マンション管理組合の理事   総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無し不動さん:2007/09/18(火) 23:28:57 ID:???
不動産販売・管理関係者が皆思うこと、
「マンション買わなくてよかった、
数千万円どぶに捨てずに済んだ。」
933名無し不動さん:2007/09/18(火) 23:37:07 ID:???
>>932

都心のマンション買った俺は、資産価値50%アップでウハウハなんだけど。
934名無し不動さん:2007/09/19(水) 01:08:35 ID:???
都心もいつまで続くかねぇ〜
935名無し不動さん:2007/09/19(水) 01:23:13 ID:???
>>930
ああ、あんたか。
ちょっと違う方向性に行ってしまっているみたいだね。

管理組合の判子入りで謝罪を要求って、それって総会か何かで
決でもとられたのかね? ちょっと管理組合(というかその中の個人)の
越権行為が目に余る。

民事訴訟を起すだけのパワーがあるなら、そのパワーをこのマンソンからの
脱出に向けたほうがいいと思うがどうだろう。
936名無し不動さん:2007/09/19(水) 12:21:35 ID:2Ea2LjDz
宮橋 勇次
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1188475942/1-100#tag14
日本エージェント  代表 宮橋 勇次
http://www.nippon-agent.com/index.html
WE ARE REAL EGENT
全国の医師を限定対象とした資産運用をサポート
http://www.nippon-agent.com/pdf/0608_yw.pdf
私たち日本エージェントは、信頼され安心していただけるお付き合いを目指して、
『 WE ARE REAL AGENT 』 をテーマに、尽きない向上心のもと、新しい発展を目指し、
常に謙虚な姿勢を持ち、お客様の声に応えます。お客様と心を一つにしたパートナーシップ
があってこそ、信頼され安心して資産管理を任せていただけます。社業に誠実を尽くし揺ぎ無い
強い信頼を育みながら、お客様との永いお付き合いを重ねてまいります。若く、
フレッシュなエネルギーに溢れた活力で、お客様のご要望に一つ一つ応えていくことが、
私たち日本エージェントの喜びです。
事業内容―不動産販売代理事業 不動産賃貸管理事業 不動産リフォーム事業 その他不動産業務全般

937名無し不動さん:2007/09/19(水) 19:25:50 ID:???
マンションは都心も郊外も中古も新築も総体的に
供給過多だ。一時的に団塊の世代が調子こいて
駅近にマンション買ってるだけだ。そんなん、すぐ
に老人ホームになるに決まってるだろ。
終りだよ、マンションは。
938BLUES:2007/09/19(水) 21:56:09 ID:nrwj2dMt
>>931 935
おっしゃる通りですね。 私も決意を固めました。
私はマンションは気楽...なんて甘い考えでいたのですが、土地柄だのその地区の政治・宗教等は
真剣に考えないと恐ろしいと実感しました。 
さらに「住」の不安を作っているのは、不道徳なNPO等をのさばらせてういる官公庁や政治家さん。
これからマンションを購入する人たちへ、「才玉」には注意!!です。
政治も談合。 民間も談合。 談合王国 才玉圏!!!
合掌。
939名無し不動さん:2007/09/19(水) 23:20:11 ID:???
>>930

NPO団体について、何か知っていることがあったら教えてください。
940BLUES:2007/09/22(土) 18:56:32 ID:15rXhoTw
>>939
書き込みはできないですよね。
でもここに居る人は解っているはずですが、工事や管理で出入りする業者に
便宜を図ってもらったら、お礼をするのが日本のシステムですよね。
そういう事は、営利事業でやらないと官製談合と同じですよね。
941名無し不動さん:2007/09/29(土) 02:25:59 ID:6qpf4rcF
機械式駐車場の保全で、メーカーの石川島運搬から、向こう10年間で
8000万円の費用概算を吹っかけられて立往生しています。
抜本的反撃策はないでしょうか?
942名無し不動さん:2007/09/29(土) 03:10:37 ID:???
機械式駐車場やエレベーターなんかは、
プリンターとインクのビジネスモデルと同じで、
当初マンションデベロッパーには安く機械を出して、
後からメンテ費用で稼ぐから、抜本的な反撃対策としては
全撤去して平置きにするしかないと思う。

あと、どこかに機械式駐車場はメンテと十数年後の更新費用で、
均すと月1万円/台くらい掛かるって試算があった。
将来の更新時のことも含めて、駐車場料金を値上げして対応するのか、
撤去して維持費を減らすのか考えた方が良いと思う。
943名無し不動さん:2007/10/01(月) 01:39:09 ID:???
11階立てマンションのエレベーター(1基)のメンテ会社の
変更を考えています。独立系でオススメ、選び方もしくは
こういう業者は止めておけというのはありますか?
現状はメーカー系で月4万半ばです。
944名無し不動さん:2007/10/01(月) 04:11:17 ID:???
>>943
遠隔点検とかやってるなら、変更自体止めとけ
945名無し不動さん:2007/10/01(月) 08:29:41 ID:???
メーカーFMとして4万は高いか?
946名無し不動さん:2007/10/02(火) 13:05:17 ID:???
レスありがとうございまいした。

