。
99名無し不動さん:2006/10/27(金) 19:09:33 ID:???
>>97
だからさ、田舎に行かなきゃマトモな家に住めないような庶民にはわからない人種なんだと思うよ。
100名無し不動さん:2006/10/27(金) 19:12:40 ID:???
まぁ、結論としては都心にしがみつく哀れなマンカスがほら吹いて後に引けなくなったってとこかw
101名無し不動さん:2006/10/27(金) 19:14:38 ID:???
これ以上馬鹿を晒すのはやめた方がいいよ。田舎戸建の質が疑われるよ。
102名無し不動さん:2006/10/27(金) 19:20:26 ID:???
大和郷とか言って吹いてる奴も結局そこの住人じゃないだろ。
>>38の書き込みに対して即効ででるはずの>>81のような反論が
でるまでどれだけレス返してるんだよw

必死にググって調べたんだろうなww

都心マンカス必死過ぎだぞ
103名無し不動さん:2006/10/27(金) 19:21:08 ID:???
>>100
>都心にしがみつく
ってw
昔から都心の住宅地に住んでるっていう人間を知らないんだろうか?
104名無し不動さん:2006/10/27(金) 19:27:54 ID:???
>>102
>>81だけど、大和郷の場所くらい当然わかってレスしてるんだと思っていたが。
無知で知ったかぶりなレスしてるのって>>37>>58くらいだろ。
実はオマエが>>58なんだろ?
恥ずかしいからもうやめとけよw
それにしてもなぜよそに住んでるオマエがそんなに大和郷に拘るんだ?
実家のある身としては実に知りたいなw
105名無し不動さん:2006/10/27(金) 19:33:55 ID:???
田舎と都心の戸建同士で争うのってスレ違いだと思う。
変な対抗意識持つのはやめたら?
106名無し不動さん:2006/10/27(金) 19:59:01 ID:???
都心戸建てを装ってるのは明らかにウン戸建てなんですけどwww
107名無し不動さん:2006/10/27(金) 20:09:34 ID:???
>>30の発言で急に都心戸建て住人が増えた。今までひとりもいなかったのにw
つまり・・・・全部、とは言わずともほとんどはウン戸建ての偽装ってことだよなwww

 ウ ン 戸 建 て 必 死 だ なwwww
108名無し不動さん:2006/10/27(金) 20:11:07 ID:???
>賃貸の方が得という香具師は理路整然と説明できるの?脳内ソースと思いこみでしょ?

お前、もっと勉強しろよwww
109名無し不動さん:2006/10/27(金) 20:15:15 ID:???
>>108
ウン戸建てになんの根拠もないのは前スレで実証されたんですけどw
それとも君は何か根拠あるのかい?ん?
110名無し不動さん:2006/10/27(金) 20:20:35 ID:???
>>107
自分>>33>>35だけどここではいつもマンソン派だよw
111名無し不動さん:2006/10/27(金) 20:34:00 ID:???
>>58 には >>80 に答えて欲しいなあ。
112名無し不動さん:2006/10/27(金) 20:45:58 ID:???
このスレの回転の速さと話題は興味深いが、俺はたまプラスレでやるぞ。
113名無し不動さん:2006/10/27(金) 21:42:51 ID:rQCXPAQI
日中から夜まで張り付いて、都心狭小マンカスの営業というのも暇なんだか大変なんだかよくわからんな。
114名無し不動さん:2006/10/27(金) 22:15:07 ID:???

都心への通勤DtoD 30〜40分、敷地87坪、建物はRC218uの邸宅、車はガレージに2台
来客用客室に来客用駐車場、ウッドデッキに緑多い広い庭と取り揃えてます。

都心とか称して劣悪な住環境を誤魔化すの止めましょうね。w
まともな住環境に暮らしたことないのに分かった風な事言うのはみっともないからね。w
115名無し不動さん:2006/10/27(金) 22:16:35 ID:???
>>58 には >>80 に答えて欲しいなあ。
116名無し不動さん:2006/10/27(金) 22:37:58 ID:???
>>114
都心までって意味不明。都心の職場か?
駅徒歩を含めてDD30分って相当な場所なんだけど。妄想か若しくはせいぜい上野まで40分の間違いじゃね?w
117名無し不動さん:2006/10/27(金) 22:42:11 ID:???
> 都心への通勤DtoD 30〜40分、敷地87坪、建物はRC218uの邸宅、車はガレージに2台
> 来客用客室に来客用駐車場、ウッドデッキに緑多い広い庭と取り揃えてます。

たった2行ですが、車、ガレージ、来客用駐車場、と田舎者ポイントの高い
単語が並びます。筋金入りですねw あっ、構造もRCですねwww
118名無し不動さん:2006/10/27(金) 23:51:39 ID:???
>>115
少なくとも午後2時から午後10時まで張り付いてる狭小マンカス営業乙w
119名無し不動さん:2006/10/28(土) 00:50:57 ID:7jtPAXr5
>>117
そういう反応が、お前分かってないってことを証明してるんだよ。w

それにその条件の物件、お前買うの不可能だろ?
120名無し不動さん:2006/10/28(土) 00:58:59 ID:???
>>119
「田舎」という単語を使い出した時点で実質都心マンカス厨は
まともな議論を放棄してるんだから察してあげないと。
121名無し不動さん:2006/10/28(土) 02:30:06 ID:???
なんか、自称都会人の東京人の視野狭窄ぶりが炸裂してるよね。
都会って言っても東京しか知らないんじゃないの?井の中の蛙だね。
122名無し不動さん:2006/10/28(土) 02:47:43 ID:tY44xHHV
都心への通勤DtoD 30〜40分ってどこ?
123名無し不動さん:2006/10/28(土) 03:40:01 ID:M9qrZ8SL
>>1
ホント、無理して買わんでもええやん
124名無し不動さん:2006/10/28(土) 08:03:39 ID:???
>>58-80あたり、かなりワロタw

コバンタンは先生の亡霊に取り付かれて逃れられないようだねw
とくに、>>58さんは>>76を見てワロタでしょwwww
毎日毎日、コバンタンは必死なんですよw

今日もシャドーボクシング、頑張れよw
125名無し不動さん:2006/10/28(土) 08:33:27 ID:???
>>58 には >>80 に答えて欲しいなあ。
126名無し不動さん:2006/10/28(土) 08:39:06 ID:???
>>124 よっ、公務員妻のヒモさん、元気だった?
板橋ヒモ夫としての久しぶりの登場だねえ。
おまえが58のかわりに答えたらいいかもなw
127名無し不動さん:2006/10/28(土) 11:08:01 ID:???
またこいつらの話題かよ…
お前らよく飽きないな。
128名無し不動さん:2006/10/28(土) 11:19:32 ID:???
もはや風物と化してるよなw
しかし >>124 は痛いな。打たれ弱いね、この先生。
>>58は自分だと自白している。
129名無し不動さん:2006/10/28(土) 11:28:31 ID:sNqug+4y
俺、郊外の戸建てを売って都心の夜景のきらめく億ション買ったけど。
人生が明らかに輝きだした。都心は御苑、外苑、皇居と緑が一番多くて
休日は散歩やサイクリングを楽しむ。通勤に時間がかからず趣味の時間も増える。
ホームパーティなどで男女問わずセレブな知人がどんどん増えていく。
ホテル並みのフロントサービスでクリーニングも靴磨きもレストラン予約も
代行してもらってる。
表参道も銀座も伊勢丹新宿店なども15分で着いちゃう。
もう郊外の戸建てなどには2度と戻れない。
130名無し不動さん:2006/10/28(土) 11:31:40 ID:sNqug+4y
さらに付け足すと買ってから物件価格が中古市場で40パーセン位
値上がりしてるため給料よりずっと儲けが出てる。3年前に1億だったのが今売ったら4000万円
の利益。しかし数年後には2億円まではいきそうなのでしばらくは
都心ライフを楽しむみながら値上がりも楽しむ。
131名無し不動さん:2006/10/28(土) 11:32:14 ID:???
>>129
いいなあ。最寄り駅はどこですか?
132名無し不動さん:2006/10/28(土) 11:39:13 ID:iEKfKDEb
ま、都内で億ション買って、どんどん金落としてくれ。
それが経済効果って奴だ。
俺は一億あったら、高額な買い物しないで、
のんびり郊外か地方でバイト程度の仕事でもしながら、
趣味を中心とした生活をするだろうな。
3億円くらい持っていたら、都内でマンション買うかもしれないが、
ローン組んで買う人はアホとしか言えない。
一生奴隷として監獄で労働にするのと同じだし。
133名無し不動さん:2006/10/28(土) 11:53:55 ID:sNqug+4y
131さんどうもです。丸の内線の四谷3丁目駅なので
東京駅、銀座、新宿、大手町、赤坂見附どこも
一本で15分以内です。でも自転車でも行けちゃいます。
134名無し不動さん:2006/10/28(土) 11:54:58 ID:???
>>129
マンカス業者の宣伝そのものだなw
しかも、独身者用のワンルームマンションの。
135名無し不動さん:2006/10/28(土) 11:59:19 ID:sNqug+4y
132さん、でもね、俺の見方を言わせていただくと
デフレが終わりインフレが始まってるというのがみそなのよ。
2000万円頭金で残り8000万をローンで一億円のマンション買って
今14000万で売って借金返しても6000万円もどっって来る。
元手の2000万が3倍に増えるわけだ。同じ儲けるでも
株と違って、都心ライフを楽しみながら増えるというのがたまらない。
136名無し不動さん:2006/10/28(土) 12:02:04 ID:???
>>132
どちらかと言うと、人間何年生きるか分からないし、金は生きている
うちに使って価値があるんだから、ローン組めるだけ組んで、先に都
心生活する方がイージーゴーイングだと思うなあ〜
ローンの心配して、遠方の狭小住宅に住む方が馬鹿みたい。
137名無し不動さん:2006/10/28(土) 12:05:21 ID:sNqug+4y
136>そうそう、ローンは家賃と違って
積み立てするようなもので、ローン残金が減っていくから数年後に
同値で売っても当初の頭金にプラスしてローンの払った分は帰ってくる。
138名無し不動さん:2006/10/28(土) 12:06:15 ID:???
>>133
131だけど。いいですね四谷3丁目。お友達ならぜひお邪魔したい
すてきな億ションなんでしょうね。

この後、近郊以遠戸建厨からの猛攻があるかもしれないけど、
がんばってください。
139名無し不動さん:2006/10/28(土) 12:10:38 ID:sNqug+4y
138さん、俺自信は都心好きのライフスタイルや年齢や家族構成で今の
選択だけど、それは俺個人の状況による価値観を述べただけであって
他の人の庭付き戸建てのほうがいいという価値観を否定する気はさらさら
ないですよ。
140名無し不動さん:2006/10/28(土) 12:14:02 ID:sNqug+4y
138さん、俺は業者の回しものではないが今分譲中の新宿御苑近くのライオンズ
http://lions-mansion.jp/MJ031012/
も買っておけば相当値上がりすると思うよ。
141名無し不動さん:2006/10/28(土) 12:14:51 ID:iEKfKDEb
>>135
それってかなりギャンブル性高いね。
2000万のみならず、8000万の借金加えて、一億でギャンブルするって事だよ。
そんなふうにうまく行く人は全体の1パーセントもいないんじゃない?
142名無し不動さん:2006/10/28(土) 12:21:00 ID:???
>>139
いえいえ、あなたがそんな人と言っているわけではありません。

あなたのような人が勘違いな連中にねたまれた結果、いやに
なってこのスレから居なくなることを危惧しているわけです。

まともなマンション派がこのスレには全く居ないので。
143名無し不動さん:2006/10/28(土) 12:21:25 ID:iEKfKDEb
まあ、インフレにしても、地価上昇にしても、
本当に値が下がらないという根拠があるなら、
最低買取保証付マンションとか販売すればいいんじゃないかな。
そこまでの自信がもてないなら、やはりギャンブルとしか言いようが無い
5000万のマンションの10年後の最低下取り価格が4000万ならまあまあだ。
144名無し不動さん:2006/10/28(土) 12:22:43 ID:???
1億でギャンブルたって、今から下がっても2割とかそんなん
だろ。上がる場合は倍ぐらい普通にありそうだし、必需品であ
る以上、上がったダメージは下がったダメージより遥かに大き
い。
145名無し不動さん:2006/10/28(土) 12:24:06 ID:sNqug+4y
141さん、経済循環が読めればギャンブルでもないよ、俺は狙ってやったから。
10年以上下げ続けた不動産は2,3年前に大底を打ったでしょう。
都心一流物件ならほとんどが値上がり波動に入ってるよ。
白金タワーなんか今年分譲されてすぐ50パーセント増し価格で売りにだしても
すぐ売れてしまう。
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=23ku&tn=0496
キチン、ジュグラー、クズネッツなど各種経済サイクルが全て上向いてるので
2012年くらいまでは大丈夫とみてる。でも人には勧める気はない、
全て自分で勉強し自己責任でやるべき。
146名無し不動さん:2006/10/28(土) 12:24:47 ID:???
実際、今時、預貯金が5000万とか、普通の公立中学の教師夫婦とか
でも普通に持ってるし、そういう連中が都心のタワマンに住める時
代が来るわけない。
だから、今から半値になることはありえない。
147名無し不動さん:2006/10/28(土) 12:26:12 ID:???
>>145
景気が悪くても、デフレは続かないよ。
だって、デフレだと、預貯金持ってる人間は黙ってても金持ちに
なるってことだけど、そんな甘い話が続くわけないもの。
148名無し不動さん:2006/10/28(土) 12:31:07 ID:???
414 Name: 名無し不動さん [sage] Date: 2006/10/28(土) 11:57:48 ID: ???
    中野区、豊島区、杉並区辺りは住民の多国籍化が凄いよね。
    あれ位各国の住民が増えると、今まで日本人の中で、地味に暮らしてきたけど、
    だんだんと大胆になってくるよ。
    庭先でシシカバブ焼いたり、道路に洗濯物干したり、うんちを玄関横にしたりするから
    実際に、大久保辺りはそうなっているし。

415 Name: 名無し不動さん [age] Date: 2006/10/28(土) 12:28:26 ID: ???:
    北と言えば、
    板橋区、練馬区が連携して犯罪を犯すケースが多発しているね。
    池袋あたりで知り合って、あっと言う間に犯罪の相談らしい。
    蛇の道は蛇で、そんな隠れ家的ところがあるみたい。

    これは日本人の若者の犯罪ですけど
149名無し不動さん:2006/10/28(土) 14:01:46 ID:iEKfKDEb
>>145
僕の収入では、都心の超一流に住もうとは思わないですよ。
そういう所は、会社経営で一億、2億の金がすぐに用意できる人達の家でしょう。
いづれにしても乱高下してきた訳だし。
タイトルの通りではないけど、マンション買って大丈夫なのかな。
と思う。
タダでくれるのなら大喜びで住むけどね。
150名無し不動さん:2006/10/28(土) 15:10:47 ID:sNqug+4y
149>億ションを買う人でもたいていはローン組むみたいだよ。というか半端な
物件より一億円以上の物件のほうが価格が強含みなのでかえってリスクが少ない。
支払いきつくなったらあっさり売ることもできる。
ソウルみてきてごらん、郊外の80平米コンドミニアムが一億円以上するし
皆当然と思ってる。アメリカもここ
5年間で2倍になっている。東京は値上がりが始まったばかり。
151名無し不動さん:2006/10/28(土) 16:10:21 ID:iEKfKDEb
>>150
でも、皆ローン返済できてるの?
基本的にローンは好きではない。
自己破産数はすごいよ。
152名無し不動さん:2006/10/28(土) 19:14:00 ID:???
>>151
ローン好きなやつ居るなら俺に商会しろ。
153名無し不動さん:2006/10/28(土) 19:25:33 ID:???
なんか、都心投資用マンションデベの宣伝場になってるな。

なんだよこの日中の伸びw
154名無し不動さん:2006/10/28(土) 19:27:34 ID:QWch62Nc
普通に考えて一括だろ
バカじゃね?
155名無し不動さん:2006/10/28(土) 19:30:59 ID:???
年齢にもよるが、同じ物件をローン組む場合と組まない場合で
買える時期が30年とか変わってくるわけ。
人生のいい時期が終わってから好みの家に住めるか、いい時期
に住むか。答えは明白だろ。
156名無し不動さん:2006/10/28(土) 19:32:11 ID:iEKfKDEb
>>152
このスレにたくさんいるようだ。
例えば>>137

僕としては、ローンはいやだ。
せめて3,4年で払えるくらいが条件。
何十年も先まで悪魔の契約を結びたくない。
157名無し不動さん:2006/10/28(土) 19:50:24 ID:???
結局なんで都心に住宅なんて買う必要あるの?
158名無し不動さん:2006/10/28(土) 20:25:23 ID:iEKfKDEb
企業としては、都心に労働力を確保したい。
でも、人口を収容するだけの土地がない。
そこで高層マンションに人を詰める。
ついでに、高級マンションで経済効果を生む。
そういう事じゃないのか。
159名無し不動さん:2006/10/28(土) 20:39:39 ID:sNqug+4y
157>仕事にも遊びにも生活にもとても便利だから。
実際住むと郊外には戻れなくなる。
160名無し不動さん:2006/10/28(土) 20:54:54 ID:???
>>156
ローンを今返さなきゃならないと思うからしんどいので
あって、マンソンに住んでる間は返さなきゃならない家
賃と考えたらしんどくもなんともない。
161名無し不動さん:2006/10/28(土) 21:16:42 ID:???
>>157
おまえが草むしりしている間に、オペラを楽しみたい人がいるのよ。

わかった?
162名無し不動さん:2006/10/28(土) 21:17:58 ID:???
俺はしがない中央区のマンションだけどそれでもやっぱ郊外戸建てよりはいいな。(親戚が郊外)
中央区って隣接他区に郊外型SCあるから意外と便利。地価もそれほどじゃない上値上がり傾向だし通勤もほぼ逆方向だから混雑知らず。
もちろん価値観の違いもあるから郊外戸建てを否定するつもりは全くないけどね。閑静な住宅街もいいと思うよ。
163名無し不動さん:2006/10/28(土) 21:21:37 ID:???
都心70u6000万に対してはクレームが付きますが、
都心100u以上1億以上に対してはたいしてクレームがつきませんね。

どうもこの間で区別を設けた方がよいみたいですねw
164名無し不動さん:2006/10/28(土) 21:30:01 ID:???
単に創造もできない雲の上の存在なだけでしょうwww
165名無し不動さん:2006/10/28(土) 21:32:19 ID:???
しょせん田舎に下がった連中が都心マンションをくさしているだけだな。

調子こいて山手線外側23区は都心同等だと主張する馬鹿も跋扈
しているようだが。DtoD30分?笑っちゃうぜ。

おまえら全員

                  ま け ぐ み

www
166名無し不動さん:2006/10/28(土) 21:37:47 ID:???
どうでもいいがリッツの旦那は京大農学部院卒の農学博士らしい。
弟は明大農学部卒で野村證券だってさ。どうしよ?
167名無し不動さん:2006/10/28(土) 21:44:40 ID:???
どうしよ?って、どうすんのよ。

とりあえず>>129さんに教えを請うしかあるまいて。
168名無し不動さん:2006/10/28(土) 21:51:52 ID:iEKfKDEb
>>160
なるほどね。
公務員とか大企業の役員とか、安定した職業ならいいかもしれない。
でも、会社=人生でなければ、そこを永住の地としてローン契約してしまうのはまずいかもよ。
IT化で企業は都心から離れて、北九州とか海外に拠点を置いているし、
10年後、20年後まで、都内が繁栄しているとも考えにくい。
俺としては、今は都心郊外、その内、関西にすんで、アジア、米国なんかも住んでみたい。
仕事も変えるかもしれないし、終身雇用制=マイホーム思想でしょ。
今は、転職や転勤が当たり前だから、下手にローン組めないのでは?
169名無し不動さん:2006/10/28(土) 22:14:12 ID:tY44xHHV
転職いいかもな。早期退職して、どっかいくか・・・
170名無し不動さん:2006/10/28(土) 22:16:09 ID:???
>>165
つっても都心のマンソンの供給も減ってるしね
171名無し不動さん:2006/10/28(土) 22:27:36 ID:???
>>170
救われないままに…

つらいな。
172このスレのまとめ:2006/10/28(土) 22:44:38 ID:gDYNiNGL
どうでもいいけど、結局立地を考えなければどうやっても
マンションは戸建に勝てないと。

そのあと、
マンションなら現代日本の文明を享受できる都心に上流階級に混じって住めると言う人と、
人として必要な住居としての広さを犠牲にしてまで都心に住みたくないという人の
戦いに移行してる訳ね。

言い換えれば
「都市スラムの最下層乙w」
「ゴースト郊外の負け犬の田舎者w」
という言い争いしかしてない末期状態と。
173名無し不動さん:2006/10/28(土) 22:46:51 ID:tY44xHHV
山手線から歩ける範囲くらいの小楯でFAってことでいいんじゃね?
174名無し不動さん:2006/10/28(土) 22:48:31 ID:???
>>168
転職、転勤を考えたりとか会社以外の時間を楽しみたいなら
かえって都心に永住していた方がどこにでもアクセスがよいと思うが。
友人で埼玉に家を買った奴がいるが、買った時は職場が近くという事で決めたのに
結局転職することになったら横浜だってさ。
東京横断して2時間かけて通ってるよw
175名無し不動さん:2006/10/28(土) 22:51:39 ID:???
>>161
別にハイヤー頼んでも16号線沿いまで都心から夜なら30分、1,2万だろ?

まさか後ろの安い席で見るわけでもなし、オペラだけでなく、その前後の
食事等も含めてこその観劇なわけで、本当にオペラ趣味にしてるなら何も
都心なんかに住むことにこだわる理由にはならないわけだが。

逆に言えば、本来学生とかが見るような安い席に紛れ込んでまで家庭を持って
るようないい社会人が見るのもどうかと思うわけで。
176名無し不動さん:2006/10/28(土) 23:56:16 ID:AV6BeHKa
オペラだって、趣味悪いね。w
177名無し不動さん:2006/10/29(日) 00:06:21 ID:???
>>176
あら〜、壁抜け男でもいいですわよwww
178名無し不動さん:2006/10/29(日) 00:09:02 ID:???
>>175
無理しなくていいよ。君たちには土いじりがお似合いwww

どうして都心ライフに張り合おうとするかね?不思議だ。
だれか解説してくれ。
179名無し不動さん:2006/10/29(日) 00:19:40 ID:???
都心戸建居住としてはただ呆然とするばかりです。
180名無し不動さん:2006/10/29(日) 01:13:21 ID:H6G0u0hd
>>178
休日は日中は庭いじりして夕方に都心に出れば良いのでは?

夫婦そろって馬鹿みたいに残業続きでそのせいで都心に職住近接
のために住まざるを得ない下層の人だとそういう発想にならない
のかもしれないけど。
181名無し不動さん:2006/10/29(日) 01:39:39 ID:???
>>125-128
今日も一日、コバンタンご苦労!       ( ̄ー ̄)ニヤリッ
182名無し不動さん:2006/10/29(日) 08:50:28 ID:???
>>180
よくいるんだよなー。
都心に住むのは社蓄だからだーっていうアフォ。
明らかに負け惜しみだとわかるからウケルw
183名無し不動さん:2006/10/29(日) 09:49:07 ID:???
>>172
立地を考えずに行動した愚か者ハケーンwww
184名無し不動さん:2006/10/29(日) 10:28:21 ID:???
>>181
今朝も「ヒモ夫の総括」から始まったな。

いやな朝だwww
185名無し不動さん:2006/10/29(日) 10:49:11 ID:???
都心厨って社チク扱いに反発するくせに具体的に反論できないよなw
186名無し不動さん:2006/10/29(日) 10:55:31 ID:???
>>185
具体的な反論ってwwwwwww
こいつどう考えてもヴァカだwwwwww
187名無し不動さん:2006/10/29(日) 11:04:14 ID:???
>>186
あらあら即レスで早速馬鹿さらしてますねw

飼われてるものは飼われてるということを感じては生きて行けないww

永久の徒死下層階級乙。
188名無し不動さん:2006/10/29(日) 11:24:36 ID:???
>>187
ウン戸建てはそうやって脳内に常に自分より下がいると思い込まないと生きていけない劣悪な環境なんだね。かわいそうにw
郊外から毎日電車に押し込められて長距離運搬させられてる現実を直視しようよw
家畜なのはどっちやらwww
189名無し不動さん:2006/10/29(日) 11:53:03 ID:???
>>188
こういう必死な書き込みを一人でやってるのさみしいでしょ?

