まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に 57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
ドル安、原油高、地震、洪水...
供給超過なのかまだ採算が取れるのか...
誰の需要?どこになにを供給?
マンション購入の未来予測に一喜一憂。
支離滅裂なまでに幅広い視点、
大量の落書きの中にキラリと光る一言。
買い控えと青田買い。最後に笑うのはどちらだ?!

前スレ
まだマンション買っちゃダメ!あと3年で半額に 56
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1122005715/

■お約束
いちいちタイトルに「いつ半額になるんだよ、ボケェ!」とか
ツッコミを入れてもムダです。
2名無し不動さん:2005/08/07(日) 19:06:44 ID:???
乙!
供給過剰でマンション売れ残り急増となりそうな雰囲気になってきたね。
3名無し不動さん:2005/08/07(日) 19:53:31 ID:???
>>2
アンバランスな気がします。
いい場所にはいい物件がない。。
4名無し不動さん:2005/08/07(日) 19:59:20 ID:???
そんなもの待っていれば、出てきますよ。
5名無し不動さん:2005/08/07(日) 20:04:57 ID:???
山盛り供給でみんな高耐久性。
そりゃ、10年後は目も当てられない状況になっているだろうね。

あんな、貧乏臭い居住形態なら、ミニコの方がまだいいよ。
6名無し不動さん:2005/08/07(日) 21:10:51 ID:K4WAqHYA
うん。
東京駅から半径5km圏内なら、安泰だろう。

他はだめだろうな。値下がり。

http://www.sumida-tower.jp/location/3.html
7おやくそく:2005/08/07(日) 21:17:03 ID:???
>>6
ちなみに夢の島5km圏内は除く
8名無し不動さん:2005/08/07(日) 21:21:45 ID:???
>>6
>>7

【近郊は】東京駅5km圏は勝ち組【スラム化】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1123293910/

こちらでどうぞ。
9名無し不動さん:2005/08/07(日) 21:23:05 ID:K4WAqHYA
勝どき、晴海、豊洲とみんな完売モードに
突入中。
10名無し不動さん:2005/08/07(日) 21:27:27 ID:???
また、昨日の基地外出没か。。。
11名無し不動さん:2005/08/07(日) 21:38:05 ID:???
東京駅より新宿駅中心に考えたほうがしっくりくるんじゃない?
12名無し不動さん:2005/08/07(日) 21:43:25 ID:???
まあ、実際には永田町あたりを中心に5kmと考えるのが妥当でしょうね。
オフィスの重心も永田町あたりにあるらしいですし。
13名無し不動さん:2005/08/07(日) 21:46:22 ID:???
【近郊は】東京駅5km圏は勝ち組【スラム化】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1123293910/

だから、5km圏の話は専用スレがあるんだからそこでやろうよ。
ここの住民に嫌われてまでここれにこだわる必要なし。
14名無し不動さん:2005/08/07(日) 22:08:18 ID:???
>>13
まあ、あっちはある意味、隔離スレだからね。
15名無し不動さん:2005/08/07(日) 22:22:57 ID:???
隔離スレができたおかげかもしれないが、スラムコピペ厨が
居なくなったのはうれしい限りである。
でも、5km厨はまだ居るようだが。。。
16名無し不動さん:2005/08/07(日) 22:31:00 ID:???
これ見ると実際都心のタワマンも2000万くらいで売れるんじゃないか?と思えてくる

http://www.nishikigaoka.co.jp/sky41/
17名無し不動さん:2005/08/07(日) 22:38:33 ID:???
すげえ、新幹線停車駅までバス4分だってさー。
18名無し不動さん:2005/08/07(日) 22:39:52 ID:iE8q9/cB

城東VS西側VS都心スレッドつくってそちらでやっていただけませんか?
頭の悪いひとたちの煽りあいは、とってもウザイです。
こちらのスレッドでどうぞ。
【近郊は】東京駅5km圏は勝ち組【スラム化】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1123293910/
19名無し不動さん:2005/08/07(日) 22:45:49 ID:???
>>18
ちとしつこすぎ
20名無し不動さん:2005/08/07(日) 22:47:29 ID:???
地方では、マンションなんて土地も付いて坪70万円台からあるのに東京で作るととても高くなる。
土地代金抜きの販売価格を見るとマンション価格のカラクリが良く分る。
21名無し不動さん:2005/08/07(日) 22:47:31 ID:/hrTzwAh
以外に沖縄の地価があがるかもしれんな。
人口増加率は全国一だし。
(いまやってるEZTVを参照w)
22名無し不動さん:2005/08/07(日) 23:06:27 ID:???
EZTV見なかったけど、
コールセンターで潤っているとか?
23名無し不動さん:2005/08/07(日) 23:32:07 ID:???
>>22
都会からの移住者が増える一方らしい。
24名無し不動さん:2005/08/07(日) 23:43:35 ID:???
>>20
カラクリっつーか、原価を積み上げて値付けしているのではなく、
周囲の相場に合わせて値付けしているだけではないかな。
25名無し不動さん:2005/08/08(月) 00:07:31 ID:???
バブル期の不良債権の上にマンションを作ってるから高いんだよ。
今掴まされる人たちは不良債権の肩代わりだね。
26名無し不動さん:2005/08/08(月) 00:18:54 ID:???
今日も出ましたよ。
わかってますね、みなさん。
スルーですよ!

相手は馬鹿なんですから。


27名無し不動さん:2005/08/08(月) 01:35:57 ID:???
>>16
都心のマンションはぼったくりだからね。
20km圏内なら1,500万円ぐらいが妥当価格に感じてしまう。
28名無し不動さん:2005/08/08(月) 04:15:06 ID:???
一番下が1800万円だな。もう一声って感じ。
↓松戸フィオリーナ
http://www.fiorina.jp/
29名無し不動さん:2005/08/08(月) 06:24:05 ID:???
おいおい、新宿が中心のわけないだろ。
計画されている主要路線の東京駅への延伸計画と東京駅周辺の再開発計画だけでも
東京が今後も首都の中心として栄えていくことを示唆している。
30名無し不動さん:2005/08/08(月) 06:35:52 ID:yGQRIp6w
>>9
首都圏全体で見れば数は少ないといえるから、
全部完売になっても不思議じゃないよね。
31名無し不動さん:2005/08/08(月) 06:46:37 ID:yGQRIp6w
不動産が余ってきたら、結局収益(家賃)の評価に行き着く気がする。
長期借り入れ金利が2%くらいだから、税金等を引いた後の期待収益率は
3%くらい有ればいいのかな?
でも問題は、人口が減少しても、30年先まで賃貸需要がちゃんと
見込めるところじゃないとだめだな。
将来性を良く考えて選べば、金利が安い今がチャンスかも。
32名無し不動さん:2005/08/08(月) 06:50:27 ID:???
>>24
つまり、適正利益ではないってことですね。
高く買う奴がいるから割高になっているって感じか。。。
33名無し不動さん:2005/08/08(月) 07:01:39 ID:yGQRIp6w
>>32
原価積み上げ?
こんなんで売っている物はありませんよ。需給関係。
石油の値段を見れば分かるでしょう。

原価を抑えて儲かるのは業者、
でも他の業者がまねして、値段を下げてきたら、もうけは減って行く。
34名無し不動さん:2005/08/08(月) 07:44:47 ID:???
デへの開き直りか。
この業界にもユニクロが必要だね。
35名無し不動さん:2005/08/08(月) 07:52:33 ID:???
床下換気扇業者みたい。

買う奴がいるんだから高くてもいいんだよ。
言い訳にもならん。
本当にそう思っているなら客にめんとむかっていってみな。
36ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :2005/08/08(月) 08:02:29 ID:???
>>34
ユニクロなんて粗利50%

原価積み上げ云々と言うなら
まだマンションデベの方が「良心的」ということになっちゃうけど?
37名無し不動さん:2005/08/08(月) 08:38:38 ID:GDbQh04W
>>32
日本橋、神田でいっぱい賃貸用ワンルームが作られているが、
通勤至便のところに、あれだけ出来ると、
過当競争から家賃の下落が始まると思うよ。
集中もいいけど、周りに与える影響が心配。
38名無し不動さん:2005/08/08(月) 08:40:10 ID:GDbQh04W
>>31
だった。
39名無し不動さん:2005/08/08(月) 08:41:05 ID:???
マンションなんて、建物の原価率なんて2割くらいじゃんw
40名無し不動さん:2005/08/08(月) 08:45:51 ID:???
企業努力して、他社比圧倒的な安値で販売しているユニクロと
あぐらかいて殿様商売しているマンションデベの粗利益率で
比較しても仕方ないような気がするけど。

それよりか、地方と東京で土地価格を除いた販売価格が違うのは
私もおかしいと思います。
41名無し不動さん:2005/08/08(月) 08:47:56 ID:???
そもそも、製販一体のユニクロと販売のみのデベの
粗利を比べても意味ねーだろw
42名無し不動さん:2005/08/08(月) 08:47:57 ID:GDbQh04W
マンションの場合は、逆算された地価になるからね。
ここが更地にしないとなかなか売れない戸建てと違うところだね。
43名無し不動さん:2005/08/08(月) 08:51:30 ID:GDbQh04W
マンションは中古売買、賃貸が容易なところがメリットだね。
このメリットが無いところにマンションを建てるのは無意味だね。
そんなところは、戸建てにした方がいい。
44名無し不動さん:2005/08/08(月) 09:30:17 ID:???
>>41
販売を行うのは販売会社でデベではありません
45名無し不動さん:2005/08/08(月) 09:48:21 ID:???
>>20
建物代だけで比べると地方も東京そんな変わらないでしょ。
東京23区だと110万円台くらいからなので坪単価40万円の差は、単に地方と東京23区の地価の差でしょ。
46名無し不動さん:2005/08/08(月) 09:49:36 ID:EDnVSAnn
>>37
強いところが弱いところの需要を食らいながら発展。
それにつれて、弱いところの家賃レベルが大きく下落。
地価も大きく下落して行く。
市場原理が働いて行けばこうなるな。

人口が減り始めて、全体のパイが縮小して行けば、
その傾向が大きく現れ始める。

日本橋、神田の一部はワンルーム地域としての評価となり、
これら地域の基準地価はまだまだ下がり、家賃下落に対する耐力は強まる。
強いところの家賃もまだ下がる。そして、ワンルームの供給はまだまだ続く。
47名無し不動さん:2005/08/08(月) 09:56:37 ID:EDnVSAnn
値段が上がって、あまり人が買えない状態にならない限り、
強いところへの集中は続くだろう。
今のところは、買いやすい水準が維持されている。
48名無し不動さん:2005/08/08(月) 10:03:10 ID:???
>>47
今日も出ましたよ。
わかってますね、みなさん。
スルーですよ!

相手は馬鹿なんですから。
49名無し不動さん:2005/08/08(月) 10:15:02 ID:bZgjxNHW
おれも集中が続くと思う。
早く半額にならないかな。
どこでもいいから。
50名無し不動さん:2005/08/08(月) 10:17:21 ID:???
>>49
今日も出ましたよ。
わかってますね、みなさん。
スルーですよ!

相手は馬鹿なんですから。
51名無し不動さん:2005/08/08(月) 10:28:09 ID:bzGhsvzY
「東京では地価が上昇している」
地価が上昇しているのは再開発したり、鉄道が通った場所の
ほんの一部だけで特殊要因
しかも上昇しているのは地価でマンションでは無い
人口が減少する今後は不動産は永遠に下落が続く
ただ、国も税収を増やすために税法をいじってくると上昇するかも
52名無し不動さん:2005/08/08(月) 10:37:54 ID:???
容積率緩和や建築条件の緩和により、建てられる建物面積が増えたため
公示地価よりはるかに高い値段で土地を買っても十分にメリットがある。
要件緩和によって儲かったのは、もともと土地をもっていた人と、マンション
開発業者。
本来、国の政策による利益の配分は最終消費者にもある程度の還元が
あっても良いものなのだが。

ちなみに今後の供給過剰により再販価格の値下がりを受けるのも購入者。
マンションなんて、今買うものじゃないよ。
買うなら5年前か5年後です。
53名無し不動さん:2005/08/08(月) 10:55:11 ID:???
昭和一桁が今から死んでゆくからね。
バブル前に購入した条件のいい土地が売りに出てくる。
54名無し不動さん:2005/08/08(月) 10:59:34 ID:???
公示地価の何倍もの値段で買いあさり、それを購入者に販売。
今後、公示地価が何倍にもなるのか?
それとも、マンションの値段が何分の一かになるのか?
どちらにさやよせするのだろう?
55名無し不動さん:2005/08/08(月) 11:34:03 ID:???
>>54
アホか。公示地価と実際の地価なんて無関係に等しいだろ
56名無し不動さん:2005/08/08(月) 11:37:17 ID:???
>>53
売りに出たところで庶民には全く関係のない値段だ罠。(w
57名無し不動さん:2005/08/08(月) 13:03:07 ID:???
>>56
一等地の売りが増える→そうすると金持ちが移り住む
→それが玉突きになり→近郊や郊外の範囲が狭まる
58名無し不動さん:2005/08/08(月) 14:23:39 ID:zoRb8LZJ
test
59名無し不動さん:2005/08/08(月) 14:35:56 ID:zKrAnpQz
マンション開発業者は氏ね
60名無し不動さん:2005/08/08(月) 14:42:04 ID:???
今日は、デベの根付けに肯定的な人が多いですね。
そんな人は、業者本人以外はいないと思い(ry
61名無し不動さん:2005/08/08(月) 15:35:24 ID:???
>>60
じゃ、おまいがやれば?。
まわりより10%でも安くできれば、バカ売れ大もうけなんでしょ?


そ ん な こ と が で き れ ば と っ く の 昔 に 誰 か が や っ て る

62名無し不動さん:2005/08/08(月) 15:39:36 ID:???

最近、業者の方は強気。3年前には、かなり適正価格で販売していたのにね。
こういうときは、気をつけたほうがいいよ。
(61は熟れている時の典型的業者の発言ですね。5年後もその言葉を聞いてみたいなw)
63名無し不動さん:2005/08/08(月) 15:46:41 ID:???
>>62
3年前は土地の投売りを拾ってたからね。安くできたよ。
今は地価が上がってきて、担当者が悲鳴をあげてるよ。(w

5年後でも10年後でも、まわりより安く売ることが可能と思うなら、やりゃいいじゃん
ま、メチャ難しいね。めざせ!不動産業界のホリエモン!。
64名無し不動さん:2005/08/08(月) 15:50:32 ID:moEi7foz
道がぐじゃぐじゃして、狭小住宅だらけのところは、
選択されないから、半額ですね。
それからUPDOWNが多いところもダメ。
高齢化が進むからね。
65名無し不動さん:2005/08/08(月) 16:00:59 ID:???
しかし、デベもうまくはめ込んでいるよ。
あんな湾岸のマンションなんてまさに、デベのイメージ戦略勝ちだよね。
まあ、これから住んでいくうちにデメリットが浮き彫りになっていくんだろうけど。
デベとしては、それまでに売り切ってしまえばいいから問題ないだろうが。

結局、後から泣くのは購入者か。
やっぱ、いまは買い時じゃないね。
66名無し不動さん:2005/08/08(月) 16:11:18 ID:???
>>65
そうだよね。やっぱ御江戸の中心は浅草だよね。

ものごとの変化にはついていけないよね。
67名無し不動さん:2005/08/08(月) 21:08:06 ID:???
タワマンは大量供給が続いてるから、
希少性が薄れるとともに暴落するんじゃないだろうか
68名無し不動さん:2005/08/08(月) 21:12:20 ID:k+R41lv8
>>67
タワーマンソン=リゾートマンソン
だろ

どっちも維持管理費がベラボーに高い
タワーマンソンも10年後には、スラム化するところが出てくると思うよ
69名無し不動さん:2005/08/08(月) 21:23:49 ID:???
リゾートは滅多に行かないけど、タワーは交通至便だから比較にならない。
70名無し不動さん:2005/08/08(月) 21:36:46 ID:???
お前あたま悪いからもういいよ
71名無し不動さん:2005/08/08(月) 22:35:14 ID:???
>>27-28
1,800万円が定価なら16%引きで1,512万円。ありえないはなしでもなさそう。
72名無し不動さん:2005/08/09(火) 01:56:12 ID:???
>>54
売りには出ないだろう。相続で新しい家に建て替わるだけじゃないか。

>>66
一応つっこんでおくが、江戸時代に浅草が中心街となったことはない。
73名無し不動さん:2005/08/09(火) 02:07:55 ID:???
>>68
マジレスするのはなんだが、一応。

リゾートマンションは、温泉やプールの維持費があるので、
管理費は高くつく。
フロントで24時間タオルとか貸してくれるしね。

タワーマンションは腐っても人気があるから、
誰も住まなくなることはないでしょう。
むしろ、周辺の住宅街の住人が、
タワーマンションに吸い上げられるんじゃないかな。
74名無し不動さん:2005/08/09(火) 02:10:34 ID:???
>>36
アパレル系の流通は、一般に粗利率を高くしてあるが、
絶対額がしれてるので、マンションと同じには語れないでしょう。

もっとも、ユニクロがデベとなってマンション作ったら
どんな値付けになるのか、みてみたい肝駿河。
75名無し不動さん:2005/08/09(火) 02:33:36 ID:???
6000万のマンソンでも原価が2000万くらいなんだろうなあ、
と思うと買う気がしなくなる
76名無し不動さん:2005/08/09(火) 03:24:44 ID:???
>>75
残りの4000万円は土地代とデベの販管費。
土地代は仕方ないんじゃないだろうか。
6000万円のマンションなら、そこそこの立地のはずだし。
77名無し不動さん:2005/08/09(火) 06:45:54 ID:???
>>73
>タワーマンションは腐っても人気があるから、
これは分らないよ。高いところが好きなのは○○と煙ですからw
良識ある人は住みたいと思いませんよ。

>>76
土地代は1500万円、でべの販管費が2500万円ですね。
78名無し不動さん:2005/08/09(火) 07:39:25 ID:???
ちなみに戸建建売の原価は700〜800万くらいです。
これが4000〜5000万で売れます。
79名無し不動さん:2005/08/09(火) 07:48:39 ID:???
>>78
しむらー!
土地代、土地代w

建売は、5000万円なら土地代3500万円、建物原価700万円。
儲けは、800万円です。
建売業界は、ローコスト住宅の躍進により痛めつけられています。
反面、談合体質を維持しているマンション業界は厚い利ざやを
いまだに確保しているんですよね。

80名無し不動さん:2005/08/09(火) 07:52:41 ID:???
マンション
デベ+建設会社+販売会社=2割+2割+1割の利益
建売
建売業者+不動産屋=1.5割+0.6割の利益

抜かれ度合いは、建売のほうが圧倒的に少ないです。
81名無し不動さん:2005/08/09(火) 08:57:01 ID:PgW9+4VU
この半年ぐらいでデベの荒らしがすげえ増えたよね。
その工作員の給料もマンション価格に上乗せw
82名無し不動さん:2005/08/09(火) 08:59:01 ID:???
>>79-80
なんだよ。ここでマンションに対して訳のわからん数字を並べてるのは戸建業者かよ
しかしムチャクチャな数字だな(w

ウチはマンソンと戸建と両方やってるけど、平均すると戸建の方が利益率高いよ
ムチャクチャ書くだけじゃねぇ・・

83名無し不動さん:2005/08/09(火) 09:19:28 ID:???
>>82
むちゃくちゃと言うなら、君の思うところの積算を出してみなよw
84名無し不動さん:2005/08/09(火) 09:55:49 ID:???
タワーの土地代なんて一戸あたりに換算するとたいしたことないだろ?
何階建てかにも寄るが・・・
85名無し不動さん:2005/08/09(火) 10:56:07 ID:vMps1kbs
あと2年で半額って書いてあるが、このスレ立ち上げて2年くらい経ってるだろ
86名無し不動さん:2005/08/09(火) 11:49:44 ID:XsTCCWz9
3年じゃない?
87名無し不動さん:2005/08/09(火) 12:33:31 ID:PjvRWXhJ
>>80はネタだね。でなきゃ馬鹿丸出し^^
88名無し不動さん:2005/08/09(火) 12:44:46 ID:???
真実を突かれ、「むちゃくちゃ」とか「ネタ」としかいえないデベ。
89名無し不動さん:2005/08/09(火) 12:57:08 ID:???


と り あ え ず 戸 建 は 仲 介 手 数 料 を 別 個 に 取 る の ヤ メ レ



90名無し不動さん:2005/08/09(火) 13:21:22 ID:???


と り あ え ず マ ン ソ ン は 仲 介 手 数 料 を 販 売 価 格 に 入 れ て ぼ っ た く る の ヤ メ レ




91名無し不動さん:2005/08/09(火) 13:30:13 ID:???
一戸建ては、マンションに比べれば透明性は格段に高い。
一戸建ての見積もりとってみな。
キッチン・外壁・内装・水道工事などが詳細に書かれている。
高い部分があれば、施主支給で外注できる。

反面、マンションは、「一式5000万円です。」
そりゃ、ぼったくりし放題ですねw
92名無し不動さん:2005/08/09(火) 13:35:37 ID:???
マンソンは土地の持分の少なさが適切に価格に反映されればねぇ
93名無し不動さん:2005/08/09(火) 13:45:53 ID:???


と り あ え ず 戸 建 は 仲 介 手 数 料 を 別 個 に 入 れ て ぼ っ た く る の ヤ メ レ






94名無し不動さん:2005/08/09(火) 13:47:11 ID:???
「2年で2倍に」ってスレもあるんだけどなあ。
値上がりすると思うならそっちのスレに書けばいいのに。
とはいえ、誰も読んでくれないよね。
95名無し不動さん:2005/08/09(火) 13:52:05 ID:???
そうだ。
マンションにも詳細見積もりをつけさせよう!






















無理だよね。。。orz
96名無し不動さん:2005/08/09(火) 13:53:54 ID:???
>>94
だって、半額の方がおもしろいじゃん。
他人の不幸は蜜の味ってね。(w
97名無し不動さん:2005/08/09(火) 14:00:58 ID:???
一時期、住人が「買ってからすぐ値下げするのはけしからん」って
訴訟とか起こしたりしたんだよね。
んで、売れ残りも値引かずに放置。サーハウスとか2年経ったいまでも、
未入居の部屋がyahoo不動産に掲載されてる。
とはいっても、売れ残りなんか相当バカじゃなきゃ買わないよね。
入居後にだって、妙な詮索されるし。
98名無し不動さん:2005/08/09(火) 14:09:01 ID:???
ホント、戸建は明確だよね。

仲介手数料1,500,000円は別途必要となります。
水道引込料315,000円も別途必要となります。
TVアンテナ150,000円も別途必要となります。
外溝費用1,000,000円も別途必要となります。

つか、住める家を売れよw

99名無し不動さん:2005/08/09(火) 14:10:28 ID:???
>>98
それはそれで明確だと思うが。
違う?
100名無し不動さん:2005/08/09(火) 14:47:32 ID:???
明確だからボッタクられてないと思ったら間違いだけどな。
101名無し不動さん:2005/08/09(火) 14:52:01 ID:???
不透明よりはいい
102名無し不動さん:2005/08/09(火) 15:42:57 ID:???
単に標準仕様の範囲が違うだけだろ。
マンソンだってオプションは全て明確な価格だし。
戸建はオプションのカタマリで自由度が高い。
マンソンはオール・イン・ワンパッケージの価格。
戸建だって、柱一本いくら?って聞かれたら分かんねーよ。
103名無し不動さん:2005/08/09(火) 16:51:31 ID:???
一戸建てのほうが明確だね。
相見積もりとれば、比較しやすい。
仮設工事費
基礎工事費
木工事費
屋根工事費

どれかの項目で高いものがあれば値段交渉すればいい。
HMによるが材木1本の単価も出しているところもあった。
木工事だけでも、
材木費用
プレカット費用
金物代
造作費用
などなど。
見積もりだけで5ページくらいあったw

104名無し不動さん:2005/08/09(火) 17:01:43 ID:???
>>103
激しくスレ違いだが、明確でも高けりゃ意味ないでしょ
105名無し不動さん:2005/08/09(火) 17:58:18 ID:???
一般的に不明確なものほどボッタクリの可能性が高い
106名無し不動さん:2005/08/09(火) 18:05:17 ID:???
世の中知らないでいた方がいいこともあるんだよ。
マンションの利益構造なんて、見ない方が幸せ。
107名無し不動さん:2005/08/09(火) 18:06:58 ID:???
激しくすれ違いだが、それでもマンションと比較するとしたら注文住宅でなく建売戸建てだろ。

そもそも注文住宅はマンションとどちらを買うか選ぶようなもんじゃない。

で、建売ならそう相見積もりを取るわけにもいかない。
108名無し不動さん:2005/08/09(火) 18:09:19 ID:???
マンションと建売戸建てを比較?
爆笑ですw

マンションと建売ミニコで比較してくださいね。
109名無し不動さん:2005/08/09(火) 18:28:16 ID:???
>>108
そだな。価格の全然違うものを比べてもしかたないな。
110名無し不動さん:2005/08/09(火) 21:35:28 ID:e6GiDOAR
東京は江戸時代には「水の都」だったが、明治以降、多くの川や運河が埋め立てられ、
都心部では「水の都」の面影を探すのはむずかしい。
しかし、「THE TOKYO TOWERS」の高層階から眺めると、見える
はずなのは周囲を水に囲まれた勝どき、月島、晴海、豊洲など人口島にある街々。
「水の都」の伝統は、東京湾を埋め立ててつくられた人工島に引き継がれていたようだ。
111名無し不動さん:2005/08/09(火) 21:45:02 ID:???
>>110
はいはい、良かったね。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1119719415/l50
もういいから、帰ってね。

しかし、どうして湾岸住民はここで宣伝したがるんでしょう?
112名無し不動さん:2005/08/09(火) 21:47:47 ID:e6GiDOAR
川面をわたる風は心地よい。
小名木川、横十間川、大横川、
親水公園もいっぱい。
水彩都市「江東」もよろしく。
夏は花火と祭り、江戸情緒もたっぷり。
113名無し不動さん:2005/08/09(火) 22:12:18 ID:???
利益構造はマンションより戸建ての方が怖い。
114名無し不動さん:2005/08/09(火) 22:19:06 ID:XIv14KpR
正直


タワーマンションの管理費 高すぎ





115名無し不動さん:2005/08/09(火) 22:19:54 ID:NdU4bmcj
戸建てマンションの違いなんかより
場所によるボッタクリのほうがはるかにでかいぞ。
売れる値段が適正価格なの?
116名無し不動さん:2005/08/09(火) 23:03:57 ID:???
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1118895841/l50
 ミニ戸建ての価格が上昇〜土地分割規制後の希少性から値上がりへ〜

おいおい、こんなニュースが出てるなんて。。。
ミニコも捨てたもんじゃないね。
117名無し不動さん:2005/08/09(火) 23:15:46 ID:gLHhImHc
ぼったくられた。
118名無し不動さん:2005/08/09(火) 23:28:01 ID:???
不動産会社の決算を見ればわかるように最近は高い利益を上げてます。
三井不動産は過去最高益更新。

皆様が、高値で買ってくれたおかげですね。
119名無し不動さん:2005/08/10(水) 02:54:19 ID:???
>>116
うちは既に紫なんだが。
ニュース形の鯖を選ぶ嫌いの工夫はしろ。
120名無し不動さん:2005/08/10(水) 06:17:56 ID:Ls39qbnq
選択と集中の時代。

2002年1月から2005年1月の人口増加率ベスト10区
1位 中央 13.5%
2位 千代田 8.7
3位 江東 6.0
4位 港 5.5
5位 台東 3.4
6位 品川 3.4
7位 新宿 3.3
8位 文京 3.1
9位 墨田 2.9
10位 江戸川 2.8
121名無し不動さん:2005/08/10(水) 06:52:55 ID:Ls39qbnq
昨今の地価上昇は、その土地が生み出す収益、利便性、生活環境が向上したから。
オフィスビルの場合は再開発による高度化で、マンションの場合は再開発と人口集積による
生活利便性の向上。
だが、その上昇には限界がある。収益還元法で説明できるところまで。
拡大する土地需要に引っ張られた80年代までの一律右肩上がりの地価上昇
とはメカニズムが異なっているのだ。
日本は人口減少時代への入り口に立っている。中期的に見たときにオフィス
やマンションの需要が減少に向かうのは確実で、全国の地価はなお下がり続ける。
選択と集中。無傷で済むところは限られてくる。
122名無し不動さん:2005/08/10(水) 07:04:42 ID:???
>>120
>>121
【近郊は】東京駅5km圏は勝ち組【スラム化】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1123293910/

こちらでどうぞ。
あなた専用のスレができましたよ。
皆さん待ちかねております。
趣旨の違うここでは、あなたのすばらしい意見にはみなさんついて行けないようです。
さあ、移動しましょう。
123名無し不動さん:2005/08/10(水) 09:33:04 ID:Z8vLddCb
>>116 貧困層相手にボッタくる悪徳業者ってのは何時の世にもいるんだな。

焦ってかって焼けどするのがオチ。

>>121 その理論は正しいんだよね。人口が減少したら収益を得られる地域と言うのは狭まる。

都内山の手線沿線でも、駅近は横ばいまたは微増。駅より5分以上のところは低下気味。
昨今の万損ブームは各企業が『もはやこれまで』と見切りを付けた5分以上の土地をデベが安く仕入れて、素人に高く売り付けているのが現状。

2年後には下落しているよ
124名無し不動さん:2005/08/10(水) 18:00:14 ID:???
>>123
アフォか。山手線沿線、マジ爆騰だろ。
REINSで千代田区7000万以下の売地の登録全く無し。極小敷地でもそれ以上。
2〜3年前では考えられねーよ。
125名無し不動さん:2005/08/10(水) 18:03:56 ID:???
そうやって「爆騰」って言葉使うからすぐわかる。
126名無し不動さん:2005/08/10(水) 19:18:31 ID:???
>>124
山手線内で大手町まで地下鉄駅3つだが、おれんちの前の路線価
去年より1万円下がったぞ。
もっとどんどん下がってほしい。2%しか下がらんでは固定資産税つらい。
127名無し不動さん:2005/08/10(水) 20:54:56 ID:RNgtDtph
今日仕事で千葉の方(松戸・柏)行ってきたけど
この辺て城西に比べると新築マンション安いのな

3LDK80平米くらいで1800万円とか一杯看板立ってた
これって土地が安いからなの?
128名無し不動さん:2005/08/10(水) 21:04:40 ID:???
>127
マンションの価格は、客がいくらまで出せるかで決まるから。
その地域の客が出せる金がその程度ということですね。
129名無し不動さん:2005/08/10(水) 21:20:13 ID:RNgtDtph
>>127
なるほどねえ。
俺の今住んでる地域で大体2400万円〜くらいなんだけど
それでもここ数年大分下がってきたんだなあなんて感じてたら
今日発見のあまりの安さに衝撃だったよ。
松戸・柏だって十分通勤圏だろうにさ。
130名無し不動さん:2005/08/10(水) 21:20:50 ID:???
すまんアンカーミスった>>128
131名無し不動さん:2005/08/10(水) 22:35:53 ID:VRWk3sW4
>>128
マンションの価格は、客がいくらまで出せるかで決まるから。>
そういう点は確かにある。
そこが日本の不動産市場の後進性。
収益還元法とは違った価格決定システムがいまだに生きている。
買い手がアホだとも言える(最近は売れ残りが目立っているが)。

しかし、人口が減り始めると、そういった所はその分下げもでかくなる。
アホの数が少なくなるから。
一方、安いところは、下げても額的には小さい。
132名無し不動さん:2005/08/10(水) 22:38:47 ID:VRWk3sW4
まあ消費者も賢くなって来ているから、
そんな時代は長続きしないだろうな。
133名無し不動さん:2005/08/10(水) 22:45:07 ID:???
収益還元法ね。高値で売りつけたいタワマン営業が良く使うね。
もう、アフォとしか言いようがないねw
134名無し不動さん:2005/08/10(水) 22:46:05 ID:???
需要と供給のバランスで価格が決まるのは自由経済の原則です。
極端な話、原価は関係ありません。その値段で買う人がいれば、
それが適正な価格なんです。だれも買わなければ、原価割れでも
値段を下げます。

そこで、あと2年、いや1年間は賃貸で我慢しませんか? 
(私も我慢します)
だれも買う人がいなければ、半額になりますよ。
135名無し不動さん:2005/08/10(水) 22:54:42 ID:???
自由経済の原則ではないですね。
いわゆる、「殿様商売」ってやつだよ。

建設業界の閉鎖性・談合体質がこうさせているんだよ。
136名無し不動さん:2005/08/10(水) 22:57:24 ID:???
自由競争下での需給バランスなら自由経済の原則となりますね。
自由競争下なら。。。
137名無し不動さん:2005/08/10(水) 23:16:38 ID:Pf7dc809
団塊の世代の引退。
人口減少時代の到来。
この2つを考えた上で、
現状に囚われずに、
先を見据えた上で、
不動産を購入すべき。
138名無し不動さん:2005/08/10(水) 23:19:59 ID:???
工業用品は日本全国どこも似たような値段で買えるというのに、
コンクリートの箱だけは都心で買うと高いんだよな
139名無し不動さん:2005/08/10(水) 23:23:10 ID:Pf7dc809
場所代が高い。

マンションは動かせないからな。
140名無し不動さん:2005/08/10(水) 23:42:36 ID:???
何言ってんだか。
地方では、土地代込みで坪70万で売り出しておきながら
都心では容積率300%の土地坪単価300万のところに建てると
どうして坪250万円で売り出すことになるんでしょうか?
教えてほしいな。
141名無し不動さん:2005/08/10(水) 23:52:18 ID:???
ヒント:業者丸儲け
142名無し不動さん:2005/08/11(木) 00:08:35 ID:???
つまり、地方より坪80万円も高いってことか?
30坪の物件なら2400万円も割高ってことか???
143名無し不動さん:2005/08/11(木) 00:12:10 ID:???
土地の持分がほとんどないのに価格だけは負けてないタワマンだともっと儲かるやろな
144名無し不動さん:2005/08/11(木) 00:25:33 ID:???
>>78
そのぐらいだと近郊だろうが、近郊のマンションなんて原価500万円を
2500万〜3000万円で売ってることもお忘れなく。
ちなみに建物の原価だよね?土地代を含めばどちらも粗利率は似たようなものかと。
145名無し不動さん:2005/08/11(木) 06:28:51 ID:6EMzAmdd
マーケットで値段が決まるんだよ。
利用価値が無い物は0円。

将来性が高い所に、安く土地を仕入れたデベは勝組。

しょうもない所を高値で仕入れたデベは負け組み。

在庫を抱えて困っているところは潰れ組。

勝ち組が儲けるのは当然で、これが競争社会。
ひがむなよ。
146名無し不動さん:2005/08/11(木) 07:11:21 ID:???
まともな競争が行われず、横のつながりを重視する建設業界で
「マーケットで値段が決まるんだよ。 」
とは、これ如何に。
147名無し不動さん:2005/08/11(木) 08:57:52 ID:???
>>140
単に相応の都心に、片田舎のちゃちい仕様のマンソン建てても売れないからだろ
148名無し不動さん:2005/08/11(木) 09:59:21 ID:???
寡占業界ならともかくデベもゼネコンも乱立しまくり、
デベは新規参入ありまくりで競争してるし、ゼネコンも談合なんてできない、むしろ叩かれまくり。

…という過当競争が行われるのは郊外だけ。

都心は土地仕入れ力の勝負だから、
新規参入業者など相手にされないしプレーヤーは極めて限られる。
だから都心は高いんだよ。
この構造は今後も変わらないから、郊外のように暴落は無理。
149名無し不動さん:2005/08/11(木) 10:19:51 ID:q3kiy4PD
>>149 うーん。そうかね?

