■★親頼みでしか家を買えないガキは士ね■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴードンゲッコー
家を買う決断を親に出してもらわないとできない奴
自分達が見て気に入ってから親に見て決めてもらう奴
親に殆ど援助して家を買う奴
30才も超えてるのに親頼みな奴
嫁の了解を得ないと決断できない馬鹿旦那
未成年の子供の了解を得れないと返事できない奴
(小学生の子供の了解を得れないと返事できない奴)
↑    ↑
こんなアホどもは不動産を買う資格なし!
逝ってよし
2キッカー ◆GLRxXSPhB2 :04/01/12 01:13 ID:???
これで業者の手数料収入が落ち込むことを期待する
3名無し不動さん:04/01/12 01:14 ID:???
親父のみの独断で決めるのもどうかと思うが
4ゴードンゲッコー:04/01/12 01:17 ID:???
自分達が気に行ってるのに親が反対してやめる奴
誰の人生だー
いっしょう親に面倒みてもらえ
5名無し不動さん:04/01/12 01:26 ID:???
っていうか家自体親に建ててもらったよ。只今建築中。
敷地93坪 建坪51坪。感謝。
6名無し不動さん:04/01/12 02:06 ID:???
マンション買う時に頭金の1200万融通してもらったよ。
たいていの人は多かれ少なかれ親の援助受けて家買うでしょ普通。
7名無し不動さん:04/01/12 09:40 ID:???
>1
婉曲なお断りなんだよ 馬鹿営業さん
8名無し不動さん:04/01/12 09:43 ID:???
なんだ貧乏人の僻みか(ワラ
9名無し不動さん:04/01/12 10:35 ID:GEBN/m9h
>>1みたいなDQN営業のいる業者は早く潰れて欲しいね。
10ゴードンゲッコー:04/01/12 13:16 ID:???
頑張れよー親離れ出来ないアダルトチルドレン達

本当の大人は自分で学習して自分の貯金・支払いで親に一切頼らず不動産を買い
買った後に親に報告するもの。

大学を出たら親は世話するものでいつまでも世話されるのは・・・

11名無し不動さん:04/01/12 14:10 ID:???
誰がそんなこと決めたんだぁ!?
12名無し不動さん:04/01/12 17:26 ID:???
貧乏は嫌だね。>>1

13ゴードンゲッコー:04/01/12 23:21 ID:???
ここがアダルトチルドレンの巣になってしまってるうー

キモイぞーお前等 
14ゴードンゲッコー:04/01/12 23:27 ID:???
キモイぞ>>1
15ゴードンゲッコー:04/01/12 23:28 ID:???
キモイぞ>>1
16ゴードンゲッコー:04/01/12 23:28 ID:???
キモイぞ>>1
17ゴードンゲッコー:04/01/12 23:29 ID:???
キモイぞ>>1
18ゴードンゲッコー:04/01/12 23:29 ID:???
キモイぞ>>1
19ゴードンゲッコー:04/01/12 23:29 ID:???
キモイぞ>>1
20ゴードンゲッコー:04/01/12 23:30 ID:???
キモイぞ>>1
21ゴードンゲッコー:04/01/12 23:30 ID:???
キモイぞ>>1
22ゴードンゲッコー:04/01/12 23:30 ID:???
キモイぞ>>1
23ゴードンゲッコー:04/01/12 23:31 ID:???
キモイぞ>>1
24ゴードンゲッコー:04/01/12 23:31 ID:???
キモイぞ>>1
25名無し不動さん:04/01/12 23:34 ID:???
うんこみたいなスレだな
26名無し不動さん:04/01/12 23:35 ID:???
つかアダルトチルドレンの意味知らないだろw
27ゴードンゲッコー:04/01/12 23:57 ID:???
親頼みで家を買ったのを指摘されたのがよっぽどむかついたのか?

いつまでも親離れ出来てないガキだからPCの前で発狂するくらい怒ってるのか
見苦しいぞアダルトチルドレン

お前等親がいないと餓死するんだろうな
28ゴードンゲッコー:04/01/12 23:59 ID:???
悔しければ親に相談せずに自分だけでなんでも決めてみな。
あんたらの子供はあんたらを見てるぞ
29名無し不動さん:04/01/13 01:29 ID:???
│あ、どうもスイマセン、>>1がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>1
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪


30名無し不動さん:04/01/13 04:09 ID:???
地価を高騰させた世代から土地も財産も貰わないで、
一生上の世代に貢いで生きていくのもどうかと。
31名無し不動さん:04/01/13 04:19 ID:m++XLRBK
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■警告■ これを読む前にMLMは始めないでください
誘われた友人にとってあなたは害虫です!!!

そうなりたくない方のためのスポンサリングにすぐ役立つ
無料レポート公開中 今すぐクリック!
 ↓
http://www.freereport.jp/p/ppsb/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
32名無し不動さん:04/01/13 16:48 ID:???
貧乏とまでいえないが、何らめぼしい財産のない家の息子って
いうのは1みたいに考えてしまうだろう。
それが日本の大半の気がする。いわゆる平民。1も親に何らかの
援助を受けることが出来る家に生まれていれば、このようなスレを
立てることもなかったわけで(ry




結局私が言いたいのは貧乏人でなくて良かったってこと。
33名無し不動さん:04/01/17 19:26 ID:???
親から貰えるものなら貰って当たり前、なんて思ってるDQNは嫌だね
そういう人間って概して他人に大しても厚かましい。やっぱ躾が悪いからか?

家が裕福でも、お金を生み出せるような立派な人間に育った人間は結構いると
思うがな。裕福だろうと貧しかろうとバカで図々しい人間は最悪だね
34名無し不動さん:04/01/30 13:48 ID:ZGf5wUoE
同級生なんだけど当時二十一歳の奴だったんだけど結婚したからって(dqnがww
ポンと一戸建てを買ってもらってました。
犬の散歩で家の前通るたびに殺意が沸く。
ちなみに家のレヴェルは三千五百万円くらいだと思います。
奥さんと二人暮しみたいですね。
35寺もん:04/01/31 00:55 ID:???
馬鹿は遺伝するのか?

親離れ子離れできない奴等の子供は最悪のわがまま馬鹿決定だな
36名無し不動さん:04/01/31 05:43 ID:???
ひがみ?
それとも馬鹿?

親に家を買ってもらう=馬鹿、親離れできない × ∵無関係だから

親に家を買ってもらう=裕福  ○  ∵相関関係があるから
37名無し不動さん:04/01/31 10:23 ID:???
親から援助してもらうのって、当たり前じゃないの?
もちろん感謝はしてるけど、私の友人はほとんど受けてるよ。
38名無し不動さん:04/01/31 11:44 ID:ymxuXWmH
女子供はすっこんでろってことで
39名無し不動さん:04/01/31 11:48 ID:???
>>38
貧乏人は大変だな
40名無し不動さん:04/01/31 11:55 ID:ymxuXWmH
>>39
金持ちなら自分で買えば?
41名無し不動さん:04/01/31 12:16 ID:Rp/iaDit
>>37
あなたの周囲がそうだからといって、世間一般で当たり前と思うのは早計です。

別にどっちが悪いとかは思いません。私はいい年して親に援助してもらうのは
いやだったので自分で勝手に決めましたが、後で報告したとき親は若干不満そう
でした。あれこれ相談したり、資金援助してもらうのも親孝行のうち、っていうのも
間違いではないと思います。
42名無し不動さん:04/01/31 12:20 ID:???

人は人でええんちゃうん!
あんたがなー
43名無し不動さん:04/01/31 12:34 ID:???
42続き
自分で家庭を持って子供にそう躾たらいいことやん
自分1人で裸一貫で財を築く方がかこっええとは
思うけどな、でも人は人でええやない
自分の中ので決める事ことやから、
親から援助してもらっても自分の中でええ思えばええやん
自分1人で裸一貫で財を築く方が自分の中では光ってると思えは
ええやん。
44名無し不動さん:04/01/31 13:49 ID:???
親のお陰もあって家も2軒持てたし、もちろん子どもにも援助してあげるよん。
45名無し不動さん:04/01/31 15:08 ID:???
援助してくれるような親なんて俺にはいないよ。
46名無し不動さん:04/01/31 16:18 ID:???
>>40
代々の財産もない貧乏人はこの国にはいらないよ。
47名無し不動さん:04/01/31 16:45 ID:ymxuXWmH
>>46
話が繋がって無いな
反論はまだか?ww
48名無し不動さん:04/01/31 17:48 ID:jertDKvv
親から援助されて満足してるやつは大体ボーっとしてて抜けてる。
自分が馬鹿だということを自覚できない連中だから、不動産屋の
DQN営業にだまされ、ろくでもない物件をつかまされるちょろい連中。
49名無し不動さん:04/02/01 02:44 ID:???
うちは一時期援助を受けようと思ったけど、
ほとんど自分たちで勉強し、話し合い、
決めていったので
「口も金も出さん」と言われてしまいました。
でも最初から援助がもらえれればラッキーぐらいの
資金計画を立てていたので、かえって自分たちの
思い通りにできるという意味でポジティブに考えています。
すごく冷たい言い方なんだけど、30とか40にもなって
親に頼って、親に相談して、ってちょっと情けなくないですか?
50名無し不動さん:04/02/01 03:48 ID:???
相談なんかしないよ。
家を買ったよ。
じゃ、お祝いに少し資金援助をしてあげよう。てな感じ。
別に見返りも求められないし、親もその親からそうしてもらったみたいだしね。
ありがたいとは思ったけど、情けないなんて考えたこともないや。
51名無し不動さん:04/02/02 00:16 ID:X4MyalGO
金がない貧乏人の子供に生まれましたって素直に言えばいいのに・・
貧乏人は48見たいに世間が狭いんだね。
52名無し不動さん:04/02/02 00:31 ID:???
>>51
激しく同意。
どうして貧乏と認められないのかねえ(w
53名無し不動さん:04/02/02 06:06 ID:???
>>50
私も似たようなパターン
親に感謝はしてるけど、情けないとおもったことはないですね。
54名無し不動さん:04/02/02 08:55 ID:???
意外や意外、最近は援助って減ってるらしいね
今の20代・30代の親世代はお金が無いらしい
まだ現役世代が多いから、リストラ・年金不安等でストックを減らすのがイタいんじゃないかな

それでも子どもに住宅購入資金を援助してくれるのは、親の愛なんじゃないかと思いますよ
55名無し不動さん:04/02/02 12:17 ID:???
54
大正解
56名無し不動さん:04/02/02 12:39 ID:???
なるほどね
40代以上の方の親御さんの方が余裕があるだろうね
私も20代の時に最初の住宅を取得し、現在2件目に買い替えしましたが
両親がまだ若いし、こういうご時世だから彼らの老後の生活もあるので
援助は頼らないで自分で買いました。
でもゆくゆくは実家を貰うので、家を立て直して老後は暮すかもしれない。
親頼みで家を買わなくても、こんな形で頼っちゃう事もあるんだよね。
自分の子どもにも何かしらの形で残してあげたいなぁ
57便図間熊本:04/02/03 00:11 ID:???
>48 49

よく言ってくれましたーでも依存型の人間は死なないと直らないでしょうね
哀れ成り〜
俺は援助を受けるのを批判しないが、それが当たり前とか情けないと思ってない奴は
ダメだろうなーそんな人間はいろんな意味で社会に悪影響を与えてるな!
 
58名無し不動さん:04/02/03 00:16 ID:???
│あ、どうもスイマセン、>>29がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>29
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪


59ヤンクミ:04/02/03 00:19 ID:???
私の知り合いで嫁の親の援助でマンソンを買って1/4に値下がりしてまた嫁の親に援助してもらって連棟住宅に買い換えた
情けない奴がいました。知り合いってだけで恥かすいいいい
60名無し不動さん:04/02/03 07:47 ID:OCYyDUHF
この板に来てから両親への感謝の気持ちが高まった。
35年ローンなんぞ組んでる人みると大変だなぁ 
と単純におもた。そんなに借金抱えちゃ人生楽しめない気がする
61名無し不動さん:04/02/03 11:10 ID:???
きちんと残すべきものを残してくれる親への感謝は大事だね。
最初から全ての土地が他人のもの、という状況からスタート
するのは恐ろしく厳しい人生だ。
62 :04/02/03 11:30 ID:mxIGFuKO
主人の実家は、2世帯住宅だった・・・
兄が仕事を無くし一家離散よ。
親の金にも限度がある。
63名無し不動さん:04/02/03 14:45 ID:???
自分の息子が成人したり家庭を持った時に
自分が援助してもらえたのと同額くらいは無理だな
頭金500万出せるか出せないかだろうな。
64名無し不動さん:04/02/04 18:22 ID:???
>>63
それでいいんじゃない? 親に感謝し、子に残そうという
姿勢、考え方が大事だよ。資本主義の国では常識だよね。
親以上の世代はインフレで土地の値上がり益を手にしている
から援助額は多いし、俺らの世代は不況の割食ってるから
援助額が少ないのは仕方ない。
もちろん、インフレや高度成長の奇跡がまた起こったら
たくさん子供に残してやろうぜ。
65名無し不動さん:04/02/05 00:05 ID:VWPFy0ME
>35年ローンなんぞ組んでる人みると大変だなぁ 
>最初から全ての土地が他人のもの、という状況からスタート
するのは恐ろしく厳しい人生だ。
親頼みガキのバカっぷりがよくわかるコメントだねえ。
66名無し不動さん:04/02/05 00:16 ID:ViBKaN5G
国も贈与しなさいといっているわけだから、援助してもらうことは、
確実に経済には良い。
年寄りがお金ためても、しょうがないの、
ある人は、どんどん、援助して、馬鹿息子が使うべき、
お金は、回さないと、
ひがまない、ひがまない
67名無し不動さん:04/02/05 00:41 ID:???
たしかに>>60はドラえもんっぽいな

当方、不動産業
親の金って言うけど、あり余る程金のある家なんてそうそう無いもんだよ
しかし質素な生活してる親が、子どもに500万くらいあげてるケースは結構ある
当たり前だと思ってるヤシが多いのには驚くもんだ。親孝行しろよ
68名無し不動さん:04/02/05 13:45 ID:o+oNcvnI
5年ぶりに実家に帰ったら築25年の家が豪邸になってた。
(といっても両親二人で暮らすには広すぎるくらい。6LDK+P×3)家を建て替えるとは聞いていたがこれほどとは…。

でも俺には一銭の援助もナシ。しまいには駐車スペースが余ってるから、貸してやってもイイとか言われる始末。親の厳しさを改めて痛感したよ。
69名無し不動さん:04/02/05 15:08 ID:ShUC88Ng
今は 親が馬鹿だから、子供が大馬鹿になるのだ
金をあげれば、子供と繋がっていられると信じてる
子供は、甘えてるほうが楽だからね
30 40歳になっても 自立できないのは、親がアホだからでしょ

70名無し不動さん:04/02/05 15:25 ID:???
ミニミニ・ミニテックは今年も
人間のする事じゃねぇだろって事
平気でするのかな?
今年は、人間のする事じゃねぇだろって事をしないように!
71名無し不動さん:04/02/05 16:32 ID:???
貧乏人が僻んでいるスレはここですか。

呪え、自分の生い立ちを。
呪え、甲斐性がなかった親を。
呪え、30年住宅ローンを。
呪え、貧乏人の嫁を貰ったことを。
72名無し不動さん:04/02/05 19:03 ID:/AV8cpoU
ある程度の資産家では相続税対策を
かんがえるものです。貧乏人がひがんではいけない。
日本には階級がなさすぎる。80パーセントの人が自分を中流と思っている
のは幻想です。
73名無し不動さん:04/02/05 20:33 ID:90+2MMzG
子供の家や生計手段も用意できないのに子供を沢山作るのは
貧乏人のすること。

昔のまともな家では、そういう考えだったよ。
74名無し不動さん:04/02/05 23:00 ID:VWPFy0ME
自立してないやつ多すぎだね。恥ずかしくないのか?
自分の甲斐性のなさに気がつけよ
7562だす:04/02/06 00:16 ID:ugTq+qNa
皆さん羨ましいですねぇ。
結婚してから、1LDKのアパートに11年、家族3人で住み、
転勤でやっと2LDKになりました。
借金嫌いで家なんぞ現金買うものだと思って、共働きで貯めました。
でも、主人の親、兄弟に持っていかれました。
自力なら分かるけど、兄弟のお金もあてにする家って何ですか?
76プ〜ローミスウウ♪:04/02/06 00:21 ID:???
いいかげん親離れ子離れしなさい
77名無し不動さん:04/02/06 01:01 ID:VP9CGDnw
生前に贈与を受けると、遺産はその分少なくなるだけであり結局同じことです。
ローンをやたら組むより生前に贈与を受けるほうが、優遇税制もあるのだから
合理的行動です。ただし遺産は放棄すると決めてるひとは1のようなこという
資格ありです。もらえる遺産もなさそうな人はただの貧乏人のひがみです。
日本には召使とかお抱え運転手つきの人は少ないから、つい平等感を喪持ちたがるが
世界的に生まれで身分が大きくちがうのは当たり前のことで対等ぶってひがむのはみっとも
ないです。
78名無し不動さん:04/02/06 01:04 ID:???
>>77
素晴らしい、その通りです。
79名無し不動さん:04/02/06 01:15 ID:???
>>77

正論だけに反論できんだろうな>貧乏人

まぁこのままだと、日本でもアメリカ並に貧富の差が
生じるだろうから、貧乏人はますます貧乏。金持ちは
ますます金持ち。
近い内に日本も富の95%を数%人口で有するという国家になるだろう。
そうなると、貧乏人と金持ちが交流する(出来る)のは、このようなインターネット
上だけということになるだろう。
80名無し不動さん:04/02/06 07:37 ID:???
>近い内に日本も富の95%を数%人口で有するという国家になるだろう。

何百年後?近い内なら 3%ぐらいの裕福層 二割の小金持ち 四割の普通 
三割の貧乏 壱割の貧困 くらいじゃないの?

ここで親に援助受けてる人も小金持ち〜普通のレベルしょ?
援助って、せいぜい500〜5000万 程度じゃね? 
81名無し不動さん:04/02/06 12:05 ID:???
優遇税制やめようぜ
82名無し不動さん:04/02/06 13:00 ID:???
>>80
0.5%の富裕層、3割の小金持、1割の普通、5割の貧乏、
1割に貧困、くらいじゃない?

普通が少なくなるんだよ。で、ローンを自力で組む奴は殆ど貧乏。
で、それから小金持ち・普通は次第に減って下へ落ちていく・・・
83名無し不動さん:04/02/06 13:58 ID:???
20代で正社員になれるのが半分。
そのうちリストラから生き残るのが六割と見て、
40代で正社員でいられるのが、全体で3割か。恐ろしい
84名無し不動さん:04/02/06 14:00 ID:???
>ローンを自力で組む奴は殆ど貧乏。

この考え方がなんかおかしくね?
十分に収入があっても贈与を受けなきゃ貧乏ってこと?
オレは援助否定派ではないが、この発想はドラ息子の証拠だぜ
85名無し不動さん:04/02/06 14:24 ID:???
>>84
ゼロ成長で勝ち組が減っている現状、また、少しくらい収入が上の方に
なっても、新築マンションの価格が都心ではエリートサラリーマンの
足元を見てその資産を奪うための水準になっている現状を考えれば、
「殆ど貧乏」でいいのかもしれん。

十分な収入のある人間が減っていく上に、そういう人間でも分不相応な
新築マンションに手を出して貧乏になっていく人間も多い。

エリートサラリーマンの3〜4割がマンション貧乏に陥らないとしても、
それは非エリート含む全体からみればほんの一部なのだから、
残りは「ほとんど貧乏」だよ。
86名無し不動さん:04/02/06 14:32 ID:???
十分な収入ってどれ位なのかね?
自分は家買うときに援助なんて考えたこと無いなあ
頼めば頭金くらい出してくれるのかもしれないけど、大学出るまで
散々金かけてもらったから、もう悪くて言えないよ。

自分の周りは極端だな
殆ど出してもらわない人ばかりだが(それでも買い替えしてる人多数)
ケタ違いに金持ちの奴?は親が税金対策で息子に借金して家を買ってやってて
息子はそれでも一応親に毎月支払いしてるみたい。
87名無し不動さん:04/02/06 15:13 ID:???
>ローンを自力で組む奴は殆ど貧乏。
ローンは普通でしょ?
ただし年収の5倍以上、頭金無し、35年ローン
の人はバカだとおもうが
88名無し不動さん:04/02/06 15:55 ID:???
>親が税金対策で息子に借金して家を買ってやってて

俺でつ・・親に会計上4000万円を貸していまつ。
この前、新居用に土地を買ってもらいましたが、名義はもちろん俺。
これから建物も立ててもらいまつ。面目ない・・・・
でも、大学のときの友人は、杉並にマンションを一棟建てて貰って、
その一室に住んでまつから、仲間内であいつはいいよなぁなんて言ったりしてまつ。
89名無し不動さん:04/02/06 16:14 ID:???
35年ローンだっていいんじゃない?
20年だって、30年だってローンはローン。余り変わらないと思うけどね
第一35年ローンを35年かけて支払いする人は殆どいないだろう
長期で組める若いうちに購入して、期前返済するなり、タイミングよく買い替えするなり
それでいいんじゃないの?但しオレも年収の5倍も借り入れはした事ないがな・・・

オレが親の援助をアテにしなかったのは、終の住処にする気がなかったからだな
ずっと住む気が無い家に頭金出してもらって、売っちゃって、また新たな家買うときも
頭金出してくれるような寛大な親もいるのかな?


90名無し不動さん:04/02/06 22:09 ID:yFRovs/u
親に資産があっても自立してれば援助なんかうける必要ないだろ。
親の遺産と自分で資産を作るのが健全な考えだろ。
親から援助うけないと家も買えないないヤツはみっともなさすぎ。

91名無し不動さん:04/02/06 23:37 ID:???
でも手っ取り早く家を手に入れられるよ
自分の稼ぎも家以外のことに回せるし
92名無し不動さん:04/02/07 00:44 ID:???

どうせ大した稼ぎも無いクセに

親に大した資産も無く、本人も稼ぎも良くない金持ち気取りって感じね
そういう人って、いるいる。何故か親に家買うのにお金出してもらうことを
正当化したがるタイプ。結局は本人が一番恥ずかしがってるのかもね。
スネカジリドラ息子ってことを・・・
93名無し不動さん:04/02/07 00:53 ID:???
はいはい。ご苦労さん。
94プ〜ローミスウウ♪:04/02/07 01:07 ID:???
早く親離れ子離れしようね僕ちゃんたち
親に家を買ってもらった時点で一生、他人に人生を左右される生き方決定って
とこだね
95名無し不動さん:04/02/07 03:18 ID:???
親に住宅資金出してもらったり土地使わせてもらったり、
そんなもん当然の事だろう?
一人一人が自分の稼ぎだけでやるなんて、貧富の差の無い
つまらん共産国になっちまうぞ。金と暇を余らせたパトロンが
居なければ文化も廃れるというものだ。

ちなみに、日本では金の援助は限度を超えると税金が高いが
土地・建物のタダ借りは税金無いからな。うまくやれ。
96名無し不動さん:04/02/07 04:54 ID:???
ウチは今度親名義で中古マンションを購入するよ(してもらうよ)
名義はずっとそのままでいずれ相続するつもり。
生活に合わなくなったらそこ転売してまた親名義でどこか探す。
97名無し不動さん:04/02/07 07:02 ID:???
94 :プ〜ローミスウウ♪ :04/02/07 01:07 ID:???
早く親離れ子離れしようね僕ちゃんたち
親に家を買ってもらった時点で一生、他人に人生を左右される生き方決定って
とこだね

何?この偏向というか、ステレオタイプの視野の狭い考えは。こういう考えでは社会で
あいつは馬鹿だよね?って言われている気が(ry
98名無し不動さん:04/02/07 07:42 ID:???
親から援助で購入⇒ローン組んで金融機関に払うべき金利、家賃を節約
⇒金利家賃分貯金⇒子供に援助
カシコイ一族。ちゃんと優遇税制つかってね。
親から援助で購入⇒収入以上の生活
⇒余裕資金の無い老後⇒子供に援助なんてできない
こういうのは問題外まさにバカ息子
親から援助なしで購入⇒苦労はしたけどローン完済
⇒苦労はしたけどなんとか余裕資金も少しは
⇒子供にも少しは援助
エライと思うよ
親から援助なしで購入⇒苦労はしたけどローン完済
⇒苦労はしたけどなんとか自分の老後資金は確保
⇒子供に援助する余裕なし子供も苦労
これじゃ苦労の連鎖だね
99名無し不動さん:04/02/07 09:54 ID:pbcP7cHd
援助バカ息子は不動産営業にとって非常にありがたい鴨ねぎです。
100名無し不動さん:04/02/07 11:40 ID:???
>>97
プ〜ローミスウウ♪は経済的貧困よりも心が貧困なんでしょ?
卵が先か鶏が先かは、知らんが
101名無し不動さん:04/02/07 12:47 ID:???
バカ息子マンセー
親の援助を正当化→どうせ三流安サラリーマン
私の周りはそんなのばっか
102名無し不動さん:04/02/07 13:05 ID:???
>>101 
>親の援助を正当化→どうせ三流安サラリーマン
>私の周りはそんなのばっか
自分のこと三流サラリーマンなんて言っちゃダメですよ
普通ですフツウ!!
103名無し不動産:04/02/07 13:10 ID:Zv8t6hOB
自分の家に有する資産を使って何が悪い。
貧乏人の僻みだな。何れ自分の物になる物を、
いつ使うかだけの事、大きなお世話だ。
貧乏家庭に生まれた事を怨みな、そして無能な親もな。
それに逆だろ、三流家庭には3流息子だろ。
104名無し不動さん:04/02/07 13:47 ID:???
実質的に相続財産の前渡しと考えればいいじゃん
無駄金使わなくて住めるわけだし
105名無し不動さん:04/02/07 13:57 ID:???
これから世の中はますます2極化していくだろう。
一代で大成功しなくても、3代かければそこそこ裕福にはなれる。
でも、貧乏というかDQNの連鎖にはまりこむと、そこからはい上がるのはなかなか大変だ。
うちは別に金持ちではないが、どうにか貧乏の連鎖からは逃れられている。
最近連れの実家を訪れ、その思いを新たにした。DQNがすごい勢いで連鎖、再生産を繰り返していた。鬱な光景だった。
106名無し不動さん:04/02/07 14:22 ID:fo9eKL0h
まだ日本はマシ
欧米社会はコアな部分はすべて世襲だろ
107名無し不動さん:04/02/07 14:25 ID:???
欧米はクラス社会だもんな
108名無し不動さん:04/02/07 14:28 ID:???
愛人の為に家買ってあげた人いてますか?
109名無し不動さん:04/02/07 14:36 ID:???
そのパパじゃないだろw
110名無し不動さん:04/02/07 14:44 ID:???
たかだか500万1千万貰った程度で2極化とか言って金持ち気取り?!
それじゃ頭金も出せなくて親に泣きついた貧乏リーマンと間違えられてもしゃーないだろ
どうせ買った家はミニ戸か郊外の安マンションがいいとこって感じだね
もっとスケールのデカイ話キボンヌ!
111名無し不動さん:04/02/07 14:54 ID:???
いや、全額出してもらうんじゃないの?
でなきゃ4,5千万とか。
112名無し不動さん:04/02/07 15:07 ID:???
うちの親、貧乏だから融資してくれないなー
羨ましいな〜
私の本音です。
113105:04/02/07 17:06 ID:???
なんか勘違いされているようだから言っておくと、
別に親から援助は受けていない。
家は買ったが、自分で払ってるし、遺産を期待している訳ではない。
(もっとも受け取り拒否するわけもないが)
ただ、自分でもそのような収入が得られるようになったのは、
やはり親の努力とか環境による物が大きいと思う。
そう言う部分ってのが地味に2極化していく要因だと思う。
当然個人の努力とか運ってのもかなり重要な要素ではあるが、
実感として環境が良いのと悪いのでは、スタートラインが大部違うのよ。

114名無し不動さん:04/02/07 18:14 ID:???
親の遺産を当てにしないのと、始めからないという状況を一緒に語ってもしょうがない。
普通は負の遺産じゃない限り相続するのが人情。
1は僻み根性全開のお人ですな。
115プ〜ローミスウウ♪:04/02/07 23:38 ID:???
97と100  のおばかサンに言いますねー

お宅らあほでしょ
116名無し不動さん:04/02/08 03:02 ID:???
>プロミス
相続が無い人は普通だが他人の相続を
妬ましいとおもう人は貧困だね。
貴方が貧しい環境にあるのは親のせいじゃない。
貴方の心が貧困なんすよ
117名無し不動さん:04/02/08 22:15 ID:???
>>116 妬ましいとは思わんがうらやましいと思うな
118名無し不動さん:04/02/08 22:17 ID:???
貧乏人の子倅はさっさと野垂れ死にしろ。
119北の最終兵器:04/02/09 01:27 ID:???
早く親離れしろよーガ来
120名無し不動さん:04/02/09 06:14 ID:???
なんで親から住宅資金の援助してもらっちゃマズイの?
単なる僻み?
親から援助受けて、次は自分の子供にも援助するつもりだけど。
121名無し不動さん:04/02/09 07:31 ID:???
知り合いに楽して家を買った人がいて、それが羨ましいでしょ?
122名無し不動さん:04/02/09 08:55 ID:???
年寄りなんか金たくさん持ってるんだから援助してもらったほうがいいじゃん。
ローン組むよりはマシでしょ
123名無し不動さん:04/02/09 08:56 ID:7WLMujMl
ここで親の援助は当然と思ってるガキは20代の独身か?
それだったら、まだ大人になりきれてないという意味で救いようはあるな。
30代既婚者だったら恥ずかしすぎるよ。ネット以外で援助は当然みたいな
事を話せるか?そんなことを当たり前のような顔で会社で話してたら、
責任のあるポジションを任せられないだろ。
124名無し不動さん:04/02/09 10:26 ID:???
>>123

同意、同意
幾ら匿名だからって平気で○○万円貰った、援助受けるのは当たり前
なんて言うヤツは相当なバカなんだろ。実社会でも言ってるのかもよ。
125名無し不動さん:04/02/09 10:37 ID:???
なんで?
相続まで待ってからより早いうちから援助した方が世代間のお金の流れも効率的でしょ。
わざわざローン払うなんて無駄に金払ってるだけでバカらしいと思う。

だいたい自分の家の購入資金の内訳なんて下世話な会話はしない。
126名無し不動さん:04/02/09 12:01 ID:???
相続財産たくさんあるのに、税金対策しない奴は大馬鹿。
相続財産たくさんあって援助してもらえるのに、ローン組んで
無駄な金利を払って、家の資産総額を減らす奴は中馬鹿。
で、単にひがんでこういうスレを建てている奴は小馬鹿にしようw

相続の認められる資本主義社会ってのは、個人・世帯だけで
無く、家単位で資産を管理する社会だよ。

老親が悪質リフォーム屋に騙されようとしても、子供が止める。
子供が悪質マンション屋に騙されようとしても、親が土地を与えて
戸建てに戻る。
老親が0.1%の金利で数千万を運用し子供が3%のローン金利で
数千万借金する事の馬鹿らしさは筆舌に尽くしがたいね。
127名無し不動さん:04/02/09 12:13 ID:???
123のいいたいことわからないバカ多いね
128名無し不動さん:04/02/09 12:41 ID:???
くだらん。
結局、妬みの裏返しで批難してるとしか思えない。
129127:04/02/09 12:52 ID:???
社会人なら会社で援助してもらいました 当然ですって
まわりの人にいってみろよ まわりの人はどう感じると思う?
問題は援助をうけたかどうかじゃなくてそれをどのように自分で感じてるかだろ
130名無し不動さん:04/02/09 13:42 ID:???
家の財産をうまく使えない奴が、会社の予算をうまく使えるわけないだろ。
「援助」という表現だと、単に上司のねたみを生むから宜しくないだけ
だろうがw

身内である親にさえ信頼されず、都心で必死に働いてる間に
地主の親が勝手に大東建○あたりに騙されて借金背負ってました、
みたいな奴はたいてい仕事もできん。
131127:04/02/09 14:24 ID:???
>家の財産をうまく使えない
おまいがかせいだ金じゃないだろ
親からありがたく頂戴するものだろ
親のもの=自分のものか
親の気持ちとか社会の常識とかわからないんだな


132名無し不動さん:04/02/09 15:19 ID:???
っつーか、2chだからだろ。ここで、親からの援助を肯定してるヤシが、
実社会でそのことを公言してはばからないってわけは無いと思われ・・・。
俺の周りには援助受けてそうなヤシ大量にいるが、みんなわざわざそんな話しないよ。聞く奴もいねーし。
133名無し不動さん:04/02/09 15:32 ID:???
>>131
だから「援助」って言葉を使ってるだろ

>親のもの=自分のものか
>親の気持ちとか社会の常識とかわからないんだな
なんか勝手な思い込みが激しいな
134123:04/02/09 16:29 ID:gfV2N4iL
>127
バカ多すぎて笑えるよね。
135127:04/02/09 16:33 ID:???
ほんとだね
136名無し不動さん:04/02/09 19:03 ID:???
僻み根性から生まれた優越感w
137名無し不動さん:04/02/09 21:51 ID:???
親の援助は当然と書き込んだ人は少なくないか?