対象限定し過ぎてもはやだれも本人以外ここのマンカスを支持
できなくなってるから自業自得なわけだが。
190名無し不動さん:2006/10/29(日) 11:53:51 ID:+WMydUSi
>>188
ブロイラー乙w
191名無し不動さん:2006/10/29(日) 12:01:01 ID:V6FRaOPV
>>189
都心以外のマンションは問題外という時点でもう終わってるのになw

姉歯以前は郊外でもマンションの方がいいという意見もあったのに
随分戦線が後退してる。

郊外マンションという味方をあっさり切り捨ててここまで逃げてきた
けど、今のラインが絶対最終防衛線だからそりゃ必死だ罠ww
192名無し不動さん:2006/10/29(日) 12:01:56 ID:???
>>189
話題逸らさないで反論したら?www
193名無し不動さん:2006/10/29(日) 12:05:08 ID:???
>>192
話題そらしてるのは具体的に挙げたらと言われて
ウン戸建
とかいって煽るしか反論のしようのないマンカス君でしょうw
194名無し不動さん:2006/10/29(日) 12:07:45 ID:???
>>191
もはや1匹しかマンカス派がいないのが笑えるw

独り言書き連ねたり(本人はバレてないと思ってるようだがww)もう
末期症状だな。
195名無し不動さん:2006/10/29(日) 12:17:23 ID:???
なぜマンションは都心がいいのか。
答えは簡単。
都心はマンションでないと住めないからだ。
戸建てでもマンションでも選べる地域なら価値観の違いで事足りる。
しかし都心だけは事実上マンションしか選択肢がない。
こんな簡単なこともわからず最終防衛がどうのと意味不明な発言しかできないウン戸建ては正直死んでほしい。
196名無し不動さん:2006/10/29(日) 12:22:15 ID:???
>>195
都心戸建住民が何度もきてるやん・・・
197名無し不動さん:2006/10/29(日) 12:26:22 ID:???
188 2006/10/29(日) 11:24:36 ID:???
名無し不動さん(sage)

>>187
ウン戸建てはそうやって脳内に常に自分より下がいると思い込まないと生きていけない劣悪な環境なんだね。かわいそうにw
郊外から毎日電車に押し込められて長距離運搬させられてる現実を直視しようよw
家畜なのはどっちやらwww

家畜ウン戸建て乙www
198名無し不動さん:2006/10/29(日) 12:29:55 ID:???
>>196
都心に満足な戸建て建てるといくらになるか知ってる?
199名無し不動さん:2006/10/29(日) 12:32:32 ID:???
都心にも戸建てっぽいのはたくさん建ってるよな。
しかし、あれらのほとんどはミニ戸かミニ戸まがいだろ。あんなんを戸建てと認定してこのスレのウン戸建てはいいわけ?
俺のイメージする戸建てってのは最低50坪以上の家なんだが。違うのか?
200名無し不動さん:2006/10/29(日) 12:33:49 ID:???
違うよ。
201名無し不動さん:2006/10/29(日) 14:40:28 ID:???
馬鹿な奴らだな。

都心部ではマンションしか買えないの 庶民には。
70平米でも6000万。それで一杯一杯。
田舎は地価が安いから戸建てでいいの。

値段は、都心70平米マンション>田舎の戸建て
だから、田舎戸建て住民が自慢するのは間違い。
むしろ低所得なんだから謙虚にいきましょう。

そんだけの違い。
202名無し不動さん:2006/10/29(日) 15:38:48 ID:xWAweTjf
>>201
あーあ。核心ついちゃった。
まあ豚箱通勤を強いられるとはいえ郊外に広大な敷地で悠々暮らしてるならそれはそれで価値のある暮らしだとは思うけど
金がなく郊外しか選択できなかったせいぜい30坪程度の妥協郊外組は完全に人生の敗者。決定的な違いがそこにはある。
妥協して都心を選択する人はいないのだから。
203名無し不動さん:2006/10/29(日) 15:50:45 ID:???
>>201
まぁ、70平米そこそこの鶏小屋を一掃してからそういう寝言は言ってクレ。
204名無し不動さん:2006/10/29(日) 15:55:11 ID:???
>>201
なるほど。
それじゃ4000万位で70平米未満マンカスガンガン売ってる都心湾岸なんか
貧困層の良い標的ですな。

そんなのまともな層は買っちゃだめだね。
205名無し不動さん:2006/10/29(日) 16:33:36 ID:???
当たり前だ。4000万位なんて高卒やドカタの巣だぞ
どんだけ江戸川や江東なんてマンションふえてどんだけ治安悪化してるかと・・・
206名無し不動さん:2006/10/29(日) 16:43:51 ID:???
湾岸なんて部落だらけなのによく買うよ
治安は相当悪いからね
207名無し不動さん:2006/10/29(日) 16:49:11 ID:???
ウン戸建ては4000万都心マンションにかなりのコンプレックスがあると見える。
自分の家の価格+αで狭いとはいえ都心に住まいを持てることがよほど悔しいのかな。
大丈夫、都心マンションは4000万じゃ買えないから。せいぜい5000万、条件を考慮すると6000万はほしいね。
だから高卒や土方は都心になんて住まないよ。ていうか家を買おうという発想なんてない。ほとんど寄生虫。
ま、ウン戸建てみたいなもんだな。
どちらにしろ都心マンション組より住まいにかけられる金がないのは事実なんだからもう少し謙虚にした方がいいよ。妥協郊外ウン戸建ての諸君。
208名無し不動さん:2006/10/29(日) 16:53:44 ID:???
このスレ的には、

・都心6000万万村か近郊戸建(100平米超)あたりが、まともな層の選択肢
 どっちを選ぶかは、ライフスタイル・価値観次第。
  ↑あとは、多様な価値感を認められない人同士で争ってください。

・湾岸4000万万村や近郊戸建(100平米以下)、郊外戸建は、DQNの巣

・郊外万村はもはや基地外の域

ということでOK?
209名無し不動さん:2006/10/29(日) 16:59:43 ID:???
>>208
実際には郊外6000万、150平米とかが良く売れてる現実を反映してちょ。

つうか前スレの、↓でFAでは?
958 :名無し不動さん :2006/10/26(木) 19:18:09 ID:???
別にいまは首都圏なら郊外だって売れてるんだし、郊外だろうが
都心だろうが値段以上の価値は無いって当たり前のことをなぜ
だれも素直に認められないんだろう。
自分だけがお得な物件買ってると思い込みたいのかね。

要は、5000万だと、
70平米ミニマン都心湾岸
土地70平米ミニ戸世田谷
土地100平米戸建たまプラ
土地150平米戸建戸塚
土地200平米戸建茅ヶ崎

って感じでこれらの間に優劣なんかないでしょ。
結局、その使い方として、70平米ミニマンに家族4人とか、
200平米茅ヶ崎で都心通勤DINKSとかそのライフスタイルに
あわない特殊な事情をあげつらっても意味は無いと思う。

960 :名無し不動さん :2006/10/26(木) 19:21:13 ID:nihAmPNW
>>958
> 70平米ミニマンに家族4人

これが別に特殊でもなんでもないから都心マンカス住人が必死なんだろw

961 :名無し不動さん :2006/10/26(木) 19:22:37 ID:???
>>960
しかもそれを自慢しちゃってるしなww
210名無し不動さん:2006/10/29(日) 17:01:11 ID:02IIb8yp
>>208
だいたいいいんじゃね?追加すれば
郊外戸建て(100坪以上)はひとつの価値観として選択肢に入るかも。
あと、郊外万村も実家の事情などで地元民に多少ニーズはあるよ。
211名無し不動さん:2006/10/29(日) 17:06:55 ID:???
・5000万〜6000万かけないとどこでもまともな物件なんか買えない
・逆に6000万かければ都心だろうが近郊だろうが、郊外だろうがその地域にあった
 それなりの物件はある。
・都心部はどこも5000万〜6000万が最低価格帯だからそう酷い層は入ってこないはず
・4000万とかの都心湾岸は「都心」と名前はついてもまったく別次元(むしろ都心の
 にひきつけられるDQN誘引地域)だから一緒にするな。
212名無し不動さん:2006/10/29(日) 17:07:56 ID:w7IlnRUe
>>209
反映してるだろ良く嫁ヴォケwww
213名無し不動さん:2006/10/29(日) 17:11:25 ID:vdBeWoC/
>>210
さすがに郊外で100坪とか大雑把に区切るのはどうかと。
そんなのは「都心」湾岸を都心というのよりも強引過ぎる。

同じ郊外でも、
たまプラで40坪の家に住めれば結構まともだし、一方で、牛久
あたりじゃそれこそ100坪クラスにそれがなるわけで、結局どこも
値段相応ってことでしょ。
214名無し不動さん:2006/10/29(日) 17:12:01 ID:VzC1lwf7
4000万の都心湾岸って一体何年前の話だよ。
今はどこも坪230-250万超なんだけどwwwww
215名無し不動さん:2006/10/29(日) 17:13:41 ID:???
>>212
・都心6000万万村か近郊戸建(100平米超)、郊外戸建(150平米超)あたりが、まともな層の選択肢
 どれを選ぶかは、ライフスタイル・価値観次第。
  ↑あとは、多様な価値感を認められない人同士で争ってください。

・湾岸4000万万村や近郊戸建(100平米以下)、郊外戸建(150平米以下)は、DQNの巣

・郊外万村はもはや基地外の域

ですな。
216名無し不動さん:2006/10/29(日) 17:16:17 ID:???
>>214
今でも4000万台の部屋はゴロゴロあるだろ。昔より少し狭いってだけで。

んなもんわざわざ見に行く気にならんから、詳しくはしらんが。
217名無し不動さん:2006/10/29(日) 17:18:29 ID:???
容積率の大きいところは知らないのだけど、世田谷辺りの低層マンション
だと同じ面積の戸建より安くもないな。100平米以上だと、まず億ション
だから、同じ以上の戸建が買える。
218名無し不動さん:2006/10/29(日) 17:20:04 ID:???
>>214
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00015&NC=00122990&KM=1&JJ_TA=FJ010D00001_02&TB=A00&AR=030&SE=010&BSC=70
アーバンドック パークシティ豊洲
予定最多価格帯 4300万円台予定

豊洲は都心湾岸じゃありませんか。そうですか。
219名無し不動さん:2006/10/29(日) 17:22:59 ID:???
確かに6000万前後の物件がいろいろな面で妥当だな。
ミニ戸っぽくなるが文京区などそれなりの文京地区にも買えるし港区でもなんとかなる。
万村なら都心三区でも十分買えるし23区まで広げれば眺望最高の最上階も射程内。
近郊でもあの東横・田都でさえ駅徒歩10分超ならよほどの人気駅でないかぎりギリギリ30坪建売戸建てに届く。近郊以遠なら説明の必要がないだろう。
220名無し不動さん:2006/10/29(日) 17:24:17 ID:???
>>216,218
せっかく豊洲厨が、

結局郊外よりも都心が絶対にいい→でも都心というとどこも高いよね
→坪230万〜250万で今時、4000万なんかないよね
→あれ、豊洲って所に4000万程度であるよ!
→すげぇ、奇跡の地だ

という臭い三文芝居やろうとしてるのを台無しにするなよw
221名無し不動さん:2006/10/29(日) 17:26:52 ID:???
豊洲の小学校問題って解決したの?
222名無し不動さん:2006/10/29(日) 17:28:41 ID:???
>>219
まぁ、同じ沿線で電車で+15分行けば150平米に手が届くと考えれば
郊外で広いところに住むのもアリだと思うが。

実際、あざみ野とかそういうコンセプトで売れてるわけで。
223名無し不動さん:2006/10/29(日) 17:31:26 ID:???
>>219
30坪戸建は南道路じゃなければ、1階はまったく日が入らないぞ。
224名無し不動さん:2006/10/29(日) 17:33:30 ID:???
先日カナダの友人を俺の住むアパートメントに招待したんだが、外国は戸建てとアパートメントに明確な仕切りがあるんだな。
簡単に言えば普段住まいは都心アパートメント、それとは別に郊外に戸建てを持つ。
アパートメントなら狭くても全く苦にならないらしい。都心に住むということはそういうものだという認識が強いようだ。
その代わり郊外、というか田舎に別荘を持ち長期休暇はそっちで満喫するんだそうだ。
どうも日本人はいいとこ取りしようとして結局どっちつかずになってる気がするよな。
うちは最上階で日常的に非日常を満喫できるところが気に入ってるから全く問題ないんだけど。
225名無し不動さん:2006/10/29(日) 17:42:41 ID:???
止せばいいのに日本の劣悪な住宅事情に興味がある
外国人の友人がいるという変な日本人(じゃないのかな?)
がいるスレはここですか?

もっといい友人持てばいいのにw
226名無し不動さん:2006/10/29(日) 17:47:45 ID:???
>>225
カナダの住宅事情なんですけど。
227名無し不動さん:2006/10/29(日) 17:50:10 ID:???
あ、そうか。カナダというと広大な土地が広がっててアパートメントなんかないと勘違いしてるのか。
妄想で語ると恥をかくだけだからやめたほうがいいよ。
228名無し不動さん:2006/10/29(日) 17:50:30 ID:???
本当に不動産スレじゃあ、日本の不動産事情を語る外国人多いよなあ〜
俺も国際的に行動してる方だと思うが、外人が日本の不動産事情など
知るよしもないというのが俺の常識なんだが。
つか、日本人でも不動産スレの住民並みに不動産事情に通じてる奴ら
おらんぞ。地方に出張行ったりすると、妄想的に非人間的な東京の
不動産事情が流布してる。
229名無し不動さん:2006/10/29(日) 17:52:31 ID:???
>>226
カナダは別の国だよ。憧憬の念を持ってもねえw

カナダ人の習慣で日本の住宅事情をダメ出ししておもしろい?
230名無し不動さん:2006/10/29(日) 17:54:18 ID:???
>>228
おれもあんたに同意。ヨーロッパ暮らしが長かったが、
日本の住宅事情に興味がある友人は皆無。
231名無し不動さん:2006/10/29(日) 17:54:51 ID:???
>>226,227
こないだ見たアメリカ映画に出てきた日本のビジネスマンが
「やっぱ、イチローは最高ですな」とか話題を振って、アメ
リカ人がイチローを知らずに頓珍漢な返答をするシーンが出
てきた。外人が日本人が思うほど日本のことに関心を持って
るってことが妄想なの。
232名無し不動さん:2006/10/29(日) 17:56:46 ID:???
>>230
外国人が日本のことを知ってるとしたら、大半が日本のメディア発
情報の受け売りだよ。つまり、日本人は自分たち発の情報が外国の
鏡を通じて帰ってきてるのを崇め奉ってるだけ。
233名無し不動さん:2006/10/29(日) 18:03:21 ID:???
228のつづきで、以前、仙台に行った時に、中心から30分ぐらいの
最高の高級住宅街とかいうところに連れていかれて、「東京は大変
でしょう。通勤何時間ですか?」と聞かれて、「ドアツードアで、
30分ですね。」というと、急に詰まらなそうな顔をされて、場がし
らけてしまった。俺が1時間半とか言ったら、ひとしきり東京の住
宅事情を馬鹿にして盛り上がろうという流れだったろうに、俺も
大人にならないとなあ・・・
234名無し不動さん:2006/10/29(日) 18:10:51 ID:???
>>233
ドアtoドア30分では・・・

最高の高級住宅街>>>>>>>>>>>70u
235名無し不動さん:2006/10/29(日) 18:11:04 ID:???
日本では緑のある環境が子供に一番いいと信じられてるがそれは嘘。
子供に最も必要なのは両親の愛情。
都心万村を選択する家庭には職住接近して少しでも早く帰り子供とコミュニケーションを図りたいとする親の意向も少なくない。
都心勤務の都心在住なら平日も何日かは家族で食事ができる。食後子供の勉強をみてやることもできるだろう。
家のことは妻がやれ。俺は金さえ稼げばいい、なんて前時代的な考えに基づく父親不在の教育、しつけが今の混沌とした社会の一因。
遠距離通勤は自分だけの問題じゃない。家族、特に子供に大きな影響を及ぼす、というのが今の都心万村ブームを牽引する大きな流れだよ。
236名無し不動さん:2006/10/29(日) 18:13:08 ID:???
>>235
愛情とは一緒にいる時間の長さではないよ。
家の中で忍び足をしなければならない方がよっぽど不幸。
237名無し不動さん:2006/10/29(日) 18:18:28 ID:???
外国に必要以上に過剰反応する住人が多いようでw
まあ外国の友人に郊外狭小戸建ては見せられないもんなあw
もっとも外国に友人なんかできる甲斐性があるわけないんだけどwww
238名無し不動さん:2006/10/29(日) 18:23:16 ID:???
なぜ、70平米でそこまで自信たっぷりになれるのか不思議。
239名無し不動さん:2006/10/29(日) 18:25:47 ID:???
>>237
例のIBM重役の話を出して欲しいの?
240名無し不動さん:2006/10/29(日) 18:33:30 ID:???
都心、とはいわずともDTD30分に住みたくない椰子っているの?
結局金がないから妥協して郊外に買っただけなんじゃないの?
241名無し不動さん:2006/10/29(日) 18:36:34 ID:???
>>238
外に選択肢がないから必死に守るしかない。

同じ値段でも郊外の150平米の戸建買った瞬間に通勤費多いと
リストラに会うような悲惨な就労環境だから。

都心マンカスがあらゆる意味で必死なのはそのせい。

つか、>>220あたりの読みが正しくて実際には都心湾岸マンカスで、
郊外でも100平米程度の家が買えるかどうかという程度の連中が
都心在住になりきってるだけかも知れない。
242名無し不動さん:2006/10/29(日) 18:38:52 ID:???
郊外に住み朝は子供より早く家を出、帰りは子供が就寝するころに帰宅。
家が遠いからたまに仕事が早く終わってもすぐ帰る気になれず一杯ひっかけて結局いつもの時間。
子供との会話は自然と減り妻の言い分だけが通る。そして週末は買い出しの運転手。
郊外のお父さんは生きてる意味あるんですか?まさに家畜w
まあアホ主婦にとっては不倫豪遊し放題で最高なんだろうけどwww
243名無し不動さん:2006/10/29(日) 18:39:14 ID:???
>>240
同じ沿線で+20分時間かければ同じ値段で+20平米広い家に住めるの
ならよほど自営業とかでない限り、普通に遠方選ぶ人がいたって
おかしくない。

244名無し不動さん:2006/10/29(日) 18:40:29 ID:???
>>241
日本語でおk
245名無し不動さん:2006/10/29(日) 18:41:14 ID:???
>>242
片道+20〜30分程度でそこまで劇的に生活が変わるようなギリギリ
の生活してる人間はそんなにいないと思う。
246名無し不動さん:2006/10/29(日) 18:42:39 ID:???
>>244
自分に都合の悪いことは急に読めない、聞こえないですか。
247名無し不動さん:2006/10/29(日) 18:57:31 ID:???
類は友を呼ぶとはいうが、太平洋を隔てるとはスケールでかいな。
「ローコスト坪110万円」以来のスマッシュヒットといえよう。

 今日の成果

     基地外に国境なし


248名無し不動さん:2006/10/29(日) 18:58:30 ID:???
>>246
都心在住=三流企業と思い込みたいキティは普通スルーでしょw
マジレスすれば普通6000万の家買える層って通勤費くらいでる会社じゃね?
249名無し不動さん:2006/10/29(日) 18:59:51 ID:???
>>235
母子が過剰に密着する弊害が報告されているよ。

マンションは高層ほど出不精になりやすく、母と子がべったりになりがち。
250名無し不動さん:2006/10/29(日) 19:01:44 ID:VISFpJhG
マンソンなんかよりも一戸建てのほうが資産になるよ!
251名無し不動さん:2006/10/29(日) 19:03:43 ID:???
>>249
ここでは父親不在の話題なんですがw
252名無し不動さん:2006/10/29(日) 19:04:18 ID:???
>>250
土地による
253名無し不動さん:2006/10/29(日) 19:04:38 ID:???
>>242
>郊外に住み朝は子供より早く家を出、帰りは子供が就寝するころに帰宅。

ほう。あなたの仕事はそんなに大変ですか。
それじゃ都心住まいでも大変でしょうw
住居よりも労働環境に問題がありそうですなw
254名無し不動さん:2006/10/29(日) 19:06:57 ID:???
マンカスが子育てを語るなぞ、片腹痛いわw
255名無し不動さん:2006/10/29(日) 19:06:57 ID:???
>>251
なにしきってんだよ。キモいんだよ、記違い。
256名無し不動さん:2006/10/29(日) 19:14:17 ID:???
図星で返す言葉もないようですwww
257名無し不動さん:2006/10/29(日) 19:15:24 ID:???
>>256
相変わらずの一行レスですなぁwww
258名無し不動さん:2006/10/29(日) 19:17:24 ID:???
>>253
子供が寝る時間って9時ですよ?郊外のくせにそれより早く帰れるって仕事ないんじゃ・・・・w
259名無し不動さん:2006/10/29(日) 19:17:57 ID:VISFpJhG
だって、マンソンって高級車みたいじゃん!
260名無し不動さん:2006/10/29(日) 19:18:01 ID:???
>>257
おまえもなwww
261名無し不動さん:2006/10/29(日) 19:20:26 ID:???
金がなくて妥協して郊外選択した必死なウン戸建てばかりのスレですねwww
262名無し不動さん:2006/10/29(日) 19:25:08 ID:???
>>258
普通に7時には家にいますが?www
そうですか・・・異世界ですか・・・・w

郊外は日付変わってからじゃないと帰っちゃいけませんかwwww
263名無し不動さん:2006/10/29(日) 19:27:46 ID:???
結局、マンションを買わなければならない理由は示された訳?
264名無し不動さん:2006/10/29(日) 19:32:26 ID:???
なぁ、改めて聞くが、たかが30分通勤時間が増える程度で生活が激変するか?

朝8時家を出るのが朝7時半に、午後7時帰宅が午後7時半帰宅に、なるくらいで
どう変わるの?

都心郊外といったって、16号の内側までなら終電時刻もほとんど
変わらないし。

逆に家が20平米狭くなったら確実に生活は激変するのは理解できるが。
265名無し不動さん:2006/10/29(日) 19:33:12 ID:???
>>263
出てない。マンカスが延々オナニーしてるだけ。
266名無し不動さん:2006/10/29(日) 19:38:56 ID:???
>>264
かわるわけねえw
せいぜい電車の中で本読む機会が多くなるだけだよ
267名無し不動さん:2006/10/29(日) 19:39:08 ID:???
これ見たって一目瞭然。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm

都心部から少し離れるだけで、犯罪は大幅減少。それがどれだけ住環境に影響するか。
特に子供のいる世帯ならばなお更だろう。

先祖代々都心部に戸建を構えているなら否定はしないが、あえてマンションを買う理由は
全く無い。
268名無し不動さん:2006/10/29(日) 19:41:12 ID:???
次はマンカスの一行レスです。
269まんかす:2006/10/29(日) 19:42:51 ID:???
>>267
犬や猫が犯罪犯す訳じゃあるまい。人がいないところで犯罪はないだろ?
270名無し不動さん:2006/10/29(日) 19:43:05 ID:???
>>264,266
まさか、郊外側から不利な話をふられるとは不意打ちだなあ〜
自由時間、平日なら5時間ぐらいの中から、1時間捨てるんだぞ?
さらに体力も無限ならいいが、通勤で疲弊する程度も相当違うと
思うが、、、どうにも郊外に有利な話ってなさそうにしか思えん
が、、、終電が制約になってできないこととかは時間がどうとい
う次元でもないし、、、
271名無し不動さん:2006/10/29(日) 20:00:15 ID:???
>>270
その1時間の有効活用度がどう考えてもそんなにメリットないと思うんだけど。

改めて聞くけど、朝30分、夜30分、家に長くいただけで何が変わるの?