うちが借りている1F800平米のオフィスビル(築25年?)のオーナが最近挨拶に来て、稼働率が下がっているので壊して万損化したいから半年位を目処に出ってくれんかと言われた。

マンションブームに乗っかって、売り抜けるつもりかね。
立地的に山の手線で東京駅まで3駅だから、その方が投資効率はいいんだろうな。

これから、この辺りの中途半端な高さと古さのオフィスビルは取り壊されてマンション化されて行くだろうから、どんどん物件が出て来る。

都心だから安泰ってワケでもなさそうな雰囲気になりつつあるよ。
150名無し不動さん:2005/08/11(木) 10:32:53 ID:???
デベや不動産屋の書き込みが増えたな
151名無し不動さん:2005/08/11(木) 10:40:13 ID:MbXxEaTo
いずれバブルはじけるから。
152名無し不動さん:2005/08/11(木) 11:56:01 ID:NJ1gyh39
一部を除いて賃貸作っても、この先採算が合わなくなる。

分譲の売り逃げしかない!団塊が通勤から開放されるまでの2〜3年が勝負!
153名無し不動さん:2005/08/11(木) 12:30:29 ID:???
>>125
爆騰ってダメすか?。
マジで2〜3年前に暴落って書き込んでたバカどもに、今の状況見せたいよ。
とはいえ、当時は俺も下げ止まり、とカキコしつつ、このまま底無沼かも・・
と思ったことも多々あったんだけど。(w
154名無し不動さん:2005/08/11(木) 12:42:07 ID:???
ttp://d.hatena.ne.jp/flats/20050808
坪単価200万円のマンションは高いか?

やっぱ、湾岸タワマンは割高なんですね。。。
155名無し不動さん:2005/08/11(木) 12:45:43 ID:???
これから2年はあまり下がらないかもね。団塊の退職金が多少は流れる。
売れ残りは(ry
156名無し不動さん:2005/08/11(木) 13:02:53 ID:???
REIT下げてるぞ
やはり買いあおりがあったところが天井だな
157名無し不動さん:2005/08/11(木) 13:58:39 ID:NJ1gyh39
団塊の「退職金」は通勤圏の万損には向かわない。

 「月10万円で豊かな生活」を望むよ。
158名無し不動さん:2005/08/11(木) 14:06:30 ID:tGOSyDy2
>>156 REITで煽っていた仕手と銀行がポートフォリオを株に換えたからな。

今まで煽っていた反動で、高止まりで売れ残っていた物件が不良化して暴落するな。
恐らく2,3年は頑張るだろうが、その後は下落するだろうね。

今は買い手不在のプチバブル相場だからな。

地面の動きも急激に悪くなっているし
159名無し不動さん:2005/08/11(木) 14:23:55 ID:???
>団塊の「退職金」は通勤圏の万損には向かわない。

というより、都心回帰する人や田舎暮らしで転居する方は本当の少数。
今の自宅で一生を終えようと考えている人が大半。
160名無し不動さん:2005/08/11(木) 15:17:18 ID:???
http://www.hayaoki.jp/comment_forcus.cfm?ID=265
デベにとっては、おいしいタワマン。
過剰宣伝で、イメージアップは大成功。

しかし、現実には問題山積。これは「ある種の人体実験」との声も。
欧米では、禁止になっている地域もあるようで。。。
161名無し不動さん:2005/08/11(木) 17:20:35 ID:???
>3LDK80平米くらいで1800万円とか一杯看板立ってた

松戸在住だけど松戸の新築マンション相場はこんなものだよ。
上野まで常磐線で20分。でも常磐線は人気がないからね。
途中に足立区(コンクリ事件や王子様の綾瀬)とかあるし。
ほんと民度も低い。近所の人はオヤジ狩りにあって、頭蓋骨骨折した。
買うのは微妙だよ。土地が安いっていうより人気の問題だろうね。
162名無し不動さん:2005/08/11(木) 21:49:42 ID:JLyEyG4x
都心で平屋建がいいわな。車庫付で。
163名無し不動さん:2005/08/11(木) 22:18:32 ID:/uc5yuLu
強いところが弱いところの需要を食らいながら発展。
それにつれて、弱いところの家賃レベルが大きく下落。
地価も大きく下落して行く。
市場原理が働いて行けばこうなるな。

人口が減り始めて、全体のパイが縮小して行けば、
その傾向が大きく現れ始める。

日本橋、神田の一部はワンルーム地域としての評価となり、
これら地域の基準地価はまだまだ下がり、家賃下落に対する耐力は強まる。
強いところの家賃もまだ下がる。そして、ワンルームの供給はまだまだ続く。

ワンルーム戦国時代。
164名無し不動さん:2005/08/11(木) 22:27:51 ID:???
今週から、デベは休み?
やけに書き込みが少ないw
165名無し不動さん:2005/08/11(木) 22:29:38 ID:???
>>154
相変わらずそのブログの主は論理が乱暴極まりないな。
っつーか論理にもなっていないが。
こんな記事ありがたがってると自分の程度も知れちまうぞ。
166名無し不動さん:2005/08/11(木) 22:53:46 ID:???
と、ぼったくりデベが申しておりますw
購入者から搾取した利益で好調な決算をだせて、
良かったですね。
167名無し不動さん:2005/08/11(木) 23:20:24 ID:CipQDpuu
住宅地の場合、人口移動がともなっての地価変動になるから、
地価の調整は長期戦になる。
暴落も無ければ暴騰も無い。
168名無し不動さん:2005/08/11(木) 23:28:49 ID:???
169ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :2005/08/11(木) 23:58:46 ID:???
>>165
つうか、そのブログの主は何を言いたいのかよくワカラン
坪200万で高いのか、安いのか結論を書いていないし


あと、宣伝をいっぱいするのは売れる売れない以前に
戸数が多いか少ないかの問題だろ

いくら売れないからといって200戸のマンションが
いきなりTVCMとかはじめるわけがない
170名無し不動さん:2005/08/12(金) 00:07:49 ID:???
さがると思って買い控えてたけど、これ以上は下がらない・・
それどころか暴騰する予感。

少子化や団塊リタイヤなんて、20年前からわかってたけど、
バブルは起こったしね。

アメリカやヨーロッパの不動産バブルを見てると、日本は下がりすぎ
という気がしてきたよ。
171名無し不動さん:2005/08/12(金) 00:24:21 ID:???
金利が上がる気配を見せ始めてるからもう少し待ったほうがいい
172名無し不動さん:2005/08/12(金) 00:24:44 ID:???
デベの人ってホント暴騰とか爆騰って言い方好きだよねー

つーか、バブルじゃ結局駄目じゃんって思うんだけどw
173名無し不動さん:2005/08/12(金) 00:26:38 ID:???
そーいう買い煽りに今更乗っかって買う奴が一番馬鹿を見る
バブルの教訓
174名無し不動さん:2005/08/12(金) 00:35:30 ID:???
>>170
バブルは所詮バブル。
日本の長期地価動向を見れば、今の地価が高すぎるのは明らかだ。
せめて、今の2/3くらいには下がらないといけない。
175名無し不動さん:2005/08/12(金) 09:13:11 ID:???
>>169
結論っつーかさー。要は彼は「(彼の嫌いな)湾岸マンションは、物件価格のうち建築工事費の占める割合は高くない」
ということを言いたいんだと思うのよ。彼が嫌いなマンションについて、婉曲的に貶したいんだよね。

で、その主張のための数字を出すのに

(1) 「だから、坪単価200万円のマンションは、同記事の平均的な建築工事費が56.1万円/坪であることを考慮すると、」
    ↓
(2) 「販売価格の約3割(=56.1÷200)が建築工事費で、土地代(金利負担を含む)+販売促進費+利益が残りの7割を占めていることになる。」
    ↓
(3) 「通常、デベロッパーの利益が10%〜15%であることを考慮すると」
    ↓
(4) 「坪単価200万円のマンションは、土地代(金利負担を含む)+販売促進費が販売価格の55%〜60%も占めているということになる。」

という論理(?)展開をしているんだが、これなんかもうね、読んでいてすげえ気持ち悪いわけよ。何がキモチワルイって、

 (1)…坪単価200万円のマンションの建築工事費が首都圏平均と同額であるという仮定
 (2)…(1)の仮定が真であることを前提として展開
 (3)…デベロッパーの利益率が(彼の信じる値であると)仮定
 (4)…(1)(3)の仮定が真であることを前提として展開

と、彼の「言いたいこと」(4)の主張内容が、仮定(1)の上のさらに仮定(3)に拠ってるんだよ。

で、じゃあその仮定が強固なものかといえば全然そんなことはない。たとえば(1)。前段で「坪200万のマンションは首都圏平均より高い」物件である
ことをデータで示しながら原価の割合を算出しようって時には建築工事費は首都圏平均で計算。高級(高い)マンションは仕様も平均より高くなるであろう
(=建築費も平均より高くなるであろう)ことは完全に無視してる。
つまり(1)はその正否に疑問が残る。っつーと自動的に(2)(3)(4)の意味が無くなる。主張の内容が合っているかどうか以前に論の展開の仕方そのものがなってない。

このブログって全編この調子で、まず「彼の言いたいこと」(彼の好き嫌い)が前提としてあって、その主張を結論としてひねくり出すためにデータを使って
仮定の上に仮定を積み上げてそれっぽくしている、という感じ。データが合っているかどうかとは無関係に全く信用ならないと思うよ。
176名無し不動さん:2005/08/12(金) 09:22:55 ID:???
と、確認のために数ページ彼のブログを読んでいてまた気持ち悪くなってきた。
ほんとどこ読んでもこの調子なのな…。
「誤字のあるチラシ物件には、施工品質にも疑念が・・・」とか、言いがかりもいいとこじゃんか。
ともかく俺はこの物件が嫌いなんだ、って言やいいのに…。
177名無し不動さん:2005/08/12(金) 10:06:36 ID:???
嫌いなBlogにそこまで粘着するあなたも相当気持ち悪いが。。。
スルーせずわざわざこのスレでそこまで紹介するのは
非難とは逆の意図じゃないかと思えてくる。
178名無し不動さん:2005/08/12(金) 10:34:17 ID:???
生活のスタイルや収入に合わせて転居・転売をするんなら、
まあ中古で700〜800万円が妥当な線だろうな。
そんなに遠くない話だと思うよ。
179名無し不動さん:2005/08/12(金) 14:25:34 ID:w/XyAFjl
>>178築古なら7〜800万はいっぱい有るよ。

でも、売買度に手数料と税金が・・売れるかどうかも・・賃貸の方が気楽
180名無し不動さん:2005/08/12(金) 15:09:36 ID:???
>>177
まあ、非難はするものの、実際のところの利益率に触れないところがかわいいね。
デベさん、好決算おめでとうございます。
181名無し不動さん:2005/08/12(金) 15:24:30 ID:???
ゴクレで粗利益率は26%だね。
昨年よりか5%ほど粗利益率が増えている。
まあ、5000万円のマンションを買ったら
1250万円くらいデベにくれてやっているんだね。
182名無し不動さん:2005/08/12(金) 16:49:31 ID:???
生協とかでマンション作ってくれたらいいのに。
でも無理だな。ヤクザに殺される。
183名無し不動さん:2005/08/12(金) 17:04:22 ID:???
一戸建ては、一部の生協でやってますよね。
HM並みの性能で、HMより安い。

マンションはないな〜。
184名無し不動さん:2005/08/12(金) 17:05:54 ID:???
>>182
作っているよ
http://www.coopjc.com/
185名無し不動さん:2005/08/12(金) 17:55:31 ID:???
ほんとだ♪
186(≧〜≦):2005/08/12(金) 21:01:55 ID:???
同感でやんす。
187名無し不動さん:2005/08/12(金) 22:08:11 ID:jKLr+0/S
中央区勝どき、東京最高階層ツインタワーマンション

「THE TOKYO TOWERS」

第1期901戸(会員向け分譲346戸、一般向け分譲555戸)を即日完売。

〜団塊世代・団塊ジュニアの都心居住の加速傾向が浮き彫りに〜

http://www.tokyu-land.co.jp/news/2005/index_020.html

超高層タワーマンション「キャピタルマークタワー」

第1期 440戸 最高倍率35倍で即日完売

http://www.tokyu-land.co.jp/news/2005/index_018.html
188名無し不動さん:2005/08/12(金) 22:17:46 ID:jKLr+0/S
港南みたいな外れを別にすれば、
都心回帰の勢いは本物みたい。
豊洲も瞬間蒸発らしいから、
後は晴海だな。
189名無し不動さん:2005/08/12(金) 22:45:50 ID:???
また、豊洲君のおでましですか。
隔離スレに行きなさいよ。
190名無し不動さん:2005/08/12(金) 22:49:02 ID:CuBJyNzu
豊洲も人気者だね。
発売はいつからですか?
191名無し不動さん:2005/08/12(金) 23:20:48 ID:q/UxQnCP
タワーマンション・・・おそろしい・・・
私は半額で売っていようと、4階以上には住まないと決めている。
192名無し不動さん:2005/08/12(金) 23:30:26 ID:???
ブームはリスク
193名無し不動さん:2005/08/12(金) 23:39:20 ID:???
本当にマンソン売れてるんかいな?
ウチの近所のマンソン、大量に売れ残って賃貸に回ってるぞ
郊外だからか?
194名無し不動さん:2005/08/13(土) 01:48:56 ID:TUd7DcxV
>>192
もっともだ。
195名無し不動さん:2005/08/13(土) 02:58:57 ID:???
よほど立地がいいか、金があるか、これからたくさん稼げるってのはいいが
目一杯ローン組んじゃってるのは悲惨だな 
10年後20年後どうなることやら
196名無し不動さん:2005/08/13(土) 06:20:34 ID:???
税金払ってローンを組んで公務員に骨までしゃぶられてるわけだ。

■銀行への天下り役員、昨年度103人・帝国データ調査
 2004年度の全国121の銀行の役員1641人のうち、
103人が旧大蔵省や日本銀行などからの天下りであることが
民間調査会社の帝国データバンクの調べでわかった。
全役員に占める割合は6.3%と、前年度比0.3ポイント低下したものの、
天下り役員の約3割は代表権を持っており、
重要なポストが用意されている実態に変わりがないことも明らかになった。
197名無し不動さん:2005/08/13(土) 07:48:35 ID:7UnpLASD
勝組と負組がはっきりしてきた。
バカでも分かるくらいに。
198名無し不動さん:2005/08/13(土) 07:52:33 ID:???
その勝ち組ってどういう意味なんですか?
199名無し不動さん:2005/08/13(土) 08:01:11 ID:???
勝ち組=銀行の天下り役員
負け組=ローンを組んで買い固定資産税を払うやつ
200名無し不動さん:2005/08/13(土) 08:07:20 ID:???
勝ち組=トースターで両建てでローン減税もらっている西側近郊一戸建てに住んでいる俺
負け組=ブームに乗って湾岸辺りの低所得層が集まるマンションを買った人
201名無し不動さん:2005/08/13(土) 08:10:55 ID:???
高層マンションに住む人たちの健康調査
         木造住宅 マンション6階以上
妊婦の平均流産率  7.1%  24%
母親の神経症発生率 5.3%  13.2%
異常分娩率     14.9%  27%
202201:2005/08/13(土) 08:25:58 ID:???
勝ち組=一戸建て住民 or マンション低層階住民
負け組=マンションの6階以上の住民
203名無し不動さん:2005/08/13(土) 14:28:58 ID:???
>>110
勝どき、しかし、購入者は、負け組み。
204名無し不動さん:2005/08/13(土) 21:10:27 ID:L1N0i8hr
江戸三大祭りの一つで、今年が三年に一度の本祭りに当たる「深川八幡祭り」
(十三−十五日)で十四日、神輿(みこし)五十四基が約八キロを一列に練り歩く神輿連合渡御がある。
取り仕切る富岡八幡宮神輿総代連合会幹事長代理の進藤孝さん(59)は「今年は町がいい燃え方をしている。
多くの人に来てもらいたい」と呼び掛けている。
各町会から出される神輿は先頭が同午前七時半、富岡八幡宮(江東区富岡一)を出発。最後尾が続くまでには約一時間半かかる。
東陽、清澄などを練り歩き、永代橋を通過。先頭は八幡宮に午後一時半ごろ、戻る予定だ。
掛け声は、伝統の「ワッショイ」を守る。進藤さんは「『ワッショイ』のリズムは合わせやすく、
誰でも参加できる」と話す。永代橋で神輿を担ぎ手の頭上高く掲げる「差し上げ」などが見どころという。
参加する「東陽二丁目睦七加会」の小西純一さん(50)によると、担ぎ手が必ず着用しなければならない
はんてんはこれまでに、例年以上の八十枚超が売れているという。担ぎ手は約七百人を見込む。
「二十代の女性が『担ぎたい』と言ってくる」と、本番を前に手応えを感じている。
205名無し不動さん:2005/08/13(土) 21:31:23 ID:L1N0i8hr
(ハアー)踊り踊るなぁら チョイト 東京音頭 ヨイヨイ
花の都の 花の都の 真ん中で (サテ)
ヤートナ ソレ ヨイヨイヨイ
ヤートナ ソレ ヨイヨイヨイ

ハアー 東京よいとこ 日の本照らす 君が御稜威(みいつ)は 君が御稜威は天照らす
ハアー 花は上野よ 柳は銀座 月は隅田の 月は隅田の屋形船
ハアー おらが丸の内 東京の波止場 雁(かり)と燕の 雁と燕の上り下り
ハアー 君と臣(たみ)との 千歳の契り 結ぶ都の 結ぶ都の二重橋
ハアー 西に富士ヶ嶽 東に筑波 音頭とる子は 音頭とる子は真中に
ハアー 昔ゃ 武蔵野 芒(すすき)の都 今はネオンの 今はネオンの灯の都
ハアー 花になるなら 九段の桜 大和心の 大和心のいろに咲く
ハアー 幼馴染の 観音様は 屋根の月さえ 屋根の月さえ懐かしや
ハアー 寄せて返して 返して寄せる 東京繁昌の 東京繁昌の人の波
206名無し不動さん:2005/08/13(土) 23:50:44 ID:obVL/Lnc
最近の株高にともなって、長期金利が急上昇し始めましたが、
あっというまに通常時の4%ぐらいまでもどると思います。
一般的に長期金利が1%あがると、金利分でかるく200万
ぐらいふっとぶと思うのですが、35年とかで借りるとどう
してもリスキーだと思ってしまって買うのをためらいます。
みなさん、いったいどうリスク管理してるのでしょうか。
207名無し不動さん:2005/08/14(日) 00:06:21 ID:???
>>206
借り入れローンに関しては数年間だけ固定されいるだけなので、それほど
問題としなくてよいと思います。金利が上がる時期もあれば下がる
時期もあります。また、金利が上がる=景気がよくなる→所得も上
がるからそれほど気にしなくていいと思います。また、家賃との対比
もあります。金利が安い→景気が悪い→家賃相場が安い。
こんな感じでどうでしょうか?

住宅は大きな買い物です。確かに金利の安い時にローンを組むのは
大切な事かもしれません。しかし、それ以上に大切な事を忘れてい
ないだろうか?

マンションを含め、住宅は自分にあった物件を購入する事がもっとも
大切です。例えば、子供の教育環境(校区)の問題、日当たりの問題
交通の便の問題、自然環境の問題など、さまざまな問題があると思い
ます。これらを総合的に判断して自分にあった住宅を数年かけて慎重
に探す事が大切です。
そして、何年先になるか分らないが自分が本当に納得する物件が見つ
かれば購入すればよいのです。また、見つかったからと言って抽選に
なれば買えないケースもあります。
208名無し不動さん:2005/08/14(日) 00:09:24 ID:Ea7V9ins
> 金利が上がる=景気がよくなる→所得も上がる

んなアホな(´・ω・`)
209207:2005/08/14(日) 00:19:29 ID:???
>>207
ゴメン訂正、
誤)金利が上がる=景気がよくなる→所得も上がる
正)景気がよくなる→金利が上がるand所得が上がる
>>208
間違えました、ちょっとした言葉の綾
210名無し不動さん:2005/08/14(日) 00:21:10 ID:???
長期のローンは固定金利じゃないとやばい
ちなみに金利が上がると不動産の需要が減少するので価格が下がるのでダブルパンチだな
211名無し不動さん:2005/08/14(日) 00:29:06 ID:AUpg9Nmk
>>210
ちょっと、待って、景気がよくならないと金利は上がらないでしょ。
景気がいい=所得が上がる、株価が上がる、不動産が上がるって事で
急激なインフレーションを抑制する為に金利を上げるから、逆だと
思うけど、先に不動産価格が上昇してから金利が上がると思う。
212名無し不動さん:2005/08/14(日) 00:42:01 ID:vrpCaitM
>>211
景気がいい=所得が上がる、株価が上がる、金利が上がる
ここまでは良いけど、不動産が所得や金利に見合うだけ上がるかどうかは
どうでしょうね。
少子高齢化でただでさえ需給バランスが崩れているから、せいぜい下げ止まる
程度で、たいして上がらないとは思いますが。

あと、所得が上がらないで金利だけ上がる可能性もあるわけで。
利益を還元すべきは株主であって従業員ではないからある程度以上の利潤は
サラリーマンの所得には反映されない可能性が。

さらにいえば、公務員なんかだと、景気が良くなってもただでさえその反映
は数年遅れになる上に、総額人件費削減の中、給料が下がる可能性も捨て切
れないわけで。

そういう意味で20〜35年とかの返済計画をしている人が短期固定にする
のはこのご時勢かなりリスキーだと思う。
213名無し不動さん:2005/08/14(日) 00:46:07 ID:???
景気が良くなっても、地価が騰がるかどうかは別問題。
つーか、お前たちの「景気が良い」ってのは何を基準にしてるんだ?
なんとなくか?GDPか?
214名無し不動さん:2005/08/14(日) 00:48:07 ID:???
金利の世界は、そんな単純じゃないよ。

景気がいいから金利は上がる。
だから、長期金利にしておけ。

そんな単純じゃないぞw
新聞くらい読めよw
215名無し不動さん:2005/08/14(日) 01:02:18 ID:???
景気が良くなれば、金利が騰がるなんて間違いです。
金利が良くなって、インフレになりそうになってはじめてあげるんですよ。

このまま、日本のGDPが3%となっても、CPIが0%前後で
推移すればゼロ金利は解除されないです。

いつものことだが、
経済成長
物価
不動産価格
短期金利
長期金利

のそれそれがどのように動くかを理解していない人が大杉。
216名無し不動さん:2005/08/14(日) 01:07:20 ID:???
>>211
>ちょっと、待って、景気がよくならないと金利は上がらないでしょ

アフォが。

長期国債が投資家の信用をなくして暴落した場合には、景気が十分回復していなくとも金利は上がります。
急激な円安からコストプッシュ型のスタグフレーションもありえる。
まあ好景気型のインフレでも、二極化が進むから所得云々は負け組にはあまり恩恵のない話。
それから平均所得が上がれば増税も待ってます。

家を欲しがる以前に、金利の心配なんかしなくていいくらい稼げるようになれと云うことだ。
217名無し不動さん:2005/08/14(日) 01:17:44 ID:???
というか今のゼロ金利自体人為的に作られた不自然な状態なんだけどね
いくら低成長でも、金利はもう2%くらいは上がった方がいい
218名無し不動さん:2005/08/14(日) 01:26:23 ID:???
先日、長期金利が1.4%台に上昇しただけでJREITは急落した。
長期金利上昇 -> JREITの相対的魅力の低下 -> JREIT下落 -> レジデンシャル系REITによる物件取得価格下落
-> 万村価格下落
というルートもあるな。
219名無し不動さん:2005/08/14(日) 01:26:51 ID:???
デフレ下で、金利上げてどうするんだよw
テーラールールとか知らないだろ、おまえ。
実質金利と名目金利の違いが分ってないだろ、おまえ。

知らないのに適当なこといわないほうがいいよ。
220名無し不動さん:2005/08/14(日) 01:31:14 ID:???
投資用マンションも金利が騰がったら大変だよ。
借り入れをして買っている人がたくさんいるから、収支が逆転したら
家賃引き上げか投売りをしないといけない。
だが、供給過剰で家賃引き上げは無理。
そうなると投げうるしかない。
地価は、どうやっても騰がりそうにないね。
221名無し不動さん :2005/08/14(日) 01:45:36 ID:???
>>220
>地価は、どうやっても騰がりそうにないね。

まったくその通りだ。長期地価動向を見れば、未だにバブルの高値から
十分に下げていない。
長い目で見れば、これからも下げの調整局面が続くと見てよい。
まだ4割は下がるよ。
222名無し不動さん:2005/08/14(日) 02:11:48 ID:???
あまり下がらないと言われていた家賃水準だが、
やっぱり下がってきてるなぁ
223名無し不動さん:2005/08/14(日) 02:25:45 ID:LL3WVaU+
>>219
自分が無知であることにも気づかずに正しい椰子を批判してるみっともないアホ発見。

短期金利は中央銀行が決定できるが、長期金利は長期国債市場で決定する。
(不動産価格に影響するのは長期金利の方)
したがってデフレ下であっても長期金利は中央銀行の思惑通り低いままとは限らない。
長短金利差拡大とか知らねーんだろw
昨年6月に、国債価格が急落して長期金利急騰しただろ?
新聞読む能力も無いくせに適当なこと言ってるのはコイツのほうだな(藁
224名無し不動さん:2005/08/14(日) 03:27:27 ID:9K4RwMMJ
金利上がったのは、国債=ババと思ってる
やつら(金融機関)が売り逃げたんだろ。
まあ、国内でババの投げ合いしても、投げきれる額じゃないし、
自分で自分の首絞めてるもので、結局は同じなんだが。
ただ、そんなことはここ数日の株価急騰局面だからできること。

とはいえ、債券相場は暴落に等しい。
金利上がって、原油上がって、株も上がる。
こんなこといつまでも続くなんてありえねぇよ。
株高で浮かれた空気だが、9月までと思うよ。
225名無し不動さん:2005/08/14(日) 04:57:07 ID:aEKJTC0K
ハアー 寄せて返して 返して寄せる 東京繁昌の 東京繁昌の人の波
226名無し不動さん:2005/08/14(日) 05:00:18 ID:aEKJTC0K
ハアー 寄せて返して 返して寄せる 東京繁昌の 東京繁昌の金の波

いよいよ資産インフレ時代ですか。
地方の資産家の皆さん。
都心部にセカンドハウスを購入しておきましょう。
227名無し不動さん:2005/08/14(日) 05:16:25 ID:aEKJTC0K
一方、あまるほど土地があるところもある。
いよいよ戸建てが激安で供給される時代に突入・・・・・・・・・・・・

集中・集積が進む地域と、めちゃくちゃ拡散して行く地域に2極化。

今月24日に開業する常磐新線(通称、つくばエクスプレス)を石原慎太郎知事が12日試乗し、
「つくばと秋葉原という技術の集積地を結ぶITホットラインになる。
(沿線には)未開の土地がたくさんあり、どう活用するか考えなきゃいけない」と感想を述べた。
同線は、4都県12区市町村などが出資する第三セクター「首都圏新都市鉄道株式会社」が運営。
つくば―秋葉原間58・3キロを最短45分で結ぶ。
試乗前、石原知事は「私鉄は沿線開発をして(鉄道を)敷いていく。集積地が結ばれる意味はあるが、
走らせるだけではもったいない」と話し、沿線の公有地の活用法を国土交通省と検討中であることを明らかにした。
228名無し不動さん:2005/08/14(日) 05:19:21 ID:aEKJTC0K
ハアー 寄せて返して 返して寄せる 東京繁昌の 東京繁昌の金の波

いよいよ資産インフレ時代ですか。
アジアの資産家の皆さん。
都心部にセカンドハウスを購入しておきましょう。


229名無し不動さん:2005/08/14(日) 07:51:33 ID:???
↑アジアの資産家の皆さん。
お手頃価格になりつつある、香港や上海の不動産に注目しましょう。
日本の低品質な住宅なんて住めませんよね〜w。
230名無し不動さん:2005/08/14(日) 08:08:57 ID:bA5fo2P3
国土交通省は全国に85ある都市圏の2030年時点の人口予測をまとめた。2000年と比べると、
約9割にあたる74の都市圏で人口が減る。特に15都市圏では2割超減少する。
人口を維持できるのは東京、福岡、札幌など11都市圏だけになる。少子高齢化に伴って
地方都市の格差が一段と進み、多くの都市圏で今までのような行政サービスの維持が難しくなる。
この予測は、国立社会保障・人口問題研究所が2004年に公表した市区町村別の人口予測をもとに
国交省が都市圏別に集計した。人口10万人以上の都市に、その通勤・通学圏内の周辺都市を
加え、一つの都市圏とする。この定義に基づいて集計すると全国に85の都市圏が存在し、
全人口の89%、面積では全体の45%を占める。
231名無し不動さん:2005/08/14(日) 08:39:28 ID:hbqYZENC
都心に戸建がいい。
232名無し不動さん:2005/08/14(日) 08:55:13 ID:???
>>223
あのー、短期金利の話してるんですが。
日本語読めますか?
新聞以前に日本語勉強したら?
それに言っていることも微妙に間違っているしw
233名無し不動さん:2005/08/14(日) 09:48:49 ID:???
金利なんて、心配しなくても大して騰がらないから大丈夫だよ。
短期は上がっても長期は上がらない。これが最近のトレンド。
234名無し不動さん:2005/08/14(日) 10:21:09 ID:???
国債暴落ねー(笑)。
この10年、「もうすぐ国債は暴落する」と信じて国債先物ベアファンド買ったような奴は、
大損し続けてきたんだけど。
S&P等がいくら格下げしようが、今の金融ガバナンスが効いている限り、国債は暴落しない。
暴落するとしたら、本当に財政破綻してデフォルト起こすか、財政再建に成功して通常の
金融政策に移行するかのどちらかだが、今後5〜10年をみて一番ありうるシナリオは、
どちらにもならずダラダラと現状維持されること。つまり、金利は上がらないってことだ。
235名無し不動さん:2005/08/14(日) 11:41:05 ID:???
まあ、ゼロ金利が解除されても短期金利は上がっても1%くらい。
今のように期待インフレ率が低い中では、経済が成長しても金利は
上がりにくいよ。10年国債も、2〜3%がいいところ。
つまり、短期金利にしておいても問題ないってこと。
236名無し不動さん:2005/08/14(日) 11:42:34 ID:pADmCl8v
しかし、相変わらず「インフレ・経済成長・短期金利・長期金利・地価上昇」
の違いと関連性をわかっていない人が多すぎですね。
237名無し不動さん:2005/08/14(日) 11:50:49 ID:???
コノスレ、バカオオスギ

>223
米国の話。
わが国での最近のトレンドは、株高と景気回復期待を受けての長期金利上昇。
新聞くらい読め。

>234
ウハッッ
>S&P等がいくら格下げしようが、今の金融ガバナンスが効いている限り、国債は暴落しない。
238名無し不動さん:2005/08/14(日) 11:53:41 ID:???
>>237
でも、株の上昇にくらべ長期金利が大して上がっていないのが問題なの。
新聞くらい読めよw
239名無し不動さん:2005/08/14(日) 11:58:29 ID:???
>>237
経済や金利動向をかいつまんで適当なことを書くのやめない?
どうせ君たちの浅はかな知識で書き込んでも議論にならないんだからw
240名無し不動さん:2005/08/14(日) 12:06:21 ID:???
↑批判するならその根拠を具体的、定量的に示してね
アホと議論する気も無いけどw
241名無し不動さん:2005/08/14(日) 12:09:27 ID:???
>>240
じゃあ、昨年4月に日経平均が12000円超えた時に
10年JGBが2%近くまで上昇したけど。今回は
いまだ1.4%なのはなんでですか?
242名無し不動さん:2005/08/14(日) 12:10:28 ID:???
>>240
コアCPIが0%を超えようとしていますが
なんで、長期金利は上がらないんですか?
243名無し不動さん:2005/08/14(日) 12:32:51 ID:???
そもそも、未来が正確に予測できると
思っているのが、間違え。

どうなるか、分からないから、より多くの選択肢を
持てるように、努力するのがいいかな。

244名無し不動さん:2005/08/14(日) 12:38:50 ID:???
>>241
237は最近のトレンドについて事実を述べただけですけど?
国債先物価格の日足、週足を見てみろ。一目瞭然だ。
http://sec.himawari-group.co.jp/index.cfm?fuseaction=Chart.index

>>242
長期金利があがってないって??
CPIってもっと長期スパンで語る経済指標だろ?月次だしラグあるし
2003年の0.5%台からすれば着実にあがってきてると言えますが・・・

今後、株価やCPIの上昇傾向が継続すればさらに10年JGB価格は下落、
長期金利は上昇していくだろう。ポシャれば別だが。
245241:2005/08/14(日) 12:42:32 ID:???
>>244
答えになっていませんが。
じゃあ、昨年4月に日経平均が12000円超えた時に
10年JGBが2%近くまで上昇したけど。今回は
いまだ1.4%なのはなんでですか?
246242:2005/08/14(日) 12:46:16 ID:pADmCl8v
「長期金利が大して上がらない。」
でしたね。
しかし、「2003年の0.5%台からすれば」
これはなんでしょう?そんな時ありましたか?

では、回答願いますよ。
247244:2005/08/14(日) 12:50:15 ID:???
>>245
10年JGBと日経平均は完全逆相関ではないからだろw
そもそもJGBのリスクファクターがNK225だけと勘違いしてないかw
相関係数はきっとマイナス0.5もねえよ

当たり前のこと聞くなよ
248名無し不動さん:2005/08/14(日) 12:53:16 ID:???
244が何を主張したいのか意味不明w
249名無し不動さん:2005/08/14(日) 12:55:46 ID:???
で、お前たちは何が言いたいんだ?
金利は上がるのか?
端的に答えろよ。
250ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :2005/08/14(日) 13:22:00 ID:???
あれ、もー終わったの?