自分で戸建、万損を購入を決めて親に報告したときに
たまたま余裕があるから援助しましょ。って親がほとんどだろ?
それに対して援助を受けた人も感謝しているし、ありがたいと思ってる。
この板の住人ならローンに縛られて余裕のない生活の辛さをしってるし

 
138北の最終兵器:04/02/10 00:28 ID:???
わしは親に援助してもらう事だけをいってるんじゃあなくて
親に援助してもらってる奴は下のような奴が多いって言ってるんだがな
スレッドの立ち上げ文章をよく読めよー


家を買う決断を親に出してもらわないとできない奴
自分達が見て気に入ってから親に見て決めてもらう奴
親に殆ど援助して家を買う奴
30才も超えてるのに親頼みな奴
嫁の了解を得ないと決断できない馬鹿旦那
未成年の子供の了解を得れないと返事できない奴
(小学生の子供の了解を得れないと返事できない奴)
↑    ↑
こんなアホどもは不動産を買う資格なし!
逝ってよし

139名無し不動さん:04/02/10 00:57 ID:???
>>138
不動産は庶民にとって一生で一番高い買い物だ!簡単に決めれるか!
そんなお前に不動産売る資格なし!
逝ってよし
140名無し不動さん:04/02/10 00:58 ID:???
>>139
え、簡単に決められないのは分かるけど、その決定権の一部を
親とか子供とかに委譲しちゃうの?
141名無し不動さん:04/02/10 02:18 ID:???
>嫁の了解を得ないと決断できない馬鹿旦那
>未成年の子供の了解を得れないと返事できない奴
>(小学生の子供の了解を得れないと返事できない奴)
このあたりはふつうだろ。
嫁が嫌がってても買うのか?
子供は転校とかあるのに、何の話もせず黙って買うのか?
142名無し不動さん:04/02/10 03:09 ID:???
>>138

営業マンの言うことよりも、親や家族と相談した内容を重視するのは
当然のことだろう?

そりゃデベの営業マンは相談されたらやりにくいだろうな。
特にマンション販売なんて、騙して乗せてという単純作業だ。

・・・ただし、自分の金なのに嫁に振り回されて、しまいにゃ
嫁の独断に近い形で決められちまう旦那だけは、逝ってよし。
143名無し不動さん:04/02/10 09:41 ID:eyUVYKP1
親頼みでマンション一棟たてますがなにか
144名無し不動さん:04/02/10 09:49 ID:???
親頼みでも建てられないよりマシでしょう
145名無し不動さん:04/02/10 09:50 ID:???
親に頭金を振り込んでもらいました。
これから1000万円おろしに行きます。
146名無し不動さん:04/02/10 09:58 ID:LUiBL5P7
俺も親の土地もらって30代一軒家ですがなにか?
嫉妬ですか?

よくいるんですよねぇ、親が貧困だと裕福な親に嫉妬する輩ってのが。
あれと同じですは、学歴があって能力が無い奴と学歴がなくて能力が
ある奴がいて、能力のない大卒が学歴ないのを叩くのは自分がダメだから
吠えるんです。
147名無し不動さん:04/02/10 10:34 ID:???
親から援助受けると何が悪いの?
いい大人がとかじゃなく、具体的に教えてくれよ
148127:04/02/10 11:42 ID:???
親から援助受けるのを当然だと思うなよ
ということをいいたいのだが
137ののいうとおり
149名無し不動さん:04/02/10 11:55 ID:???
>>141
俺の場合・・・
嫁とは話し合うだろうね。
子供には結果だけ伝える。子供と相談して決める内容じゃないだろ。
150名無し不動さん:04/02/10 12:00 ID:HSOKMKm4
40過ぎの親父が親と相談 (^m^)ぷ
151名無し不動さん:04/02/10 20:57 ID:???
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    お金を借りたい人・ビックチャンス

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://s3030.edisc.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
152名無し不動さん:04/02/10 22:10 ID:???
>40過ぎの
思い込み激しいね
ふつうもっと若いだろう

あ、自分は40過ぎないと買えないってことか
153名無し不動さん:04/02/11 01:40 ID:???
いい大人が当然の権利?とは言え、大金もらって偉そうなのは訳わかんない
貰わない奇特な人を貧乏人?呼ばわりするのは更にわかんない
家買うのに親からお金貰わない人はおかしい、と思ってるような感覚の人多そうですね
やっぱりヘンだと思うけど・・・
154名無し不動さん:04/02/11 05:46 ID:???
偉そうにしてる奴いるか?
家買うのに親からお金貰わない人はおかしい、と思ってるような感覚の人多いか?
反論はしてるが批難はしてないだろ。

ヘンな思い込みで勝手な人物像を作り出して、ヒステリックに罵ってるのはどっちだ?
155名無し不動さん:04/02/11 15:40 ID:???
>>154

も、相当熱くなってると思われ
どうせここって脳内金持ち君が常駐するネタスレでしょ?
156名無し不動さん:04/02/12 02:09 ID:???
他の人は知らないけど
漏れはいまも親のマンション住んでるよ

今度ここ売って買い換える予定
157ゴードンゲッコー:04/02/12 03:17 ID:???
大金持ちの親から負担にならん程度に援助してもらうくらいはいいと思う。
親が爪に火をともす思いでせっせと貯めたお金を感謝もせずに使う25才超のガキのような大人は許せん!

嫁さんにほとんど決定権を持たれてる甘えんぼ旦那は一生嫁さんになんでも決めてもらえ!

小学生や中学生の子供が反対したから家を買う事をやめるようなら最初から家を探すなと言いたい、親なら子供を説得できる威厳や知識くらい持て
それができないなら一生子供の意見を聞いて人生を終えろ!その子供も親と同じ馬鹿な人生を送るだろう。

子供に金を湯水のように使う馬鹿親にも言うがお前等のしてることは本当に子供のためにならないぞ 
いい年をして親からの援助を感謝もせず、恥じていない馬鹿な大人になるんだ

そして何度も言うが【早く親離れ子離れをしろ】お前等のような馬鹿親子が日本をダメにするんだ

158ゴードンゲッコー:04/02/12 03:31 ID:???
頑張れ 親離れ子離れ出来ない大人達よ
ハングリー精神を持て!
159ゴードンゲッコー:04/02/12 03:32 ID:???
俺の言いたい事はそれだけだ!サラバだ!以上
160名無し不動さん:04/02/12 04:58 ID:???
いくら子どももいない結婚もしてない独り者にいわれてもなぁ・・・・
161営業マン:04/02/12 07:03 ID:???
よくいるよ。自分で決めれないバカが
オレはそういう奴は相手にしないで、そのバカ親と話して
定価の1.8倍くらいで売りつけているよ
ホイホイ買いやがるから面白ヒよ
162名無し不動さん:04/02/12 10:19 ID:???
ホラ話されてもなぁ・・・
163名無し不動さん:04/02/12 12:08 ID:???
>>161
1、8倍って数字は何処からはじきだされた?(笑
164名無し不動さん:04/02/12 15:03 ID:QyQeac7c
親が優しい人でよかったね、とマジで思います。
家をローンで買おうと決断した旦那さんもえらいと思う。
165名無し不動さん:04/02/12 16:03 ID:zDs261IV
家を買うことを考えてる人の親は、サラリーマンだったら退職間際か年金生活者だろ。
こんな先の見えない社会情勢のなのに年老いつつある親から当たり前のように金を出さ
せる馬鹿息子の神経を疑う。
166名無し不動さん:04/02/12 16:03 ID:zDs261IV
家を買うことを考えてる人の親は、サラリーマンだったら退職間際か年金生活者だろ。
こんな先の見えない社会情勢のなのに年老いつつある親から当たり前のように金を出さ
せる馬鹿息子の神経を疑う。
167名無し不動さん:04/02/12 18:17 ID:???
親が作った借金を祖父の遺産で返しましたがなにか?
168名無し不動さん:04/02/12 20:55 ID:rxfWMVB6
むかついたから書く
30代、教員2馬力。鬼嫁は旦那の実母の面倒みない(介護保険まかせ)
惣領旦那、実母に「金がないけど土地(実母所有の土地)を売ってくれ」
どういうこっちゃ?
ちなみに鬼嫁は音楽の専科でクラスはもっとらん。
田舎で上物だけで3500万円のミサワホームの蔵のある家たてよった。
氏ね
169名無し不動さん:04/02/12 21:23 ID:QyQeac7c
だから、金を出してくれる親は神様みたいなものだと思う。
でも、普通の神経を持ってたら頼めないけど。
相続税がもったいないとか、贈与税なしとか言われても、
普通の老人は援助しようなんて思わないでしょ。

教員2馬力って、小梨ですか。
小梨だったら、私が思い描く理想的な人生だ!
でも、その対極にいます。専業、子あり、ばか高い家賃を払う
集合住宅。
170名無し不動さん:04/02/12 21:58 ID:rxfWMVB6
んにゃ、子は2人いるな。
ただーし、保育園は、勤務先の学校のそば。
勤務先の学校は、ミサワホームのある自治体とは別。
住民票だけ、こっそり移して、保育園に入れているわけだ(w
171名無し不動産:04/02/12 23:15 ID:EZjBrVwA
先が見えないからこそ、そろそろ親に財産を分けて貰わないとね。
何れ自分の資産になるとはいえ、自然に相続するの待っていたら
自分も棺桶に足つっこんでしまう。
別に親の老後の資金を奪うつもりは無く、
余剰資金を早めに回して貰うだけ。
俺の場合、家先に買って事後報告したら。
半分頂きました。ごっちです。
いやーゆとりある生活は良いな〜
172英雄本色☆:04/02/12 23:42 ID:???
恥知らず
173名無し不動さん:04/02/12 23:51 ID:???
>>137に一票。惚れますた!
174名無し不動さん:04/02/13 00:06 ID:???
ウチはダンナの親がお金出してくれそうな感じだったけど
やっぱり老後のこと過剰に?期待してたなあ
家買う場所や値段にも口出しそうな勢いだったし。

ちなみに自分の親もそんな感じ・・・
なので両家の親の援助は一切受けず自分の気に入ったところを
気兼ねなく購入しますた

親なんだから当然老後は面倒見るつもりだけど、たかだか数百万で
精神的に縛られるのもイヤだったんですよね

やっぱり、子どもにお金出す→親も何処かで見返りを求めようと
していると思うんじゃないかなあ?人間だもの・・・

逆に、お金出してもらったら両親に対して頑張らなきゃ、って
思っちゃうのも子どもの心理かな。精神的にイーブンな方が私はラク
175名無し不動さん:04/02/13 00:16 ID:???
たかだか数百万円の援助ならそうかもね。
でもね、そんなレベルを超えている人たちもいるんです。
あと最低でも〇が一つ付く位くれるんですよ。多い人では億単位ですよ。
五分五乗方式とか言っているレベルの小金持ちでなくね。
そういうたんまりお金を持っている親は相続税を素直に払うほど馬鹿じ
ゃないですからね。少なくとも顧問税理士が忠告してくれるんですよ。
節税のためにね。

結局、総じて貧乏人には分からないってことですよ。
176名無し不動さん:04/02/13 00:23 ID:???
で、>>175は億単位で貰うような金持ちなの?
こんなところでスネかじりの正当性を主張しなくてもいいじゃんw
胸張って生きなよ!
177名無し不動さん:04/02/13 01:18 ID:???
老後が不安とか言ってるけど、援助後の残資産でも余裕があるレベルだからする訳で。
誰でも彼でもしろとか当然と言ってるわけではないよ。

一方でローン組んで銀行に利息払って、一方で余剰資金があるのにみすみす税金でもってかれるのはバカらしいよ
178名無し不動さん:04/02/13 02:02 ID:???
千万単位で財産を貰うことになる庶民ですが、これくらいだと
贈与というより、零細一族の経営という雰囲気です。

親と精神的にイーブンとか子供みたいな事を言って、親を
田舎にほったらかしにした挙げ句、床下リフォーム産業の
連中に親の資産をむしり取られて自分は分譲マンション買う
みたいな、ある意味で世の中に貢献する生き方をする余裕は
無いですね。相続税払うようなお人好しにもなれない。

このお金をどういう方法で誰の名義に突っ込んだらいいか、
家を守る簡単なお仕事みたいなものです。うちの家系は、
農地解放・借地借家法でDQNどもに充分貢献し過ぎました。
もういいでしょう、もう充分でしょう・・・。
179名無し不動さん:04/02/13 02:14 ID:???

まあネタなんでしょうけど。お疲れ様
180名無し不動さん:04/02/13 02:23 ID:???
175と178は同一脳内金持イナカッペだろ
181名無し不動さん:04/02/13 02:41 ID:???
けっこうあるよ
税金対策もかねてってのは
182名無し不動さん:04/02/13 14:47 ID:/59J4Ir6
結局、親のすねかじり連中は厚顔無恥ってことですね。
183名無し不動さん:04/02/13 14:53 ID:???
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

 1:事実に対して仮定を持ち出す
 2:ごくまれな反例をとりあげる
 3:自分に有利な将来像を予想する
 4:主観で決め付ける
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
 7:陰謀であると力説する
 8:知能障害を起こす
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
 10:ありえない解決策を図る
 11:レッテル貼りをする
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
 13:勝利宣言をする
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
184名無し不動さん:04/02/13 14:53 ID:???
齧れる脛があるだけましだろ。
どうでもいいよ、人の家のことは。
185名無し不動さん:04/02/13 15:13 ID:???
親のすねかじりって、、、、他人の家のこと気にしてどうすんだよ!
この貧乏人が
186名無し不動さん:04/02/13 16:09 ID:???
親から援助受けると何が悪いの?
もちろん双方合意、子も経済的には稼いでる、親の老後資金は十分で。

いい大人がみっともないとかじゃなく、具体的に教えてくれよ
187名無し不動さん:04/02/13 21:40 ID:taH/D+uq
だから、いい大人がみっともないってことだよ。
金持ちが余裕のあるなかで援助したり、相続対策をするとこを
非難してるわけではないだろ。
金持ちで自立していたら、すねかじりのバカと一緒にされたく
ないだろ。
188名無し不動さん:04/02/13 23:08 ID:???
見栄か、くだらんな
無駄金をわざわざ銀行にくれてやるわけか
189名無し不動さん:04/02/14 00:03 ID:???
だ〜か〜ら〜
金持ちの子どもで(親もバカ)甘やかされて育ったから頭悪い→稼げない→
→寄生虫である事をなんだかんだと正当化、でしょ?オレの周りにもそういうヤツいるよ
やっぱり、本人も何処かはずかしいっつーか、恥ずかしいと思ってないのかもしれないけど
他人の目が少なからず気になるんじゃないの?

そうじゃなくて、良い家に生まれ、良い教育を受けて、本人も立派な仕事に就いて
人並み以上に稼いでいるようなヤツがいたら、ごめんなさい、だな

まあこんなところにそんなヤツがいるわけないのだがw
190名無し不動さん:04/02/14 00:30 ID:???
一例だけですか
そうあってほしいという願望混じりの妬みとしか・・・

で、銀行にお金上げるわけか
191名無し不動さん:04/02/14 00:46 ID:???
他人から必ず羨ましい、妬ましいと思われると確信してる訳ね
192名無し不動さん:04/02/14 00:48 ID:???
ここの論調みてると妬みによる煽りとしか・・・
193名無し不動さん:04/02/14 00:53 ID:???
ま、金持ち喧嘩せず、でっせ
煽りには乗りなさんな
194名無し不動さん:04/02/15 00:24 ID:???
すねかじり馬鹿がキめー

値段交渉を入れておいて予定してた親からの援助が出なかったからやめたいだとー
死を持って償え
195名無し不動さん:04/02/15 00:35 ID:???
手付け貰って終了で良いじゃん。
196名無し不動さん:04/02/15 00:40 ID:???
>>195

手付なんかモラッテルカーこんぼきゃ
197名無し不動さん:04/02/15 01:30 ID:???
貧乏 vs 金持ち という構図がここまで出来るスレも珍しい。
198名無し不動さん:04/02/15 02:47 ID:???
しかし、親からの援助がこないってバカ息子も氏んだほうがいいな。
貧乏人が偉そうに家を買おうとするからこうなるのだ。
199名無し不動さん:04/02/15 02:57 ID:???
>>198

お前みたいなのも偉そうにするなよ
200名無し不動さん:04/02/15 03:05 ID:???
>>199
現金一括5億円払って家たてましたが、何か?
201名無し不動さん:04/02/15 03:37 ID:???
>>197
小金持ちvs貧乏じゃない?

>>200
一応聞きますが立地と平米は?
202名無し不動さん:04/02/15 03:39 ID:???
>>194
営業下手ですね。
203名無し不動さん:04/02/15 04:46 ID:???
>>197
同意。
なかなか無いよね
204浅海:04/02/15 08:05 ID:???
親から援助で家を買う馬鹿親子対自立した常識人の戦いスレだなここは
205名無し不動さん:04/02/15 11:07 ID:???

みっともないからやめれ
常識人?( ´,_ゝ`)
206名無し不動さん:04/02/15 11:43 ID:???
お金のある家は代々ある家が多いからね。
援助を受けないからいい、受けたから悪いなんて一概には言えないよ。

私は、立派に育ててもらった上に、家を買ったならとお祝い金をくれた親にはほんと感謝してる。
子どもにも自分がしてもらったことと同じ事をしてあげたい。
感謝の気持ちを忘れないことが大事だよね。

207名無し不動さん:04/02/15 12:22 ID:???
うちの親はじいちゃんから家かってもらいました。
わしも親から家かってもらいました。
子供が大きくなったら家かってあげます。

親子3代でもしローンを利用していたら金利だけで1億円
越えます。 家かってあげるっていうより、前倒しではらって
金利を浮かしているっていうイメージです。
208名無し不動さん:04/02/15 13:06 ID:qCMH/aXT
最初に資本があるところは有利なんだね。

209名無し不動さん:04/02/15 13:48 ID:???
そうだね、子供に援助して負の連鎖を私の代で
断ち切れるようにがんばろう。
210名無し不動さん:04/02/15 13:49 ID:???
>>208
そりゃそうだ
でも誰のお力も無くても家くらい買えるのだよ
ご自身のヴァリューを上げて好きな物件を買うのだ
住宅ローンの有無で人生の過ごし方は多少変わるかもしれないけど
ローンがあったって普通以上の暮らしをしてる人だっているのだから
211名無し不動さん:04/02/15 23:24 ID:uv+2HGOh
>>210

>ご自身のヴァリューを上げて好きな物件を買うのだ

でもさ、親の援助があれば、自分のヴァリューをあげるための
投資もできるし・・・結局、子供ががんばるにせよ、がんばらないに
せよ、親に資産があることはとっても有利だよね。
100m走で7mくらい前からスタートしてる感じ?
212浅海:04/02/15 23:29 ID:???
親から援助で家を買う馬鹿親子対自立した常識人の戦いスレだなここは


213名無し不動さん:04/02/15 23:32 ID:???
親援助いいなぁ。というよりうらやますぃ。
ローンがなければ、月々貯金8万追加&子供を私立に
いかせてあげれたのに。
214名無し不動さん:04/02/16 00:13 ID:???
>>210

うむ
人間何事も平等じゃないよな。これ当たり前
でもたかだか7mどーってこたないんじゃない?

アナタの親だってアナタに投資してくれた面もあるんじゃない?
学歴だって財産だよ。

なんかこのスレは「援助が無い」ことに対しやたらネガティブな人が多いね
でも、それって当たり前な事なんじゃ?
215名無し不動さん:04/02/16 02:23 ID:IG5tOzUv
親が貧乏を自慢するスレはここですか?
216名無し不動さん:04/02/16 05:17 ID:???
「親が子に援助する」ことに対しやたらネガティブな人の方がずっと多いと思うが・・・

>>207
胴衣。
財産の前渡って感じだよなぁ。
自分の子供にもやっぱり援助はする。
金利をわざわざ払うのはバカらしい。
その分を自己研鑽に使ってもらいたい。
217名無し不動さん:04/02/16 13:46 ID:???
>>216
学校まで出してもらって、社会人になってもお金を貰う気持ちは
普通の家庭じゃ解らんよ。それを解って貰おうとするのは無理だと思う
てゆうかこんなところで解ってもらわなくてもいいじゃん。
218名無し不動さん:04/02/16 13:55 ID:???
>その分を自己研鑽に使ってもらいたい。

喪前のガキじゃいくら金かけたってムリムリ
219名無し不動さん:04/02/16 16:35 ID:???
>>217
銀行に何千万もの無駄金を提供する方がよっぽど解らんけどな
220名無し不動さん:04/02/16 17:14 ID:???
負の連鎖 DQNスパイラルですね。
曾祖父の代 地元の名士
祖父の代  地元の名士
父の代   裕福な家庭
俺の代   小金持ち

あかん 俺の子供はDQNになるかも(w
221名無し不動さん:04/02/16 22:18 ID:???
ここって、自分の子供に財産わたすより、
銀行に渡すほうが好きな人が多いですね。

不思議な人おおいね。
222名無し不動さん:04/02/17 01:10 ID:???
やはりここは妄想スレでしたか・・・
223名無し不動さん:04/02/17 01:42 ID:r7ca/K3V
いや、ほんのすこしだけ裕福な層の存在を認めたがらない人の
あつまり・・・・
224名無し不動さん:04/02/17 01:52 ID:???
>>220
俺なんて自分の代でDQNになりかねんw

曾祖父の財産が農地解放でやられ、
祖父が築き直した財産が相続税でやられ、
父は地位を築いたがバブルでせっかくの稼ぎの大半をやられ、
それぞれのおこぼれが少しずつ残って、俺は小金持ちw

俺は父より絶対無能だが金勘定だけは得意なんで、もう相続税や
景気変動には負けない。。。つーか負けたら即DQN一族に転落さ。

子供を長期ローン組む身分に落としたくはないね。
225名無し不動さん:04/02/17 02:09 ID:???
なんでここは親から援助もらって家を買った奴がやたらムキになって反応するのか?

226名無し不動さん:04/02/17 04:23 ID:???
ムキになって批難する人は何でそんなに金を無意味に使いたがるのか?
227名無し不動さん:04/02/17 11:43 ID:???
金を銀行にあげるか、子供にあげるかの違いだろ?
228名無し不動さん:04/02/17 11:53 ID:wBFCxFB0
俺は親の土地を貰って、友達の建築家に家を設計してもらって
1200万で建てましたけど、文句ある?
ローンもないし、給料そのまま自由に使えるし、親にも送金してるし
文句ある?
229名無し不動さん:04/02/17 11:58 ID:ZX7pO1w/
ぼくトンチャモン
230名無し不動さん:04/02/17 12:42 ID:???
>>227
大違いじゃん
無駄使いもいいとこだね
231名無し不動さん:04/02/17 13:32 ID:???
将来、相続税として国に取り上げられるより、非課税枠を最大限に使って子供に
やった方がいいにきまってるだろ。
下手にローン組んでも、その利息は悪徳デベ救済のために利用されたり
するんだし。
232名無し不動さん:04/02/17 14:05 ID:Il+OWMaX
1は結局セボン、セザールとか総合地所しか買えなくて財閥系マンション
購入者がうらやましいのでしょう。
233名無し不動さん:04/02/17 14:10 ID:8eI10wRF
自立した人が親から生前贈与を受けることに関して、ここのスレでは
批判されていません。
親から経済的に自立できない人が援助うけて家買うことは、恥ずかしく
ないのかと聞いてるんですよ。
親が金持ちで自立している人とすねかじり馬鹿と30年後どちらがさらに
金持ちになってるか簡単な足し算引き算でわかるだろ。
234名無し不動さん:04/02/17 14:29 ID:???
> 親から経済的に自立できない人が援助うけて家買うことは、恥ずかしく
> ないのかと聞いてるんですよ。
バカ?
そもそも親から経済的に自立できてないのだったら、
援助以外で家買うことなんかできないだろ。
それ以外選択肢はない。高校生が家買えないのと同じだ。
責めるんなら経済的自立をしてないことを責めろよ。
235名無し不動さん:04/02/17 14:42 ID:???
ここで非難してる輩の論調は単純に
「親からお金を借りるな。自分でローン組んで買えよ。そして苦労しろ。」
だろ?
で、何故?と聞くと、「みっともないから。」
なんじゃそりゃ?
みっともないから、わざわざ何千万もの無駄金を銀行に払うのか?
ということです。
236名無し不動さん:04/02/17 15:54 ID:???
ハイハイ。
貧乏人はせっせと銀行に貢いでくれよ。
237名無し不動さん:04/02/17 15:57 ID:???
他人に借金する方がみっともないだろ。
借金だぞ、借金。サラ金や闇金に借りるのと大差ないんだよ。
そんな借金まみれの人生、俺は絶対嫌だね。
子供にもそんな哀れな人生はおくらせたくないし、おくらせない。
238名無し不動さん:04/02/17 16:20 ID:???
身内の中で金をやりとりしてる方がいいに決まってる。
なんで銀行に金利払わなきゃならないんだ。
239名無し不動さん:04/02/17 16:22 ID:???
けっきょく妬みからくるもっともらしい批難ですかね?
240名無し不動さん:04/02/17 16:23 ID:???
貧乏 vs 小金持ち
貧乏 vs お金持ち

勝負は明らかなのが辛いね( ´,_ゝ`)
241名無し不動さん:04/02/17 16:38 ID:6zD9FwBT
息子の名義で住宅を買った。土地200m2 建物110m2。
自宅の個室のほうが通勤に便利だと言って息子は家を出ない
独身だし帰りが遅いので仕方ないのだろう。
で 今 書斎として使ってる。独身に帰った気分で
ダンボール箱に詰めてあった数千冊の本を本棚に広げ、光回線引いて
LANで各部屋を繋いだ。なにより別荘感覚の気分が良い。
子供を口実に不動産買ってる方 いませんか?



242名無し不動さん:04/02/17 17:08 ID:???
ご自身はすでにリタイヤしてらっしゃる?
243名無し不動さん:04/02/17 18:28 ID:???
>>224
一度堕ちたら立て直すの辛いからね。
子供にそんな辛い人生を歩ませたくないよね。

子供のことより自分のこと心配せんと何時堕ちるかわからんしね
住宅ローンとか生活に困ることは、まずないけどね。

244名無し不動さん:04/02/17 18:30 ID:???
233のいいたいことわからないバカおおいね
237の子供が親が金だすのあたりまえだなんていったら
どう思うかな?
うちの独り息子にささやかな土地がのこしてやれそうだが
金だすのあたりまえだろっていわれたらすこしさみしいな
245名無し不動さん:04/02/17 18:30 ID:???
僕はオナニーということをまったくしない。
いわゆる夢精のプロだ。
今回は僕が夢精のプロとして、いかに夢精が良いものであるかをレクチャーしたいと思う。

まず夢精というのはとにかく気持ちいい。せくーすより気持ちいいんじゃないかと思うこともあるくらいだ。
これからその科学的根拠を示したいと思う。

人間の感覚神経から流れる情報というのは、多ければ多いほど分散する傾向にある。
ケガをした時などに患部に手を当てると痛みが和らぐ気がするのは、痛みの情報に手を当てている情報を加えて、伝達内容を分散させているからだ。
普段のせくーすをみんなは感覚をフル回転させて行っているのだろう。オナニーにしても脳内の妄想や視覚情報、手のスクロールなど非常に情報が多いもとで行っているはずだ。
しかし夢精は違う。与えられる情報は夢だけのため、神経回路を集中して使うことができる。
つまり快楽の情報を何にも邪魔されることなくほぼ100パーセントの純度で伝えることが可能なのだ。

つまり何が言いたいのかというと、諸君はもっと夢精すべきだということだ。
246名無し不動さん:04/02/17 19:32 ID:???
結局家や土地を親から残してもらうことだけが自慢の方々の集まりなんでしょ
家を自分で買う人→貧乏人、この発想が社会性の欠片も無し。いったいどんなところで働いてるの?
住宅ローン組みたくないんじゃなくて、住宅ローンも組めないような生活してるんじゃない?
247名無し不動さん:04/02/17 19:40 ID:???
>>246
漏れの知り合いのそういうのがいる。
248名無し不動さん:04/02/17 20:33 ID:???
>>225その通りだな

>>246その通り。というかそれに尽きるな
249名無し不動さん:04/02/17 22:41 ID:aNp3yjEz
相変わらず妬みによる偏見と都合の良い想像で何とか卑下したい奴ばかりだな
250名無し不動さん:04/02/17 23:21 ID:Ym81RTQF
なんだかねぇ。

私のなかでは、親から家などで援助してもらったってことは、
子供にも同じレベルのことをしてあげることが義務になった
っていうイメージなんだがな。もちろん親には感謝してるし、
将来、子供からも感謝されたいとおもよ。

ここで妬んでるひとは、たぶん、もしも親から援助うけた
としても、自分の代で身上をつぶす人がほとんどじゃない
かと感じる。
251名無し不動さん:04/02/18 00:25 ID:???

てゆうかそんな風に必死だからあれこれ言われるだけだと思うけど
ここで必死に反論してる援助組の方が違和感あるぜ
252名無し不動さん:04/02/18 00:43 ID:???
といっているおまいが一番違和感あるぜ
253名無し不動さん:04/02/18 00:47 ID:???
みんな自分の考えが一番正しいとおもってるんだね
勉強になります
254名無し不動さん:04/02/18 05:49 ID:???
子は経済的に自立しているし、住まいの購入自体は可能だが
親にも援助する余剰資金が十分あって、相続まで有効活用しないのなら
子の購入負担分をその他の使途に回した方が有効と考える。

それに対して、「みっともない」から銀行でローン組めって考えはどうよ?
なんでわざわざ無駄金使うの?仕事や教育やスキルアップにつぎ込めばいいのに。
そんな訳分からない使い方してるから、何代経ても余裕資金が溜まらないのでは?
255名無し不動さん:04/02/18 09:12 ID:2AoR6fZR

だから〜自立してる人のことを批判してないし、自立した人が親から財産受け
取ることも非難してないでしょ。
スレを読んだ上でこんなこと書いてるのなら、常識的な議論はできないよ。
恥の上塗りだねえ
256名無し不動さん:04/02/18 10:09 ID:???
1が電波ゆんゆんなスレタイでスレ建てたから
小金持ちが貧乏人を馬鹿にするスレとして定着してしまっただけと思われ。


ところで、自立って何だ?
生活レベルを最低レベルに下げて初任給で暮らすことか?
だとしたら育ちが良い奴は永遠に自立とやらをする機会が無いわけだが。

教育も学歴も援助金も親の会社も土地も建物も、全て単なる稼ぎの手段。
貧乏人や小市民が、どこまで(を親に頼る)なら自立、どこからが自立して
無いとか勝手に言い張った所で、途上国の貧民なんかから見たら全てが
大きなハンデなんだよ。どれも羨ましいだろう。ただ連中はそれを見て
日本人は自立してないとか電波ゆんゆんな事は言わないけどな。
257名無し不動さん:04/02/18 10:10 ID:???
だから〜自立してない奴の話したってそれこそしょうがないじゃん。
だって経済的に自立してないんだろ。
同居か生活費の援助がなきゃ暮らせないってのが経済的に自立してない奴だろ。
家買う以前の問題だろ。
258名無し不動さん:04/02/18 10:18 ID:???
昔の貴族みたいに、自分の家の事業に参画し始めて家の収益に
貢献し始めたら一人前、みたいな認識でいいと思われ。

でないと、資産餅=永遠に自立してない事になってしまう罠ww
259名無し不動さん:04/02/18 16:18 ID:???
たいした稼ぎも無いが、親譲りの家持、マターリ暮らすワナ。
もし失業になっても何とか成るワナ。

一流企業勤務、30年ローン持ち、リストラに脅えギチギチ生活。
260名無し不動さん:04/02/18 17:21 ID:???
>>256
全ては1がバカなスレを立てたってことですね。
261名無し不動さん:04/02/18 20:46 ID:2AoR6fZR
ここで言ってる自立とは、結婚して妻子を養うことが出来ているかどうか
ということ。独身20代男は、早く結婚して妻子を持ちなさい。
自分の意見の恥ずかしさに気づくから。
262名無し不動さん:04/02/18 23:10 ID:???
このスレで猛反論してるヤツってズバリ>>259のイメージ
こういうヤツがいるから親に家買ってもらってるヤツが大バカに見えるんじゃね?
263名無し不動さん:04/02/19 00:32 ID:???
>>261みたいなバカな発言する奴が勝手な先入観でアホな決め付けしてるんだよな
264名無し不動さん:04/02/19 00:48 ID:???
結婚してない、子どもがいないと自立してるとは認められないらしい
265名無し不動さん:04/02/19 09:50 ID:???
無駄金だよな、バカみたいだ
その分妻子に投資してやれよ
266名無し不動さん:04/02/19 13:16 ID:???
>>265こういう奴は幾らローンが無くたって妻子に投資する金もロクに無いワナ
267名無し不動さん:04/02/19 17:40 ID:???
このスレだと自立とは結婚して、なおかつ子供が居ないとダメらしい。

>>266
そういう連中は貧乏人ですから生活するのに精一杯なんですかね。
楽しいことなど何もない寂しい人生ですね。

268名無し不動さん:04/02/20 00:09 ID:7ZXfgAmE
それぞれの環境の中でベストをつくせればいいのでは?
相続税対策とかそういう視点も必要なケースだってあるんですよ。
269ゴードンゲッコー:04/02/20 00:23 ID:???
きちんと理解していない人達がいるからもっかい書くね〜ちゃんと見てね〜
ムキにならないでね〜

わしは親に援助してもらう事だけをいってるんじゃあなくて
親に援助してもらってる奴は下のような奴が多いって言ってるんだがな
スレッドの立ち上げ文章をよく読めよー


家を買う決断を親に出してもらわないとできない奴
自分達が見て気に入ってから親に見て決めてもらう奴
親に殆ど援助してもらって家を買う奴
30才も超えてるのに親頼みな奴
嫁の了解を得ないと決断できない馬鹿旦那
未成年の子供の了解を得れないと返事できない奴
(小学生の子供の了解を得れないと返事できない奴)
↑    ↑
こんなアホどもは不動産を買う資格なし!