>>944
エレベーターの遠隔点検はしていません。

>>945
メーカーフルメンテ契約です。
私も高くないと思ってるのですが、メーカーが例の死亡事故やら
資格不正取得やらしてたところで、一部の理事さんがかなり嫌がっていて。
議題として上った以上は少なくとも検討はしないとならんのです。
947名無し不動さん:2007/10/02(火) 17:08:36 ID:???
購入時についていたガス漏れ警報機の期限が切れたんだけど、
皆さんのところは、管理組合斡旋で販売してますか?それとも、
管理費からリース契約していますか?
948:2007/10/05(金) 23:01:06 ID:???
もしかしてS社かな?
でも目先の安さに惑わされずメーカーメンテが一番です。 
理事会で独立系に変えて「安くさせた」といって自慢する理事がよくいるが
数年後に困るのはそのときの理事だからな。 
負の遺産を残さない様にした方が利口だよ。
949947:2007/10/07(日) 00:07:42 ID:???
>>948
S社なんです。死亡事故の後の総会でも同じ議題がでて
その時は保守部品の調達やらの話で説得したんですが
その後に資格不正取得の件がでてまた蒸し返したという感じです。
金額的にはメーカー系フルメンテとしては安いと思っているので
>>948の書き込みみてもう一度説得する気になれました。
ありがとう。S社の方にも協力してもらわんといけないなぁ。
950名無し不動さん:2007/10/11(木) 01:14:39 ID:???
S社とF社はメーカの中でも2流だから
値段勝負せざるを得ず、基本的に保守料金も安い。
そこから独立系に変えても大した安くもならない。
止めて置くのが寛容というもの。
951”管理”会社:2007/10/13(土) 02:23:30 ID:ZZPe05No
ここのマンション管理組合加入者さんたちばかりですか?(マンションを購入すれば必ず管理組合に入らないといけないないですが・・・)
修繕積立金はそのマンション所有者の部屋の広さ(共有部分と専有部分の合計)によって金額が左右されるのが通常だから 
居住者の持ってる部屋によってよって変わるはず。それを全室一律にすることは 大規模修繕の時に4LDKと2LDKじゃ修繕する規模が違うんだから
2LDKの人が損するでしょ。私が見た300以上の築15年から3年のマンションはだいたいそうですよ。
(前の総会で「○○に関しては理事会に一任する」という条文を入れるように総会にかけて管理組会社担当者が総会議事録作成するので・・)そのあと 
理事長号令で理事会で決めて理事長が印鑑も持ってるからその○○については金額はいつでも引き出せますよ。
まあ本当のことを言えば。総会できちんと決議されてない。と管理会社に詰め寄れば理事長ともども 困るはずです。
それと マンション管理組合は共用部分はマンション管理組合として保険に入ってるはずです。
通常総会の決議で決めた時のみ積立金から使うことが出来るのですが
管理組合によっては総会決議(総会議事録なくて)なく流用しているところもあるので
修繕積立金は絶対減らないわけではありません。知らないうちにいろんな理由をつけて口座から無くなってる管理組合も悲しいことにあります。
お得情報として 管理組合がマンションの共有部分の各保険会社が出している保険(マンション総合保険と言われているもの)で 
個人賠償保険に加入している場合。マンションの所有者と生計を共にしているもの。または生計を共にしている未成年の未婚の家族が
(通常の生活内で)学校・寮などで他人のものを壊した他人への損害金額。デパートなどで商品を壊した時。
自転車での他人への事故の損害額も請求できるので 有効に使いましょう。その保険料は住民皆さんの管理費から出されてる保険料ですから
どの部屋の方も使えますよ。理事長さんや住人の方は知らないと思いますが
もし 疑問に思われるなら一度 保険証券を見られて保険会社のサービスセンターに問い合わせてみてくださいね。
せっかく買った 自分の財産のマンションと自分が出す。管理費と修繕積立金です。出した人たちが利用するものなのです。
がんばってください。
952名無し不動さん:2007/10/13(土) 20:23:35 ID:???
>>951
日本語でおk
953名無し不動さん:2007/10/15(月) 09:07:51 ID:???
つかコピペだろw
954”管理”会社:2007/10/28(日) 23:22:48 ID:qNo8VmzI
>>953
残念 コピペではありません。毎日実践で 仕事として 
各社のマンション総合保険作ってるんだから
知ってて当たり前。
ちゃんと「ご契約のしおり」読んで デパートや自転車のことは
詳しく書いてないので(たぶん請求が無ければ払いたくないから)
各保険会社の「お客様相談センターの0120」に電話してきてみてね。
955名無し不動さん:2007/11/08(木) 17:16:03 ID:???
最近中古マンションを購入したのですが、いざ住んでみると隣のおばさんが鬱?自律神経失調症?で毎日ベランダで叫んでます。