その程度なら20平米の違いによる窮屈な生活のストレスの方がよほど
嫌だが。
272名無し不動さん:2006/10/29(日) 20:07:54 ID:???
メリットって、自由時間が生きる目的だからとしか言いようないな。
何に価値を見出すかは個人の問題だが、時間というのはどんな
金持ちにも平等にしか与えられない絶対的に有限な資源だからな。
273名無し不動さん:2006/10/29(日) 20:08:44 ID:???
>>271
朝30分:狭い部屋を広く使うために自分がいたスペースを片付ける
夜30分:狭い部屋で自分の居場所を確保するために部屋全体を片付ける

完璧に片付けてないと自分の居場所が無い。
毎日がパズルゲームw
274名無し不動さん:2006/10/29(日) 20:12:02 ID:???
>>273
仮に千歩譲ってそうだったとしても、出勤時間に使うしか選択肢のない
固定コストよりも、掃除しようがしまいが自分の自由な方が遥かに有利
だね☆
275名無し不動さん:2006/10/29(日) 20:12:20 ID:???
>>272
バブル期の新幹線通勤とかと比較してて、朝晩それぞれ2時間とか
短縮できるならともかく、ここで比較されてる郊外との30分程度の
差でそんなに変わるわけ無いって。

あまりにも現実味の薄いメリットしか語れないあたり通勤時間の
メリット話すにも限界アリ。
276名無し不動さん:2006/10/29(日) 20:15:21 ID:???
>>275
逆に質問するが、キミは毎日何時間自由時間があって、そのわずかな
時間に何ができるの?
277名無し不動さん:2006/10/29(日) 20:17:06 ID:???
>>274
部屋が広ければそこまでがむしゃらに片付けなくて良いわけで、
他にも狭いことによるデメリットはあるわけで、広さと時間の
トレードオフとするには、時間側のメリットが薄すぎる。

もう少し郊外との価格差が縮まるか、通勤に時間がかかるとか
あれば別だけど、首都圏の通勤各線はまだまだ速達化のための
投資(複々線化等)を続けてるし、車両技術(高加速度化)や
運行管理技術(ATS-P)なんかも進んでるからなぁ。
278名無し不動さん:2006/10/29(日) 20:21:34 ID:???
>>276
さぁ、そんなの決まって無いでしょ。
もう、時間の決まったルーチンワークやるような立場でも無いので。

仕事が多ければほとんど寝に帰るだけ(とりあえず、どんなときでも
家にはいっぺんは帰るようにしてる)だし、仕事が少なければ
それこそ朝は10時くらいに出勤して、午後5時とか何か用事があれば
4時半には仕事終えますけど。

海外とのテレビ会議とかあれば、昼夜逆転することもあるし。
279名無し不動さん:2006/10/29(日) 20:24:58 ID:8wdjBYPa
通勤距離よりも、郊外の空気と都内の空気はぜんぜん違う。
都内で一晩過ごす方が体に良くない上、
郊外だと休日に山や海に出かける時に便利。
買い物も郊外だと広い大型モールや駐車場が多くて便利だ。
昔は都内でしか買い物ができない感じだったが、今は、郊外の方がいろいろな物が手に入る。
都内だとたいした物でなくても並ぶ。
しかも高い。
総合的に考えて郊外の方が住みやすいと思う。
何よりも窓枠にたまる黒いススを毎日吸いたくない。
280名無し不動さん:2006/10/29(日) 21:03:40 ID:???
>>278
で、おまえはどこに住んでるの?
281建築条件付きマン:2006/10/29(日) 21:45:54 ID:???
私も今の戸建てを選択した理由としては、空気が大きいなぁ。
都内に住んでたころは、それはそれで楽しく便利でもあったけれど、
道も狭いし、空気も汚いし、せせこましいし、
いつかは落ち着いた生活がしたいなと思っていた。

今現在私も郊外に住んでいるが、都内に住んでいた頃と比べて買い物など
で不便な経験は一度もない。逆にホームセンターが近くてDIYや庭作り
にハマっている。都内には大きなホームセンターは中々無いんだよね。
湾岸は例外として。

私の家から通勤までバス便なのだが、会社までドアドア45分。駅までは電チャリ
で20分くらいで、残り20分が電車(待ち合わせと乗り換え時間含む)
特に不自由はないね。あまり職場に近いとONとOFFの切り替えがグズグズに
なるんじゃないかな?余計なお世話だけどさ。

そういえば湾岸ってひろびろしててなんだか郊外のような雰囲気が
あるよね。空気はとても悪いけど。
282名無し不動さん:2006/10/29(日) 21:47:27 ID:???
ここの都心厨、勝ち目が無い方向に話が行きだすと
オマエはどこに住んでるんだ?とかはじめるなw

他人に聞く前に、まずは自分の住んでるところを明らかにしろと。

さすがに、都心といってましたが、都心は都心でも都心湾岸で、しかも
江東区71平米のマンカス在住ですとはいまさら言えないかww
283名無し不動さん:2006/10/29(日) 21:56:15 ID:???
>>282
おれは都心戸建だよ。なんどもいってるじゃないか。

おまえはどこに住んでるンだ?板橋か?
284名無し不動さん:2006/10/29(日) 21:58:25 ID:???
>>281
自分も空気で郊外選んだ。
都心方面もいいなと賃貸借りて住んでみたんだけど、とても住めないと思った。

毎年梅の実を知り合いの農園から買い付けて梅干を漬けるんだけど、とてもそんな
気になれなかった(一度やったら数時間で黒っぽい埃まみれになって、結局焼酎で
1個1個完全に洗いなおした)ので、仕方無しに夏休み1週間ほど親戚の別荘を
借りてそこまで壺運んで土用干ししてきた。

それ以来、その場所ではベランダで洗濯物干しても入れる前に必ずはたく癖がついた。

今のところは多摩川越えて、稲城の丘陵地帯の向こう側なので、都心の
汚い空気が流入してこない。
埃が多少ついても都心部みたいに黒くないのでそれほど神経質にならない
でいい。

この空気に対する安心感は片道30分位余計にかかる通勤時間と十分に見合う
ものだと思う。
285名無し不動さん:2006/10/29(日) 22:06:15 ID:???
>>284
千葉も稲毛のあたりまで行くと利便性と空気とかも含めた住環境という点ではずいぶんといいバランス。

いくら便利だといっても、都心部、特に山手線の内側数百メートル〜外側3km位まではちょっと空気の面でどうかと。
286名無し不動さん:2006/10/29(日) 22:06:37 ID:Y9Er0Zs/
ねぇどうして、根本はるみは、巨乳なのに人気が無いの?
287名無し不動さん:2006/10/29(日) 22:07:26 ID:???
ま、郊外郊外の方は主観的にしか説明できないので、何を書いても
無駄だろ。通勤時間見たく数値で示せないから、俺はこんなに空気が
綺麗なのが好きと大声で叫ぶしかない。
288名無し不動さん:2006/10/29(日) 22:10:08 ID:???
>>282
何人か都心派の書込みがあるはずだからそりゃ、都心戸建って主張する人も
いたけどあなたがちゃんと宣言しない限りそうとは限らないよね。

そういうこともなしに、ああ、>>282は都心戸建なんだっけって理解すること
を読み手に期待するの?

それとも、ここの都心派の書込み全部一人でやってて、そんなのはとっくに
ばれてると思ってから、当然読み手で配慮してくれるものだとでも?w
289名無し不動さん:2006/10/29(日) 22:12:26 ID:???
>>287
で、朝、7:30出発が、8:00に、夜20:30帰宅が20:00になる程度で何が変わるのでしょうか?
それは、部屋の広さが20u減ることに十分見合ったものなのでしょうか?

主観も数値もろくに示せてないのは都心マンカスでしょう。
290名無し不動さん:2006/10/29(日) 22:12:30 ID:???
都心派一人じゃないよ。
ま、俺は世田谷在住の都心派だから、ある程度客観的だと思う。
291名無し不動さん:2006/10/29(日) 22:13:51 ID:???
>>290
いまさらそんなこと言いつくろっても遅すぎですw

つうか、世田谷は近郊だろw
その場をしのげればと適当に書いてるから言うことぶれすぎ。
292名無し不動さん:2006/10/29(日) 22:16:30 ID:???
>>288 おまえうるさいね。おれは >>278 に聞いているのだが?

>>288 = >>278 なら答えてくれよ。そうでなければ引っ込んでいてくれないか。
293建築条件付きマン:2006/10/29(日) 22:17:21 ID:???
>>284

おぉ、お仲間発見。実はウチでも梅干しを作った。4Lサイズの大きめ
だけどね。失敗しないように、塩を多めにしたんだが、かなりしょっぱく
なってしまった。けど、市販品の梅干しなんか比べ物にならないよね。

お隣から梅の鉢をいただいて、庭に植え替えた。何年か後には自家製の梅
で梅干しができるな。楽しみ。

できたら、ここの都心派にもわけてあげるよ。
294名無し不動さん:2006/10/29(日) 22:21:51 ID:???
>>291
確かに世田谷在住戸建なんて言ってる都心派このスレでいなかったわけで。
唯一都心の戸建とか言ってたのは>>33あたりでいつもの大和郷とか言ってた
連中(限りなく自演臭い)くらい。

叩かれ始めたので世田谷vs郊外にして、しばらくトンズラしようと思った
というセンが臭いですな。

まぁ、コイツ、実際には大和郷出身豊島区在住者なんかじゃなくて、
以前は五反田在住とか言ってたのと同一人物臭いし、どうも発生時期
からして、豊洲厨らしいとこのスレか郊外スレの2〜3個前で指摘さ
れてたわけだがw
295名無し不動さん:2006/10/29(日) 22:24:43 ID:???
>>271を読んで猛烈に、

 のびた君その理屈はおかしい

のAAを貼りたくなった。




そんな空気じゃないので自粛した。
296名無し不動さん:2006/10/29(日) 22:26:16 ID:???
>>294
くだらない分析はいいから、おまえはどこに住んでるの?

やっぱ板橋か?
297名無し不動さん:2006/10/29(日) 22:30:47 ID:???
↑くだらない分析というレスがついたときにはその分析は大体当たっているw
298名無し不動さん:2006/10/29(日) 22:36:54 ID:???
>>297
で、おまえはどこに住んでいるの?
299284:2006/10/29(日) 22:39:48 ID:???
>>293
うちも梅の木を買ってきたけど梅の実をしっかり取ろうと思うとなかなか難しいね。

日当たりのいいところにちゃんと植えなきゃいけないし、本気で今漬けてるレベルの
梅の実をコンスタントに揃えようと思うとそれこそ敷地300uとか無いとたぶん日照
とか土作りとかも含めて無理っぽい。
(さすがにそこまで広い家買おうと思うと自分の資力じゃ八王子通り越さないと無理)

まぁ、どちらかというとこれだけ揃った粒ぞろいの梅の実をしっかりそろえてくれる
農園の人に感謝する気持ちがより強まったということで庭の梅の木の意義はあったかと。
300名無し不動さん:2006/10/29(日) 22:45:23 ID:???
   illli,    ,,i,  .,,illlii,            ,iii,     
  ,illllll    .illll、,,ll!゙,lllll    ,,,iiiilllllli,,   .'lllll    
 .,lllllll!°   .llllli,ill!,,,illlll′  lllllllllllllllllllli:    ,lllll    
: ,illlll!゙     ゙llllllllllllllllllii,  '!llllll!!゙".,llll!   .llllll    :
,illll!゙`     ,,,illllllllllllllllllllll、     ,llllll″  .lllll″   l:
!lllll,,_     .lllllllllllll!゙’ ゙゙゙゜    .,illlll!′  .illlll   .,il、
.'゙lllllllii,、    `゙lllll゙        ,,llllll゙    :llll|   ,,illl′
 .゙!lllllllii,     'llll,        ,illlllllllli,、  llll|  ,,iilllll″
  .゙!llllllli,    ゙llllli,,,、   .,i,,,iillllllll゙!lllllli,  lllllliiiilllllll!゙ 
   '!lllllli     '゙llllllli,   ゙llllllllll゙` ゙!llllll  'llllllllllll!゙°
    .゙lllll"     .゙!!lll!    ゙゙!!゙゙   .゙!!l′ .'゙!!!゙゙゜  
301名無し不動さん:2006/10/29(日) 22:47:12 ID:???
>>283は何度も都心出身だったと言っていると言っている
・このスレでは世田谷在住者が都心出身者と自明であったスレは無い
>>283は何も書かなくても自分が何度も書いている人間だと分かってもらえると
 踏んでいたフシがある。
・つか、世田谷は都心では無いw
・板橋とか本人以外わけの分からんことを言っている

コイツ怪しすぎるw
302世田谷住民:2006/10/29(日) 22:47:19 ID:???
んなこと言ったってなあ、俺と別の都心派は確実に何人かいる
みたいだし、大和郷とか俺と関係ない話を持ち出されても、俺
は世田谷住民として、ここより都心には興味あるけど、田舎には
ないとしかいいようがないな。
303名無し不動さん:2006/10/29(日) 22:48:22 ID:???
↑あまりにも苦しすぎる言い訳w
304世田谷住民:2006/10/29(日) 22:49:16 ID:???
梅干なんて市販でいい梅干いくらでもあるんじゃね。
別に梅干なんか大して食わないし。
納豆もクサヤも自分ちで作るか?
305名無し不動さん:2006/10/29(日) 22:50:11 ID:???
自分は朝夕30分のロスは時間以上に失うものが大きいと思うがとりあえず>>277は適当なことをしったかぶりでかくな。
大嘘をかく時点で話に信憑性がなくなりウン戸建ての主張自体が胡散くさくなるからな。
306世田谷住民:2006/10/29(日) 22:52:45 ID:???
>>303
郊外派の下衆の勘ぐり、アホくさいねえ〜
2ちゃんの議論に勝ったところで何の意味があるよ。
素朴な感想を述べてるまでだ。
307名無し不動さん:2006/10/29(日) 22:55:33 ID:???
>>301
おまえ逃げ回ってないでどこに住んでるかいえよ。
板橋にはおまえによく似た奴が住んでるんだよ。だからだしただけ。

もうなぞは解けただろう!おまえはどこに住んでるんだ?
308284:2006/10/29(日) 22:56:18 ID:???
>>304
うん、実際、原材料費考えると買ったほうが安かったりする。
でも、娘の生まれた年の梅干とか、大事に取ってある。
将来嫁に行くときに持たせるつもり。
カビは大敵なのでメンテナンスは欠かせない。
そういう意味でも収納スペースが広く収納物へのアクセスが容易な
今の家は最適。

そういうことも含めていろいろ自由にできるのは楽しい。

納豆は作ってみたことあるよ。ワラと納豆があれば簡単。
別に空気関係ないから都心でもこれはできるでしょ。
(というかやってる人結構いる)
クサヤは液が無いので無理。
干物くらいなら普通に作るよ。自分で作った天日乾燥で乾かしたもの
を食べるのはおいしい。
309名無し不動さん:2006/10/29(日) 22:57:26 ID:???
正体ばらされた都心厨があわくってますw

事実上ずっと自作自演だったことを告白してるのがイタいww
310名無し不動さん:2006/10/29(日) 22:59:42 ID:???
>>306
下種の勘ぐり以前にお前の怪しさが際立ってるから無理w

成りすましとか、自作自演とかせめてもう少しうまくやってくれないと
さすがにどうかと。
311名無し不動さん:2006/10/29(日) 23:03:44 ID:???
>>309
また逃げるのか。
まあ、しょうがないんだが。こいつの場合はwww
312名無し不動さん:2006/10/29(日) 23:06:21 ID:bqXBSE9i
今北産業。

今度は世田谷住民とかいってコバンタン頑張ってるの?
毎日毎日、コバンタンは必死だなぁw

板橋とかまた叫んでみんなついてこれなくてドン引き
じゃないwww

まぁ、議論に負けそうになったら正体あらわせば
みんなひいてくれるから便利だよねw
313名無し不動さん:2006/10/29(日) 23:09:18 ID:???
>>281
バス便を自慢気に語るなよw
空気空気いうアフォは都心たって幹線道路沿いしか知らないんだろ?貧乏賃貸だとその辺しか住めない罠w
まあ多摩NTまで離れれば確かに空気もいいかも試練が人生捨てたくない品www
314名無し不動さん:2006/10/29(日) 23:14:45 ID:???
>>312
いや、噂をちょっと確かめてみただけだよ。
本当に「板橋ヒモ夫」って実在するんだね。
自ら名乗り出ているね、すごいね。
315建築条件付きマン:2006/10/29(日) 23:15:35 ID:???
>>304

梅干しの話になって恐縮だが、市販の梅干しというのは
中国産の梅干しをステビアとかわけのわからない「液」に
つけて大量生産しているわけだ。まぁ食えないことははない。
便利でコンビニエントな生活が大好きな人にはぴったりだね。

ちょっと言い方は悪いが、便利と利便性を追求するあまり、
フェイク戸建てとしてのマンション、そしてフェイクな梅干し
フェイクな○○(←好きなものをどぞ)に皆走り過ぎている
ような気がするよ。

スローライフとしての住宅は、もはやトレンドだと思うんだが。
316世田谷住民:2006/10/29(日) 23:17:03 ID:???
>>315
だって、料理屋とかで自家製梅干売ってるところいくらでもあるべや
317建築条件付きマン:2006/10/29(日) 23:19:55 ID:???
>空気空気いうアフォは都心たって幹線道路沿いしか知らないんだろ?

どのくらい都内の空気が汚れているかは、環境省のソースがあったかと思う。
幹線道路ばかりではないよ。光化学スモッグは今も発生しているし。
318名無し不動さん:2006/10/29(日) 23:20:46 ID:5fDIIodw
>>315
逆に納豆なんてその気になれば誰でもすぐに作れるのにね。
ここの世田谷住民とか言う(どうも実際は世田谷住民じゃ無さ
そうだけど)人、どうもそういうことすら知らないらしい。

スローライフとか関係ないのかもよ。
以外とスローライフって知識の入手まで含めると手間も金かかる
から誰でもってもんでもないし。
319318:2006/10/29(日) 23:22:02 ID:5fDIIodw
×以外と
○意外と

ですね。訂正しときます。
320名無し不動さん:2006/10/29(日) 23:22:22 ID:???
   illli,    ,,i,  .,,illlii,            ,iii,     
  ,illllll    .illll、,,ll!゙,lllll    ,,,iiiilllllli,,   .'lllll    
 .,lllllll!°   .llllli,ill!,,,illlll′  lllllllllllllllllllli:    ,lllll    
: ,illlll!゙     ゙llllllllllllllllllii,  '!llllll!!゙".,llll!   .llllll    :
,illll!゙`     ,,,illllllllllllllllllllll、     ,llllll″  .lllll″   l:
!lllll,,_     .lllllllllllll!゙’ ゙゙゙゜    .,illlll!′  .illlll   .,il、
.'゙lllllllii,、    `゙lllll゙        ,,llllll゙    :llll|   ,,illl′
 .゙!lllllllii,     'llll,        ,illlllllllli,、  llll|  ,,iilllll″
  .゙!llllllli,    ゙llllli,,,、   .,i,,,iillllllll゙!lllllli,  lllllliiiilllllll!゙ 
   '!lllllli     '゙llllllli,   ゙llllllllll゙` ゙!llllll  'llllllllllll!゙°
    .゙lllll"     .゙!!lll!    ゙゙!!゙゙   .゙!!l′ .'゙!!!゙゙゜  
321建築条件付きマン:2006/10/29(日) 23:23:15 ID:???
>>316

それは金を出せば全てを解決できるような言い方だね。
いいんじゃないの?きれいな空気に金を払ってボンベを
背負ってマスクをして、都心は便利だとか言ってれば。
それも好きずきだと思うよ。
322名無し不動さん:2006/10/29(日) 23:31:44 ID:5fDIIodw
通しでスレ読んで見たけど、世田谷とか六義園とか言ってるけど、この都心厨必死すぎw

60平米の古臭い立地の割高な物件とか買って資産維持に必死なんだろうなww
マンションじゃなくてマジで戸建てで60平米とかだったりしてww
マジウケルwww

現代社会に必要なインフラも通らないような古い都市、あとは落ちるだけなのに。

これだから頭が悪いって事は。
賢い人は既存概念に縛られないもう少し現実的な方向に行くのにね。
323世田谷住民:2006/10/29(日) 23:34:05 ID:???
>>318
いやだからさ、スローライフもたまプラ厨のロハスもマルクス主義の
焼き直しだってことに気づけよ。
324名無し不動さん:2006/10/29(日) 23:36:01 ID:5fDIIodw
>>323
もう、ついて行けてないんでしょ?

既製概念に縛られてる下層階級ほど哀れなものはないなww
325名無し不動さん:2006/10/29(日) 23:38:41 ID:fx33Ebzg

マンションの優劣は都心部の勝ちで決まりだけど、
戸建て地域としての優劣は近郊と郊外で判断が難しい。

高齢化が進むとしだいに商店街が寂れていくのと同じで、
戸建て地域も住民の高齢化が進むとしだいに活気を失っていく。
まさに今の近郊がその時期に当たり、
一方で郊外に新たな戸建て地域が安価に供給されようとしている。
割高な近郊に戸建てを狭小でも良いから無理して持つか、
新天地を郊外に求めるか?
この選択を戸建て志向の人は求められている。

326名無し不動さん:2006/10/29(日) 23:41:20 ID:5fDIIodw
>>325
> マンションの優劣は都心部の勝ちで決まりだけど、

都心部の中でも勝ち負けはあるけどな。

とにかく古い所は駄目。

これからは水辺の整備が進むからそういう所を選ばないと。
327名無し不動さん:2006/10/29(日) 23:42:41 ID:???
東京から30キロ・メートル圏内に位置する《柏ニュータウン ローレルヒルズ手賀の杜》は、
開発面積約49ヘクタール、総区画数約1,650区画(予定)のスケールを有する首都圏最大級(※)
のニュータウン。最寄り駅は東京メトロ千代田線が乗り入れるJR常磐線「我孫子」駅で、
同駅から阪東バスを利用し、「手賀の杜プラザ」バス停下車徒歩1分に現地がある。
タウン内からは手賀沼を望むことができ、豊かな自然に触れることのできる住環境が広がっている。
今回は第6期2次の販売で、予定販売価格は2,900万円台〜3,900万円台、予定最多価格帯は3,300万円台、
販売開始時期(予定)は平成18年11月上旬である。
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/report/20061026hg03.htm?from=os2
328名無し不動さん:2006/10/29(日) 23:43:30 ID:???
プラウドタウンはなみずき公園通り
千葉県印西市木下南1丁目9番地5他
予定販売価格(万円) 2,800万円台〜3,300万円台
予定最多価格帯(万円) 3,300万円台
土地面積 151.19〜157.49m2
建物延床面積 101.49〜118.93m2

●総区画数約500区画、公園や道路を計画的にゆったりと配置した大規模開発。
●洗練された外観や随所に計画された遊歩道などが、美しい街並みを創出。
●住む人に優しい坂道のないフラットな街づくりをしています。
●区画の割直しによるミニ開発を防止し、将来に渡って良好な街並みを保ちます。
●開放的な風景を創り出すとともに、家々に風と光を豊かに導くオープン外構。
●地区計画制度や用途地域により、集合住宅、3階建住宅などは原則建ちません。(一部例外を除く)
●幅12mのメインストリートは、約10m間隔でシンボルツリー「ハナミズキ」を植えた並木道に。
329名無し不動さん:2006/10/29(日) 23:45:20 ID:???
>>ID:5fDIIodw
豊洲厨2号空気嫁w

いきなり後ろから切りつけられて世田谷住民として必死に自演してる
コバンタンが戸惑ってるぞw
330名無し不動さん:2006/10/30(月) 00:02:39 ID:???
俺一戸建てあるけどマンション買おうかと思ってる(しかも郊外に)
理由は設備がいいから
仲間内のみんなでワイワイやるための休憩所みたいな感じにしたい
331名無し不動さん:2006/10/30(月) 00:02:58 ID:???
確かに、湾岸のマンションに家族で住むというのはかわいそうすぎる。
辰巳なんて倉庫街だよ。あんなとこで育っちゃったらかわいそうだよ。
1時間県圏内でも、埼玉や千葉に逃げればいくらでも山や田んぼはあるんだからそっちで育てたいという気持ちも
わからんでもない。

だから、家族子持ちが郊外の環境のいいところに住んで、痛勤の痛みを亭主ひとりで引き受けるというのは
わからなくもない。
ま、早死にするだろうけど、それも込みで結婚したんだろうしね。

逆に、独身のサラリーマンで都心のマンションに一人で住むという選択肢は、これはこれでアリだと思う。
特に、年収が高くて時間あたりの単価が高い独身のエリートサラリーマンの場合は、通勤時間にかける
時間や体力のコストを考えると、多少高くても都心に住む方がいい。分譲、高級賃貸に限らず。

そういえば、外資系のエリートなんかは高級賃貸に住む傾向があるね。なんでだろうか?