まあ百歩譲って親から援助してもらって家を買うのでも
「自分で勉強して研究して家を買え」と言いたい 
ボンボンは無知過ぎるんだなー
困ったもんだ


270名無し不動さん:04/02/20 00:34 ID:7ZXfgAmE
>>269
まぁ、誤解される原因はキミにあるな。
実生活でもそう?
271名無し不動さん:04/02/20 09:21 ID:???
けっきょく1がバカなスレを立てたってことが全てですね。
272名無し不動さん:04/02/20 14:59 ID:23zFWkbI
金持=自分たち?wを批判する物言いは全部貧乏人の僻みらしいな
笑わせる(ry
273名無し不動さん:04/02/20 15:03 ID:???
つーか無駄金払わざるをえない輩が妬みを必死に自己正当化してるとしか・・・
274名無し不動さん:04/02/20 15:12 ID:kqgHaF8j
>271 その通り。
1自体がガキで逝った方がいい。スレ削除依頼しろよ。
275名無し不動さん:04/02/20 18:21 ID:???
1は、なんで他人が家買うのに、ここまで気になるのだろう。
276名無し不動さん:04/02/20 19:45 ID:???
妬み。
277名無し不動さん:04/02/20 22:18 ID:V+lpQB+d
妬みや嫉妬を昇華させて大物になってください。がんがれ。
278名無し不動さん:04/02/20 23:46 ID:7ZXfgAmE
まぁ1には無理だな。
周りに散々迷惑かけて小さく終わる人生とみた。
279名無し不動さん:04/02/21 01:52 ID:???
270〜278のカスどもををひとまとめにして言わせてもらいますねー

『お宅らアホでっしゃろ?』
280名無し不動さん:04/02/21 01:58 ID:???
目標1000
281名無し不動さん:04/02/21 02:38 ID:???
ボクも援助0だなぁ。それは別に構わないが。
思い出したのが、金ないくせに離婚状態の親。
なんか、腹立ってきた('A`)

氏ねよ親。
282名無し不動さん:04/02/21 02:52 ID:???
このスレは「ムキにならないでね〜」とか言いながら、
実はE-mail欄が全角文字の「2323」とか「あああ222」になってて
ばればれの自作自演を繰り返す>>1のオナニースレですか?
283名無し不動さん:04/02/21 02:55 ID:???
つくづくバカな1がバカなスレを立てたってことが全てなのですね。
284名無し不動さん:04/02/21 03:45 ID:???
>>281
うあ・・・それ痛いなヲイ。
自動的にどちらかにおまいが援助する羽目になりそうじゃないかw
マケルナ。

金無いなら一緒に住んで家賃浮かせるとこだろーに・・・。
285名無し不動さん:04/02/21 11:19 ID:ruzdzpWm
>>282
1の妬みがこのスレを支えています。
286名無し不動さん:04/02/21 11:19 ID:???
>>279の駄レスで、一気に空気が疲れたよ。
287名無し不動産:04/02/21 12:46 ID:e8y5hKU1
学生時代に、渋谷のワンルームマンション買ってもらいました(27平米)
社会人になって、三田に2LDK買ってもらいました
結婚して、前住んでいた近くの新築マンション3LDKを半額だして買いました。
以上!歴代の住居は賃貸中。
受験戦争もしていないし、実に楽な人生だ!
288名無し不動さん:04/02/21 12:51 ID:???
287よかったな
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290名無し不動さん:04/02/21 15:48 ID:???
>>287
どこの大学なの?
お前も自分の子供には同じように買ってやれよ
291名無し不動さん:04/02/22 01:17 ID:???
幼稚園児並の書き込みが増えたな まあ1000まで頑張ってかきこんでな〜

292名無し不動さん:04/02/22 01:33 ID:???
つくづくバカな1がバカなスレを立てたってことが全てなのですね。
293名無し不動さん:04/02/22 02:04 ID:???
そそ
お陰でバカが大漁
294名無し不動さん:04/02/22 02:05 ID:???
今の70代の立場になって考えてみた。

苦労して貯めた貯金、これは自分で使っていいと思う。
30代の時に2000万で買った戸建て、今は土地だけで8000万だとして、
これは時代がもたらした旨味でしかないし、その地価高騰のせいで
子孫の代では皆苦労するわけだから、これくらいは残してやっても
いいと思う。子供が二人なら、分けても家も建つだろう。。。

普通の戸建て用の土地だけ残るのが、だいたいプラマイゼロの
ような気がする。
何も残らないと、バブルで地価を吊り上げた世代を許せないかも。
295名無し不動さん:04/02/22 02:29 ID:???
親に家貰わないとロクな生活出来ないような
甲斐性無しに育てなければいいのでは?

ここはみなさん立派な方ばかりのようですが
結構いますよ、そういう二代目、三代目・・・
自分の子どもをそんな人間には育てたくないな〜
296名無し不動さん:04/02/22 02:49 ID:???
妬みがこのスレを支えています。
297名無し不動さん:04/02/22 02:58 ID:???
自慢vs僻み、だな
ネタだかマジだかわからんようなヤツにマジレスする方もバカだな
298名無し不動さん:04/02/22 12:54 ID:???
>>1>>293が同レベル。
299名無し不動さん:04/02/22 15:12 ID:???
ローン返済にいっぱいいっぱいでみすぼらしい家族も多いよね
旦那は自分の妻子のそんな思いをさせたいのかな
300名無し不動さん:04/02/22 21:13 ID:???
>>299
そんな思いさせたくないってみんな思ってるんだろうけど
このスレでは家族にみすぼらしい思いをさせてギャアギャア
家で責められてる旦那が僻んでるんだろ。
301名無し不動さん:04/02/22 21:17 ID:Z0VjzXp/
1は自分の不遇を嘆いているのか?
そんなの社会に出れば なんの意味もないよ。
302名無し不動さん:04/02/22 22:22 ID:???
>>299

仕方なくそうなる人も居るわけでさ、そういう言い方するのもちょっと・・・だと思うけどね
303名無し不動さん:04/02/23 00:21 ID:???
親から援助してもらえたことを感謝するべきで、
お金がなくてもがんばってる人を蔑ずんだ目で
みる人はちょっとねぇ・・・
304名無し不動さん:04/02/23 00:28 ID:???
>>301

お前の不遇を嘆いているんだ
305303:04/02/23 00:34 ID:???
でも1は蔑ずんだ目で見られつづける人生を送ると思う。
306名無し不動さん:04/02/23 03:45 ID:???
1は今流行の負け犬さん?
307名無し不動さん:04/02/23 10:14 ID:???
というか、いくら自分がローンで苦しいからって妬みで
親から感謝しつつ援助受けた人をとやかくいうのもどうかと思うよ
308名無し不動さん:04/02/23 13:43 ID:???
>>307

だからそういう発言もヤメなさいっつーの
オマエみたいなのが親から援助受けた人間→バカ息子、と思われる原因なんだよ
309名無し不動さん:04/02/23 14:35 ID:???
私はこのスレの平均的な小金持ちとはちょっと違う考えだな。

無駄遣いって、その金額が同じでも資産によって意味が違うでしょ。

新築マンションなんて今どき世間知らずで無ければローンまで組んで
買わないと思う。無駄遣いなの。それで、お金に余裕があるなら
無駄遣いも好きずきだと思うんだけど、身を削って、家族の生活レベルを
落としてまで、お金を使う先が新築マンションじゃ、バッカだねーーーと
言うしかないわけ。おまえの人生、何なの? デベロッパーのいらない
社員を養うために生まれてきたの? そんな感じね。

一戸建てを買う人は、小さくても子供に土地を残せるわけだし、土地が
あれば子供に援助するのと同じだからね。援助を受けず、援助をする、
ツライけどかっこいい人生だと思うよ。
310名無し不動さん:04/02/23 14:38 ID:???
ついでに言うと、
土地とか財産なんていうのは、働いてカミサマから買うのではなくて、
上の世代が必ず持ってるものなんだよね。所有の有無・割合にブレは
あるけど。
だから、援助を受けて、援助をするのは、普通の健全な人生。
援助を受けずに、援助をしないのは、自分にも子供にもかわいそうな人生。

援助を受けて、援助をしないのは、図々しい人生かもね。
311名無し不動さん:04/02/23 15:26 ID:2gs3fpju
は?戸建原理主義者まで来たのか・・・
子供が何人かいたらどうするんだ?
結婚しても同居ですか?何世帯もが?
312名無し不動さん:04/02/23 15:31 ID:???
団塊の世代はたくさん金持ってるから、利息の事も考えたら親のスネをかじるのもOKだと思うよ。
ただし、ゆとりが出来たら親にも返した方がいいけどね。
313名無し不動さん:04/02/23 15:43 ID:4T40iES6
>>311
>戸建原理主義者
ワラタ
314名無し不動さん:04/02/23 15:47 ID:???
今年金貰ってる世代って手取り換算だと
年収1000万と実質同じくらいのパターンが結構あるらしいね
315名無し不動さん:04/02/23 15:52 ID:???
>>311

今、年金貰ってる世代のサラリーマンが生涯で稼いだ金額は約4億円といわれている。
退職金は約2500万円。そして年金は平均月24万。
今、30代のサラリーマンが生涯で稼ぐ金額は2〜3億円の間だと予想されている。
団塊の世代より1億円近く少ない計算になり(退職金は1000万ほどだし)。
さらに、年金も20万円以下になる可能性が高い(90才以上生きないと、年金に関しては元はとれない)。
316名無し不動さん:04/02/23 16:27 ID:GwAL4P04
年金の平均が24万なんだよ。って夫婦2人で24万ってことだよね。
たった24万しかない年金暮らしの老夫婦から援助を受ける奴って
いったいどんな神経の持ちなんだよ。
317名無し不動さん:04/02/23 16:34 ID:???
>316
月24万しか貰えなくても貯金がたっぷりあって、持ち家で、遊んで暮らしても金があまる夫婦も大勢いるだろ。
318名無し不動さん:04/02/23 16:48 ID:???
問題は親から援助を受ける事じゃなくて、昔のサラリーマンより格段に収入が少なく
将来に不安要素(リストラ、減俸、ボーナスカット)が多いのに、
昔の人より高額な家を購入する輩が多い事。
やはりバブル期に価値観が狂いすぎたようだ。
年収700万程度のサラリーマンが4000万もする家を購入し、子供を二人も育て、
マイカーを所持し、奥様がブランドバッグを毎シーズン購入なんて信じられない。
319名無し不動さん:04/02/23 17:03 ID:???
ほんと社会性の無い人間の集合スレだね
職場ではどんな人間装ってるの?隣人がこのスレにいるような人間だったらコワイな
320名無し不動さん:04/02/23 17:54 ID:???
また妬みクンがきた
321名無し不動さん:04/02/23 18:52 ID:q7qGUtFO
いいなぁ、世の中には苦労のない幸せな人生ってあるんだね。
お金を出しても口は出さない、みたいな親。
羨ましすぎる〜〜。

そういう家のぼんぼんとケコーンしたい。
322名無し不動さん:04/02/23 18:54 ID:???
全額出すわけじゃないだろ?(そういう家も中にはあるだろうけど)
頭金に200〜500万ぐらい援助してくれる家は割と多いと思う。
323名無し不動さん:04/02/23 19:13 ID:???
文句言ってる人は何が不満なのかよく分からない
324名無し不動さん:04/02/23 19:21 ID:???
苦労の無い人は、まれ
ただ住宅購入の際に余裕があるだけの話
325名無し不動さん:04/02/23 19:52 ID:ulgG4Tb9
良し悪しはおいといて、
親に余剰資金があるなら住宅購入時に親から子に資産移動させることは
今の税制では合理的な判断。これはそうなってしまってる、しょうがない。
あるいは援助とまではいかなくても親ローン
(実際に2%位の金利はちゃんと払わないと贈与とみなされるが)
をすれば銀行なぞに金利を無駄に支払う必要がない。
資産のある家庭はその辺の税制や優遇制度を利用して
親も子も双方得をするような行動を選択してる場合がほとんどだろ。

それに、自分の稼ぎで現金一括で家買える人なら確かに自立してるし脱帽だけど、
銀行から借金してる人と、親援助や親ローンの人とを
単に親からの自立というやや心がけ論的な視点のみで前者が上と論じるのは
視野が狭いんじゃないか??

もっとも、援助は当然とか、貧乏人の僻みとか言うのは売り言葉に
買い言葉だとしてもどうかと思うがな、、。
326名無し不動さん:04/02/23 19:56 ID:kyX4ZAG0
>317
>月24万しか貰えなくても貯金がたっぷりあって、持ち家で、遊んで暮らしても金があまる夫婦も大勢いるだろ。
こんな常識のないやつは親の苦労をわからんのだろうな。夫婦で月に24万しかもらってないってことは給与
もたいしたことのないしがないサラリーマンってことだよ。そんなサラリーマンがたっぷり貯金しているとした
ら生活費を削って貯蓄しなければ金は貯まらないよ。
人によって価値が違うからわからんけど、あまり優雅な老後を送れるとは思えんけどな。
327名無し不動さん:04/02/23 20:00 ID:uK7pBzVW
ブツクサ言っても君の家の1DKが5LDKになる訳じゃないし
328名無し不動さん:04/02/23 22:50 ID:dbLxvpmE
うちのじいちゃん、公的年金+企業年金で60万・・・・
わしよりいっぱいもらってる(涙)
でも、いまだにお年玉もらいます。
329名無し不動さん:04/02/23 22:58 ID:???
>>325
その通りだね。銀行ローンより親ローンor親出資。
だいたい親が困ったら逆に子供が助けるのも法律上の義務なんだし、
相続税というものが存在する以上、無理に親子の財産を完全分離して
自立だ何だとガキみたいな事を言ってると損するだけだね。
気後れする必要など何も無い。

ただし、ただ甘えるのでなく、賢い物件選びをして、親の相続税対策にも
協力して、被保護者でなく後継者としてやるべき事をやらないとね。
ただ嫁の物欲に任せて新築マンションの援助してもらって一族の財産を
無駄に浪費するような、そういうのは駄目だ。
330名無し不動さん:04/02/23 23:00 ID:???
親頼みでしか家を買えないヤシなんて、極々少数だろう。
貧乏人は親も賃貸、子も賃貸。
331名無し不動さん:04/02/23 23:57 ID:???
>>321

禿同
お金には大抵ヒモが付いてくるもんね
お金だけ出して口出さない親のいる男性なんて見てみたいよ
意外と妻は家なんて建ててもらっちゃうと気苦労してるもんですよ・・・
332名無し不動さん:04/02/24 01:11 ID:???
>>331
なら2、3人の知人のツラを見せてやりたいね。まあ普通の顔してるケドw

おまい性格強いでしょ。そうすると、性格の弱い男と相性がいいよね。
でも性格の弱い男の親って過保護で性格が強いんだよね。困るよなー。
扱いやすいと思った男に、自分と同様、性格の強い親が付いてくる。
世の中上手く行かないもんだよな。
(ちなみに、性格の強い男も同じ苦労しマスよ。大人しい女の子に
 ついてくるのは頑固親父とかキツイ門限。だから、おまいの気持ちも
 わかるつもりデス)

別に過保護な親だけ金出すわけじゃないんだからさ。大人しい親も
金があって子供が頭下げれば援助もするよ。でも、大人しい親の
子供は、大人しい嫁さんと相性がいいから、あまり問題起こらないの
かもしれない。
性格凸と性格凹が相性のいい世の中。凸な人は、配偶者との親の関係で
苦労するのは自然な成り行きなので、それが嫌なら、多少は我慢して
配偶者も凸の人に決めて、おとなしい嫁さん(旦那さん)になりましょ。
333名無し不動さん:04/02/24 01:19 ID:DDXeXxOn
>なら2、3人の知人のツラを見せてやりたいね。まあ普通の顔してるケドw
 321だよ。独身なら紹介してくれいw

>おまい性格強いでしょ。そうすると、性格の弱い男と相性がいいよね。
ぼんぼんっておっとりしてるイメージ(=性格の弱い男)あるべ?
そういう家の親って、色んな意味で厳しいことがあるが
親も子供のときからお金持ち生活でおっとりっていうのなら丸め込めそうじゃん!
334名無し不動さん:04/02/24 01:37 ID:DDXeXxOn
友達を見てると親支援にも色々あるのね。

1.金は出すが、口は出さないパターン
 →嫁さんの実家が金持ちで、贈与税がかからない限度額まで出させて都会にマンション買ってた・・・。
 →結婚式を挙げない代わりに(?)双方の親から、頭金を出させて都会に一軒家を買ってた・・・。
  まぁ、彼女の場合、ちょっと事情があったんだけどね。
  旦那さんが一人っ子で実家はご近所、本人以外の兄弟が全員違う県に永住
  (嫁さんが違う県出身で旦那達の故郷に移住拒否)。
  いずれは、故郷に帰りたいと、結婚当初は彼女は公言していたので
  双方の親は頼れるのはこの子達だけ!とか思って金を出したはず。
  しかし、今や都会ライフ満喫で前言撤回、帰る気なし・・・。

2.金は出すし、口も出すパターン
 →旦那さん実家が買う物件を決めてくる。それ以外の場所を希望すると切れるらしい・・・。
   我慢して受け入れるか、自分たちで買うか思案中。ちなみに、贈与ではなくて借金の形らしい。。

うちは普通だが彼氏の実家はど貧乏で「自分達でおやんなさい」だから
一銭もでない。うちも「基本は自分で!」なので1タイプが羨ましい。

完璧に自分達だけなら割り切るけどさ。。
もし結婚しちゃったら、老介護の時には嫌でも頼れらるんだろうから貧乏実家を持つと大損。
愛だけでは裕福な暮らしはできないんだ。やっぱお金なんだー。
貧乏実家を持つ普通のリーマンと恋愛結婚するか不細工で金持ちと見合い結婚するか、思案中。






335332:04/02/24 01:53 ID:MIOcNYqp
>>333
独身だけど、残念ながら俺が2chねらな事は知人には秘密だww

親(成り上がった人)→性格強い 子(シツケられたぼんぼん)→大人しい
というケースもあれば、
親(ぼんぼん)→性格弱い 子(シツケ弱いぼんぼん)→ワガママ、性格強い
というケースもあるね。
お金持ち生活だって別にずっとホンワカしてるわけじゃないし、やっぱり
強(凸)→弱(凹)→強→弱の法則が続く、と俺は思ってるYO。
336名無し不動さん:04/02/24 01:58 ID:???
年金の平均24万って、公的年金だけだよね?
厚生年金もついたらもっとあると思うんだけど・・・
337332:04/02/24 02:03 ID:MIOcNYqp
>>334
性格の強い女の子は財布握れるから、その考えでいいと思うw
金持ちの方でw
家のローンは、重いぞ〜〜。

俺は男だから、逆玉は狙うと損するんだよね。家計の金遣いの
荒さみたいなのを決めるのってどうしても女の側だから、嫁さんの
親から援助があっても、それ以上に金を使われちゃう気がしてww
そのへん、男と女と、戦略みたいなのも違ってくるから面白いな。
俺の場合、うちより少し金が無いくらいの実家を持つ女の子が
ちょうどいい。兄弟が居てくれればそれだけリスクが減るから
そこも大事かも。一人っ子で実家に頼られるのは勘弁。

まあ俺とおまいに共通してるのは、マイナス面ナシで貰えるもんは
当然貰うって事デス。はい。
338名無し不動さん:04/02/24 02:19 ID:???
我が家の夫は、同年代に比べればかなり年収の高いリーマン
でも、実家はフツー。家買うのに一切援助無し。
自分の実家は持ち家、別荘2件、他に土地や賃貸不動産などを持ってます
自宅購入の際は夫の顔を立てて自分の親からも一切援助受けず。
将来は自分の実家の不動産なんかを貰えばいいやー、と思って
ローンは家賃のつもりで支払ってます。やっぱり何処かで親をアテにしてる私・・・
339334:04/02/24 02:24 ID:DDXeXxOn
夫婦共働きならいけるかなって思うこともあるんだが(20代後半で二人あわせりゃ、1200万円)
家のローンで人生30年借金漬けなのも嫌なのさ。。

かといってぶっさいく&金持ちっていうのもなぁ。もっと人生を自分でコントロールしたいっ

あたしゃ、女の中ではそこそこ稼いでいる部類だと思うけれども所詮雇われ人の身分だから先は知れている。
結婚で玉の輿を狙うってのもありなんだが、如何せん20代後半。
ばつ一とかオヤジとか、一人っ子とか、人格障害とかわけあり系が多い。

田舎ならさー、見合い市場でもそこそこいいのが出回ると思うのね。
土地柄ってあるじゃない。
でも東京で、これだけ出会いの場があって、見合いに打って出る人となるとねぇ。

今、株や副業(目指せ、不労所得)の勉強してる。
やっぱり自分で稼いだ金が好きな私。

貰えるもんはもちろん貰うが、口出しとか見返りとか(介護や同居ね)期待されるくらいならいらない
貧乏な実家は初めから突き放して、いざという時は公的資金を限りなく使ってこちらにしわ寄せしないようにしてやるー。

340334:04/02/24 02:31 ID:DDXeXxOn
>338さん
かなり年収高いって、ちなみにどれくらい?30才 1000万円?
それだけ稼げれば親からの援助なんかなくたってOKでしょ。
将来はもらえるんだろうし。一人っ子なら全部取りさね。
うちは残っても弟と半分。郊外の土地80坪と現金のみ。
それだって親の介護とかで消える分もあるからね、当てに出来ん。

金持ちの友達で、結構いい土地に家を買ってもらった人がいるんだが
世の中はやっぱり不公平だと思う今日この頃。貧乏人に起死回生はないのかー。

疲れた、寝よう。明日もがんばって稼ぐぞ!
341338:04/02/24 02:41 ID:???
>334

>かなり年収高いって、ちなみにどれくらい?30才 1000万円?

年収は1500くらいかな?リーマンなのでビックらするほど高くないけど・・・
ちなみに私も仕事&専門職目指して勉強してます。自分も334さんみたく自分で稼いだお金が好きだよ
だからおぼっちゃまクンに目が行かなかったのかもw。自分たちでも一財産築きたい!って思ってるんだよね
もし子どもが出来たら・・・アテにさせないように育てるかなあ?勿論何かあったら残してあげるつもりだけど。
342名無し不動さん:04/02/24 02:58 ID:???
ネタ
343名無し不動さん:04/02/24 03:05 ID:???
自分には想像もつかない金額が出るとすぐネタですか?
妬みってつくづくいやだねぇ
344名無し不動さん:04/02/24 04:02 ID:???
俺の場合は嫁の実家がまあまあの金持ちで、結婚するときに
マンション持ってた。
なんでも財産相続の一部だってさ。
今は1500万の年収があるから、肩身は狭くないw
345名無し不動さん:04/02/24 09:45 ID:???
いいなあ、早くそれぐらい稼ぎたいよ
346名無し不動さん:04/02/24 14:04 ID:kSpNZIwW
このスレの話を読んでいると正直かなり羨ましい。みんな親から援助して
もらってるんだね。
オレは貧乏家庭に生まれ、大学にも行かせてもらえず家の生活費への貢献を
迫られ就職、今は家を出て一人暮らしだが今年結婚が決まり報告すると今度は
新居はそうするんだ?オマエが住宅ローンを組んできてみんなで一緒に
住もう!とか言い出す始末。当然結婚に関してもなんの援助もなし。

今度、結婚相手の親にオレの両親を会わせるんだが正直、恥ずかしくて仕方ない。
こんなオレの人生で唯一の救いと言えば嫁さんがモデルで美人というくらい。
嫁さんに水商売でもやらせるかな...
347名無し不動さん:04/02/24 14:09 ID:???
一般リーマンで30代1500万もあるわけないだろ。
旦那さんによく効いて見ろ。お前馬鹿かっ、恥ずかしいから他人に言うな!ていわれるから。
せいぜい1000万だよ。

348素人さん。:04/02/24 14:22 ID:VYrpoFIs
現実味ないなあ・・・・我が家の旦那は東証一部上場企業にお勤めですが、
30代で税込み年収700万円です。(大卒技術系)
一般サラリーマンが1500万も貰っているわけないよ・・・
本当に働いてる人なのでしょうか?それとも希望額?
349名無し不動さん:04/02/24 14:25 ID:???
>>348
まあ、そういう人間が居てもおかしくないけどね。
ただ、ここに書き込んでいる人々は妄想書き込んで上位に立ったと
勝手に思い込んでるだけじゃないの?
350名無し不動さん:04/02/24 14:31 ID:???
うちの旦那34才だけど年収480万だよ・・・マジで泣けてくる
351名無し不動さん:04/02/24 15:00 ID:???
馬鹿だな、例えば営業で成果対応型の給与なら1500万もあるよ
352名無し不動さん:04/02/24 15:39 ID:???
広告、出版一流企業は、30歳で年収一千万です。
今年入社予定の新入社員も、暮れの賞与は百万円でますよ。
353名無し不動さん:04/02/24 16:07 ID:???
周囲の技術職や官僚を高給すぎると世間にまくしたてながら、
自分が一番非常識な給与体系で暴利をむさぼる無責任なデマゴーグ集団  
  マスゴミ関係なら、30歳で1500万、不思議じゃありません。
354名無し不動さん:04/02/24 19:54 ID:???
30代、1500万、別に珍しいほどの額じゃないでしょ
てゆうか私の周りは30才1000万ってザラだけど?
355名無し不動さん:04/02/24 20:04 ID:???
私が元いた会社、女性パン職40歳1千万と言われていたよ。今はもうそんな時代じゃないけどね。

30代1500万、財閥系商社・ラジオ・テレビ・広告・新聞・出版・金融・外資系メーカー等など
考えられるだけでも結構浮かぶものですよ。あ、あと弁護士なんて余裕で2本行くでしょ?渉外なんかだと
サラリーマンみたいなものだし。
356名無し不動さん:04/02/24 21:07 ID:???
>30代、1500万、別に珍しいほどの額じゃないでしょ
てゆうか私の周りは30才1000万ってザラだけど?

脳内必死ですね 大手の会社であればまだ年功序列が残ってますから
社員にそんな給料払ってたらw

ベンチャーで1000マソ稼ぐってのはなしですよ
357名無し不動さん:04/02/24 21:09 ID:???
ホントこのスレは妬みだけで出来てますね
自慢と妬みの応酬。
ある意味哀れだわ。
359名無し不動さん:04/02/24 23:21 ID:???
年収なんてどうでもいいよ。
早く引退して、働かないで暮らせる身分になれれば何でもいい。
360名無し不動さん:04/02/24 23:24 ID:???
ああ、そりゃいえてるなぁ
361名無し不動さん:04/02/24 23:47 ID:???



1500万も年収ある人間が、「普通のサラリ‐マンです」って謙虚にいわな
いのは事実。
マスコミとか医師とか自慢げに書くだろう。
それとも何か、未だにバルっているのか脳内では。


まぁ嘘を嘘と見抜けない(ry

362名無し不動さん:04/02/25 00:31 ID:???
ここでクダをまいてる人は、実家に財産も無ければ、自分でも稼ぎ出せないような人間なんですね
年収1000万や1500万が夢の数字だと思ってるような人生ならローンもきつかろうな
363age:04/02/25 00:33 ID:Qzw1yRax
334だす。338さんありがとう。

仮に30代として1500万円はありえる数字だと思うよ。旦那さんは優秀なんだね。
高給取り業界、355さんが指摘した業界なんかいそう。ごろごろと転がってるかは謎。

少なくとも私は30歳1000万円って会った事がない。
うちの会社だと大台に乗るのに早くても35歳くらい。大体40才前かな。
1500万に達するには40代半ばって感じ。

いやぁ、皆さん景気がよくってすばらしいね〜、羨ましい〜。
2chの人には本当に高給取り、優秀な人、お金持ちの方が多くって吃驚しちゃう。
不景気とか失業率の高さとか、そんな世の中が嘘みたい。
2chは別世界なのね、勉強になりました。

28歳600万円しか稼げない貧乏人はこつこつためるか、
株で当てるか、結婚であてるしかありまへんな。
364名無し不動さん:04/02/25 00:37 ID:???
年収1千万は、大企業に入って良い仕事をしていれば
30代で可能だと思うよ。
1500万は営業インセンティブとか無いときついな。
非営業職はちょっときついかもしれないね。
365名無し不動さん:04/02/25 00:40 ID:???
年収3000万より
不労所得500万がほすぃ。
366名無し不動さん:04/02/25 00:52 ID:???
362 おまえもな。
367名無し不動さん:04/02/25 01:38 ID:???
俺は安月給(30代手取り35万そこそこ)だが、家は親に建てて貰った。
368名無し不動さん:04/02/25 02:15 ID:???
>364 同意。

外資とかマスコミとか、一部高給取り業界でなくても、大手企業ならば30代1000万円は夢ではないと思う。
30歳1000万円は厳しいと思うが。

1500万円って言うと一部高給取り業界でもそれだけ払う人材は多くないんじゃないだろうか。
40代、かな。若くして30代1500万円となれば、外資とか営業インセンティブでもないかぎり考えにくい。

ま、ここは2ちゃんだからね。所詮。書いてあることは嘘かもしれないし本当かもしれないし、わからんよ。
369名無し不動さん:04/02/25 02:27 ID:???
メーカー、流通じゃムリだろうな
370名無し不動さん:04/02/25 02:29 ID:???
だんだん、会社の利益に貢献しない人材は低収入に収斂していくよ。

大事なのは、ストックと、他人の評価に左右されない盤石なるキャッシュ
フローだけだ。高年収というのは、単にこれらを築くための材料を
与えられているというだけだ。
371356:04/02/25 07:57 ID:???
確かに稼ぐ人はいるが
ttp://www.inte.co.jp/tenshoku/spe/d/spe_011.html
ttp://www.j-tgs.com/value/salary/
何%かわかってるか?w そんな人は2chに年収かきこんだりしないと思いますが

372名無し不動さん:04/02/25 08:33 ID:gKvt+7Hk
で、結局援助バカは親頼りでなければ家も買えないってことですね。
本人高収入で、親も金持ちは勝ち組
本人高収入で、親は普通は本人の頑張り次第で勝ち組
本人低収入で、親は金持ちは脳内勝ち組
こんな感じですよね
373名無し不動さん:04/02/25 08:37 ID:???
このスレは妬みだけで出来ています
374名無し不動さん:04/02/25 09:26 ID:???
だから自分の収入なんてどうでもよくて、

家の資産のある奴が勝ち組、資産を作れる奴(収入−支出が多い奴)は
勝ち組候補、他が負け組だろ。

脳内だか何だかわからん痛い年収自慢なんてどうでもいいよ。
最終的に働かず良い暮らしができなきゃどこまでいっても労働者。
375名無し不動さん:04/02/25 09:38 ID:QnOwdhk+
年収話がネタかどうかはしらんが、
だいたい、334とか338あたりのバカ年増女が出てきたあたりから変になった。
30歳1500ってのはないこともないんじゃないか??
30代1500なら普通にあるかも。
だが、あるなしは別にして明らかに相場より高い給料貰っときながら
「たいしたことない」とか「私の周りにはザラ」とかいうのは
育ちが知れるからやめておけw。しかも2ちゃんで。

それにリーマンの世界では能力じゃなくて業種で給料に差がつく
という当たり前のこと認識しておけ。
マスゴミとか、最後に残された規制産業だったら、バカでも
30歳1200くらいあるしさ。(実際早計あたりのアホがメインなわけだが)
でもって僻地の勤務医の年収が3000万だと騒ぐわけだ。
あほかっちゅーの。
376名無し不動さん:04/02/25 09:40 ID:QnOwdhk+
年収話がネタかどうかはしらんが、
だいたい、334とか338あたりのバカ年増女が出てきたあたりから変になった。
30歳1500ってのはないこともないんじゃないか??
30代1500なら普通にあるかも。
だが、あるなしは別にして明らかに相場より高い給料貰っときながら
「たいしたことない」とか「私の周りにはザラ」とかいうのは
育ちが知れるからやめておけw。しかも2ちゃんで。

それにリーマンの世界では能力じゃなくて業種で給料に差がつく
という当たり前のこと認識しておけ。
マスゴミとか、最後に残された規制産業だったら、バカでも
30歳1200くらいあるしさ。(実際早計あたりのアホがメインなわけだが)
でもって僻地の勤務医の年収が3000万だと騒ぐわけだ。
あほかっちゅーの。
377名無し不動さん:04/02/25 10:24 ID:???
連投する奴もアフォだな
378名無し不動さん:04/02/25 10:43 ID:gKvt+7Hk
親が資産もってても子が低収入では、親の資産食い潰して負け組みに転落だろ

379名無し不動さん:04/02/25 12:52 ID:???
バカだなぁ
所得の高低はべつの話だろ
低収入でも収入>支出なら食いつぶしはしない
親の資産を譲り受けてるなら、負担はさらに軽い
高収入でも支出が大きければ、そんなに贅沢はできない
収入<支出なら誰でも負け組み
380名無し不動さん:04/02/25 13:09 ID:AMMBLyQQ
全てはバカな1のせいです。
381名無し不動さん:04/02/25 13:28 ID:cpsVYL96
>379
自分の低収入を親に補ってもらってると告白してるんだね。
382名無し不動さん:04/02/25 14:20 ID:???
このスレは↑コイツのような人種の妬みだけで出来ています。
そして全てはバカな1のせいなのです。
383名無し不動さん:04/02/25 15:24 ID:???
まだあるんかよ、このスレ。
しかも放置できずにいるとは。


貧乏人・・・妬みで書き込み
小金持ち・・・自慢で書き込み
384名無し不動さん:04/02/25 17:12 ID:???
まあ、妬みより自慢の方が良いわな。

だって「ある」から自慢するわけであって。
一番最悪が脳内で「ある」と思って自慢する香具師。
やっていて相当空しい筈だが。

そして、ここに書き込んでいる自慢は大概が脳内のヨカーン
385名無し不動さん:04/02/25 18:05 ID:???

