ガイドライン大好きのガイドライン房へ w
国土交通省 住宅局の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」の中で原状回復が次のとおり定義されています。
「原状回復とは、賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故意・過失、
善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を復旧すること」
賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗等について、
賃借人が負担すべき費用と考えられています。
特約は全て無効房へ w
特約のある場合
原状回復について通常損耗・経年変化についても借主負担とする内容の特約のある場合でも
つぎの要件を満たしていなければ効力を争われることに充分留意すべきとしています。
特約の必要性があり、かつ、暴利的でないなどの客観的、合理的理由が存在すること
借主が特約によって通常の原状回復義務を超えた修繕等の義務を負うことについて認識していること
借主が特約による義務負担の意思表示をしていること
要件を満たしていると有効となります。
>要件を満たしていると有効となります。
消契法以前は、いくつか有効となった判例も少数あった。
しかし消契法以降は皆無なんだよね
まぁ、わかってて言ってるんだろうけど
> しかし消契法以降は皆無なんだよね
まぁ、全国ごまんとある賃貸借契約の中の、
争った事例でどれだけの判決が有ったか
わかって言ってるんだんだろうな
現実に皆無だな
要は、消契法が適用される事例しか裁判にならない
皆無であたりまえ
そりゃ消費者に不利でない特約なら、
裁判にならないだろな
自然損耗も消費者負担とかは敗訴
ふつうに使ってりゃ〜な
お前のふつ〜うって、どんなんだ?
>>946 一般常識的ではないんだろうな。
書き込み見たらわかるじゃん。
120%DQNだぞ。
普通の定義ならガイドラインにチェックリストがある
無効の疑いだらけの特約で入居者に不信の目で見られるより
フェアな姿勢で、信頼関係をもとに敷金精算するのが
結局は家主にも、入居者にもメリットあるんじゃないの
契約書に記載があり説明も受けて理解していたにもかかわらず
退室時にごねる。まさに真性DQN!!
納得できてないんなら契約書にサインすんな。
サインした後に、
無効だ、無効だと
騒ぎたいんじゃねぇの
世の中、対等な契約なんか
あるわけねぇじゃん
世間知らずで、甘いんだよ
田舎出身の貧乏人が望む賃貸契約
・都心にあり新築に限りなく近いながら低家賃
・礼金、敷金は0が望ましい
・室内をどんなに荒らそうと退出時の負担金は0円
・家賃を払う以上「客」なのだから大家は頭を下げるべき
そうだよ、自分で契約書作って
お願いしますって
不動産屋へ持ってけばいいじゃん
>・家賃を払う以上「客」なのだから大家は頭を下げるべき
これだよな、諸悪の根源は。
ほんと、DQNのクセに部屋借りるなんて10年早いんだよな。
どこぞの公園でブルーテント生活がお似合いなんだよ。まったく。
>>955 ,、ァ
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l| <ドブネズミが冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' /
' //::::::::: {. V /
/ ./::::::::::::: ', / /
. / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
>>956 (○)
ヽ|〃
|
ヽ|〃 そう興奮せずに
∩__|_∩ お前もビール飲めクマー
| ノ ヽ'''';,,
,,.....-| ● ● | ) ,,''´^'^^3、
"" ; | ////( _●_)/,ミ ξ,'_,;'_'',、,3
;; 彡、 |∪| |、___ _,|'〜〜〜'| §
; / __ ヽノ /、___J| | 。 ゚ | シュワシュワ
; (___) | ''""|_| ゚ 。 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ,,..-'''⌒';, |____j
 ̄ ̄ ̄ ̄ / ,,..-.';;-' |
( ,,...-''";;., ";,..-'"
|""" _,.-|; ;|
|_,,...--''" "'-''"
◎
☆※
. . __ノヽ__ ∫
/ (_)/| ヘ⌒ ヽフ ∬
) | ̄ ̄ ̄| | ⊂( ;´ω`)つ┛~._ 悪徳はいかんぞ!
