マンション買ってすぐイヤになった人が集まるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
920名無し不動さん:2006/03/10(金) 04:28:20 ID:???
窓を開けられないマンションかよ・・・
921名無し不動さん:2006/03/10(金) 08:03:44 ID:mYJx1CCE
大通り沿いで騒音があっても高い階なら気にならないものでしょうか?
国道沿いの10階くらいならどうなんでしょう?
922名無し不動さん:2006/03/10(金) 10:21:20 ID:???
上だと夜なんかかえってよく聞こえるんじゃないの?
2車線の国道沿い7階に住んでたけどひどかったよ。
923名無し不動さん:2006/03/10(金) 18:08:23 ID:???
通常、道路沿いや線路近くにマンションを建てるときは売主もことさら気を遣い、遮音性能の良いサッシを入れて客を安心させます。
よって市営住宅7階に住んでいた>>922のような事にはならないと思うので安心して下さい。
924:2006/03/11(土) 15:40:12 ID:DcD5WmJN
>>920
内窓も開閉式だが・・・
925名無し不動さん:2006/03/11(土) 18:37:44 ID:PbInndYW
>923
甘いよ
大手でも二重サッシなんかにしてないとこが多いよ
あとで二重にしようとすると、共用部分は改造するなと言われたよ
部屋の内装は自由にしてもいいけど、外はだめだって言われた
防音に関してはマンション買うときよほど気をつけないと
大失敗する
幹線道路沿いは絶対買わないこと
マンションの利便性とは相反することだけど
便利でないとこのマンションのほうが静かだ

926:2006/03/11(土) 19:05:22 ID:DcD5WmJN
1600×1200の大通りに面する内窓の見積もりは31000円だった。
本当にこれで40デシベルも落ちるんだろうか・・・
927名無し不動さん:2006/03/11(土) 19:15:53 ID:PbInndYW
>926
内窓は気休めにしかならないよ
自分も外につけられないから中につけたけど
ないよりはあったほうがいいのは確かだけど
928名無し不動さん:2006/03/12(日) 01:40:02 ID:???
>>926
それは安いね。
掃きだし窓2ヶ所と腰高窓1ヶ所ペアガラスにしただけで
15万かかったよ・・・
効果は気休め程度でしたが。
929名無し不動さん:2006/03/13(月) 17:19:58 ID:???
ペアガラスは防音効果はほとんど無いよ。
930名無し不動さん:2006/03/17(金) 12:19:15 ID:y0ElNkKm
ウチのマンションには放火魔が住んでるという噂が絶えない。
駐車場の車の周りは吸殻だらけだし、ベランダに煙草を投げ入れられた
という話もよく聞く。
近所の自治会も定期的に巡回してるみたいだし、警官もよく来てる。
この間も消防署の車が来てて、出入りする住人をカメラで撮影してた。
単なる噂ではなく本当らしい。
こんなところ来るんじゃなかった。
931名無し不動さん:2006/03/17(金) 13:06:54 ID:???
最近の財閥系マンソン、具体例として知っているのは地所のだけど、
騒音レベルが室内で40デシベル台になるような設計になっているよ。
だから、4車線道路に面していると二重窓になっている。
ただ、高層階のほうが広範囲の騒音を拾うってことと、
40デシベルっていっても一定の音域についてだけで、
サイレンとかバイク音とかの特定の音は遠くからでも聞こえやすい
し、防音サッシでも防ぎにくい。
すごく音を気にするならやめた方がいい。
でも、多少は外の騒音が聞こえた方が、生活音とかは気にならない。
周りがあまりにも静かだと、かえって近隣生活音が気になる。
一戸建てで静かな場所でも、騒音おばちゃんとか出たら、道路騒音
より酷い。
932名無し不動さん:2006/03/18(土) 05:02:28 ID:???
騒音おばちゃんが出る確率に比べると・・・
933名無し不動さん:2006/03/20(月) 20:32:45 ID:???
マンションて……
934名無し不動さん:2006/03/20(月) 20:34:59 ID:vp2XLCXg
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。
935名無し不動さん:2006/03/27(月) 12:55:17 ID:???
???
936名無し不動さん:2006/03/31(金) 09:46:00 ID:Eco4ZeNZ
友人が買ったマンションが、まさに幹線道路(しかも複数交差していて計12車線!)
遊びに行ったら、窓を少し開けただけで会話がまともに聞き取れないくらいの騒音。
友人もそれを気にしているらしく、窓を開ける時猛ダッシュで開閉していた。
空気も悪そうだし、駅からも遠い。どうしてあそこを購入したんだろうか。
937名無し不動さん:2006/03/31(金) 11:11:19 ID:???
バカだからさ
938名無し不動さん:2006/03/31(金) 12:40:13 ID:RclIXCgP
坊やだからさ
939名無し不動さん:2006/03/32(土) 00:21:21 ID:???
>>936
駅から遠いのか・・・
よっぽど交通の便が良ければ、幹線道路沿いを選択することもあるだろうけど。
940名無し不動さん:2006/04/03(月) 10:28:51 ID:???
こういうバカが存在するから、マンソンデベが儲かるわけだな。
941名無し不動さん:2006/04/05(水) 15:49:21 ID:???
マンソンって相当高額なのにかかわらず
衝動買いが多いんだよ。
住んでみて後悔するパターンは数知れず。
942名無し不動さん:2006/04/06(木) 04:36:54 ID:???
戸建もそんなにいいことないっすよ。
修繕のお金もかかるし。
ただ、戸建の場合修繕しないことができる。
近所から白い目で見られるだろうけど。
戸建の場合、変な訪販もウザイし、
でも確かに開放感みたいなものはあるかもしれないっす、
マンションと比べて。
943名無し不動さん:2006/04/06(木) 08:19:13 ID:???
戸建の方が修繕費は高くつくっていう試算も出てるしね。
修繕をしっかりしないと、あとでそのツケは回ってくる。
戸建は毎月の修繕費がいらない、とか喜んでる人いるけど、分かってないんだろうな。
944名無し不動さん:2006/04/06(木) 10:01:27 ID:???
戸建の場合、マンソンの管理費・修繕費・駐車場代に相当する額を、
積み立てておけば、30年後には十分建て替えが可能。