自分たちは気にしなければいいのかなとも思いますが、絶叫が激しすぎてお客さんを呼べません。

どうみても重症なので病院に入れるべきだと思うのですが、そこの旦那も息子も帰ってくるなり、おばさんをなだめるどころか怒鳴り付けています。

なんとかこの状況を解決する方法は無いでしょうか。
956名無し不動さん:2007/11/08(木) 20:39:36 ID:???
キチガイに何を説いても聞いてくれるわけない
むしろ身に危険が及ばないうちに引っ越すのが一番
957名無し不動さん:2007/11/10(土) 00:58:49 ID:???
>>954
マンション総合保険って、その程度の日本語力でも作れるのか。怖い業界だな。
958名無し不動さん:2007/11/13(火) 12:27:33 ID:???
マンソン 恐ろしいな ガクガクブルブル
959名無し不動さん:2007/11/19(月) 21:55:43 ID:???
怖い企業も多いからさ
960名無し不動さん:2007/11/21(水) 23:45:45 ID:???
こんばんは。
質問させて下さい。
定例理事会で作成される議事録なのですが、
明らかな虚偽の記載を書かれた場合の対処方法を教えて下さい。
総会で作成される議事録は虚偽の記載をすると第71条第3号により
過料に処せられるようですが、通常の理事会ではどうなのでしょうか?


うちのマンションなのですが、現理事長が独断で規約を曲げてまで
掲示板で告知をしたり、理事会で決まってないことを勝手にやったり
振り回されている状態です。
どうかよろしくお願いします。
961名無し不動さん:2007/11/24(土) 02:16:48 ID:ZEofFArL
>>960

理事長やってます。
うちは、書記の理事が理事会だよりの原稿を作成、メーリングリストで
全理事の回覧に付してから発行しています。
962名無し不動さん:2007/11/24(土) 14:33:40 ID:bQ8bbPlW
>>960
理事会議事録ねつ造で過料は無理だと思います。
でも私文書偽造の可能性はあります。
その方がよっぽど罪は重いです。
マンション管理センターに電話して相談したら?
963”管理”会社保険や:2007/12/08(土) 02:04:45 ID:xV3TTjJ4
>>960
マンションの理事会は、理事の半分以上が参加しないと開けません。
そういう決まりです。その管理組合が、理事と副理事長の2人しか理事が
居なければ 最悪管理会社の担当フロントと2人で開き修繕費の金額も・・・
多すぎたら・・・どこかに移動したり。誰かの手に入ったり・の状態に至ります。
通常は理事長・副理事長・会計の3人は最低でも居るので2人で開かれるはずです。
開く理由はだいたい総会前の打ち合わせもしくは「月に1回の管理費の通帳検査」
だから通帳保管している管理会社の担当フロントも出席しているはずです。
管理組合のフロントに「管理費払っている住人に管理会社は質問にこたる義務があるはずです。」
と聞くしかないですね。理事会も議事録を作らないといけませんし。
署名するということは 間違いがあったら責任を取る。という事につながります。
まずは議事録に署名が無ければ「議事録じゃないんではないのか?」と質問する。
そして防衛策として理事の人数を増やせば理事長独断理事会は防げます。

964名無し不動さん:2007/12/10(月) 18:12:52 ID:???
>>960

議事録作成方法、召集手順は基本的に総会と同じだが理事会独自のルールを採択できるとも書いてある。

理事長が変人(論理的に)なら組合員による解任請求権を議題とし、総会開催請求権を組合員が理事会に請求すればよい。標準規約なら在る筈。
965名無し不動さん:2007/12/12(水) 19:44:32 ID:XwBbVvAq
ってか基地外住人多すぎ!
966名無し不動さん:2007/12/13(木) 11:12:11 ID:???
基地外だとわかるだけまし。
委任状含めて反応ないから決議できないよ orz
967名無し不動さん:2007/12/16(日) 03:37:24 ID:???
960です。
亀レス申し訳ありません(汗)
アドバイスありがとうございます。
議事録に署名はありますが、定例理事会での理事の委任状も
メールで取ってるからと?なことを言う理事長で
理事会内で話し合われていないことも議事録に書かれたり
事実と異なることが議事録に書かれたり等、住民も唖然としています。