332名無し不動さん:2006/10/30(月) 00:08:31 ID:???
>>331
転勤が頻繁にあるからだよ。
だから都心部賃貸。
333名無し不動さん:2006/10/30(月) 00:10:53 ID:???

近郊のミニ戸、狭小マンションに住む奴の方が不思議だと思うが、
別に通勤がすごく便利ってわけじゃないのにな?
334名無し不動さん:2006/10/30(月) 00:19:14 ID:???
妥協して郊外に住んでるくせにwww
335名無し不動さん:2006/10/30(月) 00:26:33 ID:???
>>334
近郊のミニ戸、狭小マンションの利点って何だろう?
本当に思い当たらない。
教えて・・
336名無し不動さん:2006/10/30(月) 00:28:56 ID:???
現在一人身で将来結婚する気も皆無な私ですが、シングルはマンソンもありですかね?
騒音問題と10年後が心配ですが、駅徒歩5分圏内で一戸建てなんて手が出せないし、
シングルにはミニ戸でも十分な広さなんですが、ミニ戸は外観が惨め過ぎてちょっと・・・
337建築条件付きマン:2006/10/30(月) 00:32:07 ID:???
>>336

将来のことを考えて、賃貸でお金をためておくのが
いいんじゃないかと思う。未来に何が起こるかわからないよ。
でなければマンションを買って、何かあったらそれを賃貸に回せる
ような計画を立てたらどうでしょうか。
338名無し不動さん:2006/10/30(月) 00:35:30 ID:iGGeM442
いやぁ、豊洲厨2号こと、ID:5fDIIodwの空気を読まない世田谷攻撃で
世田谷民自演のコバンタンが沈黙とはなんて斜め上の素敵な展開ww

新参者の若者の自暴自棄な突撃は怖いねw

馬鹿同士勝手に同士討ちしてろww
339名無し不動さん:2006/10/30(月) 00:43:42 ID:???
昼間では、七七デシベルというのが最高値で、都内には四地点あるという。
環状7号がある目黒区柿の木坂付近、国道16号の福生市熊川付近、
国道20号の調布市上石原、新宿青梅線の東大和市奈良橋付近。
夜間も最高値は七七デシベルで、やはり環状7号の同区柿の木坂付近と
新宿国立線の杉並区高井戸東付近の二地点だ。

昼間、夜間ともにワーストの目黒区柿の木坂付近を歩いてみた。
片側三車線の大きな道路は確かに交通量が多く、うるさい。
中央分離帯のガードレールは排ガスで真っ黒に汚れ、
道路沿いのマンションは防音用の窓ガラスのサッシが目立つ。
340名無し不動さん:2006/10/30(月) 00:51:13 ID:Qw5sHKoe
>近郊のミニ戸、狭小マンションの利点って何だろう?



値段。これにつきる。

ミニ戸はちょっとわからないが、70u未満のマンションの場合は値段が安い。
東京駅1時間圏内なら、割と最新の設備を備えた分譲が3000万切る値段で買える。


ミニ戸はわからんが・・・やっぱ土地神話じゃないの?
資産価値の算定基準はもうずっと収益基準だってのに、資産価格にこだわる理由は不明・・・
地面を占有したいってのは、農耕民族の本能なのでDNAレベルの問題かもしれない。

ただ、そんなに地面が欲しければ田舎に行けばいい話で、給与生活者が中心の首都圏で
地面にこだわる理由もよくわからない。
341名無し不動さん:2006/10/30(月) 00:56:01 ID:???
田舎者は都心の通勤時間の苦痛が理解できないだろう。

朝の東京に向かう東海道線なんて、満員すぎて体が浮くぞ。
(前後左右から押されまくって)
駅につくたびに乗り降りする人で揉みくちゃにされ、タックルで無理やり
乗り込んでくる奴に激突されて・・・・・

私鉄でも通勤電車で満員過ぎて、骨折したりが日常茶飯事。
時間だけじゃなく、体力も使うんだ。

郊外に住むって事は、毎日毎日 通勤地獄な訳。
1日往復で2時間以上。
一生だとどんだけ時間と体力を無駄にするんだろうな。

これらが大幅に緩和されるだけでも都心マンションは価値がある。
タイムイズマネーだよ。

金持ちも貧乏人も1日は24時間しかない。
都心に住めば、そんだけ有意義な時間が過ごせるよ。
342名無し不動さん:2006/10/30(月) 00:57:56 ID:???
近郊で3000万切るのって何区ですか?
足立区?
343名無し不動さん:2006/10/30(月) 01:06:32 ID:???
近郊ミニ戸のメリットをちゃんと説明できる人はいないだろうな。
344名無し不動さん:2006/10/30(月) 01:19:14 ID:???
>>341
はぁ、遠い人はライナーなんかを活用してますよ。
だから、中途半端な郊外が一番疲れるんだって。
横浜なんかにするぐらいなら、いっそのこと大磯ぐらいまで行っちまったほうが楽。
しかし、東海道ごときで音をあげるとはヌルいね。
小田急のラッシュの凄さは本当に地獄。あれに比べたら東海道は天国。
それとも最近はガラスの割れる殺人ラッシュは解消されたのかな?
345名無し不動さん:2006/10/30(月) 01:29:47 ID:Q1+lBK9u
田舎者だけど高さじゃ都心に負けないぞ!

http://hrscene.fc2web.com/pic/yamagata/skytower41.html
346名無し不動さん:2006/10/30(月) 02:17:28 ID:???
>>344

私も同じ口。
都心まで1時間以上かかるけど、行きはまず間違いなく座れる。
帰りは時間帯を間違えなければ9割方OK。
乗り換えがないから、
乗ってる間は行き帰りともノートPC立ち上げて仕事できる。
おかげで車内で副業も出来て一石二鳥。
言うまでもなく交通費は会社持ち。
思いっきり田舎に離れた方が、
都心近くに中途半ぱに住むより実利面では間違いなく有利だね。
347名無し不動さん:2006/10/30(月) 02:38:18 ID:???
ごく一部の例外を声高に主張されてもな。
賛同出来ん。

大多数は通勤地獄で苦しんでいることをお忘れなく。
348名無し不動さん:2006/10/30(月) 02:52:35 ID:???
>>346
でました、遠距離通勤者の言い訳!!
マジで自己中だな。自分さえよければいいのか。(俺はそれすら耐えられないが)
その一時間が10分なら家族と団らんでゆっくり夕食に時間が取れるとか考えられないのかね。
上の方で愛情は時間じゃないとか寝言言うアフォいたが平日も夕食を家族団らんで食べるのとお父さんだけ後で食べるのとでどっちが子供にいいかは明白なんだけど。
更には都心マンション=狭いと勝手に決めつけてるし。家族計画に合わせて広さ決めるに決まってるじゃん。
まあ三流会社で本社ひとつなら転勤も金もないから郊外でいい、というか郊外しか買えないかw
349名無し不動さん:2006/10/30(月) 03:14:43 ID:???
俺は都心も郊外も万村戸建て問わず検討しているが、少なくともおまえらウン戸建ての主張では郊外を選択する理由にはならんよ。
都心と郊外を比較して郊外を選択したならともかく、明らかに郊外ありきの話だもんなw
郊外の良さが空気と梅干しwなら別に郊外マンションで畑借りてもいいじゃん。
何度も言うが都心が住みにくければ、おまえらのように空気やら梅干しwに魅力を感じるならここまで都心地価が異常に高いわけねーだろw
高い=人気があるってことはそれなりの理由があるんだよ。
正直に言えばいいんだよな。貧乏で郊外しか買えませんでした。でも今は郊外なりの良さを満喫してるので満足です。デメリットも甘んじて受け入れ前向きに捉えてますってさw
350名無し不動さん:2006/10/30(月) 03:48:39 ID:???
やはり、最終的な結論は東京駅5km圏内のマンションを買えた香具師は勝ち組ということですね。
351名無し不動さん:2006/10/30(月) 06:39:22 ID:BVT8sDu/
>>349
郊外でも6000万、7000万台、田園都市線沿線などでは8000万、9000万
でも建売分譲物件が売れてることを無視した適当な発言。

または、都心に近いあたりで4000万、場合によったら3000万台の
ファミリー向けと称する狭小マンカスがの供給が続いていることを
無視した適当な発言。

都心狭小マンカスは派遣や偽装請負といった通勤時間の多寡が
雇用の多寡に影響するような都心にしかすめない就労環境にいる
都市底辺労働者向けと随分前に図星をつかれたことがいつまでも
尾を引いてる模様。
352名無し不動さん:2006/10/30(月) 06:46:46 ID:???
>>351
郊外で8000万とか、不動産屋にボられてるとも知らずにw
スーパーウン戸建と呼んでやろうw
353名無し不動さん:2006/10/30(月) 06:54:01 ID:???
>>352
ボッタクリ度で言ったら都心マンカスのほうがよっぽど
ひどい訳だが。

物件価格ー土地の区分所有分

で建物価格相当分だけだして、同程度の仕様の郊外マンションと
値段を比較すると、建物価格だけでかなりボッタクってることが
良く分かる。

デベへの貢ぎ度で言ったら都心マンカスなんか買っちゃった
連中が最強。
354名無し不動さん:2006/10/30(月) 07:00:04 ID:???
>>351
こいつアフォだw
土地が広ければ田舎だって億の戸建てはあり得るつーのw
むしろ郊外で8000万の家なんていいんじゃね?あんたらのいう郊外ライフが満喫できるよ。どうせやるならそこまでやらないとな。
俺も郊外に別荘あってもいいから不動産投資バブルがはじけて地価が下がり文字通り二束三文になったころ買ってやってもいいかな。
355名無し不動さん:2006/10/30(月) 07:04:53 ID:???
>>353
あんたまさか都心タワー万村と郊外五階建て万村(団地?)を比較しようとしてるのか?違うよな?
ちょっと意味がわからないから実例を出してきちんと説明してくれ。
356名無し不動さん:2006/10/30(月) 07:13:34 ID:???
>>355
戸塚辺りの新築と比べてご覧。

最近は郊外物件の方が仕様が豪華だったりするから。

357名無し不動さん:2006/10/30(月) 07:15:31 ID:???
>>354
そこまでのレベルを要求するなら、都心だって8000万位の物件
買わなきゃまともに都心ライフを楽しめないと思うが。
358名無し不動さん:2006/10/30(月) 07:21:59 ID:zQ4BTMD8
>>348とか、いくら都心に住んでて、ゆっくり
時間が取れるといっても、それを月曜日早朝の
3時過ぎまで2chやってることに使ってるんじゃ
意味ないんじゃね?(苦笑
359名無し不動さん:2006/10/30(月) 07:36:26 ID:zQ4BTMD8
>>341
普通に時差通勤すればいいんじゃね?
ピーク30分ずらすだけで全然違うよ。まぁ、自分の都合で出退勤時間の調整が
できないような底辺労働者には無理だろうけど。
360名無し不動さん:2006/10/30(月) 07:37:30 ID:???
>戸塚辺りの新築と比べてご覧。
この一言ですべてが台無し。
戸塚ですが・・・・・・
十分田舎なんですけど・・・・
田舎者は引っ込んでてください。
361名無し不動さん:2006/10/30(月) 07:41:35 ID:???
ここのウン戸建ては赤坂の10坪3000万の土地と千葉の100坪3000万の土地が同価値だと思ってるんだよ。
そう考えれば奇天烈な発言も納得できる。
362名無し不動さん:2006/10/30(月) 07:43:03 ID:???
>>359
自分で出退勤管理ができないような底辺の仕事だから郊外しか買えないんでしょ?
363名無し不動さん:2006/10/30(月) 07:45:38 ID:???
基地外が家族の団らんを語ってるよ。
シュールだね。
364名無し不動さん:2006/10/30(月) 07:56:40 ID:???
>>363
さすが遠距離通勤で家族の団らんを犠牲にしている人は発言に重みがあるねw
365名無し不動さん:2006/10/30(月) 07:58:39 ID:26wW2/9G
>>361
ほれっ。同価値どころか千葉100坪の方が値打ちがある。
これがグローバルスタンダードwww

 58  Name: 名無し不動さん  [sage] Date: 2006/10/27(金) 13:40:37  ID: ???
    正直、日本の家はウサギ小屋なんて風評もあの辺の
    学術機関にきた欧米人から広まったんじゃないかと
    思って見たり。

    ちなみに、そのあと別の先生が千葉の自宅に招いたら、
    その外国人、ようやく日本の偉い先生が住むべきところ
    として自分の想像の範囲にある住環境にいるのをみて
    かなりほっとしてた。
366名無し不動さん:2006/10/30(月) 08:00:57 ID:???
>>364
そうだね、基地外に国境なし、だもんね。都心、郊外と、その嗜好は
違ってもお互いを引きつけあう何かがあるんだね。

  基地外に国境なし

www
367名無し不動さん:2006/10/30(月) 08:18:01 ID:???
都心勤務の悲惨さを語り合おう!!

長距離通勤 or 狭小劣悪住環境

 究 極 の 選 択
368名無し不動さん:2006/10/30(月) 08:20:17 ID:???
>>367
究極の選択か、いいこというね。

  基地外のジレンマ

と名付けたい気もするけどさ。
369名無し不動さん:2006/10/30(月) 08:46:22 ID:26wW2/9G
貧乏人のジレンマはたしかにこのスレで一本筋通っているように思う。
370名無し不動さん:2006/10/30(月) 08:48:48 ID:???
一つ言っていい。
郊外に住んで、郊外で仕事見つけたら、
それが一番じゃない。
371名無し不動さん:2006/10/30(月) 08:59:39 ID:???
都心派と田舎派で、都心郊外の定義がズレてねーか?

都心派
・都心=千代田中央港(但し湾岸除く)
    +文京渋谷新宿品川目黒の一部
・郊外=23区境から10km程度まで。大まけにまけて16号の内側。

田舎派
・都心=23区ほぼ全域。蒲田や葛西、中野や綾瀬も余裕で都心。
・郊外=首都圏通勤可能な全域。ライナー特急新幹線、なんでもOK。
    大磯はもとより、小田原や新潟すら郊外と言い出しかねん勢い。

そりゃ、議論がかみ合わないわけだ。
372名無し不動さん:2006/10/30(月) 08:59:23 ID:Ovy699Tp
都心と近郊と郊外と田舎の定義が人によって違うみたいなので
議論がかみ合ってないレスが多数あり
一度整理して定義してほしい

都心:山手線内側
近郊:横浜、大宮、千葉より東京寄り
郊外:関東1都7県
田舎:それ以外

など。出来れば東海・関西版も。
373名無し不動さん:2006/10/30(月) 09:11:02 ID:???

都心部は明治通りより内側だよ。

富裕層に山手線は関係ないから
374名無し不動さん:2006/10/30(月) 09:13:50 ID:???
>>372
定義だなんだ言う前にスレ自体からしてズレてねえか?
とりあえず本スレは前スレの後継だが>>1氏が田舎or都会の水かけ論を嫌ってか
知らんが今の筋はさ、

             【マンションを買う必要性について。】

だろ。マンションを借りずに買う必要性があ・る・の・か・?って。
375名無し不動さん:2006/10/30(月) 09:18:55 ID:???
>>373
電車を重視する富裕層はいないな。
特に山手線は雑多な人間が乗り込む庶民電車だからね。
どちらかと言うと地下鉄のほうがオシャレ
富裕層は物理的な距離、道路事情のほうを重視だろうな。
376名無し不動さん:2006/10/30(月) 09:20:30 ID:???
>>373
> 都心部は明治通りより内側だよ。
> 富裕層に山手線は関係ないから

明治通り内側でもいいが、東側に甘いな、それでは。

山手線内側(低地除く)がベストだよ。
377名無し不動さん:2006/10/30(月) 09:27:00 ID:???
>>375
>どちらかと言うと地下鉄のほうがオシャレ

はあ?とぼけたこと言ってんじゃないよ。せめて
田舎私鉄と相互乗り入れしている線は外せよ。

せっかくターミナル駅(東京・渋谷・新宿・池袋・上野)を田舎者よけとして
用意しているのに、メトロが招き入れて迷惑してんだよ、こっちは。
山手線の方がずっとマシ。
378名無し不動さん:2006/10/30(月) 09:28:22 ID:???
>>376
佃とか汐留の高層マンションは?
時代は変わって来ているぞ。

湾岸嫌いもいいが、
379名無し不動さん:2006/10/30(月) 09:31:55 ID:???
>>377
そのターミナル駅を結んでいる山手線よりオシャレって意味。
田舎者がぐるぐる回る山手線。

富裕層は都心部を網羅しているメトロしか使わないだろう。
380名無し不動さん:2006/10/30(月) 09:37:25 ID:???
>>379
だから山手線「上」じゃなくて、「内側」な。
まあ、いっていることは同じかもしれんが、ターミナル防御壁を無効にする
メトロをほめるのは止めて欲しい、というところだ。

>>378
あと100年経ったら考えるよ。M7、8クラスの地震が東京を襲ってから
でも良いと思っている。
381名無し不動さん:2006/10/30(月) 09:42:35 ID:???
>>365
グローバルスタンダードw もいいが、ここは日本。

日本の住宅事情をそんなもので計るな。
382名無し不動さん:2006/10/30(月) 09:50:35 ID:???
926 名無し不動さん 2006/10/30(月) 09:15:18 ID:QBMcel5H
山手線を基準にするのが一番わかりやすい。
山の手線内は地価が高く下げ率なし。

927 名無し不動さん age 2006/10/30(月) 09:23:36 ID:???
西側近郊の
山手線外側の
狭小アパートに住む
上京人は
異様に山手線を意識している。

都心居住のセレブは何の意識も無い。

928 名無し不動さん sage 2006/10/30(月) 09:46:36 ID:???
都心居住者からみると、山手線はファイアーウォールのような
ものらしい。保険と同じで、普段はその有り難みは意識しない。

逆に郊外ウイルスが山手線を意識するのは至極自然なことだな。
383名無し不動さん:2006/10/30(月) 10:04:36 ID:???
>>377
東京駅、上野駅がお下劣化していないのは何故でしょう?
384名無し不動さん:2006/10/30(月) 10:45:58 ID:???
千葉県民が素通りして新宿、渋谷、池袋に集まってくれるおかげでしょう。

バイパスとして山手線、中央線のJRが使われている。
385名無し不動さん:2006/10/30(月) 11:00:20 ID:???
都心 = 「山手線内側(線上および低地は除く)」

でよさそうね。残りは下でいい?

近郊 = 都心に含まれない区部
郊外 = 16号線内側まで
田舎 = 郊外の外
386名無し不動さん:2006/10/30(月) 11:07:11 ID:27vPfA2v
>>384
それだけじゃないだろ。
敷居が高いってのもあるぞ。

上京人は最初に東京駅か上野駅に来るし、
両駅には歴史の風格があって、
何かちょっと違うってイメージが刷り込まれて、
恐れ多くて近寄り難くなる。

その点新宿、渋谷、池袋は気安く行ける。
387名無し不動さん:2006/10/30(月) 11:11:14 ID:???
確かに駅自体に風格があって違うよね。
昔の銀行みたい。
ミーハーを寄せ付けないって感じ。
上野駅の美術館・博物館、東京駅のオフィス街、皇居、
このあたりも違うな。
388名無し不動さん:2006/10/30(月) 11:15:27 ID:???
八重洲口も未来風に再開発されて、八重洲通りから佃の高層マンションも
見えて、ますます違うなって感じになるね。
同じターミナル駅でも西と東じゃ大違いだね。
389名無し不動さん:2006/10/30(月) 11:37:07 ID:???
>>385
厳密には都心をふたつに分けたいね。都心三区と都心八区。でも地方人にはわかりづらいからそれでもいいけど。
近郊は23区でいいけど城東と城南の区別を本当はつけたい。足立と世田谷が同じじゃかわいそう。
郊外は今は16号付近まで含めても良いけど近い将来武蔵野線程度までは縮小するだろうね。
390名無し不動さん:2006/10/30(月) 11:40:14 ID:vVlfWYUa
>>384
田舎者のバイパス路線が山手線と中央線ってのはおもしろい。
391名無し不動さん:2006/10/30(月) 11:42:28 ID:???
やはり、都心は東京駅5km圏内に限る。
392名無し不動さん:2006/10/30(月) 11:44:54 ID:???

江戸情緒と未来都市が融合した
風格ある風景が都心部。

393名無し不動さん:2006/10/30(月) 11:48:43 ID:???
スレ的結論

○都心6000万万村か近郊戸建(100平米超)、郊外戸建(150平米超)あたりが、まともな層の選択肢
 どれを選ぶかは、ライフスタイル・価値観次第。
  ↑あとは、多様な価値感を認められない人同士で争ってください。

△湾岸4000万万村や近郊戸建(100平米以下)、郊外戸建(150平米以下)は、DQNの巣

×郊外万村はもはや基地外の域



さあ、あなたはどこ?
394名無し不動さん:2006/10/30(月) 11:52:10 ID:???
買えずにアパート暮らしの西側近郊住民のことを
忘れていないか?