頭のいい人が
インフレ・経済成長・短期金利・長期金利・地価上昇の関係性につてい
判りやすく整理してくれるのかと思って期待していたのにw
251名無し不動さん:2005/08/14(日) 13:36:44 ID:???
たしかに、かいつまんで指摘しているだけで総論が見えないね。
まるで、くだらない国会での答弁のようだぞ。
252名無し不動さん:2005/08/14(日) 14:23:41 ID:???
>>246
横レスだが、確かにあったよ。0.4%台まで行った。
債券のパフォーマンスが悪くてしょうがなかったな。
特にアクティブファンドはベンチマークに負けまくり。
253名無し不動さん:2005/08/14(日) 14:35:18 ID:???
>>237 >>244 は、JGB先物の日足、週足を見ろって言ってる時点でマクロ視点のない
バカ確定。135-145円のバブル圏の中で上がろうが下がろうが関係ねーだろ。

ローン金利気にしてる人からみたら、今後5年間で10年国債利回りが5%を越えること
があるか? くらいが論点。俺の答えはNoだけど、244はYesなのかね。
254名無し不動さん:2005/08/14(日) 14:44:29 ID:???
とりあえずさ、
自分が間違ってる可能性もあるんだから気軽に他人を馬鹿呼ばわりするのやめたら?
255名無し不動さん:2005/08/14(日) 14:49:58 ID:???
>>253
CPIなのかJGBなのか議論がくちゃぐちゃw
いちいち、部分的に指摘するんじゃなくて、まず総論を語れよ。
256名無し不動さん:2005/08/14(日) 15:44:29 ID:???
総論。「景気が良くなる」ならば「金利は上がる」正しい。
「金利が上がる」ならば「景気が良くなる」逆。自明ではない。
「金利が上がらない」ならば「景気は良くならない」対偶。正しい。
「景気が良くない」ならば「金利は上がらない」裏。自明ではない。

経済以前に初歩の論理学だね。

第二次世界大戦が起きたか背景だけれど
ドイツでは1次大戦の借金から超不景気かつインフレ。←不景気かつ金利上昇の実例
日本でも原油価格が高騰し、エネルギーを求めてアジア進出をした。
どこか今の世界情勢と似てるね。
エネルギー危機によるインフレは景気を圧迫する傾向にあるからね。
257名無し不動さん:2005/08/14(日) 15:51:00 ID:???
>>256
おいおい、まず

>「景気が良くなる」ならば「金利は上がる」正しい。

これが前提として正しいことを立証しなきゃ何の意味もないだろ。
仮定の話なら何でも正しくなるからね。
258名無し不動さん:2005/08/14(日) 15:58:44 ID:???
>>257
ヒント:キャッシュフローとマネーサプライ

頭のいい人でも数時間はかかる勉強だから自分で調べなさい。
259名無し不動さん:2005/08/14(日) 16:36:07 ID:pamXyCoF
で、マンション買えばいいの?
260名無し不動さん:2005/08/14(日) 16:40:09 ID:???
出生率が2を超えるまでは買わないほうがいい
261名無し不動さん:2005/08/14(日) 16:49:46 ID:zqUNC/yl
選択と集中だとずっと言ってるだろ。
場所をちゃんと選ばないと、
ダメ。

大多数は下がる。
262名無し不動さん:2005/08/14(日) 16:51:22 ID:???
確かに、土地の値段が上がることは無いだろうけど、
建築コストは、今が底値ではないのかな。
ただし、都内だと、まだまだ、デベのマージンは削る余地が多いだろうから、
販売価格は、下がる余地有るね。
建築コストはもう限界だと思われ。
263名無し不動さん:2005/08/14(日) 17:21:30 ID:???
>>259
ま、5年以内で返済できるくらい頭金持ってて、どうしても欲しいマンションがあれば買ってもいーんでねーの?
35年ローンは悲壮感漂いすぎw
264名無し不動さん:2005/08/14(日) 17:26:03 ID:bLj+Sr0m
ワンルームが余り始めている。
よく調べるとどこが負け組かすぐに分かるよ。
ファミリータイプはまだこれからって感じ。
265名無し不動さん:2005/08/14(日) 17:28:45 ID:???
>>256
まだ分ってないようだね。
・「金利が上がる」とは長期金利なのか・短期金利なのかを
 明示せずに語ると混乱を招きます。
・「景気が良くなる」とは具体的にどのようなことをすめすのか
 意味不明。

50点ですねw
266名無し不動さん:2005/08/14(日) 17:32:56 ID:???
もう金利はいいからマンションどうなんの?
267ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :2005/08/14(日) 17:55:35 ID:???
>>263
エリアが限られているとは言え、地価自体は上がる可能性がまだあるでしょ

でも、マンション価格に関して言うと
その価格が住宅の需給バランスで決定されているなら
再開発エリアで局所的にその地域の相場が変わるとこはあっても
大きな市場として本格的に上昇する見込みはほとんどない

実は05年4月以降マンション価格の上昇が見られるが
仕入れが難しくなったこと、景気回復が目に見えてきたこと
諸々を反映しての強気の価格設定がなされた影響とは思われる

ところが、個々の物件動向を見ていくと「上昇」という感じはしないんだよねぇ
勝どきが成功して島が失敗した1000戸超大規模物件の顧客の消費性向
坪単価400万円を越える億ション供給増加とだぶつき等々を考えると
マンション価格がこのまま上がっていく感触がない

もし可能性あるとしたら
今以上に余剰資金が流入してのバブルになることぐらいかな
268名無し不動さん:2005/08/14(日) 17:56:19 ID:???
>>262
建築コストなんて、都心物件にとっては些細なものだよ。
土地を除いた建物価格なんて坪50万円。
そのうち、建設会社の儲けが坪10万円。
人件費が20万円。雑費が5万円。材料費が15万円。
材料費が1.5倍に上がっても、土地を含めてた販売価格が
200万円の物件なら、207万円にしか上がらない。
大した影響ではないぞ。
269名無し不動さん:2005/08/14(日) 18:00:15 ID:???
>>267
芝浦アイランドの失敗って何故ですかね?
三井不なのに。。

>>278
まともは分譲マンションなら
坪70万円くらいはかかっているはずだが。
270名無し不動さん:2005/08/14(日) 18:05:31 ID:???
売れるのは安いマンションばかり。
個人の可処分所得が増えない限り、安いマンションが
売れるだけで値上がりは望めない。

よく、勘違いしている人がいるが完売したからと言って
値上がりすると夢見てはいけない。

値段が、上がればとたんに需要が減る。
しかも、まだ供給は続いている。

売れるが値段は上がらない現象はまだつづくよ。
271名無し不動さん:2005/08/14(日) 18:33:38 ID:???
1 高いマンションを所有することに喜びを感じる人は今買うのがチャンス。
  まあ実際、売れ残りったり凶悪犯罪でも連発しない限り
  同一物件は極端に値段は下がらないだろうね。
2 安くマンションを買うことに喜びを感じる人はあと2〜3年してから買うのがいい。
  今後新しく作られるマンションは条件の割には安く買えるはず。

このスレは基本的に後者の人たちのためのスレなんだけどね。
前者は自分たちで「今が買い時、所有こそがステータス」なんてスレを立てればいい。
272名無し不動さん:2005/08/14(日) 18:47:41 ID:???
マンション選びも低価格志向が続いていますよね。
勝どきは割安感がありましたが、芝浦は割高に感じました。
それは、結果として如実に現れましたね。

いまは、場所の優劣よりか価格の優劣に購入者の目線が
行っているようです。
273名無し不動さん:2005/08/14(日) 19:14:49 ID:eLmqW5xt
日経に全国都市で人口減が特集されえるけど・・
274名無し不動さん:2005/08/14(日) 19:17:24 ID:???
人口が減っても、更なる核家族化の進展や居住面積が広がる
ことでかなりの部分がカバーされるんじゃないの?
所得の増減のほうがよっぽど大きな地価決定要因になると
思います。
275名無し不動さん:2005/08/14(日) 19:28:53 ID:???
いや
素人大家とか
アナウンス効果でひくかと
276名無し不動さん:2005/08/14(日) 19:32:47 ID:???
>>274
人口減をおぎなおうと、これからのファミリー向け分譲&賃貸マンションは
100平米以上4LDKがグローバルスタンダードになるorすべきという指針が
どこかの省庁からだされていたけど。
えーとソース、どこでしたっけ?
277名無し不動さん:2005/08/14(日) 19:35:36 ID:???
まあ、条件のいいマンソンがデフォルトになるのなら、
今供給されてるような狭いマンソンにはよほど値下がりせん限り誰も見向きせん罠
278名無し不動さん:2005/08/14(日) 19:43:52 ID:???
>>277
販売価格は現在の70平米台3LDKと同じ設定なんでしょ?
半年ぐらい前のデベの販売文句に、
「土地と資材の仕入れコストが上昇しているから、これからは狭くなるよ。今買え!」
なんていうのがあったけど、そういうのってほとんど詐欺と一緒ですね(w
279名無し不動さん:2005/08/14(日) 19:57:21 ID:???
今のマンソンは酷すぎ
6畳以下の部屋を臆面もなく間取り図に書き込む神経を疑いますわい
280名無し不動さん:2005/08/14(日) 22:47:11 ID:???
>>276
住宅政策は国交省。
281名無し不動さん:2005/08/14(日) 23:09:46 ID:???
国土交通省の予測でも2030年時点で東京圏の人口は減らないって言ってるじゃん。
少子化で人がいなくなって土地が安くなるのは地方の話だってば。

国の予測は基本的に楽観的過ぎるとしても、東京圏の中でもさらに優劣がつくだけの話。
郊外は人口減っても、23区内は2030年程度じゃ人口は減らんし安くもならんでしょ。

50年後とか寿命が尽きそうな先の話をしても無意味だし。
282名無し不動さん:2005/08/14(日) 23:34:21 ID:14n+phvP
例えば、長期35年固定4%で借りたとします。5年後に長期金利が6%に
なったとすると、貸し付けてくれた銀行はそんするような気がしますが、ど
うなるのでしょうか。
素人質問で恐縮です。
283名無し不動さん:2005/08/14(日) 23:37:02 ID:???
地続きになっている以上郊外が下がれば23区の連れ安も避けられんと思うけど
値上がりが都心から郊外に波及したのと逆のサイクルが始まるだけだよん
284名無し不動さん:2005/08/14(日) 23:39:45 ID:???
>>282 金利スワップだとかなんだとかいろんな
デリバティブ技を使って散らすので、計算のうち
です。まあ、計算失敗することもあるだろけどね。
285名無し不動さん:2005/08/14(日) 23:45:52 ID:14n+phvP
>>284 ありがとうございます。銀行のことだから絶対に損しない
ように考えてると思うのですが。。。。。
286名無し不動さん:2005/08/14(日) 23:48:35 ID:???
>>285
住宅金融公庫のフラット35使ってたり、
証券化して投資家に売ったりしてる
つまり、リスクを外部に転嫁したりとかもやってるらしい
まあ、預金の金利見てもらえば分かると思うけどめったに逆ザヤにはならんでしょ
287名無し不動さん:2005/08/14(日) 23:52:02 ID:???
>>283
集中と選択が進み、都心は生き残る。
288名無し不動さん:2005/08/15(月) 00:01:43 ID:???
生き残るだろうけど、
不動産価格は今まで郊外に住んでいた層でも手が届く水準まで下がると思うぞ
289名無し不動さん:2005/08/15(月) 00:22:33 ID:???
>>288
都心の中でも、郊外並みに値が下がる地区と、
高値を保つ地区とにわかれると思うよ。
都心の中で集中と選択が進むわけ。
290名無し不動さん:2005/08/15(月) 00:28:32 ID:???
まあ、間違いなく言えるのはニュータウン的なところは
盛り上がるのも早いが廃れるのも早い。
とくに最近盛り上がっている湾岸NTも早晩に廃れると思うよ。
291名無し不動さん:2005/08/15(月) 00:55:17 ID:???
都心が生き残る???
こんな過密のまま放置されるのかと思うと・・・・
292名無し不動さん:2005/08/15(月) 01:06:23 ID:???
売れ残りのマンションの隣に建つ
新築マンションが同一価格で売り出すと思うか?
293名無し不動さん:2005/08/15(月) 01:08:01 ID:D+PE4Tn6
35年のローンを組むこと自体信じられない。
294名無し不動さん:2005/08/15(月) 01:12:13 ID:???
>>293
ヒント:繰り上げ返済
295名無し不動さん:2005/08/15(月) 01:33:25 ID:???
30年ならいいの?
296名無し不動さん:2005/08/15(月) 01:49:39 ID:???
>>295
年齢によるだろ。
45才までには返済し終えるくらいでないとね。35才で買ったなら10年。
万一職を失ったときの再就職とか考えると45過ぎたら絶望的。
自分の市場価値に自信がない香具師は、安易に長期債務を負わないほうがよろしいだろな。

俺は10年以上もローンに縛られるのは真っ平ごめんだから全額キャッシュ購入派。
297名無し不動さん:2005/08/15(月) 01:56:12 ID:???
といってワンルーム買った>>296

>>290
豊洲あたりは若夫婦メインだろうから
住民が老いるスピードは速いだろうが、
港南あたりだと老年・中年も多いから、
多摩ニューほどの老化加速は見られないと思う。
298名無し不動さん:2005/08/15(月) 01:57:56 ID:fZsMcalI
>>290 多摩NTは政府主導での再開発支援が始まっている。
NTはなかば国策だから税金ジャブジャブ投入してでも廃墟化を阻止するはずだよ。
したがってノープロブレム(^^)
299名無し不動さん:2005/08/15(月) 02:04:38 ID:???
>>297

うわっ香ばしいwwww
若い方が老年・中年よりも老いるスピードが速いって、
時間経過って年齢によって違うんですかあ?
アインシュタイン以来の新理論だなw

>豊洲あたりは若夫婦メインだろうから
>住民が老いるスピードは速いだろうが、
>港南あたりだと老年・中年も多いから、
>多摩ニューほどの老化加速は見られないと思う。
300名無し不動さん:2005/08/15(月) 02:05:42 ID:???
結局、いろいろな流行に流されて郊外や湾岸を買うと後々泣かされるって感じだね。
多摩NTは再開発支援をしようが地価下落は止まらないと思う。
湾岸も、地震や伊勢湾台風以上の台風でもきたて、大きな被害が
でてからああいったところに住むリスクを知ることになるんだろうね。
いまは「大丈夫ですよ。大丈夫ですよ。」って言われているが。。。
国やデベに言うことをまにうけているとろくなことがない。
アスベストのように。
301名無し不動さん:2005/08/15(月) 02:11:46 ID:cGUMcGYf
>>298
湾岸NTは国策じゃありませんから。
そもそも区の要請にもこたえずに見切りで建てちゃうようなDQNデベの聖地
ですから。

>>297
湾岸NTの老化が始まる30年後は多摩NT以上でしょ。
10年後に老人層の相続とかでくしの歯が抜けるように賃貸や空き家が目立って、
20年後には管理費、修繕積立金が思うように集まらなくなってスラム化。
30年後には廃墟。

逆に言えば多摩NTはもう30年以上もたつのによくもってるほうだと思うよ。
豪華な共用設備なんて考えの無かった時代の設計だから管理費が安く済んでる
のがその原因でしょ。
なんだかんだいって空き室は非常に少ない。
302名無し不動さん:2005/08/15(月) 02:13:29 ID:???
脊髄反射で扇る前に読解能力鍛えた方がいいぞ。
豊洲は住民層が単一世代に固まりそうだから、地域の老齢化が
一斉に進行しちゃうんざゃないか、って話でしょ?
いま多摩NTとかで問題になっちまってるように。

一度に街作るとこのへんが弱点になるんだよな。
賃貸の割合増やして住民の入れ替えを促すとか、いくつか策はあるらしいけど
豊洲あたりはどうなんかねそのへんは。
303名無し不動さん:2005/08/15(月) 02:16:55 ID:cGUMcGYf
>>300
多摩NTとまとめてしまってもあまり意味はないわけで。
多摩NTで悲惨なのは南大沢あたりのバブル期に手の入ったあたりで、
それ以前の永山とか諏訪あたりとか、それ以降の若葉台あたりなんか
は下げ止まっている。
304名無し不動さん:2005/08/15(月) 02:18:12 ID:???
はいはい、豊洲の話は止めましょう。
また、強烈な電波をどばしてこのスレを荒らしだしますからね。
305名無し不動さん:2005/08/15(月) 02:20:20 ID:???
>脊髄反射で扇る前に読解能力鍛えた方がいいぞ。
おまえこそなw
297は「住民の老いるスピード」の話ですよん。

若年夫婦が中心なら、老人の街より出生率が高いから平均年齢の上昇スピードはむしろ遅いはずですがw
小学生でもわかるけどねww
306名無し不動さん:2005/08/15(月) 02:23:32 ID:???
豊洲の場合高層マンションが中心。
賃貸も棟内で混住となる。
分譲マンションの賃貸混住はトラブルの元。
しかも、駅近くのマンションほど、また、街が発展すればするほど
賃貸部屋の用途はさまざまとなり、ゴールは個室風俗。

総武線の駅そばのマンションをみると、中層階や高層階にすら、
怪しい原色の看板が掲げられてる部屋がある。

豊洲の駅近マンションの運命はそれ。
307名無し不動さん:2005/08/15(月) 02:24:08 ID:???
そう、豊洲はやめよう。
しかし、最近は豊洲の話も出なかったが同時に東京駅5km圏や
西側近郊スラム化のコピペも消えたところが笑える。
308名無し不動さん:2005/08/15(月) 02:25:10 ID:???
>>305
意味不明。
子供が大学にでも入る頃から一気に老齢化。
まさに多摩NTで起きている現象。

湾岸NTでも間違いなく起こる。
309名無し不動さん:2005/08/15(月) 02:25:20 ID:???
>>306
はいはい、その辺でやめておきましょう。
310名無し不動さん:2005/08/15(月) 02:28:09 ID:???
年齢層の偏り
高層住宅による引きこもりの増加
無機質な住居形式から起こる精神障害
少年犯罪の増加

NTはよくないらしいね。
311名無し不動さん:2005/08/15(月) 02:29:34 ID:???
>>299

マジレスすんのもなんだが、
いろんな世代の人が住んでいる街は平均年齢が変わりにくい。
しかし、若者中心の街は、なぜか住民が高齢化したときに
若い夫婦が入ってきにくく、結果として、住民の老化とともに
町全体も老いてゆく。
多摩ニューの永山地区、諏訪地区がそれに該当する。

多摩ニューは稲城とか南大沢の方で新しく開発が進んでいるので
全体としては、まだ若い。
あと10年で急速に高齢化が進むといわれている。

ちなみに、地価の高低と高齢化はリンクしませんよ。

あと、湾岸開発は東京都の政策ですよん。
銀座方面から豊洲・有明方面に高速2本通します。
312名無し不動さん:2005/08/15(月) 07:35:00 ID:uny6sbGT
便利で割安(お買い得)なところに人は集まるんだな。

きわめて、当たり前な話。

それから、賃貸物件過剰地域の不動産価格は下がって行くよ。
賃貸関係のHPのWATCHが重要。
313名無し不動さん:2005/08/15(月) 07:41:04 ID:uny6sbGT
HOMES家賃相場に登録されている物件数。
ワンルーム・1K・1DK
4月2日から8月13日推移。
登録物件が多い上位5位まで。

1位 世田谷 8076→11299
2位 新宿 7234→10574
3位 杉並 6718→9545
4位 練馬 5587→7039
5位 大田 6128→6620

http://yachin.homes.co.jp/addr1_1/13/1d/
314名無し不動さん:2005/08/15(月) 07:54:56 ID:uny6sbGT
2005年08月10日 05年上期の首都圏投資用マンションは前年比7・1%の減少
不動産経済研究所は8月8日、今年上半期(1〜6月)と2004年年間の「首都圏投資用マンション市場動向」を発表した。
それによると、今年1〜6月上半期に供給された投資用マンションは92物件、4237戸で、前年同期の89物件、4563戸に
比べて、物件数で3物件(3・4%)増加したものの、戸数では326戸(7・1%)の減少となった。
1物件当たりの平均供給戸数は46・1戸で、前年同期(51・3戸)に比べ5・2戸減少した。
315名無し不動さん:2005/08/15(月) 08:02:13 ID:uny6sbGT
戸建てが過剰供給時代に。
三菱地所は首都圏での大規模戸建て分譲を14年ぶりに再開した。まず、千葉県船橋市で約130棟を開発、
販売を開始した。首都圏での戸建ての大規模開発を担当する専門部署も設置した。東京都心部の地価が上昇している一方で、
周辺地域では相対的に割安感が出てきたことから乗り出す。今後も同圏で年間百棟程度ずつを手がけていく考え。
大型分譲の再開第1弾案件は船橋市の東葉高速鉄道「船橋日大前」駅前で進む65ヘクタールの開発の一環。1棟当たりの
平均敷地面積は約180平方メートルで販売価格は4500万―5500万円。
東京・大手町まで電車で約36分の立地にあり、都心への通勤者需要を見込む。2008年の完成予定。住宅の設計では
生活雑貨販売店「アフタヌーンティー」を展開するサザビーと手を組んだ。同社の提案したデザインを取り込んで
大きな吹き抜けのあるリビングやウッドテラスなどを設けた。両社の共同開発は戸建てでは3例目になる。
316名無し不動さん:2005/08/15(月) 08:55:28 ID:???
過剰供給だと思っているのはデベだけだよw
一般の人は思ってない。
317名無し不動さん:2005/08/15(月) 09:10:18 ID:jx3wy26o
都内を車で流すとすごいマンション建築ラッシュにおどろくよ。
中国並み。
318名無し不動さん:2005/08/15(月) 09:16:41 ID:???
>>317
それで普通。いままでが不景気で少なかっただけ。
319名無し不動さん:2005/08/15(月) 09:17:53 ID:???
>>317
湾岸の高層マンション群は中国というより、まるで韓国のようだ。
団地型マンションを無理やり高層化するのは韓国の十八番だったんだが。

>>316
つうか、本文に供給「過剰」を示す記述が一切無いんだが・・・。
普通に見れば市場が郊外型戸建に軸足を移しつつあるから目端の利くデベは
郊外型戸建に回帰しつつあるっていう記事だろ?

>>313
世帯数という分母の大きい地域が上に来ているだけじゃん。

>>314
都心部が先細りという良い証左ですな。
320名無し不動さん:2005/08/15(月) 10:24:56 ID:???
戸建ては供給過剰にならんだろ。

パワービルダー系の新規供給は多いが、都心からかなり遠いかバス便。
まともな都心通勤者向けではなく地元土着民向けの色が濃い。

都内か近郊で駅徒歩圏、通勤に便利な新築戸建てなんて
マンションの供給数に比べたら雀の涙ほど。

中古戸建てにいたっては、マンションと比べると更に極端に少ない。
なにしろ買えないからね。
中古戸建てはローン組みにくいし、業者が買って新築建売にしてローンを
組みやすくして売りつけることになる。
遠距離郊外まで行けば別だが。
321320:2005/08/15(月) 10:25:42 ID:???
20年後30年後は別だろうが、今現在と数年以内の話ね。
322名無し不動さん:2005/08/15(月) 10:45:20 ID:???
なんだか、安いものしか売れないらしいですよ。
マンションでも、芝浦みたいにちょっと強気の価格設定にするだけで途端に売れなくなる。
デベも土地の仕入れ価格上昇に、購入者がついて来ない現状に方向転換を検討しているって。

で、出てきたのが
「再び、郊外一戸建て開発へ」
だってw
湾岸では難しくなってきた5000万円前後の売れ筋ゾーンが
郊外一戸建てならまだまだ供給できるからだってよ。
323名無し不動さん:2005/08/15(月) 10:56:56 ID:???
マンション中堅、戸建て進出活発――都心の土地確保難しく、割安な郊外用地活用。

 アパートやマンション分譲を主体とする中堅不動産各社が戸建て住宅事業に相次いで乗り出している。
レオパレス21やフージャースコーポレーションは今年から新規に参入、タカラレーベンも昨年十年ぶり
に再開した。都心のマンションに供給過剰懸念が強まるなか、郊外での一戸建ての販売に活路を見いだそうとしている。
 レオパレス21は埼玉県や千葉県などで三百戸の戸建て住宅を販売する。「三十歳前後の団塊ジュニア世代は
持ち家志向が強く、参入のチャンス」(総務部)とみる。将来は関西を含む全国で戸建てを供給する計画。
 フージャースコーポレーションも千葉県柏市で三十八戸を販売する計画。立地がマンション開発には向かず、
戸建て住宅の開発に転換。事業機会を拡大する戦略だ。
 タカラレーベンも戸建て分譲を再開、埼玉県川越市で三十七戸を販売した。来年三月までにさらに四十―五十戸を
売り出し、二十億円弱の売り上げを見込む。
 首都圏でのマンション供給戸数は一九九九年度から二〇〇四年度まで六年連続で八万戸を超え、今年度は供給
過剰感が一段と強まっている。都心のマンション用地が値上がりし、各社の利益を圧迫していることも戸建て
進出の背景にある。不動産業界関係者は「戸建ては郊外が中心となるため、相対的に用地を仕入れやすく利益を
確保しやすい」という。
324名無し不動さん:2005/08/15(月) 10:58:56 ID:rfph/McX
>>318
発展途上国と比べてそれが普通とはこれいかに?
325名無し不動さん:2005/08/15(月) 11:30:26 ID:???
今度は、郊外一戸建てかよ。

糞と思われ、売れねーだろうと思われていた湾岸マンションも
うまく、マスコミなどを使ったイメージ戦略でうまく売り抜けた。

こんどは、「もうだめだ」と思われていた郊外に再び挑戦ですか。
しかし奴らうまいからな〜。個人客なんてマスコミ使ってイメージアップ
すればほいほい買ってくれるからこりゃまた一ブームくるかもね。
326名無し不動さん:2005/08/15(月) 12:22:16 ID:3NmJxie5
>>320
おれもそう思う。
中古の戸建ては市場価値ゼロだからな。
327名無し不動さん:2005/08/15(月) 13:15:51 ID:???
>323 割安な郊外用地活用・・

郊外というより、実質はジモティだけが住む町。
328名無し不動さん:2005/08/15(月) 13:31:43 ID:Kgh7d4Yp
土地価格は、商業地は、運用利回り次第でまだ安くなる土地と、これから上昇
する土地と2極化。
建設費は、鉄、セメント、石油等がどんどん値上がり、結果建設費は上昇。
要は、何処にどの様な不動産を手に入れるかです。それが判らない人は、この
レスの通り、今手を出さない方が無難です。
329名無し不動さん:2005/08/15(月) 13:31:50 ID:???
>>327
そうなんだよ。「今は」その感覚なんだよ。
湾岸もそうだった。「あんなところ、人が住むところじゃない。」

これが、デベがうまくイメージを作り上げると、
「太陽と緑のある暮らし。人間らしいゆとりのある暮らしを」
なんて、キャッチコピーとかで大々的にマスコミを使ってやれば
顧客心理は変わっちゃうんだよ。ある種のマインドコントロールだね。
330名無し不動さん:2005/08/15(月) 13:48:17 ID:+a4JZT8R
>>329
農地が開発されて宅地化されたところは
どこも同じだね。
江戸時代からの市街地とは違う。
しょうがないでしょう。
「おしゃれ」ってイメージが出来たところさえあるからな。
どうにでもなる。
331名無し不動さん:2005/08/15(月) 13:57:25 ID:+a4JZT8R
>>326
売れないものは市場にも出てこない。
戸建ての場合は、買ったら家と心中する覚悟が必要。

原住民が死ねば更地で市場に出てくるけど、
その頃には、敷地面積のスタンダードがかなり広くなっていそう。

結局売れない。
332名無し不動さん:2005/08/15(月) 14:03:40 ID:???
人気薄の郊外って、
将来、その地域の雇用の受け皿分の人数しか住めないじゃないかな。
まあ、これが本来の姿なんだろうけどね。
333名無し不動さん:2005/08/15(月) 14:06:18 ID:+a4JZT8R
生きている限りは住む場所がいるからな。

マンションは中古で売れるが、戸建ては無理。

家と心中。
334名無し不動さん:2005/08/15(月) 14:08:06 ID:+a4JZT8R
>>332
安い。
広い。
このあたりの評価は?
戸建て志向の人には魅力じゃない?
335名無し不動さん:2005/08/15(月) 14:28:50 ID:???
ターミナル駅から30分も行けば郊外になる。
都心の10分の通勤か、郊外の40分の通勤か。

これが、多摩NT開発の時にはうまいイメージ戦略で
「30分くらいたいしたことないよね。」ってな感じに
マインドコントロールされていた。

全ては、よいイメージをつけることにかかっている。
336名無し不動さん:2005/08/15(月) 14:29:23 ID:???
都内へ通勤する人の需要が少ない
だから、安い。広い。

そういう所は、隙間需要なんだろうね。
337名無し不動さん:2005/08/15(月) 14:31:31 ID:???
REIT暴落中w
338名無し不動さん:2005/08/15(月) 14:46:52 ID:???
まあ、
・ゴミ処理場の近く
・幹線通りの近く
・首都高速の横
・埋立地
こんな都心に近いだけしかメリットのない悪条件の物件でも、イメージ戦略をうまくやれば売れるんですよ。

郊外も、「通勤さえ我慢すれば」って感じに持っていくんでしょう。
339名無し不動さん:2005/08/15(月) 14:48:08 ID:???
>>336
今需要がなくてもいいのです。
これから需要を作ればいいだけ。
340名無し不動さん:2005/08/15(月) 14:50:53 ID:???
良いものを作って売るだけなんて、田舎の建設会社だってできる。
石ころをダイヤモンドに見せたてて売ることこそデベの仕事なんだよ。
(後でみたら石ころだって気づかれても問題はない。。。)
341名無し不動さん:2005/08/15(月) 14:51:07 ID:khxFvsFv
>>335
マンション志向の人と、戸建て志向の人は、
求めるものが違うから、需要層も重ならないし、
通勤時間に対する考えも全然違うと思う。

戸建て志向の人は、
電車に乗っている時間が45分以内なら、
広くて、自然が多い戸建てを選ぶよ。
広くないと戸建ての意味はないからね。
342名無し不動さん:2005/08/15(月) 14:57:01 ID:???
>>341
その手の希望者は少数なんだろうね。
人気も有って需要が旺盛なら、安いはずないものね。
341さんも現実がこれだから、安い戸建買えるだからラッキーじゃん。
343名無し不動さん:2005/08/15(月) 14:58:18 ID:khxFvsFv
>>336
需要が少ないと言うより、
供給=土地が腐るほどいっぱいあると言った方が正しい。

>>340
後で本当にダイヤモンドになったケースもあるよ。
田園調布。
これも石ころ???
344名無し不動さん:2005/08/15(月) 15:00:36 ID:khxFvsFv
>>342
都心部志向。
マンション志向が、それほどまでに強いんですか?
戸建て希望者は少数?
345名無し不動さん:2005/08/15(月) 15:04:34 ID:khxFvsFv
庭付き戸建ての魅力は、それなりに有ると思うけど。
346名無し不動さん:2005/08/15(月) 15:08:38 ID:???
デベが都心の開発で一段落着いた頃に高層マンソンの流産率などの報道が出るんじゃねーの?w
347名無し不動さん:2005/08/15(月) 15:08:53 ID:???
まだまだ、マインドコントロールされてないから議論にならないよ。
でもこれが、「ころっ」とかわるんだよ。顧客の志向って。

それが、面白いんだよね。この業界は。
348名無し不動さん:2005/08/15(月) 15:15:07 ID:???
つくばEX今月末開通

都内勤務者の住めるのは、せいぜい新駅の徒歩圏内だけ。
狭い範囲に広い庭付き戸建、少数なんじゃないの。
駅遠は空地かジモティだけが住むのだろうね。
349名無し不動さん:2005/08/15(月) 15:15:50 ID:???
>>346
おっ、いいところ突くねw
まあ、デベの魔力が解けるとマスコミへの圧力も解けて
そういった報道もしやすくなって(ry
350名無し不動さん:2005/08/15(月) 15:18:17 ID:khxFvsFv
全部の戸建てが敷地面積200m2以上にしたら、
結構きれいな町並みになると思う。

田園調布で一戸当たりの敷地面積はどれくらい?
351名無し不動さん:2005/08/15(月) 15:20:00 ID:???
つーか、郊外戸建を売りたいデベがそういう情報を(ry
352名無し不動さん:2005/08/15(月) 15:44:01 ID:???
>>350
そうなると人口密度が低くなって、商売大変です。
353名無し不動さん:2005/08/15(月) 15:51:15 ID:???
マスコミのマインドコントロールをもってしても、郊外の広い戸建てブームは難しかろ。


勤め人の主人+専業主婦+子供二人なんて、まさに郊外志向の世帯が
標準ケースどころかレアケースになってしまったからこそ
都心マンションブームが起こったわけで。

そんな郊外志向の家族構成の買い手なんて、もはや絶滅に瀕しているじゃん。
今の買い手なんて子なし夫婦、共働き夫婦、子供が独立した世代、独身、
これで大半だろ。
郊外ブームなんて間違っても無理だー
354名無し不動さん:2005/08/15(月) 15:51:29 ID:???
異常な過密が好きか?

それも好みだが・・・
355名無し不動さん:2005/08/15(月) 16:24:26 ID:???
>>353
ブランド力のある等級沿線なんかには、旦那の収入だけで十分
こんな人達が集まるだろうから、何とかなる
でも、その他はどうなることやら。
夫婦で勤務、これは職住接近で無いと難しい。

>>354
違うよ。
都内も田舎も郊外も、歩いて買物に行ける距離は変わりません。
広い戸建ばかりの地域は、商売は難しいということです。
356名無し不動さん:2005/08/15(月) 16:26:55 ID:???
いや、まったりとした郊外では車で買い物だろ
357名無し不動さん:2005/08/15(月) 16:34:47 ID:9o0y6EAG
>>336
>>都内へ通勤する人の需要が少ない

これから団塊世代の引退が本格化するね。
358名無し不動さん:2005/08/15(月) 18:57:49 ID:F+FlIyTN
郊外は週末に車でお買い物。
主婦も車が運転できないときつい。
それに専業主婦が前提。

でも、東葉高速鉄道は電車賃は高いけど、
新たに造成できる余地が十分あるから、地価さえ安くすれば、
邸宅地域になるかも。金妻。
三菱地所のがんばり次第だね。
359名無し不動さん:2005/08/15(月) 19:06:44 ID:F+FlIyTN
>>355
これからは、安くないと戸建てはダメだろう。
無理せず買えて、ローンも少ない。
こういう前提なら、どうにか共稼ぎせずに済むし、子供も2〜3人OK。
こんな姿が一般的では?