マンソンの場合、管理費・修繕費・駐車場代に加えて、専有部分の
設備等の修繕費もかかるわけで。
945名無し不動さん:2006/04/06(木) 12:56:54 ID:???
加えて、同じくらいの立地条件・床面積で、戸建の敷地が60坪以下ならば、
固定資産税・都市計画税も、マンソンの方がかなーり高いぞ。
946名無し不動さん:2006/04/06(木) 19:43:26 ID:???
>>944
つまり30年間、修繕をまったくしないってこと?
なかなか根性いりそうだねぇ。
947名無し不動さん:2006/04/07(金) 01:02:04 ID:tLWElBPO
近所にハイミスOLだの
亭主が若死にしたため、マンションが手元に
残りそれを買い換えた未亡人がいるところは
避けましょう

近所づきあいに非常識なやつがいるとマジで大変
948名無し不動さん:2006/04/07(金) 10:57:36 ID:???
>>946
30年間修理しないとなんか、>>944には全く書いてないと思うが?
必死すぎて、書いてないことまで読めてしまいますか、そうですか。
949名無し不動さん:2006/04/07(金) 20:40:04 ID:???
>>948
じゃあさぁ、
マンションの管理費・修繕費・駐車場代に相当する額で積み立てた額と
30年後に戸建を立て替える額を比較することに何の意味があるの?
950名無し不動さん:2006/04/07(金) 22:46:56 ID:PcQ3co5K
意味無し
951名無し不動さん:2006/04/07(金) 23:50:35 ID:Qilu3r0f
>> 戸建は毎月の修繕費がいらない、とか喜んでる人いるけど、分かってないんだろうな。