完全無視かよ。
395名無し不動さん:2006/10/30(月) 11:56:26 ID:???
とりあえず賃貸マンションは質が悪い。
分譲リースの築浅は賃料が半端じゃない。
老後を考えると、買っておいたほうが安心。
戸建より管理面で楽。暖かい。特に雪国。比較的都心に近い良い場所に住める。
実際のところ、一生にかかる金額的には、賃貸のほうが安かったりする場合もあるが、
そういうことをつきつめて考えるかどうかは、人次第。金だけではない。

ただし、耐震偽装やらで、破産するようなレベルの買い物は疑問。




396名無し不動さん:2006/10/30(月) 12:00:09 ID:???
アパート暮らしは無視かよ。
397名無し不動さん:2006/10/30(月) 12:03:40 ID:???
それにしても西側近郊は戸建てもマンションも売れないな
やっぱ割高だからかな??????
398名無し不動さん:2006/10/30(月) 12:12:44 ID:In2mWZy4
>>393
◎都心戸建と都心億ション
  このスレには関係ない世界。もうでてこないでください。

も、足しておいてネ。
399名無し不動さん:2006/10/30(月) 12:17:47 ID:aTREwOS+
>>387
いやぁ、地方の田舎者は上野や東京にひかれるでしょ。

外国人が奈良・京都の観光地(+最近は秋葉)だけ見て日本見た気になるのと一緒。

しょせん東京ごっこやってる田舎者のスクツでしょ。
400名無し不動さん:2006/10/30(月) 12:19:08 ID:???
アパートがどう転ぶとこのスレに関係するのか俺にはわからんw
せめて賃貸マンションにしてくれよw
401名無し不動さん:2006/10/30(月) 12:21:31 ID:???
>>395
でも、買うと古くなるじゃん。
数十年先、技術の進歩、特に材料力学の進歩で、
今より、軽くて丈夫で、災害に強い素材ができているだろう。
特に光熱費に関しては、資源問題からもどんどん進歩して、省エネ住宅が年々すごくなっている。
マンションは立替が困難だ。
今、買うと今の時代の家のまま、賃貸だと最新の住宅に住める。
そういうのはどう?
402名無し不動さん:2006/10/30(月) 12:31:56 ID:???
賃貸は分譲の5-10年仕様が遅れる。現に未だにディスポーザすらついてない。
築浅分譲賃貸は割高かつ3年期間設定即引っ越しなど無駄が多い。
403名無し不動さん:2006/10/30(月) 12:34:30 ID:???
>>365
m9(^Д^)プギャー!!
収益還元法すら知らないアフォハケーンwww
404名無し不動さん:2006/10/30(月) 12:39:38 ID:aTREwOS+
>>401
> 今より、軽くて丈夫で、災害に強い素材ができているだろう。
その分はそっくり経済設計でのコストダウンに向かいます。

きっと、建物自身の強度は変わらないでしょう。

むしろ、贅肉が削ぎ落とされてちょっとでも予定外の使い方を
したら大騒ぎになるのかも。

未来の重要事項説明書には、

・振動の伝播抑制:60kgの成人男性が時速4kmで靴下をはいた状態において○dB
・音声の伝播抑制:○Hz〜○Hzにおいて○dB

とか書いてあって、実際に子供がはだしでドスンドスン全体重をかけてあるいたり、
ちょっと奇声をあげると響きまくるとかしても、「仕様外です」の一言で済ますとかw
405名無し不動さん:2006/10/30(月) 13:49:52 ID:???
6000万円以上の家なんて、頭金2割入れて年収の5倍までのローンとかいう
かなり甘めな話でも、年収960万円。どこかからの資金注入がない限り、日本人の90%には
手の届かない夢物語、もしくはローン破綻一直線なのだが。

2chみたいなところに日本の上位10%の金持ちがうようよいて、wのキーが壊れたキーボード
を後生大事に使っている、ある意味すごい、上流社会。
406名無し不動さん:2006/10/30(月) 14:17:09 ID:???
>>402
分譲マンションでも賃貸に回されてる部屋なんていくらでもあるがな。
407名無し不動さん:2006/10/30(月) 14:37:52 ID:???
>>405
周囲で30区画ぐらいの大手HMの建売が販売されたが、4000万円くらいの建売は
かなりの勢いで売れていったが、5000万円超えの物件は土地の位置が良くて
建坪がやや広くても最後まで売れ残っていた。困っている営業の人に「500-1000万円
高くても多少無理すれば何とかなると思うんだけど、何で高い物件ほど売れ残ってるの?」
と聞いたら「5000万円超えると、30代の平均的な収入では親からのそれなりの援助がないと
ローン通すのが大変だから」と言ってた。だから自分的には庶民価格は高くても5000万だと
思っているが、2chではなぜか8000-10000万が庶民価格。
自分の友人がいわゆる都心(山手線駅から徒歩圏内)で戸建を建てたが、年収1500万円
のその友人ですら単独ではローンが厳しいので、開業医の親に資金の大半を
援助してもらって、本来の頭金は贈与税の支払いに当てていた。それくらい自分で
都心に戸建を建てるのは大変なのに、なぜか都心戸建在住住人が多数書き込んでいる2ch。
408名無し不動さん:2006/10/30(月) 15:39:02 ID:???
>>405
二馬力なら余裕。
子供が生まれても奥が復職できるから無問題。
今は子育てしながら働ける環境が整備されてるからね。
旦那ひとりで十分な年収になれば奥は辞めるも働くも好きにすればいい。
409名無し不動さん:2006/10/30(月) 15:51:47 ID:deSrH3fA
低所得なので安さ重視で郊外戸建しか買えませんでした。
でも悔しいので、ここで都心タワマンを叩いてストレス解消します。
410名無し不動さん:2006/10/30(月) 16:45:15 ID:w1tAZqe/
>>403
おまえ恐れをしらないな。>>58はえら〜い研究者さまだぞ。

早めに謝っておくことだなwww
411名無し不動さん:2006/10/30(月) 16:48:46 ID:???
>>385 を少し修整。

都心 :山手線内側(線上および低地は除く)
近郊西:都心に含まれない区部(西部)
近郊東:都心に含まれない区部(東部)
郊外:武蔵野線沿線まで
田舎:郊外の外
412名無し不動さん:2006/10/30(月) 16:55:39 ID:???
>>409
よろしい。
ただし身の程をわきまえて程々になw
413名無し不動さん:2006/10/30(月) 16:57:00 ID:???
江戸情緒と未来都市が融合した
風格ある風景が都心部。

従って明治通りより内側。
東京市15区
麹町区、神田区、日本橋区、京橋区、芝区、
麻布区、赤坂区、四谷区、牛込区、小石川区、
本郷区、下谷区、浅草区、本所区、深川区
414名無し不動さん:2006/10/30(月) 16:58:48 ID:???
>>405
悪いんだけど、その統計って日本全国の話でしょ?
都内の大企業リーマンは30-40代で普通に四桁稼げるんだよねw
中堅でも50代で四桁は確実。
地方との賃金格差の話をしちゃうとしらけるからこのくらいにするけど
自分の周りだけが日本の全てなんて勘違いも甚だしいから気をつけてねw
415名無し不動さん:2006/10/30(月) 16:59:04 ID:???
>>410
なんで偉い研究者様が、たかが外人にへーこらするんだよ。

うちの分野(素粒子物理)だと、アメリカ人やドイツ人が必死になって日本にやってくるよ、
共同研究に入れてくださいって。で、宿泊は8畳の安い日本旅館に6人放り込む。
416名無し不動さん:2006/10/30(月) 16:59:49 ID:???
近郊は環七沿線より内側の都心部以外の部分。

環七より外側は高圧電線があって、東電が都市とは見なしていないから
そこからが郊外。
417名無し不動さん:2006/10/30(月) 17:00:34 ID:???
>>414
1000円?時給?
418名無し不動さん:2006/10/30(月) 17:03:18 ID:???
都心部はマンション化、
戸建ては郊外の安物物件が中心。
都心回帰の影響で全体ではマンションの方が良く売れている。
こんな流れのようです。

アットホームは10月26日、9月の首都圏売物件市場動向を発表した。

それによると、9月の新築戸建成約数は1,749件(前年同月比12.4%減少)で、
6カ月連続の減少となった。
要因は供給減、需要のズレ。東京都下、神奈川県は増加に転じた。
新築戸建ての成約価格は、首都圏平均で1戸当たり3,507万円(同2.5%上昇)で、
3カ月連続の上昇となった。
3,000万円・4,000万円台の物件が堅調。
東京23区では高額物件が不調、下落に転じた。
[住宅新報 2006年10月26日]
419名無し不動さん:2006/10/30(月) 17:08:11 ID:???
各県のジモティー心理には、その県にとどまりたいって意識があって、
一方では、都心に近づきたい願望がある。
その折衷案として、3千万円台の県境マンションの需要も強い。
神奈川県は川崎市。
埼玉県は川口市。
千葉県は船橋市。
420名無し不動さん:2006/10/30(月) 17:15:58 ID:bgT6VIG6
>>415
しらんがなwww。

本人達に直接聞いたらどうだ?>>58>>224 だ。>>58も物理屋っぽいぞ。
421名無し不動さん:2006/10/30(月) 17:24:39 ID:???
>>408
とりあえず結婚して子供を二人ほど生んでこい。話はそれからだよ。
422名無し不動さん:2006/10/30(月) 17:28:08 ID:???
>>414
厚生省が毎年発表する平成17年賃金構造基本統計調査結果というデータがウェブで簡単に手にはいる。

それによると東京都で30-34歳、従業員1000人以上の会社勤めの場合月給416,700円(残業代込)、
賞与1,358,700円で計6,359,100円。40-44歳で月517700円、賞与1,875,500円で 8,087,900円。
平均800万切るくらいだね。

年収640万では35年ローンで6000万は苦しいね。
423名無し不動さん:2006/10/30(月) 17:31:06 ID:???
マンションには追い風。
大きな戸建てはいらない時代に。

子供と将来同居したいと考えている高齢者は約4割にとどまり、減少傾向が
続いていることが内閣府が25日まとめた「高齢者の住宅と生活環境に関する
意識調査」で明らかになった。
子供との同居を考えない高齢者が増えていることは、政府の高齢化対策にも影響を与えそうだ。
調査によると、子供との関係について、「現在同居しており、将来も同居のまま」
または「現在別居しているが、将来は同居する」と答えた人は計41・1%で、
2001年の前回調査から5・7ポイント減少した。
1995年の前々回調査と比べると19・8ポイントも減った。
逆に「将来別居」と回答した人は24%で、前回から6・1ポイント、前々回から
11ポイントも増えた。(読売新聞) - 10月26日1時28分更新
424名無し不動さん:2006/10/30(月) 17:31:12 ID:???
また今日も板橋コバンタンが、必死にインテリのふりをしているね♪

かわいいよ!

あ、書き方を間違えた

    か わ い い よ !

425名無し不動さん:2006/10/30(月) 17:36:03 ID:???
>>420
アメリカやらカナダやら言っとけば、ネタになるんだろうけど。
所詮はどっちもTXのないつくば。郊外という名前の田舎。
426名無し不動さん:2006/10/30(月) 17:36:27 ID:???
年収と持家率の関係を見ると、地方都市の35道府県では、
親から住宅を相続する割合も高いと見られることから
年収が400〜500万円の階層で全国平均の持家率である
61.2%を上回る世帯が持家を所有している。
一方、神奈川県及び大阪府では700〜1,000万円、
東京都では1,000〜1,500万円の年収層でないと持家率は
全国平均を超えない。

東京都の男の年収。
700万円以上の比率。
30〜34才 12%
35〜39才 29%
共稼ぎの場合は、これに妻の年収をプラス。
親の援助がある場合は負債からマイナス。
427名無し不動さん:2006/10/30(月) 17:37:29 ID:???
>>423
確かにこれからの老人は同居は期待できない。
だからいつでも老人ケアマンションやホームに入れるような
資産価値のある物件を買っておくべきだと思う。
だから郊外の将来的に土地価値がほとんどない戸建は論外。
428名無し不動さん:2006/10/30(月) 17:40:33 ID:???
自分や自分の嫁が同居を望んでいるか?
自分等の子供達が同居を望むか?
田舎のだだっ広い寂れた家を、老人になってから自分だけで管理できるのか?
429名無し不動さん:2006/10/30(月) 17:53:13 ID:avmYd6Qx
>>425
だから本人にいってあげたらどう?
つられて>>424に出てきているこいつも頭がおかしい物理屋らしいwww
430名無し不動さん:2006/10/30(月) 17:53:41 ID:???
何で前スレとテーマ変わってるの?
26スレも続いてきたのに、1にリセットなんてもったいない。

>前スレ
>■結局マンションと戸建どっちが良いんだ26軒目☆全国
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1161210851/
431名無し不動さん:2006/10/30(月) 17:55:31 ID:???
オレは将来を考えて、
80m2程度の4LDK都心部マンション
6千万円で良いよ
432名無し不動さん:2006/10/30(月) 18:13:33 ID:???
東京都では1,000〜1,500万円の年収層でないと持家率は
全国平均61.2%を超えないのかよ。
可哀想だから郊外で安い戸建てをバンバン作ってやれよ。
433名無し不動さん:2006/10/30(月) 18:15:51 ID:???
マスな需要があるのは戸建てもマンションも3千万円台
購入層は年収600〜700万円
戸建ては郊外
マンションは県境

何の取り柄も無い近郊は売れない。

年収500万円以下は一生賃貸。
434名無し不動さん:2006/10/30(月) 18:19:27 ID:???
>>430
了解。このスレはウン戸カスが建てたので、そうなってしまった。

次スレはパート28でいきます。
435名無し不動さん:2006/10/30(月) 18:43:34 ID:???
ウン戸カスはマジで使えないよね。頭も悪いし。生きてる意味あんの?
436名無し不動さん:2006/10/30(月) 18:49:05 ID:???
>>432
郊外にまで落ちて家欲しくないから東京は持ち家率が低いんだよw
437名無し不動さん:2006/10/30(月) 18:51:40 ID:???
結局このスレのウン戸カスが散々主張してきたことは全て否定されたね。ご愁傷様。
438名無し不動さん:2006/10/30(月) 18:53:36 ID:SJKpnvRX
>>435
ウン戸カスはともかく、おまえを活かしておく理由はこれといってないな。
439名無し不動さん:2006/10/30(月) 18:57:05 ID:???
>>438
ウン戸カス乙w
440名無し不動さん:2006/10/30(月) 19:00:03 ID:???
今後少子化、非正社員化が進めば間違いなく二極化になるよな。
富裕層は都心に留まり、貧困層は郊外の戸建てに住む。
そこには越えられない壁ができるのだろう。
日本は固定資産税が安いんだし少々無理しても都内に土地を持つのがいいのかもしれんね。
441名無し不動さん:2006/10/30(月) 19:06:46 ID:10vognd4
>>439
基地外乙w
442名無し不動さん:2006/10/30(月) 19:06:46 ID:Ovy699Tp
>>440
富裕層がすべて都心勤務だと思っているところが何ともはや‥
443名無し不動さん:2006/10/30(月) 19:10:21 ID:???
二極化が進んだら貧困層は家なんて買うどころの話じゃなくなるよ。
ほれ。

年収150万円時代に突入

 厚労省から8日発表された平成18年度版「労働経済白書」は、衝撃だった。
ベストセラー「年収300万円時代を生き抜く経済学」から3年、年収150万円未満の労働者が急増しているのだ。
20代では21.5%と、5人に1人以上。200万円未満だと全世帯の約1割だ。
「年収300万円時代」の著者で経済評論家の森永卓郎氏がこう言う。

「年収300万円なら、工夫すればなんとかおいしいものも食べられる。
しかし、150万円となると、命を保てるかどうか瀬戸際の生活です。
そうした若者を何人も知っていますが、売れ残りの弁当をもらって食いつないだり、借金を重ねたりと、悲惨そのもの。
厚生年金にも保険にも加入できないから『病気になったら一巻の終わり』とおびえて暮らしています」

 年収150万円未満が急増している最大の理由は、マジメに働こうとしている若者にさえ、正社員の口がないこと。小泉改革で正社員減らしが“推奨”されてきたからだ。

「一番の問題は、ひとたび非正社員になると、アリ地獄のように抜け出せないことです。
30代や40代だと、より顕著ですが、最近は20代のうちに“一生、負け組”が決まってしまう。
同じ学校を出ても、負け組は勝ち組の同級生の使用人になるくらいの社会が目の前なのです。
階級の固定化へ向け、格差社会が完成に近づいているのです」(森永卓郎氏=前出)

 白書では、今後も非正社員の割合は増すと予測している。
年収150万円時代が30代、40代にも押し寄せるのは時間の問題なのだ。

 日本は行き着くところまで来てしまった。
444名無し不動さん:2006/10/30(月) 19:11:05 ID:???
>>442
都心勤務者に富裕層が最も多いのは紛れもない事実
445名無し不動さん:2006/10/30(月) 19:12:58 ID:Ovy699Tp
>>444
都心勤務の絶対数が多いんだから当たり前
446名無し不動さん:2006/10/30(月) 19:18:23 ID:???
447名無し不動さん:2006/10/30(月) 19:21:39 ID:Ovy699Tp
>>446
やっぱお前アホだな
448名無し不動さん:2006/10/30(月) 19:26:16 ID:???
>>441
       __,.  -─-- 、_
        , - ' _,´ --──‐-   )
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
       //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
       ,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ

449名無し不動さん:2006/10/30(月) 19:28:05 ID:???
>>447
ほほうw
どこがどうアホなのか説明してくれないか?w
450名無し不動さん:2006/10/30(月) 19:29:54 ID:???
2chは大人のためのドラえもんだ。
一流大卒を名乗り、一流企業在籍を名乗り、しずかちゃんと結婚し、30代で
年収1000万円、そして6000万円の都心70平米マンションにローンで住む。
あんな夢、こんな夢いっぱいあるけど、みんなみんなみんな叶えてくれる。

しかし、それは庶民+αのはかない夢、ベジなのび太の。
451名無し不動さん:2006/10/30(月) 19:35:03 ID:XYxrLTg8
もはや残ったマンカスは一匹か。

さすがに地方を切り、郊外を切り、ついに都心に絞った最終防衛戦の
戦いだけあって死に物狂いだなw

狭小という真っ先に切るべき使えない味方をなかなかばっさり切れない
のは実質残った一匹が狭小マンカスだからなんだろうなww
452名無し不動さん:2006/10/30(月) 19:41:33 ID:???
今日の書き込み読んで見て、マンカスが>>58の書き込みに異様に
反応してることだけは分かった。

これがマンカスの逆鱗に触れるようななんか痛い所ついてるの?
453名無し不動さん:2006/10/30(月) 19:42:49 ID:???
>>451
なんだ?また仮想敵の想定か?w
いいから>>449に答えてよ。
454名無し不動さん:2006/10/30(月) 19:44:18 ID:???
>>452
で、あんたは
都心 :山手線内側(線上および低地は除く)
近郊西:都心に含まれない区部(西部)
近郊東:都心に含まれない区部(東部)
郊外:武蔵野線沿線まで
田舎:郊外の外

これのどこ?
455名無し不動さん:2006/10/30(月) 19:45:39 ID:???
>>451
おまえ、一日中張り付いてんだなw
プゲラw
456名無し不動さん:2006/10/30(月) 19:52:33 ID:???
>>452
> これがマンカスの逆鱗に触れるようななんか痛い所ついてるの?

内容的にも行間にもなにもないよ。基地外だから常人とは反応が違うのさ。
楽しまなきゃwww
457名無し不動さん:2006/10/30(月) 19:54:40 ID:???
>>455
おまえが言うな!

って言ってもらいたいの?

デビューしたての新人お笑い芸人並のネタフリだなw
458名無し不動さん:2006/10/30(月) 19:56:34 ID:???
結局、マンションvs戸建てというだけじゃ全く勝負にならないって事か。
459名無し不動さん:2006/10/30(月) 20:04:56 ID:???
>>457
   f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_  _,....-=―ヽ―-、-、_        、ミ川川川彡
   ,.r'‐'゙´ヽ,r'  ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、     ミ       彡
 ,〃ィ  ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \  三  ギ  そ  三
r'/〃//    | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::::`::::|iヽ::::::ヽ  ヽ. 三   ャ れ  三
iヾ!l i /,.=ヽ  i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、 |i!|::|::i::::::',   ', 三  グ  は  三
  {ヾllッ-,   〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ    ´   ヾ|从ノ::i::::|   ||三  で     三
  >|゙! 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0       0  ',' レ|,イ::::i,,_ | !三  言  ひ  三
  ',i ヽ- ,      _, "  |i| | |             ´ '´ハ',Y  .!三  っ  ょ 三
  /l   `        !| | i `´ r     'ー‐' u   (-, ' |   !三  て  っ  三
  /久        U  |! i|'´'、u              z_,ノ/ .i |三  る  と  三
 /イ |ヽ '==..‐_、      |!,'|Y´,ヽ  ___        ハ_ ,/i | |三  の  し 三
 |ト|、',::::\     _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ     / ト_、 _| _!,=,|三  か て 三
  〉:ヾ_'、::::`ー‐r<   //イ|::::::_、:::`7i\ __,..-‐'´  .| |`゙"::"::|-"三  !?    三
 'ー‐'´¨`'ー、/,rケ  /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!,      |`iiイ:::::::::|  彡     三
    ,〃7,‐/ {   ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ    / ,ヾ、::::::|.|!  彡川川川ミ
   ,ッ'、_〃'f /゙-<´  r〃 〃 /イ::::,!ッ'/  ',  / /   |ト、:|:リ
  rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃  川/iケir'〃/ ,-'水´  /    〃  \
  f::}'ー'〃_i| /::::f|::::',  .〃 r/if |||ir' f| レ' r'o | .〃-、 〃     "i
  ,);'ーッ゙-. レ:::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri   !o ∨/_)_〃        |

460名無し不動さん:2006/10/30(月) 20:07:06 ID:???
>>458
うんうん、そうだね。
で、君は
都心 :山手線内側(線上および低地は除く)
近郊西:都心に含まれない区部(西部)
近郊東:都心に含まれない区部(東部)
郊外:武蔵野線沿線まで
田舎:郊外の外
これのどこ?
461名無し不動さん:2006/10/30(月) 20:10:30 ID:???
ちょっと修正

◎都心戸建と都心億ション
  このスレには関係ない世界。もうでてこないでください。

○都心6000万万村か近郊戸建(100平米超)、郊外戸建(150平米超)あたりが、まともな層の選択肢
 どれを選ぶかは、ライフスタイル・価値観次第。
  ↑あとは、多様な価値感を認められない人同士で争ってください。

△湾岸4000万万村や近郊戸建(100平米以下)、郊外戸建(150平米以下)は、DQNの巣

×田舎はもはや基地外の域
462名無し不動さん:2006/10/30(月) 20:12:10 ID:???
>>461
なに、郊外マンションを田舎に変えてるんだ?

微妙に必死だなw
463名無し不動さん:2006/10/30(月) 20:12:38 ID:moH6FOtU
新富裕層は、代々続く土地を相続した地域の資産家のような旧世代の
富裕層とは異なり、事業を起こすなど自分で資産を獲得した。
年齢は30〜40代が中心で、投資家やベンチャー経営者、外資系
エリートサラリーマンなど、旧世代の富裕層に比べ、性格はアグレッシブで
行動的。働きづめの「労働型」が多い。
住居は都心の高級タワー型マンションを好む。金曜日の夜に高級外車
で関越を飛ばし、週末を軽井沢で過ごすパターンも多い。
ホームパーティーが好きで、このためクルーザーを購入する富裕層も多い。
464名無し不動さん:2006/10/30(月) 20:13:35 ID:???
>>450
> 年収1000万円、そして6000万円の都心70平米マンションにローンで住む。

ある意味地獄だな。
なんで6000万も出して70平米なんて言う狭小に。
465名無し不動さん:2006/10/30(月) 20:15:35 ID:???
団塊がリタイヤして郊外はスラム化だってさ。笑えないね。

http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/zk068_2.pdf
466名無し不動さん:2006/10/30(月) 20:16:42 ID:???
>>462
無価値な地域に万村も戸建てもないだけ
467名無し不動さん:2006/10/30(月) 20:17:34 ID:???
杉並区は都心回帰の影響でもうだめみたいです。

世田谷区はまだ頑張ってる。イメージで地方からまだ人が集まっています。
でも賃料が安いのしか借り手はいません。

地価の方は、業者が一時土地をかき集めた影響で、プチバブルで去年まで
上がり、今年の基準地価に反映されました。

でも、戸建て向けの土地は売れ残って、高値で仕入れた土地に建てた
マンションも売れ残っています。マンションの売値が上がっているように
見えますが、末期的状況で、密かに値下げ販売と賃貸への切り替えが進んでいます。
さすがに今年は販売数を減らすとともに新規着工も減っています。
土地もあまり動かなくなりました。
468名無し不動さん:2006/10/30(月) 20:38:39 ID:???
中古車市場と同じだね。
家が一生ものという考えは古い。
469名無し不動さん:2006/10/30(月) 20:50:30 ID:???
おれもうでてくるなといわれてる◎のカテゴリーなんだけど、投票するよ。

 1 都心 :山手線内側(線上および低地は除く)
 0 近郊西:都心に含まれない区部(西部)
  0 近郊東:都心に含まれない区部(東部)
  0 郊外:武蔵野線沿線まで
  0 田舎:郊外の外
470469:2006/10/30(月) 20:52:17 ID:???
>>469
投票じゃなくて申告だったね。
471名無し不動さん:2006/10/30(月) 20:54:26 ID:???
1 東京駅5km圏内
0 それ以外
472名無し不動さん:2006/10/30(月) 20:56:42 ID:???
今日の書き込みの中で>>405が一番説得力あると感じた。

[405]名無し不動さん<sage>
2006/10/30(月) 13:49:52 ID:???
6000万円以上の家なんて、頭金2割入れて年収の5倍までのローンとかいう
かなり甘めな話でも、年収960万円。どこかからの資金注入がない限り、日本人の90%には
手の届かない夢物語、もしくはローン破綻一直線なのだが。

2chみたいなところに日本の上位10%の金持ちがうようよいて、wのキーが壊れたキーボード
を後生大事に使っている、ある意味すごい、上流社会。
473名無し不動さん:2006/10/30(月) 21:01:14 ID:???
普通ローンは旦那の年収の3倍で頭金は3割はいれるもんな。
妻の収入計算にいれてる時点で資金計画に無理あるし。

つまり、6000万の物件だと、旦那一人で年収1400万って所か。

これ以下の人間は都心で買わない方がいいな。
みすぼらしいから。
474世田谷住民:2006/10/30(月) 21:22:55 ID:???
今日のアエラ読んだら、郊外の将来ぞっとするよね☆
475名無し不動さん:2006/10/30(月) 21:24:21 ID:???
>>474
インチキ世田谷住民キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

時間帯によってコテハンつけたりつけなかったりしてるのか。
芸が細かいw
476世田谷住民:2006/10/30(月) 21:28:39 ID:???
ははは、世田谷が詐称だって言うなら、詐称喚問オッケーだよ。
477名無し不動さん:2006/10/30(月) 21:37:27 ID:???
世田谷厨が郊外の心配か? w
478名無し不動さん:2006/10/30(月) 21:38:29 ID:???
1 東京駅5km圏内
1 それ以外
479名無し不動さん:2006/10/30(月) 21:39:04 ID:???
>>476
いえ、世田谷が詐称とか何とかじゃなくてですね、


イ ン チ キ な の は お ま え そ の も の w
480名無し不動さん:2006/10/30(月) 21:41:29 ID:???
>>477
自称都心派世田谷住民。

中身は多分豊洲厨w

>>39
>>294

あたり参照。
481名無し不動さん:2006/10/30(月) 21:41:42 ID:???
>>479
おまえが一番いんちきだろうがwww

しかし今日のおまえはハイテンションだな。なにかいいことあったか?
482名無し不動さん:2006/10/30(月) 21:46:41 ID:25tmd9zF
>>481
自分が孤軍奮闘で終日張り付いてたからって他の人間までそうだと思わない方がいいよ。

つか、なんでここの都心マンカスこんなに必死なの?
483名無し不動さん:2006/10/30(月) 21:48:19 ID:???
>>482
おまえ壮絶な勘違いしているぞ。まあいいがwww
484名無し不動さん:2006/10/30(月) 21:49:19 ID:???
>>474
田園都市線沿線に住めばいいことは分かった。
485名無し不動さん:2006/10/30(月) 21:50:38 ID:25tmd9zF
>>482
勘違いということにしておきたいみたいね。

微妙に強がってる書き込みワロスw
486名無し不動さん:2006/10/30(月) 21:53:21 ID:???
>>485
いや、その、申し訳ないがおれはマンション派じゃないんだよ。
突っかかってくるのはいいけど、方向が違うよ。それでもいいなら
続けてちょ。
487名無し不動さん:2006/10/30(月) 22:02:10 ID:fgpxsso8
わざわざ、

「俺は○○派じゃないよ」

と宣言するやつはたいてい○○派
488名無し不動さん:2006/10/30(月) 22:03:09 ID:???
オレはMieちゃん派
489名無し不動さん:2006/10/30(月) 22:03:47 ID:26wW2/9G
わかったわかった、おれはいまからマンカスやるよ。

都心以外のウン戸かわいそ。

www
490名無し不動さん:2006/10/30(月) 22:07:16 ID:???
>>489
なんでわざわざ名前欄を入れたり消したりsageたり上げたりと芸が細かい
ことをするのか理解に苦しむ「世田谷住民」こと豊洲厨w

つか、コイツ、マジで複数台のPC使って自演まみれで書き込んでて
もう訳わかんなくなってるんじゃね?ww
491名無し不動さん:2006/10/30(月) 22:08:44 ID:fgpxsso8
>>489
あんた誰よ。
「世田谷住民」?