都心部マンションは逆だから、少々高くても売れる。
360名無し不動さん:2005/08/15(月) 20:06:51 ID:???
>>355
「東急沿線」と一言で括らないで呉。
多摩川のこっちとあっちじゃ、えらい違いだ。
361名無し不動さん:2005/08/15(月) 20:11:21 ID:???
>>359
んなことない。都心部マンションも安くないとダメ。

郊外:片稼ぎで3000万のローンを10〜15年で返せる家庭
都心湾岸:共稼ぎで3000万のローンを10〜15年で返せる家庭

ってのが主流。
結局住居費にかけられる金は3500万〜5000万でどちらも変わらない。
362名無し不動さん:2005/08/15(月) 20:13:55 ID:???
まったくだ
都心マンソンなら高くてもいいなんて、
既に買っちゃった香具師の願望でしかない
363名無し不動さん:2005/08/15(月) 20:20:17 ID:???
>>361-362
一人二役ですか、乙かれさまです。

このスレって、ある時間にレスがどどっと連なるんですよね。
ある時間になると、レスがパタッと止むのが、あら不思議。
364名無し不動さん:2005/08/15(月) 20:25:02 ID:???
別に自演なんてしてないよw
365名無し不動さん:2005/08/15(月) 20:28:27 ID:???
>>361
そうなんですよね。湾岸でも安く売り出したものはすぐに売れるが
ちょっと高めの設定にした芝浦なんか見るも無残。

業者も、土地を高値で仕入れてみたが販売価格を上げられない現状に
非常に困っているとのことです。

湾岸なんて、もともと嫌悪施設や湿った潮風など嫌われる条件が
多い中、「安さと近さ」だけで売り抜けてきたものですから、
価格を上げるのは無理も当然ですね。

さて郊外の話しも出てますが、次は何が来るんでしょうね。
366名無し不動さん:2005/08/15(月) 20:28:48 ID:???
>>363
そうですよ。失礼ですよw。
他者から見て、自作自演であっても
本人にとっては2重人格なんだから
2人で話しているのと同じよ。
367名無し不動さん:2005/08/15(月) 20:30:22 ID:???
次に来るのはあらしさ
368名無し不動さん:2005/08/15(月) 20:30:50 ID:???
国土交通省による今後の都市計画の方針として、
都市圏の機能を集中させインフラ整備を効率化していくそうだ。
それに伴って郊外における病院・商業施設の立地規制を行い都市機能拡散に歯止めを掛けていくという。

このような郊外における病院・商業施設の立地規制は、つまるところ郊外の経済発展を阻害していくことになる。
その結果として郊外の地価は下落していかざるを得ないと推論しておこう。
ようするに、これからはお上が主導となって郊外を廃れさせていくということだろう。

これがわかっていながら郊外にマンション・戸建を購入する人がいるだろうか?
たぶんいないだろう。
これによって郊外のマンション価格は間違いなく暴落しいく。
それどころか郊外は壊滅していくことだろう。

従って、これからはマンション・戸建を買うなら都市部になっていかざるを得ないだろう。
田園都市線沿線で且つ多摩川あたりまでが限界点と考えていたほうが良いと思う。
具体的には武蔵溝ノ口から二子新地までとなろうか。

369名無し不動さん:2005/08/15(月) 20:34:31 ID:???
マインドコントロールねw
たしかに、湾岸の人には
「隅田川はセーヌ川」
「東京湾は湘南の海」
に見えるらしいよ。
「隅田川沿いを散策して」
と言っているのも聞いたことがあるが
どぶ側沿いを散歩してもね。。。
370名無し不動さん:2005/08/15(月) 20:37:52 ID:???
>>368
では、江東区のマンション建設規制も
江東区をお上が主導して廃れさせているんですねw

ばかだねーーーwww
371名無し不動さん:2005/08/15(月) 20:41:24 ID:???
>>370
???
どなたか翻訳きぼんぬ
372名無し不動さん:2005/08/15(月) 20:44:56 ID:???
>>371
理解できないお前は、おおばかだよーーーーwww
脳みそ、潮風にやられちゃったのかよーーーwww
373名無し不動さん:2005/08/15(月) 20:45:58 ID:???
自作自演か。つまんねー奴。
374名無し不動さん:2005/08/15(月) 20:47:39 ID:???
>>368
その政策が実効性を持つなら、むしろ郊外に引っ越したいと思う。
いまや都心に近い田舎なんてなくなってしまったが、
この政策で、再び田舎となれる。
375名無し不動さん:2005/08/15(月) 20:48:28 ID:???
豊洲君風に言えば、

三菱は郊外開発に相当気合入れているね。
三菱があれだけ本気なんだから間違いなく成功する。

って、感じかな。
376名無し不動さん:2005/08/15(月) 20:51:45 ID:???
豊洲の話はするなよ。機知街がよってくるだろうが。
377名無し不動さん:2005/08/15(月) 21:05:33 ID:???
>>368
それ日経の記事でしょ?
ちなみに地方の郊外の話なんだが。。。
378名無し不動さん:2005/08/15(月) 21:15:46 ID:???
>>377
なんか違和感感じてたけど、やはり地方の話だったのか・・・
379名無し不動さん:2005/08/15(月) 22:02:45 ID:y4dpWggX
>>359
戸建ては融通がきかないから、その分安くないと
家計の維持ができなくなるね。
早く田舎価格にならないと。

いずれは、諸外国の都市みたいな地価分布になるんだろうな。
380名無し不動さん:2005/08/15(月) 22:10:43 ID:???
一戸建てって、住んだ時点から建物価格なんてないものと思って
住んでいる人が大半だよ。
反面、マンションのほうが建物の価値なんてどうなるか分らないものを
当てにしているほうがおかしいと思うが。

いま、築30年のものも一応売れているが、これは築30年のものが少ないから
売れているだけなんだよね。
今の大量供給部物件が築30年になった時にその価値が認められるかどうか
はその時にならないとわからない。
分っているのは、固定資産である土地が残ることだけ。

一戸建てが融通が利かない=マンションは融通が利く

と思っていると痛い目にあうよ。
381名無し不動さん:2005/08/15(月) 22:18:49 ID:???
車や住宅は、償却が発生する長期固定資産。
維持費や固定資産税、どうするの?ローン組むならその費用は?
それでも「所有権」にこだわらなければならないのは、何故?
売買する度に、不動産屋と銀行に金くれてやるようなもの。
ああ、アホらし。現時点で親世代から相続するのでない限り、シビアに見て
賃貸で十二分にオケー。
382名無し不動さん:2005/08/15(月) 22:23:14 ID:???
>>381
そうだよ。
家なんて、ローン組んでまで買うものじゃないよ。
金ためて、キャッシュで買うものだ。

ちなみに、トースター両建てだから、家に住みながら
所得税減税まで受けている俺は勝ち組だね。
383名無し不動さん:2005/08/15(月) 22:27:03 ID:???
固定資産税と維持費、頑張ってお国に貢献するチミは偉い!
もっともっとお家に金をかけてみよう。
所得税減税の減税率って、すんごく高いんだよね?www。
384名無し不動さん:2005/08/15(月) 22:30:53 ID:???
>>381
賃貸はどうしてもグレードの低い物件が目立つのが難点。
ただ、だからといって買うのは本当はナンセンスなんだけど。
まぁ、何事も効率とか理詰めでいけるなら苦労しないわけで。
実際、車だって総コストを考えればタクシー+レンタカーの方が
安いわけで。

食事だって極論をすれば一食100円程度の栄養補助食品だけで暮らして
いけるわけで、何も一食数千円〜数万円も払うことは無い。
レジャー旅行なんて行かなくても生きて行ける。
趣味なんか持たなくても生きて行ける。

そういう理詰めで生きている人なんて限られてるわけで。
食事でおいしいものを食べる、レジャー旅行で海外に行く、趣味で物を集める、
車に大金をつぎ込む、不動産に大金をつぎ込む、それぞれそれに価値を見出す人
がいるから金がかかっているわけで、その価値を見出す過程そのものに意味がある
訳ではありませんから。
385名無し不動さん:2005/08/15(月) 22:32:13 ID:???
やはりニート君が最強の勝ち組ということですな
386名無し不動さん:2005/08/15(月) 22:34:20 ID:???
商品代金と、それにかかる総コスト次第、だな。
387名無し不動さん:2005/08/15(月) 22:35:11 ID:???
つーか、賃貸君は大家に年率7%くらいのお布施をしている気が付いていないのか???
388名無し不動さん:2005/08/15(月) 22:44:55 ID:???
ローンの金利、税金を考えたら、3%程度ではないか?
それならば、買わないほうが良い。
ただ、賃貸の分譲物件の賃貸以外は選ぶ気持ちは無い。
389名無し不動さん:2005/08/15(月) 22:55:20 ID:???
>>387
まあ、所有物件は価値が下がりますから
今なら年率7%でも、年々賃料水準下がるのは確定的だ品
特に郊外のマンソンだと、20年後には相当家賃下がってると思うよ
390名無し不動さん:2005/08/15(月) 23:06:19 ID:???
うちのバーちゃんは、利回り10%で経費・税金3%の手取り7%。
ローンなんて組んでいない。しかも、死んだとき、賃貸物件が
建っていると相続税半分で済むよ。ありがたいお布施ですよw
391名無し不動さん:2005/08/15(月) 23:07:30 ID:???
>>389
それは、あなたの相場観。
今から景気が良くなると思っている人にとっては買うのもアリでしょう。
392名無し不動さん:2005/08/15(月) 23:35:00 ID:qmXSjBqU
2008年問題があるらしいから
それまで待って見た方がよいでしょう
物件が将来あまりまくるのは間違いないけど
結構先のような気もするし
393名無し不動さん:2005/08/16(火) 00:04:10 ID:???
ま、不便な場所のボロ屋は将来結構余ると思うが、
そんなところに住みたいか、と言われるとどうかな?
394名無し不動さん:2005/08/16(火) 00:07:40 ID:???
200X年問題っていくつあるんだろうか?
新興デベが大量に育ってきてるからまたちょくちょくそう言った問題が出てくるんだろうな
395名無し不動さん:2005/08/16(火) 00:12:32 ID:???
>>393
でもね、いままで避けられてきた湾岸地区でさえこれだけ売れたのは
事実なんですよ。嫌悪施設がたくさんある湿った風の吹く、都心に
近いだけしかメリットのない湾岸でさえ。
環境抜群の多少不便なところだって、デベの魔力がかかれば
すばらしい御殿に見えてくるんですよ。
396名無し不動さん:2005/08/16(火) 01:15:54 ID:Hyc9y/bo

 j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   都心の土地は下がらない
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!



リート
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8951.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8952.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8962.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on

397名無し不動さん:2005/08/16(火) 02:19:17 ID:???
豊洲信者の妄想洗脳は怖いよな〜
オウムも真っ青だよ
398名無し不動さん:2005/08/16(火) 02:21:22 ID:???
豊洲君は見事に、デベのマインドコントロールに嵌っているからね。
ある意味、オウムの信者に通じるものがあるね。
399名無し不動さん:2005/08/16(火) 02:53:02 ID:???
江東きもーーーーーーーぃ
江東くさーーーーーーーぃ
江東きたなーーーーーーぃ
400名無し不動さん:2005/08/16(火) 02:53:47 ID:???
豊洲信者の妄想洗脳は怖いよな〜
オウムも真っ青だよ
401名無し不動さん:2005/08/16(火) 03:03:45 ID:???
江東区の日常。ゴキブリと暮らす街
402名無し不動さん:2005/08/16(火) 03:04:46 ID:???
豊洲信者の妄想洗脳は怖いよな〜
オウムも真っ青だよ
403名無し不動さん:2005/08/16(火) 03:05:23 ID:???
豊洲君は見事に、デベのマインドコントロールに嵌っているからね。
ある意味、オウムの信者に通じるものがあるね。
404名無し不動さん:2005/08/16(火) 03:21:44 ID:???
以上、トースター君のひとりごとをお伝えしました
405名無し不動さん:2005/08/16(火) 04:27:40 ID:???
江東の中でも現代美術館に近い所は
治安も良く、ひろーい公園があって
環境はすごく良かったよ。
場所を選べば、歴史もあるしいいよ。
406名無し不動さん:2005/08/16(火) 06:13:40 ID:???
江東区でも内陸は民度も高いよ。
特に東西線沿線は、大手町勤務の人たちにとってはとても通勤が便利です。
反面、海沿いは都営住宅などの低所得者向けの居住区になっているため
治安も民度も落ちます。
ブルーカラーや銀座海界隈のサービス業従事者などが住んでいる感じ。
最近では、マンション建設も進んでいますが総じて低価格のマンションばかりなので
流入してくる人たちのレベルもかなり低いといった印象を受けました。

江東区を全て一括りで話すのはやめて欲しいですね。
407名無し不動さん:2005/08/16(火) 06:18:20 ID:BBNVfHSX
江東区に住むなら、都営団地の少ない地域を選ぶといいよ。
一丁目離れただけで、住民の平均所得が倍違う。

408名無し不動さん:2005/08/16(火) 06:21:38 ID:BBNVfHSX
東西線沿線にも大規模都営団地はあるから。
よく吟味してください。
409名無し不動さん:2005/08/16(火) 07:10:43 ID:uSZsYjjv
何で江東区の話になるんだ?

便利で割安で、環境も良くて、高騰確実だからか?
410名無し不動さん:2005/08/16(火) 07:16:00 ID:???
高騰はないよ。
低所得者の街はいつまでたっても低所得者の街。
高所得者は低所得者の街にすまない。住みたくない。
高所得者が入ってこない限り、地価は上がらない。
貧乏人に人気があっても、地価は上がらない。
早く気づけよw
411名無し不動さん:2005/08/16(火) 07:44:39 ID:???
マンションなら絶対賃貸に限る。 早まって買った人は少しくらい安く
ても値下がりする前に急いで売り逃げた方が良い。 大急ぎでね。


ところで、これ内緒の話だけど、
漏れマンション買って賃貸に出し、適当に稼いでから売ってるが
結構良い商売だね。 特に古い物件で良いものがあれば絶対に買い。

築30年でも35年でも中古の値段はそんなに大きくは変わらない
から、売り急ぎ物件を叩いて買って適当に貸してから売れば稼げる。

特別な事情がなければ儲からないのに家を貸す人はいなくなるよ。 
412名無し不動さん:2005/08/16(火) 09:01:16 ID:???
うん、江東区は〜♪うん、江東区♪

うんことうくは?ウンコとうくで?ウンコと〜く!
これから始まる♪
うんことうくは?ウンコと浮く!
うんことうくは?ウンコと置く!
うんことうくは?ウンコと措く!
うんことうくは?ウンコと擱く!
うんことうくは?ウンコと奥!

うんことうくは?ウンコとうくで?ウンコと〜く!
これから始まる第2章♪
うんことうく?ウンコ遠く!
うんことうく?ウンコ10句!
ちゃんちゃん!
413名無し不動さん:2005/08/16(火) 09:07:39 ID:???
E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア
414名無し不動さん:2005/08/16(火) 09:13:29 ID:???
豊洲信者の妄想洗脳は怖いよな〜
オウムも真っ青だよ

415名無し不動さん:2005/08/16(火) 09:32:56 ID:???
江東区の日常。ゴキブリと暮らす街

416名無し不動さん:2005/08/16(火) 09:36:50 ID:vHMC6Ph0
>>411
>築30年でも35年でも中古の値段はそんなに大きくは変わらない
>から、売り急ぎ物件を叩いて買って適当に貸してから売れば稼げる。
その手はもう使えない。来年辺りから30年物のマンションが大量に出てくる。
築古マンションが社会問題化する。ゴースト化スラム化。一部ではもう始まって
いる。
417名無し不動さん:2005/08/16(火) 09:41:32 ID:???
うん、江東区は〜♪うん、江東区♪

うんことうくは?ウンコとうくで?ウンコと〜く!
これから始まる♪
うんことうくは?ウンコと浮く!
うんことうくは?ウンコと置く!
うんことうくは?ウンコと措く!
うんことうくは?ウンコと擱く!
うんことうくは?ウンコと奥!

うんことうくは?ウンコとうくで?ウンコと〜く!
これから始まる第2章♪
うんことうく?ウンコ遠く!
うんことうく?ウンコ10句!
ちゃんちゃん!
418名無し不動さん:2005/08/16(火) 09:43:59 ID:???
江東きもーーーーーーーぃ
江東くさーーーーーーーぃ
江東きたなーーーーーーぃ
419名無し不動さん:2005/08/16(火) 09:44:37 ID:???
豊洲信者の妄想洗脳は怖いよな〜
オウムも真っ青だよ
420名無し不動さん:2005/08/16(火) 09:52:53 ID:???
ここも スレ主が1人でコピペしまくってるじゃんw
他のスレも同じようにココのスレ主は、 
コテハン名を変えて
狂ったようにカキコしている。
病気だよw 病気!w

 
421名無し不動さん:2005/08/16(火) 09:57:42 ID:???
ここも スレ主が1人でコピペしまくってるじゃんw
他のスレも同じようにココのスレ主は、 
コテハン名を変えて
狂ったようにカキコしている。
病気だよw 病気!w
422名無し不動さん:2005/08/16(火) 10:01:00 ID:???
豊洲信者の妄想洗脳は怖いよな〜
オウムも真っ青だよ
423名無し不動さん:2005/08/16(火) 10:02:03 ID:???
ここも スレ主が1人でコピペしまくってるじゃんw
他のスレも同じようにココのスレ主は、 
コテハン名を変えて
狂ったようにカキコしている。
病気だよw 病気!w

424名無し不動さん:2005/08/16(火) 10:04:15 ID:???
>>421->>423
同一人物 ゲラゲラ

425名無し不動さん:2005/08/16(火) 10:10:10 ID:???
同一人物 ゲラゲラ
426名無し不動さん:2005/08/16(火) 10:12:17 ID:???
同一人物 ゲラゲラ
427名無し不動さん:2005/08/16(火) 10:15:01 ID:???
同一人物 ゲラゲラ
428名無し不動さん:2005/08/16(火) 10:15:22 ID:???
結論でてんじゃん

mansionistさん = エアライズ購入者

コピペしてねw
429名無し不動さん:2005/08/16(火) 10:15:50 ID:???
ここも スレ主が1人でコピペしまくってるじゃんw
他のスレも同じようにココのスレ主は、 
コテハン名を変えて
狂ったようにカキコしている。
病気だよw 病気!w
430名無し不動さん:2005/08/16(火) 10:16:48 ID:???
同一人物 ゲラゲラ

431名無し不動さん:2005/08/16(火) 10:18:07 ID:???
豊洲信者の妄想洗脳は怖いよな〜
オウムも真っ青だよ
432名無し不動さん:2005/08/16(火) 10:19:13 ID:er+9slDz
高卒デベが高度なカキコについて行けなくなってるのか?乙。

最近豊州と晴海、新木場の埋め立て工事地区(含む一般人立ち入り禁止地区)に行って来たが、ありゃ、絶望的に広い。
車で走っても嫌になるくらい広いんだよ。

全部が全部宅地化される訳でもなかろうが、半端では無い規模ではある。
完成がいつだか知らんが、将来供給される事を考えると末恐ろしい。

いずれ豊州厨が「東京湾を一望できるマリンリゾート風万損」とかHおざいて売り出す事になりそう。
433名無し不動さん:2005/08/16(火) 10:20:11 ID:???
>>428 は コピペしないの?

434名無し不動さん:2005/08/16(火) 10:22:50 ID:???
豊洲君は見事に、デベのマインドコントロールに嵌っているからね。
ある意味、オウムの信者に通じるものがあるね。

435名無し不動さん:2005/08/16(火) 10:29:42 ID:???
同一人物 ゲラゲラ
436名無し不動さん:2005/08/16(火) 10:39:33 ID:???
同一人物 ゲラゲラ
437名無し不動さん:2005/08/16(火) 10:48:43 ID:???
豊洲信者の妄想洗脳は怖いよな〜
オウムも真っ青だよ
438名無し不動さん:2005/08/16(火) 11:00:49 ID:???
豊洲信者です
最近隣の奥様の汚物をGETしようと検討中です
そこでゴミステーションが僕の散歩のコースです
汚物をいっぱいためて羽毛代わりに布団に詰めます
浮浪者のにおいがベランダから臭ってきてより快適です
さいきん外廊下から落ちてばかりで怪我が絶えません
だから下着をあきらめて汚物です、でも
狭い間取りなのでもうコレクションもいっぱいで寝る床もないです
なぜか警察が周りをうろうろしていますナイスセキュリティです
ぽくの右手のしもんが薄くなり鬱です

ありがとう マイヘンタイライフ
私は今日も盗みます 
439名無し不動さん:2005/08/16(火) 11:01:21 ID:6nfTWjIs
江東区は六価クロムがざくざく
440名無し不動さん:2005/08/16(火) 11:02:06 ID:???
豊洲信者です
最近隣の奥様の汚物をGETしようと検討中です
そこでゴミステーションが僕の散歩のコースです
汚物をいっぱいためて羽毛代わりに布団に詰めます
浮浪者のにおいがベランダから臭ってきてより快適です
さいきん外廊下から落ちてばかりで怪我が絶えません
だから下着をあきらめて汚物です、でも
狭い間取りなのでもうコレクションもいっぱいで寝る床もないです
なぜか警察が周りをうろうろしていますナイスセキュリティです
ぽくの右手のしもんが薄くなり鬱です

ありがとう マイヘンタイライフ
私は今日も盗みます 
441名無し不動さん:2005/08/16(火) 11:04:27 ID:???
江東区は六価クロムがざくざく
442名無し不動さん:2005/08/16(火) 11:07:40 ID:???
豊洲信者の妄想洗脳は怖いよな〜
オウムも真っ青だよ

443名無し不動さん:2005/08/16(火) 12:31:26 ID:???
城南に必死に粘着する奴がいるのはわからなくもない。
平民が貴族を妬み「あいつらなんて革命がおこればすぐ殺される」と
羨ましくないふりをするようなもんだろ。

しかし、江東区や豊洲に粘着するのはあまりにも意味がないと思うぞ?
羨ましいわけでもなんでもないだろ?
444名無し不動さん:2005/08/16(火) 12:50:42 ID:???

      ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < いたずらばかりしおって!けしからん!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/
445名無し不動さん:2005/08/16(火) 13:44:12 ID:???
>江東区海沿いは都営住宅などの低所得者向けの居住区になっているため
>治安も民度も落ちます。

確かに都営住宅はある。
でも千葉の安アパートの数と比較すれば、桁違いで少ない。
それに都営の場合、結構金のあるのに住み続けてる連中も多いのが現実化と。

446名無し不動さん:2005/08/16(火) 13:53:43 ID:???
>>うちの側の都営地下に駐車場があるが立派な外車が出てくるのを
ときどき見かける。

ただ賃貸の都営と供給公社の相乗りの建物だからよくわからんが。
447名無し不動さん:2005/08/16(火) 14:42:55 ID:???
>>445
> 結構金のあるのに住み続けてる連中も多いのが

これが一番手に負えない連中では?
民度の低さでは単に収入が低いだけの層よりよほどタチが悪い。

あと、千葉の安アパートの数と比較すると云々言うけど、総人口に占める
割合という点では桁違いなんて事はまったくない。

以上の点から見ても、千葉の安アパート連立地帯以上に民度が低い可能性は
高い。
448名無し不動さん:2005/08/16(火) 15:00:50 ID:???
金が無くて、食い詰めてる連中の方が恐ろしいわけで。
金が有れば、引ったくりもコンビニ強盗もしないわけで。

千葉の安アパートの数、
オタク知らないな、駅からチョイト離れれば都営なみの家賃のアパートは沢山、
その上、アパートの新築は増加中よ。
総人口に占める割合、中流増加で庶民の街へ変身中の江東と、
中流以上は避けられ、安アパート族と安普請パワビルが増殖中の千葉じゃ
千葉の方が高いのが当然なんだけどね。
449名無し不動さん:2005/08/16(火) 15:41:41 ID:???
>>448
まぁ、必死に江東周辺の湾岸を擁護したい気持ちはわかるが、それでも
所得制限とかそういうのを意に介さず居座るような連中の民度の低さには
かなわないよ。

そもそも、中流増加というのも怪しいな。
知ってる人は知ってるわけで、まともな中流以上に避けられているのが実態。
平均収入から期待されるよりもワンランク以上民度の低そうな地域って嫌だな。
450名無し不動さん:2005/08/16(火) 15:45:14 ID:hjFaHo0P
地震が増えてるから高層マンション売れなくなるんじゃない?
エレベーターなんてホイホイとまるもんだってバレちゃったし。

少なくとも賃貸マンションから連中はもう釣れないだろう。
451名無し不動さん:2005/08/16(火) 16:06:18 ID:???
知ってる人は知ってるわけというより、
千葉よりは確実に高いわけで・・・・・ハイ
452名無し不動さん:2005/08/16(火) 16:11:55 ID:???
>まともな中流以上に避けられているのが実態

それは浦安以外の千葉のことだって。
まあ、中流にマトモもインチキもないわけで・・・・ハイ
中流以下なら、足立でもマンソンを買うなんて出来ないわけで・・・ハイ
453名無し不動さん:2005/08/16(火) 16:11:56 ID:???
454名無し不動さん:2005/08/16(火) 16:32:26 ID:???
今は35年ローンをシミュレートして
「月々のご返済額はお家賃以下!」とかやってるけど、
金利が1%でも上がったら家賃超えそうだな
その時はどうやって売るつもりだろ?w
455名無し不動さん:2005/08/16(火) 16:34:59 ID:???
> まともな中流以上に避けられているのが実態。

まともな中流以上が江東区を避けて成東や蘇我を買うのか?
ハゲワロス(w
456名無し不動さん:2005/08/16(火) 17:13:35 ID:???
豊洲信者です
最近隣の奥様の汚物をGETしようと検討中です
そこでゴミステーションが僕の散歩のコースです
汚物をいっぱいためて羽毛代わりに布団に詰めます
浮浪者のにおいがベランダから臭ってきてより快適です
さいきん外廊下から落ちてばかりで怪我が絶えません
だから下着をあきらめて汚物です、でも
狭い間取りなのでもうコレクションもいっぱいで寝る床もないです
なぜか警察が周りをうろうろしていますナイスセキュリティです
ぽくの右手のしもんが薄くなり鬱です

ありがとう マイヘンタイライフ
私は今日も盗みます 


457名無し不動さん:2005/08/16(火) 17:28:53 ID:???
江東区は六価クロムがざくざく

458名無し不動さん:2005/08/16(火) 17:49:07 ID:???
>>455
つまり、豊洲の比較対象は成東や蘇我と(w
459名無し不動さん:2005/08/16(火) 17:50:56 ID:???
E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア



460:2005/08/16(火) 17:53:01 ID:???
こういうのがまともな中流以上というのか?
461名無し不動さん:2005/08/16(火) 17:59:11 ID:???
どうでもいいが、豊洲の話をここでするな!
「江東・豊洲」と書き込んだらすぐにコピペがくるからね。
462名無し不動さん:2005/08/16(火) 18:02:19 ID:???
>>460
そういう馬鹿に粘着されるほど対処が下手糞だってことだろ。
さっさと重複スレ削除依頼出して来い。
463名無し不動さん:2005/08/16(火) 18:02:36 ID:???
E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


464名無し不動さん:2005/08/16(火) 18:08:56 ID:???
基地外晒しAGE


465名無し不動さん:2005/08/16(火) 20:19:11 ID:???
> まともな中流以上に避けられているのが実態。

まともな中流以上が江東区を避けて津田沼や八千代を買うのか?
ハゲワロス(w
466名無し不動さん:2005/08/16(火) 20:54:21 ID:???
>>465
普通、そうするよ。
467名無し不動さん:2005/08/16(火) 21:02:20 ID:ldZvd7ji
厨房の集うスレ、つまらん。
468名無し不動さん:2005/08/16(火) 21:06:04 ID:???
コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ 
コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ
コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ
コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ
コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ
コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ
コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ
コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ
コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ
コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ
コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ
コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ コウトウ臭いぞ

469名無し不動さん:2005/08/16(火) 21:07:38 ID:???
うん、江東区は〜♪うん、江東区♪

うんことうくは?ウンコとうくで?ウンコと〜く!
これから始まる♪
うんことうくは?ウンコと浮く!
うんことうくは?ウンコと置く!
うんことうくは?ウンコと措く!
うんことうくは?ウンコと擱く!
うんことうくは?ウンコと奥!

うんことうくは?ウンコとうくで?ウンコと〜く!
これから始まる第2章
うんことうく?ウンコ遠く!
うんことうく?ウンコ10句!
ちゃんちゃん!

470名無し不動さん:2005/08/16(火) 21:39:52 ID:???
E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア



471名無し不動さん:2005/08/16(火) 22:29:41 ID:E+OyuSLg
どこに住んでいる人なんだろう。
異常やね。

これほどまでに妬まれるとは、
何と罪作りなことか。

でも時代の流れは止められない。

終戦記念日。
過去の清算はいずれは求められる。

時代は変わる。
472名無し不動さん:2005/08/16(火) 22:38:01 ID:E+OyuSLg
不動産経済研究所は8月16日、7月の首都圏マンション市場動向を発表した。
それによると、新築マンションの発売戸数はわずかながら減少したものの、月間契約率は
6カ月連続で80%台を記録した。
首都圏で7月に発売された新築マンションの発売戸数は6912戸(前年同月比4.4%減)だった。
新規発売戸数に対する契約戸数は5756戸で、月間契約率は同0.5ポイントアップの83.3%だった。
1戸当たり価格は4510万円(同3.7%上昇)、1平米当たり単価は同0.2%下落の59.3万円だった。
7月末時点の繰越販売在庫は前月末比181戸減の5130戸。
地域別では、発売戸数は東京都区部3198戸、都下500戸、神奈川県1702戸、埼玉県700戸、千葉県812戸
だった。1戸当たり価格は都区部5503万円(1平米当たり単価73.7万円)、都下3900万円(同51.9万円)、
神奈川3888万円(同50.7万円)、埼玉3201万円(同42.5万円)、千葉3405万円(同41.5万円)だった。
473名無し不動さん:2005/08/16(火) 22:40:58 ID:E+OyuSLg
首都圏の中古マンションの成約件数は前年同月比6.50%増の2279件で、4カ月連続で増加した。
成約平均価格は2072万円(同2.95%上昇)、1平米当たり単価は32.36万円(同2.99%上昇)だった。
都県別に見ると、成約件数は東京1005件(前年同月比4.69%増)、神奈川642件(同14.03%増)、
埼玉314件(同1.57%減)、千葉318件(同6.71%増)だった。
474名無し不動さん:2005/08/16(火) 23:25:00 ID:???
いよいよマンション本格上昇トレンドに突入ですな
首都圏に限るが、金利がまだ低い今が絶対買い!
475名無し不動さん:2005/08/17(水) 02:55:49 ID:wQzQ9pPn
上がり始めたと証明が出来る統計きぼんぬ
476名無し不動さん:2005/08/17(水) 06:57:02 ID:0Z3Aj4QV
>>474
都心部のお買い得地域だけだろ。
売れ残り物件だらけのところもある。
2極化が進むよ。

完売地域もあれば、売れ残りが多く恐る恐る供給している地域もある。
首都圏全体では供給量が減って行きそう。
優勝劣敗だね。
477名無し不動さん:2005/08/17(水) 07:08:16 ID:0Z3Aj4QV
さすがに
今の値段じゃ売れないところ(いわゆる割高地域)がどこか分かって来た。
供給サイドの調整が今後進むだろう。
地価がなかなか下がらず、販売価格を下げられないところは、
供給自体がストップして行く。
478名無し不動さん:2005/08/17(水) 07:27:35 ID:+sG+1xAm
東京都心(千代田・港・渋谷)は外国に比べて極端に割安だからな
479名無し不動さん:2005/08/17(水) 07:49:54 ID:iTJ0+h7+
渋谷区は落ち目だよ。
賃貸物件がありあまっている。
480名無し不動さん:2005/08/17(水) 08:11:42 ID:+sG+1xAm
>>479
初台から笹塚の間だけじゃないの?
481名無し不動さん:2005/08/17(水) 10:16:27 ID:???
E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア

482名無し不動さん:2005/08/17(水) 10:27:40 ID:???
ちなみに、>>481の元ネタって何だったっけ?
どっかで見た気がするんだが、単に気のせいだろうか。
483名無し不動さん:2005/08/17(水) 10:29:58 ID:???
うん、江東区は〜♪うん、江東区♪

うんことうくは?ウンコとうくで?ウンコと〜く!
これから始まる♪
うんことうくは?ウンコと浮く!
うんことうくは?ウンコと置く!
うんことうくは?ウンコと措く!
うんことうくは?ウンコと擱く!
うんことうくは?ウンコと奥!

うんことうくは?ウンコとうくで?ウンコと〜く!
これから始まる第2章
うんことうく?ウンコ遠く!
うんことうく?ウンコ10句!
ちゃんちゃん!

484名無し不動さん:2005/08/17(水) 10:35:29 ID:???
所得環境がまだまだ良くないからね。
だから、安マンションしか売れない現象が起きてきる。
23区ないでも4000・5000万円台が中心価格となる
マンションは売れ行きがいい。
でも、6000万円台のマンションはなかなか売れない。

だが、これから景気が良くなってきて所得環境が好転してくると
中心価格帯が上がってくる。その時は、もっと都心や
西側近郊などの6000万円台や7000万円台の物件が
売れるようになる。

485名無し不動さん:2005/08/17(水) 10:39:16 ID:???
ちなみに勘違いしてはいけないのは、4000・5000万円台
で売り出した安マンション群は、景気が良くなっても値上がりしない。

何故なら、4000・5000万円台のものを6000・7000万円台
で買うよりかもともと6000・7000万円台のものを買うのが
人間の心理であり、どうせ高いかねだして買うならネームバリュの
あるところを買いたくなるものである。

安マンション地域と一度レッテルを貼られるとその汚名は
なかなか取れないのが現実である。
486名無し不動さん:2005/08/17(水) 10:51:38 ID:???
E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア

487名無し不動さん:2005/08/17(水) 10:57:25 ID:???
E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


488名無し不動さん:2005/08/17(水) 11:17:58 ID:???
最近気が付いたこと。

湾岸マンション営業の言葉は「この辺りは割安ですよ。」というが
それは、近いことを前面に出し、湾岸と言うさまざまざ悪条件を
ごまかすための常套句である。
普通に考えれば、「この辺りは安いですよ。」と言うべきですね。

しかし、こうやって購入者の考えを麻痺させるのはまさにマインド
コントロール以外の何者でもない。
489名無し不動さん:2005/08/17(水) 11:22:32 ID:???
うん、江東区は〜♪うん、江東区♪

うんことうくは?ウンコとうくで?ウンコと〜く!
これから始まる♪
うんことうくは?ウンコと浮く!
うんことうくは?ウンコと置く!
うんことうくは?ウンコと措く!
うんことうくは?ウンコと擱く!
うんことうくは?ウンコと奥!

