まだマンション買っちゃダメ!あと3年で半額に 46
845 :
名無し不動さん:05/01/20 18:59:28 ID:ZjK7SsJs
842は知り合いだと思う。
>>844 同意。
ついでに、844が貧乏人であるということは判った。
850 :
名無し不動さん:05/01/20 20:03:21 ID:ZjK7SsJs
マンション生活とは気疲れするものだなあ。
戸建てが良いよねえ。
851 :
名無し不動さん:05/01/20 21:16:20 ID:YgthqBRP
東京駅から半径5km圏内にしとけば良いんだよ。
簡単だろ。
852 :
名無し不動さん:05/01/20 21:21:07 ID:YgthqBRP
そのうち中古マンションの売買も都心部だけになるよ。
市場価値が見込めるところに買えよ。
04年・首都圏中古マンション価格が3年連続上昇 東京カンテイ調べ
東京カンテイは1月19日、「3大都市圏・中古マンション70平米価格月別推移」
の2004年年間集計を発表した。それによると、首都圏・中古マンション価格は
3年連続で上昇し、4年ぶりに2500万円台を回復した。
04年・首都圏の中古マンション価格は2506万円(前年比0.9%上昇)だった。上昇幅は
03年より縮小したものの、価格は3年連続で上昇し、2500万円台を4年ぶりに回復した。
都県別に見ると、東京都3140万円(同0.4%上昇)、神奈川県2212万円(同1.4%下落)、
埼玉県1689万円(同0.9%下落)、千葉県1661万円(同0.2%上昇)だった。
住宅ローン減税段階的廃止
消費税増税
原材料費高騰
都心部地価上昇
あと3年待ってどうなってるか
854 :
名無し不動さん:05/01/20 21:48:25 ID:UBsmW1N6
東京都の人口は増え続けているよ。
あと3年じゃあんまり変わっていないと思うよ。
10年くらいは増える勢いだな。
田舎から集まりすぎ。
Nステで悪性インフレ到来予告番組をやってる。
もうすぐインフレだ〜
856 :
名無し不動さん:05/01/20 22:19:28 ID:18v8NXyi
早めに都心のマンションを買うべきでしょうか。
857 :
名無し不動さん:05/01/20 22:22:19 ID:cTrKkEHP
とにかく長屋に住む以上賃貸以外はありえません。
何故長屋の一室を買えと馬鹿な事を言うのですか?
もちろん、既に長屋の一室を買ってしまったお馬鹿が
大勢いることは知っていますが、それはその人たちが
馬鹿だったのです。
買う馬鹿は自分がやることだから己に降り掛かれば
良い事ですが、人にわざわざ勧める者達の馬鹿さ
加減は許せません。
万死に値します。
858 :
名無し不動さん:05/01/20 22:24:06 ID:18v8NXyi
気になるよね。
>>856 万村なんて買わずに、国債を買え。
そしてリートが保有する賃貸万村に入居し、
一生高い家賃を払い続けてくれたまへ。
860 :
名無し不動さん:05/01/20 22:33:45 ID:DgZKzHNp
万損購入は止めとけ。賃貸で必要な期間だけ借りるのが
一番良さそうだよ。
861 :
名無し不動さん:05/01/20 22:38:39 ID:ZE7q6nnC
もうすぐ貧乏人はマンソン買えなくなるよ。
すまん、ちがった。貧乏人はいまも買えん
でも貧乏な人用のマンションもちゃんとあるから心配しなくていいよ。
あるよね。貧乏人用。
聞いたこともないような業者のが。
864 :
名無し不動さん:05/01/20 22:44:40 ID:gEBb5Wid
インフレになると、万村のローンはどうなるのでしょうか?
国債買うのとローン組んで万村買のはどっちがいいのでしょうか?
865 :
名無し不動さん:05/01/20 22:45:35 ID:DgZKzHNp
どっちも良くない。
マンションぐらいで一生の夢が
見られるなんて
にんじん一本100万円になるということだ。
しかし君の1000万の国債は1000万のまま。
1000万の借金も1000万のままだ。
しかし給料よりもモノの値段の方が早く上がるからね。
>>864 日本政府は借金を踏み倒すためには遅かれ早かれインフレに頼らざるを得ない。
そして不動産購入&ローンはインフレ対策の定番。
物の値段より金利のほうが早く上がるからね
>>867 にんじん一本100万円になるときは、
15万の家賃は15億円に値上げ!
しかし1000万の住宅ローンは1000万のまま。
ということでつね?
つーかなんでマンション買うほどの金持ちがインフレ祈願してんの
祈願はしてないんじゃないの?