こうやって妬みから都合のよい妄想につなげて安心したがる輩が多いんだよな、ここは。
386名無し不動さん:04/02/25 18:44 ID:???

「ない」からってひがむなよw
親も「無い」から無い無い尽くしなのは分かるけどね。
387名無し不動さん:04/02/25 19:51 ID:???
>>386
おまいも何にも無いんだろw

いい加減妄想は止めろよ。
388名無し不動さん:04/02/25 22:29 ID:???
作文厨房うぜー
389名無し不動さん:04/02/25 23:15 ID:???
土地は3代で持ち続けるのは大変なんだよ。
皇后様のご実家、正田邸だって、税金の物納のため取り壊されたわけで、
どっちにせよ一生懸命働かないと、家、土地は維持できません。
390名無し不動さん:04/02/26 00:56 ID:???
いや、場所によると思うけど。
地価によって状況は違うよ。
391名無し不動さん:04/02/26 01:18 ID:???
相続税、バカになりませんよ・・・
ウチの親戚、バブルの頃に相続税払えず自由が丘近辺の家売って、鷺沼に引っ越した
鷺沼って当時高級住宅街なんて言われてたんだよ・・・
392名無し不動さん:04/02/26 11:34 ID:???
だから場所によるよ。
バブル期の首都圏は異常。
393名無し不動さん:04/02/26 12:35 ID:Yluxv8TM
公示地価坪200万以上で100坪以上の土地を所有していれば資産があると言えるだろうが、
相続税もかからない程度の財産しかない連中が親から住宅購入資金を援助してもらうなんて小市民
のささやかな幸せにしかすぎない。
394名無し不動さん:04/02/26 13:14 ID:???
金だけで勝ち組とか負け組とかきめるな。特に負け組の奴ら。(勝ち組はよし)
妻が綺麗orかわいいなら勝ち組。そういう基準で考えろ。
395名無し不動さん:04/02/26 14:17 ID:???
このスレは妬みだけで出来ています
396名無し不動さん:04/02/26 16:26 ID:???
>>394
笑った。そうだな、視点を変えるというかずらすんだな。
頑張れ、小市民たち。
>>393
それくらいの資産なら結構みんな持ってるぞ。
397名無し不動さん:04/02/26 17:50 ID:???
銀行に無駄払い
398名無し不動さん:04/02/26 19:23 ID:???
>>394
主観が入るのでそりはちょっと却下w

まあ、人生に勝ち負けなんか無いから。
単に、若くて人生を楽しむ体力があるうちに、あくせく働かないで
暮らせる身分になると、より幸せだねって思う程度だね。
働くのが楽しければ、働いてればいいんだよ。
俺は働くの楽しくないから、早く引退したいけどね。
399名無し不動さん:04/02/26 21:33 ID:WjSEw6IZ
人生は価値観次第だからね。
まあ1だけは寂しい人生観の持ち主だが
400名無し不動さん:04/02/26 21:42 ID:???
キリバンゲット
。.:*:・’゜★゜’・:*:.。゜’・:*:.。☆。.:*:・’゜。.:*:・’゜★゜’・゜’・:*:.。☆。.:*:
401名無し不動さん:04/02/26 23:15 ID:???
家からもかみさんの実家からも相続税対策の為
お金を出してもらっていますが何か?
これも親孝行だと思ってるよ。
>>400
オメ!
403名無し不動さん:04/02/26 23:55 ID:???
また馬鹿がきた。親孝行ではないだろ別に。
貰うのは構わないんだよ、日本みたいに相続税率が
高すぎる国ではそういう対策は必要なんだけど、
それは親孝行でもなんでもないだろ。
かくいう俺も親に家を建ててもらったが親孝行だなんて思ってない。
だって全然家を貰った事自体何の孝行でもないんだから。
404名無し不動さん:04/02/27 09:42 ID:???
>>403
いや〜、キミってアツいね。
405名無し不動さん:04/02/27 09:50 ID:???
資産の有効活用という意味では、税金で取られるよりもマシだから、親孝行と言えなくもない。
406名無し不動さん:04/02/27 10:30 ID:???
どうせ取られるなら国に取られるよりも子孫に取られた(?)方がいいという考えだね。
親がしてくれるんだから子は感謝しなくちゃね。

親孝行じゃないよ。親の優しさだよ。
407名無し不動さん:04/02/27 10:55 ID:???

財産をもらったり家を建てて貰うのは別に親孝行では無いが、
自分が親から貰った財産を生かし、アホなローンなど組まず、
きっちり自分の子供にも財産を残す生き方をする事ができて
はじめて親孝行になると思う。
408名無し不動さん:04/02/27 14:31 ID:dntPVwfQ
少しはまともなスレになってきたね
409名無し不動さん:04/02/27 22:44 ID:???
元気に育ってるだけでも親孝行だよ。
410名無し不動さん:04/02/28 00:28 ID:???
男なら親に頼るな。自立しろ 20才以上の子供達よ
411名無し不動さん:04/02/28 00:54 ID:???
>>410
一族って結構重いもんでさ。いろいろ大変なのよ。
それぞれの家庭にはいろいろ事情って物があるんだよ。
そういう所まで想像力が働く様になれるといいね。
412名無し不動さん:04/02/28 01:42 ID:???
>>410
だめだな、おまえは・・・
413名無し不動さん:04/02/28 01:55 ID:buwWW0z6
うちはオレ(30)年収800マン、妻(28)1200マン。
昨年、二人で設計した家を目黒に建てた時、
双方の親は口は出さないが金を出してくれた。
とりあえず頭金3000万集まったのでローンはかなり低くなり、
本当に感謝だ。もちろん、毎月一定額ずつ返済しているが。

うちの妻は、付き合って10年になるが本当に毎年イイ女になっていく。
職場でもかなり優秀だが、家では楽しく家事をこなし、
いつも笑顔で温かい家庭をつくってくれる。俺が少しでも手伝うと
心からうれしそうに「ありがとう」とキスをしてくれたり、
だったらもっとやろうかな〜という気にさせるのがうまい。
今は幸運にも、二人とも好きな仕事をしてお金までもらえているが、
もし金も家もなくても、妻はきっと笑っていてくれるし、
コイツと過ごせる時間さえあれば人生は楽しいと思う。
414名無し不動さん:04/02/28 01:59 ID:???
>>413
高収入
親の有り難い援助
美人の奥さん

いいですなあ。俺は高(?)収入、まあ美人(?)の奥さんだけど、親の援助はなし。

奥さんかなり高収入だけど、何やってんの?
415名無し不動さん:04/02/28 02:03 ID:???
普通の風俗で(ry
416名無し不動さん:04/02/28 12:10 ID:???
男なら成人したら後継者として一族の財産管理に協力すべきというか
して当然なのだが。
417名無し不動さん:04/02/28 13:02 ID:???
>>413

妄想なんだからまともに相手にするなよw
418名無し不動さん:04/02/28 19:25 ID:???
このスレは↑コイツのような人種の妬みだけで出来ています。
419北の最終兵器:04/03/03 02:24 ID:???
age
420英雄本色☆:04/03/03 15:01 ID:???
_∧___∧_
  /    \   /  \
 │     ●   ●    │   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │     /\_/\   │  <  奈良をけなす奴はゆるさん
  \__│●   ●│_/    \_________
   /    \/ ̄\/  ヽ
  /              ヽ
 /                ヽ
 >/│   _       │\ <
    │ //       │
    //-─────┤
   //          │
 //│    │    │
  ̄  │    │    │
    │     │     │
    │     │     │
     /  ̄ ̄ ̄│ ̄ ̄ ̄ヽ









421ゴッドエネル:04/03/04 02:12 ID:???
おたくらあほでっしゃろ       
       _,..-───-- 、
     ,. '"  _ -−ニ二二`ヽ、
    /   /  _,.−'⌒ヽ,ノ``'ミ,、
  ,.'   /  /  ,,イ゙\ /入、ヾ,
. /  / // -‐''"_ヽ'、 l l′/`_''l}
 '  / ,.イii/ /∠´ `ヾ' l lレ'´ 'ヾ
   / ,.' ii/u i{,_,,  ゚ }! l li{,_,. ゚ }
.  / /ii i/u uヾく,_,ノ′ l lゞi-rイ
 ,' /-、 i| u    ' ' ` ,__〉〉  |    
.  /l 「ヾ'i|   ,.r‐     `'U'U__,.ィ}|
 / | ー}.l| /,r 'T"丁 ̄| ̄ | l|'|
 }i iト、}( l! ,イ  |__, ⊥ _|__,l|.ト、
 `i iiiハ `| i l_/       _,ノノ|| \
.  }iij. |. l |Y/      ‐┴''" ||\ \
  ゙l!  | l|. 仁   _,__      ||  \ \
  /   | |l lニレ'´     `ヾ'、  ||   \ \
  /   |. |ヽ 「]、       ヾ>、||     \
/   .|  |. ヽ`「ヽ        }H|\
      |  |  ヽ`「ヽ、、,__,,ノj‐||  ` ー─
   u  |   |  \`'〔`'T''''''T´ ,ノ|
      |   |    \ ` ̄ ̄ ̄ /
       |    |    `−──‐′






422名無し不動さん:04/03/04 03:25 ID:???
財産管理で頭が痛い
423名無し不動さん:04/03/04 05:19 ID:???
424名無し不動さん:04/03/04 12:01 ID:???
最近家建てた。横浜市内で5500万。
互いの両親から計3500万
自分たちの貯金1000万
でもローンは2000万(変動1.2%)で組んだらしい。
425名無し不動さん:04/03/04 23:15 ID:???
マイホーム資金で親の援助は平均733万円ナリ
リクルートのアンケート調査発表

 家を建てたときの親の援助は平均733万円−。
 リクルートが3日までに発表したアンケート調査によると、
 平成15年に注文住宅を建てた人が親から受け取った資金は前年比13%増加した。
 15年度税制改正で、親が子へ住宅取得資金を贈与した場合の非課税枠が3500万円に拡大しており、
 リクルートは「税制の効果で余裕のある親の援助が一気に増えた」と分析している。
 援助額は「1000万円以上」31.1%がトップ。
 以下「500万−700万円未満」25.3%、「300万−500万円未満」15.7%と続いた。
 「1000万円以上」は7.6ポイント伸ばし、前年の3位から浮上した。
 調査は、リクルートの月刊誌『ハウジング』の読者で注文住宅を建てた世帯のうち1272人を対象に15年秋実施。
 76%の回答を得た。
426名無し不動さん:04/03/05 02:10 ID:M4aybMNi
まぁあれだな、子供が家建てるのにも金出すんだからプラマイ0ってとこっすね。
427名無し不動さん:04/03/05 09:30 ID:???
>>1
貧乏人はやだね(妬が酷くて

一応都内にコダテ建てた。
ウチは嫁の両親と合わせて5000万ほど負担してくれた。
実親1500万 義親3500万
借用って事で借用書は書いた。
義父は○○公団から2回ほど天下りしてるから
まぁ君らの税金で半分くらいは家建てたって感じかなぁ(笑




...ってヤシが居てむかついた。
428上戸 あやや♂:04/03/05 23:11 ID:???
親だのみで家を建てる人もいいが

自分の貯金やローンで家を買った人は前者より確実に人間がひとまわり大きい!
429上戸 あやや♂:04/03/05 23:15 ID:???
親だのみで家を買った人は、その時点で器が決まってるのかな

全てにおいて親に頼らずに生きてる人は器が大きいし無限大の可能性を感じる
430名無し不動さん:04/03/05 23:25 ID:???
ローンと家族の食い扶持稼いだら何の楽しみもないような人生を送る
種類の人々こそ、器が大きいのかw

まあ本人の消費より、他人を支える部分の割合が強烈に大きいだけに、
日本経済を支える大事なオール漕ぎ奴隷みたいなもんか。必要な
存在だよ。そういうのが居るから、船の上で料理やワインを楽しむ
乗客が存在できるんだ。
431名無し不動さん:04/03/06 02:15 ID:???
ハイハイw
432名無し不動さん:04/03/06 02:30 ID:???
人に社会的な欲がある限り、平等は誰にも幸せをもたらさない。
人を踏み越えてこそ、高みの景色を味わえるんだよ。
最初から人の上に居て、さらに登る方が楽しかろう。
433井上 わかかかかかかか:04/03/06 02:51 ID:???
親に援助してもらって堂々としてられる人の図太さに感心しますね
434名無し不動さん:04/03/06 03:08 ID:???
妬みを正当化する矮小な精神に脱帽です。
435名無し不動さん:04/03/06 04:41 ID:???
無限ループ

貧乏人⇒援助なし⇒援助受ける奴を、馬鹿扱いし妬む
小金持ち、金持ち⇒援助あり⇒援助を受けられない奴を馬鹿にする。

もうおなかいっぱいです
436名無し不動さん:04/03/06 05:27 ID:???
>>435
小蠅が嫉妬でブンブンうざいからつい煽っちゃうのかな。
437名無し不動さん:04/03/06 10:55 ID:???
奴隷が漕ぐガレー船の上でワイングラスを傾ける事を図太さとは言わない。
人類の歴史ってのは、そういうもんだ。
438名無し不動さん:04/03/06 11:44 ID:???
実際に親に援助してもらった方々にお伺いしたいのだが・・・

実際に物件を決めているときに、脳内そろばんで「親からの援助XXX万円」とかって
いう感じで弾いたんですか?
それとも、実際に自分たちで買える物件を決めた後に、思わぬ援助という形で
入ったんですか?
439井上 わかかかかかかか:04/03/06 13:55 ID:???
親の援助を受けて堂々と威張ってる人は情けない
謙虚さがない
440名無し不動さん:04/03/06 14:03 ID:???
>>439
援助もできない親が何言ってんだか。
441名無し不動さん:04/03/06 14:48 ID:???
実際8割くらいの親は援助なんて出来ないでしょ?
9割?
442名無し不動さん:04/03/06 15:02 ID:o05yKqfv
え、普通のサラリーマンの両親がいて、普通に働いてきた親なら
頭金くらいは援助するだろ。生活保護などは別だけど。
家だって貧乏なほうだけど1000万は頭金を出してもらうよ.
援助を全く受けない人のほうが少ないと思うんだけど。
よほどご実家貧乏なのか?それかお金に厳しい親御さんなのか?
443名無し不動さん:04/03/06 15:40 ID:???
よほど貧乏なんです
うらやましいよ
444ueto:04/03/07 02:30 ID:???
私が親から援助を受けて家を買ったならここの人達のように図太くなれないだろうなあ・少なくとも『恥ずかしながら』って言葉がでるだろうなあ
なんでこんなに僕ちゃんが多いのか分からないけど こんな人達ばっかりだったら日本は壊滅するんだろうな
445名無し不動さん:04/03/07 02:51 ID:???
>>444
育ちの悪さから来る、想像力の限界だね。
446名無し不動さん:04/03/07 03:14 ID:???
>>444
別に壊滅はしないだろうけどw
でも「家を買う」という行為を媒介してるだけであって
「サラ金の返済に困って親に肩代わりしてもらう」
のと何ら違いはない。無償の援助なんだから。
447名無し不動さん:04/03/07 03:43 ID:???
>>446
消費と浪費を混同してるアホ発見。
448不動産屋の名タマゴ:04/03/07 03:52 ID:J6MbGhAg
親に2000万援助してもらう予定なんやけど・・・
優遇税制受けられるのは1500万まで。
どうやろ・・・
449名無し不動さん:04/03/07 08:04 ID:???
1はさぁ
>家を買う決断を親に出してもらわないとできない奴
こんなアホどもは不動産を買う資格なし!

っていってるんだから 援助受けるのは批判してないだろ
おれもあてにしないで決断したら親から雀の涙ほどの援助もらったので
ありがたく頂戴させていただきました
450名無し不動さん:04/03/07 09:02 ID:???
つうかさ、もうオトナなんだからいい加減親のスネかじるの恥と思えよ。
こんどはこっちが親に旅行プレゼントしたりして与える側にならなきゃ。
451名無し不動さん:04/03/07 10:14 ID:???
>>450
> つうかさ、もうオトナなんだからいい加減親のスネかじるの恥と思えよ。

そういう尺度でしかものを見れないんだね。
452名無し不動さん:04/03/07 10:15 ID:???
>>446
こういう発想しかできない奴って、一生社会の底辺にいそうだな。
453名無し不動さん:04/03/07 11:00 ID:CSFtmE9q
>>451
キミは悲しいくらいにお子ちゃまなんだね
454名無し不動さん:04/03/07 12:31 ID:???
親から何でも貰ってアタリマエ、って思ってる香具師って
不思議と他人に対しても図々しい、ごっつあん根性の香具師が多いんだけど、なんで?
いや、生前贈与って正当なことだから別にいいんだけど、ここで批判する人に対し
スゴイ口調で反論してるのをみると、やっぱズレてんな〜って感じるね
455名無し不動さん:04/03/07 16:25 ID:???
>>453
思考停止の白痴コメント。
わざわざ書き込まずにいられなかった心境をお察しします。
456♂カレンモク♂:04/03/09 00:00 ID:???
この前、80才高齢の夫婦から段差のある家を建て替えるため相談を受けたてほぼ契約直前まで
進めたところ娘夫婦から『もう何年も生きないし財産を自分達に残してもらうため余計な事(家の建替え)しないで』って
断られた。
甘やかされて育った子供の言いそうな事だ!
457ueto:04/03/09 00:17 ID:???
私が親から援助を受けて家を買ったならここの人達のように図太くなれないだろうなあ・少なくとも『恥ずかしながら』って言葉がでるだろうなあ
なんでこんなに僕ちゃんが多いのか分からないけど こんな人達ばっかりだったら日本は壊滅するんだろうな


458ueto:04/03/09 00:30 ID:???
親離れ子離れを早くできるように頑張れ
僕ちゃんたち
459名無し不動さん:04/03/09 01:13 ID:???
>>438

親は、「相続時精算制度で5000万くらい出そうか?」と言ってくれた。
俺は、年110万の贈与免税枠を今後も使って贈与を受けたかったので
不利な相続時精算はイヤだから断り、贈与をもらいながら金を貯める
ことにした。
数年後、俺は親から金利2%で金を借りて一部自己資金で土地を買い、
親に建物を建ててもらう計画になっている。俺の計算では、これが最大の
節税策。

ただし、数年の間にもっと税に詳しくなったら、もっと良い方法が
見つかるかも。
460名無し不動さん:04/03/09 16:30 ID:???
このスレは妬みだけで出来ています。
そして全てはバカな1のせいなのです。
461名無し不動さん:04/03/09 16:35 ID:???
節税を考えるのも親孝行だ。
462名無し不動さん:04/03/09 16:45 ID:???
そういう考えも妬みで理解できない人種がここには多い
463名無し不動さん:04/03/09 17:14 ID:???
すみません。自力で買うつもりで契約したのですが
「まんそん買ったー」って両親に報告したら、嫁さんの父上が2000万円くれました。
せっかくなのでローンをそれで返す事にしました。
そしたら残りが300万円になってしまいますた。

クルマ買うのと同じ金額でマンション買ってしまってゴメンなさい。
親の援助もらえないヒト、ホントにゴメンなさい。
でも、とってもラッキー、正直言って、うれしいです。
464名無し不動さん:04/03/09 17:16 ID:???
>>463

マジで羨ましい! いいな、いいな、いいなぁ〜!
465名無し不動さん:04/03/09 17:25 ID:???
>>463

うわ〜ん!!!!羨ましいよ〜〜〜〜〜!!
うちもほっしいいいい!!
466463:04/03/09 17:28 ID:???
はい、本気で自分で買うつもりだったのですごく嬉しかったです。
最初から当てにしてなくて急にそういう話になったので、なんだか宝くじに当たったような感じです。
467名無し不動さん:04/03/09 18:19 ID:???
「その代わり、名義はうちの娘にしておいてくれよ」とか
言われなかった?
468名無し不動さん:04/03/09 19:16 ID:???
脳内が随分多いスレですね。
469名無し不動さん:04/03/09 19:44 ID:???
家は親に相談しなきゃ!買えないよー。だって買ってもらうもん♪
レ○パの給与じゃ買えないもん。
僕はそうするよ?みんなは?
470俺は海賊王になる!!:04/03/09 23:54 ID:???
発見!良スレー!  ,.-、
      \    /.n l  /⌒ヽ    /
     \ \   | l l | ,' /7 ,'  /
        , '' ` ー ' '-' /   /
       /  >   <  `ヽ  
  ――   l   , .-. 、`´    l  ――
       ∩ヽ  ヽ⌒フ     /∩
      \ 丶、  ̄___,/ /
    /   \         /   \
      /   | (゚ー゚*) |   \
    /     |   ̄   |    \
           |  _   l
           |__ノ  \_ノ
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |  (゚ー゚*)    |





471俺は海賊王になる!!:04/03/09 23:56 ID:???
463君 おめでとう! 君は問題なし! いい年して親の意見を聞かないと買う家を決めれない奴はダメダメ
472俺は海賊王になる!!:04/03/09 23:58 ID:???
ましてや未青年の子供の意見に左右されて決定できない奴はもっとッダーメッダーメ
一生、同じところで住めばいい
473俺は海賊王になる!!:04/03/10 01:09 ID:???
この前、80才高齢の夫婦から段差のある家を建て替えるため相談を受けてほぼ契約直前まで
進めたところ娘夫婦から『もう何年も生きないし財産を自分達に残してもらうため余計な事(家の建替え)しないで』って
断られた。
甘やかされて育った子供の言いそうな事だ!


その老夫婦が悲しそうな顔をしながらこう言った
『50年ほどまえに子供達みんなに家を買ってやったのでまさかその子供が反対するとは思わなかった』と
だがその娘夫婦も自分の子供達に同じ目にあわされるのだろう。
ここを見ている親から援助をもらって当たり前と思っているアダルトチルドレン達も
同じ行く末を歩むのだろうなあ

474名無し不動さん:04/03/10 01:19 ID:???
親父が1000万援助してくれましたが
そのぶん欲が出てしまったのでローンの金額は変わりませんでした
475名無し不動さん:04/03/10 01:35 ID:???
自分用の家を建て、短期ローンを完済後、賃貸暮らしの親のために、土地を買って家も建てた。
しかし、新居に移った両親は、3年もしないうちに他界してしまった。
自分の家を建てる前に、親の家を建ててやればよかった・・・。
476八田先生:04/03/10 01:39 ID:???
(T_T) 3年でも親は喜んでたと思います。
477名無し不動さん:04/03/10 07:58 ID:???
>>473

おまいは悔しかっただろうが、もしかしたら孝行娘かもしれんぞ。
断りの理由を考えるにあたって悪役になっただけかもしれんw

だいたい80歳の夫婦が、息子や娘に相談もせず家を建て替えると
なると、ボタクーリ価格になってしまう可能性が高いからな。
リフォームの世界なんて凄い事になってるだろ。まさに狩り場の高齢市場。
親が60を過ぎたら必ず、また、親より建築業界に明るい息子や娘は親が
それ以下の歳でも必ず、親の建て替えに介入するべきだと思うぞ。
逆に、親も、子供より建築に詳しければ、アドバイスをしてやらにゃいかん。

一族の資産を外敵(ボタクーリ業者)から守るために、助け合う関係は
維持しておきたいね。金を払ったあとで、見積書を拾い上げた子供が
「オヤジぃ、ボッタクられてるよ(;ヘ;)これ」
そんな悲しい事態は避けたいだろ。
478ウエト:04/03/10 10:38 ID:???
>>477

その老夫婦は今も築40年のボロボロで段差も多く隙間風のふく家で不自由な生活をしているが
お前の言うように娘夫婦の反対に意図があればその家がそのままなわけないだろー

ちなみに私は天下のSハウスだ老夫婦から金をぼったくるわけないだろ!
お前といっしょにするな!このボンクラボンボン野ロウ!
479名無し不動さん:04/03/10 11:34 ID:???
...とSハウスを名乗る悪徳リフォーム業者が言っていました

480名無し不動さん:04/03/10 14:10 ID:???
てかさぁ、老人なんて金いくらでもあるんだから援助してもらったほうがよくね?
若いうちはみんな給料少なくて余裕ないんだし。んで自分も子供が家建てるときになったら
援助すればいいじゃん。そのほうが効率いいっしょ。
家族の絆で銀行に搾取される利子を少なくできる、これぞ家族愛ですね。
481名無し不動さん:04/03/10 14:11 ID:???
>>480
確かにこういう考え方もあるね。
482463:04/03/10 14:27 ID:???
471さん>
不動産買う時に、親に報告しないヒトっているのでしょうか?
マンションにしろ戸建にしろ、住んでる住所が変わる事はほぼ間違いなく報告しますよね?
その時に、「なんだマンション買ったのか、だったら援助してやる。まぁ、遠慮するな」
見たいな事を言われて援助していただいた事が、どうして「親の意見を聞かないと家を買えない」
となってしまうのか、僕にはさっぱり理解出来ません。

483名無し不動さん:04/03/10 14:47 ID:???
>>482
つうか、君は問題ないんだよ。471に言わせると。

いい年して親の意見を聞かないと買う家を決めれない奴はダメダメであって、
君はダメダメじゃないんだって。

と文面から読み取れたんだが・・・

しかしうらやましいな。まじで。義理の親孝行してあげてください。
484463:04/03/10 15:05 ID:???
うわっ。恥ずかしい!
全く文章読めてませんでした。471サンごめんなさい。

お詫びに首吊って市んで来ます。
485ueto:04/03/10 18:01 ID:???
>>479
天下のSスイハウス勤務です。お前のショボイ勤務先といっしょにするな
486名無し不動さん:04/03/10 22:16 ID:???
みんないいなーー
ウチなんて親がまだ若いからまとまった金未だなし
ちなみに親は2件家建ててるんだけど、両方とも親に買ってもらった土地
自分らでは別荘なんて買っちゃってる訳よ。んで今は大してまとまった現金ナシ
しゃーないから自分で家買っちゃったよ。幾ら将来貰えるといっても、自分の
好きな場所じゃないしさー、あんま嬉しくないな。やっぱり現金貰えるのいいよね!

487477:04/03/10 22:30 ID:???
天下のSハウスって、天下無敵の高収益を上げる優良企業じゃないか。
特に老人の信頼が厚く、田舎の高齢者を中心に高い客単価の客層に
強い営業力を持つ。

俺の親がSハウスの営業と会ってたら、絶対に他の業者を連れて行くね。
自分の家の財産を守るために、しっかり自分の知識を提供するよ。それが
家の「経営」に参加するという事だ。

まあ、そんなことはともかく、そのボロ家がそれから1年以上、セールスで
通りがかるおまいの前に哀れな姿をさらしていたら、親不孝娘かもな。
ただ費用対効果を考えれば、バリアフリー工事+断熱工事が妥当だろう。
介護費用を天下の高収益ハウスメーカーに吸い取られなかった事が
あとあと活きてくるよ、きっとw
488ueto:04/03/11 00:14 ID:???
>>487
君は中々シャバ憎やな
489上戸あやや♂:04/03/11 00:37 ID:???
しばくぞ町田
490上戸あやや♂:04/03/11 00:42 ID:???
500get
491名無し不動さん:04/03/11 01:02 ID:???
ここで生前贈与を批判してる連中は
相続放棄するんだろうなw
金に色なんかないんだよ。
親が死んだ後なら、貰う事にはならないのかい?
相続で手に入る金は親の金じゃないとでも?
492あは:04/03/11 01:07 ID:r9Kzr4FN
自分で買う力が無いんだから仕方ないんじゃないか
そういう育て方しか出来なかった親も責任感じてんだろw
折れも1と同様、心の中では軽蔑してるがwww
493名無し不動さん:04/03/11 04:18 ID:???
このスレは↑コイツのような人種の妬みだけで出来ています。
494上戸あやや♂:04/03/11 15:05 ID:???
>>491
親のもってる金は親が死ぬまで贅沢して使い切ってもらうの。
それで親が使い切れないお金を相続するんだよ。
私が言いたいのは親の金をあてにするなちゅうてるのこの獄潰しどもめ
495名無し不動さん:04/03/11 16:18 ID:???
ばか?
496名無し不動さん:04/03/11 21:56 ID:AXu/hs7g
494は相続税の心配の要らない下流の人でしょ。
中流の人にいっぱしの口をきくな。
497名無し不動さん:04/03/11 22:00 ID:AXu/hs7g
嫉妬深いやつは共産主義の国に行け、北とか。
498名無し不動さん:04/03/11 23:59 ID:b/OYkxbQ
>496
君も中流の小市民なんだから相続税を考える必要ないろう。
税制のことをわからずに発言してる中流労働者階級が多すぎるよ
相続税と贈与税は違うんだからね。
贈与税の住宅取得資金特例を十分活用するのは非常に有効なことだろう。
しかし、子供も親の金をあてにするのではなく、親の作った資産をさらに
増やすぐらいでなければ、負け組み、おこちゃま、ごく潰しといわれても
仕方のないことと自覚したほうがよい。



499名無し不動さん:04/03/12 00:06 ID:???
>>498
「資産が殖えるか減るか」そんなに単純な話じゃないけど
とりあえず言える事は楽な人生って事かな。
500名無し不動さん:04/03/12 00:46 ID:bNJx1HeQ
>499
なにが言いたいのかわからないんだけど。
だれか説明してよ
501477:04/03/12 00:59 ID:???
>>488
スマソ、どうでもいいけど意味わからんですよゴルァ(w
502名無し不動さん:04/03/12 01:01 ID:???
>>498 >>499
とりあえず、勝ちだの負けだのはどうでも良いが、善き人生というものを
財産面から考えると、資産が増えようが減ろうがどうでもいいんだよな。

第一に、自分が楽しく、快適に暮らすための財が、できるだけ容易に
得られる事。これだけだ。

あとは、本人の価値観次第で、仕事に充実感を求めるなら好きな仕事を
すればいいし、苦労したいと思えば勝手に苦労すればいい。遊び回るのが
好きなら遊び回ればよかろう。

自分が楽しく快適に暮らすためには、多くの人は自分の親や子供にも
幸せであってほしいと思うから、親の金では親以上の贅沢は控える
だろうし、子供にも残すべき財を残そうと考えるだろう。
503名無し不動さん:04/03/12 01:20 ID:jrjSEZMv
私はマンソン買うにあたって
親に無利子でお金を借り、
毎月返済していて、
今年の9月で完済しますうよ
これも士ね士ね団かな


504名無し不動さん:04/03/12 10:02 ID:???
>>503
全く問題ありません。
505名無し不動さん:04/03/12 11:55 ID:???
今度家を買うにあたり2000万円親から融資してもらいました。
実質贈与です。
57坪の家を建てるんですが、親は20坪の家に住んでます。

どうよ?
506名無し不動さん:04/03/12 13:13 ID:???
>505
いいんでないの?
はっきり言って、借りるも貰うもその家族の話。
他人がとやかく言うことじゃないし、ましてや(ry

ひとつだけ確実なのは、このスレが糞だってこと。
507名無し不動さん:04/03/12 13:15 ID:???
私は私、アナタはアナタ。
そんな事も判らないやつが多すぎるって事だね。
508上戸あやや♂:04/03/12 13:17 ID:???
親からいつまでも援助を受けてる奴よりもいつまでも親の意見や子供の意見を聞かないと結論が出せない
オカマみたいな奴はもっと嫌いだな

んでここが糞だって言うんなら来なければいいのに世界最強の○カか?お前は
509名無し不動さん:04/03/12 14:30 ID:???
あんたの好き嫌いはどーでもいいわけ。この場合。

アナタはそーゆーことが嫌い。以上、オワリ。
ワタシはなんとも思わない。以上、オワリ。

いろんな考え方の人がいるんだなぁ〜、って判っていただけました?

