【妄想】東京で最も上品な高級住宅街は?3【妄想】

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無し不動さん:04/08/16 23:13 ID:???
第三山の手とか第四山の手とかは、ドッペル氏も言及している通り、一部メディアや
マーケティング関係者が勝手に使い始めた「造語」に過ぎず、まともな辞書はそんな
いかがわしい言葉は全く相手にしてない。

メディアに煽られ、まがい物の造語を勝手に正しい日本語と思い込む、どこまでも限
りなくお目出度いアフォなミーハーども相手にするのは本当に疲れる。無知蒙昧無教養、
地方出アフォ・ミーハー平民ども、ここに極まれリ!って感じで、超大笑い物だ罠(プゲラッチョ!


・三省堂「大辞林 第二版」
やまのて 0 3 【山の手】
 (1)山の方。山手。
 (2)市街地のうち、高台の地区。東京では東京湾岸の低地が隆起し始める武蔵野台地
   の東縁以西、すなわち、四谷・青山・市ヶ谷・小石川・本郷あたりをいう。
  ⇔下町


・岩波書店「広辞苑 第五版」
やま−の−て【山の手】
 @山に近い方。やまて。
 A高台の土地。東京では文京区・新宿区あたり一体の高台地域の称。
   ←→下町したまち。
 

一体全体、どこに城南の「じ」の字があるの? 世田谷の「せ」の字があるの?
全くカスリさえもしない。文句あるなら三省堂と岩波書店へどうぞ! 
ま、全く相手にされないだろうがな、バカどもなんて。。。(プゲラッチョ! 
はよ氏ネよ、地方出無教養アフォ平民どもは。
929クイズです!:04/09/05 21:19 ID:???
次に挙げる歴代内閣総理大臣の住居があった、若しくは何らかの深い所縁がある、
歴史伝統格式由緒溢れる都内随一の山の手高級邸宅地エリアはどこ?
山縣 有朋
大隈 重信
近衛 文麿
鳩山 一郎
石橋 湛山
田中 角栄
中曽根康弘
細川 護煕
930回答です!:04/10/09 21:21:09 ID:???
目白界隈は、近隣の早稲田・音羽エリア含め、数多くの歴代内閣総理
大臣との所縁深い土地柄ですね。思いつくだけでも以下の9人ほど…

(敬称略・順不同)
・山縣 有朋:ご存知フォーシーズンズ・ホテル椿山荘はお屋敷跡
・大隈 重信:隣町の早稲田で山縣と対峙。ホテル(リーガロイヤル)でもライバル?
・近衛 文麿:近衛町に名を残す近衛公爵邸がご実家。その後荻窪(荻外荘)へ
・鳩山 一郎:隣町の音羽に日本政治の舞台ともなった私邸・鳩山会館あり
・石橋 湛山:目白文化村のレトロな趣きの石橋邸は今なお健在
・田中 角栄:ご存知目白御殿。今でも真紀子さんがご在住
・中曽根康弘:首相になる前、高田方面にお住まいでした
・細川 護煕:新江戸川公園・和敬塾・永青文庫は幼少時お過ごしの屋敷跡
・橋本龍太郎:幼少時に下落合の邸宅にご在住だったそうです
931名無し不動さん:04/10/19 14:29:30 ID:???
今週の東洋経済、首都圏450駅徒歩圏住宅地の実勢地価動向データが掲載されて
るが、やっぱ都心部、特に山手線沿線や内側は非常に強いね。殆どの駅で地価が
上昇してる。それから、1年前、3年前の地価と比較してどちらも値上がりして
いる駅は、目黒・中目黒・白金台・目白など、450駅中わずか20駅に過ぎない事実
も判明。それに引き替え、郊外はもとより、世田谷大田辺りの城南エリアでは、
東急や小田急の人気路線沿線駅でさえ、ごく一部の例外を除き、もともと地価
水準が低いにもかかわらず、なおも地価下落に歯止めがかかっていない実態が
一目瞭然。成城や田園調布ですら、平均地価は坪100万円台後半に過ぎず、依然
地価下落が続いている有様。結局、いまどき城南に不動産買うのは、あまりにも
リスキーってのが結論かな。
932名無し不動さん:04/10/19 17:42:40 ID:???
【産業】目白電波を語るスレ【廃棄】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1098068332/l50
933名無し不動さん:04/10/24 08:38:03 ID:???
今後 このスレにカキコする際は 自分の出生地・戸籍上の本籍地を
カミン愚アウトするべし!
因みに ヲイラは 千代田区千代田1−1−1でつ
934名無し不動さん:04/10/24 16:43:23 ID:???
本籍を皇居に置いてる香具師はかなりたくさんいると聞いたことがある。
935名無し不動さん:04/10/24 16:44:37 ID:???
本籍を皇居に置いてる香具師は何百人かいるとか聞いたことがある。
936名無し不動さん:04/10/24 23:42:04 ID:???
937名無し不動さん:04/10/30 08:24:45 ID:???
山手線沿線は 池袋から上野以南は 今後も発展が続くネ
池袋では第二東京タワーや駅前再開発計画
新宿では歌舞伎町マンハッタン計画や駅南口再開発
高田馬場では住友不動産等の大規模マンション複合開発