借金は吹き飛ぶが生活が破綻するのは一緒だし。
874 :
名無し不動さん:05/01/20 23:29:38 ID:5dEPN39k
↑マンション買う人が金持ちってあんた笑わせるなよ(藁
875 :
名無し不動さん:05/01/20 23:30:50 ID:ZjK7SsJs
マンション最上階に住んでる知人の話では、下の部屋の物音が気になるそうだ。
隣の犬が夜中に吠えるのも聞こえるらしい。
>>870 オレはバカかもしれないけど、銀行はバカじゃないと思うよ。
損をするような金利で貸すわけないじゃん。
毎月、都心のマンションの友達の家で宴会。
ごめんね、近所の人たちww
878 :
名無し不動さん:05/01/20 23:36:30 ID:ZjK7SsJs
銀行がおりこうさんだったら、何故不良債権が沢山でたのさ。
バカとか利口とか、なんでそういうレベルの話になっちゃうのよ
バブルの過ちは、もう犯さないだろ。
結構厳しくなってる。
にんじん一本100万円になるときは、
15万の家賃は15億円に値上げ!
しかし1000万の住宅ローンは1000万のまま。
4000万円だったマンションは4千億円に高騰!
882 :
名無し不動さん:05/01/20 23:49:32 ID:ZjK7SsJs
インフレになっても年金は上がらないだろうね。
年寄り殺すにャ、インフレ最高かも。
>>878 銀行は別に困ってない。困ったふりをしてるだけ。
884 :
名無し不動さん:05/01/20 23:57:25 ID:7s+8RZTf
新築物件をみる仕事してます。
都内のマンション、一戸建はかなり値が下がってるのは事実。
地主が死んでどんどん土地が開放されれば、さらに供給が進むよ。
885 :
名無し不動さん:05/01/21 00:02:34 ID:sUyvs4Pw
04年・首都圏中古マンション価格が3年連続上昇 東京カンテイ調べ
東京カンテイは1月19日、「3大都市圏・中古マンション70平米価格月別推移」
の2004年年間集計を発表した。それによると、首都圏・中古マンション価格は
3年連続で上昇し、4年ぶりに2500万円台を回復した。
04年・首都圏の中古マンション価格は2506万円(前年比0.9%上昇)だった。上昇幅は
03年より縮小したものの、価格は3年連続で上昇し、2500万円台を4年ぶりに回復した。
都県別に見ると、東京都3140万円(同0.4%上昇)、神奈川県2212万円(同1.4%下落)、
埼玉県1689万円(同0.9%下落)、千葉県1661万円(同0.2%上昇)だった。
経済成長と物価インフレと資産インフレとハイパーインフレの
違いが分かっていない人が多すぎる。
インフレ=好景気
888 :
ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :05/01/21 00:24:17 ID:m7VgRed7
>>885 こーいう間違い易い数字を説明なしで公開するのは止めてもらいたいなぁ
つうか東京カンテイ自身が理解できていないのか?
東京都+04%、神奈川県-1.4%、埼玉県-0.9%、千葉県+0.2%
最高の上昇率である東京でも+0.4%なのに
何で首都圏全体が+0.9%になるの?と疑問に思わなきゃ
答えを書くと
価格の高い東京、それも都心物件の数が増えただけで
相場が上がっているわけじゃない、ってこと
889 :
864:05/01/21 00:26:20 ID:83Vwyl+k
つまり、国債かうよりは、ローンくんで万村買うほうがいいのですね?
>>888 マンション投資に水を差すなよ。
大量供給をもっと煽らないとつまんないだろ!
891 :
864:05/01/21 00:33:09 ID:83Vwyl+k
つまり、国債かうよりは、ローンくんで万村買うほうがいいのですね?
>>888 首都圏における平均購入価格が上昇してるのは事実だろ。
安い郊外より高い都心が選好されてる事実を、
価格の側面から捉えればこのような結果となる。
893 :
名無し不動さん:05/01/21 00:51:22 ID:v30l92Fz
逆に読めば、郊外の安い物件が売れてないともいえる。
統計の見方は難しい。
◆不動産に異変
量的緩和の“副作用”も懸念され始めた。不動産市場の異変だ。
昨年秋以降、企業側の借り入れ需要が増えず、運用難で行き場を失ったお金が投資ファンドなどを通じて不動産取引に流入。都心の一部地域や物件で価格が急騰している。
「価格形成は将来収益に基づき、かつてのバブルと異なる」(不動産会社幹部)というが、ニッセイ基礎研究所の調査では、理解を超えた価格で取引される「バブル」の兆しを市場関係者の約七割が訴えている。
日銀も不動産価格の動向を「十分注意している」(福井総裁)というが、仮にバブルが顕在化したとき柔軟に対応できるのか。日銀は「政策の効果と副作用の両面を比較考量して最適な道を判断する」(同)としか語っていない。