ワタシお金ないから親の援助受けました。
ふーん、よかったねー。 以上、オワリ。
ワタシ親の援助受けたくないから自分で建てました。
ふーん、よかったねー。 以上、オワリ。

いろんな考え方する人がいるんだなぁ〜って判っていただけました?
510名無し不動さん:04/03/12 14:33 ID:???
親にお金出してもらうから、親の意見も取り入れて家を買おう。
ふーん、そーなんだー。 以上、オワリ。
親にお金出して貰おうが貰うまいが自分の家なんだから自分の好きなように建てる。
ふーん、そうなんだー。 以上、オワリ。

どーして、↑のように考えられないのかねぇ?
他者がどう考えようと、少なくともプライベートの話しであれば
それについてとやかく言う事は他人にゃ出来ませんて。
511名無し不動さん:04/03/12 14:35 ID:b6fPY9g7
↑確かにこなけりゃいい話だ。他人がとやかく言うことじゃないと
思うのなら黙ってろよ。
>505
両親の老後も考えてバリアフリーにしとけば、親もよろこぶよきっと。
512名無し不動さん:04/03/12 14:45 ID:???
貧乏人は僻みっぽくて嫌だなぁ…
513名無し不動さん:04/03/12 14:49 ID:???
わからねぇ奴だな
それともわざとか?

俺が言ってんのは「親にかねだしてもらう事、意見聞くこと」ってのはその人の勝手。
そーゆー人の事を「好きだ」とか「嫌いだ」ってのもその人の勝手。
ただ、そーゆー自分の考えを他人に押し付けちゃいかんだろって事だよ。
意見を開陳するのはかまわんさ。
しかし、そこにわざわざ「オカマみたいな」とつける必要はねぇだろ?って事だよ。
514名無し不動さん:04/03/12 18:54 ID:???
ぽっくんパン食べたいのね〜金!!
ち〜金!!
515名無し不動さん:04/03/12 19:02 ID:???
かうぞ〜
516499:04/03/12 23:34 ID:???
>>500
うまく言えないけどさ、キミが一生かかって稼ぎ出す金を
生まれながらにして苦労せずに手に入れてるって事。
生活に困らない楽な人生だろ?

そして更に資産が殖えてしまうとキミがキミの子供にバカに
されてしまうって事。資本主義って残酷だよね。
517名無し不動さん:04/03/14 00:21 ID:???
>>485
Sスイハウスの法務部の人がここのスレ見たらどんな対処をするのか興味が有る。
518上戸あやや♂:04/03/14 01:17 ID:???
親からいつまでも援助を受けてる奴よりもいつまでも親の意見や子供の意見を聞かないと結論が出せない
オカマみたいな奴はもっと嫌いだな

んでここが糞だって言うんなら来なければいいのに世界最強の○カか?お前は


519名無し不動さん:04/03/14 01:49 ID:???
>>518
怒りかなんかしらないけど、だいぶ分裂してるね。
せっかく勧誘してたリフォームを、身内の反対でキャンセルされたのが
そんなに腹立たしいの?
520500:04/03/14 19:27 ID:H3vDkPgp
>516
今の収入を60歳まで持続すると親からの相続分を考えなくても7億ぐらい
になるんだけど、それを生まれたときから親に与えてもらえるのは楽な人生
だね。
まあ、仕事は大変で困難なことをクリアしていくことに楽しさがあるから別に
苦労はいいんだけどさ。
10億以上の資産を持ってる同級生はたくさんいるから、子供からうちは貧乏
だねと言われるかもしれないがな。
521名無し不動さん:04/03/14 22:30 ID:???
>>520
という妄想だったとさ。
522名無し不動さん:04/03/14 23:39 ID:???
>>520
たらればじゃない人生設計をしっかりたてろよ。
他人事ながら心配。
523名無し不動さん:04/03/15 00:16 ID:???
まあこういう妄想じみた話を読めるのもこのスレの面白いところだね。
524名無し不動さん:04/03/15 09:50 ID:???
すごいねぇ。みんな。
おかねもちだねぇ。
僕にもおうち一軒くらいもらえませんかね。
525上戸あやや♂:04/03/16 08:06 ID:???
ごくつぶしどもにこの社会は迷惑をかけられてます。
526名無し不動さん:04/03/16 09:52 ID:???
というかさ、
普通、親の世代の財産を受け継いで、
さらに自分の代でも資本を蓄積して次の世代に渡すって、
超普通の姿じゃないの?
親から財産は受け継がないし、、
自分で築いた財産は自分の代で終わりにしちゃうの?
アメリカのIT成金じゃないんだからさ。
少しアメリカ的な文化に毒されすぎだと思うけど。
少なくとも戦前の日本では、次男三男でも新宅などと、
財産を受け継ぐのが当然だった。
527名無し不動さん:04/03/16 10:24 ID:???
アメリカでも名門とされるような上流家庭では同じだよ。
小さい時から教育から何からふんだんに金使う。
一族って考えがちゃんとある
528名無し不動さん:04/03/16 10:35 ID:cZ6Oq2Ar
>>526
うんうん。
親がお金イッパイ持ってて、子供に数千万ポンとあげても
なーんも困らないなら、貰ったって何の問題もないじゃんねぇ。
そういう親のもとに生まれなかった奴らは僻むなよ。
529名無し不動さん:04/03/16 19:16 ID:Z5Hh/2ih
俺は自分の親からは0、嫁の親からは200万くらいもらったけど
そりゃ、たくさんもらったら単純にうれしいと思うし、もらえるやつは
うらやましいとも思うが
じゃあ、あんましもらえなかったけど
がんばって自分の家を買ったおれ自身も誇らしい
と感じてる。

530名無し不動さん:04/03/16 21:28 ID:???
>>529
うん、そうだよ!
自分で家を買うのは立派なことだよ
親から何か貰うのが良いとか悪いとかじゃなくてね。
531529:04/03/16 21:51 ID:Z5Hh/2ih
たぶん、俺の家は親から何千万ももらったやつの家より
しょぼいだろう。
でも、俺の力で(ちょっともらってるけどね)、いや俺の嫁と
いっしょにいろいろ悩んで、お金の工面して建てた家なんだ。
たしかに、何千万ももらって立てたやつはうらやましいとは思うが
こんなすがすがしく誇らしい気持ちは、味わえないんじゃないかな。
そういう意味では俺は全然くやしくない。

自分の息子にもできれば、同じような経験をして欲しいね。
532名無し不動さん:04/03/16 22:01 ID:???
>>531
尊敬する。

> そういう意味では俺は全然くやしくない。
でもわざわざこういう事言わないでもいいよ。
533531:04/03/16 22:24 ID:Z5Hh/2ih
>>532
> そういう意味では俺は全然くやしくない。
でもわざわざこういう事言わないでもいいよ。

へへ、ちょっと無理してたかな。

でも、たまに自分の知り合いとかでも○千万援助してもらった
とか聞くことあるけど、いいなあとは思うんだけど
逆にそういうこと聞くと「自分がんばった、すごいぞ」って思えるんだよね。
だから自分の親のことを恨むことも全然ないし
200万くれた嫁の親にも感謝してるよ

しかし、俺の周辺にも結婚式は親が金だして当たり前
家も金もらって当然っていう人、多いけど
どこまで甘えたら気が済むんじゃと思うんだけど・・・。
534名無し不動さん:04/03/16 22:38 ID:???
>>533
知り合いの勤めてるゲーム会社に妻の実家の援助で神楽坂に家買ってもらった人がいるんだって。
すげーと思った。
535533:04/03/16 22:45 ID:Z5Hh/2ih
>>534
そういう人たちの感覚って
もしかしたら俺が嫁親から200万円もらったのと
同じくらいの感覚なのかもね

資産家にとっては、ある意味、国家と個人資産をめぐって
激しい戦いをしているんだろうね。
いかに国家に資産を搾取されないか。

その戦いの中にあっては、親だのみだのガキだのという議論自体が
ガキっぽい話かも知れないよね。まいった。
536名無し不動さん:04/03/16 22:53 ID:???
良スレになりつつあるな
537535:04/03/16 22:59 ID:Z5Hh/2ih
ということで、このスレは

不動産購入により、いかにして国家における個人資産の搾取を防ぐか

を議論する場になりました。
538名無し不動さん:04/03/16 23:04 ID:???
>>537
不動産購入と相続対策は別ですよ。
539名無し不動さん:04/03/16 23:08 ID:Z5Hh/2ih
>>538
えっ、そうなんですか。
不動産購入と、節税、相続税対策は密接な関係があると思ってたのですが・・・・。
540名無し不動さん:04/03/16 23:13 ID:???
>>539
相続税対策なんてたかが知れてますよー。つらい。
541名無し不動さん:04/03/17 02:09 ID:???
>>539
相続税対策は、確かに不動産を使うこともあるよ。
以下の不動産の性質を考え、減価するものは親資産、増価(収益発生)
するものは子孫の資産となるよう取得・維持・管理するだけだ。簡単な事。

・ 土地は経年減価はしない
・ 建物は経年減価する
・ 土地・建物とも、使用貸借では贈与税等はかからない
・ 収益性の高い収益不動産の建物は、収益が経年減価分を上回る
・ 収益不動産の収益の帰属先は建物所有者で、土地保有は無関係
・ 自宅は収益を生まない
・ 不動産の購入には身内での低利融資も社会通念上認められやすい

どこまで徹底できるかは、親子の信頼関係や一族の資産の経営という意識の
強さ次第かな。現実には、完璧に徹底している家というのは、なかなか無いよ。

もし、全ての資産持ちが親子で共同戦線を完璧に組んで戦っていたとしたら、
相続税制は今よりずっと厳しくしなければ税が満足に取れなくなる。つまり、
それだけ、節税策というのはいろいろあるということだ。
542541:04/03/17 02:11 ID:???
実際、独りっ子で100%養子に出ず、親を裏切る事も絶対に無いような
状況でないと、親としても完璧な対策はできないだろう。。。

理想論だけなら、誰にでも考えられる。現実にはならない。ただ、考えた
理想論に近づけば近づくほど、国庫に無駄な金を吸い取られずに済む
だけのことだね。。。
543名無し不動さん:04/03/17 02:12 ID:dDltcPZc
>>538
いや、そんなことはないでしょう。
例えば、定年後に新たに新築で家を建てるのなら、子供の名義で建てた方が利口。
それも、全額キャッシュで買える人でも、ある程度ローンを組む形でが良し。
(今年・来年中なら10年ぐらいのローンにあえてしてみる。)

生前贈与をしていなかった人は、相続時に痛い目見るよ。
今はそれでも相続税・贈与税共に随分緩和されてますけど・・・。
ちょっと前まで相続税1億とかいましたよ。周辺には。
みんな、相続税がかかってくること見越して、先に贈与してるんじゃないの?
って、そこまでの資産持ってる人の方がここにはいないのかもしれませんが。

貯金だってそうでしょう?今は1000万までしか保証されないのだから、
子供の名前や孫の名前を使って小口で親が口座作ってるものではないですか?
(昔は利子で食べてた時代もありましたが、低金利の今は無理ですから。)

544名無し不動さん:04/03/17 02:41 ID:UUp9khcc
ローンの利息が勿体無いからと、私の従姉妹は親から全額出してもらい
マンション購入。
少しずつ返していくという話だけど、従姉妹の親、
全部返してもらうまで生きて無さそうだよ…。
でも親の方から申し出てきた話らしいので、
多分それはそれで良いのだろう。

545名無し不動さん:04/03/17 03:01 ID:???
どの道相続するんだから別にええでしょ
546名無し不動さん:04/03/17 03:36 ID:???
>>545
財産10億あったら、相続税は最悪で7億とかになる。
まともな対策をしないでも、特例とかきっちり使ったら5億くらいの場合として、
一般的な対策をいろいろやれば、3億くらいに軽減できる。
税対策を一族の経営と考えて若いうちから徹底してやれば、相続税を
1億未満にする事も可能になる。
547名無し不動さん:04/03/17 05:43 ID:???
とにかくみっともないとか訳わからん事ばかり叫んでる輩がこのスレには・・・
548上戸:04/03/17 09:51 ID:???
★親に頼らずに生きてる人間は素晴らしい・器が違うって言いたいのと
感謝もなく援助を当たり前と思ってる人間はわがままで周囲の人達に多くの
迷惑をかけてるって、正論を言いたかっただけ!
549名無し不動さん:04/03/17 09:58 ID:???
>>548
全然言ってる事かわってるじゃん。いるよな、こういうダメ中年。
550上戸:04/03/17 09:59 ID:???
私も親や義親から援助を言われたがキッパリ断った!
理由は親が大金持ちで無かったのと親頼りの人生をおくりたくなかったから・・・
自然と知人もそういう人達が集まってくるがみんな人にやさしいし、周囲に
感謝をすることができる1本、筋が通った立派な人達が多い。
551名無し不動さん:04/03/17 10:00 ID:???
>>550
信憑性ゼロだな。
552上戸:04/03/17 10:01 ID:???
でもガキンコ達にこんな事言っても意味不明なんだろうな
また『レベルの低い反論がわんさか・・・・』
553名無し不動さん:04/03/17 11:51 ID:???
アメリカ文化に侵されすぎ。
家を継ぐって文化が本当に途絶えてしまったんだな。
>親頼りの人生をおくりたくなかったから・・・
こういうのは家を飛び出した=親不孝な人間の常套句だったんだが・・・
554513:04/03/17 13:20 ID:L/sXyexp
言ってることがだんだん変わってきてるね。

508 :上戸あやや♂ :04/03/12 13:17 ID:???
親からいつまでも援助を受けてる奴よりもいつまでも親の意見や子供の意見を聞かないと結論が出せない
オカマみたいな奴はもっと嫌いだな

548 :上戸 :04/03/17 09:51 ID:???
★親に頼らずに生きてる人間は素晴らしい・器が違うって言いたいのと
感謝もなく援助を当たり前と思ってる人間はわがままで周囲の人達に多くの
迷惑をかけてるって、正論を言いたかっただけ!

↑言ってる事、全然違うんですが。
これじゃ、正論も正論に聞こえませんが?

モウひとつ言うと、
「親の援助を当たり前だと思っている人」と「わがままで周囲に迷惑かける人」
は全く違うと思うのですが。
「親の援助を当たり前だと思っている人は自分の倫理に照らし合わせると正しくない」とか
「わがままで周囲に迷惑かける人は僕はイクナイと思います」
なら判るんですが、上記の2つを何の説明もなしにリンクさせるのは
ただの印象操作でしかなく、詭弁にもなってませんよ。
555名無し不動さん:04/03/17 13:32 ID:???
すみません。

ひっそりと555ゲットさせてください。
556513:04/03/17 13:40 ID:L/sXyexp
>550
---引用---
自然と知人もそういう人達が集まってくるがみんな人にやさしいし、周囲に
感謝をすることができる1本、筋が通った立派な人達が多い。
---終了---
えーと、あなたの周りの人達が「人に優しくて」「一本スジの通った人」が多い事は
すばらしい事だと思います。えぇ。
でも、何度も言うようにソレと親の援助は全く関係ありません。はい。
親に援助してもらってる人でも「人にやさしく」「一本スジの通った」人は
いくらでもいます。間違いなく。
親の援助を受けると人間失格、見たいな感じで何か勘違いされているのではありませんか?
557名無し不動さん:04/03/17 13:41 ID:???
論理学ですな。
558513:04/03/17 13:49 ID:L/sXyexp
あえて詭弁を言わせて貰いますが、
場合によっては、親の援助を断る事が、子を想う親の気持ちを踏みにじる事になりかねない
とは考えないのでしょうか?
子供の幸せを願って援助を申し出たにも拘らず、自分の人生に干渉してくれるなといわんばかりに断られる。
親としては傷つく場合もあるのではないでしょうか?その子を想う気持ちが純粋であればあるほど。

例えば、純粋に嫁さんへの愛情と感謝を伝える為に指輪を買ったとします。
ところが嫁さんに「アタシの人生、アナタに引け目を感じたくないからイラナイ」
なんて言われたら傷つきませんか?
ソレは「人にやさしく」「筋の通った」行動なのでしょうか?
僕には到底そうは思えないのですが。
559名無し不動さん:04/03/17 15:26 ID:NBwnHR24
>>558
そうだね。
うちは親が頭金出すからマンソン買え! って言って来た。
私は19才から一切親の援助を受けずに12年やってきたが、
私の賃貸マンソンが狭く、親も遊びに来ても泊まれない。
そして私も忙しくて滅多に実家に帰らない。
なんだか両親、寂しいのかな〜、と感じた。
ありがたく頭金を貰って、両親が泊まれる広さのマンソンを買いました。
頭金だけ貰っても、これからのローンを考えると不安はあるんだけどね。
でも私が買う事にして親はとても喜んでいたので、
こっちも嬉しかった。
親と子の間の金銭は「親頼み」とか「スネカジリ」だけではない、
気持ちと言う物があるんじゃないかい?

わたしはなるべく両親には頼りたくないけど、
本当に困った時の頼みは親しか無いと思う。
本当に困っているのに意固地になって親に背を向け、
取り返しのならない状況に陥ったら親はもっと悲しむだろう。




560名無し不動さん:04/03/17 18:44 ID:KmUeovlT
>>559
ちょっとちがうんじゃないかな。
本当の親孝行は、子供が親から自立してやっていけることを
親に示すことじゃないかな。ああ、こいつは俺がいなくても大丈夫だなと。

559さんの場合でもまず親から頭金もらう前に
自分の甲斐性でマンションぐらい買うべきだし
無理だとしても、訳を話して理解してもらうべきだと思うよ。

少なくとも、「親が嬉そうだから親孝行した」とか
人に自慢するようなことではないと思う

まあ、「頭金出すぐらいなら自分のためにつかいなよ」
ぐらいは言ってほしい

まあ559さんの親にとってはもしかしたら
たいした金額じゃないかもしれないけどね
561名無し不動さん:04/03/17 20:50 ID:KmUeovlT
ということで、いやしくも不動産を購入しようなどという
宅建法で、取引成立において資格要件が必要なものを
親に買ってもらうなんてのは
恥ずかしいということですね。
小学生がおもちゃをかってもらうのと基本的にいっしょということ
はっきりいってなさけない

ただし、一族が国家と相続、節税等で戦っている場合は除くものとする。
562名無し不動さん:04/03/17 20:57 ID:???
>>560
お前だいじょうぶか?
>>599ちゃんと呼んでそのレスか?
563名無し不動さん:04/03/17 20:58 ID:???
>>561
世間一般からみて、お前が一番恥ずかしいと思う。
564名無し不動さん:04/03/17 21:06 ID:KmUeovlT
>>562
いや、だからね
いろんな理由があるにしても
二十歳すぎて独立したら
自分のしりは自分でふけということを言いたいんだけどね。
たしかに、親の気持ちはわかるけど
その前に親に心配させんなよってこと
565名無し不動さん:04/03/17 21:14 ID:???
>>564
君の子供がどのように育つかとても興味がある。
566名無し不動さん:04/03/17 21:24 ID:???
>>561
金持ちには適用されないのか?貴様の道徳感は
567名無し不動さん:04/03/17 21:25 ID:KmUeovlT
>>565
2児の父です。
しかし、不動産を買うのに頭金をだしてもらう
のが親孝行というのが、俺にはどうしても理解できん
たしかに、親の気持ちとして頭金をだしてやりたいという気持ちもわかる
しかし、自分の家を自分の力で買うのは普通だと思うのだが。
不動産を買うといったら30歳以上とかじゃないのか。
まだ、親のすねをかじるのか。
568名無し不動さん:04/03/17 21:30 ID:KmUeovlT
>>566
いや、これはですね
子も十分な購入資金があると仮定して
国家に搾取されるぐらいなら
名目上、子の不動産購入に支出するという意味で
実質、子供は自分の力で購入するという意味です。
説明不足でしたね。
569名無し不動さん:04/03/17 21:33 ID:???
>>567
頭金を出してもらう事を脛かじりとするこじつけが理解できない。
570名無し不動さん:04/03/17 21:35 ID:KmUeovlT
>>569
親に金をだしてもらうことは
一般的にいって「すねかじり」だと思うのだが
後で、返すのなら違うかもしれないが・・・。
571名無し不動さん:04/03/17 21:35 ID:???
>>569
その考え方も理解できない
572名無し不動さん:04/03/17 21:37 ID:???
>>ID:KmUeovlT
そもそも他所の家の事情に口出しするのがおこがましいんだよ。

お前にはわからんかもしれないが、不動産の頭金出す程度じゃ
そんな大きな節税にはならんよ。
573名無し不動さん:04/03/17 21:40 ID:???
>>568
その点につき了解
574名無し不動さん:04/03/17 21:44 ID:KmUeovlT
>>571
念のため調べてみました

「親などから生活費をもらって生活すること。また、その人。」と出ました

家も生活に必要な費用(家賃の代わり)と言う意味では
すねかじりでよいと思いますが・・・
575名無し不動さん:04/03/17 21:50 ID:KmUeovlT
>>572
いや別によその家が子供にお金をいくらだそうが
いいんですけどね
それが親孝行だという話がどうも俺にはひっかかるんだよ
たしかにそういう面もあるだろうけど
本当の親孝行はちがうだろという俺の美学ですけどね
576名無し不動さん:04/03/17 22:19 ID:???

俺は、他所様に迷惑をかけずに健康に生きてれば十分親孝行だと思うけどね。
それに559の書き込みを何度見ても“親孝行”なんて出てきてないぞ。
577名無し不動さん:04/03/17 22:31 ID:KmUeovlT
>>576
ごめん、ごめん
>>親はとても喜んでいたので、
こっちも嬉しかった。
というくだりをみてこっちで勝手に
親孝行ってことでまとめたよ

>>俺は、他所様に迷惑をかけずに健康に生きてれば十分親孝行だと思うけどね。
おれもそう思うよ。
ただ、俺も2児の父になって
しっかり家庭をもって、孫の顔見せるのも親孝行だと思っている。
そのしっかり、家庭をもつの中に
自分たちでしっかり家を建てるっていうのも
含むと思っているいる
だから息子の家の心配するくらいならその金で夫婦で海外旅行とか
自分たちで楽しめよと言いたいわけです
まあ、ちょっとやせ我慢も入ってますが・・・
578名無し不動さん:04/03/17 22:41 ID:???
自分の美学やポリシーを押し付けられてもなぁ
579名無し不動さん:04/03/17 22:42 ID:???
>>577
子供が成長した時に援助したくなるかもよ。それが海外旅行なんかよりずっと自分の楽しみになるんじゃない?
580名無し不動さん:04/03/17 22:50 ID:KmUeovlT
>>579
いや、たぶん援助したくなると思うよ
ただ、それはできの悪い子は可愛い理論じゃないのかな
または親ばか理論
自分の子が自分から自立していくといのはある意味さびしいとは思うけど
最後は親のほうが先に死ぬからね
子供の自立も難しいが、親の子離れもむずかしいのかもね

やっぱり自分の家は自分で建てる
貧乏だろうが金持ちだろうが、
これがまず基本だろ

親から金をもらうのを正当化してもむなしいと思うよ

自分の家は自分で建てる、お年玉は大学生まで
以上
581名無し不動さん:04/03/17 22:57 ID:???
>>580
誰も正当化してないじゃん。
582名無し不動さん:04/03/17 23:10 ID:KmUeovlT
>>581
558>>場合によっては、親の援助を断る事が、子を想う親の気持ちを踏みにじる事になりかねない
とは考えないのでしょうか?
559>>でも私が買う事にして親はとても喜んでいたので、
こっちも嬉しかった。
親と子の間の金銭は「親頼み」とか「スネカジリ」だけではない、
気持ちと言う物があるんじゃないかい?

ごめん、ごめん。
このへんを「正当化」にかってにまとめました

まあ、おれも別にもらってもいいとは思うよ。
ただ、自分の資金準備力のなさもわかっとけよ
ということ。
583名無し不動さん:04/03/18 00:09 ID:???
なんか思い込みで先走りの押し付けが多いよね、キミは。
584513:04/03/18 00:26 ID:AV/9z6x/
僕は、いろんな家庭の事情が考えられるんですよ、倫理や道徳と言うものに
唯一絶対の正道なんてないと思いますよ、ということを言いたかったのです。
558で「あえて詭弁を」と言いましたように、あれはある種の詭弁です。
僕が勝手に想定した条件の中でしか成立しないお話ですので。

「自立すべき子供が親からお金を貰う事は好ましくない」と言う倫理は一定の場合において
正しいかも知れませんが、同様に、別な条件の下では正しくない場合もありうる、と言うことです。
508さんにはその辺を理解していただきたいのですが・・・。
585名無し不動さん:04/03/18 01:34 ID:???
フツーに家の財産を継げよ。共産国家じゃないんだからさ。

家と食い扶持を親から得て、それで更に富を増やして子に引き継ぐ。
そうやって、資本を持つ側として豊かになっていく世の中だよ。

ゼロから身ひとつで生計を立て、土地を得て家を・・・なんてのは、
持たざる者だけがやればいいこと。
586名無し不動さん:04/03/18 03:18 ID:AOG91X/W
うーん、貧乏な俺は家を買っちゃいけないんだと思った。
貧乏というか、今まで無計画だった。
思いっきり親の援助期待してたから。
(まぁ2〜300マソだけど。)
もうちょっと頭金貯まるまで頑張るよ。
目がさめた気分だ。
587名無し不動さん:04/03/18 03:29 ID:???
親に家を建ててもらったぐらいで、人を羨んでたら、世の中渡っていけないって、
親がお金持ちだからと、海外旅行三昧、買い物し放題、一生遊んで暮らしていける、なんてヤシもいるんだからさ。
人間は生まれながらにして平等じゃないわけ。
平等なのはいつか死ぬこと、資産がいくらあっても決してあの世にもっていけないってこと。
ま、当たり前だ罠。
588名無し不動さん:04/03/18 03:55 ID:???
この頃貧乏人の僻みカキコがないのぅ
589名無し不動さん:04/03/18 07:47 ID:3yCKD1CB
まあ、すくなくとも自分の金で
家もかえないやつが
「親の気持ちを考えて・・・・」
なんてこと言うなってこと
そういうことは、一人前になってから
ゆってくれ
590名無し不動さん:04/03/18 08:55 ID:???
>589
また極端なお話ですね。
自分のお金で家を買えない人が一人前でないのだとしたら
世の中の大抵の人間は一人前じゃなくなってしまいますよ。

アナタ、家建てる時に借金はなさらないのですか?
借金はあくまでも借りたもの、自分のものじゃないと思うのですが。
591名無し不動さん:04/03/18 09:50 ID:???
>>590
「銀行頼みでしか家を買えない○○は〜」って事だね。
592名無し不動さん:04/03/18 10:17 ID:???
あるプチ資産家の息子は、並み以上の稼ぎがあるけれど、
奴にとっての「家」は、ささやかなものでも1億は超えるそうだ。
都区内に育ったから、5LDK+シアタールームという程度の
庶民的な希望でもそうなってしまう。

そして、自分の金では買えないだろう。それが当然だ。

ここの貧乏人が言う一人前ってのは、生活感覚を持たざる貧乏人の
レベルに合わせなきゃいかんのか?
593名無し不動さん:04/03/18 11:22 ID:???
>>592
オレがプチ資産家でそんな家親に買ってもらったら、周囲の人にはぜったいに
買ってもらったなんて言わないだろうな。つーかオレ親に豪邸買ってもらちゃった!なんて
マトモに会社勤めしてるヤツなら周囲に言いふらさないだろ?
594589:04/03/18 18:18 ID:3yCKD1CB
>>590
借金はファイナンスの問題だから
別にいいと思うよ
自己責任で借りてるんだろうし
595589:04/03/18 18:20 ID:3yCKD1CB
>>591
そこまで極端に考えなくても・・・
そんなこといってたら、
自分で建てないやつはとかいいだして
大工さんしかダメってことになっちゃうよ
596名無し不動さん:04/03/18 18:22 ID:???
子供の喧嘩みたいだなw
597589:04/03/18 18:28 ID:3yCKD1CB
>>592
いや、だから別にお金もらってもいいと思うよ
その親子の問題だから・・・
ただ、自分の力で建ててないやつが
「親の気持ちを考えて・・・」とかいっても
まあいいけど
一人前のこという前に
ちゃんと稼いで早く返すとか
その金額に値する親孝行ぐらい
することにがんばれよということ

まあ、親子の関係なんていろいろだし
まして、お金持ち、貧乏人で
ぜんぜんスタンス、考えはかわって当然
たぶん、どこまでやっても議論は平行線だろうしね

ということで本スレは
不動産購入における貧乏人と金持ちの考え方の差
を語るスレになりました。
598名無し不動さん:04/03/18 18:34 ID:???
なんか、良スレだな。
599名無し不動さん:04/03/18 18:37 ID:G3SBY8Kv
そんなむずかしいこと言ってるんじゃなくて、要するに
「いい年こいた大人が親のすねかじるなよ」ってことだろ?
600名無し不動さん:04/03/18 18:48 ID:3yCKD1CB
>>599
解説しないと反論がいっぱい来るもんですから・・・
いや、おれもびっくりしてるんだけど
世の中には30過ぎて自分の家を建てようかという年代で
親から金もらって当たり前
親のうれしい顔がみれてよかったなあ
という人がいるみたいなんだよ
601名無し不動さん:04/03/18 19:24 ID:???
やはりそういう恵まれた人でも、スネカジリ!と影で言われたりバカにされたりして
世間で肩身が狭い思いをすることがあるんだろ。だからこういう匿名で語れる場で
自分の立場の正当性をこれでもか!ってくらい主張するんじゃん?

オレだったら親に家丸ごと一軒買ってもらったら、死んでも会社や周りに言わないな
だって恥ずかしいじゃん、いい年してさw
602名無し不動さん:04/03/18 19:44 ID:3yCKD1CB
生物学的に考えてみた
生物は進化すると子供の面倒を見る期間が
長くなるらしい
たとえば、魚とか(一部違うが)卵を産みっぱなしだけど
哺乳類とか進化した生物になるとだんだん長くなる
傾向がある
ゴリラとか長いらしいよ

ということは、人間もだんだん進化して
ついに家を建ててもらうとこまで進化してきた
ともいえる

つまり、このスレで
家建ててもらって当たり前という人は
ニュータイプ(進化系)ということになるよ
正常なる進化かも知れない
最後は自分の墓とか葬式のだんどりまでしてもらったりして・・・

ということでこのスレは
不動産購入という局面で現れる人間の進化について
議論するスレになりました

603名無し不動さん:04/03/18 19:56 ID:???
このスレの理論でいくと

A 自己資金5000万親からの援助2000万、で7000万の家買ったヤシ
B 自己資金3000万で3000万の家買ったヤシ

だとBの方が自立したえらい大人になるのですね?
604名無し不動さん:04/03/18 20:06 ID:3yCKD1CB
>>603
Aの人がニュータイプです。
605名無し不動さん:04/03/18 20:09 ID:???
まあ、胸張って言えることでは無いわな。
606名無し不動さん:04/03/18 21:23 ID:???
本人が満足してればそれでよし。
607経営者:04/03/19 00:03 ID:5b1MwBNB
>>603
うちの会社にどう?ってなったら
間違いなくBの奴を選ぶなぁ
友達もこういう奴の方がいいなぁ
608名無し不動さん:04/03/19 00:09 ID:???
>>607
>607 名前:経営者 メール: 投稿日:04/03/19 00:03 ID:5b1MwBNB

出ましたよ経営者w
609名無し不動さん:04/03/19 00:11 ID:???
>>607
税金対策してますか?