といった感じで 汐留品川大崎等と並ぶ再開発目白押し
938名無し不動さん :04/11/13 14:19:46 ID:Zf4IY8/m
>新宿では歌舞伎町マンハッタン計画

詳細希望

939名無し不動さん:04/11/13 14:34:16 ID:???
先週の読売ウィークリー見れ!
940名無し不動さん:04/12/18 09:45:39 ID:???
課税対象所得額のランキング(都市の富裕度)

1.兵庫県芦屋市    687 万
2.神奈川県鎌倉市   530 万
3.奈良県生駒市    529 万
4.大阪府三島郡島本町 524 万
5.神奈川県三浦郡葉山町521 万
6.兵庫県宝塚市    517 万
7.大阪府豊能郡豊能町 517 万
8.東京都武蔵野市   514 万
9.大阪府箕面市    510 万
10.神奈川県逗子市  505 万
941名無し不動さん:04/12/24 21:26:54 ID:???
とりあえず上げとくか
942名無し不動さん:05/01/01 20:49:31 ID:???

3大都市圏・政令指定都市の高級住宅街
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1101751311/
943名無し不動さん:05/01/18 15:56:43 ID:???
もちろん田園調布でしょう!
944名無し不動さん:05/02/08 16:20:08 ID:???
池田山で決まり!
945名無し不動さん:05/02/09 22:26:57 ID:???
池田山悪くないけど、あれで日本有数の高級住宅地かと思うと悲しくなる。
江戸時代はお屋敷だらけで、東京もかっこよくて美しい街だったらしい。
946名無し不動さん:05/02/09 22:38:11 ID:???
>>940
特別区のデータ入れたら一気に10位くらいランクダウンしそうだな
947名無し不動さん:05/02/10 14:13:12 ID:???
池田山住人だが、いい所だけど一番じゃないな。
松濤のいい所とか、もっと高級な住宅地はいくつもある気がするね。
948名無し不動さん:05/02/10 15:30:44 ID:???
結局一番はどこですかね
949名無し不動さん:05/02/10 15:56:21 ID:caBXT5To
松濤よりも池田山の方が凛とした高級感があって好きだけどなぁ。
950名無し不動さん:05/02/10 17:23:17 ID:hpQKezya
池田山は知名度が低いからこそ、「俗化」を免れてきたという感がある。
それでも実際は白金や目黒などと隣接しているから、若者にも利便性は高い地域のはず。

ただあそこに1歩入ったときの雰囲気というか、あの佇まいはなんか入り込みにくいん
だよなぁ。
地下鉄が開通する前の白金の1部なんかもそういった空気があったが、今はそこそこ金持ったら
すぐにでも引っ越して馴染めそうな雰囲気になった。
ちょっと高級な自由が丘みたいな感じでさ。
951名無し不動さん:05/02/10 17:53:50 ID:???
池田山って住所でいうとどの辺ですか?
952名無し不動さん:05/02/10 18:32:47 ID:hpQKezya
>>951
東五反田5丁目だよ。
今小泉首相が住んでる仮公邸もあって、取り壊された美智子様の実家があった所。
こういう高級住宅街スレの定番。一般的知名度はないが、ある程度まとまった地区と
いう意味では、近郊型の代表が田園調布、成城なら、都心部では松涛、池田山かな。
もちろん都心には同格レベルがないこともないが、範囲としては狭いし、松涛池田山クラス
の広さは貴重。