なんでコテ入れたり消したりしてるの?
492名無し不動さん:2006/10/30(月) 22:09:11 ID:???
>>490
それはおまえ。辞めろとは言わないよ、みてて面白いモン。
そのまま突っ走れwww
493491:2006/10/30(月) 22:10:51 ID:fgpxsso8
コテ入れたり消したりじゃなくてsageたりsageなかったりでした。
失敬。

つうか、>>490にすでに言われてるしOTL
494名無し不動さん:2006/10/30(月) 22:12:11 ID:???
>>492
自分がやってることを指摘されると、それはお前がやってること
とか良く言い返してるけど、それって何かの病気?
495名無し不動さん:2006/10/30(月) 22:12:33 ID:???
>>491
あんたこそ誰?まずは自己紹介を御願いします。
496名無し不動さん:2006/10/30(月) 22:13:41 ID:???
>>495
正体ばれたり答えに窮すると自己紹介を要求するのもなんかの病気か?
497名無し不動さん:2006/10/30(月) 22:16:13 ID:???
杉並病かもな。
498名無し不動さん:2006/10/30(月) 22:22:40 ID:???
なんか荒れてるのは放っておいて、遅レス(?)だが、

>>472,473
まぁ、2chの常識は世間の非常識だからな。
不動産関係の掲示板なんかでローンの話題なんかあると、
「オマエ、それギャグで言ってるの?」
ってな位無茶な計画立ててる奴いるから。
そうでなくても、夫婦合算、年収倍率6倍、頭金1割で、短期固定で返済額/年収で30%
とか借りてる人間はごまんといるわけで、夫婦で年収800万もあると、7000万程度に
手を出してる人間結構普通にいる。

正直、いくら自分がまともな人生設計・資金計画してても数百戸も集まれば
絶対数割はそういうチャレンジャーがいるわけでそいつらがローン破産でも
して巻き込まれるのはごめんこうむる。
そういう意味じゃ区分所有のマンションをわざわざ買うなんてことは
ありえない。
499名無し不動さん:2006/10/30(月) 22:26:15 ID:???
今日はヒモ夫の自演を許さない厳しい追及だったな。

ま、この程度で懲りる奴ではないがw
500名無し不動さん:2006/10/30(月) 22:29:58 ID:???
赤坂に勤めてるけど、あのあたりはテナント料安いよ。
都心のセレブはあんな朝鮮人と中国人だらけのところに住みたいと思っているわけ?
501名無し不動さん:2006/10/30(月) 22:31:40 ID:???
>>498
お、久々にまともな書込み。
なんかちょっと計算おかしいけど、趣旨は概ね同意。

数年間子供作らないで妻の稼ぎはすべて繰り上げ返済に
回すから余裕とか言う頓珍漢なこといって自慢してる奴
とか、たしかに住宅ローン系のスレ見てるとネタの宝庫。

でも、それが少数派でもなさそうなところが結構怖いな。
実際、国だか銀行だかの統計でもローンの年収倍率の平均って6倍
近かった気がする。平均ってことは7倍とかもいるはずってこと。

さすがに年収倍率3倍程度に抑えてる奴と、7倍近い奴が同じ
不動産を区分所有するなんてのは3倍の人間にとってはリスク
高すぎだろう。
502名無し不動さん:2006/10/30(月) 22:43:25 ID:???
以前下見のついでに、資金計画シミュレーションしてもらったら
「お客様ならこちらの物件でも十分予算内ですよ」
って、1500万位高い物件に申し込むように誘導された。
さすがに自分の人生設計でそんなリスクは想定外といったら、なんか
逆切れされて、
「あなたは不動産を買うことをまじめに考えてない」
「皆もっと、不動産を買うときには覚悟を持っている。もっと人生かけて
覚悟をして買わないと!」
とか説教されたw

結局、こんな奴が売ってる物件、怖くて近寄れんとやめたけど、あれで
主任だかチーフだかって肩書きだったし、つうことはそれなりに売ってる
営業なわけで、きっとその気になって買っちゃってる奴いるんだろうなぁ。
503名無し不動さん:2006/10/30(月) 22:46:27 ID:???
その地域の働き手の数(就業者数)をその地域の従業員数で割った
数字を充足率と呼ぼう。
100%以上のところは自立した地域、100%以下のところは他の地域に
従属した、ベッドタウン。
東京都の各市部を調べると上位は、
立川市120.98%
武蔵野市108.50%
羽村市99.61%
府中市99.56%
青梅市87.18%
下位は
狛江市52.68%
小金井市54.22%
東久留米市59.09%
西東京市60.90%
東村山市62.30%
充足率が低いところは大した産業も無く、人口減少時代に
落ち目になっていく可能性が大きい。
504名無し不動さん:2006/10/30(月) 22:50:48 ID:???
>>503
この手の定型文貼ってる書込み良く見かけるけど、これって、業者が
貼りこみ内容のテンプレでも渡して、そこから工作員がスレにあった
ものを多少ランダムに選んで貼り込んだら1書込みいくらとかそういう
契約なの?
505名無し不動さん:2006/10/30(月) 22:51:19 ID:AuI4PuZd
都心がいいか郊外がいいかなんて全くスレと関係ない。
この話題は禁止しようよ。
とにかく誰か都心・近郊・郊外・田舎の定義をしっかりしてから
マンションか戸建かを論議しようよ
506名無し不動さん:2006/10/30(月) 23:00:51 ID:???
都心 :山手線内側(線上および低地は除く)
近郊西:都心に含まれない区部(西部)
近郊東:都心に含まれない区部(東部)
郊外:武蔵野線沿線まで
田舎:郊外の外
507名無し不動さん:2006/10/30(月) 23:01:35 ID:???
◎都心戸建と都心億ション
  このスレには関係ない世界。もうでてこないでください。

○都心6000万万村か近郊戸建(100平米超)、郊外戸建(150平米超)あたりが、まともな層の選択肢
 どれを選ぶかは、ライフスタイル・価値観次第。
  ↑あとは、多様な価値感を認められない人同士で争ってください。

△湾岸4000万万村や近郊戸建(100平米以下)、郊外戸建(150平米以下)は、DQNの巣

×田舎はもはや基地外の域
508名無し不動さん:2006/10/30(月) 23:06:50 ID:???
行政にとってベッドタウンの住民は都市で稼いだ高額所得を
納めてくれる最高の顧客だったが、団塊の世代が続々と定年になるため、
税収が落ち込む一方で医療福祉にかけるお金は大幅に増える。
今やベッドタウンはババ抜きのジョーカーみたいな存在になりつつある。
509名無し不動さん:2006/10/30(月) 23:31:31 ID:JwKengGV
俺、年収の4倍の物件を2/5の頭金をいれて買ったんだけど
結構ローンきついなあ、と少し後悔していたら
営業から「他のお客様に比べてかなり慎重派です」と言われた。
510名無し不動さん:2006/10/30(月) 23:41:36 ID:???
>>506
都心の範囲が広いくせに郊外がちょっと狭すぎでしょう。

都心 :山手線内側(線上および低地は除く)
近郊西:都心に含まれない区部(西部)
近郊東:都心に含まれない区部(東部)
郊外: 国道16号線の内側+神奈川県に関しては八王子−平塚ラインの東側
田舎:郊外の外
511名無し不動さん:2006/10/30(月) 23:44:33 ID:???
まあ、将来買い換える可能性が高いような物を買うぐらいなら
ある程度腹をくくってローンを組む方が正解と思うが。
512名無し不動さん:2006/10/30(月) 23:45:49 ID:???
>>510
千葉埼玉は?
八王子と吉祥寺が同じくくりってのもなあ
513名無し不動さん:2006/10/30(月) 23:51:39 ID:???
>>510
千葉埼玉はべつに16号でいいのでは?
柏より向こうとか、郊外・田舎の結構いい境目だと思うけど。

八王子と吉祥寺というけど、どちらかといえば武蔵野市+調布市位まで
を近郊と呼ぶべき問題かも。
西側限定で区部の隣接市部(ただし東京都に限る)まで近郊というのは
ありかもしれない。
514名無し不動さん:2006/10/30(月) 23:53:07 ID:???
都心 :山手線内側(線上および低地は除く)
近郊西:都心に含まれない区部(西部)+隣接市部(東京都に限る)
近郊東:都心に含まれない区部(東部)
郊外: 国道16号線の内側+神奈川県に関しては八王子−平塚ラインの東側
田舎:郊外の外
515名無し不動さん:2006/10/30(月) 23:53:46 ID:???
結局なんでマンションなんて買う必要あるの?
516名無し不動さん:2006/10/31(火) 00:32:59 ID:???
細かくて悪いが、バス便と徒歩5分が同じってのもねえ〜
各停と急行停車駅でも結構違うと思うし。時間距離は無視?
517名無し不動さん:2006/10/31(火) 00:40:01 ID:???
>>516
それは、各地域の中の優劣では?
518名無し不動さん:2006/10/31(火) 00:42:59 ID:???
都心勤務の悲惨さを語り合おう!!

長距離通勤 or 狭小劣悪住環境

 究 極 の 選 択
519名無し不動さん:2006/10/31(火) 00:48:58 ID:???
>>501
>なんかちょっと計算おかしいけど、趣旨は概ね同意。



返済額/年収で30%だったら、十分健全な範囲だよなあ

>>498は算数できないのか?
520名無し不動さん:2006/10/31(火) 01:15:16 ID:j+m2v8sj
昨今の地価高騰で、分譲マンションのm2数を減らし、
一戸当たりの販売価格を据え置く動きがある。
一戸当たり平均70m2超が維持できているセレブ区と、
それ以外の差がしだいに鮮明になって来ている。

23区マンション、2006年1〜7月に販売された物件の平均m2広い順

港区80.71、中央区79.29、渋谷区78.02、江東区77.03、
荒川区73.13、新宿区71.70、江戸川区71.60、千代田区71.41、
足立区71.17、板橋区70.21、世田谷区69.60、北区69.52、
品川区68.75、墨田区68.55、杉並区68.08、目黒区67.76、
大田区67.47、葛飾区67.42、練馬区66.26、豊島区66.26、
文京区65.52、台東区56.31、中野区53.31
521名無し不動さん:2006/10/31(火) 01:38:07 ID:???
千葉県内にマンション買うならどこよ!?

津田沼の駅前しかないだろ

以上
522名無し不動さん:2006/10/31(火) 01:46:22 ID:???

心南4区がセレブ区デツカ

523名無し不動さん:2006/10/31(火) 01:57:31 ID:???

セレブ区と東西につながる津田沼デツカ

524名無し不動さん:2006/10/31(火) 07:12:05 ID:???
kakikomene
525名無し不動さん:2006/10/31(火) 07:20:39 ID:???
>>514
整理が進んできたようですが、地図とかあるのですか?
526名無し不動さん:2006/10/31(火) 07:31:52 ID:LQYAzFVe
>>519
> 返済額/年収で30%だったら、十分健全な範囲だよなあ

そうかなあ?
数年前に2%台半ばで長期固定返済率15%でローン組んで、
ここ数年毎年15%程度相当を繰り上げ返済してきたけど、
余裕分で払ってるからまだなんとかなってるけど、これが
ずっと続くときついと感じてるんだが。

一応30歳台半ばで1馬力で4桁万円(ギリギリだけど)稼い
でるんだけどそれでも生活実感的には結婚したての給料も
そんなに上がってなくて、家賃駐車場込みで9万のボロ
賃貸アパート暮らし時代に戻った感じかそれ以上にキツイ。

マンションだとこれに管理費、修繕積立金がはいるん
でしょ?
都心マンションなんか住んだらそれこそ娯楽を全部
断ち切らないとやって行けないと思う。
527名無し不動さん:2006/10/31(火) 07:32:11 ID:???
あーあー

前スレまでにきれいな整理をつけたのにまたばかなことやってんの?

坪単価200万以上が都心
60万以上が郊外
それ以下が田舎。

コレがこのスレの定義で、前スレまでに整理し淡よ。
528名無し不動さん:2006/10/31(火) 07:49:13 ID:???
>>527
坪単価に意味がないからだろ?坪200万で都心?冗談でしょ。
都心は坪400万、妥協して坪300万だろ。
529名無し不動さん:2006/10/31(火) 07:59:00 ID:???
>>527
それだと練馬や板橋でさえ一部が都心になってしまうよ。ちょっとそれは無理があるような。

>>514の分類がいい線行ってると思うけど?
530名無し不動さん:2006/10/31(火) 08:52:26 ID:???
いま携帯なんでURLとってこれないんだが
マップをみれば大体納得のはず

商業地を除いた分類だから200万円でいいんだよ。

あと、近郊と郊外は、一般的には同義。
分ける意味が分からん。
そんなのこだわってるのはこの板の痛い椰子だけだよ。
531名無し不動さん:2006/10/31(火) 08:56:35 ID:???
なんだよこのスレ、
すっかりマンション買った奴の現実逃避する場に変わってるじゃん。
532名無し不動さん:2006/10/31(火) 09:19:32 ID:???
>>530
> 商業地を除いた分類だから200万円でいいんだよ。

実感とあわないなあ。それに、山手線がファイアーウォールだって
いうのは実態に即していると思うよ。城郭都市の城郭のような
位置づけだよね。

こういう物理的な都市の構成を無視して、土地の坪単価だけで
決められるものなの?
山の手、下町の区分も無視するの?乱暴すぎると思う。
>>514でいいよ。
533名無し不動さん:2006/10/31(火) 09:25:15 ID:???
>>531
都心戸建と都心億ションを排除したからね。生活感が
にじみ出ているよねえ。
534名無し不動さん:2006/10/31(火) 12:06:03 ID:mqzn+z+I
ここは都心タワマンを買えない郊外戸建の低所得貧乏人が
僻んでマンションを叩くスレ。
535名無し不動さん:2006/10/31(火) 12:35:40 ID:???
>>499
風車相手に今日も必死な可愛いコバンタンw
ワロスw
536名無し不動さん:2006/10/31(火) 12:45:13 ID:0Xzqi5XL
>>534
都心タワマンといってもまともに居住性確保したら8000万とかでしょ?
どんなに都心部の平均年収が高いって言ったって団塊Jr位の年代の
年収でいけばどう考えても1000万そこそこ〜1500万位がリーマンの
上限なわけで、(共稼ぎで妻の稼ぎを住宅購入の当てにするのは愚策)
そういう連中が年収倍率5倍越える8000万の物件買うってのは親のすね
かじりか、無謀な資金計画かどちらかの可能性が高いわけでそう考えれ
ばそんなにいいもんではない罠。
つか、別に>>526じゃないけど年収1000万くらいの安定したリーマンと
いったアッパーミドルあたりにとって都心部のまともなタワマンは
普通手が出ない訳で、こういう日本の中産階級の最上位的な層を
負け組と言い放つなら、自分はこの負け組にしてくれれば十分。
537名無し不動さん:2006/10/31(火) 13:05:23 ID:baMxoEEH
>>535
これがうわさのヒモ夫ね。昨晩ボコボコにされてもまた出てきてる。ぷっ。
538名無し不動さん:2006/10/31(火) 14:04:40 ID:???
>>536
年収1000万はフツーに負け組みでしょ
甲斐性ない。
十分と思うのは勝手だけどさ・・・
帝京大学でも十分と思うのと一緒。そりゃ日本社会全体から見たら十分だろうね
所詮その程度ってこと。
539名無し不動さん:2006/10/31(火) 14:12:12 ID:???
>>537
お、手当たりしだい噛みつきまくりのコバン犬だなw
昨日噛みついた相手は、マンション派様なのにwプw
540名無し不動さん:2006/10/31(火) 14:17:17 ID:???
>>538
年収もしくは生涯収入いくらで勝ち組ですか?
541名無し不動さん:2006/10/31(火) 14:20:29 ID:???
どうでもいいから、スレタイの議論汁
542名無し不動さん:2006/10/31(火) 14:22:23 ID:7ZPnSXvJ
みんなここにいたのか!
543名無し不動さん:2006/10/31(火) 15:14:35 ID:VKQL+mtd
そうだよ。気持ち悪いヒモ夫君もここにいるよ。
544名無し不動さん:2006/10/31(火) 15:43:29 ID:???
マンション派さん、>>543のコバン犬を今夜もボコボコにして
やっていいですよw
俺の自由になるコバンザメですから♪

545名無し不動さん:2006/10/31(火) 15:58:11 ID:QqJbp/NY
ヒモ夫は昨晩田舎戸建派にボコボコにされて気が狂ったようだな。
えせマンカスは辛いな。コバンもおまえの自演だしな。
546名無し不動さん:2006/10/31(火) 16:06:20 ID:???
>>545
という風に思い込みたい、ウン戸カスの板橋コバンタンw

  か わ い い よ ♪


547名無し不動さん:2006/10/31(火) 16:16:15 ID:5TYH3blS
うーん、この軽薄な感じ、まさにヒモ夫だね。

本物でしたwww
548名無し不動さん:2006/10/31(火) 17:01:10 ID:1QDQlK2w
マンション買った。
549名無し不動さん:2006/10/31(火) 17:11:36 ID:mqzn+z+I
田舎戸建ての低所得者がボコボコにされたんだが。
550名無し不動さん:2006/10/31(火) 17:17:40 ID:rQZf+tPn
いいや、豊洲厨がボコボコにされた。世田谷住人を自演していた。

ま、どっちもヒモ夫だが。
551名無し不動さん:2006/10/31(火) 18:05:50 ID:???
>年収1000万はフツーに負け組みでしょ

●勝ち組→世帯年収3000万円以上
●ミドル→世帯年収1500万円〜3000万円
●負け組→世帯年収1500万円以下
552名無し不動さん:2006/10/31(火) 18:18:55 ID:???
世帯年収を持ち出さないといけない人は負け組み。
553名無し不動さん:2006/10/31(火) 18:28:58 ID:???
>>552

奥さんのパートを足すのは無し。
でもこのご時世、女性でも1000万以上を軽く稼ぐ人もいるからさ(特に勝ち組グループに)
世帯年収でいいんじゃない?
また、2世帯住宅もありで。
不動産板なので、世間一般での分類と若干ズレるけどその方が面白い。
554名無し不動さん:2006/10/31(火) 18:32:43 ID:???
独身で年収1600万ですが負け組一歩手前ですか?
ああそうですか。
555名無し不動さん:2006/10/31(火) 18:53:50 ID:4VhD1lk2
その仕事をいつまで続けられるのか、そういう視点はないの?
1500万くらいが上限だけど、定年65という職業もあるよ。
556名無し不動さん:2006/10/31(火) 18:59:02 ID:???
>>554
1600万じゃ自慢にならないよ。
あんたの周りには貧乏な奴しかいないかもしれないけど。
年収3000万以下の男とは結婚したくないって言う馬鹿な女もたくさん居るぐらいだ。
嫌な世の中になったよね。
557名無し不動さん:2006/10/31(火) 19:04:02 ID:???
なんで2chってこういうアホばっかなんだろ。
558名無し不動さん:2006/10/31(火) 19:08:25 ID:???
>>557
春木の「イナリ」なんてけっこういけてるよ
麺は超極太でスープは豚骨醤油系
具はキャベツとモヤシそしてプルプルの豚

トッピングは野菜・にんにく・辛め・脂の増量が無料!!
559名無し不動さん:2006/10/31(火) 19:16:18 ID:???
正直、年収というフローの議論しているようじゃ
話しにならんだろ。
560名無し不動さん:2006/10/31(火) 19:30:27 ID:???
>なんで2chってこういうアホばっかなんだろ。

ニートやいじめられっ子が多いんだ。
少しぐらいの妄想は許してやれよ。
561名無し不動さん:2006/10/31(火) 19:40:12 ID:isncJLHX
じっさい、年収1000万以上とかが当たり前というのは
いくら都心物件とは言えあまりにも現実離れし過ぎてると
いうか、ほら吹き過ぎというか。
そんなくそせまい市場だけで語っても木を見て森を見ずになる
だけだと思うけど。

あと、旦那一人で1000万あたりになると奥さんの方は下手に
企業で働くより、翻訳だとか大学の非常勤講師だとか
児童文学作家だとか、茶道や華道の先生とかそういう時間の
自由が利いて収入はかなり微妙(つうか持ち出しも多い)で、
でも本人の自己満足度はかなり高いってな職業におさまるケース
が結構多い気がする。

逆に、夫婦で世帯年収1500万(800万+700万)あたり
の層がやたらと金に汚い気も。
562名無し不動さん:2006/10/31(火) 19:44:57 ID:???
>>561
そういうのが湾岸マンションに住んで金持ちで勝ち組み気取り。
これが現実。そういう甘い認識なので10年後には結構な率で転落。w
563名無し不動さん:2006/10/31(火) 19:56:06 ID:QCPkpuz5
こいつの本当の年収を皆で予想しあいましょう


551 名前: 名無し不動さん [age] 投稿日: 2006/10/31(火) 18:05:50 ID:???
>年収1000万はフツーに負け組みでしょ

●勝ち組→世帯年収3000万円以上
●ミドル→世帯年収1500万円〜3000万円
●負け組→世帯年収1500万円以下
564名無し不動さん:2006/10/31(火) 20:06:25 ID:???
>>563
ゼロに決まってるでしょ。組み分けがむちゃくちゃだからね。世帯年収とはいえ
ミドル底辺と勝ち組底辺の可処分所得が800万くらいしか違わないし
税金とか知らないんだと思う。
サラリーマンで年収2000万円超えは税金多すぎて意味ないし。

常識的には
松 生涯収入 10億円以上
竹 生涯収入 3億円以上
梅 生涯収入 3億円以下
くらいでしょうね。
565名無し不動さん:2006/10/31(火) 20:08:33 ID:???
スレタイまで変えたのに
結局マンション買っていい話は皆無か・・・
566名無し不動さん:2006/10/31(火) 20:19:05 ID:???
団塊世代と、団塊Jr.だと生涯収入に1億円の差があるんだよね。
親と同じ金額の家を買って平気なのかな?
その分、子供が少ないってことか?
567名無し不動さん:2006/10/31(火) 20:24:58 ID:???
ココは年収1000万以下のカスがマンション買えないことを正当化するスレですか?w
568名無し不動さん:2006/10/31(火) 20:29:11 ID:???
年収が幾らであろうと、決して共有区分などは買わない
賢い人たちのスレです。
569名無し不動さん:2006/10/31(火) 20:29:25 ID:???
世帯年収1000万以下はさすがに少数派?
20代ならいっぱいいるのかな?
570名無し不動さん:2006/10/31(火) 20:30:59 ID:???
2chってさぁ、勝ち組が集まってるよねw
自称だけどw
例えばこんなの>>567
571名無し不動さん:2006/10/31(火) 20:33:42 ID:???
都心戸建、都心億ションと同様、年収1500万円もこのスレから
追放されるの?