分かってないなー、この人。
952名無し不動さん:2006/04/08(土) 00:26:10 ID:???
つまり>>944は「戸建は毎月の修繕費がいらない、とか喜んでる人」という事ですかね。
953名無し不動さん:2006/04/08(土) 13:39:32 ID:???
>>941
そうなんだよね、知り合いがそう。
訪ねてみたら確かに駅から近くて至便で立地は良いが、
部屋は狭く、リビングの窓の外はすぐ隣のマンションの出入口(目隠しはあるけど)が
かかっていて、その先をのぞめる方向にも某施設の裏側。
なんでここにしたんだろう・・・と思っていたら衝動買い。
もっとあれこれ見たならそこにはしなかっただろうに。
まあ便利なところだから住環境に目をつぶれば楽しく生活はできると思う。
954名無し不動さん:2006/04/09(日) 03:43:45 ID:???
営業マンに金利が上がるから早く買えと、言われたからじゃね?
955名無し不動さん:2006/04/09(日) 03:55:07 ID:jMGs0VgV
オーナー気取りの理事長がうざい。
バッタみたいなババア。オマエに注意される筋合いはない
956名無し不動さん:2006/04/09(日) 13:33:10 ID:???
955 みたいな香具師がいるからマンソン住みづらくなるんだよね。
957名無し不動さん:2006/04/09(日) 13:38:15 ID:???
マンションって、見栄っ張りのビンボー人が買う長屋だろ。
958名無し不動さん:2006/04/09(日) 13:42:20 ID:HI7jTffW
何が悲しゅうて管理費なんて払わなあかんのか?
何が楽しゅうて修繕金を積み立てなあかんのか?
959名無し不動さん:2006/04/09(日) 14:18:16 ID:???
売りに出てる物件みたらわかるけど、やっぱり下層階が多い。
都市の万村が戸建に勝る利点の大部分は、眺望と日当たりだから
それさえ望めない下層に住む住民は必然、時間の経過と共に
嫌になって離れていく。
 差損で失われた数年〜10年を取り戻そうと、
ある者は、万村買わなければ、ちょっと無理すれば買えたはずの
広い新築を諦め、中古の戸建、狭い新築に移り住む。
ある者は、無謀にも再び高いローンを組んで、戸建を買い、
一定の割合で予期せぬリストラ、アクシデントでローン破産に追い込まれる。
960名無し不動さん:2006/04/09(日) 14:27:40 ID:???
958 みたいな香具師がいるからマンソン住みづらくなるんだよね
961名無し不動さん:2006/04/09(日) 15:11:14 ID:mt0Peshs
960みたいな人ばかりだったらマンションに住みたかったのに
962名無し不動さん:2006/04/09(日) 16:03:44 ID:HI7jTffW
私の管理費を返して!
私の積立金を返して!
私の利息を返して!
私の手数料を返して!
あーあー、戸建が良かった・・・
963名無し不動さん:2006/04/09(日) 17:09:26 ID:???
961こっちに ( ̄ω ̄)m゙おいでよ

困ってることは一緒なんだから相談して決めるもんだよね・・・
964名無し不動さん:2006/04/09(日) 17:16:01 ID:???
>>962
管理費、積立金が痛いヤツは初めから万村なんて買うな。
万村購入者は頭の悪いヤツ多すぎ。
965名無し不動さん:2006/04/09(日) 17:25:32 ID:???
万村の管理費、修繕積み立て金は払って当然、滞納して手放す場合は
評価額からさっぴかれる。内装が痛んでれば、それも当然マイナス。
戸建は15年以上経てば関係なし。雨漏りしようが床が抜けようが平気。
どーせ土地代しか評価されないし。
966名無し不動さん:2006/04/09(日) 17:28:58 ID:???
>959
あ〜!一番気にしてるトコ突きやがって!

賃貸にしときゃよかった くそ。。
967名無し不動さん:2006/04/09(日) 18:44:31 ID:HI7jTffW
あたちの積立金全部返してくれる!
あたちの管理費全部返してくれる!
968名無し不動さん:2006/04/09(日) 20:59:16 ID:???
返してもらえばいいじゃんw
969名無し不動さん
去年の4月マンソン買いました・・・。
後悔しました・・・。
今月賃貸にもどります・・・。