953名無し不動さん:05/02/10 19:44:40 ID:???
そうでしたか。
松涛はTVなどで紹介されることが多い流行りで
池田山は老舗って感じなんですかね。
954名無し不動さん:05/02/10 19:57:43 ID:???
ごたんだって ばばっちいね
955名無し不動さん :05/02/10 20:14:41 ID:???
代々木上原はどうですか?
956名無し不動さん:05/02/10 20:40:17 ID:???
新東京タワーは押上誘致
http://www.sumida-tower.jp/index.html
http://www.sumida-tower.jp/gallery/matsuya.html
新東京タワー(墨田タワー)紹介映像
http://www.sumida-tower.jp/movie/sttower16mb.wmv
957名無し不動さん:05/02/10 20:58:42 ID:hpQKezya
>>955
代々木上原の大山町あたりは結構絶妙なポジショニング。
近郊の成城程離れてないのに、すごくゆったりしている空気だよね。
実は松涛神山町まで、徒歩圏なのにね。

都心型と近郊型の中間(都心寄りだけど)だから、利便性は失わずに、ちょっと
OFFは都心の勤務地から離れて気分を変えたい人には良さそう。
958名無し不動さん:05/02/12 00:32:58 ID:???
藻舞いら、もういい加減に下らん議論はやめれ
これまで散々議論してるんだからよー
これでも喰らえ!
http://mentai.2ch.net/estate/kako/991/991852027.html
http://caramel.2ch.net/estate/kako/1010/10104/1010478299.html
959名無し不動さん:05/02/13 12:42:49 ID:???
山手線沿線の真の山の手高級住宅街

巣 鴨: 本駒込(大和郷)
目 白: 目白、下落合(近衛町・御留山)、目白台
新 宿: 代々木4(参宮橋)
原 宿: 神宮前(表参道)
渋 谷: 松涛、神山町、青葉台、南平台町
恵比寿: 広尾、東、代官山町、上大崎(長者丸)
目 黒: 目黒(大塚山)、上大崎(花房山)、白金台
五反田: 東五反田(池田山・島津山)
品 川: 高輪、北品川(御殿山)
960名無し不動さん:05/02/13 23:41:54 ID:???
一人当たり給与所得(千円)
http://www.city.ota.tokyo.jp/suji/2004/021.pdf
1位  港区    7151
2位  千代田区 6122
3位  渋谷区  5986
4位  文京区  5288
5位  目黒区  5125
6位  中央区  4961
7位  世田谷区 4892
8位  新宿区  4638
9位  杉並区  4555
10位 練馬区  4203
11位 品川区  4182
12位 大田区  4068
13位 豊島区  4067
14位 中野区  4033
15位 台東区  3961
16位 江東区  3792
17位 板橋区  3733
18位 北区   3666
19位 江戸川区 3610
20位 墨田区  3567
21位 荒川区  3561
22位 葛飾区  3498
23位 足立区  3429
961名無し不動さん:05/02/14 14:28:59 ID:NIxdgI4R
オレも池田山住人だが、五反田って響きがカモフラージュに
なっていて面白い。「五反田住んでます」って言うと、誰も
高級住宅街だとは思わない。閑静なわりには品川や渋谷、六本木などが
近くて交通の便は良い。首相も住んでいるSMのメッカな高級
住宅街という、とても変わった街だよね。
962名無し不動さん:05/02/14 17:57:59 ID:???
東五反田って一般人より警官の密度が高そう。
通り抜ける度不思議な緊張感を覚える。セコム用無しだね。
963名無し不動さん:05/02/14 19:37:13 ID:f1ZLPKV1
仮公邸でなくなったらどうなるのでしょうか?
いつまでもいてくれればいいけど。
964名無し不動さん:05/02/19 22:42:23 ID:???
「アクロス」編集長を務め「第四山の手」との新語も生み出した
マーケティング論の第一人者の某氏が、02年に発刊した「大人
のための東京散歩案内」という自著の中で、東京で最も美しい住
宅街は田園調布でも松涛でも広尾でも成城でも善福寺でも無く、
他ならぬ「目白」であると書いておられるのは、慧眼の極みです。
965名無し不動さん:05/02/20 00:25:32 ID:???
第四山の手など真の山の手ではないと力説していたのは誰だっけかな。
某氏は嘘つきって事だろ。
何が慧眼の極みだ。目白君は都合の良いことだけ鵜呑みにするのかw
966名無し不動さん:05/02/20 11:25:27 ID:???
今や 時代はメジロってことでしょう

愛子さま近年ご進学、紀宮さまご婚約内定など、皇室には明るい
話題が多いですし、今後ますます注目が集まるということですね
めでたし めでたし・・・
967名無し不動さん:05/02/20 13:50:08 ID:???
やっぱ、利回り高い場所に買わないと 馬鹿だねw