うんことうくは?ウンコとうくで?ウンコと〜く!
これから始まる第2章
うんことうく?ウンコ遠く!
うんことうく?ウンコ10句!
ちゃんちゃん!
490名無し不動さん:2005/08/17(水) 11:42:47 ID:???
豊洲厨が書き込んだ時に限って、逐次コピペが始まる件について。

やっぱり豊洲厨の自作自演?

491名無し不動さん:2005/08/17(水) 12:30:54 ID:???
まあ、金利が上がって、給料が上がれば、より高いマンションを
買うという選択肢もあるだろうが、金利が上がって、給料が下がれば(ry
492名無し不動さん:2005/08/17(水) 12:37:36 ID:???
>>491
>金利が上がって、給料が下がれば

金利が上がると金の廻り方が変わるから、給料が下がる人もいるかも
しれないが上がる人も出てくると思う。
493名無し不動さん:2005/08/17(水) 12:41:59 ID:???
つーか長期的には賃料水準があがらにゃダメだろう
物件がダブついてるから厳しいだろうが
金利が上がると「投資目的」で買ってる連中からは厳しい目で見られるのでマイナス
494名無し不動さん:2005/08/17(水) 15:58:20 ID:???
金利が上がって給料が下がることはあまりないから
それほど心配しなくて良い。

金利が0付近で下げ止まって、給料はもっと下がるのが一番怖い。
てゆうか、ここ数年がそうだった。
495名無し不動さん:2005/08/17(水) 22:47:19 ID:8Q3zmoRv
不動産物件が豊富でよりどりみどりの時代になれば、
割高地域を買う人は少なくなる。
ネットも発達して、情報量も豊富。
割高なところは、賃貸が余り始めて、
不動産価格も下がっていく。
496名無し不動さん:2005/08/17(水) 22:49:59 ID:8Q3zmoRv
HOMES家賃相場に登録されている物件数。
ワンルーム・1K・1DK
4月2日から8月13日推移。
登録物件が多い上位5位まで。

1位 世田谷 8076→11299
2位 新宿 7234→10574
3位 杉並 6718→9545
4位 練馬 5587→7039
5位 大田 6128→6620
497名無し不動さん:2005/08/17(水) 22:51:56 ID:???
>>495
スラム厨乙!
久しぶりじゃないか。
せっかく、君のスレが出来たのに何でこないんだ?
まあ、ちょっとくらい内容変えたっていいたいことは変わってないんだろ?
また、同じようなコピペを毎日貼られると迷惑だからこっち来なさい。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1123293910/l50
【近郊は】東京駅5km圏は勝ち組【スラム化】
498名無し不動さん:2005/08/17(水) 22:52:21 ID:???
>金利が上がって給料が下がることはあまりないから

pupu
ヒント:原油
日本は資源のない国だからね。
499名無し不動さん:2005/08/17(水) 22:54:01 ID:???
>金利が上がって給料が下がることはあまりないから

甘い!

世の中なめたらいかんぜよ。
500名無し不動さん:2005/08/17(水) 22:55:44 ID:8Q3zmoRv
人口増加時代の負の遺産の清算はまだこれから。
不動産が過剰な時代になり、
合理的な判断により、不動産価格が決まるようになる。
割高地域の価格調整はまだ始まったばかりで、
長い時間をかけて、適正価格になる。
501名無し不動さん:2005/08/17(水) 22:57:35 ID:8Q3zmoRv
>>497
何の事ですか?
502名無し不動さん:2005/08/17(水) 22:58:26 ID:???
>>500
隔離スレだよ。はい、移動!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1123293910/l50
【近郊は】東京駅5km圏は勝ち組【スラム化】
503名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:00:24 ID:8Q3zmoRv
意味の無い金を払うアホは少なくなる。
良いことじゃない。

一気に世の中変えてしまう良い機会。
良く考えて行動を取れば、
それが不動産市場の適正化につながる。
504名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:00:27 ID:???
>>501
西側近郊が賃貸ばっかでフリーターが入ってきてスラム化するんだろ。
もう何度も聞いたから。
あなた用のスレが出来たんだからそこでやればいい。
505名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:02:13 ID:8Q3zmoRv
>>504
そう言う説もあるんだ。
詳しく説明してくれ。
でもフリーターが何で西なんだ?
506名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:02:26 ID:FKL5XBHV
>>495
そんなわけないだろ。

金持ちは貧乏人と同じ空気なんて吸いたくないんだよ。
DQNの近くに住むのはあらゆる意味でリスクが高いからな。
507名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:02:54 ID:???
うわっ、久々に出没か。
おまえ、もういいよ。
508名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:05:53 ID:???
>>505
まあ、どうでもいいから西側近郊が暴落するんだろ?
じゃあ、趣旨は同じだからあっちのスレいきなよ。

その話題をすると朝から晩までその話題ばかりになるから。
専用スレに言ってください。ここは、マンション買っちゃダメスレです。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1123293910/l50
【近郊は】東京駅5km圏は勝ち組【スラム化】

509名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:09:45 ID:8Q3zmoRv
>>506
問題は、割高地域だよ。
何でそんな話になるのか、
説明してくれ。

割高な物を買うアホは情報化が進めば少なくなるだろう。
そして、それは世の中にとって良いことでしょう。
何か文句ある???
510名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:11:40 ID:8Q3zmoRv
>>508
そうなんだ、
割高地域なのか?
良く分からないんで、説明して。
511名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:14:38 ID:???
>>510
あなたは、このスレくるのはじめて?
512名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:17:31 ID:8Q3zmoRv
結論は既に出ているんですか?
前スレは良く知らないが。

どう言う理論構成なの?

反論は無し?
513名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:20:37 ID:8Q3zmoRv
余れば、割高なところが下がるのは当たり前だと思うけど、
どこが割高なのか結論が出ていれば、
このスレの存在意義ももう無いのでは?
514名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:21:52 ID:???
>>513
お聞きしたいんですが。
あなたは、このスレくるのはじめて?
答えていただけないのに質問ばかりされてもね。
515名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:25:00 ID:???
フリーターは東にも北にも南にもいますよ。
516名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:25:58 ID:???
つーか、こいついつものコピペ野郎だろ?
毎回はなしがループ。早く隔離スレ池や。
517名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:27:00 ID:???
>>510
この書き方だから、このスレの以前の様子を知らないんですね?
518名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:28:38 ID:???
HOMESの数字持ってきていつもやっていた奴だろが。
よくそれだけとぼけられるなwww
519名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:31:59 ID:???
これ 8Q3zmoRv が買いたやつだろw
過去スレみればすぐわかるぞw

386 名前: 名無し不動さん 2005/07/29(金) 22:03:47 ID:VhUd0KOy

西側近郊で借家がメチャ余り。
それでも、作るものがないからアパート、
ワンルーム系を作り続けている。
今の時代、借金は自分の首を絞める事になるよね。


387 名前: 名無し不動さん 2005/07/29(金) 22:06:22 ID:VhUd0KOy

氷山の一角だが、
1年後を考えると怖い面がある。
http://yachin.homes.co.jp/addr1_1/13/1d/
520名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:34:52 ID:???
168 名前: 名無し不動さん 2005/06/29(水) 06:45:00 ID:rCDVItBx

スラム化は西側近郊だよ、
仕事はあるし、木賃アパートもいっぱいある。
家賃もどんどん下がっている。

まともな奴は都心部マンションか、郊外戸建てに住むから、
中身もどんどん劣化して行く。


169 名前: 名無し不動さん 2005/06/29(水) 07:07:24 ID:rCDVItBx

木賃アパート空き情報

http://yachin.homes.co.jp/addr1_1/13/1d/
521名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:36:25 ID:8Q3zmoRv
根拠は良く分からないが、
どこが割高なのか既に結論が出ているみたいですね。
失礼しました。

それでは次の話題に移ってください。
522名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:40:49 ID:???
224 名前: 名無し不動さん 2005/06/13(月) 16:35:36 ID:eQAong9d

HOME’S家賃相場、登録物件数
4月2日→6月11日

中央区
2LDK,3K,3DK 1276→1534
3LDK,4K,4DK 284→261
世田谷区
2LDK,3K,3DK 1187→1584
3LDK,4K,4DK 847→1132

523名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:42:15 ID:???
>>521
おまえさぁ、何ヶ月も前からHOMESのコピペしまくって
なにをいまさらとぼけてんの?

氏ねよ。
524名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:47:26 ID:???
第三者から見て、
こんなにウダウダもめるくらいなら華麗にスルーしてくれる方が助かる
525名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:48:08 ID:???
まあ、誰が見てもコピペ君だ罠。
しかし、これだけ特徴ある文章書いておきながらよくもまあ、おとぼけかませるね。
ある意味感心しますた。
526名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:49:49 ID:???
夏は、基地害が増えますね。
527名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:53:18 ID:???
>>509
それを言うと都心湾岸の高層マンションなんかどう考えても割高なんだが。

容積率300%だと、75平米の物件で区分所有の土地なんて25平米程度でしょ。
路線価で湾岸だと30万/平米程度。普通1.2倍が取引価格って言うけど、ちょっと
色つけて40万/平米としても土地価格なんて1000万程度。
トータルで4500万として、コンクリの箱に3500万払ってるわけだ。

横浜の戸塚のほうなんかだと、75平米で新築3200万位で売ってる。
ちなみに土地の区分所有は70平米くらいある。
路線化は13万/平米。取引価格を16万/平米とすれば土地代は
1100万。つまり、上物は2100万。

似たような広さのコンクリの箱買うのに、都心湾岸というだけで
デベに1400万余計にお布施する信者は相当割高な物件を買わされている
という事実だけは認識したほうが良い。
528名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:58:11 ID:???
それを言ったらお終いだよ!

仕方ないじゃないか、
世の中には

『職 業 選 択 が 不 自 由』

な階層も居るんだよ!
529名無し不動さん:2005/08/17(水) 23:59:34 ID:???
>>527

湾岸は、低所得者を集めちゃったから救いようがないよ。
でも、今のご時世で高所得者物件を作っても売れないから仕方がないが
始めにそういったイメージをつけちゃうとなかなか払拭できない。

後から入ってくるのは、低所得者ばかり。
高所得者はそういった地域は嫌うから入ってこない。
さらに、割高だから取り返しがつかないよね。。。
530名無し不動さん:2005/08/18(木) 00:27:15 ID:B5+9FuSx
>>527
取引価格は平米100万円以上と聞いているぞ。
531名無し不動さん:2005/08/18(木) 00:29:31 ID:???
基地害キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
と思ったら、もういないんだ。。。なかなかいいキャラじゃん。
あれだけそ知らぬ顔できるのはある種の才能だじょw
532名無し不動さん:2005/08/18(木) 00:33:03 ID:???
>>530
その取引した時点で割高なんだと気づいた方がいい。。。
割高に仕入れたものに更に利益を乗せて販売。
そりゃ、割高の二乗ですよw
533名無し不動さん:2005/08/18(木) 00:36:08 ID:???
>>530
それは、地価が3倍になったんじゃなくて、3倍割高に
買ってきただけですが。
534名無し不動さん:2005/08/18(木) 00:51:50 ID:PL6XKi84
売れなきゃ割高で仕入れたといえるな。
深沢ハウス、下丸子なんかが良い例だね。

ところで、売れ残っているの?
535名無し不動さん:2005/08/18(木) 00:54:42 ID:PL6XKi84
そういえばスレは無くなったのかな。
536名無し不動さん:2005/08/18(木) 00:59:06 ID:PL6XKi84
次はテラスでしゅか。
これもスレ無し状態?
537名無し不動さん:2005/08/18(木) 01:03:48 ID:???
また、連書き基地害か。。。
538名無し不動さん:2005/08/18(木) 01:05:58 ID:???
下丸子は、価格設定ミスだね。
まあ、あそこは大半が2割引で買っているからある意味購入者は
賢かったな。
しかし、湾岸は割高さもわからず買っているから痛い。
539名無し不動さん:2005/08/18(木) 01:07:58 ID:???
結局、売れるのは安マンションばっかり。
売れ残るのは高めのマンション。

540名無し不動さん:2005/08/18(木) 01:12:46 ID:PL6XKi84
結局、売れるのは割り安マンションばっかり。
売れ残るのは割り高のマンション。
541名無し不動さん:2005/08/18(木) 01:15:34 ID:???
>>540
基地害、隔離スレいけよ。
こてこてのおとぼけかましてよく出てこれるな。
基地害だからかw
542名無し不動さん:2005/08/18(木) 01:16:30 ID:???
結局、売れるのは割り安マンションばっかり。
売れ残るのは割り高のマンション。
543名無し不動さん:2005/08/18(木) 01:17:20 ID:???
ただの安マンションと割安マンションの違いがわかってないところが痛いね。
あれだけCMに金使って、あれだけMRに金使って、あれだけ土地仕入れに金使って
割安ですかwもう、アフォかと。。。
544名無し不動さん:2005/08/18(木) 01:18:00 ID:???
結局、売れるのは安マンションばっかり。
売れ残るのは高めのマンション。
545名無し不動さん:2005/08/18(木) 01:19:02 ID:???
結局、売れるのは安マンションばっかり。
売れ残るのは高めのマンション。
546名無し不動さん:2005/08/18(木) 01:19:30 ID:???
この基地害、隔離スレができた時もかなり抵抗してたからね。
多分、またコピペしまくるんだろな。

気持ち悪いから芯で欲しいよ。
547名無し不動さん:2005/08/18(木) 01:21:36 ID:???
おとぼけの次はコピペかよ。
まじ基地害だな。
548名無し不動さん:2005/08/18(木) 01:22:59 ID:???
情緒不安定。もしかして、リアルでヤヴァイ奴かもしれん。
かなり怖い雰囲気。。。
549名無し不動さん:2005/08/18(木) 01:25:18 ID:???


 キ チ ガ イ ! 回 線 切 っ て 九 尾 つ っ て 鯉 ! 
550名無し不動さん:2005/08/18(木) 01:27:52 ID:???
豊洲関係のスレと同じ匂いのするスレだな
551名無し不動さん:2005/08/18(木) 01:37:53 ID:???
世田谷叩きたい奴はそのスレ池。
江東叩きたい奴はそのスレ池。

もう、聞き飽きた。
552名無し不動さん:2005/08/18(木) 01:58:33 ID:???
>>551
いや、実態は
豊洲マンション業者vs世田谷ミニコ業者
だから、なかなかそういう訳には…
553名無し不動さん:2005/08/18(木) 02:39:02 ID:???
>>530
> 取引価格は平米100万円以上と聞いているぞ
んな馬鹿な(w
2002年の豊洲のIHI跡地の芝浦工大への売却時で3ha(=30,000u)で88億円
(http://www.ihi.co.jp/ihi/ihitopics/topics/2001/0225-2.html)
つまり、1uあたりの単価は8,800,000,000/30,000=293,333円
これに基づいて>>297を修正すると、

容積率300%だと、75平米の物件で区分所有の土地なんて25u程度。
単価は30万/u。土地価格なんて750万程度。 トータルで4500万として、
コンクリの箱に3750万払ってる。
横浜の戸塚のほうなんかだと、75uで新築3200万。 土地の区分所有は70u。
路線化は13万/u。取引価格を16万/uとすれば土地代は 1100万。
つまり、上物は2100万。

豊洲住人は似たような広さのコンクリの箱買うのに、都心湾岸というだけで
デベに「1650万」余計にお布施している。 デベにとっては良いカモ。

半額はともかく、都心湾岸では4500万位の物件が3000万というのが他の地域との
比較 からすれば当然な値のはず。これの価格帯ですらデベはちゃんと利潤を確保
できることは他の地域の例を見て明らか。
554名無し不動さん:2005/08/18(木) 07:00:40 ID:eRZlG+Bq
>>553
これは上物付の造船所としての仕入れ値だろ。

これにデベは費用と時間をかけて、いろいろな付加価値を加えて、
マンション適地に変えて行ったわけだ。
既に出来上がっている市街地と同じように考えるとおかしくなる。

今転売したら、更地でm2いくらで売れるか考えてみれば。

爆笑。
555名無し不動さん:2005/08/18(木) 07:09:21 ID:eRZlG+Bq
それから、
大学は誘致目的が大きかったんだろう。
IHIは安くしても是非来て欲しかった。
これでマンション適地、オフィス適地が増えれば、
トータルでは大きなメリットになるから。

プロジェクト物、大規模開発物は全体で見ないと、
分からなくなるよ。
更地の仕入れ価格も、付加価値が増えれば、
後になるほど、どんどんと上がって行く。
556名無し不動さん:2005/08/18(木) 10:21:19 ID:???
取引価格が路線価の三倍だったとして、
それはボロ儲けしてるのがデベか売主かの違いだけで、
マンション購入者がヴァカみたいに無駄な金を払ってるのは同じ。

その土地が長期的に路線価の三倍の価値があり続ける、のなら別だけど。
さてどうかねぇ。
557名無し不動さん:2005/08/18(木) 10:35:35 ID:???
>>556
554,555は脳みそがデベに洗脳されているから言っても無駄だよ。
豊洲の土地が、ダイヤモンドに見えるらしいよw
安マンションが割安マンションに見えるらしいよw
路線価も、3倍になると思っているらしいよw
558名無し不動さん:2005/08/18(木) 11:18:16 ID:???
上がるに決まってるだろ
造船所と宅地の路線価が同じな訳ねーだろ

つか、路線価低い方が固都税安くてイイと思うけどな
559名無し不動さん:2005/08/18(木) 11:35:58 ID:aDQZZ2yS
>>555
確かに大学向けということで多少安めだったかもしれないけど、実際は以下の
程度ですよ。

日清製糖跡地:14770百万円/27989.65u=52.7万/u
       6330百万円/14629.08u=43.6万/u
ttp://www.nissin-sugar.co.jp/corp/news/news-8.PDF

豊洲センタービル:300億円
敷地面積28,881u/延床面積99,640u
床面積あたり30万/u
ttp://www.ihi.co.jp/ihi/ir/oshirase/20040223.pdf
ttp://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/tokyo-165toyosut.htm
オフィスビルの方が単価高いけどそれをあえて無視して同じとしても
15年たったら豊洲のマンションの資産価値なんてこんなもんでしょ。
75平米なら共有部分15u足しても2700万円位だな。
560名無し不動さん:2005/08/18(木) 11:40:12 ID:???
>559
実際の価値はそんなもんだろな。

路線価の数倍で取引されのは、デベ同士の引っ込みが付かない
チキンレースの末の瞬間最大風速だろ。
その瞬間最大風速価格を反映したマンションを購入する奴がババを引く。
561名無し不動さん:2005/08/18(木) 11:44:10 ID:aDQZZ2yS
ちなみに、東雲だと、
122億円/3万平米=40.7万円/u
ttp://www.taiheiyo-cement.co.jp/news/news/041221.html
ttp://www.transport.or.jp/butsuryu/pastnews/h050103y.html

湾岸マンションだと、同じコンクリートの箱買うのにデベに1000万位
余計にお布施してるのには変わりなさそう。
562名無し不動さん:2005/08/18(木) 11:51:10 ID:???
営業妨害です。
洗脳している購入者の目を覚まさせるような書き込みは慎んでください。
563名無し不動さん:2005/08/18(木) 12:08:36 ID:???
>562
ごめん。もうやめる。
564561:2005/08/18(木) 12:32:25 ID:aDQZZ2yS
>>563
こらこら、他人を騙らない様に(w
565名無し不動さん:2005/08/18(木) 12:40:18 ID:S1vjsJyQ
高層マンション住民って露出狂?
望遠鏡でのぞくとまる見えなんですが。

眺望がいいのは、まる見えのうらがえしですよ。
566名無し不動さん:2005/08/18(木) 12:41:21 ID:S1vjsJyQ
高層マンション住民って露出狂?
望遠鏡でのぞくとまる見えなんですが。

眺望がいいのは、まる見えのうらがえしですよ。
567名無し不動さん:2005/08/18(木) 13:36:37 ID:???
つうか、530・554・555は、単位を間違えてないか?
平米単価と坪単価を間違えて記憶してれば、話がかみ合うんだが。
568名無し不動さん:2005/08/18(木) 13:39:39 ID:3olIanyI
仕入れ値の話をしても意味が無いだろう。

デベが儲けるのが悔しいのか。

デベは開発業者で、右から左に売るだけの不動産屋とは違う。
根本的なところが理解されていない素人?
569でべ:2005/08/18(木) 14:10:59 ID:???
収支的に言えば、別に湾岸物件の方が儲かってるとは言えないな。
他社でも湾岸物件で赤字っての聞いたことあるし。
570名無し不動さん:2005/08/18(木) 14:48:40 ID:???
E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア
571名無し不動さん:2005/08/18(木) 14:52:18 ID:k2A83jYV
>>568
適正な価格を越えてまで金を払わなければいけない職業選択の自由の
ない層はかわいそうだなぁと。

ちゃんと通勤費を出してくれない会社勤めや、深夜残業が当たり前で
とてもターミナル駅で買い物をしてから帰るなんて余裕の無い層が
不動産を所有しようと思うと、他に選択ないもんね。

たとえ、デベを儲けさせることになってもさ。

被支配層はいつでもこうやって資本家の餌食になるんだなぁと。
572名無し不動さん:2005/08/18(木) 14:55:05 ID:???
E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア

573名無し不動さん:2005/08/18(木) 14:56:45 ID:???
E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア

574名無し不動さん:2005/08/18(木) 15:07:47 ID:???
江東区に余程恨みがあるらしいw

江東区にあるサラ金から金借りて返済出来ず
群馬に夜逃げ中かw

それとも 江東区から生活保護停止されて
見捨てられた。

ま そんなトコロだろw
575名無し不動さん:2005/08/18(木) 15:12:28 ID:???
E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア


E 江東 差別の苦しみや犯罪が多発しているエリア
576名無し不動さん:2005/08/18(木) 15:22:47 ID:MAimciM9
安賃貸が人生の無駄なのは議論の余地はないが
利便性の高い割高な分譲賃貸に住むくらいなら
人気地域の分譲を買った方がトータルコストは安くなる。
577名無し不動さん:2005/08/18(木) 15:54:48 ID:???
あと2年なら待てるけど、10年なら待ちたくない。
578名無し不動さん:2005/08/18(木) 15:57:35 ID:OEzxKZyx
>>876
人気の有る地域は総じて適正価格から比べても割高だけどね。
デベの利益として1000万余計にお布施するのが好きな
マンション教の信者は買えば良いと思うけど。
579名無し不動さん:2005/08/18(木) 16:11:53 ID:???
>>571
負け組み郊外の旦那登場。
バカの一つ覚え・・・通勤費云々
580名無し不動さん:2005/08/18(木) 17:15:37 ID:???
今時郊外に人なんか住んでないでしょ?
581名無し不動さん:2005/08/18(木) 17:20:02 ID:F1ifQxSi
>>580
都心湾岸は計算もできない馬鹿か、職業の選択に制限があって
そこに住まざるを得ない低所得者しかすんでません。

つうか、適正価格とかなんとかじゃ無くて、デベに足元見られて
かなりあからさまに吹っかけられてるのに、それに気が付かないか
気が付いてもそれを買わざるを得ない時点で終わってる。
582名無し不動さん:2005/08/18(木) 17:27:43 ID:F1ifQxSi
つうか、買った時点で既に900万円デベにカツアゲされてる家の子供
は生まれついてのいじめられっ子が宿命づけられてる。

せっかく流産率の高い高層マンションでもどうにかこの世に生を
受けたのにかわいそすぎる。

親がDQNなばっかりに・・・(⊃д`)
583名無し不動さん:2005/08/18(木) 17:31:22 ID:???
>>580
そうでもないよ。そりゃ、即日完売はないが売れてはいる。
そこそこの規模の分譲も行なわれている。
それに、今度は久々に三菱地所も分譲を始めるようだ。


三菱地所は首都圏での大規模戸建て分譲を14年ぶりに再開した。まず、千葉県船橋市で約130棟を開発、
販売を開始した。首都圏での戸建ての大規模開発を担当する専門部署も設置した。東京都心部の地価が上昇している一方で、
周辺地域では相対的に割安感が出てきたことから乗り出す。今後も同圏で年間百棟程度ずつを手がけていく考え。
大型分譲の再開第1弾案件は船橋市の東葉高速鉄道「船橋日大前」駅前で進む65ヘクタールの開発の一環。1棟当たりの
平均敷地面積は約180平方メートルで販売価格は4500万―5500万円。
東京・大手町まで電車で約36分の立地にあり、都心への通勤者需要を見込む。2008年の完成予定。住宅の設計では
生活雑貨販売店「アフタヌーンティー」を展開するサザビーと手を組んだ。同社の提案したデザインを取り込んで
大きな吹き抜けのあるリビングやウッドテラスなどを設けた。両社の共同開発は戸建てでは3例目になる。

584名無し不動さん:2005/08/18(木) 17:40:13 ID:???
>>580
よく田舎もんが強がってこういうこと言うんだよなあ。
出自を隠して。
やれやれ。
585名無し不動さん:2005/08/18(木) 17:47:20 ID:???
都心から離れ、不便な場所は不人気=ディスカウントして販売(資産価値下落)
都心に近く、便利な場所は人気=プレミアムがついて販売(資産価値上昇)
単純な話を、何切々と語ってるの?
586名無し不動さん:2005/08/18(木) 17:50:49 ID:???
585の言う事は真理ではないから。

全くド素人の主婦程度の内容しかないね。
587名無し不動さん:2005/08/18(木) 17:56:15 ID:jV35DEDU
ふっかけられ率では西側ブランド地域がダントツでしょ。
いくら周囲環境がよかろうと犬小屋以下の箱に五千万ってw
もうちょい金貯めて小館買えよと心底思う。
いろんな面からみても東はマンション西は小館が最適解。
588名無し不動さん:2005/08/18(木) 17:58:23 ID:???
不人気で資産価値下落している郊外組が、人気で資産価値が上昇している都心組(特に元々の地価が安く上昇幅の大きい城東地区)
に、環境が悪いだの、貧乏人だの、割高だのと難癖をつけているのが、このスレの趣旨だろ?
589名無し不動さん:2005/08/18(木) 17:58:56 ID:???
最近、住むところに都心からの距離しか目が行かない人が多いですね。
590名無し不動さん:2005/08/18(木) 17:59:57 ID:???
高値掴みの香具師は、プライドだけが頼みの綱だからなあ〜
591名無し不動さん:2005/08/18(木) 18:00:54 ID:???
>>583の記事を読めばわかるが、都心は既に割高。
郊外は割安って流れになっていることに気づけよ。
592名無し不動さん:2005/08/18(木) 18:03:03 ID:???
>>588
城東の地価が上がっているなんて話聞いたことがありませんが?
上昇幅が大きい?
それは、ひょっとしてデベが高値で買い取ったことをいっているのか?
それをもって城東の地価が上昇していると思っているならお前はアフォですよw
593名無し不動さん:2005/08/18(木) 18:04:10 ID:???
だから、金のない奴は郊外に住めばイイじゃん
594名無し不動さん:2005/08/18(木) 18:04:43 ID:???
城東を都心といっている時点でDQNですね。
595名無し不動さん:2005/08/18(木) 18:06:27 ID:???
だから、金のない奴は湾岸に住めばイイじゃん
596名無し不動さん:2005/08/18(木) 19:26:05 ID:TOi2HH0s
一億円以上の高級マンションはすでに値上がり軌道にはいってるよ。
お前ら乗り遅れるな!といっても帰るやつはここにはいないか。
597ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :2005/08/18(木) 20:07:28 ID:R6HOUn87
>>596
(゚Д゚)ハァ?

最近の億ションで掛け値なしで売れたのっって
三番町パークテラスと恵比寿の丘だけでしょ

億越え商品は今はかなりダブついているぞ
598名無し不動さん:2005/08/18(木) 20:31:32 ID:???
まあ、売れるのは安マンションばかりだからね。
景気が良くならないよ、高額物件の動きは活発にならない。
599名無し不動さん:2005/08/18(木) 20:42:45 ID:iv3hV0RW
9千万〜1億の予算で郊外に戸建て建てます。郊外って言っても
通勤40分だけどね。敷地は70坪に床面積は200u程度。

実際比較すると通勤時間以外は、住環境が段違いに良い。
もちろん都心の同価格帯の分譲アパートメントに比べてね。
マンションじゃないよ、正確にはアパートメントね。

それにしても、高くて環境の悪い鳥小屋に住むしかない人たちは
「都心、都心」てうるさいね。オウム都心理教ですか?(大笑い
600名無し不動さん:2005/08/18(木) 20:46:14 ID:1S7CLdHA
結局、売れるのは割り安マンションばっかり。
売れ残るのは割り高のマンション。

601名無し不動さん:2005/08/18(木) 20:53:12 ID:???
>>599
ここは、日本だからマンションが正しい。
そんなことを言っている奴は、逆に馬鹿っぽいw
602名無し不動さん:2005/08/18(木) 21:18:00 ID:1S7CLdHA
国土交通省は、高度成長期に全国各地に建設された大規模団地など
ニュータウンの再生に乗り出す方針を固めた。住宅の老朽化と入居者の高齢化が
進んでいるため、建て替えと住み替えを促すのが柱だ。設備のバリアフリー化を
進める一方、子育て世帯を優先的に入居させて、世代間の均衡を図る。
土地利用の規制を緩和して商業施設を増やすほか、少子化で余り気味の小学校は
高齢者福祉や起業支援の施設へ転換する。今年から5年間を集中期間と位置づけ、
総事業費4700億円を投じる計画だ。
603名無し不動さん:2005/08/18(木) 21:19:37 ID:1S7CLdHA
再生策の主な対象は、ニュータウン内にある公営住宅や都市再生機構住宅などの公的な団地。
築30年以上の建物が多く、大都市の住宅の都心回帰傾向もあって、入居者の減少が目立っている。
国交省は、戦後の高度成長期に築いてきた貴重な住宅資産を有効活用する必要があると判断した。
604名無し不動さん:2005/08/18(木) 21:23:24 ID:1S7CLdHA
これはメチャクチャ安く供給されそう。
金の無いやつはしばらく賃貸で我慢するのが吉。
80m2で500万円か・・・
605名無し不動さん:2005/08/18(木) 22:06:01 ID:tdwn7Zld
定期借地で1500万円。

賃貸で7万円。

これなら大体の人が住める。
安いんだから痛勤は我慢する。
606名無し不動さん:2005/08/18(木) 22:10:08 ID:tdwn7Zld
郊外って言っても
通勤40分だけどね。
607名無し不動さん:2005/08/18(木) 22:17:49 ID:8omwTQ7F
>>604
さすがにそれは無い。
今の東京郊外のポンコツ団地でも、専有面積60uで900万。リフォームして
あれば1200万とかする。区分所有の土地が広いからね。

まぁ、分譲するとして容積率を200%位にして、80uで新築で2600万って
とこじゃない?定期借地権で2000万って感じで。

ただ、どちらかというと賃貸団地の方のことを指してるんじゃないかと
思っているが。
608名無し不動さん:2005/08/18(木) 22:25:21 ID:tdwn7Zld
家賃が劇的に下がって行くのは確実だな。
家賃月7万円になれば、5%の収益還元で1680万円。
建設コストは中低層の安マンションなら1000万円くらい。
逆算地価で1戸当たり680万円。
m2当たり10万円。
609名無し不動さん:2005/08/18(木) 23:22:37 ID:???
>>608
実際、今古い団地がそんな感じだな。
60平米で家賃7万。クーラーでもつけてれば月8万でもOK。
駅徒歩圏とか立地がいいと10万とかでも人は入る。そんな物件が価格
は900万。

少なく見ても9%の収益還元。意外とおいしい。
ただ、耐用年数があと何年あるか。
現実的には路線価×区分所有の土地=900万位だから、取り壊しになっても意外と何とかなるかも。

あとね、家賃はある一線よりさがらんよ。
ファミリー向けだと、家賃補助が5万円以上に対して超過分3万円まで
とかの所が多いから。そうすると、5万の物件だろうが、8万の物件だ
ろうが入居者にとっては一緒。
社宅の廃止のかわりにこちらに原資を振り向けてるからこういう動きは
止まらんし、中古ファミリーマンションを賃貸で運用するのが一番賢い
かも。
610名無し不動さん:2005/08/19(金) 00:21:16 ID:???
ウホ

> 中古ファミリーマンションを賃貸で運用するのが一番賢いかも。
611名無し不動さん:2005/08/19(金) 04:26:48 ID:???
おい!こら!江東!