現在、議事録の修正を求めてはや1ヶ月、無回答のままです。。
もうすぐ総会ということもあり、理事長の罷免ということも視野に
入れていかなければと考えています。
どうもありがとうございました。
968”管理”会社保険や:2007/12/16(日) 23:57:01 ID:BkgZxBZ/
>>960
管理会社に管理費払ってるんですよね。管理会社は過去の理事会・総会議事録
保管する。制作するのは仕事だし。理事長にきちんと指導するのも仕事に入っていますから。
確か関西のマンション管理組合理事長が塀の修理代「現金で理事長自宅に330万円もってこい。自分が払う。」といって
払わないまま。マンションから退去した事件があったけど・・・高裁で「管理会社にも責任がある。」
となって、支払ったくらいですよ。管理会社は管理費もらってるので理事会・総会運営に関しては、
責任を持って、手助けしないといけないので、フロントを呼びつけておおいに使いまょう。あと
管理会社社長に「内容証明で質問状」を送ったマンション住民が居ましたが、
すごい速さで、解決しました。(管理会社にはそれぞれ専門の弁護士とマンション
管理適正化法で有名な○井先生の相談する。などあるので「内容証明で質問状」で
最優先事項にまわされるので解決も返事も早いですよ。
969”管理”会社保険や:2007/12/16(日) 23:58:08 ID:BkgZxBZ/
>>960
管理会社に管理費払ってるんですよね。管理会社は過去の理事会・総会議事録
保管する。制作するのは仕事だし。理事長にきちんと指導するのも仕事に入っていますから。
確か関西のマンション管理組合理事長が塀の修理代「現金で理事長自宅に330万円もってこい。自分が払う。」といって
払わないまま。マンションから退去した事件があったけど・・・高裁で「管理会社にも責任がある。」
となって、支払ったくらいですよ。管理会社は管理費もらってるので理事会・総会運営に関しては、
責任を持って、手助けしないといけないので、フロントを呼びつけておおいに使いまょう。あと
管理会社社長に「内容証明で質問状」を送ったマンション住民が居ましたが、
すごい速さで、解決しました。(管理会社にはそれぞれ専門の弁護士とマンション
管理適正化法で有名な○井先生の相談する。などあるので「内容証明で質問状」で
最優先事項にまわされるので解決も返事も早いですよ。
970名無し不動さん:2007/12/24(月) 21:59:26 ID:WyUKlTkU
管理会社の担当が管理費の一部を横領してたとしたら・・・
おまいらはどうする?
971名無し不動さん:2007/12/25(火) 06:38:45 ID:MeHR0/Ri
管理会社の担当が管理費の一部を横領??
むかし4〜5年前大凶が2千万あったけど、普通は担当は現金を扱わないからなぁ〜〜
972名無し不動さん:2007/12/25(火) 10:12:34 ID:UY330Ktt
記名押印があるけど、委任の相手も記載されてないのが理事長に提出されたら
理事長への有効な委任状として取り扱っていいの?
973名無し不動さん:2007/12/25(火) 10:25:14 ID:???
>>972
そうだよ。

よかったな、やりたい放題だw
974名無し不動さん:2007/12/25(火) 14:39:43 ID:tws5+yA+





次スレまーだー? (*^ヮ^*)/






975名無し不動さん:2007/12/26(水) 18:36:49 ID:???
次スレ いらね
976名無し不動さん:2007/12/29(土) 01:04:32 ID:spWyFm3D
ウチの理事長、年末の今日を選んで長期管理費滞納者の水道を止めた。
滞納者も悪いがなにも正月に、、、。
「人権屋」とかでてきてもめるんじゃないかと心配。
977名無し不動さん:2007/12/29(土) 01:10:55 ID:KVGZvlAD
今年は、裁判で判決出ても払わないDQN世帯が、ローン払えなくなったらしく
競売になって出て行った。
たまってた管理費、なんと200万を越えてた!
まあ、数十万クラスだが、ほかにも滞納しているDQNはいるからなぁ
理事会の一員として悩みはつきない。
978名無し不動さん:2007/12/29(土) 18:34:39 ID:kmcvRvqT
>>976
ライフラインを止めるのは、法的措置とるとかして他に手段がなかった
ってことを証明できないと後々逆に訴えられるかも。

>>977
競売になるまで放置しとくから滞納者増えたんでは?
悩むだけなら誰にでもできるからな。
979947:2007/12/29(土) 21:20:19 ID:???
>>977
ほんとにね。
うちも督促無視(受け取り拒否)され、
いよいよ最終段階。
強制執行はやりたくないんだけどね。
980名無し不動さん:2008/01/02(水) 16:16:17 ID:???
>>977
200万って、次に入る人が負うんですか?
981名無し不動さん
そうだよ。精々延滞金を交渉してチャラにするくらい。