それでいいの?w
572名無し不動さん:2006/10/31(火) 20:46:03 ID:???
>>571
年収1500万円以上の話題は追放。
それでよい。そんな奴は2chなどせず、有意義な娯楽をしておけ。
573名無し不動さん:2006/10/31(火) 20:50:45 ID:???
つーかさ、郊外なんて今でさえ落ち目なのによく買う気になるよな。
今後団塊引退後税収は減り医療費は激増し街としての機能が破綻するの明白じゃん。
郊外買った香具師ってその辺どう考えてるの?
574名無し不動さん:2006/10/31(火) 20:53:14 ID:???
つーかさ、て何がつーかさなんだ、おまえは>>573。流れを読めよ。w
575名無し不動さん:2006/10/31(火) 20:56:24 ID:???
テンプレ書き換え。

◎都心戸建と都心億ションおよび年収1500万円以上の方
  このスレには関係ない世界。もうでてこないでください。

○都心6000万万村か近郊戸建(100平米超)、郊外戸建(150平米超)あたりが、まともな層の選択肢
 どれを選ぶかは、ライフスタイル・価値観次第。
  ↑あとは、多様な価値感を認められない人同士で争ってください。

△湾岸4000万万村や近郊戸建(100平米以下)、郊外戸建(150平米以下)は、DQNの巣

×田舎はもはや基地外の域
576名無し不動さん:2006/10/31(火) 21:40:21 ID:???
>>574
こんなくそスレに流れもくそもあるかwww
577名無し不動さん:2006/10/31(火) 21:57:12 ID:???
今日も田舎のウン戸カスが暴れているだけかw
578名無し不動さん:2006/10/31(火) 22:48:35 ID:VPpPDRVO
ローンは年収倍率の4倍
頭金は物件価格の2割
って資金計画がまともな範囲で、普通に家庭を持とうと思うと
床面積100平米(戸建てなら容積率80%として土地は
130平米)は必要で、て考えると、

年収    物件価格上限
1500万:7500万  →西側近郊マンション
1200万:6000万  →その他近郊マンション
1000万:5000万  →武蔵野線沿線マンションorパワービルダー戸建、16号沿線大手戸建て
 800万:4000万  →16号沿線マンションorパワービルダー戸建

正直、郊外でも床面積100平米の不動産を常識的な資金計画で
買えてれば2chはともかく、世間一般的には十分勝ち組。
579名無し不動さん:2006/10/31(火) 22:56:40 ID:???
結局ここで暴れてるのは、

・無謀な資金計画で分不相応な物件を買った
・広さをけちって最低限の広さも確保できてない狭小物件を買った
・嫌悪施設・主要幹線わき、準工業地帯、といった地域を買った
・いま話題の経済設計の行き過ぎた物件を買った

のどれかをつかんじゃった奴か、

・親のすねかじり(取らぬ狸の皮算用してる奴を含む)

という斜め上をいってる奴かってとこか。
580名無し不動さん:2006/10/31(火) 23:01:26 ID:???
自棄になって一番暴れてるのは
将来性のない郊外を買っちゃった「田舎者」だろw
581名無し不動さん:2006/10/31(火) 23:01:34 ID:???
>>578
中途半端な郊外をローン組んで買う時点で完全に人生の敗北者。
数十年後街自体が陳腐化したときにようやくローン返済完了じゃ話にならない。家とともに朽ち果てるのみ。
ローン組んでいいのは資産性のある都心や一部近郊だけ。それでも今後の不透明な社会情勢じゃ年収の3倍まで。5倍組んでいいのは公務員や一部の超大企業くらい。
582名無し不動さん:2006/10/31(火) 23:06:00 ID:???
>>581
つまり、賃貸で済ませろって事?

公務員ったって官僚だとしても30代だと年収せいぜい800
行くかどうかだよ?

ローン5倍、頭金2割として5000万が限界で、それじゃ
家庭を持つだけのまともな家買おうと思うと武蔵野線沿線位
まで行かないとないよ。
583名無し不動さん:2006/10/31(火) 23:07:36 ID:???
しかし、2chは高収入な人が多いなぁw
584建築条件付きマン:2006/10/31(火) 23:09:57 ID:???
ランニングコストの点ではどうかな?
マンションの方が維持費がかかるから勝ち組がマンションに住むべきという
話になるのかい?

勝ち組負け組...実に短絡的な人生観だね。ホリエモン逮捕とともに
そういう価値観は終わったと思ったが。まだしがみついてる人がいるのw?

地球環境の悪化を考えれば、人類が勝つか負けるかの2択しかなくなるよ。
一握りの富裕層と残り大多数の貧困層という状況になれば、国は不安定に
なり、皆不幸せになるよ。それによってクローズドな政治と経済システム
は間もなく終わる。なんにしろ、お金はそのまま食べられない。
そのことを忘れないで。

私は郊外の山の上から静かにヲチしてるよw


585名無し不動さん:2006/10/31(火) 23:11:58 ID:???
DINKS時代にどれだけ金を貯められるかがその後の人生を左右する。
理想的なのは就職後すぐ伴侶を見つけること。うまくやれば20代で4000万貯められたケースもある。
まとまった金があれば都心人気駅近物件を低リスクで渡ることも可能だし賃貸で我慢して地道に運用することもできる。
若い時期の数千万を貯めるか借りるかで将来的にその何倍もの差が生じ、人生の中盤での資金力に大きなアドバンテージを得ることができる。
586名無し不動さん:2006/10/31(火) 23:14:54 ID:???
>>584
DTD40分から山の上に変更ですか?www
587名無し不動さん:2006/10/31(火) 23:17:52 ID:???
親から密かに贈与受けるとか、親名義で買うとか、いろいろ
なんじゃね
588名無し不動さん:2006/10/31(火) 23:20:58 ID:???
結局、世帯年収分布とかからいったって1000万あれば十分勝ち組
な訳で、この層がまともな資金計画で買えるのは5000万が限界。
多少背伸びする人を入れても5500万程度。

結局、この辺のサラリーマン勝ち組が買える物件を考えると、

山の手線内 55平米 2LDK マンション
世田谷 75平米 3LDK マンション or 土地60/建物90 ミニ戸
豊洲 80平米 3LDK マンション
国立 土地100/建物100 4LDK 戸建
柏 土地150/建物110 4LDK+S 戸建

って感じでしょ。
あとはどこに住むかは個人の趣味。
589名無し不動さん:2006/10/31(火) 23:29:22 ID:???
>>584
今は確かに静観できるが、今後確実な超高齢化社会に伴うヒト・モノ・カネの都心部吸い上げなど郊外のリスクについてはどう考える?
590名無し不動さん:2006/11/01(水) 00:10:11 ID:PteCWbQ9
>>589
つか、郊外でも私鉄やJRの車庫や車両工場があるところまで
は、いくら都心集中が起きたって駅徒歩圏に住んでる限り利便性に
そんなに違いがでるとは思えない訳だが。

むしろ、これ以上都心に人が集中するとしたらもはや都心プレミアム
もそれまでで、そんな時は特に狭小物件なんて郊外のゴースト化なんて
問題にならない速度と影響度でスラム化する。

資産リスク管理の観点から行けばかけられる額は散々でてる5000万が
勝ち組リーマン層のいいところで、それで買える範囲の物件として
都心や都心近傍の70平米未満なんてのは郊外の土地130平米戸建と
比べてすら問題外なわけだが。
591名無し不動さん:2006/11/01(水) 00:32:16 ID:DAfAzLtZ
標準的な勝ち組の姿を年収1千万とすると、

・頭金2割
・ローンは年収の3倍まで

という安全率をかけると、年収1千万として、4千万までが無理せず買える限界かね

これだと、頭金800万に借り入れ3200万

35年公庫3.6%で借りると、ボーナスなしで月135000円
管理費+修繕積み立てで25000円とすると合計16万
年間192万で返済率が20%くらいか

やっぱこのへんがフツーのリーマンには限界でしょ
一部上場企業で年収1千万超えるのは35歳から40歳くらいだし

なんかねー、年収3千万とか月収200万とか、そういうドリーマーはそもそもこのスレにくる必要なし
なんで来てんのかね?と思うよ正直
そういう連中は、「もし本当だったら」2億ションとかのスレで遊んでろよ
あと外資金融とかで最大瞬間年収3千万とかも消えろよな
5年後その会社にいるのか?w


ここは日本の屋台骨を支えている、定年までほどほどに今の年収を維持できそうな
健全な高学歴リーマンがどうやったらマンション買えるかって話をするところだからね
592名無し不動さん:2006/11/01(水) 01:13:55 ID:???
>>591
同意。
で、4000万はさすがに極端なので、マンションで4000万台前半、戸建で4000万台
後半と考えて、双方とも中小デベの安物物件を排除して考えると、結局、日吉、
たまプラ、新百合ケ丘、聖蹟桜ヶ丘、吉祥寺、あたりから1〜2駅奥に行った
駅の土地120u/建物100uといった戸建が一番コストパフォーマンスがいい。
大手のしっかりした物件も出やすく、選びやすい(抽選になったりもするけど)。

マンションだと、日吉、たまプラ、新百合ケ丘、聖蹟桜ヶ丘、吉祥寺あたりの
ブランド駅がちょうどいい感じ。この地域で戸建にすると、ブランド駅その
ものだと、大手分譲だと最低6000万〜とかなるので、現実的には最初に書いた
とおりの選択になる。

とにかく、本人に時間が無い(というより時給換算すれば1時間数千円強で休みを買ってる
ようなものなので時間を浪費したくない)なので、注文住宅や地元不動産屋めぐりとかがしに
くく、買った後でトラブルに付き合ってもいられないので、どうしても時間面でもリスク低減面
でも最終的には大手分譲を買うしかなくなるのがこの層。
一方で大手不動産も分かっていて、こういった大企業サラリーマン向けに提携割引等の特典を用意
していたりもする。
593名無し不動さん:2006/11/01(水) 01:16:09 ID:???
他の地域・物件だと、マンションだと都心湾岸まで妥協しても70u前半だし、
そもそもこの辺は住民層 共稼ぎが多くて、逆に言えば一人ひとりで見れば
自分の年収−300万位のある意味ちょっと自分が異質な人になる街に
なっちゃいそう。

西側近郊でミニ戸建を買おうと思うと玉石混交で本当に難しい。通り一本
挟むとまったく違う雰囲気になったり、とにかく探すのに根気とその地域に
対する並々ならぬ知識が必要。
それこそこの駅と決めたらアパートでも借りて(社宅があればベスト)
街中の雰囲気を把握するとともに、不動産屋を毎週末たずねる位する
ことが必要。
特にこの地域では大手分譲がなかなか見込めないので、良質な地元不動産屋
を見つけ出せるかどうかが鍵。
なお、近郊地域のマンションは都心湾岸よりも高めの場合が多く予算オーバー。
594名無し不動さん:2006/11/01(水) 01:33:52 ID:???
>年収1500万円以上の方
>このスレには関係ない世界。もうでてこないでください。

こんな書き込みをしてるレベルの貧乏人のくせに、都心の地価を探ったり
山手線内側とか、郊外は負け組とか語ってたのか www
年収800万にも満たない連中は3000万代の物件でギリギリの人生設計だろ?
家が欲しいなら郊外の戸建てで我慢しろや。
その年収だったらマンションは買わない方がいい(後々大変だから)。
595名無し不動さん:2006/11/01(水) 06:15:52 ID:???
>>594
>都心の地価を探ったり山手線内側とか、郊外は負け組とか語ってたのか www
>年収800万にも満たない連中は3000万代の物件でギリギリの人生設計だろ?
>家が欲しいなら郊外の戸建てで我慢しろや。

もういいから、自称勝ち組さんはさようなら。
596名無し不動さん:2006/11/01(水) 07:06:52 ID:???
>>590
私鉄やJRの車庫なんかむしろ嫌悪施設なんじゃないのか?
人の集中=スラム化というのは海外では常識だけど日本で当てはまるのだろうか。
スラム化が現実化した地域はあるのだろうか。大久保でさえスラム化とはいえないと思うが。
日本の場合はスラム化よりも過疎化空洞化の方が現実的だろう。こちらは実際田舎で顕在化して久しい。
今後少子化し郊外のインフラが陳腐化する傾向が現れれば都心のスラム化よりも都心に全てが集中する可能性の方が高いだろう。
一度イメージが定着してしまうと右へならうのが日本人の特徴。転がるスピードは速いだろう。
こういった郊外リスクの方が都心リスクよりも高いと思うのだが。
597名無し不動さん:2006/11/01(水) 07:18:08 ID:???
都心マンションはそう簡単にスラムにはならんよ。
スラムになるのは都心ではなく、近郊・郊外のマンション。
そこは認識しといたほうが良い。

また、郊外は一気に廃れるリスクあり。
東京まで1時間以内のとこなら。酷くはならんだろうが
そうでないとこは、
少子高齢化
若者流出
人口減
税収減でインフラ維持困難
公共サービス減
医療関係が撤退(儲からないから)
買い物施設閉店(儲からないから)
街自体がゴースト化
でこれから問題山積みだよ。
598名無し不動さん:2006/11/01(水) 07:21:34 ID:???
>>592
戸建てでその辺の資産性も十分な地域を買うのであれば多少無理しても人気駅を買う意味はある。
急行と各駅停車駅はそれだけで価値も利便性も大きく変わる。
人気がある=将来性がある=人が集まる=インフラが整うという好循環が想定されるため無理をする価値はある。
逆にそういった地域ではマンションは控えた方がいい。
世間的に見ても同じ地域であればマンションよりも戸建ての方が評価が高い。
特に不透明な将来を考慮すればその傾向は顕著だろう。
599名無し不動さん:2006/11/01(水) 07:22:42 ID:???
マンションはマンションでこそ価値がある地域でこそ優位性が確保される
600名無し不動さん:2006/11/01(水) 07:45:57 ID:???
工業地域とか、治安が特に悪い地域には戸建は不向き。
マンションで安く住むのが限界。
601名無し不動さん:2006/11/01(水) 07:48:23 ID:???
>>596
車庫なんて地価の安いところにたてるだけなんだから何の根拠にもならん
602名無し不動さん:2006/11/01(水) 08:04:57 ID:???
都心の大部分は住むには不適。商店街は形骸化し、日用品にすら事欠く有様。
生活しやすさで言えばSCひとつで事足りる近郊は大きな魅力だろう。
外食産業も大手の競争が激しい郊外の方が豊富かつ廉価。都心部は価格競争=自分の首を占めることをよく知ってるから味ではなく地価相応の価格になりがち。

603名無し不動さん:2006/11/01(水) 08:16:05 ID:???
   illli,    ,,i,  .,,illlii,            ,iii,     
  ,illllll    .illll、,,ll!゙,lllll    ,,,iiiilllllli,,   .'lllll    
 .,lllllll!°   .llllli,ill!,,,illlll′  lllllllllllllllllllli:    ,lllll    
: ,illlll!゙     ゙llllllllllllllllllii,  '!llllll!!゙".,llll!   .llllll    :
,illll!゙`     ,,,illllllllllllllllllllll、     ,llllll″  .lllll″   l:
!lllll,,_     .lllllllllllll!゙’ ゙゙゙゜    .,illlll!′  .illlll   .,il、
.'゙lllllllii,、    `゙lllll゙        ,,llllll゙    :llll|   ,,illl′
 .゙!lllllllii,     'llll,        ,illlllllllli,、  llll|  ,,iilllll″
  .゙!llllllli,    ゙llllli,,,、   .,i,,,iillllllll゙!lllllli,  lllllliiiilllllll!゙ 
   '!lllllli     '゙llllllli,   ゙llllllllll゙` ゙!llllll  'llllllllllll!゙°
    .゙lllll"     .゙!!lll!    ゙゙!!゙゙   .゙!!l′ .'゙!!!゙゙゜  
604名無し不動さん:2006/11/01(水) 08:23:02 ID:G8611WBS
>>596
別に車庫や車両工場のそばに住むんじゃなくて車庫や車両工場が
あるのより手前の駅に住むという話では?

そこまでなら確かに電車の本数は確保されそう。

>>602
最近都心そばでもSC建て始めてるの見てなんだかなぁって感じだよな。
605名無し不動さん:2006/11/01(水) 08:32:18 ID:???
>>597
郊外がスラム化するのは無理。
それだけの低所得者食わせるものがないから。

近郊はあるかもしれないが、その場合その住人は昼夜を問わず
都心部に浸潤する。

やがて都心部で脆弱な部分、たとえば狭小物件、築古物件、
などに低所得者や不法就労外国人の橋頭堡ができ、いずれ
その地点を中心にスラム化が進む。

マンションなんて2〜3戸、場合によっては1戸でもDQN世帯
が入っただけで総崩れになる。
606名無し不動さん:2006/11/01(水) 08:42:28 ID:???
>>605
郊外はゴースト化。まずはそこを理解しよう。
607名無し不動さん:2006/11/01(水) 08:45:39 ID:???
>>606
それは>>597に言ってやってください。
608名無し不動さん:2006/11/01(水) 08:51:20 ID:???
>>597
> 東京まで1時間以内のとこなら。酷くはならんだろうが
東京がどこを指すかによるけど、まぁ、東京駅だとしたって、
1時間あったら

北は我孫子、東は千葉、南は藤沢、西は八王子まで十分に
入ってしまう訳で、これだけの広い郊外が大丈夫ならそれ
こそ都心なんかにわざわざこだわる必要はない訳で。
609名無し不動さん:2006/11/01(水) 08:53:09 ID:???
我孫子から通ってます
千葉から通ってます
藤沢から通ってます
八王子から通ってます

って言うの恥ずかしくない?
610名無し不動さん:2006/11/01(水) 08:59:34 ID:b5PBxXrr
>>592
積水が吉祥寺徒歩圏内(ただし線路脇)の分譲で、土地だけ(約50坪)で9000万近くで出しているが、
そのあたりで大手HMで6000万円の建売なんてあるの?
611名無し不動さん:2006/11/01(水) 09:04:56 ID:VQ0YkHE2
むしろ東京に住んでるのが恥ずかしくないか?
612名無し不動さん:2006/11/01(水) 09:05:57 ID:???
>>609
なんで恥ずかしい?恥ずかしいかどうかは本人の属性だけでしょ。

ビル・ゲイツですが、エコノミークラスで通ってます。
財務次官なんですが、千葉から通ってます。
トヨタ社長なんですが、藤沢から通ってます。
東大教授なんですが、八王子から通ってます。
アイフル契約社員ですが、渋谷から通ってます。
フリーターですが、田園調布から通ってます。
613名無し不動さん:2006/11/01(水) 09:08:16 ID:???
>>609
だから場所じゃない。
郊外ターミナル駅徒歩5分以内土地100坪建坪50坪の築浅戸建と
都心徒歩20分60平米築20年のマンションではどちらがいいかなんて
人それぞれ。
614名無し不動さん:2006/11/01(水) 09:11:40 ID:???
そういえば世界の長者番付1位になった後のビルゲイツが
空港のマクドナルドでクーポン使って買っていた姿が記事になってたな。
本当の金持ちはやはり一味違う。
615名無し不動さん:2006/11/01(水) 09:13:03 ID:???
ターミナル駅から徒歩5分で戸建w
駅周辺に田んぼしかない田舎ですかw
616名無し不動さん:2006/11/01(水) 09:15:17 ID:???
>>610
>たまプラ、新百合ケ丘、聖蹟桜ヶ丘、吉祥寺、あたりから1〜2駅奥に行ったたまプラ、新百合ケ丘、聖蹟桜ヶ丘、吉祥寺、あたりから1〜2駅奥に行った
とあるから、1〜2駅先の三鷹とか武蔵境とかならあるのでは?
617名無し不動さん:2006/11/01(水) 09:19:09 ID:???
>>609
恥ずかしいという感覚がわからん。

藤沢や八王子ならなんともおもわんし、相模湖とか小田原と
言われたってさぞや広い家に住んでるんだろうなぁという感じ。

千葉、我孫子方面は地理感ないので良くしらんけど。
618名無し不動さん:2006/11/01(水) 09:22:09 ID:GPDYnRMH
605は田舎戸建ての基地外だな。
言ってる事 おかしい。
都心とは普通都心3区を指すのだが。
まさか荒川区や板橋区なんかが都心と思ってないよな?
あのへんになると近郊エリア。
近郊はスラム化の郊外は過疎化のリスクあり。
619名無し不動さん:2006/11/01(水) 09:28:02 ID:???
住んでる場所を恥ずかしくない?って聞いたんじゃなくて
そんな所からわざわざ都心まで通ってる、って恥ずかしくない?
620名無し不動さん:2006/11/01(水) 09:29:17 ID:???
ちなみにビルゲーツの家は郊外というより田舎と言った方が良い立地のウルトラスーパー超豪邸だな。
本当の金持ちは都心になど住まない。
621名無し不動さん:2006/11/01(水) 09:30:10 ID:aOh8Ge87
>>618
文京区は?
最近戸建街のすぐそばに細く高いマンション建ち始めてるけど平気?

賃貸雑居ビルワンルームの住人、身なりが汚いけどきっと地方から
きた東大生だと思ってたら単なるフリーターだったとかない?