江東は劣っているんだ。これは絶対だ!
ほんと、江東区民同士で城西のダメな例を引き合いに出して優位に立つ幻想に浸って傷の舐め合いとか見てて哀れだよ。
江東などはちっぽけな存在だ。
寝て起きて飯食って盛ってセックスして寝て。と、動物みてーだな。知性の欠片もない。
同類の奴らでたむろって楽しいか?
ちっぽけな愛。ちっぽけなカネ。ちっぽけな身分。ちっぽけな人生…  
オマエラにだって欲はあるだろ?チヤホヤされたいだろ?
ぃい女抱きたいだろ?いろんな物が欲しいだろ?いろんな経験したいだろ?金欲しいだろ?
嘘つくなよ。江東。

江東は見てて恥ずかしいよ。まともな人間なら住まない。
戸籍や身分証に江東区だよ?吐き気がするね。
江東区がニューリッチ? ちょっと殺すよ?
まともな知性もない江東区民がそんな知的障害者みたいなこと言うと、俺ら日本人の顔に泥を塗ることになるんだ。
無能なコミュニティで縄張りなんか作って傷の舐め合い。ヤンキー女は肉便器。男はその肉便器のケツを追っ掛ける…
本人の自由だろって?自由の意味を吐き違えられちゃ困るね。
自由というものには責任もつくんだよ。君らゴミに責任能力などないくせに大口叩いてもらっちゃ困るよ。
そうだよ。江東区民は人並み以下の努力もしないで、人並み以上の権利を要求する。
日本はバリアフリー化が進んで体が不自由な方も住みやすくなったが同時に経済発展で
江東区に住んでるような知的障害者も恥ずかしさを感じずにスカして生きていやがる。
でも、こんな時代は終わるよ。二極化で勝ち組と負け組のどっちかになるほかない。
アタマの悪い江東区民は将来と言っても明日明後日まで先のことしか考えられない。
長期的スパンで考える知能がないからね。だけど江東区に住んでるような低所得の奴はそこまで頭が回らない。
もう自分が江東区民だったらと考えたら恐ろしいね。夜も眠れないよ。

生きてて恥ずかしくないの?こーそつ

612名無し不動さん:2005/08/19(金) 07:43:17 ID:+KRSA2Ln
>>609
家賃補助の制度も無くなる。
実力主義で、住む場所も都心とそれ以外に分かれる。
613名無し不動さん:2005/08/19(金) 07:45:07 ID:+KRSA2Ln
フリーターが増えているから、
その受け皿も必要。
安い家賃のファミリータイプで人口を増やす。
貧乏の子沢山。
614名無し不動さん:2005/08/19(金) 08:19:14 ID:8RpRvUPM
ドッペルさん、どうして豊洲はこんなに荒れてるんですか?
専門家のマジレスお願いします。
615名無し不動さん:2005/08/19(金) 09:12:16 ID:???
ドッペルは、精神分析の専門家だったかw

まあ、豊洲君はいろんなスレで反感買うようなことをしてたから
しかたがないよ。このスレでも、「東京駅5km圏は勝ち組です。」
と毎日のように書き込み。「世田谷なんてアフォ」とか。。。

反感を買って当然だと思うよ。
おれも、嫌いだが。。。
616名無し不動さん:2005/08/19(金) 09:27:12 ID:???
最近、江東区関係のスレ凄いね。
また、品のない豊洲の人が基地外の逆鱗に触れる様なことしたんでしょう。
617名無し不動さん :2005/08/19(金) 09:43:36 ID:???
>>609
 >ファミリー向けだと、家賃補助が5万円以上に対して超過分3万円まで
 >とかの所が多いから。そうすると、5万の物件だろうが、8万の物件だ
 >ろうが入居者にとっては一緒。

 俺の会社は、家族で家賃補助が1万円 ・・・
 景気のいい会社が多いいなー。
618名無し不動さん:2005/08/19(金) 09:46:38 ID:???
>>617
知り合いの勤務先だが家賃補助のみならず住宅を購入してローンを払ってる人にさえ
一律に7マソ程度の手当てを支給している上場企業もある

それでも社宅維持よりは遥かに割安だという判断なのだろう。羨ましい限り
619名無し不動さん:2005/08/19(金) 09:49:35 ID:???
>>614
どうせ、豊洲の回し者だろ。
このスレが荒れるからここで豊洲の話はしないでくれる?
620名無し不動さん:2005/08/19(金) 10:01:36 ID:???
>>612
> 家賃補助の制度も無くなる。
> 実力主義で、住む場所も都心とそれ以外に分かれる。

20代でレールに乗れなかった連中は中小企業や派遣とか契約社員とかの実力主義。
20代でレールに乗っちゃえば大手企業や公務員の年功序列。

前者は都心に集中して、命を削って働き続ける。近郊・郊外に行った瞬間に
職がない。
後者は近郊・外から悠々通勤。

前者は他に選択がないからデベから吹っかけられた値段(+300万)でも買わざるを得ない。
後者は借り上げ社宅か、提携不動産会社の大企業向けの優遇割引+提携銀行の大企業・公務員向け優遇ローン。

富める者はさらに富み、貧しきものはさらに貧しくなる。
日本も都心すぐそばに低所得者用住宅が林立する時代になったんだなぁ。
621名無し不動さん:2005/08/19(金) 10:09:39 ID:???
ドッペルに「豊洲は注目度高いですからね」とか
「豊洲は勝ち組の街ですからね」とか言って欲しいのかねw

荒れるのは、キチガイにはキチガイがまとわり付くからだよな。
622名無し不動さん:2005/08/19(金) 11:38:10 ID:???
2005年06月24日 戸建て志向復活、マンション購入予算は大幅減。東急住生活研調べ
東急住生活研究所は6月23日、サラリーマンの住まい意識調査の結果を公表した。
マンションに比べ、一戸建ての購入計画の割合が大きく増加し、戸建て志向復活の
傾向が見られる。マンション・一戸建てとも購入計画面積は縮小し、特にマンション
購入では予算の減少が顕著だった。
http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/topics/news/000933.html

もう、マンションブームは一段落かな。
大手デベも、湾岸や都心にはうまみがなくなったといっているのも相俟って、
一気に流れが変わりそうだね。
623名無し不動さん:2005/08/19(金) 11:41:46 ID:???
>>622
ヒント:多摩田園都市
624名無し不動さん:2005/08/19(金) 12:53:18 ID:???
>大手デベも、湾岸や都心にはうまみがなくなったといっているのも相俟って、
>一気に流れが変わりそうだね。

逆じゃん。
湾岸や都心の土地が儲かる価格で仕入れられなくなったから、
デベが流行を変えようと仕掛けてるだけかと。
その東急もデベの一派だからなー。
625名無し不動さん:2005/08/19(金) 13:52:20 ID:???
まあ、マンション派は買うもの買ったから嵌め込み完了って感じなのかな。
626名無し不動さん:2005/08/19(金) 20:10:23 ID:???
豊洲
を禁止ワードに入れたら、非常にスレッドが短くなってよろしかった。
627名無し不動さん:2005/08/19(金) 21:09:09 ID:4tpmbsjw
>>624
平米当たり100万円と10万円じゃ10倍の差があるからな。
誰でも都心部に住めるわけじゃない。
金が無ければ近郊か郊外しか選択の余地は無い。

マスを相手にするには、近郊か郊外。
頭数が多ければ、儲けもでかい。
この点は、昔とあまり変わっていない。
人口減少時代の影響がはっきり出てくるまで続くのかな?
安物買いの銭失い。
628名無し不動さん:2005/08/19(金) 21:10:03 ID:???
肛門舐めたい!
629名無し不動さん:2005/08/19(金) 21:23:59 ID:???
>安物買いの銭失い。
最近の湾岸マンションにぴったりの言葉ですねw
630名無し不動さん:2005/08/19(金) 21:47:21 ID:sd1IlWMV
都心部のマンション適地は平米100万円以上が当たり前。

秋葉原で平米610万円(公示地価は158万円位で約3.8倍)。

日本通運が売却した旧秋葉原本社ビル(千代田区外神田3ノ12ノ9)。
面積は2753平方bで、商業地域。建ぺい率80%で、中央通り側の容積率が700%、
残りが600%。既存の建物は、鉄骨鉄筋コンクリート造地下3階地上11階建て
延べ延2万5787平方b。築後43年を経過しており、近い将来に解体・再開発される可能性が高い
と見られる。住友不動産の購入価格は、約168億円。「今後の計画は未定」としているが、
TXが今秋に開業し、地区のポテンシャルがより高まれば、早期の具体化が図られそうだ。
631名無し不動さん:2005/08/19(金) 22:03:45 ID:sd1IlWMV
8月24日(水)がTXの開通日で、
早まっています。
浅草にも新駅ができるから、浅草への観光客も増えるか。
8月27日は浅草サンバ祭り。
632名無し不動さん:2005/08/19(金) 22:50:38 ID:???
デベが高値で買って、それに利益を乗せて個人に販売。
儲かるのは、売り手とデベ。なんだか、馬鹿みたいですね。
633名無し不動さん:2005/08/19(金) 23:13:08 ID:???
>>611
ここまで頭の壊れた香具師も珍しいな。
逆に憐れみを誘うよ。
634名無し不動さん:2005/08/19(金) 23:42:31 ID:???
>>631
浅草観光でわざわざTXに乗る人なんて居ないと思うけど・・・
635ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :2005/08/20(土) 00:30:40 ID:3fOiqmDk
「都心にマンション適地が不足しており、今後は郊外へと供給が移っていく」
みたいなことを最近は良く聞くけど、実は違うんだよ

問題は単にプレーヤーが多すぎるってだけ

この15年間でこれだけ商品価格が下落し
経営危機に陥ったデベがあれだけあったのに
実際に潰れた企業って数えるほどしかなかったよね
大京も藤和もダイアも結局生き残った
その一方でゴクレだのフージャースだの
次から次と新興デベが生まれて大きくなって来る

さらに大規模物件が増えて、1棟あたりの供給戸数が増えている
そりゃ都心エリアで土地を仕入れるのは難しくなるよ

だから郊外でも戸建てやマンションの供給が増えるだろーが
都心でのマンション供給数も多いまま続いていく
需給バランスを考えれば値上げなんて出来ないって
636:2005/08/20(土) 00:38:42 ID:???
北へ(・∀・)カエレ!!
637名無し不動さん:2005/08/20(土) 00:39:58 ID:???
まあ、安くなきゃ売れないからね。
でも、マンション購入を考えている人って一巡した感があるって聞いているが。
これ以上、都心で供給続けるかな。
638名無し不動さん:2005/08/20(土) 00:41:44 ID:???
売り出し価格は、たいして上がってないのに仕入れ価格だけ3倍になっている。
それでも儲かるってことは今まで一体どれだけの利益を上げていたのかと考えると
夜も眠れない。。。
639名無し不動さん:2005/08/20(土) 00:48:19 ID:???
都心にはないが、湾岸には腐るほど土地があるぞw
640名無し不動さん:2005/08/20(土) 00:50:55 ID:???
>>639
一戸当たりの建設費は800万〜1200万円ですよ。
+土地代と販売管理費だとお考えくださいな。
641名無し不動さん:2005/08/20(土) 00:59:29 ID:???
一戸建ての文化がなくなると東急不は苦戦しそう。
いくらなんでも、田園都市は捨てられんだろう。
642名無し不動さん:2005/08/20(土) 01:06:10 ID:???
>>641
あのさぁ、東急不動産ってマンション8:戸建1なんだけど。。。
アフォ??
643名無し不動さん:2005/08/20(土) 01:18:11 ID:???

       /ナ:::)(:::)(カ::ニ:::::::")(::::::^:::::::::\:\
       (ス:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ:::::::エヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::カ:::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |シ::::::::)
    |==ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
  /⌒|:/‖    / /ノ  ヽ\      ‖ ヽ|⌒ヽ      _________
  〈  |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ.   ..|  )   /
  \.( ・  ・    .(●  ●)   ・  ・   )/  /この汚い顔よりましよっuuuu
   (   ・ ・   /  l l   \   ・ ・   .)  <  ..mmmmmmmmmmmmm
   (  ・ ・  ・/ / ̄ ̄ ̄ ̄\\.  ・  ・ .)    \ .....mmmmmmmmm何か?
   ..\      )  |.  ̄ ̄ ̄ ̄  |  ( ・ ・ /....    \_________
   ......\       \____/      /......
    ヽ  ヽ   ⌒       ⌒    ノ
 ...   ...... .......\\ \_____/  /
644:2005/08/20(土) 05:54:25 ID:???
きもい
645名無し不動さん:2005/08/20(土) 06:15:28 ID:jcJjmgxS
中古マンションウオッチしてるものです。
郊外のマンションが少しだけだが値上がりして来た。
都心は変化無し。
646名無し不動さん:2005/08/20(土) 06:42:34 ID:cpc0axb6
>>645
成果主義が浸透して行って、特に若手サラリーマンの所得水準は
2極化が進んでいる。
バリバリ稼ぐ人は都心部が便利だし、買えるだけの所得がある。

しかし、そうで無い人はかなり安くないと買えない。だから郊外中古マンションへの
需要はあるし、これから国が行う既存NT再生事業への期待は大きい。
近郊、郊外なら2000万円以下の新築が当たり前の時代になる。
近郊、郊外の土地の値段が下がって行けば、建築コストが安い戸建ての方がマンション
より安くなる。その時点で、少子化に歯止めが掛かって行くだろう。
647名無し不動さん:2005/08/20(土) 06:47:22 ID:cpc0axb6
国土交通省は、高度成長期に全国各地に建設された大規模団地など
ニュータウンの再生に乗り出す方針を固めた。住宅の老朽化と入居者の高齢化が
進んでいるため、建て替えと住み替えを促すのが柱だ。設備のバリアフリー化を
進める一方、子育て世帯を優先的に入居させて、世代間の均衡を図る。
土地利用の規制を緩和して商業施設を増やすほか、少子化で余り気味の小学校は
高齢者福祉や起業支援の施設へ転換する。今年から5年間を集中期間と位置づけ、
総事業費4700億円を投じる計画だ。
再生策の主な対象は、ニュータウン内にある公営住宅や都市再生機構住宅などの公的な団地。
築30年以上の建物が多く、大都市の住宅の都心回帰傾向もあって、入居者の減少が目立っている。
国交省は、戦後の高度成長期に築いてきた貴重な住宅資産を有効活用する必要があると判断した。

648名無し不動さん:2005/08/20(土) 06:53:47 ID:cpc0axb6
さらに、開発途中のNTの塩漬け土地。
つくばEX等の新線開通による、新規土地供給。
世代交代による土地の流動化進展。
少子化による大学生の減少。
これらが重なるんだから、
20年もすれば、近郊、郊外は本来のあるべき地価になって行く。
現在の地方都市並みレベル。
649名無し不動さん:2005/08/20(土) 07:13:49 ID:???
どれだけ所得があってどれだけ高い家に住んでも、
1ヶ月程度の休暇が取れないなら奴隷と同じだよね。
子供たちの夏休みに合わせて、家族でヨーロッパ旅行とか楽しいよね。

所有物自慢はチンコの小さいやつがやること@フロイト
650名無し不動さん:2005/08/20(土) 07:47:37 ID:qJ0AF7UD
人口が減少すれば土地も余るから近郊、郊外の地価は下がるね。
戸建てが簡単に建てられる時代になったら人口も増え始めるかも。
651名無し不動さん:2005/08/20(土) 08:35:01 ID:???
こんな国で子育てしたくないよ。
652名無し不動さん:2005/08/20(土) 08:46:35 ID:UsCTdxEj
じゃあ中国いけ
653名無し不動さん:2005/08/20(土) 08:47:15 ID:UsCTdxEj
じゃあカンボジアいけ
654名無し不動さん:2005/08/20(土) 08:48:16 ID:UsCTdxEj
じゃあベトナムいけ
655名無し不動さん:2005/08/20(土) 09:41:56 ID:???
じゃあフランスいけ
656名無し不動さん:2005/08/20(土) 09:42:51 ID:???
街を作る最初の時にどういった層を集めるかでその街の今後が決まる。
市川の菅野や田園都市線の美しが丘などは、当初高級地として客を
集めたのでいまでもそこそこの民度を保っている。
田園調布や成城も然り。
反面、湾岸あたり、特に豊洲なんて安いだけがとりえの物件ばかりで
集まってきたのも低民度ばかり。
そういった地域は今後も低民度のままで変わらないだろう。

まあ、江東区だから低民度の人しか集まらないからしかたがなかっら
のだがね。これからも貧民街として活躍されることをお祈りします。
657名無し不動さん:2005/08/20(土) 09:53:34 ID:???
自転車で走ると、民度って感じるよね。
対向車線走るやつ。
信号無視して、車に急ブレーキ踏ませるやつ。
正面から自転車が来て右によけるやつ。
駐輪場にとめずに駅前を埋めるやつ。
自転車盗むやつ。
3人乗りするやつ。
658名無し不動さん:2005/08/20(土) 10:21:33 ID:???
5人乗りするやつ
逆立ち漕ぎするやつ
ウイリー走行するやつ
659名無し不動さん:2005/08/20(土) 10:31:33 ID:???
夏休みが一月の企業なんてあるんだw どこだか言って見ろよwww
660名無し不動さん:2005/08/20(土) 10:48:40 ID:???
既に給与の二極化は一般リーマンにも周知の事実となり、今後今の立場が維持できるか
収入は右肩上がりになるか、ほとんどのリーマンは不安に感じている。
この不安が年収の何倍ものローンを組むことを躊躇させ、6000万以上の物件を不調にさせている。
現在の売れ行きから見ても、長大ローンを組んで高額物件を買う層は減少するだろう。
同時に、低所得者層は更なる低所得化が進み、年収300万がひとつのラインになる。
既に5000万の物件は「高額物件」となりつつあるのだ。

こんな話をこないだの経営セミナーで聞いた。ホンマかいな。
661名無し不動さん:2005/08/20(土) 11:30:40 ID:???
長大ローンを組んで高額物件を買う

時代の流れを読めない基地外

キャッシュで便利な場所に手頃な物件を買う

勝ち組
662名無し不動さん:2005/08/20(土) 11:42:13 ID:???
また豊洲厨か
663名無し不動さん:2005/08/20(土) 11:43:52 ID:???
ま、
>長大ローンを組んで高額物件を買う

のが基地外的行為だというのは俺も同意だけどな。
664名無し不動さん:2005/08/20(土) 11:54:10 ID:ykseI/KW
「日本人は年収700万円以上と400万円以下に2極化する。700万円以上の
消費者向けに高付加価値の健康志向ラーメンを、
400万円以下の消費者向けに低価格商品を開発する」
日清食品の安藤宏基社長は2004年9月中間期の決算発表の場で、
藪から棒にこう発言した。
665ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :2005/08/20(土) 11:54:56 ID:3fOiqmDk
>>660
>こんな話をこないだの経営セミナーで聞いた。ホンマかいな。

かなりホント

親が東京の戸建てを持つとか企業経営者(自営も含めて)のリーマンか
外資系を渡り歩いて年収1500万円超のリーマンとかを除けば
例え大企業に勤めていても6000万円以上の住宅を30代で買うのは難しい時代だ



>年収300万がひとつのラインになる。

と聞くと「それば低すぎるだろ」と思うかもしれません
進学校→有名大学→大手に就職と人生を順調に歩いていると
ピンと来ないかもしれないが、現在だって低所得者層って多くいるんですよ

事務職なら大卒であっても正社員にならないと
30歳でも年収500万には届きません
ましてや高卒でフリータなんてやっていたら・・・

で、現在進む雇用形態の変化を考えれば
これからは大卒であっても、上手く立ち回らないと
あっと言う間にそっちのグループに落ちちゃう可能性があるわけです
666名無し不動さん:2005/08/20(土) 12:43:24 ID:???
となると将来、長期金利上昇でローン金利が上がればもっと売れなくなるわけやな。

すでに買ってしまった人々は、含み損をかかえた塩漬けマソに住み続けると。。。
十分満足のいく高品質物件ならよいが、欠陥、騒音、DQN隣人、
新築による眺望遮断、などがあると目も当てられない。

やっぱそこそこ上質の賃貸でフレキシブルに、だな。

>この不安が年収の何倍ものローンを組むことを躊躇させ、
>6000万以上の物件を不調にさせている。
>現在の売れ行きから見ても、長大ローンを組んで高額物件を買う層は減少するだろう
667名無し不動さん:2005/08/20(土) 12:48:28 ID:r1YrCp+L
絶対にYAHOO!で「売国」の検索するなよ!
いいな絶対だぞ!
668名無し不動さん:2005/08/20(土) 12:49:08 ID:SYLU87zC
てことはこのスレの住人は極めて限られた極一部のエリート集団ってこと!?
ひえー、四千万がせいいっぱいだった漏れみたいな
弱小公務員の出る幕じゃないですね。
669名無し不動さん:2005/08/20(土) 13:02:01 ID:???
何だかんだ言って不動産板にいるような人々には分からないでしょうが、
既に20代前半世代は、大卒でも年収400万円以下、生涯見込み1億円台はザラです。
2極分化は、もう足元まで迫ってきています。
670名無し不動さん:2005/08/20(土) 13:08:03 ID:4Z3U7yC+
脳内エリートの集うスレ
671名無し不動さん:2005/08/20(土) 13:15:52 ID:ykseI/KW
家を買うのなら、この2年のうちに買いなさい
川北 義則
最初に、この本は2004年10月に発刊されました。
この前に『3年間、家を買うのはやめなさい』
日本経済の潮目が変わった
住宅金融公庫の基準金利が5ヶ月連続で引き上げられた
全国的には地価の2極化が進む
マンション価格も2極化が進むであろう
デジタル機器などにより、景気の回復が進む
金利の本格上昇は、まだ2,3年先になる
マイホームの資産価値を決める3つの絶対条件
@都心部に近い
A最寄り駅から近い
B賃料相場が高い

672名無し不動さん:2005/08/20(土) 13:20:32 ID:???
>>669
あのー、大卒20代前半で年収400万円ってそんな低いんすか?
大手電機メーカーだったら、大卒20代後半でも400ちょっとですけどw

今、サラリーマンの標準生涯賃金って、3億円っていわれてますけど、
60才まで37年働くとして年平均810万円。
漏れ、一部上場企業だがこんなにもらえそうに無いぜw
退職金もなくなったし。。
673名無し不動さん:2005/08/20(土) 13:25:31 ID:ykseI/KW
大手銀行が中途採用を増やしている。住友信託銀行は個人向け営業強化のため、2005年度に
全行員の7分の1に相当する400人を採用。大手行全体では05年度で1000人規模に上る見込みだ。
金融危機以降、新卒採用を抑制した大手銀は多くの業務分野で人材が不足。収益力強化のため
中途採用などによる補強を急いでいる。特に、収益力強化の重要分野であるリテール(小口金融)で
補強が加速している。
674名無し不動さん:2005/08/20(土) 13:28:43 ID:FrzoYe69
地方公務員の漏れは30歳で年収450万。
でも毎日定時退庁だから時間を買ってると思ってます。
仕事終わってマンションのプールで汗流してラウンジでビール飲んで
家戻ってもまだ八時。共用設備を使い倒してるなあと自分でも思う。     
675名無し不動さん:2005/08/20(土) 13:35:39 ID:???
ごく一握りの大手銀行など、一部上場企業の中でもさらに限られた勝ち組企業と、
圧倒的大多数の負け組企業とに二極分化するって事さ。

で、富めるものはますます富み、敗者はそこから抜け出すのがますます困難になるのが、これからの社会。

こうなるのが良いことだとは、決して思えないのだけど。。。
結局誰も幸せになれない。
676名無し不動さん:2005/08/20(土) 13:37:54 ID:ykseI/KW
産業別常用労働者1人平均月間現金給与額
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/2003/tn03qyti0510z.htm
677名無し不動さん:2005/08/20(土) 13:50:28 ID:r33KrXwI
普通の感覚。
マンション買えるだけすごい。
このスレなんか微笑ましいよ。
某所掲示板のパラサイトワイフの話聞いてると
殺気が芽生えるよ。
678名無し不動さん:2005/08/20(土) 14:16:15 ID:EArXxK3m
>>674
>30歳で年収450万
十分うらやましいです
当方38歳で税込み年収230万です
679名無し不動さん:2005/08/20(土) 14:19:27 ID:???
まあ、大手電気なんていいよ。
大手サービス業なんてもっとひどい。
課長でも700万円くらい。
製造業・サービス業は全般に。
金融・商社・不動産。
まあ、昔からなんだけど、実業安・虚業高なんだよね。。。
へんなの。
680名無し不動さん:2005/08/20(土) 14:20:08 ID:+0cbWxXp
二十代契約社員でも年収三百万は越えますが。
お金では計れない魅力のあるお仕事なんでしょうね。
681名無し不動さん:2005/08/20(土) 14:23:22 ID:EArXxK3m
>>680
派遣や契約社員だと20代の方が収入多いでしょ?
30歳超えると苦しくなるよ
682名無し不動さん:2005/08/20(土) 14:25:27 ID:???
もて、大手電機だが、労働組合はあってないようなもんで組合費だけ分捕られる。
地方のマンソンで3000万台を検討するも将来を悲観して敗北。

20代後半の同僚はいまだに親から仕送りしてもらっている。
こんな香具師しか快適に生活できない会社だから、そのうち中国に追い抜かれてアポーン。
683名無し不動さん:2005/08/20(土) 14:31:31 ID:soIccGyJ
とりあえずおまいら。
子供を公務員にしようぜ。
そうすれば家族全員安泰だ。
684名無し不動さん:2005/08/20(土) 14:37:04 ID:EArXxK3m
>>683
折れたちのころは公務員なんて簡単になれたんだよな
公務員になっておけばよかったと本当に後悔してる
大卒38歳で税込み年収230万とは我ながらなさけない
でも自営の友達(彼も大卒)はもっと悲惨で年収150万くらいらしい
685名無し不動さん:2005/08/20(土) 14:39:50 ID:A/rvXb49
なんかまだマンション買っちゃダメ!から
ていうかマンションなんて買えません。みたいな流れだなw
686名無し不動さん:2005/08/20(土) 14:42:17 ID:???
外国人登録人口 (中国・韓国・フィリピン)
新宿区 21 469
足立区 18 527
江戸川区 16 348
板橋区 12 695
豊島区 12 278
江東区 12 004
荒川区 11 838
大田区 11 312
北区 11 241
葛飾区 9 846
練馬区 9 038
台東区 8 518
世田谷区 8 092
杉並区 7 607
中野区 7 592
墨田区 6 387
品川区 6 349
港区 5 856
文京区 4 621
目黒区 3 750
渋谷区 3 706
中央区 1 941
千代田区 1 050

上位にくるようなところには住みたくないですね。
687名無し不動さん:2005/08/20(土) 16:22:22 ID:???
>>685
だから半額を祈願してるんだろう(w
688名無し不動さん:2005/08/20(土) 16:35:38 ID:???
ニュータウン再生については、老朽化したマンションの立替よりも、
低家賃住宅を供給したほうが良いと思う。
75平米で月額45000円に設定し共益費は5000円とする。
ニュータウンの人口あっという間に増大し、同時に商業施設も潤うことになるから、
財政赤字も解消されていくだろう。


689名無し不動さん:2005/08/20(土) 16:35:54 ID:???
ていうか、一握りの勝ち組と多数の負け組との二極化進展によって、買える人がどんどん減少していくんだから、
祈願などせずとも値段下がるだろ。
ただでさえ供給過剰なんだから。
690名無し不動さん:2005/08/20(土) 16:40:30 ID:???
負け組の日本人のためにわざわざ値下げしなくても、
勝ち組の中国人やインド人が買ってくれるからダイジョブ。
691名無し不動さん:2005/08/20(土) 17:03:04 ID:ykseI/KW
>>688
この可能性は非常に高い。
所得水準に従った住み分けが進みそう。
692名無し不動さん:2005/08/20(土) 17:19:43 ID:???
>勝ち組の中国人やインド人が買ってくれるからダイジョブ。

かつてアメリカが不況だったときに、
マンハッタンの土地を買い漁る日本人を
アメリカ人はどれほど苦々しい思いで見ていたんだろうか。

まだ日本の不況は底打ちしてないなw
693名無し不動さん:2005/08/20(土) 17:28:47 ID:???
っていうか、今日のこのスレの住民は負け組ばっかしじゃねーか。
いつものような「医師・年収3,000万」とか威勢の良いのはどこ行った(w
694名無し不動さん:2005/08/20(土) 17:33:12 ID:4Z3U7yC+
同一人物だろ?
695名無し不動さん:2005/08/20(土) 17:41:51 ID:???
なんか、今日は突然しみったれた・・・
もといリアリティ溢れるカキコミが多くなったなw
でもリアルの平均像はこんなもんでしょ
マンソンをキャッシュで買ったとか抜かしてる豊洲電波は放置でヨロ
696名無し不動さん:2005/08/20(土) 17:51:53 ID:Q8MJSjiW
トースター利用住宅控除がっぽりの俺が来ましたよ。
697名無し不動さん:2005/08/20(土) 17:54:30 ID:D3c1xTKf
>>693
確かにスレの流れが鬱病化している(W
スレにも鬱と躁の波があるようだ。

2ちゃんねるができる前のさる掲示板ではほぼ毎日、自然発生的に
鬱タイムが生じてたのを思い出したよ。
698名無し不動さん:2005/08/20(土) 18:07:16 ID:???
まあ二極化が進むと九割五分、負組行きだからなw
少子化が進む35年後、負組にとっては大変つらいよ
いまマンソン買う余裕なんてあろうはずもない
四畳半木賃に住んで馬車馬のように働かねば
すでに勝組のお方は、億村だろうが割高だろうがデベ搾取だろうが住みたいところに住む
こんな貧民スレに来ませんって
699名無し不動さん:2005/08/20(土) 18:38:00 ID:???
>>696
おまえ。。。
たかが、年間50万円の住宅ローン控除を「がっぽり」と
表現する辺りがかなり貧乏ぽいんだが。。。

なりきるなら、とことんなりきれよw
700名無し不動さん:2005/08/20(土) 18:41:16 ID:???
2chは昔から、「大学は東大・年収は年収は1500万円。」
ばかりですよw
特に年収関係でスレが荒れてくると、みんなが高学歴・高収入に
なってしまう愉快ないんたーねっつですw
701名無し不動さん:2005/08/20(土) 18:56:58 ID:???
でも年収が低い人に限って、実家が裕福だったり、広い家を相続できたり
するんですよね。うらやましいです。
702名無し不動さん:2005/08/20(土) 19:08:49 ID:???
九割の人間が年収300万になるほどの激烈な二極化時代はまだ20代だけだし。

30代はまだそこそこもらってる組が多いんじゃないの。
それでも今後年収が増える見込みは無いからマンションを買いたければ共働き必須、
郊外に引っ込むわけにはいかず、
都心で無くともせめて23区内のマンションを選ばざるを得ないんだろけど。
703名無し不動さん:2005/08/20(土) 19:18:04 ID:???
このスレにいる香具師って、本当は、いつまでたってもマンション買っちゃダメな層なんじゃないか?
704名無し不動さん:2005/08/20(土) 19:48:34 ID:???
>>699
さすが勝ち組様は違いますな。
年間50万、10年で500万を斬って捨てるとは。
705名無し不動さん:2005/08/20(土) 19:58:24 ID:???
>>704
大量にローンが残っている場合、
ローン控除を期待するより、こまめに繰上げ返済した方が特だと思うが。
706名無し不動さん:2005/08/20(土) 20:07:27 ID:???
>>705
貧乏人は知らなくていいんだよw
707名無し不動さん:2005/08/20(土) 21:02:07 ID:???
>今後年収が増える見込みは無いからマンションを買いたければ共働き必須

漏れの嫁はんの同級生は、マンションローンのため旦那公認で風俗嬢やってる。
んで、稼ぎは旦那のを上回る。
708名無し不動さん:2005/08/20(土) 21:04:25 ID:6BUR0YKa
>>707
税金とかどうなるの?
709名無し不動さん:2005/08/20(土) 21:21:51 ID:eQQQGhD8
生産性が高く、時間当たりの給与が高い人は都心部に住んで、
無駄なエネルギーと時間をセーブする。
そうで無い人は近郊のアパートか郊外の公共住宅に住んで、
痛勤を続ける。
近郊と郊外の地価は大幅に下がり、賃料も下がるからそれなりに
生活できる時代になる。
相対的には、
所得の2極化が進むが、不動産の2極化も進むから、
差し引きゼロで今とあまり生活レベルは変えなくて済むだろう。

変わる点は、所得による居住地域の色分けが今より、より分かりやすく
鮮明になる点。

そんなに悲観する必要は無いよ。
家はそれなりに持てるか借りれる時代になる。
710名無し不動さん:2005/08/20(土) 21:26:02 ID:???
もう、既に所得による住み分けは出来上がっている。
高い層・・・マンションは都心・一戸建ては西側近郊
低い層・・マンションは城東・一戸建ては千葉・埼玉

これらは、簡単には変わらないですね。
711名無し不動さん:2005/08/20(土) 21:27:17 ID:???
>>709
まだ言ってる。
生産性が低く、福利厚生や通勤費にお金をかけられない層が都心そばの
湾岸地区などの本来人が住むのに適さない地域のマンションにすむ。

こういう層は他に選択肢がないからデベに吹っかけられても買わざるを得ない。
そのおかげで不動産を買うという時点で数百万円余計にお金を払っている。

こうしたマンションは不動産としての価値はほとんどない。
712名無し不動さん:2005/08/20(土) 21:34:43 ID:eQQQGhD8
一部の高級住宅地。
日本の場合はあるかどうかあやしいが松涛みたいな所を除けば、
結局は費用対効果が基準で判断されるようになる。

便利で住みやすいかどうかが重要。
便利かどうかは通勤時間等で、誰でも分かるが、
住みやすいかどうかは、所得レベルで差が出てくる。
人口の大部分は低所得層となるが、その次の塊の年収層(700〜1500万円)レベルが
費用対効果を考えた上で、住みやすいと思う所がこれから発展して行くだろう。
マンション価格で4000〜7000万円だろう。
713名無し不動さん:2005/08/20(土) 21:41:25 ID:eQQQGhD8
マクロ経済で見れば、
生産性の高い人には便利な場所に住んで、無駄な時間をできるだけ省いてもらい、
生産性の低い人に不便なところに住んでもらうのが良い。
都営住宅が都心部に多数あると言う不経済さは、既得権の問題で、解消は
難しいが、これから所得の2極化で生まれる低所得層は、近郊アパートか
これから整備される郊外の公共住宅に入ってもらうべきだろう。
経済の効率化は日本政府が目指している。
714名無し不動さん:2005/08/20(土) 21:41:50 ID:???
つーか、この世かに一戸建て志向がいなくなったとでも言いたいのか?
住居に住環境を求める人がいなくなったとでも言いたいのか?
住居選びは、通勤時間が最優先とでも言いたいのか?