ノ ((. .| ̄ ̄ ̄| |/// /_/:::::/__ヽ_ノ___
(( (( | ̄ ̄ ̄|/ |:::|/⊂ヽノ|:::| /」:::::::||:::::::::::::/
) ). . ̄  ̄/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|::::::::||::::::::/
(( ( ノノ . .. /______/::| |::::::: ̄::/
∴∵パチパチ /| |-----------| |::::::::::::::::::::/
//》||ヾミ\ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
>ワイヤー入りのガラスは気候の変化で、自然に割れたり、ヒビが入ったりする
まぁ正解だがそう簡単には割れることはない。
よっぽど引篭もりな香具師なら割れるがな。
ガラスのヒビは放置した為にヒビが広がったら過失だよ。
すぐに大家か管理会社に連絡すればよかっただけの話なのに怠ってしまった。
過失です。
重過失だ
962 :
名無し不動さん:2006/02/07(火) 22:52:54 ID:UHP8j29a
>925
ガラスの縁から垂直に立ち上がって途中で斜めに分かれていれば
それは熱割れです。
冬の朝方に南側の窓なんかはたまにこれで割れます。
原因は熱による膨張と低い気温です。
↑
どうあれ、
大家に真っ先に報告することがだ、アホんだらが。
964 :
名無し不動さん:2006/02/09(木) 20:34:10 ID:xemeoZiM
たとえ自分が壊したんでないにせよ、大家に言いにくいんだよね、
何かにつけぼられそうな気がして。
家賃滞納するなよ、糞ボケが。
UZEEEEEEEEEEEEEんだよ。しょうもない判決に喜んでるんじゃ
NEEEEEEEEEEEEEEEEええよ
966 :
名無し不動さん:2006/02/10(金) 01:31:27 ID:79OTAdyE
家賃、滞納されてるんですかw
滞納する奴入れるくらいなら、空室の方がマシだよ。
968 :
965:2006/02/10(金) 12:19:41 ID:???
すいません。ちょっと調子に乗りました。
本当はリアル厨房でただ煽ってみたかっただけです。
もちろん不動産なんて持っていません。本当にすいませんでした。
969 :
965本物:2006/02/10(金) 16:32:47 ID:???
とチンカスが吠えておられます。
たまに支払いが遅くなるが督促してやると払う。
契約書に書いてある通りに払えよ、って感じ。
ガハハハ
970 :
名無し不動さん:2006/02/11(土) 12:37:07 ID:KKeDr9In
延滞されるようなボロアパートには住みたくないですな。
>>970 ふつーのマンソでも遅れるやつは遅れるんだけどな。
滞納する奴 = 貧乏人
ってのが、そもそもの間違い。
生活がギリギリで、止むを得ない状況で滞納というのは、むしろ少数派。
いつもどおり買い物し、携帯持ち クレカ使い 子供を私立の学校に通わせているのに、
家賃は払わない。こんな奴をたくさん見てきたよ。
>>973 同意
金を払わないとモノは買えないが
金を払わなくても、すぐには追い出されたりしない
そういう人、けっこう多いよ
勘違いしちゃってるんでしょうね
賃貸に住んでいても、その部屋が自分色になったら
部屋が自分のものであると錯覚しちゃうみたいに
借りてるだけなのに
ウチの入居者はすぐ忘れる。
忘れるなっちゅーの。
電話したらだいたい次の日には振り込んでくるけどね。
テレ東の高橋英樹の番組見た?
ああいうの放送しないで欲しいよ。
借主に一方的に作り過ぎ。
正直なんでもいいなんでもいいから
雛形を用意して、法律でキッチリ決めてくれ
法律に頼るな、どアホが。
家賃に含まれてるというのなら含む
ただ一般的だの標準的だのあいまいな尺度を使うなって話
↑
だれが、そんな曖昧なこと吐いてるんだ?
ガイドライン=法律ではない。しかし、裁判でいう社会通念
それを前提しとした番組だろ。
現実ではあるな。
>>982 司法だろ
賃料に含まれる損耗や修繕というのが何処までなのか結局定義していない
というか定義できないんだけど。
>>983 消費者よりの番組にするのは当然だ、この糞どアホが。
そうだな、12ch等マスコミも消費者よりが当然
最高裁等司法も消費者よりが当然
ガイドライン等行政指針も消費者よりが当然
つまり世の中の流れだよ
いい加減、わかれ