どうもあの辺〜神田あたり、仕事で行くことがあるんだけど、
最近特にやばい気がするんだけど。
622名無し不動さん:2006/11/01(水) 09:30:32 ID:???
そこから通勤ラッシュで電車通勤してるわけ?
623名無し不動さん:2006/11/01(水) 09:31:22 ID:???
>>620
そこから通勤ラッシュの電車に毎日長時間乗って通勤してるわけ?
624名無し不動さん:2006/11/01(水) 09:41:17 ID:???
ビルゲイツはもう引退なんでしょ。大富豪は違うね。
625名無し不動さん:2006/11/01(水) 09:45:52 ID:???
>>606
え?>>597は郊外は「街自体がゴースト化」って書いているよ。
626名無し不動さん:2006/11/01(水) 10:15:56 ID:???
>>623
アメリカで電車通勤な人は少ないな。ほとんど車。
ビルゲイツ、出張はエコノミークラスだよ。通勤電車よりつらい。
かなりケチらしい。
627名無し不動さん:2006/11/01(水) 10:24:47 ID:VBmFELuR
日本に土地は余っていない
だから戸立ての奴等にはマンションに移ってもらい潰して土地を広げるべきだ
628名無し不動さん:2006/11/01(水) 10:25:30 ID:???
>>625
アンカーミスだとは思うけど、>>606>>605>>607?) に対して
のレスだよ。
629名無し不動さん:2006/11/01(水) 10:39:23 ID:???
>>621
文京区は本郷以北がいいんじゃない?用途地域も確認して
からにしましょう。商業地域なら求めるものが違うよ。たとえ
現在が戸建街でもね。
630名無し不動さん:2006/11/01(水) 10:43:56 ID:???
>>626
ゲイツはケコーンしてからはファーストクラスに夫婦同伴で乗っているらしいよ
631名無し不動さん:2006/11/01(水) 10:47:13 ID:???
>>630
いやな女だな。
632名無し不動さん:2006/11/01(水) 10:47:37 ID:???
>>609
むしろ、余裕を持って座って通勤してるから優越感すらある。
(藤沢は除く、西は平塚以遠から)
グリーン車に乗って通勤なら、さらに優越感高まる。
隣の車両で愚民がラッシュにもまれているのを見ると小気味良い。
都内に住むのを止めて1時間圏にすればグリーン代ぐらい余裕で
捻出できる。
633名無し不動さん:2006/11/01(水) 11:16:22 ID:???
藤沢よりこっちじゃグリーンでも立って乗ってるもんねー。
なんのためのグリーン定期かわけわからん。
634名無し不動さん:2006/11/01(水) 11:56:01 ID:???
田舎者は都心=スラム化と思い込みたいらしい。
そんなことより郊外の空洞化を心配した方がいいと思うのだが。こっちは田舎ではすでに現実化してるんだから。
635名無し不動さん:2006/11/01(水) 12:00:57 ID:???
通勤なんか短い方がいいに決まってる。環境が遠くに行けばよくなるなんて嘘。都心通勤圏の駅前はどこも戸建てが密集して似たり寄ったり。
もちろんバス便になれば別だけどな。そう言う意味では近郊はバス便の方が都心と差別化が図れるのかも。俺は絶対にバス便なんて嫌だが。
636名無し不動さん:2006/11/01(水) 12:02:30 ID:???
都心と郊外双方の良さを兼ね備えた場所に土地を買いたいものだな。
637名無し不動さん:2006/11/01(水) 12:05:51 ID:???
そこで豊洲ですよ!
638名無し不動さん:2006/11/01(水) 12:18:37 ID:U+e/y6q6
>>609
蒲田に住んでます
中野に住んでます
板橋に住んでます
新木場に住んでます
豊洲に住んでます

ってあたりの方が、そこまでして都心に近づきたいか、という
感じがしてよほど恥ずかしいと思うが。
639名無し不動さん:2006/11/01(水) 12:22:43 ID:???
今の郊外新興住宅街が何十年後かに老人街となってゴースト化するより
東京に大地震が来て23区は崩壊して都心の価値は暴落して、
価値観が大きく変化してしまう方が早いと思うんだが。
640建築条件付きマン:2006/11/01(水) 12:27:49 ID:???
>今は確かに静観できるが、今後確実な超高齢化社会に伴うヒト・モノ・カネの都心部吸い上げなど郊外のリスクについてはどう考える?
大都市圏の郊外である限り、人口減少時代でもそう心配する必要は無いと
考える。ストロー減少が起こって都心から人が吸われるだろうが、緑豊かな
住環境と妥当な通勤圏内という選択で考えればこれから大幅に落ちることは
考えにくい。住環境重視の層は一定数いるから(特に子供持ち家庭)
でなければタマプラーザや青葉台があの値段で売れていることに説明がつかな
い。東急は人口減に危機感を持って今から手を打っているようだが、その辺の
力の入れようも左右するだろうね。おそらく人口減少時代には郊外や近郊の中
で差別化が出てくるのではないだろうか?


>DTD40分から山の上に変更ですか?www
いやどっちも正しい。バス便を敬遠する人が多いおかげで
穴場になる地域が近郊や郊外にあるわけだ。山と言っても登山じゃないがw
しかし東京をgoogle mapで見ると緑の少ないこと...
みんなそんなにコンクリが好きなのか?
641名無し不動さん:2006/11/01(水) 12:35:37 ID:EgBpnxoY
>>639
マンションはともかく、一度更地になってさらに魅力的な都心になる
と思うよ。特に戸建地域は。

狭い路地のような道路の地域もぐっと減るだろ。行政の腕の見せ所だね。
642建築条件付きマン:2006/11/01(水) 12:38:34 ID:???
私は人口減少時代には危機感を持ってはいない。
考えてみるば、こんな国土のせまい国に1億2千万の人口があるんだよ?
そのうち首都圏だけでもその約6分の一が住んでいるわけだ。
どうりで余裕のないせせこましい暮らしになるわけだな。

土地の価格が下がることは実はそう大きなダメージにはならない。
転売を考えなければ。固定資産税は安くなるし、うまく行けば隣の
土地を安く買えることにもなる。住んでいく場所は必要だから、
売らないかぎり困ることは無い。マンションと違って一戸建てに
ババ抜きの論理は当てはまらない。今大きめの土地が3分割でミニ
戸になっている場所は、減少時代には大きめの一戸建てに変わる
可能性がある。土地の線引きが変わるだけだ。マンションじゃこう
はいかないでしょ?
643名無し不動さん:2006/11/01(水) 12:42:03 ID:???
>>638
609だけど、〜に住んでます、が恥ずかしいって言ってんじゃなくて
〜からわざわざ(痛勤何時間も何十分もかけてまで)都心まで通ってます、
って言うの恥ずかしくない?って言ったんだけど。
どこに住んでても、そんなに通勤時間かけてまで仕事場に通う必要なけりゃなんとも思わないけど。
なんでわざわざそんなに仕事場から離れた所に住む必要があるんだろう。
644建築条件付きマン:2006/11/01(水) 12:43:53 ID:???
将来の超高齢化社会、今年金や介護をどうするんだという議論
が盛んだけれど、ひとつのビジョンとして、ロボット技術の革新
が私にとて安心材料となっている。

近未来のうちに車は自動運転になり、家には家事ロボットが働く
ようになるだろう。医療はオンラインで相談できるようになるし
全体としてのエネルギー問題さえ解決すれば、私たちがヨボヨボに
なる頃のことを悲観するのはまだ早いと思う。

ともあれ未来のことはわからない。マスコミや誰かの意見で不動産
を購入するのは愚かとしか言いようがない。自分はどう考えるのか、
せめてそれぞれのポリシーを持とうじゃないか。
645名無し不動さん:2006/11/01(水) 12:46:05 ID:???
>私たちがヨボヨボに なる頃

少子化人口減で大変だろうね。
646名無し不動さん:2006/11/01(水) 12:46:53 ID:KKnBg7l9
>>638
同感。
ただ、この地域があるから都心の価値が高まっているのも事実。
ヒエラルキーも土台がなければ頂点もないわけで。
647名無し不動さん:2006/11/01(水) 12:46:54 ID:???
役に立たない老人ばかり増えちゃってどうするの?
648名無し不動さん:2006/11/01(水) 12:54:41 ID:???
>>638
蒲田や中野、板橋なんかは、昔からそこにずっと住んでた人も多い土地だから
どうしても都心に近づきたい、なんて考えて住む人はそんなにいないと思うけど。
649名無し不動さん:2006/11/01(水) 13:02:59 ID:???
板橋はマンソンだらけだし、蒲田や中野は賃貸アパートだらけ。
昔から住んでいる人もいるが、田舎から出てきて住みつく
貧乏人も多い土地だろ。
650名無し不動さん:2006/11/01(水) 13:03:13 ID:???
>>644
見通しが楽観的すぎる。不動産屋とマスコミ信じすぎ。
だから山の上なんて買うんだろうけどな。
郊外の超高齢化が進んだときに今のまま楽観的でいられることを心から祈るよ。
それとロボット技術の革新って厨房ですか?もっと現実見た方がいいよ。せいぜいネットカメラによる遠隔医療診断が関の山。
それも当然医療の効率化集中化が進んでいるだろうから中心から遠ければ遠いほど助けが遅れる。
それでもバス便とはいえDTD20分で都心?までいける近郊駅ならなんとかなるかもしれんが。
651名無し不動さん:2006/11/01(水) 13:06:01 ID:???
小日向あたりにわざわざ他所者が移り住むケースが一番痛い。
素直に白金とかに手狭に住んでおけばいいものを。
652名無し不動さん:2006/11/01(水) 13:06:48 ID:???
>>649
>田舎から出てきて住みつく貧乏人
が、どうしても家が欲しいと思ったら
郊外しかない罠。
653名無し不動さん:2006/11/01(水) 13:07:02 ID:GPDYnRMH
606は日本橋読めない馬鹿だからスルーすべき。
654名無し不動さん:2006/11/01(水) 13:10:08 ID:???
いきなり亀なレスって間抜けだな
655名無し不動さん:2006/11/01(水) 13:14:06 ID:GPDYnRMH
郊外からグリーン車通勤なんて恥だな。
どんだけ低所得なんだよ。
都心に住めない言い訳だけは一人前だな。
656名無し不動さん:2006/11/01(水) 13:16:18 ID:???
>>643
君は職場の中に住めて幸せだな。ただ、人の趣味・ライフスタイルまで心配することなし。

職場と家が一体などイヤな人もいるだろう。町中に住むのがイヤな人もいるだろう。
君みたいに仕事大好き人間ばかりじゃないんだから、緊急対応が必要な人間以外は
どこに住もうが勝手。
657名無し不動さん:2006/11/01(水) 13:16:39 ID:???
グリーン車通勤してまで都心の職場にしがみつく奴って…w
658名無し不動さん:2006/11/01(水) 13:21:03 ID:???
「どこから通われてるんですか?」
「○○」
「えっ!そんなところからですか?!」

さて○に入る地名を答えなさい
659名無し不動さん:2006/11/01(水) 13:23:14 ID:???
>>653
いくらなんでも>>606がかわいそうだろ?w
660名無し不動さん:2006/11/01(水) 13:37:57 ID:HtLwufVO
>>658
豊洲

661名無し不動さん:2006/11/01(水) 13:40:18 ID:???
>>658
皇居。
662名無し不動さん:2006/11/01(水) 13:40:47 ID:???
相変わらず田舎ウン戸建の自作自演は駄目駄目だなw
663名無し不動さん:2006/11/01(水) 13:40:51 ID:???
>>658
我孫子
千葉
藤沢
八王子

「へ、へぇ〜… いい所にお住まいで…」
664名無し不動さん:2006/11/01(水) 13:42:16 ID:???
「なんでそんな遠くから通うんですか?」

@近くに仕事がないから
A近くに住む金がないから
665名無し不動さん:2006/11/01(水) 13:51:29 ID:decEQmQM
マンションを買う必要はないのだー。使った分だけ値下がりするからね。
若いうちに焦るなー。
仕事先、通勤経路、収入、結婚さえも一定しないのに、
借金して自分を追い込まない方がええー。
と思います。
666名無し不動さん:2006/11/01(水) 13:59:27 ID:???
1時間くらいで通勤可能な郊外の50-60坪程度の戸建(大手HM建築)を買う金のある奴なら
都心の普通のマンションくらい買えるだろうから、都心のマンションに住むのか郊外の戸建に
住むかは本人の価値観の問題でしかないのに、何で都心マンション住人は根拠のない
優越感に浸っているのでしょうか?
667名無し不動さん:2006/11/01(水) 14:01:52 ID:???
で、あなたのお住まいの場所と土地家の価格は?
668名無し不動さん:2006/11/01(水) 14:03:46 ID:???
1時間もかけてわざわざ来んなよ。
地元で働け、地元で。
669名無し不動さん:2006/11/01(水) 14:22:10 ID:D0rf/34Y
>>666
自分が逆にそういう物件買えないからでしょ。

それこそ豊洲とか、蒲田とか都心もどき住人臭いな。
670名無し不動さん:2006/11/01(水) 14:40:20 ID:hh3NTVCw
665>都心は80年代までは住んでるうちにどんどん値上がりしたもんだよ。
ここ2年くらいからまたその流れに戻った。よって今は借金しても
買い時。郊外はだめ。
671名無し不動さん:2006/11/01(水) 15:49:27 ID:decEQmQM
マンションは買わずに貰いましょう。
買ってもらいましょう。じいちゃん、とうちゃん
生前贈与をおねがいしむす。
672名無し不動さん:2006/11/01(水) 16:17:30 ID:???
>>669
>そういう物件買えない

馬鹿ですか?
そういえばどこかのスレで、
坪7万円の土地に7〜80坪の豪邸を建てたとかで
馬鹿みたいに得意になってた田舎ババァがいたな。
673名無し不動さん:2006/11/01(水) 17:07:18 ID:???
>>672
バカはどっちか。
今どき郊外でも坪7万って人が住めないような山奥行かないとないんじゃないか
そんなの見て得意になっているなんて‥
674名無し不動さん:2006/11/01(水) 17:11:08 ID:???
あ、馬鹿がきたw
675名無し不動さん:2006/11/01(水) 17:32:32 ID:???
都心のスラム化と郊外の空洞化。どっちが現実的かは明白なのに都心万村はスラム化すると必死に主張してる人いるね。
最近NHKでもやってたけど郊外の端の方じゃすでに廃屋化が進んでる。遠い順に土地の無価値化が進み居住者の退去によってそのまま放置→廃屋へ。
今はまだ首都圏通勤圏内は無関係だけど団塊リタイヤで一気に加速する可能性は多分にあるね。
676名無し不動さん:2006/11/01(水) 17:41:06 ID:???
今後の動向を占うのは「5000万ラインの物件がどう推移するか」だね。
ちょっと前までは都区部好立地のタワマンまで買えており、これが庶民の都心回帰の起爆剤になったし。
677建築条件付きマン:2006/11/01(水) 17:52:19 ID:???
今度11月7日に放映予定の「ガイアの夜明け」は見ておいた方がいいよ。
特にマンション派の人は。

http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
この秋、マンション市場が活況を呈し始め、首都圏で発売される新築マンションの価格も上昇しているという。
しかし、その一方で、高度経済成長時代に建設された築30年〜40年のマンションや団地が、老朽化による
「建て替え問題」に直面している。高額なローンを組んで購入し、せっかくローンを払い終えたにもかかわらず、
今また、建て替え費用を必要とされる現実があるのだ。
678名無し不動さん:2006/11/01(水) 18:29:59 ID:???
大好きな町で、本当に終の住処と呼べる家(一戸建て)に巡り会えたなら、
年収5倍のローンも良いでしょう(本当は駄目なんですけど)。
逆にマンションの場合は3倍以内に押さえるべきです。
マンションは本当にトラブルも多いし、築年数が古くなるほどリスクも高まります。
早くローンを完済させ、いつでも買い換えができるぐらいの余裕が欲しいです。
10年後、20年後、30年後を想像しながら購入を検討することが大事です。
マンションにしろ、戸建てにしろ、築30〜40年の物件に住んでる老夫婦を見て下さい。
そこに自分達の未来像があるのです。
一戸建ては資産になりえますが、平凡なマンションは負債になりえます。
679名無し不動さん:2006/11/01(水) 19:13:19 ID:???
>>675
都心はイスラム化するんだよ。すでにトルコ人とかイラン人、パキスタン人だらけ。
680名無し不動さん:2006/11/01(水) 19:26:52 ID:???
>>679
チン戸カスは人種差別もするの?
681名無し不動さん:2006/11/01(水) 19:29:28 ID:???
相変わらず、なぜマンションを買わなければならないかを示せない
マンカスなのであった。
682名無し不動さん:2006/11/01(水) 19:32:51 ID:???
郊外の過疎化よりも今のマンションのスラム化の方がどう考えても先なんだけど・・・
683名無し不動さん:2006/11/01(水) 19:39:49 ID:???
部屋が狭けりゃ
頭も狭い。>>680
684名無し不動さん:2006/11/01(水) 19:58:17 ID:???
どう考えたって予算が一番最初にくるんだから、

○同じ予算でマンションと戸建ならどっちがいいか
○同じ予算で賃貸と購入でどっちがいいか

この議論しかこのスレの趣旨では成り立たないのに、
なぜか
○都心対田舎
○二億ション対庶民戸建
に持っていきたい連中がいるみたいなんだが、なんで?
685名無し不動さん:2006/11/01(水) 20:05:59 ID:???
都心のマンション売りたいから。ただそれだけ。w
686名無し不動さん:2006/11/01(水) 20:15:17 ID:???
相変わらず、なぜ郊外戸建てを買わなければならないかを示せない
ウン戸建てであった。

今日も通勤に1時間以上かけてグリーン車に乗って都心に向かいます。
往復で3時間近くは使います。
一生ではどれだけの時間を無駄にしてるのでしょうか?
考えただけで恐ろしくなります。

それに35年ローンを終える頃には自慢の戸建てもボロボロです。
発展を期待した街でしたが、過疎が進み病院は無くなり、近所で買い物できる店も無くなりました。
若い頃は車で数キロ離れたショッピングセンターまで行けましたが、目も反射神経も衰えて
もう車には乗れません。
電車の駅は何とかありますが本数は減り、小回りの利くバス便はありません。
街から若者はいなくなり、年寄りばかりです。

病気になった時も、日常の買い物にも不便するウン戸建ての末路でした・・・・・・
687名無し不動さん:2006/11/01(水) 20:17:53 ID:???
>>686
プッ!
何?ムカついてんの?w
688名無し不動さん:2006/11/01(水) 20:21:50 ID:???
なあ、都心に戸建を買えばいいだけじゃないのか?

689名無し不動さん:2006/11/01(水) 20:36:36 ID:???
ホームレスと大差ない生活しているボロマンションの貧民は、
「都心」だけが頼り。w
690名無し不動さん:2006/11/01(水) 20:40:47 ID:???
だから、都心に戸建を買えばいいだけじゃないか。
691名無し不動さん:2006/11/01(水) 21:03:15 ID:A94Yf5Ll
都心湾岸カスマン信者の作り方

(1) 郊外vs都心で勝負させ、郊外はない、都心を買うしかないという
先入観を与える。その際、両者の値段差等というものは意識させない
で2億戸建vs5000万戸建という実際には比較対象にないものを
競わせるも可
   ↓
(2) 都心の中で5000万くらいの物件というと60平米以下のワンルーム
しかないという現実に気が付かせる
   ↓
(3) しかーし、都心に住むのと距離的にはほとんど同じ「都心」湾岸地域
なら75平米が買える!なんてお得なんだ!!と思わせる。
  このステージまで行くと「都心八区」とかの普通なら(゚Д゚)ハァ?な単語
  を聞いても受け入れ出す
692名無し不動さん:2006/11/01(水) 21:22:07 ID:???
都の統計が、都心3区、都心10区、区部全体、市部、で取っているんだよね。
だから都心8区はともかく10区はまあありかなあ。都心8区は根拠はどこだろうね。
693名無し不動さん:2006/11/01(水) 21:45:16 ID:???
郊外に住んでるけどジモティの若者結構いるんだけど。
老人が多いのは近郊じゃないの?大田区とかもう老人
だらけじゃん。

だから近郊がスラム化に一票
694マンション買うの、ちょっと待った!:2006/11/01(水) 21:50:02 ID:???
実は、日本のマンションの寿命は思いのほか短く、平均37年で建て替えを余儀なくされているのが
現状である。これに比べ、欧米では築60年、時には100年以上のマンションが今なお残り、住民
も生活を続けている。そればかりかヨーロッパでは築30年を超えた中古マンションが、手入れ次第
では買った時の値段以上の資産価値となるという。なぜ日本のマンションの寿命は短いのだろうか?
そして日本のマンションが抱える大きな問題点とは?番組で検証する。

そして、こうした問題がある中、100年以上住めるマンション造りを目指し、従来の常識を打ち破
ろうとするデベロッパーがあった。マンションの耐久年数を延ばすその建築法とは何か?そして立ち
はだかる壁とは?
100年の耐久性を目指してマンション開発に取り組む、その闘いを追った。

http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview061107.html
695名無し不動さん:2006/11/01(水) 22:06:22 ID:???
60平米以下のワンルームってウン戸建てはどんだけ無知なんだよwww
696名無し不動さん:2006/11/01(水) 22:07:41 ID:???
ウン戸建てはいくらで家買ったの?5000万?6000万?まさかここまで吠えて4000万以下とか言わないよね?
697名無し不動さん:2006/11/01(水) 22:38:46 ID:???
12,000万円。
698名無し不動さん:2006/11/01(水) 22:40:11 ID:???
>>680
それがコバンザメクオリティ♪
699名無し不動さん:2006/11/01(水) 22:43:17 ID:???
ヒモ夫♪登場!!

www
700名無し不動さん:2006/11/01(水) 22:44:21 ID:???
>>695
まったくだw
70平米で2LDK、一家4人だよなぁw
701名無し不動さん:2006/11/01(水) 22:49:56 ID:???
>>700
本人たちは3LDKだと思ってるんだからあまり刺激しちゃだめ。

12.5畳のリビングダイニングの片隅にある、窓の無い4.5畳の
ふすまで仕切れる畳スペースがあったら、

4.5畳和室+8畳ダイニングキッチン

って数えるのがお約束なんだから。
702名無し不動さん:2006/11/01(水) 22:51:15 ID:???
>>701
貧乏人の妬みはすごいねwww
703701:2006/11/01(水) 22:53:47 ID:???
訂正:

×リビングダイニング
○リビングダイニング「キッチン」

キッチンも広さに含まれますw
704名無し不動さん:2006/11/01(水) 22:55:39 ID:???
>>702
これを貧乏人の僻みって、どんな貧乏人に僻まれてると思ってるんだよ。

それこそ激安賃貸住人くらいじゃねぇの?w
705名無し不動さん:2006/11/01(水) 23:14:55 ID:???
>>695
まったくだw
ワンルームは30平米だよなぁw
706名無し不動さん:2006/11/01(水) 23:39:41 ID:???
>>444
>将来の超高齢化社会、今年金や介護をどうするんだという議論
>が盛んだけれど、ひとつのビジョンとして、ロボット技術の革新
>が私にとて安心材料となっている。

水を差すようで悪いが介護用ロボットはここ当分、実用化される目処
はたっていないよ。技術的にもコスト的にも難題が山積み。10年先は
おろか20年先だって一般への普及など無理だろう。

目新しいものに食い付くマスコミの習性と、研究成果をアピールしな
ければならないメーカ、研究所の利害が一致して盛んに報道するから、
技術に疎い一般人が見れば近い将来実用化されそうな錯覚をするのも
無理もない。だが、実態はまだまだ基礎研究レベル。

看護用ロボットなんかより、看護の人材をフィリピンなどから招いた
方が遙かに実用的で安くつく。彼の地では半年程度の簡単な実習で誰
でも資格が得られ、日本に出稼ぎするという動きがある。フィリピン
パブのホステスより実入りは悪いが、安心して長期で確実に稼げるか
らね。
707名無し不動さん:2006/11/01(水) 23:39:22 ID:???
ここで都心マンション持ち上げてる連中ってほとんどが業者なんだろ。
つまり派手に見える都心マンションも即日完売は高級億ション以上のごく一部で
他のは売るのに苦労してるんだろ。
708名無し不動さん:2006/11/02(木) 01:36:38 ID:???
>に持っていきたい連中がいるみたいなんだが、なんで?



高卒のデベのアタマ悪い買い煽りか、買った物件の価値を信じたい(つまり不安でいっぱい)の連中だろう
709名無し不動さん:2006/11/02(木) 01:43:20 ID:???
だから、30uワンルームとか2億ションとか他所でやれっての

ここは、健全な高学歴サラリーマンが標準賃金+α程度の年収で、人生設計を無理せず
買うには、

1.郊外の戸建 / 都心・近郊のマンションのどっちがいいか?
2.持家と賃貸のどちらがいいか?

を比較するスレだろーが

で、一般的な大企業のサラリーマンの年収だったら4000万〜6000万あたりがボリュームゾーンになるわけだ
この条件で都心と郊外のどっちがいいか?って具合に論点絞らないと議論がすすまねーだろ

親の資産の家賃収入で食ってるだけの知能の低い高卒とか
鉄火場みたいな外資系で瞬間的に年収が高いだけのギャンブラーは議論に参加すんな、っつってんの
710名無し不動さん
>>706
看護用ロボット作れるぐらいの技術を持ち続けなければ日本は没落。
そのうちフィリピンからも誰も来なくなる。
ヘタしたら日本からフィリピンに出稼ぎに行くようになってるやも。