かなり偏っているね。
715名無し不動さん:2005/08/20(土) 21:42:31 ID:???
おっ、ひさびさに東京5km圏クンの御登場?
716名無し不動さん:2005/08/20(土) 21:46:18 ID:???
>>711
あー、このスレにカキコするのが生き甲斐のあんたか。
あんたがイメージするような湾岸在住・都心勤務の低所得者なんて実物みたことないんだけど、
どんな会社の従業員なのか実例挙げてくれよ。
717名無し不動さん:2005/08/20(土) 21:47:12 ID:???
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1123293910/l50
【近郊は】東京駅5km圏は勝ち組【スラム化】

あなた専用スレですよ。
なんで、ここにこだわるのか知りませんが、専用スレを
ご用意いたしておりますのでそちらでお願いします。
もう、今日はとぼけたりしないですねw
718名無し不動さん:2005/08/20(土) 21:49:36 ID:eQQQGhD8
でも一戸建ての場合は都心部は難しいので、
これから地価の下落が予想される近郊か郊外になる。
火中の栗を拾ってでも一戸建てと考えるか?
さらには雇用の流動化が進んでいる時代に、
身動きが取れにくくなる戸建てをあえて選択するか?
第二の年収の塊700〜1500万円の層も考えるべきだろう。

日本の場合、戸建て志向は確かに強いが、
首都圏サラリーマンにとっては、あまり合理的な選択では無いと思う。
内外地の転勤が必ずあるから・・
719名無し不動さん:2005/08/20(土) 21:51:13 ID:???
>>718
はいはい、近郊・郊外は大暴落ね。
分ったから。もういいよ。
720名無し不動さん:2005/08/20(土) 21:52:33 ID:???
>>718
そうですね。よかったですね。
都心マンションですよね。
間違っても湾岸なんて割高がマンションは間違ってますよね。
都心ですよね。
都心。
721名無し不動さん:2005/08/20(土) 21:53:12 ID:???
おまえ、凄い粘着質だねw
722名無し不動さん:2005/08/20(土) 21:53:14 ID:???
生産性の高い人の職場って郊外にも多数存在してる訳で。
それの最たるものが、企業の研究所。
そういう人たちにとっては、都心に住む理由など何一つ無い。
723名無し不動さん:2005/08/20(土) 21:54:30 ID:???
先日のおとぼけ連発で大爆笑されても出てくる根性がすごいね。
まさに、キチガイw
724名無し不動さん:2005/08/20(土) 21:56:46 ID:eQQQGhD8
知り合いに月島のマンションを買って1年で海外に転勤した
人がいるが、その人は海外の家は会社負担で住め。
月島のマンションは賃貸に出している。
ローンを払っても余りがあって、6年経ったがかなりの収入になっている。
それを元手に株で2倍。
725名無し不動さん:2005/08/20(土) 22:00:35 ID:eQQQGhD8
>>722
研究室もあるけど、
人数的に少なくて、
不動産市場に与える影響は少ない。
それに郊外の広大な土地を考えると、
砂漠にまいた水みたいなものだろう。
726名無し不動さん:2005/08/20(土) 22:00:36 ID:OnXCXCHM
>>716
そりゃ、君から見ればみんな高所得者なんでしょ。

>>718
雇用の流動化が進んでいる?
大企業だけじゃなく、まともな中小企業はいきすぎた成果主義を止めて、雇用の
安定による士気向上をはかってますよ。
DQN中小企業の同族経営陣が都合のいい言い訳として従業員の雇用条件の切り下
げに使ってるだけですよ。

転勤?行ったきり帰ってこない転勤なんてほとんどありませんがな。
727名無し不動さん:2005/08/20(土) 22:01:04 ID:???
【近郊は】東京駅5km圏は勝ち組【スラム化】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1123293910/l50

だから、その話題はこっちでやりなよ。
おじいちゃんよ!
728名無し不動さん:2005/08/20(土) 22:02:12 ID:???
この方用の隔離スレがありますので、反論がしたい方は
そちらでどうぞ。
729名無し不動さん:2005/08/20(土) 22:04:23 ID:???
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
730名無し不動さん:2005/08/20(土) 22:04:26 ID:???
そういや以前のこのスレに
IT長者→都心
デジドカ→湾岸
なんていう珍説もあったわなw
爆笑させていただいたが・・・
731名無し不動さん:2005/08/20(土) 22:08:33 ID:OnXCXCHM
>>725
つうか、東京圏勤務サラリーマンのうち、23区に勤めるのは1/3なんだが。

つうか、今時本社のスリム化で、本社にいるのなんて官公庁相手の営業
とか一部の企画部門とかで、しかもそういう本社の部署の連中だって郊外
と本社の行ったりきたりで出世していくからなにも都心そばに住むことは
ないんだが。

都心本社にずっと勤務するのなんてこういう会社の事務のアウトソー
シング会社とかの派遣とか契約社員ばかりな訳で。
732名無し不動さん:2005/08/20(土) 22:09:28 ID:???
また豊洲厨か。
733名無し不動さん:2005/08/20(土) 22:11:39 ID:???
郊外の研究開発部門の就業者の数って馬鹿にできないよ?
電車の本数も少ないから、ラッシュも激しい。

もっとも都心と違って車通勤可能だったりするし、電車通勤だとしても長時間乗る事も無いから、
痛勤とは無縁だろうけど。

まあ要は、郊外に住んでる人が、みんな都心へと通勤してる訳じゃないってこった。
勤務地がそこにあるから郊外住んでるって場合も多いと。
734名無し不動さん:2005/08/20(土) 22:12:17 ID:4Z3U7yC+
放置できないお前も厨なんだよ
735名無し不動さん:2005/08/20(土) 22:12:47 ID:???
>>731
いい加減、レス返すの止めてくれない?
736名無し不動さん:2005/08/20(土) 22:15:07 ID:???
ゴメン orz
737名無し不動さん:2005/08/20(土) 22:19:41 ID:???
509 :名無し不動さん :2005/08/17(水) 23:09:45 ID:8Q3zmoRv
>>506
問題は、割高地域だよ。
何でそんな話になるのか、
説明してくれ。

割高な物を買うアホは情報化が進めば少なくなるだろう。
そして、それは世の中にとって良いことでしょう。
何か文句ある???


510 :名無し不動さん :2005/08/17(水) 23:11:40 ID:8Q3zmoRv
>>508
そうなんだ、
割高地域なのか?
良く分からないんで、説明して。

---------------------
先日の東京駅5km圏君のおとぼけ発言w
738名無し不動さん:2005/08/20(土) 22:58:08 ID:w7w4ei6T
私大次々都心回帰…進む少子化、生き残り作戦

首都圏の私立大学が都心志向を強めている。1970〜80年代に郊外に移転した大学の回帰も目立つ。
ねらいは18歳人口が減少する中での生き残りだ。
現在開催中の入学希望者向けの公開キャンパスでは、「都心の大学」がセールスポイントになっている。
「通いにくく、課外活動やアルバイトに不便な郊外のキャンパスは学生に敬遠される傾向にある」と、
受験生の動向に詳しい大手予備校代々木ゼミナール(東京)の坂口幸世(ゆきとし)入試情報センター本部長は言う。
東洋大が「都心4年間」をPRした今年度の志願者は約6万人(全学部)と前年より約5000人増えた。
戸板女子短大の食物栄養科も、東京・八王子市にあった2003年度の新入生数は106人(定員150人)だったが、
港区に移転した04年度は210人に回復した。
739名無し不動さん:2005/08/20(土) 22:58:51 ID:???
差別反対!江東区は貧しい社会の弱者の集まりです!差別のない明るい社会を!
差別反対!江東区は貧しい社会の弱者の集まりです!差別のない明るい社会を!
差別反対!江東区は貧しい社会の弱者の集まりです!差別のない明るい社会を!
差別反対!江東区は貧しい社会の弱者の集まりです!差別のない明るい社会を!
差別反対!江東区は貧しい社会の弱者の集まりです!差別のない明るい社会を!
差別反対!江東区は貧しい社会の弱者の集まりです!差別のない明るい社会を!
差別反対!江東区は貧しい社会の弱者の集まりです!差別のない明るい社会を!
差別反対!江東区は貧しい社会の弱者の集まりです!差別のない明るい社会を!
差別反対!江東区は貧しい社会の弱者の集まりです!差別のない明るい社会を!
差別反対!江東区は貧しい社会の弱者の集まりです!差別のない明るい社会を!
差別反対!江東区は貧しい社会の弱者の集まりです!差別のない明るい社会を!
差別反対!江東区は貧しい社会の弱者の集まりです!差別のない明るい社会を!
差別反対!江東区は貧しい社会の弱者の集まりです!差別のない明るい社会を!
差別反対!江東区は貧しい社会の弱者の集まりです!差別のない明るい社会を!
差別反対!江東区は貧しい社会の弱者の集まりです!差別のない明るい社会を!
740名無し不動さん:2005/08/20(土) 22:59:38 ID:???
三菱地所は首都圏での大規模戸建て分譲を14年ぶりに再開した。まず、千葉県船橋市で約130棟を開発、
販売を開始した。首都圏での戸建ての大規模開発を担当する専門部署も設置した。東京都心部の地価が上昇している一方で、
周辺地域では相対的に割安感が出てきたことから乗り出す。今後も同圏で年間百棟程度ずつを手がけていく考え。
大型分譲の再開第1弾案件は船橋市の東葉高速鉄道「船橋日大前」駅前で進む65ヘクタールの開発の一環。1棟当たりの
平均敷地面積は約180平方メートルで販売価格は4500万―5500万円。
東京・大手町まで電車で約36分の立地にあり、都心への通勤者需要を見込む。2008年の完成予定。住宅の設計では
生活雑貨販売店「アフタヌーンティー」を展開するサザビーと手を組んだ。同社の提案したデザインを取り込んで
大きな吹き抜けのあるリビングやウッドテラスなどを設けた。両社の共同開発は戸建てでは3例目になる。

741名無し不動さん:2005/08/20(土) 23:00:21 ID:???
 アパートやマンション分譲を主体とする中堅不動産各社が戸建て住宅事業に相次いで乗り出している。
レオパレス21やフージャースコーポレーションは今年から新規に参入、タカラレーベンも昨年十年ぶり
に再開した。都心のマンションに供給過剰懸念が強まるなか、郊外での一戸建ての販売に活路を見いだそうとしている。
 レオパレス21は埼玉県や千葉県などで三百戸の戸建て住宅を販売する。「三十歳前後の団塊ジュニア世代は
持ち家志向が強く、参入のチャンス」(総務部)とみる。将来は関西を含む全国で戸建てを供給する計画。
 フージャースコーポレーションも千葉県柏市で三十八戸を販売する計画。立地がマンション開発には向かず、
戸建て住宅の開発に転換。事業機会を拡大する戦略だ。
 タカラレーベンも戸建て分譲を再開、埼玉県川越市で三十七戸を販売した。来年三月までにさらに四十―五十戸を
売り出し、二十億円弱の売り上げを見込む。
 首都圏でのマンション供給戸数は一九九九年度から二〇〇四年度まで六年連続で八万戸を超え、今年度は供給
過剰感が一段と強まっている。都心のマンション用地が値上がりし、各社の利益を圧迫していることも戸建て
進出の背景にある。不動産業界関係者は「戸建ては郊外が中心となるため、相対的に用地を仕入れやすく利益を
確保しやすい」という。

742名無し不動さん:2005/08/20(土) 23:01:42 ID:???
2005年06月24日 戸建て志向復活、マンション購入予算は大幅減。東急住生活研調べ

東急住生活研究所は6月23日、サラリーマンの住まい意識調査の結果を公表した。
マンションに比べ、一戸建ての購入計画の割合が大きく増加し、戸建て志向復活の
傾向が見られる。マンション・一戸建てとも購入計画面積は縮小し、特にマンション
購入では予算の減少が顕著だった。
743名無し不動さん:2005/08/20(土) 23:02:13 ID:???

       /ナ:::)(:::)(カ::ニ:::::::")(::::::^:::::::::\:\
       (ス:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ:::::::エヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::カ:::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |シ::::::::)
    |==ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
  /⌒|:/‖    / /ノ  ヽ\      ‖ ヽ|⌒ヽ      _________
  〈  |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ.   ..|  )   /
  \.( ・  ・    .(●  ●)   ・  ・   )/  /この汚い顔よりましよっuuuu
   (   ・ ・   /  l l   \   ・ ・   .)  <  ..mmmmmmmmmmmmm
   (  ・ ・  ・/ / ̄ ̄ ̄ ̄\\.  ・  ・ .)    \ .....mmmmmmmmm何か?
   ..\      )  |.  ̄ ̄ ̄ ̄  |  ( ・ ・ /....    \_________
   ......\       \____/      /......
    ヽ  ヽ   ⌒       ⌒    ノ
 ...   ...... .......\\ \_____/  /
744名無し不動さん:2005/08/20(土) 23:02:55 ID:w7w4ei6T
「フリーター・求職者 長期滞在歓迎」。こんな看板を掲げた宿が、東京・新宿や渋谷など若者が
集まる繁華街に現れ出した。日雇い作業の請負業者が寮として始めたところ、家賃が払えない
20、30代を中心に集まり出し、1年半余で都内15カ所に増えた。
地元に働き口がなく上京してきた人やフリーター生活から抜け出せない若者……。
若年失業率が9%台で高止まる中、「家なき若者」のよりどころになっている。
745名無し不動さん:2005/08/20(土) 23:02:59 ID:???
>>740はなぜマンションスレで戸建の話を始めるのだろう。
746名無し不動さん:2005/08/20(土) 23:04:49 ID:w7w4ei6T
池袋の宿泊所にいた、北海道出身の24歳男性は、「地元では給料が安いので1カ月前に
出てきた」と話す。札幌市の出版社で編集の仕事をしていたが、月の手取りは残業代を含め
約12万円だった。今はビルの解体作業などで日払いで約9000円が手に入る。
脚本家を目指し、東京でためた金で大学時代の友人と映画を作るのが夢だ。
マンガ喫茶から転宿したという大阪出身の31歳男性は住み始めて1年。
派遣で携帯電話の営業にも就いたが、「思ったより成績が伸びず、派遣だと居づらくなって」
3カ月ほどで辞めた。今は週5日建設現場で働く。
利用者は主に、役者などの夢を追う20代、フリーター歴が長くなり社会に適応できなく
なった30代、リストラや自己破産で行き場をなくした40代以上の3タイプに分かれる
という。平均滞在日数は44日。「若者にも需要があるというのは、正規の職に就けない
今の社会の反映かもしれない
747名無し不動さん:2005/08/20(土) 23:07:56 ID:???
東京駅5km圏厨が出てくると、とたんにコピペだらけになるんだよね。。。
748名無し不動さん:2005/08/20(土) 23:08:36 ID:6BUR0YKa
>>744
それってありえないくらい割高な家賃だろ

戦前に細民が住んでいたスラム街も実は他の地域に比べてものすごく割高な家賃だったんだよね
貸す方もリスクの高い客に貸すわけだからそれに見合った賃料を取らないと割に合わない
749名無し不動さん:2005/08/20(土) 23:15:20 ID:w7w4ei6T
>>748
定職を見つけてアパートに入るのだろう。
そして、フリーター同士で結婚して、
子供をもうける。
この前テレビでやっていた。
夫は渋谷のキャバクラのボーイだった。
月40万円だと。
750名無し不動さん:2005/08/20(土) 23:17:15 ID:w7w4ei6T
二人合わせてだったかな?
どっちが正しいと思います?
751名無し不動さん:2005/08/20(土) 23:19:36 ID:???
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


【近郊は】東京駅5km圏は勝ち組【スラム化】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1123293910/l50

回線切って、ID変えてもIPは分るんだからもうやめたら?
752名無し不動さん:2005/08/20(土) 23:20:03 ID:6BUR0YKa
>>749
日本もこんな社会に逆戻りするのでは

http://www.netpro.ne.jp/~takumi-m/book/262-kasou_shakai.htm
753ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :2005/08/20(土) 23:21:58 ID:???
>>747
出典もリンクもないコピペは
5km圏厨と考えていいみたいだね
754名無し不動さん:2005/08/20(土) 23:36:23 ID:yGqI2GFR
資産三分法って知ってる?
保有資産をリスクの異なる3つに分散すること。
仮に3千万の家を保有する人は総資産が約1億ないとだめなわけだよ
ましてや借金してまで・・・。
755名無し不動さん:2005/08/20(土) 23:37:22 ID:B4NTOzfL
>>748
>>744>>746の話は、確かどこかのテレビ番組でやってた。
確か1泊1,500円程度だって。3段ベッドで、寝るだけの部屋だって。
756名無し不動さん:2005/08/20(土) 23:39:10 ID:???
今時、自分の住んでいる住宅を資産だと思っている人はいないよw
757名無し不動さん:2005/08/20(土) 23:41:20 ID:KemFf1r2
5km厨マジウザイ。俺豊洲にマンション買ったけど迷惑千万。
まあそれが狙いなんだろうけど。
マジアク禁にしてほしい。
758名無し不動さん:2005/08/20(土) 23:43:09 ID:w7w4ei6T
>>741
不動産業界関係者は「戸建ては郊外が中心となるため、相対的に用地を仕入れやすく利益を
確保しやすい」という。

なるほど。
そういう理由か。
759名無し不動さん:2005/08/20(土) 23:43:28 ID:6BUR0YKa
>>755
貴重品用のロッカー使用料とかシャワー代がべつにかかるんでしょ?
6万/月 でも結構な費用だと思うが
760名無し不動さん:2005/08/20(土) 23:49:39 ID:6BUR0YKa
>>755
現段階ではまだ都会の底辺職業の時給はそれほど悪いものではないが
いずれは仕事にあぶれた若者が地方からおしよせてくるでしょうね
あと、現在引きこもってる層が親が死んで食べるものにさえ困るように
なると低賃金で劣悪な環境の仕事でさえ取り合いになって
時給も法定最低賃金以下に買いたたく雇用主がでてくると思いますよ
761名無し不動さん:2005/08/20(土) 23:53:23 ID:???
江東区民ってかわいそうだよね。住宅に都心からの距離しか求められないんだ。
貧乏って、かわいそうだよね。
もし、子供ができたらもっとかわいそうだ。
一生の恥だよな。
「東京都江東区出身です。」といった瞬間に

「うわっ、あいつゴミの中で生まれたんだ。」
「だから、臭いんだ。」
「私、おかあさんから江東区の人とは話しちゃ駄目っていわれてるの。」

って、いじめられるんだろうな。
かわいそうだな〜。
762名無し不動さん:2005/08/20(土) 23:55:38 ID:???
豊洲は3K地区『臭い・汚い・危険』

豊洲は3K地区『臭い・汚い・危険』

豊洲は3K地区『臭い・汚い・危険』

豊洲は3K地区『臭い・汚い・危険』

豊洲は3K地区『臭い・汚い・危険』

豊洲は3K地区『臭い・汚い・危険』

豊洲は3K地区『臭い・汚い・危険』

豊洲は3K地区『臭い・汚い・危険』

豊洲は3K地区『臭い・汚い・危険』

豊洲は3K地区『臭い・汚い・危険』

763名無し不動さん:2005/08/20(土) 23:58:26 ID:hgsLCOmA
東京駅5km圏厨、豊洲基地外、西側近郊スラム厨。
ここらが出てくると、スレが一気に荒れるな。
もう、いい加減に隔離スレに移動しろよ!

みんなも、レス返すのは厳禁ですよ。
764名無し不動さん:2005/08/21(日) 00:02:58 ID:???
おい!こら!江東!

江東は劣っているんだ。これは絶対だ!
ほんと、江東区民同士で城西のダメな例を引き合いに出して優位に立つ幻想に浸って傷の舐め合いとか見てて哀れだよ。
江東などはちっぽけな存在だ。
寝て起きて飯食って盛ってセックスして寝て。と、動物みてーだな。知性の欠片もない。
同類の奴らでたむろって楽しいか?
ちっぽけな愛。ちっぽけなカネ。ちっぽけな身分。ちっぽけな人生…  
オマエラにだって欲はあるだろ?チヤホヤされたいだろ?
ぃい女抱きたいだろ?いろんな物が欲しいだろ?いろんな経験したいだろ?金欲しいだろ?
嘘つくなよ。江東。

江東は見てて恥ずかしいよ。まともな人間なら住まない。
戸籍や身分証に江東区だよ?吐き気がするね。
江東区がニューリッチ? ちょっと殺すよ?
まともな知性もない江東区民がそんな知的障害者みたいなこと言うと、俺ら日本人の顔に泥を塗ることになるんだ。
無能なコミュニティで縄張りなんか作って傷の舐め合い。ヤンキー女は肉便器。男はその肉便器のケツを追っ掛ける…
本人の自由だろって?自由の意味を吐き違えられちゃ困るね。
自由というものには責任もつくんだよ。君らゴミに責任能力などないくせに大口叩いてもらっちゃ困るよ。
そうだよ。江東区民は人並み以下の努力もしないで、人並み以上の権利を要求する。
日本はバリアフリー化が進んで体が不自由な方も住みやすくなったが同時に経済発展で
江東区に住んでるような知的障害者も恥ずかしさを感じずにスカして生きていやがる。
でも、こんな時代は終わるよ。二極化で勝ち組と負け組のどっちかになるほかない。
アタマの悪い江東区民は将来と言っても明日明後日まで先のことしか考えられない。
長期的スパンで考える知能がないからね。だけど江東区に住んでるような低所得の奴はそこまで頭が回らない。
もう自分が江東区民だったらと考えたら恐ろしいね。夜も眠れないよ。

生きてて恥ずかしくないの?江東


765名無し不動さん:2005/08/21(日) 00:05:31 ID:+ziSsrSl
居住地域で差別し合い、今度はフリータか。

自分がそちらの世界に居なくて良かった、
という対岸の火事を見るような安堵感が強く感じ取れる。

不動産スレの香具師って自分より下を作って貶めたくなる性質があるんだな。
このスレ読んでよく解ったw
766名無し不動さん:2005/08/21(日) 00:06:58 ID:QrfGAL7m
不動産価格に影響する話題だからね。
767名無し不動さん:2005/08/21(日) 00:08:46 ID:???
>>765
今夜は特にキチガイが紛れ込んでいますので。。。
夕方までは、まともなスレだったのに。。。
768名無し不動さん:2005/08/21(日) 00:10:41 ID:QrfGAL7m
>>760
で切れたみたい。
かなりの精神的ショックを与えたと推測。
769名無し不動さん:2005/08/21(日) 00:13:21 ID:???
この板って自治スレがないの?
それが荒れる原因じゃん。
770名無し不動さん:2005/08/21(日) 00:19:56 ID:???
自治スレより、「江東区のキチガイとその粘着」がいなくなれば
なんら問題ないんですけどね。
771名無し不動さん:2005/08/21(日) 00:28:53 ID:???
成り上がり気分で勘違いしてる奴や妬んで叩く奴が居るってのは
それだけ人気が上がってるってことだろうけど。
どっちも目に余るね。
772名無し不動さん:2005/08/21(日) 00:30:14 ID:???
>>769
この板は、すさんだ業者さんたちが
ハケ口として存在しています。
紳士的な対応なんて、求めても無理。

書き込んでいるのはごく小数で、
一人で何役もこなしてらっしゃいます。
773名無し不動さん:2005/08/21(日) 00:34:54 ID:???
>>771
禿げ上がるほど同感
774名無し不動さん:2005/08/21(日) 06:30:13 ID:UHAi10Bs
つくばエクスプレス(TX)が24日に開業。
ご購入を検討中の方は、沿線を見学してください。
http://www.mir.co.jp/
775名無し不動さん:2005/08/21(日) 07:02:11 ID:2QEoKIjq
片道1000円以上か。
776名無し不動さん:2005/08/21(日) 09:44:43 ID:???
>>771
>>773
これがキチガイの張本人なんだよな。 
豊洲が人気なんて、豊洲住民の脳内人気ランキングでしかない。
現にリアルなランキングで見たことがないw

おまえたち、荒れるから市になさい。
777名無し不動さん:2005/08/21(日) 09:46:28 ID:???
俺は、港区マンションと世田谷区一戸建てで迷っていたが
結局、港区マンションにした。でも世田谷も捨てがたかった。

江東厨がいくら粋がっても、高所得層にとって江東は選択肢にならない。
これは、間違いない事実。
778名無し不動さん:2005/08/21(日) 10:17:22 ID:???
港区マンションと世田谷区戸建てなんて比べるようなもんか?
東京に地縁も血縁も無い奴は比べてもおかしくないし、
地方出身者がまだまだいるか。

東京で生まれ育ったものについては住む場所はどうしても
両親や地縁に左右されるから、東急小田急京王沿線あたりの
出身者は世田谷志向があるけど湾岸なんぞは検討対象外なんだよね。
千葉出身者にとっては逆だろうし、埼玉出身者はやはり北の方に
住むんだよなこれが。
779名無し不動さん:2005/08/21(日) 10:25:51 ID:???
豊洲基地外の本音

俺も、都心のマンションや西側近郊の一戸建てに住みたかったな〜。
でも、資金的に無理だったんだよ。不甲斐ないよな。。。
子供にも、「私は、都心に住みたかった。江東区なんて恥ずかしい。」
なんて言われたときにはがっかりだったよ。俺にとっては
がんばったつもりだったのに。。。むなしいな。。。
780名無し不動さん:2005/08/21(日) 10:27:30 ID:???
>>778
港区といっても、白金や麻布の港区もあるよ。
港区も、大田区みたいに二極化してきているね。
781名無し不動さん:2005/08/21(日) 10:56:30 ID:???
<地価でみた23区ランキング>
千代田>中央>港>渋谷>新宿>台東>文京>豊島>目黒>品川>世田谷>
中野>杉並>北>墨田>大田>荒川>江東>練馬>板橋>江戸川>葛飾>足立
782名無し不動さん:2005/08/21(日) 11:38:58 ID:2JvMsD3N
>>781
千代田区が高いのは容積率が高いからだろ。容積あたりの値段は港区や渋谷区の方が高いのでは。
中央区はただの商業地+商売人の居住区+土着民の居住区だろ。
新宿区が高いのは容積率が高いのと環境より利便性をとる層がいるからだろ。
783名無し不動さん:2005/08/21(日) 11:42:26 ID:???
たしかに、使用可能面積での単価でみればまた違った
ランキングになるでしょうね。
そうなると、練馬はもっと上になる予感。
784名無し不動さん:2005/08/21(日) 11:52:18 ID:???
住宅地評価
S 千代田、港、渋谷
A 新宿、文京、目黒、品川
B 中央、世田谷、台東、豊島、中野、墨田、大田、杉並、練馬
C その他
785名無し不動さん:2005/08/21(日) 11:54:02 ID:2JvMsD3N
港>渋谷>目黒>世田谷>品川>文京>杉並>練馬>板橋
786名無し不動さん:2005/08/21(日) 11:55:20 ID:2JvMsD3N
>>784
新宿はもっと下で世田谷は上だろ
787名無し不動さん:2005/08/21(日) 12:01:08 ID:???
住宅地評価
S 千代田、港、渋谷
A 文京、目黒、品川
B 新宿、中央、世田谷、台東、豊島、中野、大田、杉並、練馬
C その他

新宿は、住宅地としては下げ。
墨田は、住宅地としてはランキング外。
世田谷は、いいところもあるが悪いところもあるのでBです。

788名無し不動さん:2005/08/21(日) 12:04:55 ID:???
世田谷、大田は、上から下まで多種・多彩な住宅地がある。
成城だって、駅北側の一部は良いがちょっと離れたり崖下いくと
地価は一気に半減。高級住宅街もあれば、ミニコ街もある。
789名無し不動さん:2005/08/21(日) 12:05:07 ID:2JvMsD3N
>>787
やはり区で分けるのは無理がある
790名無し不動さん:2005/08/21(日) 12:12:04 ID:2JvMsD3N
>>788
それはどの区でも同じだろ
港区 麻布永坂町 から 港南
渋谷区 松濤 から 笹塚
品川区 池田山 から 臨海地域
板橋 常盤台 から その他
791名無し不動さん:2005/08/21(日) 12:13:06 ID:???
>>789
そういうことw
江東区でも、清澄の辺りの良いところから
豊洲・東雲・枝川などの低所得地域までいろいろある。

792名無し不動さん:2005/08/21(日) 12:14:39 ID:???
>>790
どの区でもか?
城東は良いところなしで悪いところばかりです。
793名無し不動さん:2005/08/21(日) 12:19:04 ID:svJQPczr
城東には、高級住宅街と呼ばれるところはないんだよね。
キリばかりでピンがない。
794784:2005/08/21(日) 12:21:52 ID:???
まあ、あくまでも平均的な評価、ってことで・・・
城東は地盤が悪いからね。高級住宅街はありえない。
よって全てCランク。
795名無し不動さん:2005/08/21(日) 12:21:58 ID:2JvMsD3N
でも将来的には階層化が進むと区によって優勝劣敗が顕著になるかもしれない

港区の財政は二年連続で大幅な収入超過
足立区の財政は非常に厳しいうえに、二年連続単年度収支で赤字となっています
796名無し不動さん:2005/08/21(日) 12:25:17 ID:svJQPczr
>>795
とはいえ、インフラ整備に支障が出るほどの状態には
まだまだ程遠い。あまりファクターとしては重視する必要は
なさそう。
797名無し不動さん:2005/08/21(日) 13:00:04 ID:???
品川区でいいところは、ほんの少しだろ。
大部分はスラム。新幹線からの車窓で一目瞭然。
798名無し不動さん:2005/08/21(日) 13:07:59 ID:2JvMsD3N
>>797
半分くらいは高級住宅街だよ

暇なときにでもインドネシア大使館まで歩いて行ってみな
799名無し不動さん:2005/08/21(日) 13:13:28 ID:???
品川も国道15号線より海側はだめ。
800名無し不動さん:2005/08/21(日) 13:20:05 ID:???
>>797
な、ことはない。
801名無し不動さん:2005/08/21(日) 13:33:06 ID:???
みなさーーーん。
すぐに「スラム」って言葉を使いたがるのは彼しかいないって気が付いたほうがいいですよ。
そう、西側近郊スラム厨 or 東京駅5km圏厨 ですねw
802名無し不動さん:2005/08/21(日) 13:50:55 ID:xh5D87BI
素朴な疑問。
買えもしない高級住宅街の批評なんかしてむなしくない?
 
803名無し不動さん:2005/08/21(日) 16:09:47 ID:jgHFWnFO
>>802
それは言えている。
そんな事よりスラム化の心配をしろ。
>>760
がうまく要約してくれた。
804名無し不動さん:2005/08/21(日) 16:15:27 ID:jgHFWnFO
まあ。
マンションスレで高級住宅地の話をしても関係ないな。
大きな戸建てに住んでこそ、高級住宅地の意味がある。
マンション、ミニ戸じゃダメですよ。
そんなのが有ること自体が、高級住宅地じゃ無いことを意味するからね。
805名無し不動さん:2005/08/21(日) 16:32:47 ID:???
じゃあ、元麻布は?南青山は?高輪は?番町は?
みーんな高層マンション建設予定かもうあるかなんですけど。
私はこれが理由で価格で優位な湾岸に引っ越したんですが。
806名無し不動さん:2005/08/21(日) 16:37:28 ID:jgHFWnFO
何の話でしょうか?
807名無し不動さん:2005/08/21(日) 16:40:28 ID:???
高級住宅街でも高層マンション建ってるじゃんって話。
マンションにすれば同じ延べ床面積で田の字で戸数が増やせるから、
賃貸時にはオーナーにとってメリットが大きい。
808名無し不動さん:2005/08/21(日) 16:46:28 ID:jgHFWnFO
建った時点で高級住宅地じゃなくなるから、
気にする必要は無いよ。
他の地域と同じ土俵で考えればいいだけ。
都内に邸宅地域は少なくなったな。
809名無し不動さん:2005/08/21(日) 16:50:01 ID:???
住宅地評価
S 千代田、港、渋谷
A 文京、目黒、品川
B 新宿、中央、世田谷、台東、豊島、中野、大田、杉並、練馬
C その他

まあ、高級住宅地うんぬんは置いといて住宅地としてはこのランキングで
異論はないですね。
810名無し不動さん:2005/08/21(日) 16:55:32 ID:jgHFWnFO
住宅地の公示地価が高い順に並べているだけだろ。
しょうもない。
811名無し不動さん:2005/08/21(日) 16:59:00 ID:???
地価も、評価の要素ではあるよね。
それに、住環境・利便性も加味すればこうなるのでは?
違いますか?
812名無し不動さん:2005/08/21(日) 17:03:09 ID:jgHFWnFO
マンションの場合は、
戸建てみたいに単純じゃないから、
同じ地域でも適地かどうかで、地価がめちゃくちゃ違う。

場所は関係なく、物理的には以下が重要
@まとまった土地
A整形
B道が整備されている
CUPDOWNが少ない
続いて周辺環境になる。
813名無し不動さん:2005/08/21(日) 17:05:26 ID:???
区ごとに見ても。。。
基本的に、今も昔も、海外でも同じですが、
川沿い・海辺・崖の下などの低地は低俗な方の住むところ。(いわゆるダウンタウン)
大地や丘の上は裕福な層が住むところ。(アップタウン)

当然ながら、同じ区の中でのそういった色分けはされていますよね。
まあ、低地はダメなのは変えられない事実ですが。
814名無し不動さん:2005/08/21(日) 17:07:31 ID:???
最近は、どこのスレでも湾岸キチガイが大暴れですねw
815名無し不動さん:2005/08/21(日) 17:10:13 ID:???
>>812
@まとまった土地
昔は、まとまった土地は安く買い叩かれたものですがね。
ごく最近の異常な土地取引だけを見てそんな勘違いをされても
困りますよ。
816名無し不動さん:2005/08/21(日) 17:10:46 ID:jgHFWnFO
買うのなら、
まずは物理面で有利な所が多く、
都心に近い地域から選ぶべきだろう。
デベもそうしているから出物も多く、割安に買える可能性がある。
周辺環境は個別物件で異なるから、実際に見て確かめる。
817名無し不動さん:2005/08/21(日) 17:11:47 ID:???
>>812
わかりました。つまり、埋立地が一番いいってことなんですねw
818名無し不動さん:2005/08/21(日) 17:16:08 ID:jgHFWnFO
>>817
そんなことは無い。
周辺環境も重要。
この場合、変わる余地も考慮に入れないとだめだが。
819名無し不動さん:2005/08/21(日) 17:17:50 ID:jgHFWnFO
良く変わる場合もあれば、
悪く変わる場合もあるから、
よく考えないといけないね。
820名無し不動さん:2005/08/21(日) 17:26:57 ID:???
>>816
普通、アンケートとると住環境が一番に上がりますが。
まず利便性というのはあなたの考えですよね?
それが全てのような言い方はおかしいと思いますよ。
821名無し不動さん:2005/08/21(日) 17:38:25 ID:pSXyKNfw
>>820
周辺環境も重要といってるぞ。

周辺環境は個別に異なるから、
よほど悪い環境じゃないと、一般論にはならない。
例えば、歌舞伎町なら99%の人が悪いと言うけど。
そうでなければ、実際に見ないと分からないね。
アンケートで一番になるのは、実際見に行かないと分からないから
重要ということだろう。
822名無し不動さん:2005/08/21(日) 17:44:58 ID:???
嗜好はいろいろですから。
ただ、いえるのはブームに乗るとあとでろくなことがないってことかな。
多摩NTもしかり、不動産バブルもしかり、今の湾岸ブームもしかり。
急激に伸びたところは、引く時も早いから。

時間をかけて作り上げてきた西側近郊の閑静な住宅街はいつも安定的。
不動産バブルで、都心ほど値上がりはしなかったが、逆にその後も
下落は少なく住んでいる。郊外は上がりも少なく下げも大きい。
東側は。。。

やっぱり、西側近郊が住宅地としては最適ですね。
823名無し不動さん:2005/08/21(日) 17:49:41 ID:???
そういった、意味では
今後の値上がりを求めるなら 都心マンション
落ち着きを求めるなら    西側近郊一戸建て
多少遠くてかまわないなら  広い郊外一戸建て

郊外は、落ちるところまで落ちているからここから下がろうが痛みはない。
西側近郊は、需給バランスも取れていて価格も安定的。
都心は、乱高下しやすいが転売益を夢見るならいいかも。

ちなみに、湾岸はすでに割高になっているから対象外。
824名無し不動さん:2005/08/21(日) 17:50:11 ID:pSXyKNfw
>>822
マンションスレなんだけど。

ちゃんとした戸建てを高級住宅地に買えばいいよ。
825名無し不動さん:2005/08/21(日) 17:54:20 ID:pSXyKNfw
需給バランスも取れていて価格も安定的。>