ただの労働力だったらBの方がいいよね。
610名無し不動さん:04/03/19 00:58 ID:vKGsmYwl
>>607

自己資金5000万貯めた功績は無視?
まぁどうやって貯めたかなんて何も言ってないからアレだが。
そんな狭い基準でよく経営者とか言えますね。
あ、ゆとりのある会社の経営者ならその感覚でも大丈夫ですね。
他に優秀なスタッフがいるのでしょうから。
611経営者:04/03/19 01:06 ID:5b1MwBNB
5000万貯めれる奴が、なして残りの資金を出して貰ってまで
7000万の家に拘るのかな?
背伸びしないで自分の出来る範囲でやる
ココが大事なんじゃないかな?

612名無し不動さん:04/03/19 01:06 ID:???
親の援助で買うということは、自力では買えない家に住むってことだよね。
つまり、身の丈に合ってない家に住むんだろ?そういうとこがカッコ悪い。
613名無し不動さん:04/03/19 01:09 ID:???
銀行に金をかりて買うということは、自力では買えない家に住むってことだよね。
つまり、身の丈に合ってない家に住むんだろ?そういうとこがカッコ悪い。
614名無し不動さん:04/03/19 01:31 ID:???
>>613
こういうヤツ最悪
615513:04/03/19 02:40 ID:1OHea7QS
600>
601>
う〜ん、少なくとも僕の周りには親から援助してもらったヒト
捕まえてスネカジリと揶揄するヒトはいないなぁ。
せいぜい「へぇ、援助もらえたんだ、よかったねぇ」ぐらいのもんだよ?
僕はそれは「君は君、僕は僕、環境が違うだけ」
と理解しているからだと思うんだけど。
他者と自分の違いを理解して尊重しあうことの方が余程
自立した大人の考え方のような気がするんですか。
616名無し不動さん:04/03/19 02:49 ID:se7O9tZr
退職金をがっぽりもらえた(る)親の子はいいね?
617名無し不動さん:04/03/19 03:02 ID:???
親が土地持ってる。
親的には出来れば子供には近くに住んでほしいと考えている。もちろん口には出さない。
よって、一戸建て建てるんだったら土地をやるからそこに建てなさい、と(土地を)援助。
子供的には土地買って家建てて・・・とか考えていたけど、土地貰えるんだったら上物に
金掛けられるしそっちのほうがいいや、と援助を受ける。
結果的にみんな幸せ。
こーゆー場合はどーよ?それでも批判の対象か?
618名無し不動さん:04/03/19 05:13 ID:EhIlRujP
親の援助にもいろいろあるからな。
金貸してもらって、低利で全額返済なら
自力で買ったといえるよ。
おれの親は、弟(俺からは叔父)夫婦にそうした。
金利手数料は負担という、どこかの通販みたい。
ちなみに俺の祖父は早くに(親父たちが小学生の頃)死んだので
長男の親父が兄弟の親代わり。
619名無し不動さん:04/03/19 06:35 ID:???
>>612
「身の丈に合う、合わない」ってのは、収入より生まれで決まると思うけど?
人類の歴史の殆どは、そういう世の中なんだよね。

収入ってのは、人によっては昨日初めて手にしたアブク銭かもしれない。
けれど、生まれってのは、それに伴う人生が年齢分、必ず付いて来ている。
銭の使い方について品位とか、身の丈とか、そういうものがあるとするならば、
その銭に見合う生まれ、育ちである事の方が大切だということになるよ。
高級店でのマナーとか、成り上がりが見苦しく見える事は多々あるのに対し、
代々続くお得意様が親の稼ぎで食べていても誰も気にしない。

家も同じかもね。同じ豪邸でも、成り上がりが自分の金で建てると、地域から
見て見苦しい、ドギツイ家になったり。金を適切に使う教育なんてなされて
いないからね。
620名無し不動さん:04/03/19 06:39 ID:???
>>616
退職金というのは、一般的には生きてるうちに使いたくなるものだよ。
資産というより、自分への褒美というイメージなんだろうね。だから、
あまり残らない。

上の代から残っている土地や家なんかだと、そこに在って当たり前、
という感覚だから次の代に残しやすい。そちらの方が資産は残る
傾向にあると思うよ。
621名無し不動さん:04/03/19 06:50 ID:???
一族の財産という感覚も持てず、ひたすら自分の稼ぎに固執してそれが
大人だと勘違いしている連中は、永遠に「紳士」にはなれないね。

一人前の紳士になるには、資産を受け継ぐ度量や資産を減らさない
運用能力、受け継ぐ資産に相応の礼儀作法など、一族の一人前の
構成員としての資質が必要だよ。一匹で底辺を這いずり回って自立を
誇る虫けらのような人生とはまた別のものだ。

自分で働いて年収を得るというのは、紳士にとっては資産を維持し
責任を果たす手段の一つに過ぎないし、自分や家族や社会的活動の
ために使う金銭の量が、その手段で得た金額に限定されるなどという
つまらない発想は、普通は無いね。
622名無し不動さん:04/03/19 09:35 ID:???
相続できない労働者の限界が垣間見えるスレですねw
623名無し不動さん:04/03/19 15:31 ID:???
僻み、妬みを正当化したいために、みっともないとか蔑みたいんだろうね
624名無し不動さん:04/03/19 17:03 ID:???
ははぁ、なるほど!
ここの人たちは、親の財産はイラナイ、とそう仰っているのですね。
つまり相続権を放棄するのが一人前の自立したオトナであると。
もし、親がお金残したりしようものならきっと全て福祉施設にでも寄付なさるんでしょうねぇ。

いやぁ、ご立派!
漏れには到底真似出来んよ。
625法○でたエリートです:04/03/19 18:31 ID:???
僕はパパがお金あるから、いくらかお金だしてもらうよ?だって金が目の前にあるんだもん。
僕は法○でて、今は○オパではたらいてるんだ。人気企業だし、僕なんかはお金で地主の奴から
土地取るから余裕かな〜苦労して汗して買う?バカじゃないの?
20代前半だって、弊社では戸建買う時代だよ?
金は天下の回り物。四民平等なんてゴミ箱にすてっちゃったW
地主との契約で自分の土地に名義変えて家建てたらかなり安く建つでしょう?
僕はエリート組だから、1活で買うさ☆
626名無し不動さん:04/03/19 20:00 ID:???
11
627名無し不動さん:04/03/19 20:55 ID:???
別に親から金もらってもいいんじゃないですか
しょせん、不公平な世の中なんですから
極端にいえば
自分で拾ったブルーシート、段ポールの家の人と
2000万自己資金、2000万親からの金の人
どっちがえらいかといえば、微妙だし
ただ、親からもらっている人は
その額相当ぐらいは親に恩返しすればいいし
628名無し不動さん:04/03/19 21:50 ID:???
>>624
やっぱり受け継ぐ財産無いのが、受け継ぐ財産の無い自分達を正当化するのに必死になってあーだこーだ書いてるんだと思うよね。
余裕の無い彼等に欠けてるのは想像力だな。

貧すれば窮す。
衣食足りて礼節を知る。
629名無し不動さん:04/03/19 22:12 ID:???
親がお金持ってるしか誇れるもののない気の毒な方ですね
別に親頼みを否定はしないが、こういう書き込みが親援助組の品位を疑わせてるのは事実
630名無し不動さん:04/03/19 22:16 ID:???
>>629
君がそう思い込む事で、自らの精神を安定させようとする気持ちは良く分かる。
631名無し不動さん:04/03/19 22:33 ID:???
心理学的にかんがえてみた
人間は自分の行動を正当化しようとする心理が
働く性質があるらしい(あのぶどうはすっぱい理論?)

つまり、親から金をもらえない人は、
もらわずに建てることがえらいと思うし
親から立ててもらった人はそれが正しいことと思いたい
議論がかみあわないのは当然です

ということで、このスレは
不動産購入の局面であらわれる行動心理学について
議論するスレになりました。
632名無し不動さん:04/03/19 22:35 ID:???
自作自演はほどほどに
633名無し不動さん:04/03/19 22:37 ID:i8sCP3Za
自力で家を買うのがエライとは別に思わないが、親に援助受けて買うのは
正直みっともないと思う。
634名無し不動さん:04/03/19 22:40 ID:???
>>633
はいはい。わかりまちたよ。
635名無し不動さん:04/03/19 22:43 ID:???
↑親に援助してもらわないと買えないヘタレ?w
636名無し不動さん:04/03/19 22:45 ID:???
このスレは
>>485の自称「天下のSスイハウス勤務」のおっさん
>>520の自称「生涯賃金7億円&資産10億円以上持つ同級生がたくさん」の男
>>607の自称「経営者」
の3大アホでお送りします。
637名無し不動さん:04/03/19 22:48 ID:???
親に援助を受けて買うのは別に恥ずかしいと思わないが、
親の援助を充てにして予算組むのは正直みっともないと思う。
638名無し不動さん:04/03/19 22:57 ID:???
>>637
同意です。
同じ5000万でも、8000万のマンション購入で自己のプラン立ててて
それだったらって親がお金出してくれるのは素直に感謝できるけど、
あと5000万だすからこれ買えって言われたらムッと来ると思う。

まぁ今後の事考えると相続税という物が本当に腹立たしいけど。
639名無し不動さん:04/03/20 00:19 ID:9LJe7/Ny
親にもよるが
「金」でいつまでも子を縛っておきたい「親」もいるんだよ。
自立してもらったら困るのさ。
金の籠に羽むしりとっていれておくようなものさ。
640名無し不動さん:04/03/20 02:10 ID:???
親の「援助」をあてにしたことは無いが、

うちの一族では、家族の住居を購入するのは家族の共同事業であると
決まっている。出資比率は、所得税控除や将来の相続税を考慮して、
税額が最小になるように決定する。予算は、一族の中で余裕をもって
出せる金額の範囲で、できるだけ希望にかなう住居ができるようにする。

代々受け継いでいる不労所得や資産は、当然、予算の柱になるね。
個人の労働者としての収入なんて、関係無いよ。

だいたい、わざわざ労働者をやるのは、食うためでなく、社会勉強して
一族の資産を健全に運用するためだからね。
641ゴッドエネル:04/03/20 02:12 ID:???
わしは親に援助してもらう事だけをいってるんじゃあなくて
親に援助してもらってる奴は下のような奴が多いって言ってるんだがな
スレッドの立ち上げ文章をよく読めよー


家を買う決断を親に出してもらわないとできない奴
親に殆ど援助してもらって家を買う奴
30才も超えてるのに親頼みな奴
嫁の了解を得ないと決断できない馬鹿旦那
未成年の子供の了解を得れないと返事できない奴
(小学生の子供の了解を得れないと返事できない奴)
↑    ↑
こんなアホどもは不動産を買う資格なし!



642名無し不動さん:04/03/20 02:16 ID:???
無論、共同事業といっても、個人の住居であれば、住む者が殆ど全てを
決めるものだよ。
ただ、無駄にローンを組むくらいなら家の資産を持って行けとか、そんな
当たり前の口出しくらいは普通にあって然るべきだろう。
643名無し不動さん:04/03/20 07:13 ID:???
けっきょくバカな1がバカなスレを立てたってことが全てですね。
644ゴッドエネル:04/03/20 07:39 ID:???
643の僕へ

君が場をしめるのは10000年早いよ親に頼らず1人立ちしてから来なさい
645名無し不動さん:04/03/20 07:55 ID:5zekEGSl
>>641
>>嫁の了解を得ないと決断できない馬鹿旦那
これは、しょうがないと思うんだか
結局、家にいる時間は嫁が一番長いし
嫁が気持ちよく住めることが
結局、自分にとっての不動産購入成功という
部分はかなり大きいと思います
646名無し不動さん:04/03/20 08:00 ID:???
>>640
そういう人をみた場合
たしかに家とかみてすごいなあと思うけど
そこに住んでいる人をみてすごいなあとは思わないよ
いいなあとは思うけど
すごいのはその資産を作ったその人の祖先がすごいだけ

祖先の資産を健全に運用してるだけで
えらそうに言われても困る
そういうのは、祖先の資産を元に、さらに
増やしてからいってくれ
647名無し不動さん:04/03/20 08:12 ID:???
>>642
おれは、本当に自分の息子のことを
考えているのなら
あえて、自分でローンを組ませて
がんばらせるほうが、そいつのためになると思う
たしかに、金利という無駄な金を払うわけだか
それは、一種の授業料になるはず

本当の資産家とかはちゃんとそういう風に自分の息子
をきちんと教育してるのでは・・・
「家の資産持ってけ」とかいうのは
成り上がりがいいそうな気がするが・・・・
648名無し不動さん:04/03/20 08:16 ID:???
ほんとうに一族の資産運用とか
考えるのなら
一番にすべきことは
そいつ自身に力をつけさせることだよ
相続税がどうのとかいって
早く楽させたらろくなことにならんよ
きちんとした教育(自立心も含む)が一番の相続、資産だよ
649名無し不動さん:04/03/20 08:34 ID:???
金の面では高レベルかもしれんが、
人間的には低レベルっちゅうことやね
650名無し不動さん:04/03/20 08:47 ID:???
まあ、人間としての総合力は資産があるほうが
上かもしれないけどね
人間は社会的な生き物だからね
なんぼ親のすねかじりでも
その人の持つお金の前では
みんな頭を下げるでしょ

ただ、しょせん、死ぬときは一人で、何ももって行けないわけで
もっていけるのは、自分の思い出(がんばったりした満足感とか)
だけかも知れない・・・・
最後に棺おけに入るときどう感じるのか?
おれは、満足感をもって、死にたい
651名無し不動さん:04/03/20 08:48 ID:???
ということでこのスレは

「不動産購入手法と死生観」

を議論するスレになりました
652名無し不動さん:04/03/20 09:42 ID:???
労働者の意見もあらかたでつくしたかな?

子供の頃からそういう意見は耳にするけど、
まずやっかみにしか聞こえないんだよね(笑)
そういう事いう奴に限って陰ではペコペコするし、
労働者同士では、お金や地位の事ですぐ仲違いするしな。
持たざる者達のやっかみスパイラルは、百害あって一利無しだと思います。

なんかこう、そうかって俺を唸らせる様な意見ってないかな。
653名無し不動さん:04/03/20 13:44 ID:1c7BBpkx
646 :名無し不動さん :04/03/20 08:00 ID:???
>>640
そういう人をみた場合
たしかに家とかみてすごいなあと思うけど
そこに住んでいる人をみてすごいなあとは思わないよ
いいなあとは思うけど
すごいのはその資産を作ったその人の祖先がすごいだけ

↑あまりお育ちの宜しくない方ですね。
資産を作り残して下さった先代はもちろん素晴らしいのですが、
その資産を代々繋いで行くことの大変さを御存知ないようですから。
654名無し不動さん:04/03/20 13:58 ID:???
自分で稼ごうが、遺産だろうが、金に違いはない。
知り合いの資産家は、自分はバカだから事業はしない。
失敗すれば無一文、家の資産で贅沢できるから余計な事はしない、
これも賢者の選択だと思う。
655名無し不動さん:04/03/20 17:24 ID:???
>>653
はい、そうとう育ちは悪いと思います。

資産を引き継いでいくことは
たしかに大変だと思います。

ただ、そういうちゃんと資産をひきついでいくような方々は
「あまりお育ちの宜しくない方ですね」
というようなことは
あまり言わないような気がします。

資産を引き継いで、しかもそれを大きくしていこう
というような立派な方は
教育もしっかりとしていて、
人間としても立派な人がおおいような・・・
656名無し不動さん:04/03/20 17:46 ID:???
>>652
>>なんかこう、そうかって俺を唸らせる様な意見ってないかな。

なかなか難しいと思うんですよ

やはり、労働者と資産家の壁は大きいと思うんですよね

逆に労働者の私たちを

さすが、資産家は金もってるだけじゃなく
心も豊かだなと唸らせる様な意見ってないかな
657名無し不動さん:04/03/20 18:10 ID:???
まぁ別に資本家じゃなくても親に家買ってもらえるぐらいの貯金は普通あるよな。
658名無し不動さん:04/03/20 19:49 ID:6yB9n889
とりあえず、
ここの人たちが相続放棄の公正証書を既に組んでいたらなるほどと思う。
ないのなら説得力まるでゼロ
659高校中退しました:04/03/20 20:19 ID:???
不動産業界はこんなもんですよ。
子供が出来て「お父さんどんな仕事してるの?」って聞かれたらどうします。
「お父さんは数字だせなくて悩んでる不動産屋の歯車だよ」と言いますよね?
そんな人に限って、家では威張り腐る。子供に対して、また居ない場合は妻に。
「今忙しいんだよ」と一言で終わらせる。あんたはそんな人間でしょ?
数字が出せない力の無い企業戦士。毎日電車で「俺は何してるんだろ・・。」と
考える企業戦士。あんたは駒なんだよ。歩は前進あるのみ。
進めない歩は香より使えない。悩んでください。あんたは社内で「月給泥棒」
として扱われているのを知らないんですか?
よく考えてください。
そうだ!あなたの教訓にしてください。
「あんたの代わりはいません。でも代えはきくんですよ」
これを一生涯心に刻んでみてください。
あんたと全く同じように動く人、仕事を進める人はいません。でも、ほかの駒に
代えることはできるんですよ。だからリストラされるんです。代えがきくような人間だから。

660名無し不動さん:04/03/20 21:00 ID:???

んで???
661名無し不動さん:04/03/20 21:56 ID:???
無駄金払うのも子供のため?
妬みの正当化もここまでくれば、大したもんだよ
662名無し不動さん:04/03/20 21:56 ID:???
う〜ん
お金持ちだからこそ、子どもにはお金に厳しくするような教育している家ってあるよね
余り経済的に楽させるとダメ人間になるケースってあるじゃん?
逆に、お金をふんだんに与えて育てても子どもが立派に育ったらそれってスゴイと思う
663名無し不動さん:04/03/20 22:25 ID:???
銀行に無駄金払うなら、その分子孫に教育や経験を積ませる方向に使わせる
664名無し不動さん:04/03/20 22:52 ID:???
>>663みたいなのって物凄い親バカに見えるんだけど、そういう価値観の家もあるんだね
ローン組んで家買う人がまともじゃない様な言い方する人がいるっつーのはビックリ
665名無し不動産:04/03/20 23:00 ID:TbsMyYMF
>>664そりゃどうだ。子孫に残すべき資産を、
農家(農家は、30坪やそこらのみみっちい土地を貧乏人にいくつも売り払い、
自分は300坪くらいの敷地にどでかい御殿を建てる。もちろん、高いローンを
銀行から借りてきた馬鹿な貧乏人が払った金でね(W)
と銀行家どもにくれてやるんだからね。
 土地くらは親が子供に提供しないとね。じゃないと、息子の労働所得が、
寄生地主(農家の5人や6人といる子供たちへの繁殖代や、銀行マンの高給に消える(W)
 自分の息子が農家に1500万、銀行に1500万払ったせいで、
子供3人つくれるところを、一人しか残せない。
 その代わり、農家は、貧乏人の払った金で、御殿を建てて、子供を5〜6人もコサエル。
666名無し不動さん:04/03/20 23:15 ID:???
親戚に似たような家があるなぁ
娘達は親から土地をもらって、並んで家を建ててるよw
不思議なんだけど亭主はみんな甲斐性無しだよ
収入も少なくて、上物立てるローンも組めないらしい・・・
667名無し不動さん:04/03/20 23:35 ID:???
甲斐性ナシはどんどん親に援助してもらえ
668名無し不動さん:04/03/21 01:13 ID:???
親の援助はみっともないとか偉そうに説教垂れてるのもどうかと思うけどね
669名無し不動さん:04/03/21 13:56 ID:???
散々偉そうに能書きたれてるくせに、
遺産はも当然放棄するっていう人間が一人も現れない。
説得力まるでなし。
偉そうに説教垂れてる人間は、
口だけばかりという典型
670名無し不動さん:04/03/21 16:04 ID:???
なんか学生時代にパジェロミニ乗ってた奴思い出す。

アルバイトして苦労して買ったのは立派なんだと思う。
ただ、余計な苦労してる奴って俺はこんなに頑張ったって
アピールしたがるじゃん。(笑)アレは止めた方が良いと思うよ。
要は歪んだ虚栄心なんだよね。

蛇足だが、そいつがいきなり俺等の乗ってる車
(多分彼が4年位ひたすらバイトしたら買える。
もちろんちゃんと勉強しながらね)に文句付けて来た時は
どうしようかと思ったよ。失笑とはこの事かって感じだった。
671名無し不動さん:04/03/21 17:12 ID:???
>>670
確かにいるね。俺の学生時代に、
俺はお前らみたいなお坊ちゃんお嬢ちゃんと違って苦労している。
よって俺の方がいろいろな経験を積んでいる。だから俺の方が上みたいな趣旨を、
口癖のようにいってるのがいたよ。
まあ、もちろん周りは凄いねーとは言うけどね。
周りからしてみれば確かに失笑ってヤツだわな。
672名無し不動さん:04/03/21 17:30 ID:???
>>671
しかし就職時にふた開けてみれば「自称経験値沢山馬鹿」は
たいした会社に就職できず、お坊ちゃん、お嬢さんの方が一流企業に
就職していたりする。
673名無し不動さん:04/03/21 19:07 ID:???
っていうか、
親に資金援助受けた人でも、大抵は受けなくとも買える人だと思うが。
負担率はまるで違うけど。
友人とか同僚とか身の回りの話を例に挙げて、
情けないとか言ってる人が多いみたいだけど、
そんな身の回りでそんなに年収差があるの?
674名無し不動さん:04/03/21 19:29 ID:???
やはり、この議論をみいると
人間て所詮、金持っていても持ってなくても
いっしょかなあという気もする
持ってない人は、自分の金で建てるのかえらいという価値観
持ってる人は、それはねたみだという価値観
これしかでてこないんだよね
自分の立場を正当化する価値観なんだよね
これが人間の限界なんだろうね
たぶん、懐古の昔からこうだったのだろうし
今後もこの限界はこえられないのだろう
ただ、これが人間の向上心の
パワーにもなっていくんだろうと思う

おれも、自分の息子に家を建てるぐらいの金を稼げるように
がんばっていきたい
675名無し不動さん:04/03/21 20:52 ID:???
ここは2ちゃんらしいスレだねえ
676名無し不動さん:04/03/21 21:05 ID:???
>>674
禿同。

フツーに暮らしていると、他人がどういう性質の金で家を建てているかなんて
聞かないし、話さないし、わからないものだが・・・ここは人間の本質の部分が垣間見れるね


677名無し不動さん:04/03/21 21:15 ID:???
>>656
へぇ。そんなに育ち悪いんだ。
自分から育ち悪いって言えちゃうのは、
どんな環境だったか教えてよ。
678名無し不動さん:04/03/21 21:17 ID:???
資産家ってのは>>677みたいな子どもジミタ事いうような人多いんすか?
679名無し不動さん:04/03/21 21:22 ID:???
>>678
おっ即レス。でも俺の質問には答えてないな。
まぁ、子供じみてるかも知れないけどさ、ちょっと興味湧いたんだ。
よかったら教えて。
680655:04/03/21 21:43 ID:???
>>677さん
まあ、何が育ちがよくて何が悪いのかは
いろいろな意見があるのでしょうが
私は、当然、高卒、親も自分も労働者階級
これだけで育ちは悪いのは決定かな?
まあ育ちは悪いとは思うから
育ちがよさそうな人をみたら、ああ上品だな
とか思います。なんか、おっとりしてたりして。
ところで、677さんは育ちがいいんですか?
環境とかおしえて下さい。
681名無し不動さん:04/03/21 23:43 ID:???
>>680
普通、育ちがいいなんて自分じゃ恥ずかしくて言えないよ。
682名無し不動さん:04/03/22 00:37 ID:???
>>595
なんで資金の調達方法の話なのに、建築技術の有無を持ち出してくるの?
いつもそんな事ばかりいってる人なの?周りに迷惑かけてない?
683名無し不動さん:04/03/22 01:15 ID:???
>>664
そもそも資産を受け継ぐ事を否定するスレなので、その流れの中で捉えれば違和感はないな。
684640:04/03/22 03:19 ID:???
>>646
人にすごいと思われるために資産を維持しているわけではないよ。
ただ、親と自分と子孫が幸せに暮らせれば、それでいいんだから。
持たざる者が必死になるのと同じように、必死になって増やす必要も
無いんだよ。ゼロから数千万を作るのに必死になるのはわかるけど、
数億から数億数千万にするために必死になるくらいなら、人生を
楽しんだ方がいいんだよ。
もちろん、資産を運用維持する資質を得させるための教育は必須だよ。
それで、人生を楽しみながらも堅実に運用して、数億が数億数千万に
増えている事も、よくあることだが、限られた人生、無駄な苦労をするのは
よくないね。充実感を得られる好きな仕事を、適度にやればいい。
685640:04/03/22 03:30 ID:???
>>647
庶民と同じラインに立たせてプライドを奪うのは、自分の苦労を子孫にも
押しつけたい成り上がり苦労人の悪しき傾向だと思う。
たかが資産持ちごときで帝王学と言えば大袈裟すぎるが、プチ帝王学という
ものも資産状況に応じて必要になってくる。無駄なローンを組ませるくらいなら、
家の資産管理の一部に参画させ知恵を使わせるような教育が望ましいだろうね。
社会勉強として、一流の大学から一流の企業に、という程度の事をさせるのは
悪くないだろうが、持たざる者と同じ立場でローンを組ませるなどナンセンス。
>>648
一族の資産を運用維持できる器になるまで、力を付けさせるのは当然だね。
だから、教育の段階では、持たざる者より厳しい家も多くあるだろうと思う。
持たざる者のチープな自立心などでなく、持てる者に必須の知識・知恵とか、
経営感覚とか、そういうものを養っていく事が重要だろうよ。ただ馬車馬の
ように働き、家族を養うだけなら、並みの教育でいいんだろうが、そこが違う。
686名無し不動さん:04/03/22 08:24 ID:???
とりあえず、
パパに家かってもらったんだーというのも、
親から援助なんかうけなかったぞゴルア!?というのも、
両方失笑ものだから言わないほうがいいよ
687名無し不動さん:04/03/22 09:31 ID:???
>>674
> 持ってる人は、それはねたみだという価値観
> これしかでてこないんだよね
実際ねたみとしか思えない書き込みしかないからね。
これはしょうがない。
688名無し不動さん:04/03/22 10:52 ID:???
>実際ねたみとしか思えない書き込みしかないからね。
>これはしょうがない。

客観的に読んでいて、そういう訳でもないと思うけど・・・
自慢げに当たり前のように語ってる香具師や、貧乏人、なんて罵りもも少なくないので
それに対する批判的な意見は仕方ないだろうなぁ

マア、ある程度資産のある方はローンなんて頭を使わない分、多少のやっかみを
受ける程度の不快さは我慢、というか富める者は心が豊かでなきゃ!
689名無し不動さん:04/03/22 10:56 ID:???
>>685
>ただ馬車馬のように働き、家族を養うだけなら、並みの教育でいいんだろうが、そこが違う。

こんなバカにしたような事言ってたら、そりゃ批判もされるだろうよ。
君はどんな立派で高尚な仕事してるの?
690名無し不動さん:04/03/22 13:16 ID:???
人はパンのみに生くるにあらず
などと言う世迷言はパンが食べれらるシアワセな人が言う台詞。

↑いい言葉だ〜
691名無し不動さん:04/03/22 16:49 ID:???
>>688
調子のいいやつだな(笑)

君は、心が豊かっていう言葉の使い方を間違えてる。
嫌な事いう奴をたしなめるのも愛情だぞ。
692名無し不動さん:04/03/22 16:54 ID:???
田舎は親が金を出せないと肩身が狭い。
「うちは○○万円援助してもらった!」「うちは○○万円だよ〜」って
一種の自慢話になってる。
693名無し不動さん:04/03/22 19:10 ID:???
自慢かよw
694名無し不動さん:04/03/22 22:31 ID:???
>>692
マジでそういうのあるある。
子どもが家買うのは大出世?なのでお祝いで金出すのはあたりまえらしい
ヘンなライバル意識があるらしく、親は他所の家よりも多く出したいと頑張るらしいよ
それどころか、海外に転勤になると出世祝いに数百万単位であげたりするらしい!!!
海外転勤→大出世で一族チョー鼻が高いらしいw 日本にまだこんなところもあるんだぜ
スレ違いなのでsage
695名無し不動さん:04/03/22 22:40 ID:???
>>694
田舎の文化はわからないけど、なんか微笑ましくていいね。
都会にしても田舎にしても帰る所があるって安心感は大切だね。
もっともこのスレにはそうでない方も多そうですけどね。
696名無し不動さん:04/03/23 01:02 ID:ey/cvu7X
>>692
中学高校の友達との会話???それとも会社とか?
そんな会話近所でしてるのかな・・・
697名無し不動さん:04/03/23 01:24 ID:???
>>694って微笑ましいのか?タダの民度の低い田舎モノの話だろw
698名無し不動さん:04/03/23 07:59 ID:???
>>697
日教組の方ですか?
699名無し不動さん:04/03/23 10:28 ID:2PaZlEZt
>>697
もちろん日教組です
700名無し不動さん:04/03/23 10:29 ID:???
>>697
日教組は死んでください。来なくていいです
701名無し不動さん:04/03/23 11:09 ID:???
俺は親から義理の親から200万だけもらったんだが
このスレを見てて
自分の力だけで家を建てることが
必ずしもえらいとは言えないな
という気がしてきた

俺でも親から1000万くれるといえばたぶんありがたくもらうし
親から相続があれば放棄しないだろう

結局、人間は自分に都合のいいように合理化してるだけで
もらったやつともらってないやつで差がないというのが結論
どっちも家を建てたという意味ではえらいよ

じゃあ、もらってないやつはどうするか
基本的にもらわずに建てたやつは、根性あるんだから
もっとがんばって、子供が立てる時援助できるぐらいがんばろう

もらったやつは、恵まれた環境に感謝して
親に恩返しし、子供にも自分と同じように
援助しよう

それでいいじゃない

もらったやつは、
702名無し不動さん:04/03/23 11:12 ID:???
>>701
それで、
1000万円もらえなかった愚痴ですかw
703名無し不動さん:04/03/23 11:20 ID:???
>>702さん
ええ、そりゃもらえるなら
もらえたほうがいいですよ
でも、しょうがないじゃない
もらえる環境にないんだから

でも愚痴ばかりいってたって
1000万もらえるわけじゃないし
もらったやつを馬鹿にしても
500万、わけてくれるわけじゃないし

もらわずに建てたやつは
みどころあるんだから

前向きにがんばろうってこと
704名無し不動さん:04/03/23 22:10 ID:???
>>698
>>699
>>700
なぜにみなさん揃って日教組?!
705名無し不動さん:04/03/23 22:18 ID:???
>>704
かなり理解力が低いとお見受けしますので、補足させて頂きます。
皆さん、>>697の書き込みを拝見して>>697の方を指してそのように書き込まれている様です。






というか、>>704さん、あなた>>697ですね。
706爆笑問題田中:04/03/24 12:52 ID:???
『牡丹と薔薇』にここのスレの答えはある!
707名無し不動さん:04/03/24 13:17 ID:???
説明しよう。
日教組とは、教師の多くは学校で働く労働者であることを自認し、
科学的真理に基いた行動をその旨とし、
一致団結して永遠不滅の正義に満ちた共産主義的政治の実現の為に闘うことを標榜し、
社会主義イデオロギーを信奉する政治団体である社民党に属し、
科学的真理マルクス主義の実現の為に米帝傀儡政権であるところの現日本国家と敵対し、
教育基本法8条2項が禁じるところの特定の政党を熱烈に支持し、
又はこれに反対するための政治教育その他政治的活動を白昼堂々と教育の現場で
子供達を巻き込みながら行ってきた
正義と真理の為に戦い続け、前進し続ける立派な教師達の集団なのである。

708爆笑問題田中:04/03/24 17:11 ID:???
>>707
すいません。全然意味が分かりませんよ。何かの秘密結社ですか? 
709名無し不動さん:04/03/24 18:55 ID:???
親が貧乏なの?普通家ぐらい親にキャッシュで結婚祝いにでも買ってもらうだろ
710名無し不動さん:04/03/24 22:35 ID:???
ほらまた煽りバカが出てきたよ
711名無し不動さん:04/03/25 08:52 ID:???
>>708
秘密結社(ワ)
確かにニキョーンって秘密結社みたいだ。
71230代後半のリストラ人生:04/03/25 19:01 ID:i2x4Lp7J
まともに働いてりゃ、2,000万位の家に住めるでしょ?
713名無し不動さん:04/03/25 19:19 ID:oE2CTdyp
親に援助してもらってる人多いんだね。私の友達も21で結婚(二人とも)して
一軒家をポンッと買ってもらって、旦那にエスティマ・嫁にマーチまで買って
もらってました。話きいてこいつアホだなって思いましたが・・・。まぁ、田舎
の子なんで、親はして当たり前みたいな考えなんだろうけど。でも、周りからし
てみれば、間違いなくドキュソです。結婚資金まで全額親負担だったしね。そんなんで
この先子供をどうやって育てていくんだ!?まぁ、学費まで出してもらう気で
いるのかもしれないけど。あんま付き合いたくないので、年賀状のみの付き合いにしてます。
714名無し不動さん:04/03/25 20:16 ID:???
やっぱワンボックスに乗るのな
いやなんとなくだけどさ
715名無し不動さん:04/03/25 23:42 ID:???
>>713
君は援助してもらえなかったんだね。
そして、彼等の事を妬んでるんだね。
716名無し不動さん:04/03/26 00:56 ID:???
21で結婚
結婚費用も車も家も親持ち・・・
今の日本を象徴しているようなハナシだな
717名無し不動さん:04/03/26 07:36 ID:???
>>715
援助してもらってないですよ。してもらうのが当たり前とは思ってないので。
結婚資金も自分達で準備しました。それは、自分たちが結婚したいって思った
んで、自分で用意するのが当たり前だと考えているからです。
妬みではないですね。別に羨ましくないですし。ただ、全部甘えてる姿が何とも
醜いなーという話をしたまでです。マジレスすまん
718嗤わせ猫:04/03/26 10:44 ID:???
>>717
うははは。一見まともな事を言ってる様に見えて、
その実とんでもないエゴ丸出しの書き込みだな。
あんたはその行為が高潔ですばらしい事のように
思っているのだろうが、だからと言ってそれに同意しない人を
醜い等と言って貶めるのは明らかに自分の意見の押し付けだぞ。
立派な大人になりたいならもっと論理的に相手のイクナイ所を攻めた方がいいぞ。
719名無し不動さん:04/03/26 11:41 ID:okcbyl38
オレは単純に貧乏の家に生まれたから、
親の金で家を買うような恵まれたヤツは死ね!死ね!死ね!
と思いますが何か?
720名無し不動さん:04/03/26 13:57 ID:???
>>718
別に押し付けしてるわけではないです。その全部買って貰った子の周りは
皆、私と同じ意見でしたけどね。自分で買えないものを欲しがって、そのまま
甘えて買ってもらって・・・っていうのが、私からしてみれば醜いんです。
なんでそんなに平気で甘えられるのかという疑問です。半分でも出そうって気に
ならないのも疑問。買ってもらって、出してもらって当たり前な子供には私は育て
たくないですね。逆に>>718の意見はどうですか?
721嗤い猫:04/03/26 20:15 ID:???
俺の考え方は「そんなのどっちでもいい、たいしたこっちゃない」だ。
金持ちの家に生まれて家を買ってもらえる人間がいても、あーそう、程度にしか思わんがね。
逆に貧乏人に生まれて努力の結果家を手に入れました、なんて話を聞いても、やっぱりあーそう、程度でしかないな。
個人的には家は自分で金を用意して買ったが、その後で援助して頂ける事になったので有難く頂戴したよ。
それがエラい事だとも思わないが、かといって恥ずかしい事だとも思わない。
人それぞれ、それだけの事。俺はそれよりも自分が正しいと信じて疑わない事を他人に語るときに
それに賛同できない人間を貶めるがごとき発言をする人間の方が信用できんよ。
俺は自分の子供には「他人を他人として認め、自分と違う事を理解する」大人になって欲しいがね。
722名無し不動さん:04/03/26 20:39 ID:???
↑なんだこいつ。キモイよ。
723名無し不動さん:04/03/26 21:29 ID:???
>>722
正論を言われて言い返せないからって、そんなレスはないだろ。
724名無し不動さん:04/03/27 00:21 ID:v+2eOdI3
金持ちの息子は死ね!
725名無し不動さん:04/03/27 00:38 ID:???
>>722よりは、>>724のほうが好感が持てるレスですね。
726名無し不動さん:04/03/27 13:37 ID:???
>>721
なるほど。あなたは結果として援助してもらってって事ですよね。
私が嫌なのは、まだ21で自分たちで何もできないくせに、周りと同じような
事をしようあっていう姿勢が大嫌いなんです。結婚資金にしても、自分たちで
貯めてからでも遅くないだろうし、家にしても全額負担してもらわないと買えない
のなら、ハイツでもアパートでも我慢してればいいんです。自分たちで頭金なり用意
できるようになってから、家も買えばいいとおもいます。頭金も用意できないくせに
自慢げに話をしてる人が大嫌いなんですよね。まぁ、人によったら妬んでるとか言わ
れるんだろうけど。私は戸建てに住んでますが、自分たちで買いました。援助も受け
ないつもりです(言ってくれるけど)。親も生活していかないといけないですしね。
>俺は自分の子供には「他人を他人として認め、自分と違う事を理解する」大人になって欲しいがね。
とあるけど、『他人にすべてを甘えるな(親でも)・まず、自分達でやってみろ』も
つけくわえたほうがいいですよ。>>721 は自分の子供に結婚資金・家・車を全額負担で
買ってやりますか?それも721さんの中では正しいことなのでしょうか?
727名無し不動さん:04/03/27 22:23 ID:???
>>726
別に違法では無いし、周りに迷惑をかけてる訳じゃないのならば、
他所の家がどういう消費を行おうと干渉しないでいいんじゃ無いの?