分譲マンションの駅別賃貸利回りランキング(価格5,000万円台)
順位 駅名   利回り 70平米価格 70平米賃料
1 四谷三丁目 6.30% 5,906万円 310,292円
2 月島    6.06% 5,450万円 275,300円
3 八丁堀   5.63% 5,051万円 236,885円
4 目黒    5.60% 5,386万円 251,303円
5 不動前   5.45% 5,245万円 238,031円
6 幡ヶ谷   5.42% 5,028万円 226,912円
7 築地    5.41% 5,468万円 246,547円
8 飯田橋   5.39% 5,541万円 248,994円
9 目白    5.37% 5,279万円 236,061円
10 笹塚    5.31% 5,014万円 221,785円

http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/
968名無し不動さん:05/02/20 23:19:06 ID:???
真の高級住宅地というものは、上品かつ控えめで、風格・品位・格式を
湛え、古くからの歴史・伝統・由緒を今に伝える、
ギミックではなく本物の風雅・風情を愛でる粋でイナセな真の東京人の
琴線に触れる
以下のような美しい街並みの存在が 必要不可欠です

ttp://terra-aa.com/album01.htm
969名無し不動さん:05/02/21 01:53:56 ID:???
五月蝿いよ
土木糞尿
970名無し不動さん:2005/03/27(日) 21:00:48 ID:???

.          ┌┬┬┬┐
  .―――――┴┴┴┴┴―――、       ______________
 || ̄ ̄ ̄||  ̄||| ̄ ̄ ̄|| | ̄ ̄ヽ     /
 || アヒャヒャ| |  ||| アヒャ || |_∧  ヽ   / では重度の精神障害者>>1
 ||(・∀・)_| |・∀||(・∀・)|| |  )  [ ] <  引き取らせていただきまーす
 ||_ ̄ ̄_|_|_/ | ̄ ̄ ̄.|| | ̄ ̄ ̄ ||  \_____________
  l O| ―-.|O゜| 国立精神病|.|院 ニニ .||
  |_  ̄口 ̄  l_l⌒l|____|.|l⌒l_||_|__|  ブロロ-‥‥
   `ー' ̄ ̄ ̄`ー'  `ー'   `ー'


971名無し不動さん:2005/03/30(水) 05:26:28 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
972名無し不動さん:2005/04/07(木) 15:58:40 ID:???
池田山いいねぇ。地所のマンソン分譲してるとこはちょっとはずれてるが。
あの周辺ではあと分譲するとこないのかな。
973東京初心者:2005/04/11(月) 22:20:59 ID:???
目白って地名は全部で、何個あるんですか?
974名無し不動さん:2005/04/19(火) 11:20:21 ID:???
家族が出来たら、東京に住んでみたいのですが、東京の高級住宅地で、学習環境に重点を置いて、考えた場合、何処が一番適していると言えますか?
975名無し不動さん:2005/04/29(金) 19:08:38 ID:???
現在、高級住宅地と言われるところは、
1. 都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
2. 郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
3. 2に隣接する地域で、その後発展した地域
が多いと思います。
1については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級
住宅地として発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンション
などが多くなっています。代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷
(本駒込6)、文京区西片、新宿区目白近衛町(下落合2,3,4)、新宿区市ヶ谷
砂土原町・若宮町、渋谷区松濤、渋谷区大山町、品川区池田山・島津山
(東五反田)などがあります。
2については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、また、
一般には中流サラリーマン向けの分譲でしたが、当時の中流サラリーマンは、
現在でいうインテリ層であり、住民の意識が高く、良好な環境が維持されて
きた為であると考えられます。代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新
町1、深沢 7,8)、洗足(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園
調布、目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(練馬区向山3)、
板橋区常盤台、世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。
3については、東急大井町線の自由ケ丘〜二子玉川(等々力、尾山台など)、
京王井の頭線の世田谷区、杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、
大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線の目黒区内(八雲、
碑文谷)などに点在しているようです。
976名無し不動さん:2005/04/29(金) 21:37:49 ID:???
>>974
代々木で決まり。塾多し
977名無し不動さん
(1) 埼玉の物件検索サイト
質問・資料請求フォームで素早く対応 ジャストホームの不動産情報!
(2) 国立 マンション探し
写真を見ながらマンション探し。 三菱信不動産販売の 住まい1(ワン)
(3) 野村の中古マンション情報
リフォーム済、築浅、タワーなど。 都心から関西まで、情報満載。
(4) 杉並区の賃貸物件サーチ
全6万件のデータと詳細な絞り込みで、 ぴったりのお部屋が見つかる!

http://bunjoumansion.hp.infoseek.co.jp/1084251078.html