ここに大きな落とし穴がある。
ヒントは所得の2極化、都心回帰、郊外戸建て。

高級住宅地は分からん。
全体でどの程度あるのかで違う。
826名無し不動さん:2005/08/21(日) 17:58:10 ID:pSXyKNfw
高級住宅地が希少であり、
日本人の嗜好が変わらなければ、価格は安定的。

ホリエモンみたいなのが増えれば、大きく下がる。
827名無し不動さん:2005/08/21(日) 18:01:56 ID:???
>>824
西側近郊の低層マンションってことなんですがね。
高いところに住んで落ち着かない人っておいですよ。
低層マンションは、高層と違って緑も多い。敷地にもゆとりが
ありますので。都心でも、低層マンションのほうが
高級感があってすかれてますよ。
828名無し不動さん:2005/08/21(日) 18:03:44 ID:???
西側近郊が全て高級住宅地とでも思っているのだろうか?
7000・8000万円のマンションが主流なんだから
高級ではないだろうねw
829名無し不動さん:2005/08/21(日) 18:08:27 ID:???
もしかして、本日は低所得層の集まりでしたか?
それなら、退散しますw
830名無し不動さん:2005/08/21(日) 18:32:54 ID:???
テレビ東京の番組「ガイアの夜明け」は核心をさけていたけれど、もはやマンション相
場は2割引でないと売れないのは 周知の事実となりつつあります。工事原価は6割、販
売管理費が1割。3割も利益を得ていたデベロッパーが2割さげたところで、まだまだ利
益は捻出できるのです。

世界的な原材料の高騰があるからマンションの値段が下がらないって、マンションデベ
が宣伝文句に最近良くつかっているけど、真っ赤な嘘。

住宅建築の場合材料は、建築費の3割程度なので多少上がっても多くを占める人件費は
まだまだ下落する。マンション分譲価格全体からしたら更にその三割、つまり部材費は
全体の1割ってとこ。場所やグレードでかなり違うけど。部材の中でも高騰してるのは
その更に一部にすぎない。
831名無し不動さん:2005/08/21(日) 18:45:51 ID:???
そのうち手抜き工事してでも利益を捻出するようになるだろな。
構造に直接影響しない内装は、非熟練労働者を安く買い叩く。
100年コンクリもバレない程度に安く上げ50年コンクリ程度にしてしまう。
価格が下がれば品質もそれなりに落ちてくる。
832名無し不動さん:2005/08/21(日) 19:05:17 ID:???
>もしかして、本日は低所得層の集まりでしたか?
世の中の9割5分の集まりと言ってください。
833名無し不動さん:2005/08/21(日) 19:08:20 ID:???
>831
とっくにグレードダウンしてるよ。
見えないところで手抜きするどころか、最近は見えるところさえグレードダウンしまくりだろ。

土地の仕入れ価格は急騰、マンション販売価格は上げられないでは
面積狭くしたり内廊下を外廊下にしたり田の字間取りにしたり
設備のグレード下げたりは当然のこと。
834名無し不動さん:2005/08/21(日) 19:18:37 ID:???
今日は、年収600万円の層にとって最も良い住宅地は?
って感じなんでしょうか。どこなんでしょうね。
千葉か埼玉。もしくは城東って感じですか?
835名無し不動さん:2005/08/21(日) 19:25:31 ID:???
それこそ、豊洲なんていいんじゃないの?
安いし、近いし。住環境を我慢できればよいまちじゃないか。
836名無し不動さん:2005/08/21(日) 19:28:39 ID:???
安いけど、近くはないと思う。 <豊洲
交通意外と不便。
まあだから安いとも言えるか。
837名無し不動さん:2005/08/21(日) 19:36:01 ID:???
このスレは世の中の5%の集まりでしたかw
838名無し不動さん:2005/08/21(日) 19:39:17 ID:???
脳内高収入の集まり?
839名無し不動さん:2005/08/21(日) 19:44:28 ID:???
いえいえ。彼らの中ではリアル高収入なのですから、生暖かく見守ってください。
840名無し不動さん:2005/08/21(日) 20:02:06 ID:???
戸建はもともと地元でもなければ、
原住民と折り合わなければならないリスクがデカイ←そして妻の負担が大きい
マンションのほうが比較的リスクが低い。
とはいえ、ローンで逃げられないのならば、どっちもヤバイ。
越してきて、すぐ転居って少なくないパターンだよ。
841名無し不動さん:2005/08/21(日) 20:03:41 ID:???
立地環境、間取り、グレードとかショボショボ極まりないものが
何千万、あるいは億以上で売られてるのは周知の事実だ。
そういう実質的部分よりも、イメージ戦略のほうに金をつぎ込んでいる。
ただの石ころを宝石に見せる技術だ。
無知な素人をその気にさせるにはこっちのほうが効果的だからな。
しかし世の中には、効用と価格のバランスを考えたうえで
買えるけど買わないという冷静な人々も多いと思うよ。
842名無し不動さん:2005/08/21(日) 20:13:55 ID:???
年収600万なら、やっぱ城東でしょうな。
江戸川区・江東区なら3000万円台もたくさんあるよ。
足立や葛飾は柄が悪いのでお勧めしない。

一戸建て派なら、千葉・埼玉でしょうね。
間違っても、西側のミニコは買わないように。
みじめです。
843名無し不動さん:2005/08/21(日) 20:20:34 ID:???
豊洲基地外の本音

俺も、都心のマンションや西側近郊の一戸建てに住みたかったな〜。
でも、資金的に無理だったんだよ。不甲斐ないよな。。。
子供にも、「私は、都心に住みたかった。江東区なんて恥ずかしい。」
なんて言われたときにはがっかりだったよ。俺にとっては
がんばったつもりだったのに。。。むなしいな。。。

844名無し不動さん:2005/08/21(日) 21:55:51 ID:3rnHrj6g
豊洲基地害マジウザイw
845名無し不動さん:2005/08/21(日) 22:25:18 ID:???
城南だったらまだ千葉の方がいいんじゃない?
特に子供がいるなら。
846845:2005/08/21(日) 22:27:55 ID:???
間違えた。城南じゃなくて城東。
847名無し不動さん:2005/08/21(日) 22:45:43 ID:???
東京は住み分けがはっきりしています。
城東は、比較的低収入の方が集まっています。
やはり、学校の荒れかたも半端ではないようです。

しかし、千葉まで行くと逆に玉石混合になります。上から下まで多彩です。
お子さんがしっかりとお友達を選ぶことができるのなら千葉がいいでしょうね。
848名無し不動さん:2005/08/21(日) 22:47:25 ID:???
>826 
一戸建て高級住宅地?
まさに右見ても左見てもホリエモンみたいな
成金茶髪ばかりですが、何か?
もしくは朝お仕事帰りのお水の方々か、怖い関係の方々。
849名無し不動さん:2005/08/21(日) 23:03:36 ID:???
>>848
と、成金にもなれない貧乏人が遠吠えしております。
850名無し不動さん:2005/08/21(日) 23:08:21 ID:???
と、成金の品性卑しいチョンがほざいています。
851名無し不動さん:2005/08/21(日) 23:09:44 ID:???
>>848
ホリエモンって茶髪だったっけ?
852名無し不動さん:2005/08/21(日) 23:13:23 ID:???
今日のTV、見なかったの?豚VS亀の対決。田原が何度かボケていたけど。
生理的に受け付けないんだよね、チビ・デブ・茶髪の三拍子揃ってる香具師。
プリン頭はさすがに灯台教養学部中退のオツムをよーく表しているww。
853名無し不動さん:2005/08/21(日) 23:30:09 ID:???
江東区のマンションについて会社で話をしたら、
「おまえ、そんなところ住んで恥ずかしくないか?
 あんなところ住んだら、敗北者だぞ。」
と言われた。
854名無し不動さん:2005/08/21(日) 23:51:45 ID:???
>>853
【近郊は】東京駅5km圏は勝ち組【スラム化】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1123293910/

こちらでどうぞ。
855名無し不動さん:2005/08/22(月) 00:43:22 ID:???
やっぱり安物は、安物なりの理由があるのですね。
めいいっぱい背伸びをしたんですが、豊洲しか買うことが出来なかった
年収300万の僕ですが、今、もの凄く後悔しています。
会社では軽蔑され、妻や子供からも恥ずかしいと毎日なじられ、
唯一の楽しみである2chでも、
豊洲基地外と呼ばれ相手にされず、もう、どうしようもありません。
本当のことを言うと、液状化も心配で夜も眠れません。
運河も毎日臭くて臭くて、堪りません。
ああ、豊洲なんかにマンションを買うんじゃなかった。
ゴメンなさい・・・ゴメンなさい・・・ゴメンなさい・・・ゴメンなさい・・・

856名無し不動さん:2005/08/22(月) 02:19:08 ID:???
おい!こら!江東!

江東は劣っているんだ。これは絶対だ!
ほんと、江東区民同士で城西のダメな例を引き合いに出して優位に立つ幻想に浸って傷の舐め合いとか見てて哀れだよ。
江東などはちっぽけな存在だ。
寝て起きて飯食って盛ってセックスして寝て。と、動物みてーだな。知性の欠片もない。
同類の奴らでたむろって楽しいか?
ちっぽけな愛。ちっぽけなカネ。ちっぽけな身分。ちっぽけな人生…  
オマエラにだって欲はあるだろ?チヤホヤされたいだろ?
ぃい女抱きたいだろ?いろんな物が欲しいだろ?いろんな経験したいだろ?金欲しいだろ?
嘘つくなよ。江東。

江東は見てて恥ずかしいよ。まともな人間なら住まない。
戸籍や身分証に江東区だよ?吐き気がするね。
江東区がニューリッチ? ちょっと殺すよ?
まともな知性もない江東区民がそんな知的障害者みたいなこと言うと、俺ら日本人の顔に泥を塗ることになるんだ。
無能なコミュニティで縄張りなんか作って傷の舐め合い。ヤンキー女は肉便器。男はその肉便器のケツを追っ掛ける…
本人の自由だろって?自由の意味を吐き違えられちゃ困るね。
自由というものには責任もつくんだよ。君らゴミに責任能力などないくせに大口叩いてもらっちゃ困るよ。
そうだよ。江東区民は人並み以下の努力もしないで、人並み以上の権利を要求する。
日本はバリアフリー化が進んで体が不自由な方も住みやすくなったが同時に経済発展で
江東区に住んでるような知的障害者も恥ずかしさを感じずにスカして生きていやがる。
でも、こんな時代は終わるよ。二極化で勝ち組と負け組のどっちかになるほかない。
アタマの悪い江東区民は将来と言っても明日明後日まで先のことしか考えられない。
長期的スパンで考える知能がないからね。だけど江東区に住んでるような低所得の奴はそこまで頭が回らない。
もう自分が江東区民だったらと考えたら恐ろしいね。夜も眠れないよ。

生きてて恥ずかしくないの?江東
857名無し不動さん:2005/08/22(月) 05:05:06 ID:???

出せる金額は手取り年収の3倍が限度だな。
858名無し不動さん:2005/08/22(月) 05:16:58 ID:???
>>857
同感。
年収の3倍超でも買えなくはないが、
後々の人生の大きな制約条件になる可能性が高いからな。
859名無し不動さん:2005/08/22(月) 06:59:29 ID:XweWjPsU
それでは客観的事実を列挙して頭の整理をしよう。
対象者は年収700〜1500万円の一般的なマンション購入層。

@都心部のマンション用地の地価は既に上昇しており(公示地価には
 まだ反映されていない)、中小デベではなかなか採算が取れないレベル
 になっている。
Aこれは、都心部のマンション適地が既に限られていることを意味する。
B特に若年層に所得の2極化が顕著に見られ、低所得層は主に飲食業、
 物品販売業等のサービス業にフリーターとして雇用されている。
C団塊の世代の引退を控え、各企業の新規雇用が増えつつある。
 これから大学を卒業していく世代の勝組比率は以前より高くなる。
Dしかし、勝組に入れても、能力給が待っていて仕事優先にならざるを得ない。
E女性の職場進出は今後も増え、結婚後も退職しない(専業主婦にならない)
 ケースが増えている。共稼ぎによって、より高額な物件が買えるケースが増える。
F D及びEは、利便性を重視し、時間を買う流れを生む。
  香港、シンガポール、上海的発想がより強くなる。
860名無し不動さん:2005/08/22(月) 07:02:43 ID:XweWjPsU
それでは、
これら客観的事実を反映した、23区の人口増加率を振り返ると以下。

2002年1月から2005年1月の人口増加率ベスト10区
1位 中央 13.5%
2位 千代田 8.7
3位 江東 6.0
4位 港 5.5
5位 台東 3.4
6位 品川 3.4
7位 新宿 3.3
8位 文京 3.1
9位 墨田 2.9
10位 江戸川 2.8
861名無し不動さん:2005/08/22(月) 07:15:52 ID:???

>>860
【近郊は】東京駅5km圏は勝ち組【スラム化】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1123293910/

まだいるの?
こちらでどうぞ
862名無し不動さん:2005/08/22(月) 07:35:56 ID:OrGsRnBI
これからのセレブ層の行動パターン予測。

@都心部及び海外の主要都市にマンションを持つ
A自然が豊かな田舎に広大な邸宅を持つ(但し、新幹線、高速等が
 あって不便で無いところ)

@は資産分散と税金対策。
Aは個人的趣味を反映。
863名無し不動さん:2005/08/22(月) 07:43:48 ID:OrGsRnBI
これからの低所得層の行動パターン。
@高いものは買えない、アパート住まいで我慢。
A都心部への集中が進んで、その他のところが寂れるのを待つ。
B国のNT再活性投資を待つ。

特にBは少子化対策にもつながるから、国もまじめに取り組むべき。
864名無し不動さん:2005/08/22(月) 08:18:31 ID:???
朝一から基地外がいますね。
放置でお願いします。
865名無し不動さん:2005/08/22(月) 08:51:45 ID:2EXr9J/r
NTは分譲じゃなく全部賃貸にして
ファミリータイプの家賃を激安にすればいい。
月5〜7万円ならどうにかなる。
田舎から出てくる人たちの受け皿になれば、
NTが昔果たした役割が復活する。
少子化の歯止めにもなる。
児童手当をさらに充実させると効果も高くなる。

独身、子無しの間は、近郊にいっぱいあるアパートに住む。
大学生の数が減って行くし、サラリーマン層は都心回帰しているから、
これも有り余って激安になる。

地価と家賃の下落が人口減に歯止めをかける。
移民の受け入れは、とりあえずは不要だろう。
866名無し不動さん:2005/08/22(月) 11:07:50 ID:???
>>862の説には、確かに頷けるな。
・・・というか、俺の考えてることとほぼ同じだ。
867名無し不動さん:2005/08/22(月) 12:01:00 ID:???
>>866
これからというより>>862のパターンは結構やってる
868名無し不動さん:2005/08/22(月) 12:35:08 ID:???
おれは、城南の一戸建てに住んで都心マンションをセカンドハウスとして
使っている。田舎の別荘は要らない。ホテルに泊まったほうが便利だから。
869名無し不動さん:2005/08/22(月) 12:38:06 ID:???
オレは田舎(高速から車で15分・駅まで徒歩10分)に土地400坪の家を買って
都心は賃貸だよ。これからつーより5年前から。
都心にマンションを買うなんて考えられん。
海外は考慮中。
買うよりもホテルのほうが手入れも行き届くし、
利用時間からすると結果的に安そうだからね。
870名無し不動さん:2005/08/22(月) 12:42:13 ID:???
高速に乗るようなところは、自宅というより別荘だろうw
子供は、地元の公立中学か?
871名無し不動さん:2005/08/22(月) 13:04:24 ID:???
現実問題として、田舎に本宅を持つことは弊害が多々ある。
やはり、近郊・郊外に一戸建て所有・都心にマンションを所有or賃貸
が今までどおり主流であると思いますがいかがでしょう。
872名無し不動さん:2005/08/22(月) 13:08:15 ID:???
>>865
その様な事をしなくとも、郊外に低収入世帯が集まり始めています。
873名無し不動さん:2005/08/22(月) 13:26:08 ID:???
>872
具体的に
874名無し不動さん:2005/08/22(月) 13:26:14 ID:???
>>872
それは、郊外ではなく湾岸でしょうね。
郊外は、高低ともに人気なし。
875名無し不動さん:2005/08/22(月) 14:23:58 ID:sRh4FgTF
超エリートはすごいねぇ。いったいどんな仕事やってて可処分所得いくらなんだろう。
漏れは都心マンション即金で最上階購入が精一杯だったよ。まあまだ27歳だしな。こんなもんか?
年収も世帯でようやく1300万。このスレの超エリート住民への道は果てしなく遠い。 
876名無し不動さん:2005/08/22(月) 14:27:39 ID:???
>>875
まあ、そのまま行けば10年後には5000万円くらいは
余裕で資産が出来ているから安心しな。
普通に資産運用すれば10年後には1億円だぞw
それくらい計算すればわかるだろうがw
877名無し不動さん:2005/08/22(月) 14:33:37 ID:???
>>875
奥さんが何歳?親の援助でもしてもらったのか?
都心マンション最上階だろ?
878名無し不動さん:2005/08/22(月) 14:36:31 ID:???
見栄張りが集うスレ
879名無し不動さん:2005/08/22(月) 14:36:48 ID:???
27で都心の最上階マンション即金(2億円くらいか?)が
前述のセカンドハウス持ちを羨むのはおかしい罠w

まあ、どう考えても矛盾だらけ。
880名無し不動さん:2005/08/22(月) 14:38:33 ID:???
都心マンションを27の1300万円が即金でどうやれば
買えるのか教えて欲しいねw
(湾岸マンションを都心とか言っていたらそれも大爆笑ですが)
881名無し不動さん:2005/08/22(月) 14:42:54 ID:???
おまえたち、釣られすぎですよw
882名無し不動さん:2005/08/22(月) 14:55:26 ID:???
あれ?漏れ程度が何か気に障った?
買ったのは文京区のしがないマンションだよ。
漏れの中では文京区は都心なんだが違ったらスマソ。
883名無し不動さん:2005/08/22(月) 14:57:10 ID:???
親のすねかじり君、乙w
884名無し不動さん:2005/08/22(月) 15:07:01 ID:???
ここは脳内エリートが集うスレなんだから
マジレスしちゃダメですよw
885名無し不動さん:2005/08/22(月) 15:17:28 ID:???
そりゃ「2年で半額」スレでマンションを買った報告をするのは脳内だけだよな。
886名無し不動さん:2005/08/22(月) 15:30:01 ID:???
文京区で都心といえるのは大江戸線の南側だけだな
887名無し不動さん:2005/08/22(月) 17:19:27 ID:Q8gWwxpl
日経夕刊

中途採用が急増。
ITや金融。
30代前半中心だと。

都心部の分譲・賃貸マンションがさらに人気になりそう。
888名無し不動さん:2005/08/22(月) 17:30:16 ID:Q8gWwxpl
秋葉原にIT・ネット産業の拠点が建築中。
つくばエクスプレスで柏の葉キャンパス、研究学園都市とも結ばれる。
半導体の時の栄光が復活するか?

日本もやっとネット革命に参戦。

勉強しろよ。
889名無し不動さん:2005/08/22(月) 17:54:51 ID:???
日経夕刊

中途採用が急増。
ITや金融。
30代前半中心だと。

こりゃ、郊外大人気になりそうな予感。
890名無し不動さん:2005/08/22(月) 17:58:01 ID:0tPpZEdC
中途採用は
特にいっしょうけんめい仕事しないと。

がんばれよ。
891名無し不動さん:2005/08/22(月) 19:01:27 ID:???
>半導体の時の栄光が復活するか?
1ドル240円になればね。

>日本もやっとネット革命に参戦。
インドとでも戦うのか?

勉強が必要なのは>>888だろうな。
30年も前の情報を振りかざされてもねえ。
892名無し不動さん:2005/08/22(月) 19:33:04 ID:bS0OTmjI
がんばる奴はがんばって上を目指しな。
そんな時代。
2極化。
住む場所もきっちり色分け。
はっきりしてるよ。
893名無し不動さん:2005/08/22(月) 19:38:57 ID:bS0OTmjI
まったりとした生活も悪いとは言わない。

人生観は人それぞれだが、
収入の格差がつくことは覚悟すべきだな。

高収入を得るための条件。
そしてそれに適した居住場所。

難しすぎるかな???
894名無し不動さん:2005/08/22(月) 19:42:09 ID:bS0OTmjI
適した居住条件のところが、
不動産価格が上がる。
何故なら、がんばった奴=高収入層が住む地域だから。

毎年人材は出てくる。
需要は繰り返し繰り返し出てくる。
895名無し不動さん:2005/08/22(月) 19:52:24 ID:???
毎年人材は出てくるけど、
その絶対数は減ってるのよね
896名無し不動さん:2005/08/22(月) 20:23:58 ID:???
所得による住み分けなんて昔からできている。
隅田川を境に西と東でくっきりね。

都の方針もそれに沿って開発を進めているのがそれを物語っている。
897名無し不動さん:2005/08/22(月) 21:19:16 ID:mSVdRrAX
日本ほど所得による棲み分けが出来ていないというか政府がそういう政策を
拒否してきた国は無い。
此処に現れる、エリートの本音は、「貧民と同じ町内に住みたくない。」
だろうが、北米のように異なった階級が日常生活でお互い全く顔をあわせないで済むような
展開はちょっと考え辛い。
寧ろ、南米のような、金持ちと貧乏人が混在する町のまま行くのでは無いかと思うよ。
898名無し不動さん:2005/08/22(月) 21:46:15 ID:???
>>893

ガンバリズムが通用するほど単純じゃないよん
こんなんがいっぱいいるからね

がんばっても浮かばれない層=税金と保険料がんばった分搾取される万年貧困リーマン
がんばらなくともウハウハ層=弱者を装って税金ふんだくりますます肥える資産家と官僚
899名無し不動さん:2005/08/22(月) 21:54:55 ID:???
近郊の一戸建て地域は、最低70uではなく100uに引き上げて欲しいね。
900名無し不動さん:2005/08/22(月) 22:54:42 ID:mSVdRrAX
↑400平米を最低限単位に考えてる連中も居る。
901名無し不動さん:2005/08/23(火) 00:17:08 ID:???
>>900
まあ中にはいろんな人はいるだろうがそんな人は多くないよ。
んでおまいさんは何平米を最低に考えてるの?
50平米くらいしか買えないのだろ?
902名無し不動さん:2005/08/23(火) 00:23:32 ID:???
ガンバリズムっていうのか。
ガッツ石松が笑顔と体力で乗り切るやつだろ?
体育会系の銀行員にありがちな発想だなあ。
炎天下の土日も上司にゴルフ場でおべっか使って
脳軟化症になると、あとは体力しか残らないもんな。
>>893みたいな書き込みを見ると
金融主導のマンション販売ってのを実感するよ。
903名無し不動さん:2005/08/23(火) 00:31:47 ID:???
>>902
低学歴すぎて何書いてあるか分からん。
904名無し不動さん:2005/08/23(火) 00:32:10 ID:0m4jRPsP
新日石が石油精製時のかす等で、酸化や強度に優れたコンクリを開発したらしい。
2,3年後には市場に出回るんだったかな?−−今日のどっかの新聞より
905名無し不動さん:2005/08/23(火) 00:54:17 ID:LmtbJzkr
プホホッッ

>がんばった奴=高収入層
906名無し不動さん:2005/08/23(火) 00:57:47 ID:fhqENoyh
>>900 都心に狭小戸建〔鉄筋地上三階地下一階屋上あり〕
新幹線の止まる県庁所在地に敷地400坪建坪100坪離れ30坪〔この家の維持費固定資産をまかなえる貸地あり〕
某国首都都心にマンション所有。
勝ち組ではない。負け組みでもない。
907名無し不動さん:2005/08/23(火) 01:04:02 ID:???
単なるアフォ組みw
908名無し不動さん:2005/08/23(火) 02:00:24 ID:???
>>903
図星でしたか。失礼。
ずいぶんとわかりやすい脊髄反射ですね。

収入とプライドと学歴が高い人ほど社畜化するのは容易だよね。とはいえ、

事実上の所得 = 給与 - 税金 - 保険料 - ローン

と考えると、マンション購入組はむしろ低所得者層にはいるよなあ。
「売り家と唐文字で書く3代目」が一番楽しい。
909名無し不動さん:2005/08/23(火) 03:07:09 ID:fhqENoyh
20代で購入した都心マンションのローン返済には6年掛かった。
其れを売って購入した都内注文住宅ローン返済には4年掛かった。
親から貰った家は只だし、海外不動産はキャッシュだ。
勝ち組でもないし負け組みでもない、俺は庶民だ。
910名無し不動さん:2005/08/23(火) 03:48:00 ID:???
>>909
庶民と言うよりスレタイも分からないウマシカ
911名無し不動さん:2005/08/23(火) 04:39:25 ID:???
>>908
売り家と唐様で書く三代目じゃない?
912名無し不動さん:2005/08/23(火) 06:52:08 ID:U/EmYo3e
今日の日経朝刊に、
NT再生の記事がちょっと詳しく出ている。
いくらなんでも今更オフィスにはならないだろう。

失敗例として、海外の話がある。
ゴーストタウン化したニュータウンでの犯罪が急増して、
再開発せずに取り壊す例も出ているらしい。
913名無し不動さん:2005/08/23(火) 06:56:12 ID:U/EmYo3e
でも、まだ開発されずに塩漬けの土地。
新線開通で新たに出てくる土地もあるから、
土地がめちゃくちゃ余るな。
近郊、郊外の地価はどこまで下がって行くのか。
914名無し不動さん:2005/08/23(火) 07:27:09 ID:???
沈降の地価が一番安定度が高い。
バブル後も、下げ率を見ると近郊>郊外>都心
しかしバブル時は都心>近郊>郊外

もし、あなたが安定した資産を望むのなら、近郊がいいだろう。
もし、値上がりを望むのなら、都心がいいだろう。
もし、資産などいいから広い家がよければ郊外にしなさい。

一番良くないのが、割高にな土地だ。
それは、湾岸などの価値のない土地をうまくごまかし高値で売り出している
ところであろう。
これらは、昔のNTと同様であり、寿命は20年くらしかない。
環境悪、住民層の偏り、低価格分譲で集まった低民度住民。
湾岸NTは絶対に避けましょうね。
915名無し不動さん:2005/08/23(火) 07:29:03 ID:D1kyu7cu
>>913
まとまった土地が出てくる地域は逆に値上がりしますよ。
ある意味、都心湾岸がそのいい例。
供給があるから将来性への期待から地価が上がっている。
当分供給も切れそうにないからいまだに強含み。

郊外、近郊の場合どうしても戸建て中心で大規模開発でも
ないと将来性が見えなかった。
バブル後、特に既存宅地の切り売りのような戦略だった
から地価は下落。

最近、大規模分譲が再開されつつあるし、そうした地域の
そばは下げ止まり感が顕著。

問題は既に地表が住宅地で埋め尽くされ既存宅地の切り売り
以外に道のない地域。

既存宅地に一戸だけポツンと新築があってもそんな物件はまず
売れない。せめて4戸〜5戸の分譲にしないと新規住民は老獪な
周辺住民に一戸だけで孤立した(と感じて)心細い。
916名無し不動さん:2005/08/23(火) 07:38:42 ID:???
湾岸は、くず土地が高値で売れた。
そして、購入者は高値で買った。

それだけであって、これから値上がりするなんて幻想。
むしろ湾岸NTは、デベによるイメージ戦略で環境悪を
うまく隠している。今後は、デベの力添えもなく環境悪
が表ざたになり地価は大きく下がるのだろ。

そして、購入者は気づく。
「もとから安いとちなんだから、安くなって当然か。。。」
買う人は、アフォですよw
917名無し不動さん:2005/08/23(火) 07:42:53 ID:D1kyu7cu
>>914
近郊って住宅街として古いサイズで固定されちゃったから多くのところは
今のライフスタイルについていけてないでしょ。

東横線、田園都市線、小田急線の多摩川越えるまでの地域は相対的に
どんどん沈降していくしかない。近郊=沈降というあなたの書き間違
いはあながち間違って無い。

都心はまだ土地の有効利用という観点から再開発のハードルは低いけど、
近郊は中途半端でなかなかそうは行かない。むしろ、周囲に代替地のある
郊外の方が再開発をしているのが現状。

今後は、郊外の大規模分譲と、都心湾岸の高層マンションの板挟みで
主な購入層である年収600〜800万クラスからそっぽを向かれ、
老齢化が進むのみ。

最後に残るのは切り売りされた土地に立つミニ戸建、ミニマンション
のみ。最終的には都心に多少近いという利便性と悪環境が相殺して
近郊の地価=郊外の地価×近郊の容積率/郊外の容積率
てラインまで落ちるとおもわれ。
918名無し不動さん:2005/08/23(火) 07:44:25 ID:???
近郊の良いところは、地域の年齢分布が分散していること。
人付き合いのできない>>915のような社会適応能力のない人には
無理だろうが、子供を育てるにはその方が良い環境なのは明らか。
また、都心や湾岸のマンションなんかで暮らすと人付き合いの下手な
社会適応能力のない915のような人間になってしまうぞw

近郊は、需給バランスが取れており引き続き人気も高い。
都心が値上がりすると同時に、近郊の各地も値上がりしている
ように値下がりの兆しは全くない。

子供がいる世帯にとっては、住環境が住宅選びの最重要点で
あり、都心や湾岸に住む人のように通勤時間優先には選べない
世帯にとっては、最適の地である。
919名無し不動さん:2005/08/23(火) 07:51:41 ID:???
ミニコは、あまり賛成ではないが需要は高い。
三階建てが苦にならない層にとっては、安くてよい土地が
手に入るので値下がりはしない。むしろ、文筆規制で
供給がなくなり、需要は高まっているそうですよ。
ミニコは、分譲されている土地が殆どだから立替時期も
周りと一緒だから、隣の土地と一緒に買えるだろうね。
まあ、ミニコを持って地価下落とは言えないぞw

>近郊って住宅街として古いサイズで固定
それを言ったら、すぐに立て替えられる一戸建てのほうが
言いに決まってるジャンwマンションなんて、箱を作ったら
50年は立て替えられないぞwこれからの生活環境の変化に
耐えられないね。
920名無し不動さん:2005/08/23(火) 07:56:04 ID:???
>年収600〜800万クラスからそっぽ

そんな層は、要らないよw
もともと、その層は主要な近郊の住民ではない。

>ミニ戸建、ミニマンション
そんなのは、一部。それに中高層地域にそれらの建物が建っているが
低層地域にはそれらは立っていない。
つまり、近郊ないで住み分けができているので問題ないんだよ。
わかる?
921名無し不動さん:2005/08/23(火) 08:00:25 ID:???
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


【近郊は】東京駅5km圏は勝ち組【スラム化】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1123293910/l50

キチガイを放置できない君もキチガイですよ。
この人にレスしても無駄。
自分が答えに窮するとレスはしません。
そして、翌朝また同じ書き込みをします。
そう、彼の名は西側近郊に住みたかったが
資金的な理由で湾岸に住んでいる、そして
湾岸を都心と勘違いしている「西側近郊
スラム化厨」である。放置でヨロ。
922名無し不動さん:2005/08/23(火) 11:19:47 ID:???
このスレ、「まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に 57」
になっているけど、最初のprat1の投稿はいつなんだ、最初の投稿から
1年以上経過しているような気がするけど、気のせい?
923(≧〜≦):2005/08/23(火) 11:21:15 ID:???
>>921
まったく同感でやんす。
924名無し不動さん:2005/08/23(火) 11:25:19 ID:???
まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に

1 名前: 大凶 投稿日:2000/01/21(金) 06:02
まだ全然高すぎます。金利が安い、と焦っちゃダメ!固定金利でもどうせあとで上がるんだよ。
銀行が不良債権を吐き出し、古いアパートの取り壊しが進めばどんどん供給が増えます。
マスコミの「売れてる」報道はウソ!また政府の経済政策は、個人の収入を低く抑える方向にシフト
しているので、無理なローンは怖いですよ。出来る限り購入は待ってみて下さい。



はや、5年と半年。まあ、値上がりとは言わないな数十%の
ちょい上げ物件も出てきています。
まあ、数十%では売買手数料で消えてしまうくらいなので
値上がりのうちには入らないでしょうが、少なくとも下げは
止まっている感じですね。
925名無し不動さん:2005/08/23(火) 12:21:50 ID:???
最近は売れ残っても、安くしないで空き部屋にしておくからネ。
一時期、高値で掴んだ住人が「資産価値が下がった」って大騒ぎしてたからなあ。
そりゃ、買って数ヶ月で3割引とかされちゃたまらないでしょw
まだ、TTTとかサーハウスとか売れ残ってるよね。
空き部屋にしておくことで「資産価値は下がりません」と言えるのなら安い出費でしょ。
買い手がいないことには変わりがないんだがw
926名無し不動さん:2005/08/23(火) 12:35:12 ID:XhZITPIr
近郊厨も必死だなぁ。
日本で年収800万越える層なんてそんなに多くない。
現実的には、600万〜800万クラスの動きが大きいからこそ鉛筆の
ような戸建てとか、高層狭小マンションみたいなアフォな物件が
近郊にまで建ち始めてるんだろうに。

近郊の駅前とかもうすでに悲惨の一言に尽きる惨状じゃない。
高級食材店があるとなりの通りの2Fにはサラ金や風俗。
路上駐輪まみれのパチンコ屋。

多少の棲み分けもほとんど無駄になるくらい密接した商店街。

道も狭いし、なら素直に車なんかあきらめりゃいいのに雨の日になると
意地になって駅前のせまい路地まで入ってくる安ベンツ。

高級住宅街脇の元は川や沼のあった場所には狭小住宅がひしめく。
昔は人が住まなかったような場所にまで住宅が建ってるのは都心湾岸も
近郊も同じ。いや、城東湾岸高層狭小マンションの方が仮にも地盤補強
等を行ってるだけましとすら言える。
人妻デリヘルの電柱広告なんかもこういう狭小住宅地域だけじゃなく、
最近じゃ高級住宅街の方まで進出してきて除去しきれていない。
927名無し不動さん:2005/08/23(火) 13:16:34 ID:Nq64VJIs
とっても詳しいね。
928名無し不動さん:2005/08/23(火) 13:29:44 ID:???
>>926
しかし、その風景って都心でも近郊でも変わらないよ。
929名無し不動さん:2005/08/23(火) 13:31:13 ID:???
近郊といっても、どこが近郊がワカラン。
具体名で言ってもらわんとワカラン。

930名無し不動さん:2005/08/23(火) 13:31:53 ID:???
無機質なNT好きには合わないかもねw
931名無し不動さん
失敗確実なつくばEX沿線は嫌です。(特に守谷)