君がそこまで反応してしまう、なんらかの嫌悪感を抱いてしまうのは何故か?
そこを考えて下さい。
728名無し不動さん:04/03/28 00:32 ID:???
>>727
別に干渉してないです。私の個人的意見を述べてるだけなんでね。

>君がそこまで反応してしまう、なんらかの嫌悪感を抱いてしまうのは何故か?
甘えた考えの人間が大嫌いなだけですが、何か?
729名無し不動さん:04/03/28 00:50 ID:???
>>728
貧乏人も大変だな。
730名無し不動さん:04/03/28 00:57 ID:EUSD5uuH
国の政策で親が子供に援助しやすくさせて、景気回復を期待しているわけで
実際、その効果も出てきているわけだから、バンバン援助すべきだろう。
景気が上向けば、親から援助してもらわない組も所得は増えるわけだから
まあいいんでねえの。
731名無し不動さん:04/03/28 01:06 ID:???
>>728
なるほど!あなたは、面と向かって本人に言えないうっぷんをここで書き込んでいる弱者なんですね。
732 :04/03/28 03:13 ID:0gD3b4RH
両親どころか弟、嫁の両親名義で不動産買い増してるよ、もちろん現金で。
漏れは奥近くの借金踏み倒してるから自分の名義では一生買えないだろうな。。。
733 :04/03/28 03:15 ID:0gD3b4RH
別に離婚されても嫁は恨まないよ、けど糞鬼畜債権者なんかに1円たりとも払いたくない。ただそれだけだ。
734名無し不動さん:04/03/28 04:01 ID:???
22歳の普通の大卒社会人1年生が居るとする。
彼はバイト代や給料を貯めた300万で念願の愛車を買うことも、
競売ワンルーム事故物件を買うこともできるが、自分の希望の住居は
買えないので、断念したりする。

別に、競売ワンルーム事故物件が、彼の身の丈にあった物件だとは
誰も思わない。
買ったら2000万のマンションに賃貸で住もうと、親に買ってもらって
住もうと、普通は誰も文句は言わない。

この程度の事で、ねたみの声を、あげる方がおかしい。
735名無し不動さん:04/03/28 16:20 ID:???
ホントあいかわらずくだらんスレだな
736嗤い猫:04/03/29 10:47 ID:???
>717-726
うーん、何となく論点がずれている気がする。
本来、俺がくだらない突込みを入れたのはアナタの書き込みにおける
言葉の使い方に対してであって、アナタの考え方に対してではないのだが。
俺は何回も言うように、他の人間がどんな考え方をもっていようと、それに対して
自分の正義感(あるいは倫理観)をもって評論しようとは思わない。
何かを評論(あるいは評価といってもいいね)しようとする時に必要なのは
事実の羅列であって、正義感や倫理観の垂れ流しではない筈だ、と言うのが俺の持論だからだ。
737名無し不動さん:04/03/29 11:37 ID:???
学生時代に、買ったら2億円の家(実家)に住んでいて、
社会人で独り暮らしを始めたら突然、買ったら1500万のマンション
(家賃10万くらいの賃貸)に住めというのもおかしな話だ。

生活レベルとか、相続とか、人によって違うんだよ。平等じゃないよ。
738名無し不動さん:04/03/29 11:38 ID:xOQiET5Z
>>732
ワラタ
739名無し不動さん:04/03/29 11:51 ID:???
>>737
別におかしな話だとも思わんがな
740名無し不動さん:04/03/29 13:03 ID:9Lewbech
ダイワとかセキスイとかヘーベルとかミサワとかで
新しい首都圏分譲地に家建ててる共働きじゃない三十代サラリーマン家庭のほとんどは援助受けてるのでは?
土地を三千万で買っても総額六千万。
頭金二千五百万くらい必要だろ。無理だよ。
と、いう僕も援助してもらってミサワですが。
741名無し不動さん:04/03/29 13:26 ID:???
>1よお前が死ね
742名無し不動さん:04/03/29 13:51 ID:joNmzsfJ
「持つ者」と「持たざる者」の間で論議していても無駄だと思うが。
しかも垢の他人の資産の使い道まで文句を言うのは大きなお世話
俺個人の意見だが>>1が言っている資格は資格ではない。
本当の資格は一括、分割を含めて支払える人(支払不能にならない人)
(宝くじの当選金、親兄弟の支援、第三者の寄付などでもOK)
743名無し不動さん:04/03/29 14:25 ID:???
有史以来、職業より生まれ、年収より代々の資産が重要だった
時代の方が長いんだよ。
共産的な公務員に偏った教育受けて、平等の妄想を抱いている
おめでたい連中が多すぎるね。

もちろん、現代社会も資本主義だから、変わっていない。
教育だの何だのというのも、有形無形に親から与えられる資産の
一つの形に過ぎないよ。大学院まで学費と生活費出して貰う奴も
居れば、家を買って貰う奴も居る。そりゃ当然のことだ。
本人の収入なんて関係ない。
744名無し不動さん:04/03/29 15:24 ID:???
1よ、もうそろそろこのスレ終わりにしたら?
745名無し不動さん:04/03/29 15:32 ID:???
> 大嫌い
> 私が嫌なのは
> 甘えた考えの人間が大嫌い
> 私からしてみれば醜いんです
> 何とも醜いなー
> 話きいてこいつアホだなって思いましたが・・・
> 間違いなくドキュソです
こんな言葉を連発してる奴もどうかと思うぜ
しかもマジレス。。
自分は一切援助を受けず独力で苦労して生活してるのに、
援助してもらうなんて
ぜ〜〜〜〜〜〜〜ったいに許せなぁ〜〜〜い!!って感じだね
746名無し不動さん:04/03/29 16:05 ID:???
>>745
別に苦労してません。生活にはゆとりあります。
747名無し不動さん:04/03/29 16:13 ID:???
とてもゆとりのある人間の発言には。。
748名無し不動さん:04/03/29 16:57 ID:???
>747
私の言い方がキツイので、そうとられてしまうのかもしれませんね。
749名無し不動さん:04/03/29 17:15 ID:???
キツイとかそういう問題じゃないね、キミの場合。。
750名無し不動さん:04/03/29 17:19 ID:???
>>749
どうとられてもいいですよ。人それぞれの意見ですから。
こういう考えの人もいるって事です。
751名無し不動さん:04/03/29 22:33 ID:???
>>745
>745 名前:名無し不動さん メール:sage 投稿日:04/03/29 15:32 ID:???
>
> > 大嫌い
> > 私が嫌なのは
> > 甘えた考えの人間が大嫌い
> > 私からしてみれば醜いんです
> > 何とも醜いなー
> > 話きいてこいつアホだなって思いましたが・・・
> > 間違いなくドキュソです
> こんな言葉を連発してる奴もどうかと思うぜ
> しかもマジレス。。
> 自分は一切援助を受けず独力で苦労して生活してるのに、
> 援助してもらうなんて
> ぜ〜〜〜〜〜〜〜ったいに許せなぁ〜〜〜い!!って感じだね
僻み全開だな〜。
752名無し不動さん:04/03/30 01:46 ID:???
援助ってだけでそんなに妬ましいのかねぇ
753名無し不動さん:04/03/30 03:04 ID:???
自分で無理なく買えるだけの稼ぎがありゃ、周りもスネカジリでしか生きられないような
アフォばかりじゃないだろうし、妬むこともないと思うがな
754名無し不動さん:04/03/30 08:52 ID:???
>援助も受けないつもりです(言ってくれるけど)。
無理しないでいいですよ。
755名無し不動さん:04/03/30 13:47 ID:???
>>752>>754
別にねたましくないです。同じことを何度も書くのはうっとおしいので
このスレにはもうきません。あなたたちみたいに、援助なしじゃ生きていけない
人間とは違いますので。裕福でごめんなさいね。
756名無し不動さん:04/03/30 16:18 ID:???
はい、さようなら。
脳内裕福さん、あんまり妬みで感情撒き散らかさないでね
757嗤い猫:04/03/30 16:30 ID:???
最後まで俺の言い分は判って貰えなかった様だなぁ。
俺が突っ込みいれたのは品性に対してであって、考え方に対してではないのだが。
親に援助を受けるのが嫌いなら嫌いで結構。
だからと言って自分とは関係ない他者に対して「(自分はそうしたのだから)我慢してればいい」
などというのは驕慢で傲慢な物言い以外の何者でもないと思うが。

アナタは恐らく自分が正義である事を信じて疑っていないのだろう。
もしかしたら本当に正義なのかもしれない。がしかし、それを他者に要求した時点で
せっかく高潔な考えを持っていても全て台無しになってしまう事を理解していないように感じる。
自分の正義を信じて疑わない者とはどういう人間の事を指すのか、少し勉強される事をお勧めする。
歴史的に見ても、そういう人間がろくでもない事ばかりやってた事に簡単に気付くだろう。


自分に過ちがあったと認めないのであれば反論してくれれば良いものを
それすらせずに捨て台詞を書き捨ててどこかに行ってしまう・・・
果たしてそのような行動をする人が、親の援助を笑えるのだろうか?
758名無し不動さん:04/03/30 16:35 ID:???
>>757
長い。
759名無し不動さん:04/03/30 16:44 ID:???
まあいいじゃないの。
援助してもらった家というのは将来その子供達がここで
「援助してもらえなかった。援助のある人がうらやまし〜!」
って嘆くんだよw
760名無し不動さん:04/03/30 17:31 ID:???
ワラタ
761名無し不動さん:04/03/30 17:49 ID:???
スレからいなくなってしまったんですね。経過をずっと見てきましたが
>>755の言い分も分かるし、>>757の言い分もわかる気がします。
でも、他の人は>>755をたたく事しかしてなかったですね。あなたたちも
意見を言えばいいのでは?2chってこんなのばっかりなんですか?
762名無し不動さん:04/03/30 19:07 ID:JYRqVcWA
親のなしで3000万円の家をかったやつと、親から3000万円援助うけたが
自分でも7000万払う一億の家を買ったやつと比較するとどうなんだろう。
763名無し不動さん:04/03/30 19:21 ID:???
>>761
マジレスする気にならないくらいイタイから叩かれたんだと思うよ
普通は否定派は半分ネタでの煽りだろうに、明らかにマジで憎悪しちゃってるんだもん


>>762
>>713的には親の援助を受けず7000万で購入しろって感じじゃないかな
764名無し不動さん:04/03/30 22:50 ID:???
>>763
なるほど・・・。でも、あれだけ叩かれてたら怒る(ムキになる)のも
わかるかも(笑)まぁ、色々な考えの人がいるって事なんですかね。家は
高額だし縁遠いですが・・・。
765名無し不動さん:04/03/30 23:29 ID:???
>>759
> 援助してもらった家というのは将来その子供達がここで
> 「援助してもらえなかった。援助のある人がうらやまし〜!」
> って嘆くんだよw

おまえ、本当に歪んでるな。
766743:04/03/30 23:58 ID:???
生まれる時代と場所が違えば、レッドパージされてる奴もいるなw
迫害されず言いたいことを言えるだけ、現代社会に感謝しなさい。

まあ、贈与税の問題が起こらないように工夫しながら、もらえるだけ
貰いなさいとしか言えないね。この社会には、贈与税と相続税という
ものがあるんだから。
767名無し不動さん:04/03/31 08:26 ID:???
前にもかいたけどさぁ
1は援助をもらうなとはいってないだろ
援助をあてにしないと不動産がかえない香具師
がガキだといってるんでしょ
768名無し不動さん:04/03/31 08:54 ID:???
767=1
769嗤い猫:04/03/31 09:16 ID:???
1の言い分は「ヒトリで決断しなさい」って事だと思われるが・・・
普通はどうなのか知らんが、家のような高額商品を買う時に、家族に
相談しないで買う事なんて、俺には出来んなぁ。
もし家族に何の相談もなく勝手に家なんか買ったら大変な事になる。
770名無し不動さん:04/03/31 09:29 ID:???
>>769
>>1に常識は通用しません。
771名無し不動さん:04/03/31 10:41 ID:???
けっきょくバカな1がバカなスレを立てたってことが全てですね。
772名無し不動さん:04/03/31 21:12 ID:???
>>769
その通りですね。
おそらく1はデベとかの業者だと思うんですが。

自分がいいと思った物件、親などが「割高だ」と言ってくれたり
家族で知恵を寄せあうことで、プロである業者にうまくやられて損する
可能性を少しでも減らすことができればいいと思いますよ。

私も全然少額ですが、今使ってるパソコンを買う時に弟になんとなく
買い物に付き合ってもらったら、かなり安く買えました。
何であれ、自分より知識のある人間というのは、頼らないと損ですよね。
773名無し不動産さん:04/03/31 23:51 ID:???
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿

774名無し不動産さん:04/03/31 23:52 ID:???
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
775ハート様(^0_0^):04/04/01 07:50 ID:???
早く一人で物事を決めれるように
自立できるように頑張れ
大人子供
776名無し不動さん:04/04/01 19:46 ID:???
>>773-775
あほが醜態晒してますね。
まともに会話もできない未熟な>>1の本質がかいまみれます。
ハート様だって。いい歳して北斗の拳かよ。
777ハート様(^0_0^):04/04/01 20:56 ID:???
>776

頑張れゲス君
778ハート様(^0_0^):04/04/01 20:58 ID:???
777GET
779名無し不動さん:04/04/02 23:44 ID:???
自称Sハウスの人は、この辺が限界かな。
780ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :04/04/05 20:48 ID:cQozjQ7e
サンデー毎日 2004.04.18号(4/6発売)
団塊ジュニア「スネかじり」が支える「都心回帰」の実態

地価下落は止まった!?
「通勤30分。乗り換え1圏内にすみたい」
親の援助相場は700万円/浦安人気のなぜ

あれだけ下げ続けた東京都心の地価がようやく下げ止まりの
様相を見せている。やはり外資の力か、内需拡大の波及効果か、
それとも汐留や六本木の再開発効果か・・・・・・
いやいや、実は予想外の“巨額資金”が、思わぬルートで
流入している事態をご存じだろうか?




注文住宅新築時の親からの援助額は首都圏平均で827.8万円
(月刊「ハウジング」調べ)だって
マンションだとココまで多くはないと思うけど
親が土地持ち/金持ちの椰子は羨ましいねぇ
781名無し不動さん:04/04/06 00:54 ID:???
援助ってのは、あぶく銭として扱う子供がけっこう多いから、
ブランド的な価値のある立地から地価が下げ止まるんだよね。
収益還元法とかでは説明しにくい地価動向の謎がここにあるのかもw
782名無し不動さん:04/04/08 08:21 ID:???
自称Sスイハウス勤務のアホな>>1晒しあげ。
783名無し不動さん:04/04/08 08:45 ID:???
おや頼みでアパート建てます
ガキの世代にはやっと土地が残るかなって感じ
784名無し不動さん:04/04/08 09:44 ID:dr28tsrN
わしはマンション一棟建てですがな
50室くらい都心で
785ハート様(^0_0^):04/04/09 02:28 ID:???
>>782

頑張れゲス君! 早くゲスを卒業しろよー
786名無し不動さん:04/04/09 03:46 ID:???
>>785
本格的なアホだな。
787名無し不動さん:04/04/09 14:06 ID:R2GNQANB
でも、1って営業力無いな。
親やら子どもが「ダメ」って言ったから、断るってのは単なる言い訳だろ。
客は最初から買う気がないのに、1の熱心な(しつこい?)営業に困って
「前向きに検討します」なんて言ったもんだから
大喜びしてたところが、後日電話で「やっぱり親が反対してるんで・・・」って
場面が目に浮かぶよ。

「僕はお客さんの真意をつかみきれない営業マンです」って言ってるだけだよ。
788ゴードンゲッコー:04/04/10 00:04 ID:???
1人前のことを言う前に自分のちからだけで家を買えよ
もういいかげん大人なんだから
789名無し不動さん:04/04/10 03:56 ID:???
資本主義なんだから、一人前とか語りたかったら、まず
雇われじゃなくて、起業するなり何なり、収益を生む資産を持てよ(w
他人の判断ひとつで自分の生活が脅かされるのは半人前だぞ。

不動産なんてのは、学歴と同じで、気が付いたら用意されてるものだ。
別に不動産でなく購入資金でも構わないけどな。
790名無し不動さん:04/04/10 04:33 ID:???
横槍をいれるようだが
日本の場合賃貸でも他人の力一つで生活を脅かされるなんて事は無い。
放火して家やいちまえばどうしようもなくなるが
それは賃貸だからどうのこうのって話しじゃないからな
791名無し不動さん:04/04/10 06:45 ID:???
>>790
さらに横やりを入れてしまうけど、
789が言っているのは、「雇われ」が半人前ってことだと思われ。
社長や上司の判断でリストラされるから。
792名無し不動さん:04/04/10 10:51 ID:???
>>790
他人に評価されて生きて行ける給与所得者の事を指してるんでしょ。

>>1の社内での評価は、言わずもがなかな。
793名無し不動さん:04/04/10 11:36 ID:???
鶏頭牛後という言葉もあったね。
牛(でかいもの)のケツよりも、鶏(小さいもの)の頭として誇りを持って
生きた方が良いということ。
サラリーマンなんて上司のケツやクツ舐めながら生きてるような面もある
からケツ並みかもしれんが、最近では牛のケツどころかケツが着脱式で
簡単にポイ捨てされて取り替えられてしまうからなw むしろトイレ紙並み?
プライド捨ててもそれほどラクに生きられない世の中・・・俺は好きだけどね。
794名無し不動さん:04/04/10 21:12 ID:???
自営業が果たして自分の自由かって言うとそうでもないんだけどね
結局は付き合う相手が社内か社外かに変わっただけ
795ゴードンゲッコー:04/04/11 00:36 ID:???
屁理屈をぬかす前に『己の金』で『己の判断』で『己が決断して』家を買ってみろ

やれやれこれだからガキンコは(+_+)
796名無し不動さん:04/04/11 06:33 ID:???
いやお前がガキンコだろw
子供の駄菓子じゃねーんだよ
797ゴードンゲッコー:04/04/12 01:34 ID:???
屁理屈をぬかす前に『己の金』で『己の判断』で『己が決断して』家を買ってみろ

やれやれこれだからガキンコは(+_+)

798名無し不動さん:04/04/12 02:58 ID:???
その前に他人に雇われずに金を作れるようになれよ。労働者。
799名無し不動さん:04/04/12 04:37 ID:???
判断と決断は一人でやらないよ普通
800ゴードンゲッコー:04/04/12 23:26 ID:???
屁理屈をぬかす前に『己の金』で『己の判断』で『己が決断して』家を買ってみろ

やれやれこれだからガキンコは(+_+)

800ゲット(^o^)丿


801名無し不動さん:04/04/13 00:26 ID:???
なんでもいいけど、
綺麗なおうちに住めてしあわせぽ。

ぱぱx2。ままx2。ありがとう。
残りのローンは月々6万づつ夫婦でかえしてゆくよ。
援助がなかったら、月々19万の支払いになってたよ。
802名無し不動さん:04/04/14 09:48 ID:???
ガキンコという表現に感心しました。
近所でも評判の名士と見受けられます。
子供の頃から苦労をしてないとダメですもんね。
803名無し不動さん:04/04/14 09:54 ID:???
親援助は金額の大小の違いはあっても大抵あるでしょ。
1000万ぐらいが平均的らしい
804名無し不動さん:04/04/14 17:36 ID:I5OzEzww
>801
買った家のしょぼさがばれるよ。
月々6万づつ夫婦でかえすって。。。
さすがに君のことはうらやましく思えないよ
805名無し不動さん:04/04/14 17:40 ID:I5OzEzww
>801
買った家のしょぼさがばれるよ。
月々6万づつ夫婦でかえすって。。。
さすがに君のことはうらやましく思えないよ
806名無し不動さん:04/04/15 01:03 ID:???
親援助分も足したら月19万の支払なんでしょ?
豪邸じゃない?
正直うらやましい。
807名無し不動さん:04/04/15 03:44 ID:???
援助が無い奴は、家すら買えずに、「家賃並みの支払」の言葉に踊らされて
区分所有に住まざるをえないからね。。。
808名無し不動さん:04/04/20 02:44 ID:???
普通の家なら数千万は資産あるよね。
高卒のバカ親の奴は無いと思うけどw
809名無し不動さん :04/04/23 00:59 ID:???
うん?
真性か?w
810ゴードンゲッコー:04/05/03 22:44 ID:???
屁理屈をぬかす前に『己の金』で『己の判断』で『己が決断して』家を買ってみろ

やれやれこれだからガキンコは(+_+)
811名無し不動さん:04/05/03 23:04 ID:???
相続税の心配しなくていいような貧乏人は気楽でいいね
812名無し不動さん:04/05/03 23:10 ID:???
>811
つまらん煽りはヤメレ。
相続税が心配だったら相続放棄すればいいだけ。
813名無し不動さん:04/05/03 23:17 ID:???
相続税が心配だから、生前にうまく財産を移転するんだろうがアホ。

財産を棄てるのが好きなら、勝手に慈善事業にでも寄付してこい。
814ゴードコイズミ:04/05/07 13:59 ID:???
屁理屈をぬかす前に『己の金』で『己の判断』で『己が決断して』家を買ってみろ

やれやれこれだからガキンコは(+_+)
815名無し不動さん:04/05/07 14:17 ID:???
↑ガキ
816名無し不動さん:04/05/07 15:29 ID:???
だいたい自分が欲しくて家買いに来てるんやろ?
買い付けまで書いといて、
その後に親が反対するから、やっぱり辞めますだぁぁぁ???
おまいらは、自分の意思が無いのかぁぁぁぁ!!!
それこそ、ほんまに志ね!
817名無し不動さん:04/05/07 17:46 ID:???
親が、割高だとか悪い物件だとかアドバイスしたんだろ。
そいつは、より賢い選択ができそうで、良い事じゃないか。
海千山千の凄腕営業マンと1対1で話して調子に乗せられて
買ってしまって後悔するより良いんじゃないの?
818ゴードンコイズミ:04/05/07 18:27 ID:???
↑それじゃあ最初から親が見に来て親が決めた家を買え
親がいいっていったもんも買わないし!売主が不動産業者ならまだましだけど
一般個人の仲介の場合どえらい迷惑してるのを考えた事があるのか
家を買う前に『相手の身になる』っていう道徳から学べ
819ゴードンコイズミ:04/05/07 18:29 ID:???
ええ年していつまでも子に頼られる親も不憫じゃあのお
820名無し不動さん:04/05/07 18:34 ID:???
単に「買わない客」だろ。そんなのに真剣になった営業マンの負け。時間の無駄。
文句言うヒマあったらはやく売れよ。
お前は、営業に向いてないよ。

くだらないスレだな。はやく落とせよ。
821名無し不動さん:04/05/07 21:03 ID:???
時間の無駄だったね!>>820の言う通りだったわ・・・・
822名無し不動さん:04/05/08 02:56 ID:???
>>818
一般個人で真面目にやってるとこは、新築分譲マンソンのデベ営業と違って
多少は同情の余地はあるけどね。

でも、君の同業者が、評価額1500万と宣告した物件に、自分とこで800万の
リフォームさせて(丸投げマージン400万ゲット)、2500万くらいの提示価格で
「仲介」してるんだよ。だから、後悔しないようギリギリまで周囲のアドバイスを
聞かねばならない。

ゴツい商売やってる同業者を恨みなよ。

うちの親は、リフォーム寸前まで行ってたけど、俺が全力で止めて、自分で
まともな業者を見つけてもっと安いリフォームさせて売らせたけどね。
不動産屋って怖いよ。最低限、身内の知恵は活かそうね。騙されたら
凄まじい金額の損失になる。
823ゴードンコイズミ:04/05/08 03:14 ID:???
>>820
その客はお前だろ!このゲス野ロウ!
824yu:04/05/08 11:11 ID:???
ケンカはやめヨー
825820:04/05/08 18:17 ID:???
違うよ。俺はデベ勤務だよ。
お客さんが「買わない客」なんて言葉使うかよ。
そういう勘違いするところでキミが営業に向いてないのが良く分かるよ。
826ゴードンコイズミ:04/05/08 23:10 ID:???
>>820
なんだそうか潰れかけのデペ勤務か!お前みたいなゲス野郎がいるからお前の会社は
倒産しかけてるんだなーお前みたいな5流の人間が営業を語るのは100年早い


かわいそうな子だねー
827ゴードンコイズミ:04/05/08 23:22 ID:???
>>820
こんなとこで因縁をふっかけてる暇があれば宅建の勉強しろ!
何回宅建にすべってるんだ!
828名無し不動さん:04/05/08 23:47 ID:???
>>825
仕方ないよ。
デベの営業の方が、「営業らしい」営業は揃っているんだから。
仲介業は、モノを売る仕事とは違うから、純然たる営業ほどには
営業の資質が養われる仕事じゃないからね。

だって、いちいち、自分なら買ってもいいと思う物件かどうかとか、
考えてしまう奴も多い人種だよ。売りの世話したり買いの世話したり
いろいろだから、ついつい本音で考えちゃう。無駄な思考回路だよね。
いちいち、相場通りかとか、買ってもいいかとか考えてたら、新築
分譲マンションなんて一部屋も売れないよ。客の損得など知るか!
とにかく定価に少しでも近い値段で、とにかく多く売りさばく。売る
ためだけに、会話を組み立てる。それが本来の営業の仕事なんだから、
仲介屋には難しいやね。
829名無し不動さん:04/05/09 16:03 ID:???
>>828
漏れは、思う!
デベから来た営業マンほど、戸建営業には向かないね!
みぃぃんな売れないよ!
仲介ってものが解ってないからねぃ!
仲介屋は、売主業者が売れない物件を売っている!
だから、仲介屋の方が営業力はあると思われ
830名無し不動さん:04/05/09 18:46 ID:???
>>829
戸建て営業には、そりゃ向かないね。戸建て買えるってのは、ローンとか
別にデベの支援無く組める、どちらかというと強者だから。

ローン弱者相手に、とにかく客(モデルルーム来場客)の数をこなして
数を売る商売・・・モノを売るのに特化した商売・・・とは性質が違う。
戸建て営業は、物件選びの相談窓口、助言者、協力者としての
面倒くさい作業がいろいろある。
それは、純然たる営業というのとは、ちょっと違うんだよね。
デベの営業のように、客を養鶏場のブロイラーみたいに扱った上で
いかに効率的にブロイラーを鶏舎に押し込むかを考えていくのが
効率的な不動産営業の姿。

戸建て営業は充実感はあるかもしれんけど、営業っぽくないやね。
831ゴードンコイズミ:04/05/10 00:07 ID:???
おおお!ここがデペ営業対仲介営業の戦いの場になってるじゃあないか(>_<)
俺は両方の会社に勤めたから分かるけど営業の本来の仕事を出来るのは仲介だと思う
デペは会社に主導権を握られたただのウリコ営業でやりがいが全然ない。
逆に仲介は会社が商品の価格を決めるのではなく売主と営業で価格を決めれる(主導権を握れる)
んでやりがいはデペの10倍はある!
仲介営業は個々が独立した営業色が強く、デペは会社の歯車色が強いな。
また営業レベルでも仲介経験者はデペに転職しても楽々通用するが逆は使い物にならない!
832名無し不動さん:04/05/10 03:21 ID:???
>>831
仲介の方がやりがいがあるのは、仲介の方が客の利益になるような
仕事の仕方があるからにすぎない。商売として違うだろ、と思う。

仲介が客の代わりに価格交渉している間に、デベは金の足りない客は
放置して別の客数人にマンションを極力高く(定価近くで)売りつけているよ。
仲介みたいに、非効率的な事はしない。時間や努力に対し、収益へ繋がる
純度が高いのがデベなんだよ。

仲介は古い職人に例えられるな。変なこだわり棄てりゃ確かにデベでも
働ける。(客の顔色伺いすぎで一流にはなれないだろうけど) しかし、
どこかに迷いやためらいが残るだろうね。デベ営業ってのは、古い職人を
必要としない、効率的で洗練された仕事なんだよ。まさにビジネスマン。
客が負担する人件費も、職人よりビジネスマンの方に多く払ってくれる
からね。職人として「使い物になる」必要はないんだよ。洗練された
ビジネスの世界で生きていけばいいんだから。
833名無し不動さん:04/05/10 10:50 ID:???
>>832
仲介屋やったことある?
土地の仕入れからやったことあるのかな?
相場よりヤスーーっく買って
それを客に相場で売りつけるのよ!
競売物件の占有者の追い出しとか・・・
色々ある(゚∀゚)ノィョ―ゥ
1発戸建売ると1千万の儲けも出る(゚∀゚)ノィョ―ゥ
834名無し不動さん:04/05/10 10:53 ID:???
>>832
実際デペに土地仕入れさせて上げてるのも
仲介屋だ(゚∀゚)ノィョ―ゥ
835名無し不動さん:04/05/10 11:35 ID:???
>>832-833

なるほど。

仲介屋
 仕入れ= 相場より安く
 売り値= 相場

デベ
 仕入れ= 相場の場合もあり
 売り値= 相場より高い、自ら付加価値を付けた(と称する)定価

土地を売りつけるならデベがいいし、
買いに行くときは仲介屋がいいのかなw
836名無し不動さん:04/05/10 12:23 ID:???
>>835

(*゚▽゚)*。_。)*゚▽゚)*。_。)ウンウン
837名無し不動さん:04/05/10 21:28 ID:???
どうでもいいよ。仲介でも売主でも。
たいして変わらないって。そんなこと言ってるのは不動産屋だけ。
inonakanokawazu
838ゴードンコイズミ:04/05/15 23:16 ID:???
さとう珠緒??
839名無し不動さん:04/05/16 09:25 ID:???
∵ゞ(>ε< )ぶっ!
そのカワズから家買ってるんじゃないのか?
840名無し不動さん:04/05/18 23:37 ID:???
悪戦苦闘なんてとんでもありません。
○たちは力を蓄えているんです、来年度に向けて。
その前に少し立ち止まって、改めて○たちの営業の仕方で果たしていいのかを
考える時間を作っているのです。本当にお客様はご満足していただいているのかを。
○たち自身が自分達を見直してこそ、より良いものを数多くお客様に提供できると
考えております。
マンション業界は今後淘汰されていくことでしょう。現状ですら供給過多の
状態が続いております。例えば家電に代表されるテレビや白物家電(エアコン・
炊飯器・洗濯機・電子レンジ・冷蔵庫など)は、より良いものがより安く
どんどんと値崩れを起こし、採算が難しくなってきております。
PDPや液晶テレビ等の最先端分野以外は・・・。
このように今までと変わらずにいれば、いずれ価格だけの激戦区となり
マンション業界も価格競争についていけない企業は、いつの間にか
消え去る運命になるやもしれません。
しかしながら、本当に価格が安ければそれでいいのでしょうか?
ほとんどのお客様が一生で一度のお買い物となる不動産。
それを安さだけ、外見だけで選んで本当にいいのでしょうか?
○たちはそういった基準でご選択されるお客様は、将来を通して
きっと後悔することになろうかと思います。
相場より少し高くても10年、20年経ってもお客様がこのマンションを
買ってよかったと思っていただけるものだけをご提供したい。
その為には従来のやり方を続けていたのでは、先に進むことが出来ません。

○社では一刻も早く変化すべく、社長はもちろんのこと取締役から一般社員まで
一丸になり改革を進めております。
それは、まさに新星○○ー○として相応しい新しい発想のマンション創出、
つまり次世代型マンションをお客様にご提供させていただく所存であります。
今後の○○ー○をご期待下さいませ
841ゴードンコイズミ:04/05/21 02:07 ID:???
↑ (゚o゚)????
842名無し不動さん:04/06/21 22:49 ID:1WNKJD/j
a
843名無し不動さん:04/06/23 10:20 ID:HopIiJIV
あれ!!
844名無し不動さん:04/07/30 22:02 ID:???
?
845名無し不動さん:04/08/01 12:58 ID:???
住宅購入の何割くらいの人が援助を受けてるの?
金額とか関係なく。
4割以下なら少数が目立ってるだけで自力で買う人が普通でしょ
逆に援助してもらう人が6割以上なら援助が普通の事でしょ
割合が知りたい。
846名無し不動さん:04/08/01 13:24 ID:f83Zc31F
http://www.sumainonet.com/gyokai/2003/200304_01.html

親から援助の割合は、6割
847不動産投資でリッチに!:04/08/01 13:30 ID:???
アパート・マンション経営>>>>>>>>>>>株式投資
下部なんてものは一瞬で破産しちゃうけど
アパート・マンション経営は10年後にはそりゃもう
宝の山がザックザック。優雅な人生、海外豪遊!
安定確実な財をたんまりこしらえる事ができる。
ウシシシシシシだよ
http://www.sftd.jp/
http://www.shinoken.com/service/system4.html
http://www.apartkeiei.com/
848名無し不動さん:04/08/02 01:28 ID:???
親のスネかじって大学まで行かせてもらって、
今度は家買うって老後の生活費まで吸い上げますか。
こんな香具師は死んだ方がいいね。
849名無し不動さん:04/08/02 02:17 ID:aKK7EcJ0
家かうひとの6割は死ねってこと?
850名無し不動さん:04/08/02 02:55 ID:???
金持ちの家にうまれなかったからって、僻むなよ。
これも神様が決めたこと。
851名無し不動さん:04/08/03 01:56 ID:???
親から資金援助してもろて
1等地に家を買い
固定資産税払えなくて競売オチ
藁ったわ(゚▽゚=)ノ彡☆ギャハハ!!



852名無し不動さん:04/08/03 07:56 ID:JLZZCwb9
確かに妬みかもしれないけど
親に家の援助をしてもらった人とは疎遠になるね。
生活レベルも違ってくるし考え方も違ってきて話が合わなくなるし。
親に援助してもらって友達が減った人は少し考えて行動したほうがいいかも。
853名無し不動さん:04/08/03 08:49 ID:CIDcOel4
親の援助有無で付き合いを変える人の方が
了見が狭いって言うか、逆にそんな人なら
疎遠になった方がお互いの為だね。
854名無し不動さん:04/08/03 23:04 ID:???
848ですが、ここってそういうスレじゃないの?
男なら自分の住む家くらい自力で建てたらどうなんだい?
855名無し不動さん:04/08/03 23:13 ID:qqgOtb+V
貧乏人はいつまでたっても貧乏人。
それも人生。
頑張れよ。
856名無し不動さん:04/08/03 23:15 ID:???
確かに奢りかもしれないけど
親に家の援助をしてもらえなかった人とは疎遠になるね。
生活レベルも違ってくるし考え方も違ってきて話が合わなくなるし。
親に援助してもらえず友達が減った人は少し考えて行動したほうがいいかも
857名無し不動さん:04/08/04 16:06 ID:???
家の援助をしてもらって友達が減った人っていると思う。
そうゆう人は自分は分かってないだろうけど
やっぱり付合いづらい人間になってるよ。
よく自分の行動を考えてみ。
858名無し不動さん :04/08/04 16:08 ID:???
856=857

妬むな
859名無し不動さん:04/08/04 16:13 ID:???
>>856
それはある。
独身時代なら多少の収入差があっても、家庭持つとはっきり差がでるものな。
860名無し不動さん:04/08/04 19:22 ID:???
856と857は別だろ
言ってる事が逆だし
861名無し不動さん:04/08/08 10:20 ID:???
本当に親に甘えてる子供、子供に甘い親が増えた
862名無し不動さん:04/08/08 10:26 ID:IDzkrBum
ジェラシーかっこわるい
863名無し不動さん:04/08/21 01:44 ID:???
本当に貧乏人って見苦しいな。
864名無し不動さん:04/08/21 22:52 ID:???
>863

貧乏の基準は?
865名無し不動さん:04/08/22 02:26 ID:???
うちの姉夫婦も親に2000万援助して貰って一戸建ての頭金にした。
税金が大変だったらしい、姉ってさぁ、なんつーか上手いんだよな
見かけが小さくて自分を弱々しく見せる天才で親は完璧騙され続けてる。
子供の頃から裏の顔知ってるだけに親が不憫に思える。
結婚式の費用もダンナの両親が貧乏で逃げたらしく全額うちの親持ち。

まぁ、一回位なら良くある話だけどうちの姉はこれで2軒目。
最初は5年前に一生独身で過ごすからマンション買うって言い出して
その時も親が頭金600万援助してる。
ちなみに自分は親に嫌われてるので援助なし。
嫁の実家がどうしても出すから買え!って言ってるので頭金の一部を
頼ってしまうことになりそう。

866名無し不動さん:04/09/22 02:21:22 ID:???
>>865
わざと騙されてるふりをしてるんだよ
でなけれな相当なDQN
867名無し不動さん:04/09/26 18:51:18 ID:???
>>861
住宅は、生活に必要だし援助する資力のある親を甘いと批判できないと思います。
批判すべきは、自の資力が無いのに持ち家が欲しいと親に援助を期待する子では?
私の姉がそういう人間です。
勤めている時は社宅住まい、退職金で家を購入し年金で細々と生活している親に
「頭金を用意してくれ」と臆面も無く言ったそうです。勿論親は断ったのですが。
頭金なしで住宅を購入、遊び好きの旦那は緊縮財政に耐え切れずサラ金で借金。
私と弟で800万円を代払いしました。
定年後のローンを払うはずの長女は就職できず、
次女も長女と同様の三流大学だから就職を期待できません。
旦那の定年後、破産はほぼ確実です。
自分の身の丈に合った生活を心掛けられない人間が哀れです。
同じ収入の職場の同僚でも、家庭の状況で自ずと生活水準に差が出て当然。
それを妬んだり、自分も家を買える等と思うの方が愚劣です。
貧乏人・負け組みもそれなりに暮らしていけると思うのですが。

868名無し不動さん:04/09/27 16:52:48 ID:???
>私と弟で800万円を代払いしました。

なんで? ほっときゃいいじゃん。
ヲレなんて、もう実家と疎遠になって15年以上経つなぁ…  

19で東京出て来て、嫁こさえた時も親には葉書で事後報告。嫁さんの実家にもあんまり顔出さないしw
どうやら家族ってモンに執着が無いみたい。自分。
来月、家買う事になりそうデツ。戸田市に一戸建て4千万。思ったより安かった。
バブルの頃じゃとても無理だもんなこの値段で6LDKとかは。

ま、そんな状況だから当然双方の親からも資金援助は無かったけど、嫁さんは一人っ子
なので将来的には嫁さんの両親(公団の賃貸暮らし)引き取ろうかと思ってます。
869名無し不動さん:04/09/28 19:51:41 ID:yCTd0O3u
アップル(車屋)
↑↑↑
河合←おまえ、死ね。
870名無し不動さん:04/10/01 00:36:04 ID:???
いいから早く市ねよ
871名無し不動さん:04/10/04 03:24:49 ID:o7FNnutS
朝霞の糞野郎!
今度会ったら、まじしばきます。必ず、喜んで!
872名無し不動さん:04/11/05 20:30:29 ID:JC9UUKHM
うちは持分が1/2のずつなんだけど(嫁と)
漏れの分は全額ローンで、嫁は専業の為彼女でローンが組めない為
嫁の独身時代の貯金500マソと残りは嫁の親がだしてくれたよー。
もちろんすごく感謝してるが、むこうの親にしても娘の持分が
ちゃんとあるからいいらしい。

まぁ、情けないと言われればそれまでだけど
自分の子供にも同じようなことがしてあげられるように、なりたいね。
873名無し不動さん:04/11/15 22:00:09 ID:llHQ+wvO
あげ
874名無し不動さん:04/12/02 01:16:00 ID:xHR5QfR0
あげ
875名無し不動さん:04/12/02 01:58:18 ID:???
マンソン買うのに親に頭金500万援助してもらったけど、
いざマンソン買ったら責任感じて(親に出してもらったっていう負い目もあるし)
ダラダラ無駄遣いが止まった。

876名無し不動さん:04/12/02 14:28:15 ID:to5rXCjf
5000万弱の物件だけど、親は1円も払ってないよん。
というのも、親の遺産で半分と、バブリーな頃に株で稼いだのと、ローンで払えたから。
その代わり、親の遺物を置く場所を考えると広い家しか選べなかったのがきつかった。
877名無し不動さん:04/12/03 00:22:20 ID:???
>>876

親の遺産が半分なのに1円も払ってもらってないとはいわんだろ。
878名無し不動さん:04/12/04 00:55:44 ID:GKi3GGQG
半田だな
879名無し不動さん:04/12/06 00:53:43 ID:???
ここは親が貧乏な人が憂さを晴らすスレですね。かわいそうに。
880ポーター(今度は悪だ):05/01/03 02:46:10 ID:???
挙げ
881ポーター(今度は悪だ):05/01/04 21:52:52 ID:???
相続税万歳!
相続税をもっとあげてくれーコイズミ
882名無し不動さん:05/01/04 22:34:11 ID:???
そうだね。
相続税は上げるべきだね。

大賛成
883名無し不動さん:05/02/24 20:38:01 ID:???
俺の住んでる田舎(北陸)では、自力で家を建てる奴なんて皆無に近い。
884名無し不動さん:05/02/24 21:34:36 ID:E8MJFNmA
なんだか東京の人は裕福な家庭に育った人がやっぱり多いみたいだね。
俺は去年念願のマイホームを横浜に建てました。もちろん全部自分の稼ぎで
貯金したお金を頭金にして、足りない分はあまり無理のないローンを組んだ。
んで、俺が生まれたときからずっと住んでた大阪の長屋で暮らしていた親を
こっちに呼んだ。俺の親と同居でも何とかうまくやってくれている嫁に感謝。
885名無し不動さん:05/02/24 21:48:48 ID:7n/u42GD
大阪のほうが土地安いだろ。何であっちに買わないの?
886名無し不動さん:05/02/24 21:52:25 ID:E8MJFNmA
え?こっちで仕事してるのに大阪に家建てても俺が住めないよ。
大阪にも家を建てて横浜にも家を建てるほどお金ないしね。
あと、大阪と東京じゃ不動産価格が全然違うけど、横浜じゃそれほど変わらないよ。
887都内の人:05/02/24 22:28:26 ID:7n/u42GD
なるほどね。関西のほうが安いのでいつもうらやましいよ。
888名無し不動さん:05/02/24 23:49:18 ID:hq+come2
親が俺が就職し始めてから俺名義の口座に一月20万円つづ貯金してくれていた。
おかげで31歳になって家建てるときには贈与税0円で2千万円援助もらった。
普通のリーマン親父とパート勤めのお袋に感謝の気持ちでいっぱい。
1年に一回でしかも1、2日しか実家に帰らなかった自分が恥ずかしいよ。
一応苦しいながらも頭金とローンぐらいは自分の稼ぎでなんとかなるし
嫁と相談の結果、一千五百万円は親の老後のために貯金しとく。
そして来年定年を迎える親父とお袋の為に世界一周のクルージングをプレゼントする予定。
一人220万円×2で残り60万は感謝しつつ頭金の足しにさせてもらった。

本当に2千万の通帳見せられたときは泣いたよ。
援助は気持ちだけで十分励みになるよ。
889名無し不動さん:05/02/24 23:51:05 ID:???
アホだな。↑
890名無し不動さん:05/02/25 04:24:39 ID:???
>>888
おいおい。月20万なら年240万だろ。
平成13年から非課税額が110万になっているが、それまでは年60万だよ。
住宅資金贈与は分散してるだけに使いにくいな。
ネタとしてはお粗末。
事実なら脱税。
891名無し不動さん:2005/03/27(日) 13:52:52 ID:???
>>1
概ね同意だが、親離れできない生物がダメ人間なのは、
不動産購入に限った話ではない。
892名無し不動さん:2005/05/01(日) 01:01:06 ID:???
恥かしいから自分でコツコツ貯めたって嘘を言おう
893名無し不動さん:2005/05/01(日) 10:40:52 ID:???
>>888 >>890
継続的に数年にも渡って毎月贈与してたら全額非課税否認だと聞いたことがある。
894スピード〜:2005/05/03(火) 02:50:47 ID:???
って言うか贈与なんて1年に500万円くらい人にあげてもわからんやろ
びびってる奴の負けだな
895名無し不動さん:2005/05/03(火) 09:33:26 ID:???
確定申告すらしないような貧乏人なら大丈夫
896名無し不動さん:2005/05/25(水) 10:24:44 ID:7sBMvuYT
昨今、ある程度親の援助がないと、1から家買えないでしょう?堀江みたいに
1代で100憶も稼ぐ人少ないもん。しかし、出してもらったら、その分老後
の面倒見ないといけないし、口も出される。それは覚悟しといたほうがいいよ。
もらうもの貰って、後は知らん顔の、弟と嫁!
897名無し不動さん:2005/06/20(月) 09:26:55 ID:???
>896
あはは!
家の妹もだ orz
898名無し不動さん:2005/08/26(金) 13:13:23 ID:???
898
899名無し不動さん:2005/08/26(金) 15:33:33 ID:???
独立して、ちょっと成功すれば家なんざすぐ立つ。
つーか、あんまり執着なくなる。その気になればいつでも買えるし。

900名無し不動さん:2005/10/13(木) 21:49:59 ID:???
親の援助で生きてるチャバネヤロウが偉そうに語るのはちゃんちゃらおかし
901名無し不動さん:2005/10/27(木) 10:34:58 ID:EVqgWCmF
親の不動産道楽につきあわされて
こっちは、いっつも保証人だよ。
子供のため、と称して借金ばっかすんじゃねえよ。
いい加減、ひとり立ちさせてくれよ。
902名無し不動さん:2005/10/27(木) 13:03:33 ID:b0nCcgd2
「親頼みでしか家を買えないガキは士ね」に
同意してたけど実際に家探しを始めたら正直
援助して貰える親が居る人が羨ましく思う。
903名無し不動さん:2005/10/27(木) 16:37:32 ID:???
>>902 やっぱりそんな風に思われてるのかな、うちも。
総額3000万程出して貰ってるんだけど。
ただ旦那の出た大学がお坊ちゃま校で、友人知人の間では億単位の相続の話が
飛び交ってるので、正直自分達がそれ程恵まれてるとは思っていなかった。
904名無し不動さん:2005/10/27(木) 21:02:25 ID:ZWWOb4eg
903sine
905名無し不動さん:2005/10/27(木) 21:09:46 ID:bIz0V87/
うちは親からの援助は0。
1億近いけれど、全額キャッシュ払い。

別に悪いことはしていません。共働きで子供は一人。楽しみはたまの温泉旅行と
日々の晩酌。趣味は仕事。「稼ぐに追いつく貧乏無し」を実感しています。
使ったつもりでも、稼いだ額のほうが多くて、いつのまにかこの額に。

安い都心の社宅に住めて、クルマを保有していなかったのが恵まれていたと
は思います。

親掛かりではない、とは言えません。金銭的には一円も援助してもらっていな
いけれど、子供の面倒見てもらったり、仕事を続ける上での援助は金額に
換算するとやはりすごいものになるのかもしれません。
906名無し不動さん:2005/10/28(金) 23:37:53 ID:???
援助してもらえるならしてもらったほうがいいと思う。
907名無し不動さん:2005/10/29(土) 02:18:10 ID:???
まあこればっかりはしょうがないけどな
金持ちの家に生まれれなかったんだから

漏れもすこしお祝いがもらえる程度。
908名無し不動さん :2005/11/01(火) 20:02:07 ID:NS371VKo
前に働いていた相当ヤバい感じだった。
909名無し不動さん:2005/11/01(火) 21:39:36 ID:???
漏れは、夫婦とも金銭的には両親の世話には一切ならなかったが、
一応お伺いは立てたよ。「親の立場を尊重する」プロセスは大事。
「ここにしようと思うんだけど?」と言ったら、翌日に現場を
見にいってたよ。

>>1さんは、「親を立てる」ということが出来ないのかな。
910名無し不動さん:2005/11/01(火) 21:41:13 ID:svCMHMhr
>>896
はぁ?老後の面倒?んなもん老人ホーム入るのが今時常識だろwwwwwwww
何千万も金出すような親は金あんだから老人ホーム入るだろ
911名無し不動さん:2005/11/01(火) 22:52:32 ID:SA8Ks5W6
土地だけでもあれば・・・
912名無し不動さん:2005/11/02(水) 21:44:13 ID:???
口だけ出す親っているよね
口だけ出されて喜ぶ子供もいる。

100%マザコンもしくはファザコンだよ、死ぬまでね。配偶者はたまらん。
913名無し不動さん:2005/11/03(木) 08:06:09 ID:???
「口を出した気」にさせてあげるのが、成熟した大人の関係ってものだよ。
914名無し不動さん:2005/11/26(土) 17:33:47 ID:???
↑そうですね。
915名無し不動さん:2006/01/20(金) 10:49:47 ID:Exw3ci7U
これで業者の手数料収入が落ち込むことを期待する
916名無し不動さん:2006/01/21(土) 13:31:53 ID:Eyi7pqAe
もう語りつくされたのかな?
917名無し不動さん:2006/01/25(水) 00:25:55 ID:8NP86uRr
■★神頼みでしか家を買えないオレは生きろ■

さあ、語れ!
918名無し不動さん:2006/01/25(水) 01:15:22 ID:???
民草は大変だ脳。
919名無し不動さん:2006/01/25(水) 10:16:01 ID:???
俺なんて、小さな小さな家だけど、気の遠くなる程の返済期間だけど
唯一誇れるのは、自分の器量だけで家を持ったって事。

。。。正確にはまだ俺のものでは無いがね。
早く抵当権外したいぞ。

みんな、ガンガロウぜ!
920名無し不動さん:2006/01/25(水) 13:10:41 ID:???
別に>>1の親から援助を受けるでも、相談するでもなく、自分の親からなんだから関係ないんじゃね?
何をそんなに怒る?
心を広く持てよww
921名無し不動さん:2006/03/24(金) 14:03:52 ID:???
>>1がどう思おうが、それはいいと思うが
あえてそれを、当人に言う必要はないと思う。資格も別に関係ない。
だが自分の男が、確かに>>1の言うような男では情けないし
「情けないね」と言われても、仕方ないかもな。
まぁこれからの時代は、女でも親に頼りきらないほうがポイント高いけど。
単に恋人、結婚相手としては資格を問われるかもな。不動産に関しては関係ないよ。
922名無し不動さん:2006/04/04(火) 13:40:35 ID:ykDP0FA1
子供の稼ぎ宛にして35年ローン組んでる親も世の中に居るぞ
40まで嫁にも行かず働かないといけないのだが
もっとも就職できたとしての話
923名無し不動さん:2006/04/24(月) 03:48:28 ID:RQLazvE3
私も今までは「親の金なんぞあてにしない(できない)」派だったんですが。。。
バツイチの彼女と結婚することになり、家の購入を決意したら先方の親から援助の申し出。
前の結婚時に旦那だけの名義でマンション買ってたので離婚したら無一文だった、だから
今度はとにかく共有名義にしてほしい、と。
親心はありがたく頂戴しようかと思案中。。。
924名無し不動さん:2006/05/03(水) 09:13:21 ID:e3ZI5E7C
援助してくれるならしてもらった方がいいんじゃない?
ローン組むにしても頭金が多ければ多い程、
利息負担分が少なくて済むわけだし
その分貯める事も使う事も、
もちろん援助してくれた彼女のご両親にも還元出来るわけだしね。

双方の親とも援助を期待出来ない自分としてはテラうらやましす。
925名無し不動さん:2006/05/03(水) 11:16:50 ID:3ZKXvvJz
援助してもらえる家庭に生まれたんだから
援助してもらえばいいじゃないですか。
親頼みで・・・ガキは市ね、とか言ってる人は
大学や大学院や、私立の学校に行かせて貰ってませんか?
仕送りとかで親に面倒見てもらってませんでしたか?
そういうことをしてもらえない家庭の人から見れば
それだって十分「親頼みのガキ」ってことになる。
親の援助を貰ってない人間なんて殆どいない。
みんなその家庭の出来る範囲で、親から援助貰ってる。
住宅購入は自力じゃなきゃダメで、教育費はOKなんて
線引きは出来ないからね。
926名無し不動さん:2006/05/03(水) 11:19:19 ID:???
まあまあ。
銀のスプーンをくわえて生まれてきた子供とは違うってことで。
927通行人総括:2006/05/03(水) 11:50:11 ID:???
売り手の立場としては完全成果主義であるから買って
もらえなければそこまでのプロセスが全く無駄になる。
仕事だからと割り切れない部分もあるのが現実である。
小さな子供がいる夫婦をローンでやっと購入した持込
営業車に乗せて案内中にシートをうんこで汚されても笑顔で、
いいですよ、といい、数十物件案内してもありがとうも言わず
買わずに去っていく客を笑顔で家まで送る。それが宿命とはいえ、
現場のストレスは相当なものがある。又、購入意思表示を受けた
後は行政各所で物件調査、書類作成など当然だけど大変な作業
を行う。契約前日徹夜して準備したものを当日朝電話1本で断られる
ことも日常茶飯事なのである。親の援助について、線引きうんぬんなど
>>1はあまり問題にしていない。要は自分の労働に対しての成果が
自分の努力に比例しないことへの不満なのである。不動産業界には労働
組合もなく、大手はじめ営業ということも重なり過酷な環境なのである。
3ヶ月休みなしでも成果がなければ賃金ゼロという会社も実在する。
コテンパンな状態の時に本能的にムカツク奴を列記しただけのことに
援助の是非だとか、決断がどうとか、お前ら本当に暇なんだな。M、かくいう
俺が一番暇だ。
928名無し不動さん:2006/06/01(木) 11:40:16 ID:ncw0fAh7
これで業者の手数料収入が落ち込むことを期待する
929名無し不動さん:2006/06/02(金) 10:54:50 ID:dMTbFaoU
あのなぁ、お前らの親団塊世代だろ?
金腐るほど持ってるだろ
まさか卑しい生まれとか?クセー
930名無し不動さん:2006/06/02(金) 11:07:04 ID:W1ThhXP/
親父のみの独断で決めるのもどうかと思うが
931名無し不動さん:2006/07/23(日) 16:41:08 ID:???
うざい
932名無し不動さん:2006/08/29(火) 09:37:49 ID:???
援助万歳。ついでに、アホらしい相続税の最小化に役立てよう。死亡税イラネ



933名無し不動さん:2006/09/10(日) 01:10:33 ID:gozuTgU9
あ、明日契約するところだった。
934名無し不動さん:2006/09/20(水) 09:04:01 ID:QIFoeWRa
ウチも親の所有土地と建物を、親に全面リフォームしてもらって
今すんでる。50坪くらいかな。でもタダではもらってないよ。
夫と話し合って400万円払った。そら、リフォーム代とか諸経費分
だけですけど。あと夫のお父さんから、投資用のマンションも
もらった。一部屋だけど。悪いとは思うけど、そのかわり
将来なんかあったら面倒みるもん。
935名無し不動さん:2006/12/11(月) 14:38:15 ID:DJajBeKW
これで業者の手数料収入が落ち込むことを期待する
936地球防衛軍:2006/12/27(水) 21:26:57 ID:YS03oCCb
みなさん。
一発屋というのをご存知でしょうか。
とっても怖〜い悪徳不動産屋の通称名です。
まずは、ご覧あれ・・・
http://www.user.kcv-net.ne.jp/~55ny/fudousan.htm
937名無し不動さん:2006/12/27(水) 22:35:42 ID:hSp7lORW
親たのみは親孝行、親は金をつかいたいんだよ。貸しをつくるというか、
やってあげたと満足するもんです。双方が乗り気なら家を早く買いなさい。
反対者は、そういう力のない親だったのでしょう。
だから貰える人を蹴飛ばしたいのね。
938名無し不動さん:2006/12/28(木) 00:11:05 ID:???
>>937
貧乏人に説教しても時間の無駄ですよ。
939名無し不動さん:2006/12/28(木) 00:38:06 ID:???
うちの爺さんが「6000万円くらいなら出してやってもいいぞ」
と言うので甘えて都心に一軒家買おうと思ってます。
自分の貯金が2500万円あるので頭金8500万円で探してるのですが
港区あたりは高いねー。とても無理だ。
これじゃローン5000万円くらい組まないと買えないな。
麻布あたりに戸建て持ってる人はすごいね。
940名無し不動さん:2006/12/28(木) 10:20:54 ID:1xBSFeUt
>>939いい話だね。6000万円を頭金諸雑費に全投入して
後は自分の稼ぎで支払っていける物件ならプライドが立つでしょう。
2500万円は売った時の穴埋めになるから定期預金だね。
不動産は価値が目減りすると思ってください。
941名無し不動さん:2006/12/28(木) 11:34:04 ID:qkDZH4wU
贈与税かからないの?確か住宅は3000位なら無税だとは思ったけど?
942名無し不動さん:2006/12/28(木) 19:44:47 ID:1xBSFeUt
いろんな税の特典があるんだよ。登記のしかたもいろんな方が選択できるんだよ。
943名無し不動さん:2006/12/29(金) 10:02:42 ID:???
8500万円くらいならマンソン買ったほうが吉のような気がする。
港区あたりだと。
2億円くらいあるなら土地付一戸建てだろうけど。
944名無し不動さん:2007/01/16(火) 00:45:18 ID:vXOq54hT
親に家買ってもらっても別にいいんでない?
自分が子供に家かってやればそれで帳尻合うだろ?
ローン組んで利息がクソ銀行員の給料に吸い込まれていくの
と比べたら数倍健全な気がするが。どうよ?
945名無し不動さん:2007/01/16(火) 00:50:08 ID:G9iDy8ue
親の親もそうだった。みんないい伝統を継いで子の
家造りに力を貸している。そして親の面倒をみたり
ギブアンドテイク。
946名無し不動さん:2007/01/16(火) 10:46:52 ID:???
金無しの貧乏人も死ね
947名無し不動さん:2007/01/17(水) 20:43:37 ID:bRlAfneS
相続税対策が必要なクラスは子供に家を買ってやる。
必要ないクラスはいくらかの援助を子供にする。
貧困層は子供の賃貸住宅もしくは35年ローンに縛られた家に
転がり込む。
という結論でこのスレは終了でいかがでしょうか。
948名無し不動さん:2007/01/18(木) 17:31:54 ID:0Nq6DiRC
ニッポンばんざーい!
949名無し不動さん:2007/01/18(木) 17:45:51 ID:U0aUrcp7
>>1
だめなの?
950名無し不動さん:2007/05/02(水) 21:30:53 ID:3wxLXSV+
連れの家など嫁さんの方が多額で
連れ親は0これもどうかと思うよ
層化に狂っているから0なのかも知れんけど
連れは居候と言っている。
いっそ苗字も変えたらと思うのだけど
951名無し不動さん:2007/05/03(木) 00:52:51 ID:???
利用できるものは何でも利用する。
親が金持ちなのも実力のうち。
それが世の中。
952名無し不動さん:2007/05/03(木) 10:19:21 ID:???
親頼みでしか家を買えない、これを逆に言うと、
自力で家を買ったヤツが偉いって事だよな。
この自力が力のある自力なんだったら確かに偉いと思う。
でも、もしこれが35年ローンとか無謀なことしてたら、
偉いどころかただのバカじゃね?
953名無し不動さん:2007/05/03(木) 12:19:39 ID:???
ま、立場によって物事の見え方が違う例を如実に表している。

小泉前総理などは成り上がり物を露骨に嫌っていて、二世三世それも
名門の子孫ばかりを優遇したものなあ。麻生とか安倍とか、総理の孫。
954名無し不動さん:2007/05/03(木) 22:30:43 ID:PUFwY4jY
>>950
男親が金出すならわかるけど
女親が出すと男としては・・・
昔から財産が同じくらいでないとと言ったけど
ある意味当たっている。
違いすぎると付き合いもえらいし、惨めになる。
夫の方が貧乏なら出してもらわず自力で建てるか諦めるかだな
955名無し不動さん:2007/05/08(火) 07:42:40 ID:J5u635Z/
あげ
956最強スピーカ作る1:2007/07/15(日) 10:43:33 ID:???
完全に自力、かつ不動産を2軒以上買った奴がエライということですな。

しかも10年以内の短期ローンでね。
40代のうちに返済が完了するってわけです。

>>親頼みでしか家を買えない、これを逆に言うと、
>>自力で家を買ったヤツが偉いって事だよな。
>>この自力が力のある自力なんだったら確かに偉いと思う。
957最強スピーカ作る1:2007/07/15(日) 10:49:14 ID:???
親の土地にまんま家を建てるというのは非常に恥ずかしい行為だと思う。

好きな場所を主体的に選択していない証拠だよ。

親の土地を売り払い、その金で好きな場所の土地を買い、
独力で上物を建てるならばまだ良いけどね。
958最強スピーカ作る1:2007/07/15(日) 10:51:19 ID:???
こういった恥ずかしい人達は都内の人や、名古屋人に多いね。

もちろん土地を持たない団地などは論外も論外

ヒト科の生物として恥ずかしいと考えるべきだ。
959最強スピーカ作る1
団地を推進している政府に対抗し、

協力な市民運動を起こすべきだろう。

それが本来の我々、日本人のあり方だよ。

牢獄のような団地にはバ官僚と公務員だけが住めば良い。